ガールズちゃんねる

ガラケー時代とスマホ時代、どちらの方が生きやすい?

244コメント2020/12/22(火) 14:37

  • 1. 匿名 2020/12/13(日) 21:38:22 

    スマホはめちゃくちゃ便利。
    でも知りたくないことまで知ってしまったり
    SNSに疲れたりデメリットも。。


    どちらの時代も生きた人、どちらの方が生きやすいですか?

    +165

    -6

  • 2. 匿名 2020/12/13(日) 21:39:38 

    スマホの便利さ味わったらガラケーになんか戻れない

    +318

    -41

  • 3. 匿名 2020/12/13(日) 21:39:40 

    ガラケーだったらこんなに人生の時間を奪われることもなかっただろうと思う

    +763

    -3

  • 4. 匿名 2020/12/13(日) 21:39:42 

    ガラケーでよかったよ。学生時代にLINEが無くて本当良かったと思う。子供たちが生きる時代が不憫でならない。

    +993

    -7

  • 5. 匿名 2020/12/13(日) 21:39:44 

    断然スマホ

    +13

    -40

  • 6. 匿名 2020/12/13(日) 21:39:56 

    ガラケーが良かったです。

    +426

    -2

  • 7. 匿名 2020/12/13(日) 21:39:56 

    ガラケー時代とスマホ時代、どちらの方が生きやすい?

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/13(日) 21:40:03 

    どっちも変わらない
    知りたくなかった事ってなに?

    +7

    -20

  • 9. 匿名 2020/12/13(日) 21:40:13 

    動画見放題なのはスマホありがたい

    ボタンをポチポチ打ちやすかったのはガラケーのほうがありがたい

    +246

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/13(日) 21:40:15 

    恋愛はどっちが楽しい?

    ガラケー +
    スマホ −

    +497

    -9

  • 11. 匿名 2020/12/13(日) 21:40:17 

    便利な世の中になっていく
    その反面日を追うごとに監視社会になり、幸福度が低下していくのはなぜだろう

    +280

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/13(日) 21:40:19 

    アラサーになった今はスマホもSNSもうまく使い分けられるけど、今中高生だったら自分は生き抜けなかったなと思う。

    +360

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/13(日) 21:40:46 

    ガラケーじゃガルちゃん出来ないからスマホがいいかな

    +6

    -15

  • 14. 匿名 2020/12/13(日) 21:41:09 

    スマホ
    スクロールするの楽
    ガラケーはポチポチやってちょっとづつ動いてたから今はもう戻れないな

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2020/12/13(日) 21:41:29 

    ガラケー
    スマホから入ってくる情報が多すぎる

    +267

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/13(日) 21:41:37 

    >>13
    ネットが出来ればガルちゃんできるからパケホならガラケーでもできるんじゃない?

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/13(日) 21:41:45 

    スマホ便利すぎて虚無。

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/13(日) 21:41:46 

    スマホぶっちゃけ不便だと思う

    +113

    -5

  • 19. 匿名 2020/12/13(日) 21:42:04 

    結局今がいいんだよ。
    過去は懐かしいけど別に戻りたくないわ。

    +8

    -18

  • 20. 匿名 2020/12/13(日) 21:42:13 

    ガラケーで田舎を普通に旅行できたからガラケーでもいい。観光協会でパンフ貰ったら別にそれ見て走ればいいしたまにyahoo路線情報見ればいい。

    +85

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/13(日) 21:42:16 

    スマホが便利すぎて、自分の記憶力や思考能力は落ちてしまったように思う。

    +227

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/13(日) 21:42:22 

    パンフレットをみてガラケーを選ぶ楽しみ
    2ちゃんねるみたいな掲示板をやってる人が少なくて誹謗中傷も今より少なかった時代
    でも真実や様々な価値観をもたらすのはスマホなのかなと思ったり、どちらも経験した者としては複雑ですね

    +133

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/13(日) 21:42:47 

    引きこもりにとってはスマホは命

    +10

    -12

  • 24. 匿名 2020/12/13(日) 21:42:58 

    ガラケーで良かった。好きな人からの着信音変えたり、メールの返事をドキドキしながら待ってたのが今となっては良い思い出。

    +244

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/13(日) 21:43:05 

    スマホ時代だな
    弊害もあるけどこの便利さを知ったらガラケーには戻れない
    何よりいつでもどこでもガルちゃんが出来る

    +6

    -13

  • 26. 匿名 2020/12/13(日) 21:43:16 

    ガラケーだろうけど、資本主義経済は人々がガラケーでいる事を許さない。

    +20

    -5

  • 27. 匿名 2020/12/13(日) 21:43:25 

    ガラケーでよかったね、
    電話できて、メールできて
    写真撮れればいいもんね。

    +183

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/13(日) 21:43:28 

    高校をガラケーで過ごして社会人をスマホで過ごしてるからこれが本当に良かったと思ってしまう

    インスタがないmixi時代を過ごして
    今は取引先行くのにスマホがあって便利。

    +78

    -2

  • 29. 匿名 2020/12/13(日) 21:43:29 

    うちもパンダさんが営業きて、値引き頼んだら、ちょっと上司に確認しますって席を立たずにその場で電話しだして、「わかりますが、そこをなんとか!いえ、はい、そうですが、はい、でもいい方なので私としても精一杯のことはしてあげたいと思ってまして、はい!わかりました!ありがとうございます!」って、「なんとかこの位の金額なら値引きできます!ただ、この場ですぐに契約することが条件だと上司が申してまして…」と言い出した。
    隠してたけど携帯画面が通話になってなかったの見えてたよ。誰と話してたのかな?
    なんかおかしくなって契約しました。

    +2

    -12

  • 30. 匿名 2020/12/13(日) 21:43:34 

    ガラケーのボタンが恋しい
    スマホは押せないから、使い難い。

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/13(日) 21:43:37 

    ガラケーとタブレットとパソコンがあればいい
    スマホ要らない

    +92

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/13(日) 21:44:23 

    ガラケー売って欲しい
    スマホ代も通信料も高すぎる
    パケット節約のために画像表示オフしてたのが懐かしい

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/13(日) 21:44:24 

    LINEは面倒
    会話形式だから気楽に送ってこられるし既読問題とか俺通信とか相手したくない人とか面倒だし

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/13(日) 21:44:26 

    ガラケーよりもっと前の時代の方が生きやすい
    パソコンとか普及してなかったくらいの方が
    今は情報過多になってて疲れる
    みんなでテレビ観てるくらいでちょうどいい

    +114

    -4

  • 35. 匿名 2020/12/13(日) 21:44:32 

    スマホが断然便利だけど、LINEの既読未読スルーとかが面倒くせー
    そんなものに一喜一憂するな

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/13(日) 21:44:44 

    スマホは便利だし、もうスマホのない生活は送れない。
    でも携帯のない時代がよかったと思うおばちゃんです。

    +41

    -4

  • 37. 匿名 2020/12/13(日) 21:45:16 

    >>31
    あら私と同じ環境だわ

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/13(日) 21:45:23 

    ガラケー
    今より人間関係がシンプルで過ごしやすかった

    +117

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/13(日) 21:45:29 

    >>1
    SNSの知りたくない事は自分から見に行ってるから自業自得やん

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/13(日) 21:45:36 

    私は身体障害(左手の指がありません)だからガラケーの方が楽でした

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/13(日) 21:45:58 

    これだけネットが広まった結果、モラハラとかDVとかテレビの偏向報道に対する批判とか今まで認知されてなかった事が世間的に認知されて、やり難くなってきてるのは良いことなのかもしれない

    ただ世間的に不景気でイライラしてるのがネットの不寛容さにもあらわれてるような気もする。
    ストレス発散に炎上に乗っかってる現状を見てるとどっちもどっちに感じる。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/13(日) 21:46:14 

    >>19
    そういえば私も古き良き日本とか好きな方だけど、その時代には暮らしたくないと思ってしまう

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/13(日) 21:46:20 

    >>37
    スマホのネット閲覧に適さないちまちました
    画面と通話に適さない構造が不便としか言いようがない

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/13(日) 21:46:44 

    >>3
    使い方が悪いだけ
    逆に時短できてる部分も多いよ

    +6

    -10

  • 45. 匿名 2020/12/13(日) 21:46:55 

    ガラケー時代好きだった
    今は中学生は家電しないのかな?
    スマホなのかしら

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/13(日) 21:47:33 

    ガラケーの頃だって自分だけメール来てないとか悩んだし
    スマホひとつでいろいろ調べられて
    なんなら今すぐ旅にも出られる(コロナ以前の話ね)スマホって便利

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/13(日) 21:47:42 

    スマホがっていうより、LINEとインスタとTwitterがいらない

    +77

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/13(日) 21:47:45 

    >>44
    ガルちゃんとか見てる時間を無駄だと思うかどうか、かも。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/13(日) 21:48:22 

    独身ババアの身なのでぼーっとしてると世間から取り残されてしまう スマホで何でも調べられるのが助かる
    電車の乗り継ぎとかも苦手だったけどマップ機能で時刻表から料金まで簡単に調べられて世界がぱーっと広がった気がする
    ガラケー時代には考えられなかった便利さよ
    あとガルちゃんも楽しい

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2020/12/13(日) 21:48:27 

    5Gとかいらね

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/13(日) 21:48:27 

    自分次第なのは承知だけど、スマホに費やす時間が増えすぎだなーとは思ってる
    本読む時間減っちゃったので、スマホ時間を制限しようと心がけてはいるけどなかなか

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/13(日) 21:48:43 

    子供の世代はガラケーだけの方いいと思う。色々ネットいじめとかありそうで怖い。時代が違うからどんな対策?していいか分からない。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/13(日) 21:49:22 

    携帯これにしよかな。
    ガラケー時代とスマホ時代、どちらの方が生きやすい?

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/13(日) 21:49:24 

    スマホ依存症で精神科きてる子供達見てたら、ほんとにスマホなんて無い方が良かったのになって思うよ。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/13(日) 21:49:41 

    >>4
    グループでチャットできるのとか楽しいけどね。
    スタンプで適当に返事もできるし、画像も秒で遅れるし表示できるし。
    おばさんって悪いところにだけ目を付けてすぐ否定したがるよね。

    +3

    -46

  • 56. 匿名 2020/12/13(日) 21:49:43 

    断然ガラケーですね!スマホだとトラブル耐えないでしょう…今の若い子は大変だなあとおばちゃんは常々思っているよ

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/13(日) 21:49:56 

    スマホ持ってない頃は地図読めないからいつも人に聞くか、青い看板の住所乗ってるやつと車乗る人が見る青い大きい看板や線路沿いひたすら自転車走らせてたなw
    右に行って3丁目に来たから左に行けば1丁目かなみたいなあてずっぽうで歩いてたし
    電車は家でPCで路線案内コピーしてから出てたし
    わざわざ買いに行かないでも通販クレカ決済で1分で買えちゃうし
    PCすら無い時代だったら死んでたかもw

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/13(日) 21:50:01 

    >>12
    同じくアラサー
    私たちのときも、大人たちには「今どきの子はメールで家でも簡単に繋がれて…」って思われていたと思う。
    私も今の子は私たちのときより大変…って思ってしまうけど、案外子どもは適応していくから何とかなっていくのかな?と思ったり…甘いかな…

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/13(日) 21:50:09 

    なんか一部の誰かが勝手に金儲けのために頑張ってるけど、迷惑でしかない

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/13(日) 21:50:10 

    ガラケーにジャラジャラとストラップと光るアンテナつけてた時が良かった

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/13(日) 21:50:30 

    ガラケー。
    機種によっても形などがちがって機種変も楽しかったし。
    メールも既読無視とかないし
    センター問合せのドキドキ感とかメールがかえってくるだけでうれしかった!

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/13(日) 21:50:31 

    自分はスマホが出てきたのが大学生の頃だったから、LINEやらSNSとは適度な距離で使えてると思う。小中学生のうちからSNSが当たり前だと依存しそうだし、リアルの人間関係にも影響あってめんどくさそう。実際いまの子供たちがどう考えてるのかはわからないけど。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/13(日) 21:50:43 

    >>1
    ガラケーでもパケホで個人のHPやmixiがあったし、あまり変わらないかも

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/13(日) 21:51:33 

    学生時代ガラケーで就職した頃スマホが普及した世代です
    色々あるだろうけどやっぱスマホの便利さに軍配が上がるな
    道案内や体調管理のアプリめっちゃ使ってる
    動画の配信も気軽に見れるし今の時代遠方の人とやりとりは大事だし
    生きやすさでいえばガラケーなのかもしれないけどもうガラケーには戻れないよ

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2020/12/13(日) 21:51:40 

    スマホ

    SNSも見るけどまだ自己管理出来てるから
    画面小さいのが嫌いでパソコン、タブレットでネットなどするのが好きなのもあるけど
    そっちのネット時間が長い方が深刻w

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/13(日) 21:52:00 

    緊急時に110番通報がスマホだとしづらい。
    他トピでも書いたけど道端で襲われそうになった時ガラケーで即110番出来たけど、スマホだったら無理かも

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/13(日) 21:52:16 

    ガラケー

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/13(日) 21:52:29 

    >>4
    コミュ症だからでしょ
    昔からメールや手紙交換あったじゃん

    +9

    -18

  • 69. 匿名 2020/12/13(日) 21:52:36 

    スマホたいして使いこなせてないから何も変わらないよガラケーと同じ

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/13(日) 21:53:15 

    ガラケーを機種変した時のワクワク感はたまらなかった。スマホは機種変してもワクワクしないしときめかない。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/13(日) 21:53:16 

    スマホは便利だよね
    10年くらいですごい
    10年前はまだLINEもなかった
    iphoneを持ち始めた人がパラパラいたくらい

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/13(日) 21:53:30 

    ガラケー時代もそれなりに不便さは感じなかったし、なにより精神的にまだ健全でいられた。
    スマホはいわばパソコンをポケットに入れてるようなもので便利さに加えてなんでもスピーディーに解決できる。
    反面、SNSは震災の時の情報収集や人命救助にかなり役に立った反面、精神を蝕む邪悪の根源にもなりうる諸刃の剣。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/13(日) 21:54:08 

    >>1
    スマホだとなんでもすぐ調べれる
    出先の美味しいラーメン屋さんビピッ
    行きたいお店の営業時間ビピッ
    でもSNSで叩かれたり
    好きな俳優さんがSNSで叩かれたり炎上してるって聞いたりするとどうにかしてあけたくなるのにどうにもできない
    地味につらい

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/13(日) 21:54:41 

    便利で自由になったかのように思わせて、一番個人を監視して束縛するアイテムだった

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/13(日) 21:56:40 

    ガラケーで十分だと思うよ。でもいろんな物がスマホじゃないと利用出来なくなってきたから仕方なくスマホ使っている。
    ガラケーが恋しいわ。ドコモだからiモードだった

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/13(日) 21:56:52 

    スマホがいい

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2020/12/13(日) 21:57:11 

    >>3
    ガラケー時代からずっと特定の匿名掲示板の住人だったから、私は変わらないw
    今でもYouTubeとかの動画よりも、掲示板とまとめサイト見てるし
    基本的な使い方は変わってない

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/13(日) 21:57:38 

    人類は賢いから、敢えて進化させない未来を選択することもできるはず

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/13(日) 21:58:00 

    スマホ持ってないと出来ない事も出てきたからスマホ            

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/13(日) 21:58:17 

    >>70
    わかる!
    ガラケーは各社特徴あったしねー楽しかったよね!
    スマホは外観、中身ほぼ変わらないからね…
    正直それに10万も掛けるの!?って思ってしまう…

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/13(日) 21:58:23 

    狼煙。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/13(日) 21:58:30 

    小さな事でいちいち炎上して企業が謝罪したりバカらしい世の中になったし、他人の幸福そうなSNS見て自分が満たされない感覚が濃くなっていくし、便利だけど窮屈な感じ
    なにかと晒される監視社会だし

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/13(日) 21:58:37 

    高校時代、貧乏でガラケーも買ってもらえなかった
    今もし、高校生でスマホもってないって無理だよね
    ガラケー時代でまだ良かった

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/13(日) 21:58:59 

    学生ならガラケー
    社会人ならスマホ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/13(日) 21:59:00 

    スマホかなぁ。
    その便利さに慣れてしまったから。
    ただ、他の人も言ってるけど学生時代はガラケーでよかった。
    メールでのトラブルもあったけど、いまはSNS映え、LINE既読スルーとか、グループラインとか、自分の学生時代がこれだったらちょっと生きづらそう。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/13(日) 21:59:25 

    バッテリー自分で替えられるし、通話以外はほぼタブレットだしガラケーが良い。スマホだと通話中に耳でどこかをタップしちゃってて変な設定に変わってて困ってる

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/13(日) 22:00:00 

    わからないことはすぐ検索できるし、曲や動画もすぐ見れて写真や動画も高画質。
    みんなに共有もすぐできる。
    地図も検索、旅先でも便利。
    人との連絡もすぐできるし、すぐ繋がれる。
    本当なんでもできちゃうよね。

    でもやっぱり使いこなすには物事の善悪とか色んなことが培われてからじゃないと振り回されることになるし、学生とかはガラケーぐらいがちょうどいいと思う。
    便利だしないと困るようになってしまったし、自分だけがガラケー使うのも時代に追いてかれるので無理だけどずっと進化しないでガラケーのままのが平和でよかったかなぁ。
    何より暇だとつい携帯ばかりで依存しちゃうけどもっと他に目を向けれてたと思うしね。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/13(日) 22:00:18 

    通話と写メで充分だった

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/13(日) 22:00:50 

    グループLINEはたしかにきついかも           

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/13(日) 22:01:28 

    メール返信来なくてセンター問い合わせ

    懐かしいなぁ
    今の時代は既読無視ってわかるもんなぁ。。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/13(日) 22:01:37 

    ガラホ使ってる機種は502KC

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/13(日) 22:01:49 

    スマホ進化させるよりパソコンもっと進化させてほしい

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/13(日) 22:01:49 

    スマホ便利だしガラケーには戻れんのだけど新しいのが出ても全然面白くない
    ガラケーの時は次はどんなデザインが来るのか新作発表の時楽しかった

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/13(日) 22:03:04 

    >>43
    そうですとも
    あんなツルツルした小さい板で何をしろというのか

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/13(日) 22:04:53 

    若い頃ガラケーではしゃいでた時代も大人に今の子は大変〜昔の方が良かった〜って言われたな
    ポケベルから誰でもガラケー持てるような時代になってそのうち携帯の表示がカラーになってそれからスマホと変化が目まぐるしかった
    どの時代もそれなりに問題あったし、便利になった今ガラケーになったら不便を感じてしょうがないと思うから、戻りたいとは思わないな

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/12/13(日) 22:06:39 

    ガラケーやな。
    メールもない固定電話時代は嫌やけど。
    今でも戻りたい。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/13(日) 22:08:02 

    >>21
    わかるー!ボタン1つでカメラ、ムービー、スクショで記録できちゃうから脳みそ使ってない気がするよね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/13(日) 22:08:19 

    スマホは料金が高い

    今は格安SIM使ってるけど、回線通話に制限あるからなぁ〜

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/13(日) 22:09:05 

    私の場合気軽に現在地検索できないと非常に困った事になるのでスマホ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/13(日) 22:10:01 

    スマホ、何もかもが中途半端でイライラするわ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/13(日) 22:10:14 

    間違いなくスマホになってから
    未成年巻き込まれる事件増えてると思うなぁ
    誘拐?とか性犯罪とか。。
    スマホがなければ出会わなくてすんだ汚い大人と
    簡単に出会えてしまうから。。

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/13(日) 22:11:06 

    >>101
    おっさんの性欲でスマホ開発してるのと違う?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/13(日) 22:11:16 

    引越ししてガス代の払込用紙が送られてきたけど、paypayでピッとやるだけだった。
    スマホ便利!!!

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2020/12/13(日) 22:11:34 

    >>1
    今19才ですが、正直ガラケーの時代に生まれたかったです

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2020/12/13(日) 22:11:55 

    スマホ時代の方がいいな。
    でも人ってその時代に不便と感じないよね。
    後退したら不便だけど。
    ケイトスペードとのコラボのガラケーを大切にしていたよ。
    ガラケー時代とスマホ時代、どちらの方が生きやすい?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/13(日) 22:12:01 

    携帯電話という存在があるならガラケーよりスマホ
    携帯がなかった時代ならそれはそれでも良かったかも

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2020/12/13(日) 22:12:50 

    >>39
    SNSとかでオフパコやらあるのを知って落ち込む私…
    器用に生きられないわ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/13(日) 22:13:11 

    私も学生の時にスマホだったら間違いなく依存してたと思う
    調べものする時は本当に便利で有難い

    ガラケーもデザインとかスペックから選ぶ楽しさがあって、機種変の時はカメラ画素数とか赤外線機能いるかなーでもSDカードあるしいらないかなーって悩んだのも懐かしいよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/13(日) 22:13:12 

    スマホ歴が浅いんで、まだ便利と感じてません
    どちらかというと全ての情報が繋がってしまい、とても不愉快です
    アプリのアクセスをONにしたらいいのかOFFにしたらいいのか?
    本当に分かりません

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/13(日) 22:16:55 

    あと一回操作の仕方が分からず携帯会社に電話したら、ヘルプデスクの人が「ではそちらの画面のほうに入らさせていただきます」と勝手に人のスマホをリモートで操作して、それが職場のデバイスとかなら分かるけどこっちは客なのに微妙に不愉快でした

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/13(日) 22:17:19 

    道に迷いやすいのでスマホで検索できるのは助かる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/13(日) 22:17:28 

    >>93
    13年位前上段のオレンジの使ってたわ。懐かしい

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/13(日) 22:17:44 

    >>24
    それスマホでもできる…

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2020/12/13(日) 22:18:04 

    >>110
    遠隔操作なんてやり放題だよね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/13(日) 22:19:20 

    >>31
    私もこれ

    結構前からPCでネットやってきたんだけど
    世の中スマホ=ネットになったから自分が少数派になってしまった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/13(日) 22:19:20 

    >>93
    かわいい
    何でスマホって全然可愛くないんだろう

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/13(日) 22:20:05 

    ガラケー。
    スマホ時代に突入してから圧倒的にコミュニケーション能力が下がった…

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/13(日) 22:20:31 

    理想はガラケー時代をキープすることだったと思う。
    ほとんどの人がスマホを持つようになった今は便利さを知ってしまったが故にガラケーにはもう戻れないけど、ガラケー時代の方が平和だったのは明らかだと思う。
    便利さより平和の方が大切なはずなのに、人間は便利さを捨てることはできない。
    楽な方に流れるのが人間のどうしようもできない性質の一つだよね。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/13(日) 22:20:38 

    ガラケー時代より明らかに便利になっているのでスマホ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/13(日) 22:21:12 

    ガラケー
    子供育ててるといろんな情報が分かるから便利は便利だけどその分他の子との差や出来ない事も分かってしまうしこの症状は発達障害、これするのは〇〇な傾向があるとか不安要素も分かってしまって疲れる
    ガラケー世代で子育てした姉はもっと気楽に子育てしてた。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/13(日) 22:21:30 

    今やってる某アニメでガラケー使ってるキャラがいてちょっとキュンとしたwガラケー時代からやってる作品じゃないと思うんだけど、なぜにあの人だけガラケー使いなんだろう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/13(日) 22:21:42 

    >>80
    分かりすぎる😭😭
    DOCOMOになるけど、PとかNとかSHとかそれぞれに特徴あったよね…Nは充電持ちがよくて、SHは写真が綺麗だったような記憶…

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/13(日) 22:23:08 

    >>93
    スマホだとデザインはカバーで好きなの選ぶ感じだよね
    スライド式のガラケー懐かしい!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/13(日) 22:23:22 

    >>118
    全然便利じゃないと思うしスマホ要らない
    楽でもない、しんどいわ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/13(日) 22:23:57 

    googleやapple、twitter、インスタ、LINE、tiktok
    アメリカ、中国、韓国は欲しい個人情報は簡単に手に入りますね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/13(日) 22:25:23 

    >>101
    ヤマンバメイクの時代から援交だなんだってニュースなってたし、残虐で非道な事件もあったから変わらないよ…
    若者の自殺に関しては今のネット社会の影響が大きいと思う…

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/13(日) 22:25:45 

    色んなアプリが既存のアカウントでログインできるのが怖いです

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/13(日) 22:26:13 

    今43歳だけど、アナログ時代もネット時代も知っているから、人によるかもしれないがどっぷりネットにはまることがない。同じ年代の人と話していると、昔は大らかというか色んな意味で耐性があったよねと話している。後、私だけの周りかもしれないが、インスタにはまっている人がおらず、インスタ映えという言葉が嫌いな人が多い。
    結論、ガラケー時代が良かった。今は進化しすぎてついていけないし、世の中がぎすぎすしている気がする。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/13(日) 22:27:14 

    結局は

    スマホ時代がいい +
    ガラケー時代がいい -

    +3

    -16

  • 130. 匿名 2020/12/13(日) 22:28:04 

    小学校低学年の子供がいるけど、まだスマホを持ってないです
    これから欲しいって言うんだろうな

    正直持たせるのがめちゃくちゃ怖いです

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/13(日) 22:29:46 

    >>93
    懐かしすぎて、胸の奥がキューっとなる。
    上段左から2番目のが欲しかったなぁ~

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/13(日) 22:29:55 

    断然スマホでしょ。
    SNSが鬱陶しいならやらなきゃいいだけ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/13(日) 22:32:28 

    >>4
    LINEはしなくてもいいし

    +11

    -6

  • 134. 匿名 2020/12/13(日) 22:32:59 

    N703idの黄色使ってた。
    本当に大好きだった。
    ガラケー時代とスマホ時代、どちらの方が生きやすい?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/13(日) 22:35:11 

    高校時代にスマホがあったら、知らなくていいことまで知って変な影響を及ぼされたんだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/13(日) 22:36:15 

    >>134
    懐かしい!白使ってた!

    その時付き合ってた彼氏と喧嘩して
    逆パカされて別れた!!懐かしいなぁ。。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/13(日) 22:36:27 

    スマホのアプリもこれ以上進化する様子もないし
    後は国家や企業がGPS機能で個人情報抜き取る方向性の進化するだけって感じ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/13(日) 22:37:47 

    今の子は若いうちから最短距離で知識やスキルが学べるから羨ましいなと思う

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/13(日) 22:38:17 

    ガラケー。
    スマホは便利だけど、SNSに縛られるのが辛い。
    義母からの、「まだ既読がつかない、既読スルーされてる」ヒスがしんどくて。
    こっちは家事に育児に、忙しいよ。そちらの都合に合わせて即反応することは出来ません。

    便利すぎて、相手に依存?支配?したくなる人たちの存在が辛すぎる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/13(日) 22:44:35 

    スマホ普及してから
    浮気とか不倫も増えてそうって思ったけど

    増えてるんじゃなくて
    バレてる数が増えただけなのかな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/13(日) 22:46:37 

    切実にあの頃に戻りたい。
    インスタやTwitterよりもモバゲーや美串の方が楽しかった💫

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/13(日) 22:47:36 

    ガラケーに戻ります 通話だけ。
    2個持ちだけど。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/13(日) 22:49:30 

    >>142
    5年前の私もそうでした笑
    番号2個持ちなのでSNSではスマホの方の番号で登録して都合良かったな、、

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/13(日) 22:50:12 

    >>93
    infover スマホ版でもガラホでもいいから再販してくれないかなぁ~

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/13(日) 22:52:13 

    >>144
    ガラホで2年前に出てるよ
    今も売ってる

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/13(日) 22:52:14 

    >>143
    楽天モバイルだけど 通話心配なもんで 通話だけ他に契約した。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/13(日) 22:54:09 

    2000年くらいの発展具合で十分だったと思う
    そこからデバイス関連はどんどん進んでいったけど世の中の歪みや自分の不幸さも増した気がする

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/13(日) 22:54:45 

    >>10
    恋愛は不便な方がトキメキが増すよね笑
    なんなら学校で「明日どこどこに何時でね!」って約束して
    当日待ち合わせ場所でドキドキしながら相手を探す方が
    LINEでずっと連絡取りながら落ち合うことの1000倍はときめく笑

    +33

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/13(日) 22:57:18 

    ガラケーかな?

    当時はバッテリーにプリ貼ったり
    デコ電したりストラップたくさん付けたり
    使っている人の個性が出てたと思う。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/13(日) 22:57:34 

    >>1
    スマホのおかげで、出会い系サイトにはまった
    ガラケー時代に戻りたい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/13(日) 22:59:07 

    スマホ世代の子供達、将来の人生どうなるんだろうね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/13(日) 23:03:04 

    スマホは便利だけど、ゲームにハマってなかなか辞めれない。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/13(日) 23:03:14 

    >>53
    機能はこれだけで十分😁

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/13(日) 23:08:57 

    ガラケーメールと電話に特化してて月々が廉価)+タブレットorノートパソコン(情報系ネットショッピングSNS諸々)
    が一番いいかなぁ
    今でも外出時はスマホほとんど見ないしマナーモードにしてる。緊急時っつったって、登山もしないし、親の生き死に位?

    もちろんスマホひとつで済むから便利は便利だけど、大切なナニカを失ったような気がする…

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/13(日) 23:12:14 

    スマホはあくまでサブ的なものであって欲しかった
    ゲームとか動画見る用
    今で言うタブレットみたいな
    連絡やSNSなんかはガラケーの方が良かったなぁ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/13(日) 23:13:13 

    >>24
    横だけどLINEだったら既読確認できちゃうしポンってすぐ届く?表示されるけど、ガラケーはメールだから相手がいつ呼んでるかもわからないし、着信音が鳴る前にまずiマークがチカチカし始めて(ドコモです)「メール受信中」って表示されるの!
    ドキドキ感が全然違うんだよね!

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/13(日) 23:13:55 

    便利になりすぎちゃたね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/13(日) 23:15:02 

    >>77
    私も同じ

    サクサク進む分、スマホの方が費やす時間多そうに思うけどほぼ一緒なんだよな…私10年以上前から何も進歩していない

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/13(日) 23:16:49 

    便利なのはスマホ
    生きやすいのはガラケー

    夢は憧れのままにしておいた方が幸せだったものがいっぱいある

    狭い情報世界だった方がしあわせだった

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/13(日) 23:20:58 

    便利なのは確実にスマホなんだけど、学生時代になくて良かったって心から思う!
    SNSで絶対しんどい思いしてた!
    スマホガラケーとは少しずれちゃうけど、使い捨てカメラで現像するまで何が写ってるかわからないのも楽しかった!
    子どもが中高生になる頃にはどうなってるんだろう〜
    一周回ってガラケー文化に戻ってたらいいのに笑

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/13(日) 23:23:02 

    スマホは便利
    だけどスマホが無かった時代はガラケーで不便を感じた事は無かったから、あの頃のままが良かったと感じてしまう

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/13(日) 23:23:20 

    スマホは便利だけどいらない情報も入るからガラケーでよかった

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/13(日) 23:27:55 

    今のガラホってLINEもTwitterもInstagramも出来るし、Wi-Fiも使えるから中身はスマホなんですよ~。

    アプリは、かなり制限ありであまり使えませんが。コスパ最高なので、スマホからガラホに戻ってきました。戻ってから既に8年。去年、やっぱりと思いスマホと2台持ってみましたが、やはり私にはスマホ不要でした。ガラホ月々1400円くらいです

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/13(日) 23:32:40 

    >>104
    理由は?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/13(日) 23:35:53 

    スマホのサイズも小さいままで良かったかも
    余計スマホの存在を感じるし依存してしまってる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/13(日) 23:37:00 

    単純に見た目がガラケーの方がスタイリッシュでかっちょいい
    あのサイズ感と良いフォルムといい

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/13(日) 23:46:49 

    >>122
    横からだけど、私はSH派だったなぁ
    写真が綺麗だし液晶も綺麗でデザインも好きだった
    最後に使った表面が立体になってるやつお気に入りだったー

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/13(日) 23:47:51 

    >>1
    ガルちゃんでこんなトピ立てたらガラケーばっかになるしスマホ派はマイナスだろうな

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/13(日) 23:56:41 

    >>156
    mail受信中ってなってチカチカするの懐かしい。あの時間をまた味わいたい、、、

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/13(日) 23:56:58 

    >>1
    調べものとかはいいと思ってるけど、なんかちょっとした知り合いになると、連絡先教えて、LINEは。。とかの流れになってしまうのが嫌。断るのも失礼かなとか余計なこと考えるようになった。前だったら月1で簡単な手紙って関係の人だったのに、スマホ手に入れてから年がら年中LINE送ってよこすようになり、ウンザリ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/14(月) 00:01:11 

    >>78
    それ!その事はAIについても考えたよ
    便利なのは良いけど、これ以上便利にしすぎなくていいなあ
    機械に人間が使われるようになったら終わりというか

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/14(月) 00:06:40 

    ガラケーで通話とメールと写メ
    家のPCでネット
    2007年位かな?それくらいのほうが楽だった

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/14(月) 00:15:28 

    >>156
    今は今で、既読がついたか何回も確認しちゃったりとかでドキドキするんじゃない?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/14(月) 00:15:32 

    ガラケー!
    好きな人からの返信待って何回もセンター確認したり、返事来るまでワクワクしたり、情緒があった。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/14(月) 00:18:31 

    >>1
    ガラケー時代だったらコロナに対応するの大変だったかも。
    無駄な情報も多いけど、有益な情報もすぐ手に入る。
    会えなくてもオンラインで繋がれるから外出を減らせてる部分もあるよね〜

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/14(月) 00:23:17 

    動画見れたりゲームでひま潰せるからスマホかなー

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2020/12/14(月) 00:24:12 

    親が勉強さえしてればヨシヨシ系でトリニクって何のニク?パネラーが10年くらい下の世代の子たちだけど他人事じゃなく見てる。クックパッドなかったら生ゴミ作り続けてた私。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/14(月) 00:28:43 

    >>171
    人間は賢いから、己の頭の愚かさにも気づくことができる。
    その人間が作るAIなんてろくなもんじゃない。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/14(月) 01:05:30 

    >>10
    好きな人からの、新着メール問い合わせのドキドキをもう一度味わいたい。

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/14(月) 01:32:12 

    ぽまえらがガラケー時代にしてたことってせいぜいチャラ男とカラオケ行くくらいやろ

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/14(月) 02:12:34 

    >>3
    分かる 上手く使えてる人より使い方下手な人の方が絶対多いと思う 自分も電車とかで良くスマホ見るけど充電が切れたりして顔を上げたら皆んな下を向いてスマホ弄ってるからなんていうか異様な風景に見えるよ、皆んながスマホを持ってない頃を知ってたら余計にそう感じる

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/14(月) 02:16:01 

    >>21
    ほんとそれ 便利になったのに自分自身が退化してしまったから結局プラマイゼロどころかスマホを手放せなくなったから余計に負のスパイラルにハマっていってる気がする

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/14(月) 02:20:28 

    >>1
    スマホに変わって唯一良かったのは政治観かな?民主党に政権交代した時ってまだまだ圧倒的にテレビの影響力があった気がする まぁ自民が良いなんて思わないけど、少なくともあの時にスマホを持ってたら民主党に投票はしなかったと思う

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/14(月) 02:30:42 

    >>4
    あんまりSNSがメジャーになりすぎて、親の許しが出ずスマホを持たせてもらえない学生は既読機能のめんどくささや複数のグループLINEに追われて睡眠時間がとれない辛さとは真逆のベクトルで生きづらさがあると思う。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/14(月) 03:22:02 

    私は高3の時のくも膜下出血の後遺症で麻痺があるから物理ボタンないと使えない
    1度スマホにしたけど、緊急電話うまく繋げられなくて死にそうになったからガラケーに戻した
    スマホに憧れるアラサーです(;_;)

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/14(月) 03:44:14 

    >>179
    新着メール問い合わせ!!
    懐かしいー♥️!

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/14(月) 04:08:52 

    YouTuberから得るものなんか何もないから見ないし
    人のことばっかり気にして自慢し合うツールなんて人生に必要ない

    ガラケーのが人間らしく健全だわ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/14(月) 04:53:32 

    >>166
    ガラケーってオシャレなのいっぱいあったよね。
    大きさもカワイイ❤

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/14(月) 05:08:48 

    >>1
    スマホは便利!だけどSNSはもういいかな
    ガラケーに戻ってほしいくらい

    自分が学生の時はガラケーで良かったと思う
    メールのやりとり楽しかったし
    今はそんな楽しみがないじゃない。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/14(月) 06:03:48 

    >>77
    同じく笑  
    高校生の時にガラケーデビューしたけど、休日はその当時からずーっと掲示板ばっか見てた笑

    ただ、学生時代がガラケーだったのは良かった。学生時代がスマホだったら確実に友達関係面倒くさかったはず。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/14(月) 06:25:29 

    便利になったけど
    ちょっと寂しいなって思う

    SNSで同級生とか地方の友達とか
    誰とでもいつでも繋がれると思うと
    逆に連絡とかとらないし
    人付き合いが浅くなったような気がする


    でもウィルコムで遅くまで電話して怒られたけど
    そんくらいの方が楽しかった
    若かったからかな笑

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/14(月) 06:30:49 

    人間はないものねだりする生き物なんだと言うことが、皆さんのコメント見ていて分かった。
    ガラケーの時代はスマホがいいと思ったから皆スマホに変えたんだろうし、今は逆だし。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/14(月) 06:51:50 

    無趣味だから、休日にやるべき事を済ませたら、時間を潰す術がなく退屈してた。
    友達も少ないから、電話で気軽に話す相手もいない。

    スマホのおかげで空いた時間も退屈しなくて済んでる。

    出不精だから調べたいことがあっても、本屋に行ったり図書館に行くのが面倒だったけど、今はスマホですぐに調べられる。

    ガラケーはWiFi接続がなく、パケ代かかるから、そうそうネットは使えなかった。

    スマホができてよかった派です。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/14(月) 06:53:26 

    新しくて便利な物を叩きたいトピ。

    現実に不満があると昔は良かった、って言うのは、ただの後ろ向きな発想。

    +1

    -7

  • 195. 匿名 2020/12/14(月) 06:57:57 

    >>3
    ガラケーより早く済むことが増えて、私は空き時間が増えたよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/14(月) 07:18:24 

    スマホは便利
    でもSNSやLINEは面倒くさ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/14(月) 07:21:19 

    未だにガラホを使ってます。通話とラインができれば問題ないので。
    外ではネット見ないし、家ではiPadあるので。

    どっちがいいというより、自分のライフスタイルに合わせて個人が選べるようにして欲しい。
    本当はガラケー継続したいけど、今は選択肢がなさすぎる。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/14(月) 07:28:28 

    >>53
    ソニーのWalkmanみたい笑
    どこのですか?
    電話、メール、時刻、天気さえ分かればいいわ。
    カメラ機能もいらない

    ネットは家でパソコンでやるから、外出たときはガラケー、PHSみたいなの復活してほしい。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/14(月) 08:03:07 

    ガラケーでもメール外しのいじめされた事ある
    結局どっちも嫌だ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/14(月) 08:21:26 

    >>68
    メールや手紙交換だから良かったのよ。グルチャのダル絡みめんどいし、それきっかけでいじめとかくそ面倒くさそう

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/14(月) 08:25:38 

    スマホかな? ガラケー時代はパソコンで動画見たりチャットしたりしてたからそれが手元で出来るのが便利。

    ただ、ガラケー時代に前略プロフ、mixi、Mobage、Facebookと熱中していたから、SNSは飽きて、メール代わりのLINEしかしてません。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/14(月) 10:01:16 

    スマホはとっても便利で手放せないけど、自分が学生時代はガラケーだったからその意味では助かった。LINE、SNS色々悲惨な人生歩んでそう。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/14(月) 10:11:45 

    >>90
    好きな人から返信来なくて
    センター問合わせると30分前とかに返信来てて焦ったりしたなぁ~笑

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/14(月) 10:15:16 

    >>13
    ガラケーですが、できますよ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/14(月) 10:23:32 

    ガラケーとスマホ2台持ちです。
    断然ガラケーのが良いですね…。
    メインをガラケーにしてますが片手で(手が小さいため…)メールは打てるし、電話したい時にはパッとかけれるし、便利です。

    スマホに支配されてる人を電車でたくさん見ますが…ちょっと恐怖です。
    情報をいち早く取り入れられるとは思いますが…あまり良いとは思いませんね…。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/14(月) 10:41:36 

    ポケモンGOが流行った時
    夜、公園にランニングしに行ったら
    すごい人の量で、みんなスマホ片手に
    スマホ見ながら下向いてウロウロ・・・

    スマホの明りで顔だけ青白く見えて
    ゾンビの軍団に見えてぎょっとした思い出。笑

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/14(月) 11:23:52 

    >>53
    これメールできたら良いのだけれど
    ショートメールだけしかできないんだよね
    残念だわ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/14(月) 13:13:21 

    ガラケー!
    スマホは画面が指紋だらけになって汚い…

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/14(月) 15:03:04 

    >>10
    メールだけで十分連絡とれるから全然ガラケーで良かった。
    ワンギリで着信あったりするだけでドキドキ半端なかったし!
    携帯無いのは不便だけど、ガラケーが一番絶妙に良い時代だったのかも。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/14(月) 15:20:10 

    >>4
    同級生がイジメていた人にメールで死ねなど送っていた。これがLINEのある時代だったら更にエスカレートしていただろうなと思うと怖い。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/14(月) 15:42:58 

    パソコンない時代の方が人は明るかった。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/14(月) 16:06:20 

    >>53
    私これですww
    ドコモのカードケータイ
    電子ペーパーで目にいいし小さくて気に入ってます
    電話、ショートメール、メモ、アラーム、電卓、あとweb機能も一応ついてるので乗換とか天気とかニュースくらいなら見れます。私はがるちゃんとかツイッターもこれで見てます(電子ペーパーでスマホに比べてめちゃくちゃ遅いので快適ではない)

    ただ最近スマホないと入場すら出来ない施設とか、当たり前のようにこのアプリまず入れてとかまずバーコード読み取ってとか言われるのでついにスマホ持たないとだめかも・・・と思ってきてます

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/14(月) 16:21:34 

    スマホのメリットはカメラや音楽が内蔵された事くらい。人と関わるのも嫌いで友達もいない私はガラケーで十分。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/14(月) 16:28:54 

    今の世の中、園児の頃からダブレットでゲームしたり見てて末恐ろしい。ほんと通話とメールと写メのガラケーで止めてて欲しかった。 
    スマホが無きゃ何も出来ないおかしな人間だらけになるよ、将来。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/14(月) 16:39:13 

    SNSが発達してないガラケーがよかったな

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/14(月) 16:45:06 

    27歳だけど、高校の時にスマホ流行ってなくて
    よかったと思う。いろいろ面倒くさそう

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/14(月) 17:06:34 

    >>60
    ストラップや光るアンテナつけるの超楽しかった!
    世の中がスマホに変わる頃は大きくなった画面に傷がつく理由から廃れてった気がする。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/14(月) 17:23:15 

    スマホの方が便利だけどガラケーの方が色々と楽。
    SNSとかLINEとか面倒。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/14(月) 17:34:40 

    >>156
    わかるわー、あと無駄にセンター問い合わせたりね!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/14(月) 17:37:36 

    >>213
    確かに荷物は少なくて済むようになったもんね。デジカメやポイントカード等は持ち歩く必要なくなってしまった。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/14(月) 17:39:06 

    最新のものが好きなのでスマホのほうがいいけど
    ガラケーの前のPHS、その前のポケベルからもってるから通信手段の進化を体験できたのはよかったかな
    失敗を繰り返したうえでスマホを使いこなす能力を身につけた気がする
    ガラケーの時代でも問題はあったしスマホやSNSを上手に利用できる方法を小さいうちから教え込むほうが危険回避できるかもと思ってる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/14(月) 17:39:41 

    >>210

    匿名で送って警察にご用になった同級生いたよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/14(月) 17:41:45 

    ミクシィが流行りだして仲間内で日記にコメントし合ってたくらいが一番楽しかった。わだかまりもないし見栄張る人もいない。バエとか意識して生活するの、本当に気持ち悪い。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/14(月) 18:18:10 

    >>78
    しないよ

    だって、現状維持と進化とどっちが20年後の世界を生きるのに有利なのかを知り得ないから。

    賢い我々には3分後の世界もどうなっているのかが分からない。

    方向転換する理由が無い。


    これ読んだ3分後には別に何も起こらないだろうけど、分からない。


    所詮は我々もおサルさんなんだよ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/14(月) 18:29:31 

    今もガラケーだから特に何も不便感じない

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/14(月) 18:34:22 

    ガラケー時代が何もかも良かった

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/14(月) 18:54:49 

    でもガラケーって言ってる人ほとんどスマホ使ってるでしょ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/14(月) 19:05:17 

    2020年 ガラケー使ってますが何か

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/14(月) 19:15:13 

    >>227
    当たり前やん。
    3G のサービスはあと3年ほどで終了するし、ソフトバンクの一部のガラケーはメールの機能が使えなくなったので仕方なくスマホに乗り換えたよ。

    しかし会社の人はまだ仕事でガラケー使ってるけど、法人向けの3Gは今後もサービスを継続するって事?だったら個人向けにも提供してほしいんだけど。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/14(月) 19:24:17 

    スマホ

    道案内アプリとか便利すぎる

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/14(月) 19:33:51 

    >>4
    そう言う人ってよくいるけど、ガラケー全盛期時代、うちのばーちゃんがガラケーに対してそんなこと言ってたよ(笑)
    ばーちゃんもどこにいるか分からないと不便だから、携帯もちなよって話になった時、どこにいるか見張られてるようで嫌。携帯もってる私たちに対して、縛りつけられて可哀想じゃ、って。
    あ、そういう考え方になるんだとびっくり。
    物心ついた時から当たり前のようにあれば、それが当たり前になるし、子供たちも不憫がられる筋合いないと思うよ。

    +3

    -5

  • 232. 匿名 2020/12/14(月) 20:02:01 

    スマホ嫌い

    誤操作多くて凄く自己嫌悪覚える瞬間がある

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/14(月) 20:20:56 

    >>1
    ガラケーのmixi流行ってた頃がよかったなぁ。

    今スマホを安くワイモバイルとかにすると、5分おきに電話きるの?
    とか、
    どこで、Wi-Fiひろうの?
    とか
    アホな質問しかできない。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:19 

    スマホがいい

    地図が便利すぎるし、画面大きいし、写真も実物以上に撮れるし
    今の若い子達インスタやらTikTokで楽しそうで羨ましい

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/14(月) 21:19:59 

    ぶっちゃけベルでもバブルでしたからね

    ベルでようは事足りるって事じゃね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/14(月) 21:46:37 

    基本はパソコンの生活なのでどっちでもいいけど
    ガラケー時代の方がメールとか送りっぱなしにできたから楽だった

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/14(月) 22:28:29 

    スマホ便利だけど何でも盛り込みすぎてセキュリティ面心配だから、ガラケーの選択肢を無くさないでほしかった

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/14(月) 22:30:44 

    >>24
    着信カラーも人によって変えたりしてあの機能はよかったのにな

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/14(月) 22:32:33 

    >>36
    携帯なくて待ち合わせよく出来たなって今は思う
    友達が寝坊したりすれ違って何時間も待ったりとかもあったなぁ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/14(月) 22:33:36 

    ガラケーの方がデザイン豊富で楽しかった
    スマホはあんまり変わらん

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/14(月) 23:24:51 

    >>107
    オフパコって何?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/15(火) 09:14:04 

    人間関係においてはスマホになって子育てはしづらくなったな

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/22(火) 14:34:35 

    スライドタイプのガラケーで画面がタッチパネルになってる機種があったけど、あれが一番便利だったなあ
    カバーは無しでフィルムとスマホリングを付けたい派

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/22(火) 14:37:20 

    >>238
    iPhoneには無いのかな?
    Androidにはあるよ
    ガラケー時代とスマホ時代、どちらの方が生きやすい?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード