ガールズちゃんねる

母子家庭で育ったけど、幸せだった人、教えてください

408コメント2020/12/14(月) 16:51

  • 1. 匿名 2020/12/12(土) 12:24:32 

    母子家庭で育ったけど、幸せだった人、教えてください。
    旦那の浮気や借金に耐えきれなくなり、離婚しようと思ってます。子供はまだ2才になってません。
    よくガルで母子家庭で育ったけど、幸せだったよというコメを見ます。
    子供を少しでも幸せにしたいのですが、母子家庭でもどういう点を気をつければ子供は幸せを感じて育ちますか?
    さみしくさせないようにうまく愛情を伝えるコツとか、体験談を教えていただけたら嬉しいです。
    ○母子家庭を否定するような中傷やマウンティングはトピずれになりますので、すみませんがご遠慮ください

    +593

    -14

  • 2. 匿名 2020/12/12(土) 12:26:21 

    クソみたいな父だったので、離婚してくれた時心底嬉しかった。お金はあまりなく、旅行もなかなかいけず、高校は部活には入らずバイト三昧だったけど、お母さんは優しくて一生懸命働いてくれたので、幸せでしたよ。私が結婚した今も仲良いです。

    +1217

    -10

  • 3. 匿名 2020/12/12(土) 12:27:05 

    その気持ちがあるだけで十分だと思いますよ
    こんなにも想われているお子さんは幸せだと思います

    +967

    -18

  • 4. 匿名 2020/12/12(土) 12:27:44 

    夫婦喧嘩見なくていいし、母が稼いでたからお金に苦労しなかったし、母がキャッチボールでもなんでも一緒にやってくれたし、どこにでも連れて行ってくれたから父がいなくてもなんとも思わなかったな。

    +826

    -7

  • 5. 匿名 2020/12/12(土) 12:27:49 

    お母さんが泣いてたり辛そうな顔してる姿を見なくて済むようになったからそれが1番良かったよ

    +729

    -5

  • 6. 匿名 2020/12/12(土) 12:27:58 

    母は働いてたけど祖父祖母がいたし、大学まで行かせてくれた。

    +617

    -3

  • 7. 匿名 2020/12/12(土) 12:28:04 

    高校生の時、お金なくて売りしてました。
    それでもクソみたいな父とわかれてくれて母には感謝してます。

    +164

    -102

  • 8. 匿名 2020/12/12(土) 12:28:07 

    両親いたけど、なにかにつけてケンカしては父親が母親を殴って暴れて酒呑んで、おまけに働かないし全然幸せじゃなかった。

    +407

    -7

  • 9. 匿名 2020/12/12(土) 12:28:12 

    母子家庭だったけど、裕福だったので
    不満や劣等感なかったよ。
    愛はお金で買えないと思うけど、
    お金があるかぎり、すごく不幸にはならないと思う。

    +628

    -19

  • 10. 匿名 2020/12/12(土) 12:28:16 

    私自身は母子家庭で育ったわけでもシングルでもないですが、周りを見ていると少なくともマイナスにしかならない父親ならいないほうが幸せだと思います。

    +591

    -7

  • 11. 匿名 2020/12/12(土) 12:28:54 

    正直再婚はしてほしくない。母にとっては大切な人かもしれないけど、所詮私にとっては他人だから。本人の自由だからシングルマザーは恋愛するなとは言えないけど、やっぱり男より子供を最優先にできないとうまくいかないと思う。

    +654

    -4

  • 12. 匿名 2020/12/12(土) 12:29:07 

    >>1
    やっぱりいつもニコニコしてくれる事かな
    お母さんは家庭の太陽だからね

    +253

    -4

  • 13. 匿名 2020/12/12(土) 12:29:57 

    過去は変えられないのでこれから良い日にしていく!
    母子家庭で育ったけど、幸せだった人、教えてください

    +115

    -4

  • 14. 匿名 2020/12/12(土) 12:30:00 

    祖父母から愛情受けた。
    母は単身赴任で働いてたからほぼ祖父母に育てられたのでそれほど母子家庭ってこともなく大学出て結婚して今幸せです。

    +274

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/12(土) 12:30:16 

    お爺ちゃんお婆ちゃんも一緒に暮らしていたし、妹と弟もいたし寂しくなかった。
    お母さんもバリバリ仕事してたから何不自由なく暮らしてた。
    私が幼稚園児の頃に離婚してるから、お父さんの記憶はほとんどないし最初からいないものって感じ。
    母子家庭が普通だったからお父さんがいないから寂しいとか全くなかったよ!

    +313

    -7

  • 16. 匿名 2020/12/12(土) 12:30:24 

    母親が再婚しなかったから幸せでした。
    親が再婚して種違いの兄弟が出来た友達は居場所がなくなり自殺した。

    +386

    -9

  • 17. 匿名 2020/12/12(土) 12:30:49 

    >>1
    うちは母親が稼いでてお金に困らなかった(奨学金無しで自分が希望する美大に行けた)のと、曾祖母と祖父母にとって唯一の曾孫、孫だったからすごく可愛がってもらって幸せだったよ
    3歳くらいで親が離婚したから夫婦喧嘩や嫁姑問題に一度も遭遇したことないのも良かったと思う

    +201

    -6

  • 18. 匿名 2020/12/12(土) 12:31:12 

    母子家庭自体は悪くないけど再婚して子どもに窮屈な思いさせるのは最低
    再婚嫌、新しい父親のことを好きになれなくても言えないよ。だってお母さんを悲しませたくないから。
    再婚相手とのあいだに子どもできたらもう最悪。どれだけ親が自分に気を遣って愛情そそいでくれてようと、自分の居場所ないんだなって感じる。

    子ども目線からの経験談です。

    +326

    -2

  • 19. 匿名 2020/12/12(土) 12:32:08 

    仲良し親子だったし寂しくなかったよ
    ただうちは田舎で母親の実家も親戚も近くにあって、母親が仕事で遅くなる時とかそこに行けたし、熱が出て学校から呼び出された時にはおばあちゃんが来てくれたからそういうのも大きいのかなと思う

    +135

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/12(土) 12:32:10 

    こう言うのって自覚がないだけで幸せだと思い込んでるパターンがあるから一概に信用できないよ。
    そう思い込まないと自分がみじめになるから。

    +20

    -69

  • 21. 匿名 2020/12/12(土) 12:32:27 

    親がってより友達に恵まれたから幸せ
    幼稚園からの親友が2人いる
    今でも仲良し

    +17

    -9

  • 22. 匿名 2020/12/12(土) 12:32:48 

    中学生の頃ヤンキーだった奴、ほぼ全員片親だったな。

    +28

    -62

  • 23. 匿名 2020/12/12(土) 12:33:33 

    金銭面ではマイナス面多かったと思う。
    (旅行や外食など贅沢はあまり出来ない。など)
    でも父と母が毎日喧嘩で心が痛むことがなくなり、気持ちは楽になった。母もバツイチで肩の狭い思いを何度もしたみたいだけど、今は自由気ままで楽しそう笑
    私は親が離婚して良かったと感じてます。

    +144

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/12(土) 12:34:11 

    両親がいて愛情を注いでもらってるのにはかなわないからね。
    祖父母はあくまで祖父母で親の代わりにはならないから。絶対に。

    +14

    -41

  • 25. 匿名 2020/12/12(土) 12:34:58 

    >>11
    それだよねー。彼氏できてからはどこどこ行きたいって言ってもそれじゃあ彼氏君に連れて行ってもらおう!ってな感じになるのが心底悲しかった。

    +252

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/12(土) 12:35:03 

    母はこの為に離婚しないと思い一緒にいてたみたいだけど
    喧嘩多くて家の中が居心地悪かった。

    子供が気を使う夫婦なら離婚するの正解だなと思った

    +119

    -3

  • 27. 匿名 2020/12/12(土) 12:35:45 

    >>22
    両親揃ってるヤンキーもいっぱいいたけどw
    あなたは両親揃ってるの?性格が意地悪みたいだけど

    +114

    -15

  • 28. 匿名 2020/12/12(土) 12:35:47 

    みんなのコメント読むと
    ●経済力がある
    ●新しい男を作らない
    ことが大事だね
    うちの母親もこの2つを満たしてる
    感謝してるし仲良しだよ

    +371

    -6

  • 29. 匿名 2020/12/12(土) 12:35:51 

    >>20
    いや、母子家庭=みじめって今時の考え方じゃないよ

    +136

    -4

  • 30. 匿名 2020/12/12(土) 12:35:54 

    母子家庭で裕福ではなかったけど休みの日に近所でバトミントンをしたり公園に連れてってくれたりあまりお金がかからない方法で遊んでくれました

    +145

    -3

  • 31. 匿名 2020/12/12(土) 12:36:12 

    母子家庭=不幸って決めつけよくないよね。
    両親揃ってても苦しいことってあるよ。
    母親はダメ旦那に支配され、子供よりも旦那優先だとか。

    +135

    -3

  • 32. 匿名 2020/12/12(土) 12:36:52 

    金がないことは間違いなく不幸なのは忘れないでね。

    +98

    -5

  • 33. 匿名 2020/12/12(土) 12:37:06 

    再婚しない
    恋愛しない
    良いジジババに頼る
    生活保護や貧乏にしない
    虐待やモラハラしない

    +186

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/12(土) 12:37:11 

    本心は幸せなわけないじゃん。
    父親がいたらな、と何度思ったことか。
    みじめさに慣れてしまってそれを誤魔化すために幸せだと思い込んでるんだよ。

    +12

    -42

  • 35. 匿名 2020/12/12(土) 12:37:23 

    >>20
    本人が幸せと感じたのならそれで良いのでは? 自身の思いなんて、他人がチャンネルを変えるように干渉する事は出来無いでしょうに。 りんごの色は? と言われて、赤を想像する人もいれば、緑を想像する人もいるように。

    +40

    -4

  • 36. 匿名 2020/12/12(土) 12:37:33 

    >>20
    そう思えるだけで十分でしょうよ
    恵まれてても不幸だって愚痴ばかりの人だっているし

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/12(土) 12:38:43 

    >>34
    トピ読めないの?
    あなたみたいな人の意見はいらないんだけど。

    +44

    -6

  • 38. 匿名 2020/12/12(土) 12:38:46 

    >>20
    こんなトピでマウント取らなきゃいけないほど不幸な人なのね

    +60

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/12(土) 12:38:53 

    >>1
    幸せだったかと聞かれたら分からない、でも不幸だったとも思わない、それでも感謝はしてる
    朝、夜関係なく仕事してても朝ごはん、お弁当、夜ご飯はちゃんと母親が作ってくれた食事で夜遅くまで仕事して帰ってきても必ず、いってらっしゃいって送り出すまで起きてて、いつ寝てるんだろうって
    思った事がある、寂しさは無かったとは言えないけどそれより頑張ってる母親を見てきたから感謝しかない

    +176

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/12(土) 12:39:08 

    >>35
    それを自分は幸せ!って自己暗示かけて思い込んでるとしたら問題だよねって話では?

    +6

    -9

  • 41. 匿名 2020/12/12(土) 12:39:14 

    母子家庭だからって何でも我慢で終わらせることをしないってことかな。
    家計がギリギリでもうちは習い事もさせてもらったし短大まで出してもらったし、海外にホームステイまでさせてもらった。
    母が必死で働いてることもよく知ってたからありがたい気持ちしかないし、自分が社会に出て少しでも母を支えてあげなきゃと自然に思えたよ。
    そして根本にはやはり手をかけて愛情かけてがあることかな。忙しい日々にはなるだろうけど。

    +106

    -3

  • 42. 匿名 2020/12/12(土) 12:40:03 

    いくら旦那が憎くて嫌いでも子供には旦那の悪口や愚痴は控えた方がいいし、再婚は子供がいくらOK出しても真に受けず、自立してからの方がいいと思います。
    子供は色々察するし表面上は笑顔でもたくさん我慢をしています。

    +157

    -5

  • 43. 匿名 2020/12/12(土) 12:40:05 

    私が成人してからの離婚だったんですが、母がよく笑うようになって表情が明るくなりました
    やっぱり母親が笑ってるほうが嬉しい

    +91

    -2

  • 44. 匿名 2020/12/12(土) 12:41:26 

    もう40代だけど、兄家族と私の家族で母を大切にしてるよ。
    母は「40年前に専業主婦なのに無理やり離婚して、あんたたちにも苦労をかけた」とか言うけど、そんなもんはよく覚えてないし今更どうでもいいさ。
    確かに私は女子なのに兄のお下がりの中学ジャージやら通学カバンで辛かったけど、それでもグレたりせずに健康で大きくなれたし。
    あと、母が私たち子どものことを第一に考えてくれてたのも良かったのかも。
    これで彼氏とか作ったり家に来たりしてたら、反抗心とかも芽生えたかも。

    +119

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/12(土) 12:41:36 

    >>22
    現実はそうだよね‥。
    昔はちゃんと育つのは一握りじゃない?
    不登校とかも多かった。

    母親は生活で手一杯で役員逃げ回ったり、男に入れ込んだり、再婚相手の子供に入れ込んだり。
    そんな親見てたらぐれるわ。
    今はネット依存の引きこもりとかね。
    親に余裕がないから仕方ない。

    +13

    -31

  • 46. 匿名 2020/12/12(土) 12:41:38 

    >>20
    下らない考えを持つんだね
    その人が大人になった今幸せだったと思えるなら他人がとやかく探る必要も無いのでは?それとも何母子家庭、父子家庭の子どもは不幸でならなきゃ気がすまない感じ?そういうのを底意地が悪いって言うんだよ

    +59

    -2

  • 47. 匿名 2020/12/12(土) 12:41:59 

    ケンカばっかりの両親の元で育った。
    私が社会人になってから離婚したけど、なんで早く離婚してくれなかったのかと思う。
    母親は私のためだと言ってきた。

    +88

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/12(土) 12:42:19 

    >>1
    子どもが2歳になっていなくて借金や浮気って、妊娠する前からわかってたんじゃないの?
    そんな急にそうなるもの?

    +3

    -48

  • 49. 匿名 2020/12/12(土) 12:42:36 

    >>34
    それはあなたのお父さんが人間的にいい人だったからじゃないですか?
    お母さんとは合わなかっただけで。
    うちは父が出て行ってホッとして穏やかな日々が来たので満足でした。

    +27

    -3

  • 50. 匿名 2020/12/12(土) 12:42:37 

    わたしは逆に母が離婚しなかったから沢山喧嘩も見たし殴られたし嫌な思い沢山したし、今でも引きずってる。両親共にいるのが子供のためではないなと思った。最悪な父親といるより、母親と二人幸せのが良かった

    +86

    -3

  • 51. 匿名 2020/12/12(土) 12:43:16 

    ぶっちゃけ
    離婚してる親って少し世間からずれてたりする。
    グレーゾーンだったり。
    うちの親がそう。
    子供が幸せになるのは稀。

    +9

    -44

  • 52. 匿名 2020/12/12(土) 12:43:16 

    >>20
    それは母子家庭も両親いる家庭も同じでは?
    上を見てもキリがないし…

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/12(土) 12:43:17 

    お子さんは絶対主さんの背中を見てるから、その気持ちがあって一生懸命子育てしてれば、ちゃんと伝わるよ!

    +15

    -3

  • 54. 匿名 2020/12/12(土) 12:43:30 

    2歳の時に父が亡くなったから母子家庭っていうのが当たり前だったし、母は私と姉に悲しい思いをさせないように休みの日は色々連れてってくれたし姉妹だけどお下がりとかなくて毎回新品を買ってもらったりしてた。欲しいものも家のルール守ったりお手伝いすれば買ってくれてたから自分の家お金持ちだと思って育った笑 私は母親を本当に尊敬してる。

    +87

    -2

  • 55. 匿名 2020/12/12(土) 12:44:05 

    >>45
    アナタ片親なの?自己紹介?

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2020/12/12(土) 12:44:26 

    今考えるとお父さんがいる生活とか気持ち悪いwww
    女ばっかだったってのもあるけどさ。

    うちは4人兄妹で贅沢できなかったけど
    普通に幸せだったかなー。

    +12

    -11

  • 57. 匿名 2020/12/12(土) 12:44:44 

    母子家庭だったけど母親は8時~17時までの土日休みで小さい頃は保育園、入学してからは学童でしたが土日はたっぷり遊んでくれたし、たまには実家に預けて夜に飲みに行く!とか無かったので寂しくなかったです。
    仕事以外は子供とずっと一緒って感じでした。
    面倒な少年サッカーにも入ってたし、中学&高校もサッカーでバイトとか一切しなかったけど遊びに行く時は別にたっぷりお小遣いくれたし、急に来週ディズニー行くってなっても富士急ハイランド行くってなっても嫌な顔しなかったな。洋服とかも欲しいもの我慢したりしなくて平気でした。
    卒業後に就職したけど今でも一緒にライブの遠征行ったり旅行行ってます。

    +51

    -4

  • 58. 匿名 2020/12/12(土) 12:45:02 

    >>16
    竹内結子もだよね。
    明るく見せていても潜在的にはずっと闇を抱えて生きているんだよ。
    自分も自覚してないだけでね。

    +162

    -5

  • 59. 匿名 2020/12/12(土) 12:45:44 

    父子家庭だったけど幸せだよ!
    中1の時に離婚したから母親との思い出もあるし数年に1回会うけど
    周りに片親多かったし片親だからって差別されることもなかった!
    もし父親がすぐ再婚したり恋愛したりしてたら気持ち悪かったと思うけど
    20歳くらいからは、好きに恋愛してって思ってるし、早く再婚したら?って会話までしてる
    でも小さい時から母子家庭の友達は、貧乏だったのが嫌だって言って夜の世界へ入ってった。
    収入と親の気持ちの持ちようで子供が寂しいかは決まると思うから頑張って

    +55

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/12(土) 12:46:10 

    被害者意識を持たないこと。
    そんな男と結婚して子供作って離婚するのも全て自分が選択した結果。元旦那への憎しみも経済的なことも子供にはなんの関係もないこと。

    +48

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/12(土) 12:47:31 

    >>16
    同じく母親再婚しなかった

    ある時期から性格変わったな・前はこんなに意地悪する子じゃなかったのにな…って感じの子がいたんだけど
    新しいお父さんの実家で暮らし始めて、連れ子だったからお婆ちゃんに嫌われてお母さんも庇ってくれなかったらしい

    でも私よりは良い環境だと思いたかったのか「ガル子なんかお父さんいないくせに!誰もお母さんとサ再婚してくれないんだ~!可哀想!」って、よく言われて泣いた

    再婚相手や相手のご家族が良い人なら違ってたんだろうか

    +167

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/12(土) 12:47:34 

    >>11
    自分は父親がいなくて両親揃ってる友だちが羨ましくてたまらなかったのに、あなたは呑気に恋愛してたのね...って目で見ちゃってたな。
    仕事始めてすぐに家を出て疎遠になってるよ。
    自分たちの都合で結婚して子どもを作って離婚したんだから、子どものことを第一に考えるべきだよね

    +148

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/12(土) 12:47:35 

    >>1
    子供さんは女の子ですか??

    私は母子家庭で幸せでしたが2個下の弟は照れもあるのか幸せと言ってるのを聞いたことがなく、反抗期もなかなかのものだったので…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/12(土) 12:48:11 

    >>1
    母親の収入と養育費と手当で、裕福ではなかったけど生活に困った事は無かった。
    母は離婚してから明るくなったからそれは嬉しかったかな。
    結婚してた時は本当に暗かったから。
    子供側からしたら、無理して結婚生活続けてもらうよりも、離婚して楽しそうにしてくれる方がいいと思う。
    もし、再婚とか彼氏とか考えてるなら子供が大きくなってからにしてあげてほしい笑
    母はそういう事無かったから私は幸せに暮らせてたと思う。
    母親も女だっていうのも今は理解出来るけど、思春期なら受け入れられなかったかな…

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/12(土) 12:49:09 

    気に留めてくれているのは伝わってたし伝えてくれてたから特に寂しいとか
    友達の家と比べたりする事もなかったなー。多分お母さんがそういうのを感じさせないくらい頑張ってたんだと今は思うけど。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/12(土) 12:49:48 

    >>60
    なんかわかる

    そして、第三者から善意でも悪意でも「お父さんいなくて可哀想!」って言われると子どもは傷つく

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/12(土) 12:49:48 

    >>27
    そんなの知らんわ。うちの周りはそうだっただけ。

    +3

    -29

  • 68. 匿名 2020/12/12(土) 12:50:11 

    私は16歳の時に父親の暴力と浮気で親が離婚したんですが貧困よりも母が生活のためとすぐに彼氏を作った事が精神的にダメージで、解ってはいても受け入れられず少し病みました。生理的に無理って感じです。高校を卒業するくらいになってやっと受け入れられるようになり今は母とも仲良しです。もし新たに相手が出来たら理解出来る年頃までは隠し通す方がいいと思います。私の再婚した友人も娘が大学生になるまでは彼氏は会わせなかったと言っていました。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/12(土) 12:50:14 

    幸せでも、不幸せでもなかったけど。
    お母さん頑張ったねありがとうと言う気持ちはずっとある。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2020/12/12(土) 12:50:47 

    母子家庭育ちは幸せじゃないの前提みたいなトピタイに母子家庭育ちの私は切なくなった

    +38

    -9

  • 71. 匿名 2020/12/12(土) 12:51:20 

    母親は仕事で朝早くから
    遅くまで働いてたから
    祖父母と母親の叔母が可愛がって
    くれたので寂しくなかったです

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/12(土) 12:52:09 

    >>48
    普通はそう思うけど、それを分からない人に何で分からなかったの?と言っても仕方無いのかも。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/12(土) 12:52:16 

    >>1
    親が幸せそうにしてたら子供も自然と幸せになると思うよ。
    でも別れるのも自分の選択だから子供には旦那の悪口等言わないようにしないとね。
    もし再婚したいって人が出てきたりしても子供には会わせない、言わない、勘づかれないようにしないと、子供から見たら母親が女の顔になるのはどうしても気持ち悪いよ。
    子供からお父さんほしいって言われても本気にしないようにしないとね。

    +56

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/12(土) 12:52:21 

    下の子が幼稚園の年中ですが、4月にクラス変えがありシングルということを保護者数人に数人に伝えたら態度が明らかに変わりました。
    挨拶も無愛想になったり雑談もしなくなりました。
    シングルはやっぱ付き合いしたくないですか?
    落ち込みます。

    +3

    -15

  • 75. 匿名 2020/12/12(土) 12:52:26 

    父親というのか男性というのは、基本子どもに附いていなければならないというほどの存在ではないと思うので、母子家庭にあまり不幸なイメージはないです。

    ただ、再婚した後で遺伝子の違う義兄弟ができたら、複雑だろうなと思うけど。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/12(土) 12:52:48 

    >>34
    いやー、よその女に手だしまくって母親に辛い思いさせて
    あげく躾と称して殴り倒してくれた男のことなんか心底要らないわ
    父親ってこんなもんなの?としか思ったことない
    母親が超愛情こめて育ててくれたからみじめさは感じなかったよ

    +27

    -3

  • 77. 匿名 2020/12/12(土) 12:53:19 

    離婚した友達から、母親も姉もシンママって聞いてああそう…しか言えなかった。
    生活保護申請して断られて、Twitterに役所への罵詈雑言吐き散らかしてたわ。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2020/12/12(土) 12:54:28 

    >>48
    面白いね〜なるほどね〜

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2020/12/12(土) 12:54:34 

    幼少期から母子家庭だったけど、一度も不満や劣等感を感じた事ないです。自分のしたい事もやらせてもらえて、希望した専門学校まで行かせてくれて本当に感謝しかないです。あとは母親が明るく楽しい人だったので本当に幸せでした。たくさん愛情を受けて育ったので自己肯定感も高いです。

    +54

    -4

  • 80. 匿名 2020/12/12(土) 12:54:39 

    私が小学生くらいの頃に家に帰ってきたら、父が母を怒ってて母が涙をポロッと流してたのを一度見たことがある。
    たまたま見たその場面を、30年経っても未だに鮮明に覚えてる。
    両親はたまたま喧嘩しただけで普段は仲良いし、もちろん離婚もしてないけど、親が悲しんでる姿って子どもの記憶には凄く残ると思うからあなたの幸せを祈ります。

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/12(土) 12:54:43 

    >>22
    私自身シングルだけど、中3の息子はすごく立派な人間だよ

    三者面談で先生に「いつも〇〇くんにはお世話になっています」言われるほど

    私自身はポンコツだから、私の育て方が良かった訳じゃなく本人の素質だと思う
    親バカでごめん

    母子家庭=ヤンキーは短絡的すぎるよ

    +78

    -15

  • 82. 匿名 2020/12/12(土) 12:55:02 

    子連れで結婚したお家、子どもが学校で継父に虐待されたってホラ吹いていた。
    なかなか闇。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/12(土) 12:56:29 

    >>22
    施設で働いてたから分かる。
    実際に片親率は高い。数字が全て。

    +16

    -9

  • 84. 匿名 2020/12/12(土) 12:57:24 

    >>22

    >>1
    母子家庭に対する中傷やマウントはダメだとトピ主は最初に書いてますよ

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/12(土) 12:59:13 

    >>74
    悪意は無く、反応に困ってるのかも。
    子育てだけで大変なのに、シンママに理解を寄せるステップが面倒なのもある。

    私は継母だから分かる。こっちから線引きを示して打ち解けるしかない。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/12(土) 12:59:54 

    >>30

    お母さん日頃働いていて疲れてても
    休日に遊んでくれたんですね。良いお母さんですね。
    私の母は専業主婦だったけど、一緒に遊んでくれた事なんて、
    本当にただの一度もなかった。
    愛情はお金じゃないなって、思います。

    +65

    -3

  • 87. 匿名 2020/12/12(土) 13:00:25 

    小さい頃は可哀想だからってカツカツだけどパートで一緒の時間増やしてくれたり、夜中のトイレに起こしても嫌がらないし、夜中怖くなって布団潜り込んでも嫌がらないし、ちょっと熱を出せばうざいほど心配するし、とにかく「受け入れてくれた」ってのが大きいな。

    あとは周りの環境もあるよね。
    幸い私の周りであからさまに母子家庭だからって目で見てくる人が居なかった。
    養育費も踏み倒されたし、姉妹二人とも大学まで出してくれて本当に大変だっただろうなぁって大人になるにつれて強く思う。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/12(土) 13:00:26 

    >>70
    私も
    周りが何も言わなきゃ幸せだったし貧乏でも気にならなかった

    片親って叩かれがちだけどさ
    両親が公務員の子が陰でイジメして不登校にさせたり、両親いる中流家庭の子が万引きしたり、国立大卒父親と専業主婦母の子が草むらに放火したり、両親揃ってる子のがやばい事してた

    環境じゃなくて育て方だよね

    +37

    -6

  • 89. 匿名 2020/12/12(土) 13:00:30 

    うちも母子家庭。
    父の浮気相手が私たちを殺しにきたこともちゃんと覚えてるけど、父のこと大好きだったから離婚した時なんともいえなかったな…

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/12(土) 13:00:32 

    >>1
    人並みの生活できて普通に幸せだったよ!
    私の親も私が2歳になる前に離婚したから父親って存在がそもそも分からないし、居ないのが当たり前だったから違和感もなく、うちはお父さんは居ないよー!って感じだった!

    人には可哀想とか苦労したんだねとか言われるけど、全くそんな事ない(笑)
    犬飼ってるか飼ってないかの違いくらいにしか思ってない

    +88

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/12(土) 13:00:55 

    子供の性格にもよる
    あっけらかんとしてる子もいれば繊細で傷つきやすい子もいる
    兄は前者で私は後者
    兄は楽しそうで私は暗い

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/12(土) 13:01:32 

    >>88
    あと本人の生まれ持った資質もあるよね
    環境や親が全てではない

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/12(土) 13:02:11 

    死別以外は、シングルは100%親のせいなので子どもがそれをどう受け止めるか。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/12(土) 13:02:25 

    お母さんが必死に働いてる姿見せればいいのよ。間違ってもお父さん居なきゃ可哀想~なんて男に走らなければ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/12(土) 13:02:36 

    やっぱりお金じゃないかな?
    お金があってある程度やりたいことさせて貰えると不満はそこまでなさそうな気がする、私がそうだった
    うちの母親は結婚出産後も共働きで1人になってもわりと稼ぎがあったので習い事も不自由なくさせて貰えたし進学も思うようにさせて貰えた
    それができてなかったら不満をかなり持ってたかもしれない

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/12(土) 13:02:57 

    >>83
    子どもを施設に入れる片親家庭と、そうじゃない片親家庭では比率も違うと思うよ

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/12(土) 13:02:59 

    >>70
    これは母子家庭育ちの人にしかわからない複雑な気持ちよね
    トピ主に全く悪気がないのは >>1 読んだら理解できるだけに

    +30

    -2

  • 98. 匿名 2020/12/12(土) 13:03:24 

    >>74
    セレブママが多い幼稚園なのかな?
    (偏見でごめん)

    私もシングルだけど、そんな人は周りにいなかったよ
    いたかもしれないけど自分は仕事や家事でそんなこと気にすることもなかったし、理解のあるお母さん達がいつも側にいてくれた

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/12(土) 13:04:15 

    >>1
    高校生くらいになるまで恋愛は出来れば控えて欲しい、子供ながらに母親が女な部分をみるのが嫌だったので
    小学生の頃母の彼氏と一緒に出かけるのとか凄く嫌だったけど我慢して言えませんでした

    +33

    -3

  • 100. 匿名 2020/12/12(土) 13:04:25 

    >>1

    正直財力も大きいと思う。
    母親といられる時間も大事だから財力有れば確保しやすいからね。
    あとお子さん結婚時に問題になることもある。
    学校も私立だと差別されたり親の実家の財力次第となる。
    同級生片親の子は私立だと桁違いにお金持ちだった。
    私の母親は2歳で父親の浮気と転職癖で別れてるけど。養育費それなりの額と生前分与の財産権を父方の祖父母が、母方の実家も資産家なので母親は専業で医大まで私を行かせた。結婚時も相手方に離婚はしていますが金銭的にも愛情的ぬも不足なく育てたという母だし家も両実家が買ってくれたくらいだから。
    旦那の家も金持ち名家だけど、うちが片親でも気にしないのは財力が大きい。
    母子家庭嫌がる人も結婚時いるからね。
    私は環境に恵まれたから父親なんていなくても問題ないけど。いい旦那と子供も今はいるしね。
    ただ母親の実家には頭上がらない。だからせめてと勉強はしまくった。そして旦那は間違えないのを選んだ。離婚繰り返さない強い意志を持ってる。片親の子は離婚しやすいとか言われるし。

    +20

    -7

  • 101. 匿名 2020/12/12(土) 13:04:44 

    電気止まったり貧乏で色々あったけど母が何でも楽天的に考えられる人だからすべて起こることには意味があるって捉えて何でもポジティブに考えられる性格に育ったよ(^^)私は母子家庭で自分自身が辛いと思った事はないな〜母が大変なのは伝わったからそれだけは心配だったけど。

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2020/12/12(土) 13:05:17 

    >>93
    子どもに父親の悪口とかはアウトだよね
    成長したら「でもそういう人選んで結婚する方が悪いんじゃん!私は親選べないんだから!」って言い返される

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/12(土) 13:05:56 

    頼れる実家があれば相当安心だと思う

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/12(土) 13:06:13 

    両親揃ってる家庭と同じじゃないかな

    見守る、悪いことは教える、子供の変化に気付く、子供の性格によって褒めて伸ばすか叱咤激励するかを見極める
    自立出来るよう育てるのが最優先

    +4

    -6

  • 105. 匿名 2020/12/12(土) 13:06:17 

    >>81
    親を反面教師にして、すごく周りの目や将来を気にする子に育つこともあるよね。
    母子家庭の子は極端だと思う。グレるか、必死のいいこちゃん。

    +14

    -25

  • 106. 匿名 2020/12/12(土) 13:06:28 

    子どものために離婚した、子どもには父親がいた方がいいから再婚した。
    って言わないでくれたら助かるかも。

    離婚して再婚するまでは裕福じゃないけどそこそこ楽しく暮らしてたし母親のことすきだったな。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/12(土) 13:06:43 

    夫の両親が離婚してます。夫とは中学生からの付き合いで、親が離婚する前の夫の苦労を近くで見ていたし、お義母さんも苦労して育てられてました。
    今はそれなりに幸せには暮らせているのかなと思います。家族のことで苦労していたからか、家族を大切にしてくれています。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/12(土) 13:07:17 

    >>1
    その気持ちがあるだけで大丈夫
    母子家庭で不幸な子は親が子供の幸せよりも自分の幸せを優先するからさ

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2020/12/12(土) 13:07:24 

    >>104
    教育の内容は同じだけど、何で離婚したんだろう?と思わせるよ。
    その時子どもに影響があるかもということ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/12(土) 13:07:35 

    >>16
    うちも再婚しなかったし彼氏も作らなかったから、本当にそういう意味では幸せだったよ。やっぱり親が男にいっちゃうと歪み出ちゃうと思う。子供の性別関係なくね。

    +167

    -5

  • 111. 匿名 2020/12/12(土) 13:09:46 

    それなりに幸せではあったけど、いまだに人に甘えるのは下手かもしれない。基本的に人を信用しきれないところがある。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/12(土) 13:09:47 

    >>102
    というより、お父さんと同じ血を引く私のことも憎いんじゃないかとビクビクしたり、
    お父さんのようになってはいけない!と自分を抑圧するんだよ。母親に愛されたいために。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/12(土) 13:10:24 

    >>20
    両親揃ってるのに食べ物重視で良いものは食べれたけど、美容に全く興味無いから(正確に言えば母が自分がデブってオシャレ出来ないから娘に綺麗な格好させたくなかったのかも)、服をあまり買って貰えなくて、着すぎて洗っても落ちないような黄ばみがついた服を来ててみじめだったよ
    もちろんいじめられたよ
    しかもいじめられる原因は私が汚い格好してるからだと父に言われた
    母は自分が父に怒られるのが怖くて嘘ついたりもするし
    もう両親揃ってても、ひとり親でも、養父母でも、人によるよ、みじめかどうかって

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2020/12/12(土) 13:11:15 

    シンママ港区女子がいる。
    いつもお金持ちにマンション借りてもらって優雅な暮らし。
    子どもはどう思ってるんだろう。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/12(土) 13:11:48 

    父親がギャンブルにのめりこんで借金作ったり酒飲んで暴れたりするやつだった
    離婚後、母方が金持ちだったから金銭面には困ってないし
    学業も行きたいとこに行かせてくれた
    母は一応パートはしてたけど昼までだから学校から帰ってきたら迎えてくれたし
    父親がいないということで困ったことは一切ない
    結婚するときも相手家族は母子家庭のことは気にしない家だったし
    離婚は考えられないけど万が一母子家庭になったとしてもたぶん私は一人で育てるかな

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/12(土) 13:11:58 

    >>67
    トピずれの意見いらない

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/12(土) 13:12:03 

    父親がクソな記憶があるのと父親の存在知らないくらいの時期なのとでまた違いそうだね
    変な話クソな記憶あるほうが幸せにやっていけそうな気もする…

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/12(土) 13:12:12 

    母子家庭だったけど、ネガティブな思いは全くなかったですよ!母が経済的に苦しさを見せなかった事(後から聞くと、子供2人なので苦しかったみたいです)と、母の友達や親戚が、ワイワイ交流してくれた事が大きかったと思います。
    いろんな人に育てられたんだなと思ってます!

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/12(土) 13:12:33 

    >>34
    確かに父親がいればって思ったけど、残念ながらそれは実父じゃなくて、普通のまともなお父さんの子供だったら良かったっていう感じなんだよね。いなくてもいい父親もいるよ。

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/12(土) 13:13:56 

    子供の時は、なんでお母さんはお父さんと離婚したんだろう。なんで私はこんな辛い思いしなくちゃいけないの?と思ってたけど、
    大人になったら母親の苦労がわかった。そしてお父さんはクソ野郎だったってことも。
    浮気相手に結婚しようって言ってたり、その浮気相手からお母さんが嫌がらせされてたりしてたことも。

    女で一つで子供育てるって本当に大変だったと思う。子供を守る為に離婚してくれて感謝しかない。

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2020/12/12(土) 13:13:57 

    動物の世界は多くが母親だけで育ててるよねー
    知り合いの女性が「子供なんて女一人で育てられるわ」と言いきってて目からウロコだった

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2020/12/12(土) 13:14:22 

    物心つく前に父が亡くなったけど、母が一生不自由しないようにたくさん残してくれたから経済的な問題は一切なかった。
    元々父の強い希望で専業主婦で、父が亡くなった後も母が働きに出なくても生活できた。欲しい物はほとんど買ってもらえたし習い事もたくさんさせてもらえて大学も出してもらった。
    なので父がいない事以外は専業主婦のお母さんがいるお家と変わらなかったかな。
    祖父母も一緒に住んでたから寂しくなかったし、片親だからって差別されないように厳しく育ててもらったよ。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2020/12/12(土) 13:14:53 

    >>48
    私は元旦那に働く能力が無い(怒られたらヒビるタイプ)のとモラハラをわかってて、私が働くからいい!と結婚して、産後に私の体調が思わしくなくて働けなくて、それでも役に立たない元旦那を捨てたんだけど、私は完全に馬鹿だったなというパターンです!
    勉強になりました。。
    ダメンズばかり引くので再婚はしないです

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/12(土) 13:15:25 

    >>20
    幸せを自覚することが最終目標なのでは?
    信用できないって…他人に幸せを判断してもらうわけでもなかろうに

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/12(土) 13:15:46 

    >>8
    うちも同じでした。
    何かにつけて母から「あなた達がいるから離婚しない」と言われて辛かったです

    +65

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/12(土) 13:16:13 

    >>112
    ああ、わかる
    私の母親はそれ言ってくる人だったから色々歪んだ
    父親と同じ趣味持ったり似た言動すると平手打ちされた
    祖母にまで言われて、顔も似てるからなじられた
    行きたかった高校が父親の母校だったんだけど「そこに進学するなら、学校に連絡して中卒にしてやる!!」って脅されて違う高校にした

    顔の事言われ続けたのがショックで大人になって少し整形したんだけど、なじって来た本人達はなんで整形したのか全く分かってなかったよ

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/12(土) 13:16:59 

    私が3歳のとき離婚したけどお金に困ることもなかったし、学校の行事にもきてくれたし、普通の家庭と変わらなかったよ
    小1のときに再婚したんだけど私にとっては今の父が本当の父だと思ってるし、母子家庭だからとかあんまり思ったことない
    母がずっと働いてて再婚しても共働きだったから、ずっと鍵っ子だったのは寂しかったかな
    学童は合わなくて行けなかったから

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/12(土) 13:18:41 

    >>105
    悪意のある書き方だね
    シングルの子がいい子だと気に入らないの?
    いい子を取り繕ってるだけって思い込みたいのかな

    +25

    -5

  • 129. 匿名 2020/12/12(土) 13:19:00 

    >>1
    疑う事のない母親の愛情を感じて育てば幸せだと思うよ。恋愛をするとは言わないけど再婚するなら子供が成人するまで待って欲しい。そして将来が考えられる相手以外は会わさないで欲しい、その覚悟があるならいいんじゃないかな、仲の悪い両親見て育つより

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/12(土) 13:19:18 

    何不自由なく育ったりすることだけが良いこととは限らないよ。人生塞翁が馬。

    親戚は親大企業で両親揃ってたけど、子供達はあまり働かなくてニートで親が嘆いてる
    母子家庭で育った親戚はしっかり医療系の資格をとって自立してるよ。かえってしっかりするケースも多いよ。
    母子家庭だったら子供が自立できるように愛情と将来自立できるようにしっかり一緒に考えてあげたらいいと思う。

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2020/12/12(土) 13:19:28 

    >>11
    これは凄く分かる。

    うちは母子家庭だったけど、祖父母もいたし叔父叔母とも仲が良くて一人っ子だけど全然寂しくなかった。

    と、コメントしようと思ったけど母が私には完全に触れないけどちょいちょい彼氏がいたのを子供ながらに感じ取れたときが嫌だったな。
    祖父も叔父もいたから、父親的な他人なんかいらなかったから凄く嫌だった。

    でも、母も再婚しようとまではしないで私優先にはしてくれたけどやっぱり母親の恋愛は嫌だったな。

    +104

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/12(土) 13:19:36 

    来月、離婚して7年目
    彼氏も作らず40歳過ぎたわよ(笑)

    シングルマザーは
    自分の親に頼るな的な、コメントたまに有るけど…
    親が居てくれたお陰で
    私は、社員で働いてお金稼げたし
    子供にも、じじばばが家に居てくれて
    休みの日は、娘にべったりしてるから
    寂しさから、情緒不安定になった事無いね。
    家族以外にも
    私の友達や知り合いも、娘をとても可愛がってくれる
    おかげで、素直で明るい子に育ってくれたよ。

    +34

    -3

  • 133. 匿名 2020/12/12(土) 13:21:09 

    幸せではなかった。やっぱりお金がなかった。
    でも、親が喧嘩してるのは本当に怖かった。包丁持ち出したりとか、家の物ぐちゃぐちゃにして、ガラスが割れる音とか…眠れなかった。
    なので、そうゆうのを見なくなったのは良かった。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/12(土) 13:22:11 

    >>48
    そうは思うけどもう今更言っても仕方なくない?
    主さんは前向きに進んでいこうとしてるんだから
    上手くいくようにアドバイスしてあげようよ

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/12(土) 13:22:29 

    成人するまで再婚しないなら良いと思う
    私は、母子家庭で育ったけど特に弊害はなかった
    でもただ一つ、家族で何かをしたという思い出がないから
    愛に飢える
    家族という言葉がまずピンとこない
    でも父親と母親は離れて暮らした方が家庭環境的には
    絶対良かった

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/12(土) 13:25:17 

    忙しくて構う暇ないからしれないけど
    たまに自己肯定感上がるように褒めてあげてほしい
    テストで100点取っても全然褒められなかったのは
    結構辛かったかな
    でも、承認欲求高まりすぎて、逆に頭良くなったけど

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/12(土) 13:25:47 

    片親でも、両親いても、親の人格と子供の性格で違うんだから悲惨なレアケース出してこられてもね、、
    お子さん、2歳なら覚えてないだろうから今のうちに離婚して生活やっていくのはいいですよね!
    うちの旦那は母子家庭で育ってもすごくしっかりしてて家事も仕事もできる人で明るいですよ笑
    お母さんは良い人だけど家事とかいい加減だから逆にできるんですよ。私は母が専業だったからやってもらいすぎてだめな人間です。
    昔からバイトもたくさんしてきて人生乗り切ってきた旦那を尊敬してますよ。
    母子家庭でも立派な人間はたくさんいるよ。大丈夫。

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2020/12/12(土) 13:27:41 

    >>124
    旦那の友達、女手で育ててくれた母にベッタリでいつまでも搾取されてるよ。
    母親に生活費の大半もボーナスも、休日も注ぎ込んで離婚されてた。
    でも僕が母を支えなきゃ、って言ってるらしい。
    周りから見ると闇を感じるけど、本人は幸せ。そういう状態のことかと。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/12(土) 13:28:11 

    こういうトピで過剰にシングルを叩いて、子供まで非難する人達って、どんな人達なんだろう
    既婚者?独身?シングルの子供だった立場の人?

    少なくとも幸せじゃなさそうだけど、頑張ってるシングルを叩いても幸せにはなれないよ

    +27

    -2

  • 140. 匿名 2020/12/12(土) 13:28:32 

    敢えて例に名前を出すけど両親揃っていて家柄が良くても渡部みたいな人格に育つ事もあるからな
    片親だから不幸で両親だから幸せってわけでもないよね

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2020/12/12(土) 13:29:48 

    >>2
    なんだか泣けました。

    +107

    -1

  • 142. 匿名 2020/12/12(土) 13:30:08 

    >>128
    横だけど、
    抑圧されてるんだよ。私は施設で働いてたけど、ほんとにそういう子多かった。
    抑圧されて、いい子にしてたのに捨てられて可哀想だった。

    +5

    -15

  • 143. 匿名 2020/12/12(土) 13:32:18 

    >>48
    出た!離婚トピに必ず現れるタイプの人笑
    何かやってみたら失敗することもあるやん
    間違ったは早めに修正したほうがいいよ。ただそれだけ

    +19

    -3

  • 144. 匿名 2020/12/12(土) 13:32:57 

    子供の時はお金がなくても気にならなかった
    祖父母がいて最低限の衣食住は確保できていたし、母も働いていたので
    学費は奨学金で今も返済中だけど、自分の学費だから不満はない

    ただ成人してから若干依存してくるようになってしまってそれからしんどくなってしまった
    私が就職した後も母は母で自立しようとしてくれたらいい関係だったかもしれない
    今までの恩返しと思ってもやっぱり限界がある

    子育て終えた後のことも視野に入れて欲しいかも
    偉そうに聞こえたらすみません

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/12(土) 13:33:25 

    父の話で申し訳ありませんが、心優しいですし、ババアババア言いながらいつも心配しています。大変かとは思いますが主さんの愛情次第で普通より絆は深くなる気がします✨

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/12(土) 13:34:03 

    私が2歳になる前に父の借金が理由で離婚したそうです。
    始めは夫婦で頑張るつもりだったらしいけど、ケンカばかりの両親の元で育てたら教育によくないと離婚に踏み切ったとのこと。
    幸い母は私を出産後も正社員を続けていたのと、祖父母と同居していたので金銭的にも困ることはなかったし寂しい思いもしませんでした。
    父親がいないけど愛情たっぷりに育ててくれて感謝しています。

    一方で夫は義父の自営業で作って借金で家計は火の車。
    義両親はいつもケンカばかりで、でも離婚はしなかった。
    いがみ合う両親を見て育った夫含む兄弟3人はどこか性格が歪んでます。
    いま義両親は籍は入ったまま別居。
    家族間もなんだかそっけなく、お正月でさえみんな1時間で集まる距離に住んでいるのにここ何年も集まっていません。
    義実家と関わりがないことは嫁としては楽でいいですけどね。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/12(土) 13:34:32 

    >>142
    施設にいる子はシングルだからっていうよりもう親が人格的におかしな人が多いんじゃ。
    そのへんの一般人より状況悪いケースが多そうだけど

    +22

    -2

  • 148. 匿名 2020/12/12(土) 13:35:40 

    >>1
    父親が14の頃自殺した。
    裕福ではなかったけど父親がいない分より母親との距離が近くなった。
    驚かれるくらい兄弟間も仲良し。(3人兄弟)
    父親が生きていたらこうはなってないと思う。

    ダメなことはダメだと厳しく躾けられたけどやりたいことはやらせてくれた。
    私は母親の子供として生まれて本当に幸せだった。

    +35

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/12(土) 13:38:39 

    >>105
    自分がそうだからって他人の子どもも同じだと決めつけないのよ

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/12(土) 13:39:09 

    >>16
    私の馬鹿な兄とその嫁に見せてあげたいトピとコメだわ
    シンママと結婚実子作っちゃったからね
    クズだよ

    +47

    -6

  • 151. 匿名 2020/12/12(土) 13:39:50 

    >>142
    施設にいる子を前提に語られてもなぁ…
    そういう職場で働いてるからそういう見方になってしまうのかもね

    シングルの子供、のびのびいい子達がいっぱいいますよ
    母子家庭で育った人も、立派な大人になった人たくさんいますよ
    これを見てシンママさん達が心配にならなきゃいいなと思う

    +20

    -4

  • 152. 匿名 2020/12/12(土) 13:41:14 

    >>1
    『子供の為に離婚できない』って言ってても結局ただ自分が出来ないだけで子供のせいにしてる親って居るよね。
    (私の親です)
    主は本当に子供のこと考えてると思います。
    浮気や借金なんて父親として自覚ないし、子供の為に離婚しない親に値しませんよ。
    反抗期もあるし、いい時も悪い時もあって本当にこの選択でよかった?なんて思う時もあるかもしれません。
    でも主の子供を思う気持ちは伝わると思います。
    一人親で育ててくれた親の苦労、愛情は大人になった時必ず気づくし、『頑張って育ててくれた』事はそれまでの苦労を全部帳消しにするほどの掛け替えの無い幸せです。
    一人親の経験がある人が言ってました。
    昔は親を憎んだ時期もあったけど、今は尊敬、感謝してるって。

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2020/12/12(土) 13:41:30 

    >>1
    コメントからお子さんを絶対に幸せにしたい気持ちが伝わってくる。
    出来るだけ会話したり、休みの日はお金がかからない場所、動物園、遊園地、テーマパークなど一緒に行って一緒に楽しむのがいいと思いますよ。
    でもいっぱいいっぱいになったら誰かを頼って休んでくださいね。

    +28

    -4

  • 154. 匿名 2020/12/12(土) 13:42:20 

    >>139
    自分より下の立場であろう人間が幸せなのが気に食わないんだと思うよ
    シングル、母子家庭育ちって苦労してて当たり前ってイメージあるじゃん
    母子家庭育ちだけど、子供の頃なにかと「パパいないのに?」って突っかかってきたのは今でいう放置子みたいな子だったし、海外留学(短期だけど)もさせてもらったけど、「母子家庭のくせに生意気」って両親揃ってる子から言われたことあるよ

    +18

    -3

  • 155. 匿名 2020/12/12(土) 13:42:37 

    >>140
    両親揃ってて犯罪者や殺人者もたくさんいるしね
    容疑者の実家へインタビューとかよくある

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2020/12/12(土) 13:43:08 

    >>150
    もう結婚して子供いるんでしょ?
    それを言っても意味ないよ
    そこからちゃんとした家族を作っていけばいいんだよ

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/12(土) 13:43:46 

    >>81
    コンクリの犯人達って両親いる人もいたよ。

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2020/12/12(土) 13:44:42 

    >>142
    主は施設に預けるとも言ってないし
    施設に預ける人は何らかの理由や限界があって預けられた子どもだよね?そりゃ限界の生活を続けてきたなら、そうなっても仕方ないと思うけどね
    親だって万能やないからね
    って貴女施設の職員さんなんだよね?それにしては
    臨機応変な考え方出来ない人なんだね

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2020/12/12(土) 13:46:55 

    金銭的に厳しくて奨学金だったり教習所代をを自分で払わなきゃいけなくて大変だったけど、
    弟は金銭的に厳しくても気にしないタイプみたいで幸せだったらしい。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/12/12(土) 13:47:06 

    >>151
    シングル「でも」幸せってことだから、まああれこれ言われるのは仕方無い
    子どもにベストな環境を用意してあげるのは親の努めでしょ。

    +2

    -6

  • 161. 匿名 2020/12/12(土) 13:47:33 

    幸せだったか…
    もうアラフォーになった今はそう思うけど、実際子どもの時は嫌だなぁって思う事だらけだった…
    母親は仕事でいつもいないから、運動会は兄と二人でお弁当食べてたし、一年生くらいから自分で料理して夕飯食べてた記憶がある
    とにかく父親がいないって事実が重かったなぁ…
    20歳過ぎてからはきにならなくなったし、母親には感謝しかない

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/12(土) 13:47:59 

    >>1
    母子家庭でも両親揃ってても家族はどこでどうなるかわからない。妻の病気と子供の成長でバラバラになった家族を知ってる。だから母子家庭になったとしても気にする必要はない。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/12(土) 13:48:05 

    借金してる旦那と一緒にいても子供が不幸なだけだよ。
    お母さんが幸せにするって気持ちがあれば大丈夫。

    仕事、生活のこと、今はひとまず旦那を利用しながら焦らないでひとつひとつ準備していけばいいと思います。
    頑張ってね

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2020/12/12(土) 13:49:05 

    >>154
    そういう感情論ではないでしょ。
    日本の子どもの貧困率は13%だけど、母子家庭の貧困率は52%
    心配されるよ。

    +2

    -7

  • 165. 匿名 2020/12/12(土) 13:50:04 

    >>164
    心配してる書き方に見えない

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/12(土) 13:51:48 

    借金問題で離婚、慰謝料、養育費なし。
    私の母は辛い事は口にはあまり出さなかったけど、私達兄弟2人には「あんた達が1番大事、あんた達の為ならお母さんなんでもできる」っていつも言ってたわ。
    あと、父の悪口も聞いたことない、むしろ父親としてはイイ人だったと言ってた。
    離婚後、実家に帰ったので金銭面は祖父母がいたし、母はずっと働いてたな。
    それでも、朝晩のご飯やお弁当も作ってくれてたし、本当頭が下がる。父が居なかった事はあまり気にした事無かったし、その事でいじめられてもいない。それは私の性格の問題もあるかもしれないが、父が居ない事でそんな不自由もなかったと思う。母は金銭面でキツかったかもしれないが、兄弟2人専門学校まで出してくれた。
    もう、病気で他界したけど、いい母だったと思う。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2020/12/12(土) 13:57:25 

    >>159
    奨学金は別としても私両親揃ってるけど教習所代ぐらいは自分でバイトして貯めたお金で行ったよ

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2020/12/12(土) 13:58:56 

    トピ主は、幸せにするコツを聞いてるんだよ
    なのにやばいケースを教えられてもさw
    私は片親育ちですが、たくさん本を与えてもらいました。
    図書館通いも一緒にしたなあ。小公女とか、のしあがる物語とか伝記を読んで寂しいときも慰められたよ
    コツコツ勉強する大事さも教えてもらった。それが自信になりましたよ
    学問のすすめとかほんとに良いですよ

    +12

    -3

  • 169. 匿名 2020/12/12(土) 14:00:27 

    >>164
    >>154だけどうちは貧困家庭じゃなかったし、周りもそれを知ったうえで「生意気」とか言われてたわけだけど、それは感情論じゃないんだ?

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/12(土) 14:01:25 

    >>11
    母親と出かける時に、突然知らない男がいつも一緒にいたのが嫌だった。
    たまに祖父母の家に泊まりに行かされて、母親は彼氏と飲みに行ってたり。
    私が中学生くらいになった時は1人で留守番して、母親は朝帰りとかしてた。
    反抗期だったけど、やっぱり寂しかった。
    寂しさ紛らわすのに出会い系とかでいろんな男と遊んで、高校も面倒になって中退した。
    彼氏作るなら子供に内緒にしなよ。
    子供は母親しかいないし、母親が全てだよ。

    +115

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/12(土) 14:01:29 

    主です。体験談を教えてくださったり、アドバイスや励ましをくださって、皆様、本当にどうもありがとうございます。
    夫とはお見合いで知り合って結婚したのですが、ちょっと冴えないけどすごくまじめな印象でした。
    教育業界で働いていて、借金や浮気をしそうな雰囲気でなく、今までずっとモテなかったそうですが、結婚して自信がついて、女性に声かけ始めた感じです。
    そして女性との交際費を借金するようになってたようです。
    今後の生活設計としては、看護師として復帰して、働いていくことと、子供が大人になるまで(大学入るまで)はもう男は懲りたから恋愛はいい、母として生きてこうと思ってます

    +32

    -4

  • 172. 匿名 2020/12/12(土) 14:02:04 

    >>160
    普通に言えば良いじゃん
    シングルの家庭は不幸であって欲しいんです!
    不幸じゃなきゃ納得いかないんです!ってw
    そんな人が子どもに幸せな環境を用意できるのか微妙だけどね

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2020/12/12(土) 14:02:29 

    片親の子って問題があっても見て見ぬふりされてるよ‥。
    あそこは大変だから仕方ないって。
    我が子に言って聞かせて我慢させたり。
    我が子ならフォロー出来るから。
    親の役員も来ないから代わりにやっておこうとか思われてる。

    そう言う周りの配慮知らないで幸せです、みたいに主張されてもね‥、

    +8

    -10

  • 174. 匿名 2020/12/12(土) 14:04:15 

    >>168
    ムダだよ、シングル家庭やソコで育った人が幸せになるはずがない、幸せなのは許せないってイチブの意地悪な人がいるからね、マトモなトピにはならないよ

    +6

    -4

  • 175. 匿名 2020/12/12(土) 14:05:09 

    私は小学生からだけど貧乏だけど楽しかったよ
    夫婦喧嘩ばかりで毎日父親に怯えて暮らしてたからそのストレスがないだけで天国だった
    母の苦労見てきたから家の手伝いは当たり前にしてたし親孝行したいと思ってた
    母子家庭になってすぐ隣に住んでた男の子から、お前の家からいつも笑い声が聞こえるって言われたことある
    今も市営住宅に住む高齢の母は健康で穏やかに暮らしてます
    近くに嫁いだ姉が一緒に住もうと誘うけど一人が気楽でいいんだって(笑)

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2020/12/12(土) 14:06:12 

    >>164
    心配と言う建前のマウトだろ(笑
    言葉は良いように言ってるけど根性悪さ出てるよ
    そんなに不幸にして楽しみたいかい?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2020/12/12(土) 14:06:30 

    >>174
    まあがるだからねw
    それでもたまに良いコメント見つけると嬉しくない?

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/12(土) 14:06:36 

    片親で行き届かないのは事実だし仕事や子供関係で周りに迷惑かけるんだから、常に周りには低姿勢で謙虚でいるしかないよ。
    それが離婚して子育てしていくってことじゃない?
    助けてもらいたいときに助けてもらえるような人間性も大切。
    自分のためではなく我が子のために頭を下げて生きるんだよ。

    +8

    -3

  • 179. 匿名 2020/12/12(土) 14:07:00 

    できる範囲で一生懸命やればきっと伝わるはず
    そう信じてやるしかない

    うちは会社員の父親+専業主婦の母親がいたけど、お互いの悪口を聞きながらの高校卒業までの18年間はしんどかった
    今でも結婚とか家庭に夢も希望も無いよ(もちろん独身)

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/12/12(土) 14:08:21 

    >>177
    そうだね、たま〜に本当の意味での大人がいるからね言葉が悪くても、あぁこんな考え方もあるんだなって思わせてくれる人いるね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/12(土) 14:09:40 

    >>1
    言葉とスキンシップで愛情を伝える事が大事だと思うよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/12(土) 14:10:57 

    >>118
    確かに、うちの母親も社交的だったわ。
    母子ベッタリな感じじゃなくて祖父母、親戚、友達とか家以外に居場所?てか楽しい所があったのは大きいかも。
    今も連絡取っててが仲いいし、自由人な自分には合ってた。

    なので主さんの性格と周りの環境次第な気がする。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/12(土) 14:11:04 

    >>179
    両親揃ってるのにそういう家庭環境もキツイね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/12(土) 14:11:26 

    >>156
    レスありがとうございます。
    再婚家庭で幸せになれるのなんて極一部ですから。
    子連れ再婚は誰かしらの心に影を作る、100%円満なんてありえない。

    +18

    -3

  • 185. 匿名 2020/12/12(土) 14:12:20 

    私は母子家庭で育ったけど、1番嫌だったのが母親の仕事の愚痴を聞かされる事
    旦那の代わりにされてたんだと思うけど、子供がそれを受け止めるには重過ぎる
    母親の口からネガティブな言葉を聞くのはしんどかった

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/12(土) 14:12:46 

    両親の喧嘩を見ないで済むので、離婚すると言われた時は嬉しかった。母子家庭だったけど、叔父がお金持ちだったので大学卒業まで支援してもらいました。金銭的な不自由もなく、どちらかといえば裕福に育ててもらえました。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/12(土) 14:15:58 

    >>70
    主です。傷つけるつもりなかったのに、ごめんなさい。
    実は私も母子家庭出身です。
    ただ、私は施設と母の間を行ったりきたりして、普通の家庭を知らないし、母は万年男引きずり込んでる毒親だったので幸せ感じたことなく、奨学金で看護師の資格もとりました。
    母はのちに男と失踪しました。
    なので、母子家庭でも幸せに育った人はどんな風に親が接したから幸せだったのか幸せに育った人に教えて貰いたかったんです。

    +52

    -1

  • 188. 匿名 2020/12/12(土) 14:18:30 

    >>166
    お母さん幸せだったね〜優しい娘さんに育って
    幸せだったと思って貰えて祖父母の助けがあったにせよ頑張って良かったって思ってるよきっとね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/12(土) 14:18:35 

    うちの母は私が小学生の時、一緒にいる時間が少ないからって交換ノートをしてくれていてすごく楽しかったな
    いつの間にかやらなくなってたけど、それを続けていたら色々素直に言いたい事を伝える事が出来て仲良くいられたのかなって思う

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/12(土) 14:21:12 

    子供の頃は父親がいない寂しさや、母子家庭への偏見や(私が子供の頃はシングルマザーは珍しかった)、母親は働いて疲れてるしピリピリしてるなど、嫌な思いを全くした事ない!というのは嘘になるけど、大人になって私もある程度男のいい加減さや思いやりのなさを知ってからはこれで良かったんだなと思うようになりました。
    そして女手一人で育ててくれた母を尊敬するし立派な人だなって思います。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/12/12(土) 14:22:58 

    >>173
    このトピは一人親が子供を幸せにする方法を考えるトピなのよ
    周囲の私が配慮してあげてるんだから、幸せにならないでよってこと?

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/12(土) 14:25:27 

    死別でも良いですか?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/12/12(土) 14:27:03 

    母子家庭の娘は親の再婚賛成してくれるけど、父子家庭の娘はなかなか理解してあげられないのか、ずっと反対してた。
    たぶん息子だったら逆で母親の再婚反対するのかな?とか思ってた。どれも高校の頃の話だけど、大人になったら大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/12(土) 14:28:39 

    >>142
    施設で働いてた人こそそう言うこと言わないで欲しい
    離婚率高いとか可哀想とか、どんな境遇でもどんな相手からでも(親族じゃなくても)愛を受けることは出来るし、あなたも愛を与えたくて働いてたんでしょ?
    そりゃあ一筋縄では行かないけど鼻からマイナスなことばかり

    +14

    -2

  • 195. 匿名 2020/12/12(土) 14:28:41 

    母親だけじゃなく祖父母(優しい)や従兄弟などの親族がいるシングルの子はすれてないししっかりした子やいい子が多い気がするな
    再婚家庭の子はちょっと闇がある
    やっぱり再婚は子ども小さいうちは諦めなよと思うのが本音だわ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/12(土) 14:28:54 

    >>187
    親も離婚してるんだ。
    だから離婚のハードルが低いんだね。

    +2

    -36

  • 197. 匿名 2020/12/12(土) 14:30:57 

    ネットでの偏見や苦言も受けいられないなら離婚しても子供は不幸になるだけだよ。

    苦言に反論してる人は自分がかわいいだけの弱い人間だってわからないかな。

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2020/12/12(土) 14:31:47 

    >>187
    頼れる友達や親族はいるのかな?
    お金は看護師さんやってるなら大丈夫だと思うけど

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/12(土) 14:32:27 

    主さんみたいにこの心配してる方は幸せになれると思う
    私の母親は子供に無関心、男と酒に逃げる人だったから本当に大変でした
    子育てできないくせに子ども産むなと思ったよ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/12(土) 14:33:09 

    >>187
    親も失踪してるなら子育て、一人で背負うの?
    祖父母がいたから幸せでしたって経験は参考にならんね

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/12(土) 14:35:05 

    >>194
    主です。私は独身時代、ボランティアで乳児院のお手伝いをほんのちょっとですがしてました。自分で稼げるようになってからは毎月少額ですが寄付もしてます。
    働いている方は色々大変でしょうが、私も差別が助長するようなことは出来れば言わないでほしいことに賛成です

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/12(土) 14:35:24 

    >>173
    その子の為を思ってやったんだから、その子が結果幸せに感じたなら大成功じゃん
    幸せな人がまたそれを他人におすそわけしてまわりまわって世の中幸せな人に溢れた方が良いんだよ
    意地悪してその子がグレて犯罪でも起きて治安悪くなったらあなたも困る

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/12(土) 14:35:30 

    看護師でも子供が2歳前ならそんなに働けないでしょ。
    病気したときは?
    祖父母がいないなら働きに出るのも難しいんじゃ?

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/12(土) 14:36:56 

    離婚するくせに子供が寂しくないようになんて、無理な話だよ。
    現実にちゃんと向き合いなよ。

    +3

    -10

  • 205. 匿名 2020/12/12(土) 14:37:14 

    母が仕事を掛け持ちして育ててくれて、私立の高校(学びたい専門コースがあったので)、私立の短大に出してくれました。疲れてるはずなのに毎日ご飯もお弁当も作ってくれてました。もう頭が上がりません。
    母のおかげで寂しい思いも全くせずこれました。

    もしもあのまま離婚せずにいたらきっと母も私も笑顔なんてない生活が続いていたと思います。

    今は孫の顔も見せられてこれから親孝行していこうと思ってます。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/12(土) 14:37:45 

    シンプルに、一日一回は「大好き」と伝えたり泣いてる時は抱きしめてあげたりすればいいと思います。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/12(土) 14:38:26 

    >>184
    だからこそ、だよ
    あなたはその連れ子さんにとって、「優しい親戚のお姉さん」にもなれるし「冷たくて怖いおばさん」にもなれる
    近くで気にかけていれば問題が起こる前に察知できるかもしれない

    もちろんそこまでの義務はないから、放っておいてもいいけどね

    ご兄弟の関係性がよくないのか、相手の女性が嫌いなのか…分からないけど、再婚の失敗を願ってるようにしか見えないんだよね

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/12(土) 14:42:58 

    主です。一応、祖母は健在です。あと、叔母が今は近くに住んでます。
    失踪した母以外は普通な人達なので、本当にどうしようもならなくなった時は頼ろうと思います。
    離婚、死別関係なく、子供を少しでも幸せにするこつや接し方を教えていただけたら嬉しいですm(_ _)m
    コメを見て、子供の前で機嫌よくニコニコいて、ぐちはこぼさないこと、スキンシップ、習い事や外食など本人がしたがることをある程度叶えること、ごはんを作ることなどが大事で、笑い声があるような家にすることが大事だと思いました。
    自分の機嫌は自分でとれるようなストレス解消方法考えようと思います

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/12(土) 14:44:18 

    >>204
    離婚するくせにって…
    他人に意見する前に言葉遣い直した方が良いと思いますよ

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/12(土) 14:46:09 

    >>28
    本当にそう!ここに出てくるお母さんたちとても素敵だと思った。大学出してくれたとかも本当に凄い。これは本当にお母さんに感謝ですね!!

    +42

    -1

  • 211. 匿名 2020/12/12(土) 14:47:21 

    母子家庭でも

    「でも」と付いている時点で、すでに普通の家庭よりマイナスなんだから、人一倍できることをするしかない。

    +1

    -5

  • 212. 匿名 2020/12/12(土) 14:52:14 

    物心ついた時から父親は別で暮らしてたし、
    母は忙しく働いてたけど、じいちゃんばあちゃんと弟もいるから全然寂しい経験はしたことない。
    母が休みの日は沢山話しもして、旅行も連れて行ってもらってた。
    父方の祖父母にも自由に会っていいって言われてたから、祖父母にも曾祖父母にも、両家のおじおばにも可愛がられてた。

    年1~2回会う父親だけクズだったw小さい時は優しいパパって勘違いしてたわ。
    中学くらいで、養育費がないことも察したし、そのせいで母がかけ持ちで働いてくれてるのも分かった。

    大人になって離婚理由がクズ父の不倫やら経済DVだって知った。しかも、母が弟を妊娠中に母の友達と不倫して、生活費渡さずに私の貯金も全部使ってたって超絶クズ。
    父方の親族もみんな母を褒めてたんだけど、自分も結婚して子どもいる立場で考えると
    母は私や弟の為に、元旦那の家族との付き合いも大事にしてたんだろう。
    裕福な訳ではなかったけど生活に困ることもなく、普通に周りの大人に大事にされて大人になれた。
    母の子どもで幸せだよ。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2020/12/12(土) 14:55:02 

    >>142
    姉妹が施設で働いてるけど、
    施設にお世話になる一人親家庭の子ならそう見えて当たり前では?
    そうじゃない子は施設に来てないんだから。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2020/12/12(土) 14:55:54 

    >>173
    役員やったことが不満なら、学校で主張したら?
    たまたま役員したのが自分だと、母子家庭を無差別にうらむの?
    やりたくないと自己主張出来ない自分がいけないんじゃん、その場でいい顔して。
    あなたとあなたのお子さんは誰にも迷惑かけずに大人になってるの?
    足音や泣き声とか誰かしらの迷惑になりながら、誰でも大人になってるよ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/12(土) 14:55:54 

    1歳の時に離婚、保育園や託児所に遅くまで預けられて寂しかった記憶はある。
    でも8歳の時に祖父母の実家へ引っ越し後はいつも祖父母がいて、学校帰りは友達と寄り道しながら帰ったり
    遅くなる時は祖父が迎えに来てくれたり、祖母が煮物や揚げ物作ってくれたり、
    家事や農業手伝えばお小遣いくれたり、犬や猫を飼う事もできて寂しくなくなった。
    中学生の時にいとこ一家も引っ越ししてきてからは年下のいとこ達と姉妹のように仲良く遊んだ。
    母は母なりに愛情そそいでくれたし、礼儀作法や家事全般は祖母に習ったし、母子家庭でも幸せだったよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/12(土) 14:56:37 

    >>160
    シングル「でも」って言い回しを気にしてるの?
    両親揃って「ても」って言われることもよくあるよ。
    言葉拾いより内容見ようよ

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/12(土) 14:56:42 

    >>1
    苦しいとき、子供に放ってしまう言動をどうか理性で引き留めてほしい。子供は絶対に母の味方だよ。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/12(土) 14:58:18 

    >>173
    それは「片親の子」でなく、あなたの学校の該当家庭の問題では?

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/12(土) 14:58:52 

    私も両親に頼れるなら離婚したい

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/12(土) 15:01:11 

    >>211
    仲がよく、それぞれいい人格の人間が二人いるなら最強だろうね
    でもあなたは違うけど、母子家庭叩きしてうさ晴らしてる人とかは人間として充実してなく、人を叩いて嫌がらせして愉悦を感じてるから、そういう人間が二人いても、教えられることは少ないし、いい影響ないんじゃない
    大切なのは、いい影響与えてくれる質がいい人間がいることかと

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/12(土) 15:01:20 

    >>211
    母子家庭だから!って言われるから母子家庭でも
    なんじゃないの?あなたみたいな言葉尻とって
    不幸だと決めつける人がいるからさ
    母子家庭でも幸せだよって事なんだと思うけどね
    世の中にはさ?他人の幸せが憎くて仕方ない人いるじゃない?
    再婚のくせに!貧乏のくせに!って他人を下に見る事でしか自分自身の自尊心保てない人いるじゃない?
    そういう人に例えば、再婚のくせに幸せなわけないじゃん!って言われたら再婚でも幸せです!って
    言う人多いと思うよ
    再婚のくせに!ってはなっから馬鹿にしたモノ言いする人への返しだからね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/12(土) 15:01:24 

    >>173
    うちの学校、シングルの人何人かいるけど役員は積極的にやってくれてるよ。
    問題児でもなかなかその子の親に話が行かない・知らないのってシングル家庭だけではないよ。
    お互い知らないだけで迷惑かけたりしてる。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2020/12/12(土) 15:10:32 

    >>208
    祖母と叔母がいるのに施設に入ってたの?
    あなたを引き取りもせず施設に入れたような相手だよ。
    そんな相手に子供まかせられる?

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2020/12/12(土) 15:11:52 

    >>142
    施設で働いてる人も世間的にはかわいそうな人種なんですよ
    普通の人ははたからないからね

    +0

    -6

  • 225. 匿名 2020/12/12(土) 15:13:18 

    母子家庭で全く男がいなくて子供育てた人なんて一握りだよ(笑)
    理想は偉そうにみんな語るけど結局男作るんだよね。
    離婚するくらいだから‥そりゃね(笑)

    +1

    -12

  • 226. 匿名 2020/12/12(土) 15:13:46 

    >>207
    レスありがとうございます。
    再婚の失敗を願ってる、確かにそうかもしれません。
    お嫁さん含めお嫁さん家族は問題が多い人達だからです(そういう人を選んだ兄にも問題はあります)。
    そんな人達と親戚にならなければならないなんて思いもしませんでした。
    私は良い態度は一切できないと判断し疎遠にしてます。

    +21

    -5

  • 227. 匿名 2020/12/12(土) 15:14:07 


    まず夫婦喧嘩がだるすぎたから父親がいなくなってすっきりしました。祖父母もまあ優しかったし。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/12(土) 15:14:40 

    >>223
    祖母はもう年金暮らしで祖父は病気で介護必要だったから、経済的に子供を引き取れなかったのと、叔母も学生だったから、経済的に無理だったんだ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/12(土) 15:15:15 

    >>173
    私シングルだけど、子供3人いて妊娠中のお母さんの代わりにPTA三役を引き受けたよ
    自分が三役になったことはショックで落ち込んだけど、そのママさんや子供達を叩こうとは思わない

    シングルだろうと、旦那がいようと、専業だろうと、ワーキングだろうと、みんなそれぞれに支えあってるんだよね

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/12(土) 15:15:45 

    母子家庭の子供って日曜日も遊びに来るよね‥
    父親がいないから日曜日は家族団らんの日とか知らないんだよね。
    母親も疲れてるから相手したくないから見て見ぬふりだしね。
    あー、愛情にうえてるんだなぁと思ってたわ。

    +3

    -12

  • 231. 匿名 2020/12/12(土) 15:16:20 

    >>1
    うちは自分が高校生になってやっと離婚してくれました。

    機能不全の家庭より、片親でも愛情いっぱいな方が
    子供はずっと幸せです。

    物心ついた頃には壊れた夫婦関係なのに
    「子供のため」と言いながら世間体を気にして別れず、
    ダメな父とそれを何度も許して裏切られを繰り返す
    空回りする母をみて、特に思春期は辛かったです。

    やり直すよりも別れたほうが、家庭がすっきりするなら
    出来るだけ早期に別れる方が、
    子育ての環境が整うと思います。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/12(土) 15:17:11 

    >>229
    三人作る前に一人目で離婚しなよ。
    かわいそうに。

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2020/12/12(土) 15:17:21 

    うちの旦那はシングルマザーで育ったけど優しくて頭も良くて面白くて、子供時代の思い出も楽しそうに話す。
    国会議員と家族は数いればいいってもんではないというのが私の結論。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/12(土) 15:17:35 

    旦那はどんなかんじなの?
    改心せずに女にはまってるのかな
    浮気相手と生きていきたいみたいかんじなのかな?
    子供にはどんな感じなんだろう
    頼れる親族いたら離婚もいいなと思えるんだけども簡単にすぐ離婚する感じでもないような気もする
    主さん看護師の資格あるならブランクあっても余裕だしね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/12(土) 15:20:20 

    離婚しようがするまいが夫婦関係が破綻してる家庭の子供はしなくてもいい苦労や寂しさを背負い込むんだよ。
    それは紛れもない事実だから。

    自分がどんなに頑張ってるアピールや子供愛してるアピールしても子供の不幸は変わらないから。
    むしろ、アピールすればするほど、保身に必死なんだろうなと哀れに見えてくる。

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2020/12/12(土) 15:21:18 

    >>225
    ネットで嫌がらせ投稿するような人間だから、そういう人しか周りにいないのでは?
    あなたのお子さん、いじめでもしてるんじゃない?
    親が無差別に人に嫌なしてるくらいだから、、そりゃね 笑

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2020/12/12(土) 15:21:41 

    >>8
    >>125
    同じ境遇です。
    早く別れてほしいのに、子供は大人の都合に
    合わせる他なくて辛かったですね。

    母は育ててくれたので感謝していますし仲も良いですが
    それでも父からの虐待を放置していた事は許せません

    +32

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/12(土) 15:21:56 

    >>234
    親が離婚してるから離婚までの道のりが短いんだよ。
    離婚の世代間連鎖ってやつね。

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2020/12/12(土) 15:23:32 

    頼むから小学校に上がって放置子にはしないでね。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/12(土) 15:26:00 

    母子家庭は色々公的な支援があるからそんなに大変じゃないよ。
    ぷっちゃけね。
    大変そうに見せてる方が周りから同情されるし子供のこともおおめに見てくれたり色々免除してもらえるから便利だよ!
    頑張ってね。

    +1

    -10

  • 241. 匿名 2020/12/12(土) 15:28:22 

    >>232
    書き方分かりにくかったかな?
    うちの子供は1人
    相手のお母さんは子供3人+来年もう1人
    相手の方は旦那さんとも円満だし離婚とは縁遠いと思うよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/12(土) 15:32:31 

    >>235
    読解力ないのかな?
    さみしくないとか不幸じゃないなんて主は書いてないよ。
    さみしいとか不幸とかを認めた上で、なるべくそうさせないための工夫聞いてるよ。
    そういう工夫してるのと、開き直って親が離婚したら子供は不幸以外の感情を感じないから、何も考えませんじゃ違うよ
    それにさ、あなた子供をなめてるよ
    子供は一人の人間として力も様々な感情も持ってる
    不幸のみしか感情がない子供ってないけど。
    母子家庭は哀れってやたらそうしたい人の方が結婚しか自慢がないんだなって哀れだよ。
    幸せな人は人を何がなんでも下にしたいとか不幸認定したいとかないし。
    あなたが不幸しか感じられない貧しい感受性、自分でなにも切り開けないってだけじゃん
    幸せは自分で探そうと思えば探せるし、作れるよ
    あなたは年収1000万で両親揃ってってとか外的な状況でしか幸せ感じられず、自分が思う幸せからはずれた人は幸せじゃないって思ってるタイプだろうけど脆いと思うよ

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/12(土) 15:33:37 

    母子家庭だったよ!
    祖母と母親と私の3人暮らし。
    亡くなった祖父が建てた
    温泉付きの家に住んでて
    何不自由なく育った。
    小さい頃は父親がいないのは
    恥ずかしかったけど
    自分自身家庭を持って
    母親を苦しめるような父親なんか
    いなくてよかったと思った!

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2020/12/12(土) 15:35:26 

    私は4歳で親が離婚して母子家庭だったけど、離婚後は祖父母の持ち家で暮らしてたから

    ●家族は5人(自分、兄、母、祖父母)
    ●犬や鳥もいた
    ●家は一軒家

    みたいな感じで、まったく寂しくなかった。

    離婚前より離婚後の方が家族の人数が多かったし、父は貧乏だったけど祖父母はまぁまぁの経済力があったから、母子家庭になってからの方がむしろ条件が良かった。

    (ただし、祖父母は簡単にはお金を援助しない方針だったから、基本的には母の稼ぎの範囲内で生活してたけど)

    そして4歳頃までの離婚だと、子供はすぐに会わなくなった親を忘れるしけっこう心は無傷。

    ただ離婚当時7歳だったうちの兄はけっこう離婚のショックは残ってるようだし、もっと大きい年齢で離婚を経験した友人もショックが残ってる様子。

    こういうのって思い出が多ければ多いほど、子供の脳が発達していればいるほど傷が残りがちだから、するなら早いほうがいいよ。

    4歳児だともう親をしっかり認識してそうで、意外とすぐに忘れる。

    4歳で親の離婚を経験した私や私の友人は親の顔も名前も覚えてないし、記憶もほぼ残ってないしアッサリしてる。

    母子家庭だと経済的な理由で将来の進路が似た感じになるから(高卒で働くとか、1年制の専門学校に行くとか)、18歳ぐらいでできる友達は似た境遇の子が多かったりする。

    私の知る限り、4歳頃までの離婚だとけっこう子供の心は無傷。

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2020/12/12(土) 15:49:07 

    中学生なるあたりまでは二人っきりってのはやっぱり寂しそうではあるよね
    再婚よりはましだけど

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/12(土) 15:55:45 

    >>1

    小5で母子家庭なりました。一人っ子です。
    いちばん大きかったのは、元々犬をかっていたことです。
    犬にかかるお金もすごくて大変だったそうですが、
    私はもう犬はペットというより兄弟みたいなものだったので、留守番してて怖い気持ちになることはすくなかったです。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/12(土) 15:57:38 

    >>230

    うわあ、こんな友達のお母さん嫌だわぁ、、
    自分のお母さんでも嫌だわぁ、、

    私はおうち大好き人間だったから基本家にいたけど友達と過ごすのが大好きな子はそうだよね

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2020/12/12(土) 15:59:05 

    >>238
    あなた、自分の娘の旦那が浮気して借金こさえても、まだ短い、まだ耐えろって離婚させないの?
    その我慢比べって何のため? 体面が大事だから。
    娘や孫の心が大事じゃないの?
    普通、そういう男は改心しないから孫への影響力も考えて早く離婚させるよ
    経済力がなくて娘と孫引き取れないとか?
    娘が経済力がなくて、ひどい旦那にしがみつくしかないとかで離婚しないように指導するの?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/12(土) 16:01:12 

    私生児です。50年前、結婚前に妊娠した母に「堕ろせ」と言ったらしいです。それで母は男と別れ、未婚の母になりました。
    私には母、祖父母、2人の叔父がいたので、金銭的
    不自由もなく、本当に幸せな人生でした。
    何度生まれ変わっても母のとこに現れてやろうと思っています。また母子家庭でもいいけど、優しいお父さんならいた方がいいかな。そうでなければ、いらないです。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2020/12/12(土) 16:05:42 

    >>2
    素晴らしい。お母さん次第だよね。人は行動力次第でどうにでもなる

    +88

    -1

  • 251. 匿名 2020/12/12(土) 16:07:39 

    >>249です。
    すみません、自分のことばかり話してしまいました💦
    母はいつも「ガル子ちゃんはママの宝物」と言ってくれていました。その言葉は私の宝物になっています。
    気持ちは必ず伝わります。一緒にいられる時間が少なくても愛する気持ちと、スキンシップがあれば大丈夫だと思います。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2020/12/12(土) 16:08:06 

    うちは母がしっかりした仕事に就いてたおかげで
    大学まで行けたし
    一人暮らしのバックアップとかもしてもらえた。
    金よね、金。
    貧困の片親なんて、本当に悲惨だと思う。

    +10

    -5

  • 253. 匿名 2020/12/12(土) 16:14:05 

    子どもの頃は、周りのみんなと違ってうちにはお父さんがいない、ということがすごくさみしかった。
    母は、父の悪口を言わなかったので、じゃあ、なんで別れたんだろう?!って思ってた。
    経済的には、貧しかったし、子どもながらに遠慮もした。
    母のことはずっと大好きだったけどね。
    でも、「お父さん」への憧れはあったなー。
    いないから余計に、かも。

    大人になって、母をすごいなーって思った。
    母がイライラしているところとか見たことない。いつも笑顔で冗談とか言ってる面白いお母さんなんだけど。
    ひとりで子ども育てるって、大変だったと思う。
    なのに、泣いてる母も見たことないし、機嫌悪くて理不尽に怒られたってこともない。
    それって、すごいなーって。
    私はできない(笑)

    そんな母のもとで育っても、子どもの頃、母子家庭はさみしかった。
    大人になっても、なんでか両親がいて、ちゃんとそれなりに仲良くしてる男性が好きだった。
    片親だと聞いたら気になるし、両親がいても、親の悪口言ってる人は好きになれなかった。
    どっか、コンプレックスがあるのかな。
    今は結婚して、父親(義父)ができて、父の日にプレゼント選ぶのがうれしいです。

    でも、母の子どもで幸せだし、母が別れようと思った父親なら、その方が母のためにも私のためにもよかったんだと思う。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/12(土) 16:14:22 

    うちの父親はお酒飲むと母親に暴力、不倫当たり前、借金、最終捕まった本気のクズで、
    幼い頃に離婚して母子家庭になったのですが、幸せでした。

    お母さんはずっと専業主婦だったのですが、離婚後働き始め、母親の実家で生活してました。
    離婚する前より一緒に居る時間も減ったし、多少の寂しさはありましたが、祖父母が居たし、休みの日は色んな所に連れて行ってくれたので楽しかったし、仕事から帰ってきたら疲れてるはずなのにずっと話を笑顔で聞いてくれて、沢山褒めてくれてたのが大きいかなと思います。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/12(土) 16:16:41 

    親が子供を愛してるかどうか、それが全てだと思う
    わかるんだよ子供は
    母親が自分を大事に思ってくれてるか、それとも厄介な重荷抱えてしんどいと思ってるか
    再婚だってそう
    子供も一緒に幸せになれると信じて再婚したのと、自分が女として幸せになりたいから再婚したのでは違う
    あと実父の悪口を言わないでほしい
    それ言われても子供は辛い
    自分の遺伝子の半分はその男だから
    しかも自分が選んだわけじゃないから

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/12(土) 16:29:33 

    >>20
    母子家庭、父子家庭どっちでも一人親だからかわいそうって思い込みすぎ。親の世代はそういう思い込み強いな。
    お父さんだけの知り合いがいてるけど色々羨ましいよ。家の中の事はわからんけど楽しそうだし経済力もあるし。性格も普通にいい子。

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2020/12/12(土) 16:35:04 

    >>187
    コメントからトピ主さんが優しい方なのは理解してますから安心して下さい
    こちらこそ責めるみたいな書き方をして大変失礼しました
    母子家庭育ちだからこそ悩む問題ですよね
    私自身の経験ですが両親不仲で子供のためにとずっと無理に一緒に居られるよりはわかれてくれて良かったな感じました
    経済的には苦労したんだろうけどそれでも私の母が私達子供のために我慢をしないでくれた、それで良かったと思えます
    今私はそんなに幸せとも言えませんがそれは大人になってからの自分自身の努力が足りなかった結果としか思ってません

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/12(土) 16:38:06 

    >>140
    渡部に関しては過度に恵まれすぎてて要領よく生きてこられたのが逆に災いしたって感じだよね
    人間どんな環境にいても謙虚さを忘れてはいけないし周りの大切にしないと足元を掬われるという教訓になるわ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/12(土) 16:38:49 

    >>1
    いない方がいい父親っていますよ。
    お子さんのことが心配かもしれませんが、基本的にお母さんが毎日笑って楽しく過ごしてるのを見ると、子供ながらに幸せを感じます。

    ただ、せめて高校卒業するまでは彼氏作ったり再婚しないのが絶対条件です。
    子供のために〜と言いながら自分が楽すること・自分が幸せになることを優先したら、子供はその犠牲になって不幸コースまっしぐらです。
    その辺は誰を1番大事に想うのかしっかり考え続けてください。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/12(土) 16:49:49 

    >>1
    文面読んでて、充分子供想いのお母さんだなと思ったよ。なにか良い方法を、って言ってるのにもとも子もないんだけどさ。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/12(土) 16:58:30 

    >>187
    貴女の子供時代の不幸の原因は母子家庭だったからじゃなくて母親が毒親だったからでは?
    貴女はお子さん想いの母親だし仕事もあるから経済的に大丈夫そうだから離婚したとしてもお子さんは不幸にはならない
    大丈夫ですよ

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/12(土) 17:03:54 

    >>167
    私の周りにはあまりいなかったよ。大学生で教習所通う人が多いからバイト代だと大変ですよね。
    尊敬します!

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/12(土) 17:04:30 

    幸せでした
    祖母や祖父や叔母がいたので寂しくなかったし
    親も休みのたびにどこかに連れて行ってくれたり
    助けてくれるひとがいたから寂しくなかったのかなと思います

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/12(土) 17:07:09 

    >>217
    私シングルなんだけど仕事のストレスで全く関係のない子どもに辛く当たってしまう時がある。
    子どものために貯金とか、お出かけとかそういうのも大事なんだけど、「目の前の子供との関わりかたを意識する」って、もっと身近で今この瞬間からできる心がけで、
    なにがあっても、傷つけたり取り返しのつかない言葉だけは言わないようにしないとなって日々感じる。
    たった一人の家族だから。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:33 

    貧乏で大学へも行けなかったけど
    (兄は独学で特待生で進学したけど私は無理)
    お母さんが私らに愛情注いでくれ
    1人一生懸命働いて育ててくれたから
    感謝と同時に幸せでした!

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/12(土) 17:17:39 

    母子家庭でした。
    最低なお父さんはいないほうがいい。
    そのほうが皆、幸せになれる。がんばれ!

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/12(土) 17:19:47 

    >>74
    シングルの人いるけどみんな普通だよ
    明るくてコミュ力ある
    でも仲良くなるまでは避けた方がいい話題があって少し気を使った程度よ

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/12(土) 17:20:02 

    私が小学生の頃に両親は離婚しました。父がいないことを尋ねたら、母は一言「ゴミ箱に捨てた」と。幼いながらにこれ以上聞いたらいけない気がして、離婚理由には触れていません。母はずっと働いていましたが、祖父母と同居していたので家庭の温かさも体験。夏休みや冬休みは旅行に連れて行ってくれて、希望通りの高校、短大も行かせてくれました。何不自由なく育ててくれた事に感謝しています。私は別居するまで父が大好きだったので寂しく思う時もありました。今は特に父に対する感情はありません。会いたいとも思いません。父がいたからこそ今の私が存在しますが事実としてあるだけ。やはり一緒に苦楽を共にしてこその家族だと思います。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/12(土) 17:31:01 

    >>154
    甲斐性の無い旦那と別れきれなくて、バリキャリの輝いてるシンママにキーッてなってる所帯じみた母ちゃんが叩いているといつも思うよ。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/12(土) 17:32:14 

    >>164
    お前に心配される筋合いは無い。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/12(土) 17:33:02 

    >>1
    言いにくいけど、お金かな?私の母は仕事があって、祖父母も裕福だったから悲しい思いをしなかった。お金より勝るのは、美人でモテる母が私が成人しても、一切男性と付き合ってないこと、飲み会は仕事でも出来るだけ行かないようにしてくれたのは嬉しかった。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/12(土) 17:40:55 

    母はなるべく希望の学校や習い事を我慢しないように、本当に朝から晩まで働いて私と妹を育ててくれたし感謝してる…彼氏を家に上がり込ませてた事以外はな!!!!!
    主さん、離婚しても頼むから新しい彼氏を家に連れ込んだり再婚するのはお子さんが成人してからにしてあげてね!!!

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/12(土) 17:43:45 

    主です。トピの説明にも書きましたが、母子家庭叩き、中傷、マウンティング、離婚批判とかはすみませんがご遠慮ください。
    離婚した人は誰もが自分のいたらなさや子供の事考えて反省はもういっぱいしてると思うからです。
    母子家庭のマイナス面は否定してません。
    なので、母子家庭は何をやっても不幸だという叩きや議論はトピズレです。
    母子家庭の寂しさとかマイナス面はわかった上で、でも少しでも子供をさみしくなく幸せにする工夫とか話し合うトピです。
    あと役員や放置子等、私怨は直接その人物に自分で言って解決するが大事だと思います。
    このトピは子供を幸せにしてく事をは話していくトピなので、直接本人にいうか、自分でとピたててください

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/12(土) 17:46:11 

    元々クズ父が離職しさらにクズになり、ずーっと家にいるようになり、家庭内の雰囲気が最悪になった頃が、ちょうど高校受験と重なり、勉強どころじゃなかったのはいまだに根に持ってる。
    母は子供のためを思って離婚先延ばしにしてたみたいだけど、早く離婚してくれれば良かったと思うし、父が家から出ていってからは本当に嬉しかったし、毎日が楽しかった!
    高校になればバイトもできるし、自分の欲しいものは自分で買えた。母は苦労しただろうと思うけど、稼いだお金ギャンブルで溶かされるよりは増し!
    だから決断は早めにお願いしたい!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/12(土) 17:48:52 

    両親が離婚した後幸せって思った事ない
    むしろ不幸の人生でした

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2020/12/12(土) 18:10:49 

    >>171
    看護師さんならやって行けますよ。
    看護師で離婚して子育てしてる友達多いですよ。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/12(土) 18:14:21 

    >>20
    両親が揃ってる、片親だとか関係なく、単に歪んでるね。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/12(土) 18:30:27 

    ランドセルが買えずにリュックで学校行ったり、光熱費が払えないこともあったりするような貧しい母子家庭で育ちましたが、幸せですよ、今も。母親が何より子供のことを優先してくれたし、貧しいながらも絶対手抜きせずに美味しいご飯を毎日つくってくれたから。何より、学費全額免除で国公立大学まで出してもらえたことに感謝しています。今も一緒に住んでいますが仲も良いですよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/12(土) 18:33:42 

    >>1
    血の繋がっていない男はとの関係は全て断つこと
    本当にこれ大事 彼氏とかクソだから
    それと母親からしっかり愛されているとわからないと私みたいに愛情不足で精神弱弱、体の安売りをします

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2020/12/12(土) 18:35:39 

    >>81
    お母さん毎日お疲れ様!!!

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/12(土) 18:37:07 

    >>1
    うちの場合やはり生活は苦しく、40年近く前の田舎で母子家庭は珍しく辛い思いをたくさんしました。それでも母は私たち姉妹を抱きしめては「あなたたちがいてくれて良かった、お母さんは幸せだ」と言葉にしてくれました。

    今年母の癌が発覚したのですが、与えてくれた愛情を返す時が来たと考え主に金銭面で支えています。
    何が言いたいかというとできる限りお子さんに言葉で愛情を伝えてあげて下さい。すぐには無理でもいつかは必ず主さんがした選択や苦労をお子さんが理解してくれる日が来ます。
    応援してます!

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/12(土) 18:52:05 

    >>1
    私の父親は働かない上にギャンブルにハマり、出産費用にまで手をつけたそうで、物心つく前に離婚していたので顔も知りません。

    生活保護をもらったほうがよっぽど楽な状況の中、昼も夜も働き、時々倒れて入院したりしながら大学まで出してくれました。
    自分の時間なんてほとんどないのに、色んなところに遊びに連れて行ってくれたり、多分私が有利になるように?学校の役員まで引き受けてました(^_^;)

    自分のことを思ってくれてるのは自然と伝わるし、お母さんが元気でいてくれるほうがうれしいので、がんばり過ぎて倒れないようにして下さいね。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/12(土) 18:55:54 

    私は母子家庭じゃなくて父子家庭でしたが、お父さんが一生懸命働いて、たくさん愛情注いでくれてました。
    皆お母さんがいることが羨ましく思う学生時代だったけど、私は幸せでした。

    私自身も離婚してしまい、母子家庭になりました。
    私はパートで稼ぎもたいしたことなかったので、夜にバイトしたりしていて、金銭的には子どもに決して裕福な暮らしはさせられなかったかもしれません。
    今は子どもも社会人になって働いてますが、「育ててくれてありがとう」とたまに言ってくれます。

    私はどちら側の経験もありますが
    私を含め、離婚して母子家庭になった友達とかを見てて、少なくとも離婚したことを後悔してる人は誰ひとりいません。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/12(土) 19:03:52 

    本当に正直な気持ちを書くと、どれだけお母さんのことが大好きでも、小さい時は「何でうちは父親いないの?」とか思うし、ある程度大きくなっても「何でそんなんと結婚したの?」って思うことは絶対にあるよ。
    それでも自分に対する愛情に疑いがないから、いっぱい愛されて育ったと思ってるから、自分が結婚して子供ができた今も仲良く関係を保ってます。

    やっぱりどうしても、お母さんしかいないことに対してマイナスな感情が出てくる時期が来ると思う。でも、2人分しっかり愛情を注いでいれば大丈夫。
    私は自分の結婚式のとき、母にベールダウンしてもらって弟とバージンロードを歩いたよ。それはそれはいい式だったと自分では思ってるよ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/12(土) 19:13:43 

    >>11
    再婚でも上手く行ってる家庭もあるからなあ
    身近にも成人になって父親と血が繋がっていないと知った子がいる
    すごく可愛がってもらったらしい

    +19

    -4

  • 286. 匿名 2020/12/12(土) 19:14:36 

    >>1
    両親揃ってるけど、私の話を聞いてくれませんw
    ていうか、話し合いが出来ない感じだし、私の気持ちは興味ないみたいで、体裁や常識(親の思う)ばかり押し付けてくるって感じ

    自分達の常識・価値観、これが普通でこうすればいいだろう・・・ばかりで、私の感覚や価値観は無視。自分達の安心したい気持ち優先なんだけど、まったく無自覚で、私からのボールはキャッチしてくれず、両親からのボールを一方的にぶつけてくる感じです。だから、例え片親でもお子さんの声(話)を聞いてあげて、出来ない事や不便な事があっても、誤魔化さずイライラせず説明して、お互いよく対話ができたら良いんじゃないかなって思います。方便ももちろん必要な時もあると思いますが、子供時代に誤魔化されても大人になったら点と点が線で繋がりますし、いくら相手は子供でも人付き合いと変わらない尊重する気持ちが大切だと思います。綺麗事かもしれませんが、離婚原因など聞かれたら方便でいいと思いますが、基本的には言葉を選びつつ正直でいてほしいと思います。私の親は子供だと思って適当に話したり誤魔化したりでしたから。これらは大人になって分かりますw

    長文、失礼しました





    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/12(土) 19:24:03 

    夫がギャンブル依存症で離婚を考えています。
    子どもは4歳です。まだ分かるわけもないので夫になついています。夫婦喧嘩も見せていません。
    離婚したら子どもの精神的な部分がとても心配です。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/12(土) 19:25:46 

    離婚してくれてからの方が幸せだったよ。
    一緒の時間が少なくても、大切にしてくれている事が伝わったから、母への信頼は揺らがなかった。
    優しいお父さんとかみると、いいなって思ったりもしたけど、そんなに悲観するほどではなかったかな。
    私が結婚してから数年後、やっと母が、私も彼氏作る!っていって婚活して、最近結婚しました😄
    心の底からおめでとうと思ったよ。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/12(土) 19:27:04 

    母親が毒親だったから不幸せだった。あの母親だったら父親がいたとしても不幸せだったと思うわ。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/12(土) 19:29:58 

    >>1
    不安ですよね。
    でも大丈夫です。
    私が2歳の時に離婚し、母子家庭で育ちましたが私はむしろ母子家庭でよかったかな?と思います。
    本当に。
    やりたいことはやらせてくれたし(そりゃ諦めることもありましたが)笑顔がいっぱいだったと思います。
    反抗期のことを思い出すと、申し訳ない気持ちになりますが…(´-ω-`)

    そんな私も、こどもが1歳の時に離婚し、母子で暮らしています。
    元夫のモラハラに苦しんで過ごすなら、コイツいらないんじゃ?と思いまして。
    心に黒いものを抱えて過ごすなら、スッキリして笑顔で過ごした方がいいと思います。

    「むしろ母子でよかった」は少数派だと思いますが、
    自身でしっかり稼ぐこと(できれば福利厚生がしっかりしていること)
    子どもを守るためにいろんな場で主張する知恵をつけることが重要かと思います。

    離婚するなら、調停離婚がおすすめですよ。
    長々失礼しました。
    笑顔で暮らせるようになりますように。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/12(土) 19:38:43 

    >>1
    私は父子家庭で借金作った父が本当に改心して全部返して増やして残してくれてるパターンなんだけど…
    父が改心して愛情たっぷり注いでくれて良かったけど母が好きだったから母について行きたいと思ったな
    離婚後、母は資格をとって稼いで堅実に過ごしてたから
    しっかりしてる人はしっかりしてる
    人はそうそう変わらないよ
    私の父は改心してくれたから良かったけど将来ボケた時は不安ではある
    主は真面目な人だと思うからしっかり時期を見て答えを出すといいと思います
    子供はちゃんと親を見てるから将来わかってくれるはずです
    アドバイスとしては子供は寂しがりやだからスキンシップしたり子供の話を聞いたり愛情をたっぷり注げば大丈夫だと思います

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/12(土) 19:57:08 

    私も夫の不倫や散財が発覚して、離婚しようか悩んでいます…
    経済的にはフルで働けば男並みに稼げるし、実家の近くに引っ越せば両親も協力してくれると話しています。
    しかし、子どもにとってはたった1人の父親で、子どもたちも父親が好き、夫も子どものことはそれなりに可愛がってはいます。
    子どもたちの前では平静を装っていますが、心から信頼できない夫婦関係なら子どもにも悪影響なのかな…と思ったりもしています。
    このトピを参考にさせていただきます。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/12(土) 20:02:52 

    母は大黒柱として働き、祖父母は畑で野菜を作ったりして私を育ててくれました。高校も専門校も行きたい所へ行くといい、と応援してくれました。家族に恵まれて本当に幸せです。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/12(土) 20:03:23 

    私が3歳弟が1歳の時離婚しました。
    母は仕事と家事、育児大変だっただろうに愛情いっぱい育ててくれたから幸せだったよ。仕事で忙しい中、授業参観とかも来てくれて嬉しかったなぁ。
    寝る時もお母さんの横は取り合いだったし本当大好きだよ。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/12(土) 20:07:01 

    >>11
    私は親に再婚して欲しいと思ってた
    将来自分が結婚して家を出たら母親が1人になると思うと不安でたまらなかった
    でも親は子供の為に再婚は絶対しないと決めていた
    今思うと変な人と再婚されてたらと思うと母親にはやっぱり感謝しかない

    +39

    -2

  • 296. 匿名 2020/12/12(土) 20:11:10 

    義弟が離婚してほしかったけど義母が働きたくないという理由からと何十年も家庭内別居の家庭だったとはじめてあった時にもらしてた
    離婚してないから幸せだともかぎらないよね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/12(土) 20:20:23 

    >>28
    私自身もそうだわ。
    離婚してずっとフルタイム正社員で働いてきたし
    マイホームも買った。子どもを大学卒業させたし頑張って
    公務員になった。
    もう恋愛も結婚もこりごりだから自由に生きていくわ。

    +34

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/12(土) 20:27:47 

    >>1
    愛情たっぷり注いで上げれば大丈夫だと思いますよ。
    私の母は働きに出ていて、休みの日くらいしかなかなか話せませんでしたが、私のこと死ぬほど好きなのは知ってますし、今もそうです。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/12(土) 20:30:50 

    母親がものすごく仕事がんばって稼いで、私は習い事もいろいろさせてもらえたし進学の時にお金の心配もしていない。
    あと、父親の悪口を聞かされなかった。どうして離婚したかという話になったら、実家依存の母親と浮気した父親ってことでどっちもどっちだなぁって感じだったし。
    それと、私は子どもが小さいころ専業主婦だったんだが、そこを否定されることもなかった。
    昔から今まで、劣等感と無縁で過ごせたことは大きい。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/12(土) 20:33:19 

    正社員でフルタイムで3姉妹育ててくれた母
    仕事終わってから近所のミスドやトンカツ屋で夜中までバイトという掛け持ちをしていた時期もありました
    出張で家をあけることもありました
    祖父母も親戚もいなかったので大変だったと思います
    仕事も育児も両立は難しいと私は感じています
    母の性格もあったと思うけど寂しい思いは沢山しました

    裕福で恵まれている家庭じゃない限り、母子家庭は難しいなぁと子供目線で個人的には思います。


    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/12(土) 20:36:01 

    >>299
    素敵なお母さんですね

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/12(土) 20:37:29 

    >>170
    でもそれは男がいてもいなくても愛情を感じられない母の態度が問題で、もし男がいなくても自分にきちんと向き合ってくれてると感じられたのかなと思います。

    男が問題じゃなくて、お母さんの価値観が問題なんだと思うから、母としての自覚と母性の問題
    男がいてもいなくてもしっかり自分を一番に見てくれてると思えたら少し違ったのかも。


    でも程度の差はあっても、その母の器では一生懸命、子供を(自分を)不器用ながら愛してたんだなといつか思えるといいなと思います。

    いずれは母のせいでというのを無くして、しっかり自分の意思で責任持って自分の人生を進んでくれたらいいな

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:49 

    >>1
    主さんがイイ人なのが伝わる。
    そのままでいいと思いますよ。ただ主さん、一つだけ絶対元気でいてください!

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/12(土) 20:58:48 

    小さい時はパパが欲しかったけど、おじいちゃんもおばあちゃんもお母さんの妹、おばさんもいたから寂しくはなかったな。
    稼いでくれていたから貧乏な思いはしなかったし、旅行もディズニーもよく連れていってもらえた。
    でもやっぱり、祖父母と独身の叔母がいたから毎日すごく賑やかで楽しかった。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/12(土) 21:00:20 

    >>30
    なんか泣ける!

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/12(土) 21:03:41 

    私が物心つく前に母は離婚しました。
    母は仕事をバリバリしていましたし、祖父母も近所に住んでいたため、寂しい思いもせず、金銭的にも全く困ったことはありませんでした。(割と祖父母が裕福だったのかも)
    父なる人と暮らした記憶はないため、親が二人いるというのがどういうものなのか逆に分かりません。
    父である人にも月一ぐらいで会わされてましたが、それは義務で会わなくてはならない他人のおじさんぐらいにしか思えないため、私の親は母だけだと思ってます。(その人のことは好きでは無いため、現在はその人との連絡は絶っています。)
    なので、非常に幸せです。
    ただ、私の場合は父なる人と暮らした記憶がないからこそ母子家庭が当たり前と思って育っているので、物心ついてから離婚するとなるとまた気持ちも変わってきてしまうかもしれません。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/12(土) 21:07:00 

    >>1
    幸せです。近所の方からも幸せな家族だと言われます。
    母から言葉で愛情を伝えてもらったことはありません。それ以上に、私や兄弟の将来や人生を本人たちより考え、悩んでくれ、時に殴られるほど叱ってくれました。当時はありがたさはわかりませんでした。

    母は自分が苦労した分、諦めた分、お金も時間も私たちのために使ってくれました。おかけで私たちは皆苦労せず過ごせています。
    あんなに自分はできないと思います。
    感謝してもしきれませんし、自分が母に返せる分はほんの少ししかないです。

    両親がいるのが幸せとは限らないように、
    母親しかいないから幸せじゃないとは限りません。
    いなくてよい父親がいるより、
    両親分以上に向き合い、気持ちも動力もかけてくれる母親に子どもはいつか気づきます。

    頑張ってください。子どもさんはいつかあなたの最大の味方になりますよ。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/12(土) 21:07:27 

    幸せなわけないわ

    +4

    -9

  • 309. 匿名 2020/12/12(土) 21:08:43 

    私30後半
    母は再婚もせず水商売をしながら苦労して育ててくれた。
    自宅兼お店を30後半で建て、ローンに苦しみ生活も厳しく本当にお金のない生活をしてきたけど今思えばとても幸せな人生でした。
    未だに親孝行できていません。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2020/12/12(土) 21:17:43 

    >>1
    私は、兄と妹がいたからかもしれないけど、「父親のいない寂しさ」みたいなのは感じたことなかったです!
    家庭自体が明るかったのもあるかも。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/12(土) 21:42:11 

    >>1
    長文ですみません。
    私は母子家庭でも幸せでした。離婚当時、姉11歳・私7歳でした。父が母に暴力を振るって姉と泣きながら止めた記憶が残っていて当時父が怖かった。母は離婚後、よく『これからは3人でがんばろうね』、『お母さんはあなた達がいるからどんなことでも頑張れる』、『お母さんはあなた達が本当に大切なんだ』と言ってくれてました。母子家庭だからといじめにあったことはありますが、朝夜働いて仕事の日でも授業参観に来てくれる母が誇らしかったです。
    働き詰めで寂しい日もありましたが、必ずご飯を用意したりお弁当を作ってくれたりする母の愛情を感じていました。自分でも母の役に立ちたいと洗い物や洗濯・炊飯くらいは小さい頃からできるようになりました。父とも毎月1〜2回は会えたし、自分たちで連絡も取り合えたし家族4人で旅行も行ったりしたので、離婚したにしては両親の関係は良好な方だったのも良かったのかもしれません。また離婚後子供の頃、母から父の悪口を聞いたことがなかったので父も好きです。
    あとは、これまで母に何か進路などを反対されたこともないです。私の進学時は父が他界していたので母子家庭の奨学金制度で大学も出れました。(姉は父が専門学校の学費を出してくれた)ガルちゃんでは奨学金の家・親を否定するトピを見るけど、お金を借りるのだって保証人を立てなくてはならないし決して楽なことではありません。親戚に頭を下げてくれた母、保証人になってくれた叔母に感謝してます。奨学金は自分で払ってますが、義務教育を終えた自分の学費なので当たり前だと思ってます。
    まとまりませんが、いつか自分の母のような母になりたいと思ってます。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/12(土) 21:44:00 

    普通の人が当たり前に得られる父親(異性)からの無償の愛を知らないで育って、どれだけ望んでも一生絶対手に入らない、お金で買えない、憧れて止まない。
    幸せなわけないじゃん。
    親の勝手な事情で出産して離婚して。
    一生許さない。

    +3

    -13

  • 313. 匿名 2020/12/12(土) 21:45:32 

    母子家庭で、兄弟は5人でした。兄弟祖父母と同居だったのもあるのか、寂しい思いはしてませんでした。むしろお母さんは頑張って働いてるってしっかり見てきました!お母さんは明るくて料理が美味しくて、大人になってからは親友みたいな関係です。片親でも、周りの助けやお母さん自身の対応できっと幸せだと思います!

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/12(土) 21:53:09 

    >>21
    誰か1人でもその子の本当の味方でいてくれてるだけて救われることってあるよね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/12(土) 21:54:06 

    >>25
    わかるわー。
    一気に萎えるんだよね。

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/12(土) 21:58:34 

    >>1
    やっぱり小さい時は少し寂しく感じることがあったかなあ
    お母さんが仕事から帰ってくるのが遅かったりしたら不安で泣いたりもしてたなあ笑
    休みの日は一緒に居てくれたり、仕事が終わったら早く帰って来てくれるとすんごい嬉しかった記憶
    多分中学生ぐらいになるとマジで何とも思わなくなりますよ子供って私の場合はそうだった
    私母子家庭ですけどめちゃくちゃ幸せですよ〜
    世界で1番の母親に育ててもらいました(^-^)

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/12(土) 21:58:45 

    母子家庭で育ちました😌
    生活が苦しかったはずなのに、苦しい顔も見せず、私達姉妹は苦しい思いをせず、愛情たっぷりに育ててくれました。小さい頃からずーっとよくハグをしてくれていて、現在33才県外にいますが、今だに久しぶり会うとまずハグしてきますよ😊スキンシップ、ハグって大事ですよね😌

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/12(土) 21:59:32 

    >>2
    クソみたいな父親でも物心がつく前に親の判断で勝手に離婚するのと、高校生ぐらいで離婚してほしいって子供が判断するのとは違う気がする。
    後者は自分で自分の人生に責任を持ち判断できる。

    +1

    -13

  • 319. 匿名 2020/12/12(土) 22:11:32 

    >>2
    なんかお母さんも良いお母さんだし、あなたもあなたで良い娘だね
    お幸せに

    +61

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/12(土) 22:13:59 

    >>13
    その画像はどういう意味ですか?

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/12(土) 22:15:08 

    母子家庭でも母親の年収が多いので幸せだった。
    家に男性がいないから綺麗だし臭くないし、インテリアも可愛くできた。
    早くから家事する能力が身についたのも良かったかなって思ってる。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/12(土) 22:15:36 

    >>2
    お母さんも素敵だけどあなたも素敵な人だね。

    +47

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/12(土) 22:18:10 

    >>62
    わたしもそう思います。
    シングルで育てて行くと決めたら
    せめて子どもが成人するまでは
    恋愛はしないほうがいいと思う。
    子どもはそんな姿望んでいないと思う。
    でも、けっこうシングルの人って彼氏いるし、
    つくる人多いなと思います。

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/12(土) 22:39:40 

    シングルでも母親の鏡のような人だった。
    家事、育児、仕事完璧。私がいつでも一番で、寂しくさせたこと一度もなかった。
    若くに離婚したのに恋愛のひとつもせず現在に至る。
    本当に尊敬するしお母さん大好き。
    これからは自分の人生を生きてほしい。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/12(土) 23:01:33 

    うちの夫4歳から母子家庭で、10歳からは再婚して養父が出来た。
    実父は、殴るフリをしてくる記憶や、母親を泣かせてる記憶しかなくて、全く会いたくないって。
    養父とは仲良くて、夫母も幸せそうだよ。
    あの時離婚したから、夫も、夫母も幸せになったんだと思う。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/12(土) 23:03:26 

    >>6
    私も祖父母と同居してたから寂しくなかったし幸せだった!
    家に帰れば優しい祖母がいて、父親代わりの優しくて沢山遊んでくれる祖父がいて。
    祖父もバリバリ働いていたからお金にも困らず、なんでも買ってもらえたしお小遣いも沢山貰えたし、厳しくもなくのびのびと育ててもらえた。
    大人になってから母親に聞かされたのが、離婚していて可哀想、お金ないんだって思われるのが嫌であえて色々買ってくれていたみたい。

    まぁ保育園の時は父の日のお父さんの絵を描きましょう!とか、小学生の家庭科の授業の家族構成とかでちょいちょい寂しくて恥ずかしい思いもしたし、可哀想な目で見られた事もあったと思うけど、今は離婚している人が多いしそこまで気にならなくなってきてるのかな。
    あ、でも旦那が娘を溺愛している姿を見た時に「お父さんがいたらこんな風に可愛がってくれてたのかなー」と羨ましく思う時がある(笑)

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/12(土) 23:09:29 

    >>10
    両親が仲悪くて拒食症になった友達がいた。かわいい顔なのに40歳で独身。色々考えるところがあったのかな。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/12(土) 23:13:03 

    >>311
    男選びだけはお母さんのようにならないでね

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/12(土) 23:22:55 

    林先生が手料理を作ることだって言ってたよ
    反抗期とか色々出てきても、手料理で愛情を感じて育つんじゃないかな

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2020/12/12(土) 23:30:47 

    >>1
    小2の時から母子家庭。母親は専業主婦で、父親は職場の女と蒸発。離婚が成立してないから母子家庭手当はなく、
    車なし、エアコン無し、ボロ家だった。
    ど田舎で複雑な家庭ってあまりなく、知らない人にランドセル背負ってる登下校時に、色々詮索されたり、
    いじめられたり、死にたいっていつも思ってたけど、母親を悲しませたくなくて、家では普通の明るい子していた。
    母親が頑張って働いたり、家事をしたり、遊んでくれたり(散歩とか、サイクリングとか、お金のかからないこと)
    辛くて死にたい気持ちよりも、母親の愛情で乗り越えてきました。


    時代が違うかもですが、主さんの地域が、ど田舎だと、お子さんが辛い思いをするかも。

    大人になれば、苦労したことも良い思い出。
    今も貧乏で、デブスで、馬鹿ですが自分では幸せ者だと感じています。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/12(土) 23:33:50 

    >>11
    これは本当にそう思う。再婚するなら物心つく前か、子供が家族を持ってから。それまでは内緒にしてほしい。
    うちはまあ悲惨な思い出しかないけど🤣自分が子供を持った今なら母の苦労も愛も分かるようになったけどね。

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/12(土) 23:35:53 

    世界で1番お母さんが大好きです。
    私が小学生の時に父から逃げるように別居しました。
    DV、モラハラ、浮気何もかも最低な父でした。
    お金はなかったと思うけど、仕事も家事も子育ても全部完璧にしてくれました。
    毎日朝早くお弁当作り、仕事に行き、学校の送り迎え。全部全部感謝してます。
    本当大変だったと思います。
    今は恩返しがしたくて、お金に困らせたくないし旅行も沢山連れて行きたい。
    自分の幸せを歩んで行ってほしいです。
    大好き!
    書きながら泣いちゃいました、

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/12(土) 23:37:43 

    >>330
    自分をデブスなんて卑下しないで。
    あなたのお母さんもあなたも素晴らしい人。
    そう思います。
    お互い幸せな日々を過ごそう

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/12(土) 23:38:47 

    建前上は母子家庭だけど幸せだったと言ってるけど、内心違う。子供の頃は父が嫌いだった。無職になったりアル中になったりしてたから。今は母の接し方にも問題があったんじゃないかと思っている。母は仕事にも恵まれてお金も稼いでいたから金銭的に苦労はしなかったが、やっぱり父母お互い尊敬しあえる環境というのは大事だと思う。男女逆だとしても、どちらかがどちらかを貶したりする関係性は子供の人格形成にも影響を与えるので精神衛生上良くない。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/12(土) 23:38:50 

    私は今20代半ばで、中学生の頃から母子家庭です
    中学生時代まで父親だと思ってた人は実は継父だったと大人になってから知り、本当の父親を知りません

    継父はとても怖い人で、モラハラや時々暴力もあり、多分両親が離婚せずあのまま過ごしていたらきっと私はグレてヤンキーになっていました。笑

    父親の愛情を受けたことが無いので、仲良さそうな父子や家族を見ると羨ましいなーとは思います

    でもお金の余裕が無くても、父と3人で毎日息を詰まらせながら暮らしていた頃より、母子家庭になってからの方が遥かに幸せでした。

    どんな時も私に愛情を注ぎ、味方になってくれ、大切にここまで育ててくれた母には本当に感謝してますし、また母の子どもに生まれてきたいです。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/12(土) 23:46:47 

    思春期は毎日毎日喧嘩して、言ってはいけない事沢山言って傷つけてしまったこともあります
    それでも私を見放さず、いつも何があっても私の味方になってくれました

    成長と共に、母親の愛情や親心など徐々にわかり始め、
    大人になった今は2人で遊園地や旅行など行く位仲良しです

    周りの友達や同級生も母子家庭や父子家庭の子が多かったこともあり、父がいないって言ってもそうなんだーくらいで肩身の狭い思いなどはした事ありません

    母子家庭ですが、とても幸せでした

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/12(土) 23:51:19 

    母子家庭育ちです。
    私が幸せかどうかはおいといて、教育に悪い人間を小さい子のいる家庭に野放しするのはやばいですよね、離婚賛成です。子どもにも不愉快な思いをさせちゃいますしね。
    幸せを感じる育て方ですが、とりあえず子どもとよく会話するようにしてほしいなって思います。お若いうちにシングルマザーになるのは大変でしょうが、子どもに自分の愚痴ばかりこぼし話を聞かない、なんていうことがないよう気をつければ大丈夫だと思います。苦労話もだめです。大きくなるまで我慢してください。
    あと子どもの悲しかったこと嬉しかったこと等を共感してあげたらいいと思います。
    それから父親がいないからと無理に自分の身体を酷使したりしないでください。肩車とか。
    あと女性らしさを捨てないで欲しいなって思います。汚い言葉遣いとか、子どもにうつります。
    シングルマザーは旦那というストッパーがいない分色々暴走してしまいがちになります、なので常に客観的に自分をみてみることが大切だと思います。
    あと無理に父親役もしなくていいです。夫婦揃ってる家庭でも父親はきっと子育てにでしゃばらない人が多いでしょうし、あなたは母親としての役割を果たせたば大丈夫だと思います。
    がんばってください。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/12(土) 23:51:45 

    一人っ子の母子家庭でしたが、大好きなママを独り占めできたので幸せでした。母でもあり親友でもある関係は幸せでしたよー。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/12(土) 23:56:13 

    >>1
    お母さんも働かないといけないですよね?
    寂しく留守番させても、毅然としてあげてください
    毎日愛してるよと抱きしめてあげたら
    伝わります。
    貴女の幸せがお子さんの幸せです。
    (私がそうでした)

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/13(日) 00:01:38 

    高校に入ったばっかのときに父の浮気が原因で離婚
    浮気相手からの嫌がらせが酷くて、高校・大学はノイローゼになりそうだった
    母の相談相手がいつも自分で辛かった
    母を困らせたくなくて自分のことは何も相談しなかったら、大人になって誰にも頼れない歪んだ人間になった
    三十路越えたのに、「もっと誰かに甘えたかった」とか「もう少し子どもでいたかった」とか、訳わかんないことがいつも頭の中ぐるぐるしてる
    金銭面でも嫌な思いをすることばかりだった
    (これは母の金遣いが悪いけど)

    離婚するなら物心つくまえにしてほしいし
    金銭面でも精神面でも、子どもの心に負担をかけないようにしてほしい
    あと、離婚した父親の悪口は絶対に言わないで
    聞かされれば聞かされるほど、なんでそんな男と結婚したのか母のことを軽蔑するし
    そんなに嫌いな男の血が流れてる自分のことを、母は本当は嫌いなんじゃないかと疑心暗鬼になる

    離婚には賛成
    でも、子どもの心を満たすためにはよほど努力しなきゃだと思う
    わたしみたいな思いを抱える大人になってほしくない

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/13(日) 00:04:08 

    >>285
    それ素敵だね。
    養子じゃなく再婚でその感じ初めて聞いたわ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/13(日) 00:05:05 

    なんでも肯定してくれたし、娘である私を信じてくれた。それがあるから私はお母さんが大好きだし、信じてる!思い詰めたりしないで、気楽に緩く生きてほしい。私としてはヒステリックな母だったら苦しかったと思う。
    お気楽な雰囲気を出してくるので、こちらも心が軽かった!
    小さい頃から父親がいなかったから、父親に対してはなにも思わない。とにかくお母さんが幸せであれ!と思います。

    幸せになってください🙏🏻

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/13(日) 00:07:02 

    やっぱりお母さんが再婚しなかったのと男の影を一切見せなかった所。
    私は人一倍お母さんっ子でいつもお母さんにサルの様にまとわりついてる子だったからもし再婚や彼氏が居たら本当にグレてたと思う。
    70歳(母)になった今ならお茶飲み友達からなら許すけど再婚はやっぱりイヤ。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/13(日) 00:07:35 

    母が公務員だったので金銭的には困らなかったのが思い返すととてもありがたかった。再婚の機会もあったのに断ってくれたのも感謝してる。

    今幸せかと言われると全体的には幸せだけど苦労はしたし心も病んだ。その原因は、時代的にどうしても片親家庭への風当たりが強くて、母が父親のいないぶん頑張りすぎて、父親の役目もしなければならないと気張りすぎたり、働きすぎて入院し、小学生なのに数ヶ月1人で暮らさなければならなかったり、週末になると寝込む母に気を遣ったり更年期にDVにあったりしたことだと思う。

    母は、私を一人前にしなくてはと気持ちが先走りすぎて、強い期待に応えられなかった私は非行に走り、男性依存に陥ってずいぶん荒れたけど、それでも母が諦めずに待っていてくれた&そのままでいいと思い直してくれたので、今はちゃんと仕事もして健康で平和に暮らしてる。ペットを飼ったことで求められているという気持ちになり落ち着いたのもある。遠回りはしたけれど結果的には幸せだったよ。父親がいたら違う意味で不幸になってたと思う。

    世の中の母子家庭のお母さんは、父親がいなくてもどうか気張らず、できるだけ気持ちに余裕を持って愛情を注いであげてほしい。
    お金よりも子供は親の機嫌や体調に振り回されてつらくなりやすい。父親がいないリスクよりも、母親が幸せでいてくれるほうが子供は嬉しいよ。
    親も子も、お互いだけの世界にならないよう、頼りにできる大人や逃げ場所があるほうがいいというのも実感しました。

    それと、あなたが一人前になるまで安心して死ねない、という言葉はプレッシャーと呪いになるので言わないであげてください。特に一人っ子には…

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/13(日) 00:09:07 

    クソみたいな義父と再婚されたからその後の人生辛かった
    お願いだから再婚はしないでほしいです

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/13(日) 00:13:40 

    私は上の娘が3歳、下の娘が1歳になる前に元旦那の浮気や借金が原因で離婚しました。その娘も上は高1です。狭いアパートで3人暮らし、感情的に怒る事もありましたが、子供が楽しめる事を一番に考えて、普段は公園や無料の施設によく連れていきました。
    車で何時間も高速のって、年に1度は旅行に行きました。今思えば、子供たちのおかげで私も沢山、色んなところへ行き、楽しませてもらいました。
    高学年や、中学になるとスポ少や部活動。これまた、遠征や大会、色んな壁にぶちあたりましたが、なんとかのりきってます。
    どんな時も子供の成長が嬉しかった。楽しかった。こんな子育てという素晴らしい経験を独り占めしちゃって、ごめんねと思うくらいです。
    娘に彼氏ができたりして、環境は少し変わりつつもありますが、仲良くやってます。子育ては本当に数年です。私も祖父母の助けがなかったら、ここまでやってこれてないです。絶対助けは必要だと思うので、自分を大事にして子育て楽しんでください。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/13(日) 00:17:14 

    父は家で寝てばっかりで、優しい母がとても可愛がってくれたから、両親が離婚してもなんにも感じなかったよ。母が大好き過ぎた。父は30年たった今もどうでもよくてあれから会ってない

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/13(日) 00:19:17 

    母子家庭で母は仕事が忙しいのに家事も頑張ってくれてとにかく優しくしてくれた。
    姉が2人もいたので寂しくなかった。
    裕福ではなかったけど幸せだった。
    今は天国にいるけど。
    今でも大好きだよー!

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/13(日) 00:21:35 

    看護師だったからずっと忙しく働いてたけど、若くて綺麗でアクティブな母が自慢だったよ。
    母の友達も沢山いたから何組もの家族ぐるみで色んなところへ連れてってくれたし、ちゃんと大学も行けた。


    私が結婚して家を出た後、奥様に先立たれた人とお付き合いして今は2人で趣味を楽しんでいます。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2020/12/13(日) 00:41:47 

    私が生まれた年に離婚した両親。
    母親が働き詰めだったから子供の頃はやっぱり寂しかったけど、
    毎日仕事から帰ったらぎゅーっとハグしてくれるし、あと母方の祖父母も優しかったから、不幸だと思ったことはなかったよ。
    寂しくないに越したことないけど、
    寂しくても幸せ、ってこともあると思うの。
    主さんも頑張ってほしい。お子さんと幸せになってね。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/13(日) 00:42:09 

    欲しい物も、いつも買ってもらえなくなったし…仕事、仕事で、いつもいないのは当たり前で…。
    授業参観は仕事着で後ろの方で…でも来てくれた。
    親が選んだ離婚だけど、いつも母親は愛してくれてるって感じて生きてこれました。
    正直、お金の苦労はあったけど、こんなに愛してくれてる、お母さんの子供で本当に良かったって思う。
    現在オカン63、私40の親子だけど笑
    少しでも親孝行できるように…したいなって。
    必死で育ててくれて愛してくれた、お母さんに感謝しかないです。

    +19

    -2

  • 352. 匿名 2020/12/13(日) 00:48:56 

    見栄っ張りでプライドが高くて安定した職業に就いてる父(夫)が自慢の母。
    喧嘩してぼこぼこに殴られても絶対離婚しなかった。
    顔がお岩さんみたいなって、泣きながら私の部屋に入ってきた時に、「お願いだから離婚して」って頼み込んでも離婚しなかった。
    警察沙汰にもなって、警察に説明した時に「母親側にどんな理由があっても暴力は許されない。」って警察の人は言ってたけど、私は母に限ってはそうは思えない。
    浪費家で勝手に借金して家庭ボロボロにして、父親に逆ギレして殴られてたから。
    私は可哀想だと思えなかった。
    一人暮らしをして安心して眠れたことに感動した。
    怒鳴り声も何かが壊される音も聞こえず、ぐっすり寝たよ。
    母子家庭で一人で頑張っていこうって決意した人達は凄い。
    ここに書き込まれてる幸せエピソードの1つも私には無い。
    頑張ろうって気持ちがあれば大丈夫。
    両親揃ってても環境が最悪だったら、何にもならない。

    +12

    -2

  • 353. 匿名 2020/12/13(日) 00:49:22 

    子供が5歳の頃からシンママです
    正社員でお金にいまのところは困ってなく(親に頼ってないので裕福ではないです)
    男の影もありません
    小さい頃から愛情を注いでいろんなところに連れてったり、好きなもの買ったり、色々してきたつもりです
     ですが、いま中学生の子は、リスカしたり、不登校気味だったり、塾も休んだり、生きてることが辛いと嘆きます
    周りからみたら母子家庭だからだねって思ってると思いますよ
    元旦那は音信不通だし一人で子供と向き合うのがすごく辛い
    何回も喧嘩して無理やり学校行かせたり毎日大変です
    皆が皆まともに育つわけでもないです
    安易に母子家庭にならないほうがいいですよ
    幸せじゃないケースもあるってことを伝えたくて書きました

    +23

    -2

  • 354. 匿名 2020/12/13(日) 00:53:56 

    >>1
    やっぱり夜、出来たら夕方から家にいてあげること。
    お金が無くても夜には居てくれたら、不安の無い気持ちで育っていける。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/13(日) 01:08:59 

    母子家庭で育った21歳大学生です。母親のことが大好きですし、愛情たっぷりに育てられたので人生楽しいです!中学から大学まで私立に行かせてもらい、良き相談相手となってくれた母には一生頭が上がりません。世の中のシングルマザーのお母さんたちも、忙しいとは思いますが愛情いっぱいにお子さんを育ててあげてください、
    子供は親のことを見てますよ。

    +19

    -4

  • 356. 匿名 2020/12/13(日) 01:12:33 

    両親が毎晩喧嘩している姿が精神的に苦痛だったから、経済的にはかつかつだったけど顔を合わせないで済むようになってほっとしたよ
    養育費毎月定年まできっちり振り込んでくれたのだけが救いかな

    あと、クラスメイトもわりと片親の人多くてそんなに珍しくないことを知った

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2020/12/13(日) 01:17:39 

    このトピのコメントを読んでると、やっぱり悪影響な人間とは一緒にいちゃアカンな。
    よく家庭のために離婚しないとか言ってる人いるけど、子供のことを1番に考えてあげた方がいいね。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/13(日) 01:25:27 

    >>22
    私の中学時代のヤンキーいじめっ子はみんな両親揃ってたなー。ただ韓国の血入ってた。

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2020/12/13(日) 01:59:48 

    とっても幸せです!!
    兄弟3人育ててくれた母に感謝しかないですし、大人になった今それがどれだけ大変な事だったか身をもって実感しています。

    今日も久々に実家に帰ってきて母と過ごしました。毎日ずっとLINEしたり、仕事の愚痴言い合ったり
    母が元気で何気ない時間過ごせることが今すごく幸せだなと感じます。

    幼少期に母が父親に殴られたり蹴られたりしてた姿を鮮明に覚えてるので
    母が決めた離婚に今まで1度も不満を抱いたことはありません。

    ただ覚悟が凄く必要なことだと思うのでよく考えたうえで!
    子供は母の考えいつかわかる時が来ますよ。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2020/12/13(日) 02:02:26 

    金銭面ではもし父親が居たら母も楽だったのかなぁと思ったことあるけど、家族や母親を大事にしなかった父親は居なくて良かったなと今でも思う。自分自身、学生時代はバイトばっかりだったけど友達もいたしバイト仲間にも恵まれたし良い経験できたと思う。
    授業参観とか仕事があってあんまり来てはもらえなか夕食は母親と毎日食べてワイワイ話してたよ。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/13(日) 02:11:34 

    上手くいってない両親見るよりは母親と生きた方がいいな

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/13(日) 02:12:26 

    >>110
    私は一人っ子で両親の離婚後に父方について生活してたんでトピズレかもしれませんが、中学の時に父が再婚して義理の母ができました。お父さんは日中家にいないし、義母と二人きりの時は露骨に無視されたりご飯も私だけ手抜きだし家事手伝わないと聞こえるようにつかえないわー。この子ほんまにいらんわー。とか暴言いっぱい吐かれて家に居場所なくて辛かった。でも父親や他人の前では私にすごく優しくていい母親ぶるんです。殺意わいたけど、ばらすと二人きりの時の当たりが更に強くなりそうでずっと耐えてた。高校卒業後にすぐに家を出て働きながら通信の大学に行って会社員になりました。今は親と疎遠です。
    俳優の三浦春馬さんのようなスターと自分を比べるのはおこがましいけれど、中1で見ず知らずの同性の他人が一つ屋根の下で暮らすことがこんなにもストレスなんだと思ったので、春馬さんも大変だったと思う。昔雑誌で義父さんと一回殴りあいの喧嘩になったけどかなわなかった、口喧嘩でも自分はのんびりと話すたちだからいつも言い負かされて負けちゃう。と高校生くらいの時に言っていて、胸が苦しくなった記憶があります。
    長々とすみません。私はお母さんやお父さんの一人家庭でも愛があれば全然幸せでやっていけると思う。でも思春期に親が恋愛して家庭にまで持ち込んだら、子供にとったら地獄が始まると思う。ある程度子供大きくなるまで恋愛してもいいけど再婚はやめた方が経験上よい気がします。長々と語ってしまいごめんなさい。

    +45

    -0

  • 363. 匿名 2020/12/13(日) 02:49:23 

    祖母が付きっきりで愛情を注いでくれたし、母がモリモリ稼いでいたので金銭面で不自由したこともない。ダメな男ならいない方が良いことを環境が教えてくれた。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/13(日) 02:55:12 

    幸せでした。私が0歳のときに離婚したので父親の記憶はまったくなく、私にとっての家族は一緒に暮らした母、兄、祖父母で何の問題もなく完結しています。今までも、これからもそうです。自分にはもう片方の親が存在しているという事実を日常で思い出すことが無いくらい、家族は私に惜しみない愛情を注いでくれました。私立の高校大学に通い、1年間の留学を2回行かせてもらいました。やりたいことをやりたいだけ経験させてもらったので、自己肯定感も高いです。恵まれていたのだと自覚しています。父母子で構成された家族が正常だというのは、社会的に構築された概念に過ぎないと思っています。両親が揃っていても、幸せだと思えない子どもはいるでしょうし。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2020/12/13(日) 03:02:24 

    母が朝から晩まで仕事三昧でなかなかコミュニケーションを取る時間がありませんでした。なので他の子と比べて劣等感や寂しさを感じましたが、お金にそこまで苦労しなかったのと「大好きだよ」とか「愛してるよ」とか愛情表現?をしてくれたので、すごく感謝しているし幸せだったなと思います。

    主さん、色々と大変だと思いますが頑張ってください。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/13(日) 03:04:26 

    >>346
    あなたの文章読んでいたら、昔の自分や娘たちのことを懐かしく思い出しほっこりしました。
    私も元旦那の浮気が原因で離婚しました。というか、ある日を境に家に帰って来なくなり結局離婚となりました。
    上の娘は5歳、下の子は1歳でした。
    幸い実家に帰れたので家族が多く淋しい思いをさせることはあまりなかったかもしれません。
    子供会の役員や小学校の学年委員もやりましたよ。
    どうせやるなら楽しまないと損だと思って子どもと一緒になって楽しみました。学校行事も仕事を中抜けしてよく行きました。贅沢は出来なかったけど小学校と中学校の卒業した年は1泊旅行にもいきました。
    娘たちのお陰で色々な経験をさせてもらえたし本当に楽しかったです。大変なこと以上に沢山のものをもらいました。受験もあったし、大学も卒業したし、就職もしました。あっという間の人生でした笑
    育てている真っ最中は必死でしたがー
    まだまだこれからも幸せな想い出が増えていくと思います。心からエール送ります🎶

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/13(日) 03:14:25 

    >>1
    一緒にいる時間を大切にしてほしい。
    うちはお母さん働き詰めでお金はあったけど家にいなくてさみしかった おもちゃだらけの部屋に一人で寂しかった。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/13(日) 04:01:15 

    >>7
    高校生相手にって
    相手は犯罪者ですね

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2020/12/13(日) 04:12:49 

    >>13
    何て言ってるの?

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/13(日) 04:21:03 

    小学校低学年の頃に母子家庭になりました。母は昼職とスナックで働いていて、少ない睡眠時間だったと思いますが、ご飯はほとんど手作りだったし休みの日は遊びに連れていってくれたりと必死に育ててくれていました。小学校高学年くらいになって、スナックで知り合った人と生活するようになって、弟ができましたが、その男の人は収入が不安定で、私のバイト代をあてにするような人だったので、それから苦労が何倍も増えたような気がします。

    大学は国立だったので(世帯収入が低かったので学費が免除になってました)、奨学金を貰って短期ですが留学にも行けたし、悔いのない学生生活でした。もし家が裕福だったら都会でキラキラした生活を送れていたのかな?と想像することはありますが…笑
    再婚や新しいパートナーを探すことに反対はしませんが、子どもは親の決断に従うしかないので慎重に考えてほしいと思います。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/13(日) 05:23:17 

    29歳、
    幸せだったし今も最高に幸せで母親大好きだし超大事にしてるよ。

    ぶっちゃけ子供は母親が大好きだから母親が幸せなのが一番嬉しいよ。
    離婚は不幸だなんて思ってるの大人くらい。
    子供は母親の幸せな顔見てるのか一番幸せなもんなんだよ。

    と、子供の頃の自分を思いだした。

    幸せになってね!

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/13(日) 05:36:12 

    お母さん国家公務員でお母さんの実家もお金持ちだったから私と兄そんなに経済的には苦労しなかったなあ

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/13(日) 05:42:28 

    >>28
    母子家庭で裕福って年収どれくらいを言うんだろう?
    500あればいい方?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/13(日) 07:54:46 

    >子供には金銭的な苦労をかけるくらいなら、私はどうなってもいい。
    そんな気持ちで耐えてきました。

    気を使わせてしまった事には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    これからは自分の人生を後悔なく生きてほしい。
    私は、独身になって自由を楽しみます。

    再婚なんてとんでもない。
    一人が一番。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/13(日) 07:58:15 

    男にしがみついてる母より
    仮に貧乏でも頑張っている母がいい!

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2020/12/13(日) 07:59:24 

    >>329
    離婚希望の者です。
    私は料理が苦手で実際に 子どももあまり手料理食べてくれません
    それでも手料理には意味があるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/13(日) 08:08:02 

    >>1
    私の場合は、両親が離婚したのが高2と遅かったから、主さんの参考にはならないかもしれないけど。。

    子供も小学校高学年や中学生にもなれば、両親がうまくいってないのは空気感とかで何となく察します。両親は子供の前で喧嘩するところは見せないように気をつけていたみたいだけど、夕飯もお通夜状態で食べ終わってもリビングに居づらく、子供たちはさっさと自室に戻っていました。別れる前の1年くらいは、正直あまり覚えていません。仲悪いのを我慢して子供達のために一緒にいるくらいなら、さっさと別れてくれと思う反面、私は両親どちらとも好きだったし、小さい頃のアルバムを見返すと幸せそうな2人が写っていたりして、とても辛かったです。当時は、いっそ記憶がない小さいうちに別れてくれていればこんな気持ちは味合わなくて済んだのになと思いました。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/13(日) 08:39:33 

    >>1
    幸せでしたよー!
    とにかく毎日小さい幸せや楽しいこと見つけては笑ってました。
    高校で親が離婚しました。くそ父だったので母の貯金(2000万)を愛人に使い込んだ上に養育費も払わず逃げてトンズラ。
    私は小学生から院卒が必要な専門職に就きたくて頑張ってたのですが、親戚には女なんだから諦めて中卒で良いだろうと言われてました。でも母が、そんなこと言うなら親戚の縁を切ってでも、娘の夢を守る!と啖呵切ってくれました。
    その姿が、今も私の原動力になってます。
    勿論お金は本当に無かったので、あらゆる自治体の制度使ったり、奨学金借りたり、大学院は論文等で奨学金も貰って、それで留学費も賄いました。
    その時抱いてた夢についても、若手ではあるので何とも言えないけど、同じ分野の人なら結構知ってもらえてるかな、と言う感じです。
    親に愛されていると分かっていれば、どんな状況でも子どもは本当に幸せです。
    画面越しですが、応援してます。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/13(日) 09:34:03 

    >>11
    めちゃくちゃわかる。母が美人だったからモテモテで男が途切れなかった。家に連れてくるとかはなかったけど、母が自慢げに「今日〇〇くんとチューしちゃった」とか会社の社長や副社長(どちらも既婚)にアピールされている等いらない報告が多かった。子どもに女の部分見せないで欲しかった。
    私が家庭を持ってから再婚したからそこは感謝してるけど思いだすと嫌悪しかない。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/13(日) 09:43:12 

    離婚じゃなくて死別だけど
    まず父が多額の遺産を残してくれた。
    母は教師で、すごくタフな人で、忙しく働きながらも私達兄弟を愛情深く育ててくれた。
    習い事でも進路でもなんでも子供第一に考えてくれた。

    ・お金のことで一切子供に心配をさせない
    ・再婚せず恋人も作らない
    この2点だと思う

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/12/13(日) 09:56:55 

    >>1
    私も2歳ごろに父親の借金が理由で離婚しました。
    全然父親の記憶もないし、母親だけがいるのが当たり前の生活だったので父親がいたらよかったのにと思ったことはないです。寂しいと思ったこともないです。

    お金がなくても、手作りケーキを毎年作ってあげるとか休みの日は公園とか紅葉見に行くとか思い出を作ることとか写真をいっぱい撮るとかしてあげるといいと思います。
    父親がいない負い目など感じずにお母さんが堂々と楽しくしてれば子どもは安心するかなと思います。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/13(日) 10:16:58 

    友人が離婚したんだけど母親は仕事三つも掛け持ちしてるけど祖父母同居で学校行事は母親弟まで来て楽しそうだったよ
    イケメン弟が休みのたびに叔父バカなんですーと言いながらプールだの遊園地だの映画だの連れて行っててうちの旦那なんかより全然可愛がってる感じだったし子供が高校生になった今は2人でジャニーズファンになっててコンサートとか行って楽しそうにしてる
    子供も大学には行きたいけど予備校に行くお金はないからーって推薦でいいところが決まってしっかりしてるよ
    離婚して大変だねーなんて少し上から目線で同情してた自分がバカだった

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/13(日) 10:21:58 

    幼少期に離婚して姉妹で母親に育てられたけど楽しかったよー母親の実家に戻ったから裕福ではなかったけど
    貧乏で学校にも行けないみたいな生活ではなかったし
    いつも母親は仕事してたけど愉快な祖父母がご飯作ってくれたり遊んだりしてくれた
    私も結婚して子供がいるけど今も適度な距離で仲良くしてるよ
    母親曰くシングルマザーが家庭を幸せにする方法は男を作らないことだ!って言ってた
    現に母親は男の影一つなかったし今では老後が心配だから彼氏ぐらい作らなよーと娘たちが説得するぐらいだけどテレビや舞台でイケメン見るのがちょうどいいのよーとB'zの追っかけをして楽しそうにしてるよ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/13(日) 10:29:26 

    父親が浮気してたりで子供の頃から両親の夫婦仲が良くなかった。父親が帰ってくれば空気がピリピリして、みんな部屋に閉じこもる毎日。
    早く離婚して欲しかった。私が高校生になって、環境に我慢できなくなり離婚してもいいんだよ?って母に言ったらすぐ離婚した。子供の為に離婚しなかった事を知ってショックだったし、あんな環境なのに父親がいた方がいいと思ってた母に少しムカついた。
    両親揃ってる事が大事だと勘違いしてる人多いけど、絶対違うと思う。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/13(日) 10:42:26 

    >>22
    逆にうちの周りは、両親がエリートな人のヤンキー率高かったよ。公務員、警察官、学校校長、看護師など。窮屈だったのかな?
    母子家庭の子だけがそうだと一概には言えない。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2020/12/13(日) 11:09:40 

    >>28
    ウチは母が正社員でバリバリ働いてたから寂しかったけどお金でわびしい思いしたことない。

    けど高校の時15歳下の23歳の彼氏を連れて来た。
    青天の霹靂でビビったけどそこから20年弱。
    今では私の子どもたちの若いジィジをしてくれてます。

    「男作らない」は子どもの年齢とその男次第かと…

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/13(日) 11:24:03 

    母子家庭だから不幸そうな子はいなかったよ。

    ボロボロのアパートに住んでお母さんはジャニーズおっかけ、小中学校で名前が2回変わった子は大変そうだなと思った。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/12/13(日) 11:38:02 

    >>11
    私は再婚してくれて嬉しかったよ!本当にいい人で、何かあったらいつも味方になってくれたし、自分が悪い時は本気で怒ってくれた。私の結婚式は母より泣いてくれたw 今でも仲良しでよく実家に帰るし何かと頼っちゃってる。再婚する前も裕福ではなかったけど不幸だなって思った事も寂しい思いもしなかったよ。兄弟がいたし祖父母や従兄弟が近くにいたからかもしれないけど。毎年夏休みは旅行に連れて行ってくれたし、普段はお弁当を持って海や公園とかお金のかからない遊びをしてくれたな。母が弱音を吐いたり悩んでる姿は見たことが無かった。強いねって大人になってから言ったら、強くなるしかなかったんだよって言ってた。

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2020/12/13(日) 12:02:11 

    >>353
    母子家庭で育った人ってどこか闇があるよね。
    父親に問題があったからか世界中の男イコール悪みたいな偏った考え方が根付いてる。

    +4

    -4

  • 390. 匿名 2020/12/13(日) 12:07:25 

    まともに働かず酒癖が悪くて暴力をふるう父親の顔色を伺う日々だったので、小学校低学年の時に離婚してくれて嬉しかったです。
    2才の妹と母親とボロ家でのは貧しかったけど、働き者の母に大切に育てられて幸せでしたよ!
    ちなみに母は離婚の10年後に普通の男性と再婚してそこそこ裕福になりました。
    主さん、頑張って!

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/13(日) 12:08:11 

    うちの親は死別だったので離婚とはまた違うかもしれませんが、
    母子家庭だからといって寂しい思いをしたこともマイナスに考えたこともなかったです
    母はバリバリ働いていたので朝ごはん晩ご飯やお弁当をつくってもらったことは一切なかったけど普通にコンビニで買って食べたり、姉と二人で作って食べたり全然嫌じゃなかったです
    姉と私のふたりとも県外の大学まで出してもらいました
    今思えばだけど、母親だけでも経済的に問題なかったことは重要でその点でかなり恵まれていたんだなと思います
    男にしがみついているような母だったり金銭的に困窮するような生活を強いられていたらすごく嫌だったかもしれません

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/13(日) 12:10:41 

    >>1
    個人的に離婚するならお子さんがあまり記憶に残らない内がいいと、成人してから離婚した私としてはそう思います。

    そして父親の悪口は決して言わないであげて欲しいです。あなたとは夫婦関係が上手くいかなかったかもしれませんが、お子さんにとってはたった一人の父親で切っても切れない関係です。父親の悪口を聞いていい気分になることは絶対にないと思うからです。

    更に可能であれば、お父さんはお子さんのことをとても愛していたとか、愛情はあったということを伝えるなどもして頂ければよりいいのではないかと思います。

    母親としてできることはたっっぷりと愛情を注ぐことだと思います。どんなことがあってもお子さんを愛しているという気持ちを真っ直ぐに何度も何度も伝えて上げてください。極端な話、それさえあればもう他は要らないんじゃないかと。

    離婚するにはエネルギーをとても使うと思いますが、主さんとお子さんがより幸せになるための分岐点として、心から応援しています。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2020/12/13(日) 12:12:38 

    >>386
    うちも再婚した義理の父が母の12歳年下で私の方が年齢が近かった。
    再婚して20年、今はお父さんと間違われるじぃじになってくれてるよ。
    私のコメ?と思ってビックリしたので思わず返信しちゃいました笑

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/13(日) 12:14:08 

    >>133
    「しあわせはお金ではない」なんて、きれいごとだよね。
    お金も愛情もどちらも必要だもん。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/13(日) 12:22:20 

    >>81
    ある意味親がポンコツの方が子どもがしっかりしてるパターンよくあるよね笑
    とはいえ先生からそう褒められるなんて素敵な息子さんなんだな〜✨
    本人の素質って言えるあなたも素敵な人だな😊

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/13(日) 12:28:29 

    子供が小さいうちに離婚した方がいいです。
    うちの両親は私が6歳の時に離婚しましたが、
    6歳にもなると、分からないふりしていたけど全て分かっていた。
    父が女を作って家族を捨てた事や他にも全て。
    6歳にしてすでに辛くて死にたくて仕方なかったです。
    だから、わからないうちの方が傷は浅いと思います。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/13(日) 12:39:26 

    母子家庭育ちですが、割と母も姉も器量が良かったからなのか?誰かしらか支援してもらい、お金に困った事ないです。女だけでも楽しく暮らし、今でも3人で旅行もいきます。母は、娘が大切と絶対に再婚はしませんでした。
    私も、安い服ばかりでしたが、あまり食べなかったので若い時はスマートでお金のかからない娘でした。
    結婚して、旦那さんにご飯つくると一緒に食べて太りますね。男の人って趣味やら食べ物やらお酒やらお金かかりますね。
    母子家庭には母子家庭の良さがありますよ。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/13(日) 13:41:01 

    トピズレだけど、独身だけど、子供を育てたい。里親や養子縁組は、実質独身では無理。片親でも居ないよりは居たほうが幸せになれる事もあると思うんだけどなあ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/13(日) 15:07:34 

    >>7
    どんな理由でもあなたの行為は
    親不孝だと思います。
    マイナスでしょうが私個人の
    意見です。

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2020/12/13(日) 16:16:40 

    母は妊娠中に離婚し出戻ったので私は父の顔を知りません。
    母子家庭と言っても、祖父母、母、私、ワンコの家族だったので特に苦労したことはありません。
    祖父母も母も働いていたのでお金には困っていませんでしたし、塾にも大学にも行かせてもらえました。

    父は妊娠中の母にDV、モラハラを繰り返し挙句の果てにはストーカーになり警察のお世話になったそうです。


    母が早く別れてくれてよかったと本当に感謝してます。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/13(日) 16:39:29 

    叔父が父親代わりをしてくれたので、寂しい思いをせずに済みました。
    今でも感謝しています。
    親以外の人の優しさに触れることが良かったのかな。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/12/13(日) 16:47:11 

    お子さんが2歳になっていないということは、結婚して日が浅いのでしょうか。
    離婚を急がずに、よく話し合いをされてみてはどうでしょうか。
    寂しい、辛い、不安な気持ちを正直に伝えてみてください。
    離婚はしようと思えばいつでもできますよ。

    +0

    -4

  • 403. 匿名 2020/12/13(日) 21:38:46 

    18歳の娘からこの前、大学進学が決まり言われました。
    うちは母子家庭だったけど、すごく楽しかったし、両親揃ってる子となんの変わりもない生活させてもらったと思ってるよ。って。

    嬉しかったです。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/13(日) 21:47:50 

    >>402
    マイナス押してしまいました
    よく話し合え、離婚はいつでもできるって義母と全く同じこと言われているので、つい。
    主ではないので横からなのですが、話し合いにならないんですよ。意見を押し付けられて、こちらが筋の通る反論や、相手の思い通りにいかないと激昂してモノに当たったり壊したり暴言吐いたり。そういう相手。つまり時間と労力の無駄。
    こんな状況でも、やっぱり話し合いは足りない、もっと試みるべきでしたか?

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/13(日) 21:52:40 

    >>353
    母子家庭だから、お子さんは、そうなったんですかね?

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/12/13(日) 23:01:42 

    >>362
    グッドドクターの4話があなたのような状況で号泣したな。ドラマの世界だけだどいいなって思ってても現実世界にもいるんだよね…
    あなたがこの先幸せでありますように

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/13(日) 23:20:54 

    ガルちゃんは娘の意見だけど、息子も同じ意見なのかな?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/12/14(月) 16:51:49 

    >>1
    言いにくいけど、お金かな?私の母は仕事があって、祖父母も裕福だったから悲しい思いをしなかった。お金より勝るのは、美人でモテる母が私が成人しても、一切男性と付き合ってないこと、飲み会は仕事でも出来るだけ行かないようにしてくれたのは嬉しかった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード