ガールズちゃんねる

女性の7割超「女性が働きやすくなった実感はない」 50代派遣「コロナの影響で厳しい年になった」

372コメント2020/12/15(火) 20:52

  • 1. 匿名 2020/12/11(金) 00:38:26 

    女性の7割超「女性が働きやすくなった実感はない」 50代派遣「コロナの影響で厳しい年になった」 | キャリコネニュース
    女性の7割超「女性が働きやすくなった実感はない」 50代派遣「コロナの影響で厳しい年になった」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    働きやすくなった実感はない ビースタイルグループは12月8日、「働く女性の2020」をテーマにした調査結果を発表した。


    2020年を振り返り、今年1年で「女性が働きやすくなった実感はない」と回答したのは74.8%(前年比5.1ポイント増)だった。

    一方、「実感がある」(25.2%)と回答した人に理由を聞くと、1位は「産育休や在宅勤務などの制度が充実してきた」(53.8%)となった。2位以降、「働く女性の数が増えてきた」(46.2%)、「職場や社会の理解が進んできた」(42.1%)、「家族の理解が進んできた」(30.3%)と続いた。

    +20

    -30

  • 2. 匿名 2020/12/11(金) 00:39:16 

    おそらく50年前よりは働きやすい
    知らんけど

    +472

    -13

  • 3. 匿名 2020/12/11(金) 00:39:58 

    コロナで失業した
    働きたくても働ける場所もないわ

    +283

    -7

  • 4. 匿名 2020/12/11(金) 00:40:10 

    ガル民調査

    +働きやすくなった
    -働きにくくなった

    +81

    -130

  • 5. 匿名 2020/12/11(金) 00:40:13 

    50代の派遣は平常時でもきつくない?

    +420

    -4

  • 6. 匿名 2020/12/11(金) 00:40:53 

    マイナスかもだけど、需要があれば供給があるわけで、そうじゃないってことじゃないのかな。

    +87

    -15

  • 7. 匿名 2020/12/11(金) 00:41:16 

    コンプライアンスがうるさくなってから働きやすくなった。
    プライベートに干渉されなくなって飲み会強要が減った。

    +364

    -6

  • 8. 匿名 2020/12/11(金) 00:41:39 

    女は年取るとお局いわれるからしんどそう。

    +227

    -10

  • 9. 匿名 2020/12/11(金) 00:42:10 

    別に男女平等というのは女性が働きやすくなる社会ではない。
    そこを勘違いしてはいけない。

    +349

    -17

  • 10. 匿名 2020/12/11(金) 00:42:16 

    >>3あるわな

    +15

    -15

  • 11. 匿名 2020/12/11(金) 00:42:39 

    まだまだ日本には男尊女卑が深く深く根付いてる
    政治見てたらわかる
    ニュージーランドの首相もフィンランドの首相も30-40代の女性だよ

    +148

    -52

  • 12. 匿名 2020/12/11(金) 00:42:49 

    女性に働きやすくさせる気はない

    +207

    -12

  • 13. 匿名 2020/12/11(金) 00:42:58 

    アラフォー以降の扱いは結構ヒドイと思うよ。
    男性や社会からの距離の置かれ方がえぐい。

    +324

    -11

  • 14. 匿名 2020/12/11(金) 00:43:01 

    >>2
    50年前なら専業主婦出来たんだろうなぁ

    +228

    -8

  • 15. 匿名 2020/12/11(金) 00:43:05 

    女性だけではなく、男性も働きにくい世の中なんじゃないかな。

    +193

    -7

  • 16. 匿名 2020/12/11(金) 00:43:35 

    働きやすくなったじゃなくて、どんな環境だろうが働くのが当たり前だから。
    働きやすい会社なんか存在しないわ。

    +112

    -36

  • 17. 匿名 2020/12/11(金) 00:43:41 

    働く女性が増えたのは働きやすくなったからではないと思う

    +295

    -5

  • 18. 匿名 2020/12/11(金) 00:44:32 

    マジレスすると、オバサンになると手より口が動く人が多い。

    仕事もせず、ぺちゃくちゃ世間話してるアラフォー・アラフィフの婆さんは正直いらない。

    +287

    -19

  • 19. 匿名 2020/12/11(金) 00:44:49 

    >>11
    日本の場合、政治家が高齢すぎると思う

    +253

    -3

  • 20. 匿名 2020/12/11(金) 00:44:52 

    >>5
    それ思った。
    コロナ関係ないと思う。

    +159

    -4

  • 21. 匿名 2020/12/11(金) 00:46:05 

    >>11
    ニュージーランドは若年層の自殺率が先進国ワーストで、フィンランドは日本より出生率が低い国だね。
    その2国から学ぶ事なんて何もないよ。

    +148

    -27

  • 22. 匿名 2020/12/11(金) 00:46:31 

    生理を理解できない人が多い。誕生日来るたびにPMS悪化してる。更年期も理解なければ働けないから辞めるしか選択肢ない。

    +39

    -18

  • 23. 匿名 2020/12/11(金) 00:47:10 

    コロナは女性に限定されず、実際男の方がキツイ思いしてると思う。
    家族を養うとか家長とか経済面で1番期待かけられるもの。

    +126

    -22

  • 24. 匿名 2020/12/11(金) 00:47:30 

    働きやすくなったけど性別に関係あるかは調べたことないから分からない。技術磨いて学歴に囚われず稼げるのは現代だからかなと思う。

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2020/12/11(金) 00:48:00 

    >>16
    よく言った。その通り。
    そもそも仕事なんて楽しいものじゃない
    それでも、普通に働けば命の危険にも晒されず、口に糊することができる21世紀っていうのは、人類誕生以来何万年の中で、圧倒的に恵まれた環境なんだから感謝すべき

    社会になんとかしてもらって当たり前だと思ってるやつは、どんなに恵まれた環境でも不満を漏らすんだろうね
    成功してる人は与えられた環境の中で自分で活路を見出す。
    ガル民は当然前者だよw

    +30

    -30

  • 26. 匿名 2020/12/11(金) 00:48:12 

    かつての女性たちが女性も社会に出ていけるのを望んでこうなってきたんだよね
    女性を家に縛るな!女性だって社会で活躍出来る!って
    なのに今は専業主婦になりたいとか無いものねだりだな

    +146

    -29

  • 27. 匿名 2020/12/11(金) 00:48:25 


    最近思う
    頑張って勉強していい所に就職した女性が女である理由で苦労してる
    その辺でパートしてる女性は職場で生き生きしてる
    私も後者だが、とても理不尽だなーと
    頭のいい人ほど大変なんだなーと

    +87

    -40

  • 28. 匿名 2020/12/11(金) 00:48:38 

    女が介護負担される率高いから結局40代からは仕事との両立難しいと思うけど。

    +51

    -4

  • 29. 匿名 2020/12/11(金) 00:48:39 

    それなりに女性が働きやすい世の中になっているとは思う。
    むしろ、生理や出産や更年期障害とかがある女性が、男性と同じように働らけるとは思ってもいない。
    私は家庭を最優先にして働きたいから、仕事はほどほどでいいけどなぁ

    +57

    -19

  • 30. 匿名 2020/12/11(金) 00:49:01 

    >>2
    働きやすくなってもそれが女性にとって良かったかは別だからね。

    +83

    -3

  • 31. 匿名 2020/12/11(金) 00:49:06 

    いうて男尊女卑

    +24

    -9

  • 32. 匿名 2020/12/11(金) 00:49:56 

    >>19
    きちんと勉強してから、体力的に元気なうちに政治家になるルートが必要だと思う。
    政治経済法律をきちんと学んだ女性が少ない。

    +78

    -5

  • 33. 匿名 2020/12/11(金) 00:51:51 

    >>14
    え〜うちのばあちゃん働いてたぞ
    50年前の専業主体って大企業妻とか公務員妻だけでは?
    上級国民じゃん

    +9

    -43

  • 34. 匿名 2020/12/11(金) 00:51:53 

    >>1
    そりゃ会社を経営してるのが男性なんだから、男性の働き方に合わせられるに決まってるじゃん。
    それが嫌なら自分で会社立ち上げれば?

    +7

    -19

  • 35. 匿名 2020/12/11(金) 00:53:55 

    50代、派遣から直接雇用になってすぐにコロナ
    いつ潰れるか分からない状況😞

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/11(金) 00:55:37 

    働きやすくなっても、仕事が楽になるわけでもないからね
    男女平等が女性の為になるとは限らない

    +58

    -6

  • 37. 匿名 2020/12/11(金) 00:55:57 

    今は、逝きやすい世の中→ +
    今は、生きやすい世の中→ -

    +80

    -5

  • 38. 匿名 2020/12/11(金) 00:56:07 

    >>15
    未だに男らしくあるべきみたいな風潮だけ根強く残ってるね。

    +41

    -5

  • 39. 匿名 2020/12/11(金) 00:57:17 

    >>14
    これさ、同じ日本の話なの?私の子供の頃周りのお母さんほぼ働いてたけど
    なんかお嬢様が「昔なら専業主婦だったのに」とか愚痴ってる?「昔は専業主婦だったのに今は働かなければならない層」ってお嬢様だけでは?
    庶民は昔から女でも働いてるんだけど

    +16

    -45

  • 40. 匿名 2020/12/11(金) 00:57:31 

    >>18
    職場職種による

    +71

    -8

  • 41. 匿名 2020/12/11(金) 00:58:49 

    >>15
    働きにくかったとしても、それを変える権力の座にはほぼ男性がついています。
    自分でどうにか出来るでしょう。

    +14

    -18

  • 42. 匿名 2020/12/11(金) 01:00:01 

    >>14
    何故か昔に夢を見てる人多いけど、東京では50年前どころか60年前に既に待機児童問題や学童がないから低学年の子の鍵っ子が問題になってたんだよ。
    つまり、その頃から小さい子どもがいても働いている母親は決して少なくなかったという事。

    +120

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/11(金) 01:00:03 

    >>27
    別に最初からパートで社会人になったわけではないのだが。結婚や子育てしてるからじゃ!

    +26

    -9

  • 44. 匿名 2020/12/11(金) 01:00:59 

    >>11
    女性にすればいいというわけじゃないよ。
    日本の女性議員で大役任せられそうな人がいるかなぁ、私はいないと思う。

    +108

    -12

  • 45. 匿名 2020/12/11(金) 01:01:47 

    >>42
    やっぱり!>>39にめっちゃマイナスつけられてるけど昔だって別に専業主婦多くないよね

    +18

    -11

  • 46. 匿名 2020/12/11(金) 01:03:34 

    >>27
    ツイッターで育児愚痴ってるのも上位10%とかの高学歴の女性っぽいよね
    >>39書いたものだけどこれは本当に思う

    +33

    -3

  • 47. 匿名 2020/12/11(金) 01:05:26 

    個人の感想だけど、私個人は働きやすくなった!
    コンビニもないような超田舎出身の超田舎暮らしで田舎で結婚した典型的田舎人間
    なのに趣味で培ったパソコン関係のスキルをやたら持ってて田舎では活かしどころが全然無かった
    都心の方にはそういうスキルを活かせる仕事は当然沢山あるけど、ダメ元で書類送って合格しても面接行って遠方過ぎを理由に断られたりしてた
    けど在宅勤務可能、面接も研修もウェブ完結可能の求人がとても増えてから応募したら速攻採用された
    このご時世本当ありがたいと思う
    田舎の工場でお局様グループに朝の挨拶すら無視され仕事の必要な会話すら無視されつつ毎朝お腹を壊してた最悪の職場環境から本当働きやすくなった
    まあそれと比べたらなんでも良くなったと言えるけど…
    今はいい人ばかりだし仕事内容もやりがいあって凄く楽しいし本当にありがたいです


    +120

    -7

  • 48. 匿名 2020/12/11(金) 01:05:36 

    >>27
    そりゃパートは何の責任もなくて楽だもん。
    頭の良い人が大変なのは男性も一緒だよ。
    そんな事で理不尽とか言ってたら男女平等なんて程遠いと思う。

    +90

    -11

  • 49. 匿名 2020/12/11(金) 01:05:56 

    >>14
    ねぇねぇヨイトマケの唄知ってる?
    まさか一部の底辺の歌とか思ってる?
    昔だってむしろずっと働かないで済んでたお嬢様のほうが少数派だと思うよ?
    なんでお嬢様とか高学歴の人って多数派ぶるんだろう

    +46

    -8

  • 50. 匿名 2020/12/11(金) 01:06:37 

    >>9
    それ 男女平等って女性が権利主張しまくることではないからね

    +75

    -9

  • 51. 匿名 2020/12/11(金) 01:07:13 

    >>32
    きちんと学んだ男政治家も少ないよ。
    世襲や学歴ロンダばかり。
    どっかのセクシー大臣みたいに。

    +72

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/11(金) 01:10:43 

    先人が頑張ってくれたから30〜40年前に比べたらぜんぜんマシ
    30〜40年後に更に変わるように私たちが頑張ろ

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/11(金) 01:10:56 

    >>11
    それは男尊女卑ではなく日本には海外のような優秀な女性がいないからでは?

    +43

    -12

  • 54. 匿名 2020/12/11(金) 01:11:47 

    32まで独身で働いてたけど、都会だからか仕事すきなのねー位にしか思われてなかった。
    一昔前は32で独身なら、売れ残りとか言われてたんでしょ?

    +43

    -3

  • 55. 匿名 2020/12/11(金) 01:12:36 

    >>11
    性差の問題?
    優れた女性政治家が見当たらないんだけど

    +31

    -3

  • 56. 匿名 2020/12/11(金) 01:12:59 

    >>11
    でも女性ならいいわけではないよね 実力があるならいいけど、必ず何%か女性を入れないといけないとかはおかしい

    +72

    -8

  • 57. 匿名 2020/12/11(金) 01:13:10 

    >>14
    ツイッターの高学歴のお嬢様の女どもうざい
    女は大変大変育児は大変大変てうるさい
    高学歴お嬢様どもは現代ではなぜか専業主婦敵視しとるけど時代が時代なら絶対に専業主婦になるのはお前らだろと思う
    こっちは事情があっての結果でしかないのに
    こっちは親戚も周りも大昔から女だって働くのが普通で私は今たまたま専業主婦なだけなのに、ツイッターの高学歴大企業お嬢様が専業主婦敵視してるの見ると腹立つ

    +13

    -8

  • 58. 匿名 2020/12/11(金) 01:14:04 

    >>10
    選ばなきゃね
    年収100万落としてまで働くのはキツイから、必死に職探ししてる

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/11(金) 01:16:26 

    そもそも働きたくない

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2020/12/11(金) 01:17:31 

    >>57
    これにマイナスしてくる高学歴大企業お嬢様うざい
    昔だったら専業主婦なのは高学歴大企業お嬢様だけだから
    昔だって女はヨイトマケの唄みたいにみんな働いてたのにそれを無視して勝手に「昔の女はみんな専業主婦〜」って事にしたがるやつは世間知らずの坊ちゃん嬢ちゃんだけ

    +5

    -9

  • 61. 匿名 2020/12/11(金) 01:18:36 

    >>56
    そうだよね
    男女関係なく優れた人を起用して欲しい
    その結果で男女比のバランスが悪くてもいいと思う
    結果の平等じゃなく機会の平等を目指して欲しい

    +49

    -3

  • 62. 匿名 2020/12/11(金) 01:19:07 

    >>56
    能力のある女性が「女性だから」という理由で役職に就けなかったら問題だけど、管理職の何%は女性にしなさいはどうなの?って前から思ってた。

    +67

    -4

  • 63. 匿名 2020/12/11(金) 01:20:05 

    >>41
    あなたみたいに男だから女だから言ってるうちは改善されないね
    性別の問題じゃない
    上に媚びるだけの無能が、それを見抜けない無能によって昇進し権力だけを得てまた媚びる無能を昇進させる
    権力に媚びず正義を貫こうとする人間は男であっても排除され権力を持てない
    だからいつまで経っても変わらないんだよ
    男ならどうにかできるなんて単純な話ではない

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/11(金) 01:21:33 

    >>61
    ツイッターの高学歴の大企業の坊ちゃん嬢ちゃんは平等なんか目指してない
    あいつらは平等なんか目指してない
    階級ごとの差別は歓迎してる
    ツイッターで平等訴えてるやつは、武士階級の男女平等は目指してるけど百姓階級と平等にされたくはないのが丸出し
    今の社会だと百姓の男に抜かされるからそれが我慢ならない武士階級の高学歴大企業お嬢様がキレまくってるだけ

    +5

    -8

  • 65. 匿名 2020/12/11(金) 01:21:56 

    正直言って、逆に男性と同じ事を要求されたらきつい
    体のつくりとか違うから
    男女平等ってそういう事になっちゃうでしょ 

    +27

    -6

  • 66. 匿名 2020/12/11(金) 01:23:52 

    >>65
    ツイッターの育児大変アピールの人は、階級差別は復活させたがってるよ
    アメリカでフィリピン人のナニーやシッターが安く使えるみたいなのを理想としてるんだよあいつらは
    それを元武士階級と元百姓階級で実現したがってるの丸出し

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2020/12/11(金) 01:24:23 

    ITなんだけどコロナで早々にテレワークになったから今年はすごく働きやすくなった。
    仕事は好きだけど通勤嫌いだったので、本当にありがたい。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/11(金) 01:24:29 

    >>11

    田嶋陽子さんですか?

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2020/12/11(金) 01:24:37 

    女性が働きやすくなったとかじゃなくて働かなきゃ生きてけないから働くしかない
    片方の収入だけでやっていけていた(いけない方もいたと思けど)その時代に生まれたかった

    +52

    -3

  • 70. 匿名 2020/12/11(金) 01:25:26 

    >>69
    昔だって、片方の収入でやっていけてたのは上級国民だけだよ

    +13

    -7

  • 71. 匿名 2020/12/11(金) 01:26:59 

    >>56
    そうそう 初めから割合を決めるのおかしいよね
    ハリウッド映画でキャストに必ず黒人とアジア人を何%か入れないといけないっていうのも同じでおかしい
    どちらも実力で選ばれるべき 逆差別になっちゃう

    +48

    -2

  • 72. 匿名 2020/12/11(金) 01:32:04 

    >>26
    男は昔からずーっと文句も言わずに働いてるのに、女だけ随分わがままだよね。
    ごちゃごちゃ言わずに働けよって思うわ。

    +28

    -32

  • 73. 匿名 2020/12/11(金) 01:33:28 

    コロナで口達者なオバサンから切られたな~。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/11(金) 01:34:36 

    >>26
    かつての女性たちはほとんど働いてましたよ
    昔でら一生働いてなくて平気だったのは上級国民のお嬢様だけ
    今のツイッターとかで女は大変アピール育児大変アピールしてるのはその上級国民階級の高学歴大企業お嬢様だよ

    +18

    -10

  • 75. 匿名 2020/12/11(金) 01:36:20 

    >>72
    昔の女も庶民は働いてますけど
    昔、一生働かずに専業主婦だけしてたのは上級国民のお嬢様
    今、男女平等にしろとアピールして育児大変アピールしてるのも上級国民お嬢様

    +10

    -7

  • 76. 匿名 2020/12/11(金) 01:39:54 

    甘えんな

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2020/12/11(金) 01:41:14 

    >>18
    本当わかる。
    アラサー独身だけど、仕事が前決まらなかったとき派遣の扶養内40~50代の主婦メインの仕事行ったらびっくりするくらいみんなしゃべる。なんであんなに話すことがあるのか驚くくらい

    +118

    -7

  • 78. 匿名 2020/12/11(金) 01:46:59 

    >>1
    50代派遣なんて男の方が仕事ないんじゃない?
    50代で派遣って「今まで何やってたの?」感が女より男の方が強いでしょう。
    性別じゃなくて年齢のせいでしょ。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2020/12/11(金) 01:49:43 

    こんな状況でも人手が足りない業種はあるよ
    介護とかね

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/11(金) 01:50:44 

    >>26
    「女だけ何で結婚したら仕事辞めるんだ!」「仕事辞めたいから早く結婚したい」みたいに女性サイドから声上がるけど、色んな声が上がる時点で女性の方が自由度高いんだよね。
    男性は言うまでもなく定年まで働き続けるのが当たり前。

    +70

    -7

  • 81. 匿名 2020/12/11(金) 02:05:18 

    >>41
    権力の座に居る男は働きにくいとか言ってる男女の事なんて一切気にしません
    気にしていたらそこにはいないでしょう…

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/11(金) 02:09:41 

    >>18
    これ本当に思う。オフィスワークで中年女性はマジで雇わないでくれと思う。中年男性は歳上で扱いづらいけど大抵は言われたことはやってくれる。たまにお喋りばっかりの中年女性よりヤバい中年男性いるけど確率で言えば断然中年男性の方が真面目に働く。

    +51

    -29

  • 83. 匿名 2020/12/11(金) 02:12:01 

    >>14
    50年前は家で家事育児やりながらみんな和裁や洋裁の内職やってたって聞いたことあるわ
    しかもたいてい義家族と同居が当たり前
    長生きなら義祖父母までついてくる

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/11(金) 02:12:53 

    >>13
    社会はわかるけど
    女性に距離を置く男性には責任はないよね

    +30

    -7

  • 85. 匿名 2020/12/11(金) 02:21:33 

    >>83
    義実家と同居というただ一点のみで現代に生まれて良かったと感謝の思いが止まらないわ

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/11(金) 02:25:53 

    >>14
    現在50歳の私の母は働いていました。
    共稼ぎが当たり前の時代。
    専業主婦の親は、私の周りには殆どいませんでした。
    父は公務員で祖父母と同居、仕事も家事もこなしていた母をみて(結婚などしない)と思ったものです。

    +9

    -19

  • 87. 匿名 2020/12/11(金) 02:40:58 

    >>14
    その頃の女性、めっちゃ働いていたと思う。農家は言うまでもなく、美容師や看護師みたいな資格持ちはそれをいかして、あとは、結婚退職して子供が少し大きくなったらパートとか。今より共働きに理解もなかったし、家事を楽にする家電やサービスもなかったから今よりよっぽど女性の負担は重くて大変だったみたい

    +38

    -3

  • 88. 匿名 2020/12/11(金) 02:43:36 

    >>53
    優秀な女性はたくさんいるんだけどね。まず日本は男女問わずに優秀な人が政治家を目指さない。

    +44

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/11(金) 02:43:40 

    >>72
    そら出産も子育ても家事も介護も女に任せてきたから男は仕事に集中できたよね

    +41

    -3

  • 90. 匿名 2020/12/11(金) 02:44:43 

    >>14
    まさか。子供を年寄りに預けて嫁は働きまくりよ

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/11(金) 02:51:24 

    >>75
    今年30歳の私が子供の時でも友達の母親専業主婦いっぱいいたけどね。私の親はパート出てたけど。

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2020/12/11(金) 02:56:31 

    >>4
    働いていても
    イライラギシギシ当たられやすくなった
    嫌な世情

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/11(金) 02:57:21 

    >>9
    でも平等ではなかった頃の扱いはとても辛いのかなとは思う

    +39

    -3

  • 94. 匿名 2020/12/11(金) 03:06:36 

    >>86
    歳近いですけどうちの周りは専業多かったです
    特にうちの母は昼寝付きダラダラでした
    それ言われるとヒス起こす

    子供の進学のお金に困っても働く選択肢はなく
    自分の趣味には金注ぎ込むけど子供の大学は塾なし現役条件の鬼ババでした
    そして同居もなし
    私が生きてきてみたことある人の中でうちの母は一番楽だとおもう

    +35

    -4

  • 95. 匿名 2020/12/11(金) 03:07:57 

    >>18
    私その中で話してる場合じゃなくてひたすら仕事してるおばさん、、、

    +84

    -4

  • 96. 匿名 2020/12/11(金) 03:16:48 

    >>9
    あなたの思う男女平等は?

    +11

    -4

  • 97. 匿名 2020/12/11(金) 03:20:44 

    >>88
    日本は社会が女同士足を引っ張らせ、しかも男受けとか容姿とかくだらんことで、それが仕事にも出てきてそれだけで疲れるから。

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/11(金) 03:51:12 

    女性が働きやすい会社にしようとするとしわ寄せが弱者に行くからね はい子供が大変です早退します当然の権利です、専用女子トイレがないのは差別です、産休育休十分にください、え?周りの独身の方に負担?そんなの自己責任ですよね(笑)

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/11(金) 03:59:54 

    >>13
    それは男の人も一緒だよ。人材育成の為35以上は募集してない企業多いし(男女共に)
    「おじさんが若い子にご飯誘うとかキモイ!」って女の感覚だけじゃなくて男だって同じ感覚あるだろうし。おばさんとご飯行きたくないってね。それは誰もが通ってく道なんだろうね。辛いけど…

    +82

    -3

  • 100. 匿名 2020/12/11(金) 04:20:28 

    男女共に年齢重ねると働く場所なし

    日本は年齢気にしすぎてる

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/11(金) 04:40:11 

    長生きなんてしたくないな

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/11(金) 04:41:00 

    男尊女卑のまま。

    給料にしろ役職にしろ。
    無能な男も多いのに。

    +12

    -10

  • 103. 匿名 2020/12/11(金) 04:56:20 

    >>18
    あまり他人と話したくないアラフォーも居るんだけど😥その代わり仕事はしっかりやって帰ります。

    +95

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/11(金) 04:58:15 

    >>97
    社会が?女同士が勝手にやってることじゃん。ガルちゃんみたら分かるでしょ。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/11(金) 05:11:54 

    この世には♀♂しかいないんだから永久に進展は無いよ。

    男は本能的なコンプレックスを女に持っているからね。

    何しろ女から分裂する時になり損うのが多いからやっかい。

    社会的に女を下にする事で男を保っている情けないクソ野郎達だから女は何らかの強固な行動を取らない限りこの先も境遇はかわらないよ。

    +7

    -9

  • 106. 匿名 2020/12/11(金) 05:17:17 

    >>4
    たまにうるさいけど、フェミニストのおかげでセクハラとか減ったし育児中の母親に対しても良くなったよ
    私の体感だけどね

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2020/12/11(金) 05:17:36 

    >>33それは50年前じゃなくて今でしょ

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/11(金) 05:18:37 

    >>104
    男性の方が理解あることもあるよね
    女性同士の方が理解し合わない。結婚してるかしてないかだけでもお互いを敵視してる

    +14

    -3

  • 109. 匿名 2020/12/11(金) 05:32:07 

    >>1
    中国人が世界を壊した。
    だから私も中国人に塩対応してる。
    中国人がいれば、うわ!チャンコロだあー!
    と言うよ。
    モノは売らない。基本的に中国人には売り切れて無い
    と言ってる。

    +16

    -5

  • 110. 匿名 2020/12/11(金) 05:43:18 

    >>71
    うん、そうだね。性差を無くした服装とか本人が希望するなら構わないけど、最近ではJR社員とか最初から性差なしの制服強要とか気持ち悪い。ヘタしたら男装っぽく見えるから。

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2020/12/11(金) 06:09:28 

    >>102
    でも妊娠や育児で男みたいに飛び回れる?
    女って子供がー。って休んだり早く帰るじゃん
    旦那っていつも帰り遅いよ、定時で帰ってきたことないし休みでも電話かかってきてる
    同じ仕事量じゃないと女が損とか言わない方が良いよ、その分稼いできてると思ってる
    独身なら出来そうだけど主婦は無理だよ

    +21

    -7

  • 112. 匿名 2020/12/11(金) 06:12:48 

    >>11
    思い出した。安保法案だっけ?野党女議員が廊下?に並んで自民党議員がそこを通ろうとするとセクハラ!って騒ぐやつ。
    そんな底辺な女の人が沢山議員になってるんだよな、、、
    ただたんに女の人を議員にすればいいってもんじゃない。
    こちら側も教養や行動力を養っていかないと。
    それで初めて、11さんの主張ができる。

    +35

    -2

  • 113. 匿名 2020/12/11(金) 06:23:31 

    仕事は男に任せておけばいいのに
    女は出産があるから不利に決まってる
    男は外
    女は中でいいの

    +5

    -10

  • 114. 匿名 2020/12/11(金) 06:25:26 

    30年前と比べると、
    OL制服がない
    午前午後のお茶汲みがない
    灰皿を洗わなくていい
    セクハラ発言がない

    大事なことは、
    女は大学に行くなと制限されない
    女は仕事するなと制限されない

    選択肢ができた分、良くなったけど、その分競争は厳しくなってしまったから、努力と運と、ある意味どこかであきらめて、自分にとってのブルーオーシャンを獲得するかが大事になった。それは男女問わず。

    +30

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/11(金) 06:27:47 

    >>95
    みんなそう思ってるよ

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/11(金) 06:38:07 

    >>94
    団塊ジュニア世代だけどうちの母親もそんな感じだった
    周りもパートすらしてないお母さんばっかりだったなあ
    専業主婦をニートって言ってる人たちってこの頃の自分の母親の暮らしぶりをイメージしてる人、結構多いと思う

    +26

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/11(金) 06:39:46 

    >>13
    社会はともかく男性は仕方ないんじゃ
    生物として妊娠適齢期を過ぎたメスと絡む理由がないんだろう本能で

    +19

    -19

  • 118. 匿名 2020/12/11(金) 06:41:01 

    >>3
    それは男女差ではなく、あなたがコロナで無くなるような職を選んできた結果ですね。
    男女関係ないですよ。

    +9

    -36

  • 119. 匿名 2020/12/11(金) 06:42:25 

    >>14
    >>39
    50年前なら必ず専業主婦ができたはずっていうのは違うと思うけど
    50年前でも専業主婦は多くないよ、みんな働いてたよっていうのも違うよね

    50年前は統計的にあきらかに専業主婦の方が共稼ぎ家庭より多かったでしょ
    「私のまわりはみんな働いてたよ」って、共稼ぎ家庭の友達やご近所さんは共稼ぎが多かったってだけだと思う

    +36

    -2

  • 120. 匿名 2020/12/11(金) 06:43:54 

    働きやすさの話をするのに女性って「如何に仕事をしないか、如何に休むか」って話ばっかりじゃん。そりゃ企業も敬遠するし男女差なんて埋まるわけない。
    意識からして男女差がでかすぎる。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/11(金) 06:51:18 

    >>5
    どんなことが?
    私52歳派遣だけど、そこらのバカな社員より仕事できるけど!
    経験も資格もそこら辺の奴らより遥かに豊富。

    +9

    -61

  • 122. 匿名 2020/12/11(金) 06:58:29 

    >>27
    その辺のパートの方が〜はわかるけど、
    いいところに就職のいいところの基準が低いんじゃないかな?外資では男女関係なく役職ついてバリバリ仕事してるし、私は内資金融だけど昇給昇格に男女差は感じないよ。
    某省庁へ就職した友人は男性の方が大変だと言っていたけどね。

    職場によるんじゃないかな。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/11(金) 06:59:31 

    >>119
    どう考えても専業主婦のほうが多かったはずだよね、もちろん地域性もあると思う。
    私が住んでるところではいまだに専業主婦のほうが少し多いくらいだと思う。

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2020/12/11(金) 06:59:34 

    >>56
    ノルウェーで必ず管理職40%以上を女性にしなさいと企業に呼びかけ200社を10年おったデータによると、軒並み株価が下がりモラルハザードが横行するという最悪の結果。現在は数字だけを追った計画の間違いを見直して男女比率に拘らないようにして男性が尻拭いしてるという現実。

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2020/12/11(金) 07:00:17 

    >>121
    そういうところ

    +54

    -2

  • 126. 匿名 2020/12/11(金) 07:04:33 

    >>13
    社会はともかく、人間関係でそんなこと感じたことなかったんだけど皆そうなのかな?
    そりゃ若い子からは敬遠されるかもしれないけどそれはおじさんでも同じだろうし…
    アラフォーになって、会社での居心地よくなったと感じてたけどなぁ。

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2020/12/11(金) 07:06:46 

    >>33
    祖母も母も専業主婦だったけど上級国民ではないよ。まぁ私は貧しくはなかったけど。でも母は当時国立の短大を出て教員免許も持っていたのに専業主婦になるのが当たり前の風潮で専業になったから、自分に稼ぎがなく父と離婚できなくて苦しんでいたよ。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/11(金) 07:07:52 

    >>117
    多分それが正解

    +7

    -4

  • 129. 匿名 2020/12/11(金) 07:08:54 

    >>124
    女性はやっぱり家庭優先になってしまうから?
    女性は厳しい経営判断とか向かないからなのかな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/11(金) 07:11:42 

    >>109
    それは良くないと思います

    +2

    -7

  • 131. 匿名 2020/12/11(金) 07:12:59 

    女性って生きやすいと思うけどなぁ。
    女ってだけで奢ってもらえるし重い物も持ってもらえる。そんな生きづらいかなぁ。

    +11

    -6

  • 132. 匿名 2020/12/11(金) 07:14:58 

    >>39
    貧困地域に住んでただけとか?
    私の子供の頃は時短パートしてる人はいたけど、働いてると言えるほど仕事してるお母さんは学年に10%未満でかなり珍しかったけどね。

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2020/12/11(金) 07:15:37 

    結局女の子たちは働きたいのかい?

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/11(金) 07:18:21 

    >>42
    それは貧困からくるものではなく、女性が社会に進出した結果でしょ?意思を持って専業主婦でない選択をしてる人と貧困で専業主婦が出来なかった人を同列で語るのは良くないよね

    +7

    -8

  • 135. 匿名 2020/12/11(金) 07:20:41 

    >>45
    自己顕示余裕強すぎ。

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2020/12/11(金) 07:23:53 

    >>49
    低学歴が束になっても高学歴には勝てないし、高所得は国を通じて低所得を支えてあげてるからね。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/11(金) 07:28:53 

    >>18
    話すの苦手な事務おばさん(41歳)です
    前までは若い人枠にギリギリ入ってましたが最近はこれからさらにおしゃべり相手にされそうな年齢に突入
    今更だけど、違う仕事にしとけば良かったかもしれないと思っている、けど、今更新しい職種で正社員にもなれない年齢

    +32

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/11(金) 07:29:49 

    >>11
    日本で総理大臣になりたい女性って小池百合子や福島瑞穂や蓮舫や…って国民が選びたいと思える様な女性がいないからでしょ。

    +13

    -2

  • 139. 匿名 2020/12/11(金) 07:30:02 

    >>86
    私の母は55だけど、母も周りも専業多かった。
    働いててもちょっとパートするくらい。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2020/12/11(金) 07:31:23 

    >>8
    女は歳とると厚かましくなるからなあ

    +20

    -15

  • 141. 匿名 2020/12/11(金) 07:32:35 

    >>44
    それは思う。女性もっとでてきていいと思うけど出てきてほしい女性議員がいない....
    あ、でも男もろくなのいないか

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/11(金) 07:33:10 

    >>58
    いやいや。スキルを身につけて働いていた人はこの時期でも年収upの転職してるから笑

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2020/12/11(金) 07:38:40 

    >>123
    昔は専業主婦といっても内職してる人が多かったよ。母もどこかの工場からなんかもらってきて1つ1円とかで家の中で作業してた。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/11(金) 07:40:11 

    >>107
    だからさ50年前の女は働いてない説なんなの?
    私の身内はみんな働いてたんだけど

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2020/12/11(金) 07:40:38 

    >>21
    ニュージーランドまじか!と思ったらワーストじゃないじゃん!ニカラグアに負けてんじゃん!

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/11(金) 07:40:50 

    >>126
    私も扱いの酷さなんて感じた事ないわ
    でもそれは私が既婚者だからかな?
    独身のおばちゃんだと色々感じる事はあるのかな?
    分からんけど

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2020/12/11(金) 07:42:27 

    >>123
    田舎だと仕事もしながら畑もやってるんだけど
    なんで昔の人は専業主婦でしたーみたいな説がネットでは蔓延ってるのか
    フェミどもに文句言うために嘘つくのはやめろよ
    ずっと専業の女なんか、フェミの親ぐらいじゃん
    フェミの人達って上級国民の娘でプライド高い人ばっかりだから

    +8

    -5

  • 148. 匿名 2020/12/11(金) 07:42:52 

    >>5
    コロナ関係ない
    40代でも厳しいんだから50はもっと厳しいでしょ

    +89

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/11(金) 07:45:40 

    >>127
    でも昔から学校の先生で女の先生て普通にいたじゃん
    国立に行って泣く泣くで専業主婦になるあなたのお母さんと、学校の先生になった女の人の違いってなんなの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/11(金) 07:46:13 

    >>147
    嘘って…
    専業が上級国民扱いされるようになったのなんてほんの最近だよ?
    50年前なんて専業でも義理親と同居当たり前、子沢山、かなり大変なのは今も昔も変わらないと思うけど。
    あと、フェミとか関係ない。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2020/12/11(金) 07:46:19 

    >>18

    職種によるよね。
    成果主義のうちの会社だとありえないなー。

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2020/12/11(金) 07:47:06 

    >>121
    仕事できるのに派遣なの?正社員にならないの?

    朝イチで笑わせてもらったわ。ありがとう。

    +39

    -8

  • 153. 匿名 2020/12/11(金) 07:47:33 

    >>150
    だから、ネットのイメージの悠々自適な専業主婦は上級国民の家柄の家系の女だけで、それ以外の庶民の家系の女は無給の介護や畑やってたって意味

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2020/12/11(金) 07:48:48 

    >>152
    横だけどその人本人は派遣でも働きやすいって言ってるのになんで文句言ってるの?
    今働いてて、本人も働きやすいって言ってる人の何が気に入らないの?

    +25

    -8

  • 155. 匿名 2020/12/11(金) 07:49:29 

    >>21
    幸せすぎて暇で死ぬ若い人が多い。
    しっかり学べ、陰湿ストレス大国よ。

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2020/12/11(金) 07:49:44 

    >>140
    それは男性も一緒だよ
    歳とると丸くなるどころか、図々しく怒りっぽく老害化する人が多く感じる

    +47

    -2

  • 157. 匿名 2020/12/11(金) 07:53:07 

    >>129
    なんだかんだいっても結局最後は男に頼る女が多いとは思う。女性上司だって一応いるけど、クレーマーやら面倒な対応があると男性に任せて逃げる人ばかり。いざって時に頼りにならないんだよ。女から見ても女ってダメだなと思うわ。トップに立つ器の人なんてほとんどいないよ。

    +14

    -3

  • 158. 匿名 2020/12/11(金) 07:53:21 

    >>154
    文章読めない文盲かな?
    「気に入らない」「文句」と読み取れるならまた小学生からやり直したいほうがいいよ!

    +4

    -9

  • 159. 匿名 2020/12/11(金) 07:55:41 

    殺伐としてんなーこのトピw

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2020/12/11(金) 07:56:42 

    >>149
    旦那の給料か先進的な考えの持ち主だったかそうでなかったかの違いじゃない?
    私の母は勉強の出来るバカなので世間の風潮が専業主婦が当たり前だったから何も考えずにその当たり前に乗っかっただけですよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/11(金) 07:57:49 

    >>62
    優秀でも日本は管理職に女性を登用しないからね。感情で出世が決まるから制度化しないと男同士の仲間意識で決まる。

    +9

    -7

  • 162. 匿名 2020/12/11(金) 07:59:49 

    >>159
    だって私の身内は大昔から女でも働いてたのに、それを知らない家柄と育ちのよいお嬢様おぼっちゃま達が「女がしゃしゃらず昔みたいにしてりゃ女も専業でいられたのにねー」みたいな事言うからムカつくじゃん

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2020/12/11(金) 08:00:09 

    >>157
    だって面倒だし、自分の人生さえ豊かになればいいわけだし。優秀な人は損得計算も速い。

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2020/12/11(金) 08:01:22 

    >>2
    50年前は女性は数年で結婚退職するから大した仕事なんてしてないよ。殆どがお茶汲みとか雑用だったもの。

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/11(金) 08:01:31 

    >>160
    私の身内は勉強というか学校に行くお金がないバカだったのかもしれませんが大昔から全員働いてますよ
    私は勉強できないバカだけど人間関係も築けないバカなので今はたまたまこの現代に専業主婦ですけど

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2020/12/11(金) 08:02:38 

    >>164
    でも私のおばあちゃんは若い頃の雇われの仕事辞めてからも家の畑と身内の仕事の手伝いやってたじゃん
    なんでそれを無視するの?

    +6

    -3

  • 167. 匿名 2020/12/11(金) 08:03:12 

    >>9
    女性の方が働きやすくなったら優遇されてるってことだから平等ではないんだよね
    男女差を訴える人のなかに都合良すぎて主張が矛盾してる人結構いる
    それに今は誰だって辛いんだからここで女性だけ働きやすかったら異質でしょ
    無茶苦茶に感じる

    +50

    -6

  • 168. 匿名 2020/12/11(金) 08:03:42 

    >>18
    でもだいたいの悩みって人間関係じゃん、職場は。コミュニケーションはある程度とらないと人間関係悪くなる。
    口を動かさないで、手だけ動かしてたら孤立したもん。

    +12

    -5

  • 169. 匿名 2020/12/11(金) 08:03:52 

    >>164
    都会の女がスタンダードと思わないでよ
    田舎を無視しないで
    勝手に、国民全員が昔の女は悠々自適だったみたいな設定にしないで

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2020/12/11(金) 08:03:53 

    >>21
    フィンランドの出生率日本と同率じゃん!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/11(金) 08:05:03 

    >>167
    昔は当然のように行われてたケツお触りとかおっぱいお触りが無くなったから働きやすくなったのに、それが平等じゃなくなったとか言うのおかしくない?

    +9

    -12

  • 172. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:22 

    >>3
    女の失業率半端ないよね今

    +52

    -2

  • 173. 匿名 2020/12/11(金) 08:07:16 

    >>58
    選ばなきゃあるじゃん。
    年収100万落ちるのは転職しても武器になるスキルがあなたにないからなだけでしょ。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2020/12/11(金) 08:07:58 

    >>94
    裕福じゃないのに専業続けるのは子供に皺寄せが来るね

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2020/12/11(金) 08:08:05 

    >>161
    って言うけど肝心の働いてる人達の7割は出世したくないってガルでトピになってたよ
    なりたくない理由は単純に責任や仕事の増加が嫌だったから
    免罪符のようにそれ言うけど優秀な人だったら独立してるんじゃない?
    それを本当に不満におもって実力も見合ってる人なんて相当少数でしょ
    大多数に当てはめてこれを言える人に違和感しかない

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/11(金) 08:08:53 

    >>146
    独身おばちゃんが言う男性からの距離や酷い扱いは口説かれないとか女の子扱いされないとかそりゃ無理だろうよって事を言ってるはず。既婚者は年齢関係なく男性と距離ある方が心地よいもんね。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/11(金) 08:09:33 

    >>174
    なんでそういう変わり者の性格の女性を、スタンダード扱いして「昔の女は楽でした」という設定にしたがるのか
    うちの周りでは特別な事情がない限り母親でも働いてた

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2020/12/11(金) 08:09:45 

    >>171
    そんな次元の違う話しされても‥

    +15

    -5

  • 179. 匿名 2020/12/11(金) 08:11:28 

    >>176
    揶揄されたりイジられるとか見下されるとかを言ってるのでは?
    なんでネットの人は、「落ち着いたちゃんとした既婚者以外の女はお姫様扱いを受けたがってる」という設定を好むのか

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/11(金) 08:11:28 

    知らんのかーい!(笑)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/11(金) 08:12:13 

    >>3
    パートはよく募集してるけど、正社員だと今ないだろうね…

    +42

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/11(金) 08:13:18 

    >>178
    だから、昔の会社ではそれが普通にあったから女が働くの大変だったんだよ
    次元っていうかさ
    そりゃセクキャバおっパブみたいな事を会社でやらされてたら働きづらいに決まってるじゃん
    それともまさか昔はお触りなんてなかったとか言い出さないよね?
    世間知らずぐらいだよ、昔は平和でしたとか言い出す人

    +10

    -9

  • 183. 匿名 2020/12/11(金) 08:17:59 

    >>21
    短絡的すぎやしませんか?
    フィンランドやニュージーランドを完コピするのではなくて、良いところは取り入れて日本式システムに合わせていけばいいよ。

    +30

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/11(金) 08:18:13 

    リモートワークで育児家事とのバランスよくなった。
    少数か?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/11(金) 08:18:45 

    >>166
    地方だと農家として嫁も毎日働いていたろうね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/11(金) 08:21:02 

    >>3
    うちの職場、募集してるよ。
    場所や仕事内容、お給料も
    ワガママ言わなければ仕事はある。
    うちの職場だってそんな悪くないのに、
    募集かけても来ない。

    +38

    -2

  • 187. 匿名 2020/12/11(金) 08:23:07 

    >>185
    別に農家じゃなくても山や土地持ってて畑やって米作ってるのが普通

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2020/12/11(金) 08:24:33 

    >>184
    そもそも、リモートワークとかする会社に勤めてる人自体が国民の中の上位30%ぐらいなんじゃない?あんまり一般ぶったり庶民ぶらないほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/11(金) 08:26:11 

    都会のお坊ちゃんお嬢ちゃんが自分の世界だけで「昔の女はお茶汲みだけやって専業主婦になって〜」ってネットで語ってるの見ると笑えてくる
    地方のこと何にも知らないんだね
    それでよく昔を語れるね

    +0

    -4

  • 190. 匿名 2020/12/11(金) 08:27:28 

    >>26
    子供産んでフルタイムで働くのは実際すごく大変だからだと思うよ。わがままとは違う気がする。

    +30

    -2

  • 191. 匿名 2020/12/11(金) 08:27:34 

    >>18
    自分の話になるけど世間話下手なブスより、上からの信頼勝ち取ってるお喋りのおばさんの方が重宝がられるよ。そのおばちゃんによっかかって、上とのつながり等々見込んで、擦り寄るように利用して、社内での立ち位置を巧妙に上げていくような社員が多い。
    昨今はなにごともイメージの時代だから、
    気弱で社内政治的になんの旨みもないけど真面目で普通に仕事をこなす、みたいな女性社員の職場での価値と働きやすさが低下してってると思う。

    +15

    -3

  • 192. 匿名 2020/12/11(金) 08:27:49 

    >>120
    これよね
    出張もいったし、誰よりも成果あげて今は信頼も得て仕事をゆっくりしてる。ゆっくりといっても忙しい時はやります。
    男女なんて言われないよ。
    そう出来るとたときに初めて男尊女卑語ってと思う。
    でも、現実同じようにそれかそれより下なのに能力も?って男性が先に出世もする。
    ただこれは男にもいえて同じ男性同士同期なのに能力のない方がなぜかどんどん出世する謎ね。
    だから男尊女卑とも100%いえないのですよね。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/11(金) 08:28:20 

    >>182
    だからそういう意味ではなくて女性だから雇用されやすいとか出世しやすい仕事がしやすいってことは平等じゃないでしょって簡単な話なんだけどね‥
    会話できない人ほんと多い

    +12

    -5

  • 194. 匿名 2020/12/11(金) 08:29:46 

    >>26
    昔の女の人だって子育てしながら一日中働いてましたけど
    なんでネットの人って昔は家の中で何もしてない設定で女を語りたがるのかな?
    昔は家で米や畑や介護やりながらだったんたけど

    +20

    -7

  • 195. 匿名 2020/12/11(金) 08:30:52 

    >>193
    セクハラに厳しくなって働きやすくなった部分は良かったねって話はしちゃいかんのだな、ハイハイ分かりましたよ

    +4

    -11

  • 196. 匿名 2020/12/11(金) 08:32:24 

    昔の家って風呂とかも薪をくべて焚いてたんだけどなんで昔の主婦はラクっていう設定にしたがるの
    都会の昔はもう薪じゃないってこと?
    なんか都会スタンダードで語る人とは話が合わない

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2020/12/11(金) 08:35:00 

    >>49
    低底の歌ではないよ。なに勘違いしてんの?あなた

    誰かのために働く泣ける歌だよ

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/11(金) 08:36:24 

    >>3
    運送業あるじゃん

    +8

    -7

  • 199. 匿名 2020/12/11(金) 08:36:25 

    >>69
    片方の収入だけでやってた時代なんて有ったのかな。うちは大正生まれの祖母も仕事していたし、アラフィフの私が子供の頃は鍵っ子と専業の家庭の子が半々くらい。専業に見えてた家でもお母さんが内職してた家庭は有ったし。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/11(金) 08:36:27 

    うちの会社は昭和のままだよー
    お茶汲みがあるし女性は雑用。
    「女性は育休を取るから」という理由で女性の新入社員はいない。
    仕事ができても「女性は給料を上げない」と平気で言われたよ。
    正社員は1割しかいないしみんな40代以上。
    バブル期の採用組が辞めずに残っているだけ。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/11(金) 08:36:57 

    >>197
    なんでヨイトマケの唄のように昔から女は働いてるのに、ネットでは「昔の女はラクな専業主婦でした〜なのに社会進出望んで女さんたち今大変ですね〜プッ」みたいな人がネットでは多いの?

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2020/12/11(金) 08:38:54 

    ネットの人達は都会の温室育ちの人が多いから昔のことを知らない世間知らずが多いのか?

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2020/12/11(金) 08:42:58 

    >>156
    我慢する脳の機能が衰えるらしいよ
    だからクレーマーも年取った人が多い

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/11(金) 08:44:17 

    >>44
    大役任せられそうな人がいない(育たない)って言うのが問題でしよ。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/11(金) 08:46:08 

    だから、働かない

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2020/12/11(金) 08:46:24 

    >>203
    前頭葉は25歳過ぎてからじゃないと発達しないらしいよ
    だから若者の交通事故は多くて若者の車の保険料は高い

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/11(金) 08:48:38 

    >>204
    スカウトとかヘッドハンティングすれば?

    +0

    -4

  • 208. 匿名 2020/12/11(金) 08:49:14 

    女を武器にする事が社内的に難しくなったよね。セクハラ嫌な人には申し訳ないけど。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2020/12/11(金) 08:50:47 

    >>208
    なんでおっぱいお尻触られるのが女を武器にできてるになるの
    現代のほうが上手く武器にしてる人は多いでしょ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/11(金) 08:50:58 

    働かなきゃ生きてはいけないんだけど
    女上司の方が男上司よりやり辛い、クソしかいない
    多分うちの会社、うちの部署だけの話だとは思う
    女神様みたいな人達もよそには沢山いるんだと思う
    自分もクソ女と思われてるんだろうなと思う
    働きたくない

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/11(金) 08:52:26 

    >>129
    女性はどうしても感情的になってしまう それって男性の義理や情けとは別のもので、その時の感情みたい
    ヒステリックにもなりやすいし、更年期障害もある
    もともと脳の思考回路が男性と女性では違うから、どっちが優れてるとかではなくて、向き不向きがある

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2020/12/11(金) 08:55:15 

    >>27
    わかる。
    うちの会社、女性管理者が評価する女性はやっぱり頭のいい仕事ができる人。
    一方男性はその女性がきちんと筋道立てた要望を言っても生意気ととる。同じことをその女性の上司が言ったら受け入れられるのに。だからその女性は上司を通して意見を出すと言う男性ならしなくてもいい行程がひとつ増える(賢いから)

    男性に人気な事務員はハイハイ言って、おっとりとできませんと言う子。多少できないことがあっても自分の気持ちを害さないレベルだったら引き受けちゃう。できないことを改善しようと頑張る賢い女性はいらない。

    +30

    -8

  • 213. 匿名 2020/12/11(金) 08:56:11 

    >>211
    性的な目で見られた時期があると精神が病んでヒステリックになりやすくなる

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2020/12/11(金) 08:56:37 

    >>209
    そこまであからさまでなくても嫌な人には申し訳ないけどそれで人間関係がうまくいく場合もあるのよ。例えば下ネタとかでも酒の席では出るからね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/11(金) 08:57:20 

    >>214
    それ今でも内々で続いてると思うけど

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/11(金) 08:58:32 

    >>153
    うん、だから家の中でしか居場所のなかった女がこの時代になってようやく社会で働きやすくなってきたってことだよね?
    50年前の専業主婦がうらやましいなんて誰も思ってないよ。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/11(金) 09:03:02 

    >>216
    なんかネットの人は「女さん達が黙ってりゃ専業主婦でいられたのにね〜プッ女さん達大変ですねぇ」みたいな書き込みする人多いよね

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/11(金) 09:04:33 

    >>27
    ん?
    それってパートだから責任ない立場の人と、大企業の正社員とを比べてるの? 女性だからではなくて、比べる対象近くない?
    男性だって、アルバイトと大企業の社員とは大変さ違うでしょ

    +21

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/11(金) 09:04:58 

    なんでネットの人は「女さん」を敵視するのか謎
    都会の男は苦労が多いのかな

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/11(金) 09:05:02 

    >>210
    同じく
    感情的でヒステリック
    好き嫌いで判断する傾向が男より強い
    だからめっちゃ機嫌伺うわ
    ぶっちゃけ疲れた...

    なぜ女神に当たらないのか...

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/11(金) 09:09:31 

    >>207
    だから育たないんだって。
    子どもの頃からなんとなく、女性はリーダーシップがとりにくいような空気があるんだと思う。

    私は中学から大学まで女子校だったんだけど、普通の企業に入ってそう言うの感じる。

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/11(金) 09:10:26 

    私が子供の頃は「母親が働いて家にいないと子供が非行に走る」って普通に言われてたから、そんなことを言われなくなった今は昔より働きに出やすいかなとは思う

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2020/12/11(金) 09:12:33 

    >>201
    ヨイトマケの唄って、それはかなり極端でしょ
    昔からパート勤めのお母さんならいたけど、今より少なかったのは確かだよ
    地域にもよるのかもしれないけど、お母さんが仕事してるって事はお父さんだけではやっていけないんだって思われる時代もあったからね 鍵っ子って言葉があった時代

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/11(金) 09:12:55 

    >>221
    女子校でも育成できないの?

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2020/12/11(金) 09:15:04 

    >>223
    昔のお母さんって家の中で何してたの?
    田舎は田畑があるけど、田畑を持ってなくてお風呂やらも薪で焚くわけではない都会のお母さんでスマホぽちぽちもない時代のお母さんは何をして毎日過ごしていたの?

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/12/11(金) 09:16:52 

    >>225
    昼寝したりワイドショー見たりかなあ
    うちの母親だけど

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2020/12/11(金) 09:17:21 

    >>217
    ガルちゃんだと専業で家事もしない実質ニートが毎回100超えるプラス押されるような場所だからね
    そりゃ馬鹿にされる

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/11(金) 09:17:41 

    山も持ってなくて田畑もなくスマホがない時代の都会のお母さんって孤独だったろうな

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2020/12/11(金) 09:18:54 

    >>224
    さあ。

    私はできる人間じゃないから無理だけど、できる女子校出身も社会にでて頑張れないと思う人がいてもおかしくないと思うよ。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2020/12/11(金) 09:19:55 

    >>227
    いや、ネットの人は、「プッ女さん達は先見の明がないですねぇ、おとなしくしてりゃラクな専業でいられたのにみすみすその立場を手放すとは女さんバカですねぇ」みたいな事言う人多いよねって言ってるの

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2020/12/11(金) 09:21:10 

    >>226
    孤独そうだけど、その生活を受け入れられる人ならそれはそれで幸せと思う人もいそうですね

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/11(金) 09:33:19 

    >>195
    なんでさっきから言ってないことでかってにキレてる?笑
    被害妄想すごいね

    +13

    -4

  • 233. 匿名 2020/12/11(金) 09:47:55 

    >>111
    家庭どうこうじゃなくて職場での働きやすさの話。
    残業もあるし出張も行くし資格も持って働いてます。
    が結果、男尊女卑だと思う。

    ちなみに結婚して子供もいるけど旦那より私の方が収入いいから家事分担もできてます。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2020/12/11(金) 09:47:57 

    >>195
    横だけど、セクハラの話をしてはいけないんじゃなくて、最初のコメからそもそもの論点がズレてんだよ、あなた。

    +15

    -4

  • 235. 匿名 2020/12/11(金) 09:52:45 

    >>191
    馬鹿みたい
    能天気にそう思ってるのは当のうるさいババアだけだよ

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2020/12/11(金) 09:56:31 

    >>202
    渋谷のホームレス殺した男みたいなのが多いんだろ

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2020/12/11(金) 09:57:50 

    >>220
    女神は出世したがらないから

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2020/12/11(金) 09:59:52 

    >>212
    バクマンでも言ってたね

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/11(金) 10:08:03 

    >>103
    女ってだけでお喋りだと思われるの嫌だよね

    +28

    -1

  • 240. 匿名 2020/12/11(金) 10:08:05 

    >>111
    根本的な事が分かっていないの?
    その曖昧な受け止めが進展を無くしてるよ。男に依存してるとそうなる;その組み合わせが実際多いから目に見えての変化が起きないんだよ。

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2020/12/11(金) 10:08:54 

    >>191
    会社や職場の体質もあるかもね
    古い会社でガチガチ男社会だとある程度昇るまでは男性に媚びてるおばさんが勝ち残る
    女だてらにやるなあ!って女性は50歳くらいでガラスの天井にぶち当たって閑職に追いやられる

    若さの可愛げなくなったあと、野心みせない御用聞きタイプ太鼓持ちタイプは男女とも可愛がられてます

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/11(金) 10:10:39 

    >>239
    男の立ち話長い
    男の噂話ネチネチしてる

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/11(金) 10:14:44 

    >>152
    バカなの?
    若いときは正社員。
    結婚して出産、育児と一段落して時間があるから仕事してるだけですよ?

    +20

    -8

  • 244. 匿名 2020/12/11(金) 10:16:18 

    もういい加減に男は女性を養うことって法律で義務付けて欲しいわ
    女の体は外で働くようには出来てないんだからさ

    +4

    -9

  • 245. 匿名 2020/12/11(金) 10:16:55 

    >>152
    横。
    その人って若いときからずっと派遣なのかな?
    もしかしたら結婚とか子育てが終わって時間があるから働いてるのでは?

    +19

    -2

  • 246. 匿名 2020/12/11(金) 10:21:15 

    というか休みを取ったり時短とかは男性もしてないから
    それが出来ないから働きにくいっていう評価は違う気がする
    家事とか子育ては独身男性やシングルファーザーもやってるわけでね

    言うなら
    いわゆる「正社員」としての働き方以外が出来ない
    というのを問題にするべきでは

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/11(金) 10:22:12 

    >>215
    「あ~こう言うこというとセクハラなんだっけ!
    セクハラ夫でーす」
    肩をモミモミ、とか変化球になってきてる。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2020/12/11(金) 10:28:44 

    >>152
    それは関係ないね
    都合で昇進を断ったりしてる人も男女関係なくたくさんいるよ

    +9

    -3

  • 249. 匿名 2020/12/11(金) 10:29:11 

    男と平等じゃ女は働きやすいと思わないんだよ。
    女だから少し優遇されてるって環境が、女からしたら働きやすいになる。
    男性は本当に可哀想だと思う。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/11(金) 10:33:14 

    >>18
    一括にするのは良くないな。

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2020/12/11(金) 10:34:40 

    >>152
    あなたは偏見持ちだね
    派遣をそんな解釈してるんだ
    人様々な働き方とは考えられない?

    +15

    -4

  • 252. 匿名 2020/12/11(金) 10:36:31 

    男性に大変だと思うなら、女性も働くのが一番だと思うのだけど‥

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2020/12/11(金) 10:40:15 

    >>225
    今より便利ではなかったから、掃除にしても料理にしても買い物にしても時間がかかってたんじゃない?
    旦那さんも手伝ってくれる人ほぼいない時代だし
    だから、当時珍しくお母さんが仕事してるお友達の家に行くとすっごく汚くて散らかっていたのを覚えてる

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/11(金) 10:43:45 

    >>146
    いや、独身50代だけど扱いが酷いなんてないよ。
    職種によるのかな?

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2020/12/11(金) 10:47:08 

    >>244
    えっ?私旦那より給料良いけどね!
    外で働くように出来てないのはあなただからじゃない?
    怠け者なの?
    他力本願?

    +7

    -5

  • 256. 匿名 2020/12/11(金) 10:51:57 

    >>53
    優秀な女性は出ると潰される。男性の1000倍のメンタルの強さが必要。

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2020/12/11(金) 11:03:35 

    >>11
    日本の政治家って男でも年寄りばかりだから。50代以上の女性とか女子大とか短大出て腰掛けやってた世代でしょ。リーダーになるような教育も経歴もない人が大半なのよ。20年もすれば変わるんじゃない?

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2020/12/11(金) 11:05:28 

    うちの職場はねー仕事内容、男女同一なのに基本給は男の方が高いんだよねー。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2020/12/11(金) 11:05:57 

    >>5
    何歳でも仕事を求めてる人にちゃんと仕事があることが働きやすい社会では

    +51

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/11(金) 11:06:17 

    >>240
    これに尽きるよね。
    妊娠出産して同じだけ働けるか?という議論は男も同じだけ育児家事して初めて成り立つ議論。
    自分が専業、もしくはゆるく働いてるから有難がるのはわかるけど、要は結婚が女の幸せと決めつけているようなもの。そのことに気付かない人が同じ女性の社会進出を阻んでる。

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2020/12/11(金) 11:11:56 

    >>258
    学歴が違くて最初の雇用条件、責任の重さが違うとかはない?
    全く同条件なの?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/11(金) 11:16:51 

    >>259
    そりゃそうなんだけど、現実的にやっぱり厳しいよね。
    特に今は。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/11(金) 11:30:35 

    >>249
    昔の米俵を運ぶ仕事も、女丁持ちもいましたけど想像するに男性よりは運べる量少なかったかもしれません
    男性は不満に思ってたんでしょうか
    俺はなんて可哀想なんだ、と思うものなのでしょうか
    ヨイトマケの唄も歌詞の中の世界のような所でも男と混じって働く女を見て、コイツは女だから仕事量が少ない、俺は可哀想だ、と感じていたのでしょうか

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2020/12/11(金) 11:33:21 

    >>251
    派遣で社員より仕事できる人もいると思うけど、謙虚さのなさが反感買ったと思う

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2020/12/11(金) 11:40:19 

    >>102
    女性でも男性と全く同じ仕事ができれば会社から頼られて役職がつくこともあるよ
    部長になった知人(女性)は旦那と実家を頼りながら家事育児と仕事を両立してる
    出張もしょっちゅう行くし、夜中まで残業したりふつうにこなしてる

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2020/12/11(金) 11:57:44 

    働きやすいの考え方が違くないですか。
    子供の送り迎えだのは夫との家庭内での交渉の話だし、男だって同期同士で昇進者は周りを蹴落としていくんだよ。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2020/12/11(金) 12:04:23 

    夫の祖母は教員でバリバリ働いてったいってた!
    人によるのかな?

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2020/12/11(金) 12:12:36 

    >>8

    お局って独身限定だよね?
    もちろん既婚者でも性格悪くて意地悪な人なんてたくさんいるけど、お局とは呼ばないよなぁ。

    +0

    -18

  • 269. 匿名 2020/12/11(金) 12:28:59 

    >>103
    でも事務職でそれでは逆に悪目立ちするのか、協調性無いって評価につながったりするからしんどい😖職場の人には個人情報は極力言いたくないし、自分のプライベートでの出来事とか話したくない。昔、変に対抗してくる人が居て仕事帰りに教習所🚙通ってたら同じとこ来られて「すぐに追い付く!」とか宣言されて心底嫌だったもん。

    +15

    -1

  • 270. 匿名 2020/12/11(金) 12:31:38 

    60前のおっさんで女の下で何で働かないといけないんだ!ってごねてる奴が居たなぁ。年下の女性上司なんてもっての外!って考えの。

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2020/12/11(金) 13:02:18 

    >>173
    なんで責めるの?誰にでも仕事選ぶ権利あるんだよ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2020/12/11(金) 13:03:46 

    >>186
    今失業者が溢れてるのに応募がないのは、魅力がない職場なのよ
    失業者すら来ないとは…

    +31

    -1

  • 273. 匿名 2020/12/11(金) 13:05:07 

    >>198
    運送業は未経験だと年収低くて
    失業保険で毎月30万以上もらえてるから、とりあえず1年は様子見かな

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/11(金) 13:06:24 

    >>142
    私は年収アップは無理だと思うわ
    もともと20代で600万あったから
    その人たちは、そこまで高く無かったのでは?

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2020/12/11(金) 13:07:50 

    >>268
    お局って未婚既婚関係ないよ、もちろん離婚歴も
    30歳以上の面倒くさいオバサンを指すんだと思う

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2020/12/11(金) 13:08:44 

    そもそも好き好んで働きたい女の方が少ないと思うけどね
    むしろ専業主婦になって気楽に生きたいって人の方が多いんじゃないかな
    少なくとも私はそうです
    働くの大っ嫌い
    なのに独身アラフォー
    詰んだ

    +9

    -2

  • 277. 匿名 2020/12/11(金) 13:14:48 

    要はお金あればいいんだよ、お金次第だから。
    雇用に夢は見れない。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/11(金) 13:27:54 

    >>276
    そうなの!?私は専業主婦になりたくないから仕事中心で生きてるわ
    むしろ仕事しか生き甲斐がなくて悲しいけど
    仕事も結婚も高望みしなければできるんだろうけどさ、人生にとって大事な選択だから妥協できないよね

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2020/12/11(金) 13:52:03 

    >>27
    でも男の賃金も絶対頼りになって保証される時代でもなくなってきて
    女性は安いパート労働に一日の大半を費やし、家事育児もするって
    バカげてると思う頭もない女性なのかな?
    気楽そうなパートに見えても生活にカツカツで余裕のない人なんていっぱいいる

    いざという時正規並みにちゃんとした待遇で仕事できない女性ってやっぱり行き詰ることも多い

    一昔前の安定した会社員の夫に生活守られて自分の小遣い稼ぎに気楽に楽しくパートの
    おばちゃんいいなーって時代でもなくなってるよ?

    +20

    -1

  • 280. 匿名 2020/12/11(金) 13:57:45 

    >>274
    えw
    それって貴女がスキルアップしてないってことでしょ?年齢関係なくスキルに見合った金額を出す会社へ転職すればいいだけだよ。
    それに20代で600万なんてガルでしか自慢にならないから他で言うのは恥ずかしいから止めた方がいいよ。笑われるよ。

    +3

    -7

  • 281. 匿名 2020/12/11(金) 13:58:34 

    >>29
    私も女性は家事育児がメインになるのは仕方がないと思うけど
    結局そうやって「仕事はほどほどでいい」と思う女性が多いからこそ
    責任ある仕事ができないから待遇悪い
    社会状況によって切られやすい

    →路頭に迷う女性が増える
    男性に馬鹿にされるDVされても逃げ場がない
    っていう負の面もしょってるわけで

    あなたはあなたで安泰な立場があるからなのか(それもこの世の中保証がないけど)
    社会のいろいろな問題気にせず気楽でいいよねーとしか思えない

    +10

    -3

  • 282. 匿名 2020/12/11(金) 14:00:01 

    >>53

    優秀な女性は賢いから
    わざわざ叩かれるような老害男尊女卑な
    ところで自分をすり減らすようなことは
    しないと思うよ。

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2020/12/11(金) 14:07:46 

    >>99
    でも今は若いからって国や産業に希望や成長性があるわけではないし
    賃金も昔のようには上がらないし
    終身雇用も崩壊してきてるし
    ゆとりでバイタリティある人少ないし
    その割にパワハラとか昔の体質は企業に残ってるし
    高齢化で大量の老人を支えないといけない世代だし

    若いから恵まれてるわけでないよね?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/11(金) 14:12:02 

    >>280
    あっそ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/11(金) 14:14:18 

    よく失業や就職のトピで「仕事を選ぶな」みたいなこと書く世間知らずいるけど、仕事って人生の半分近く占めるわけだし、そりゃ選んで仕事するよね
    わさわざ低い給料の仕事選ばないよ?
    少しでも良い条件の仕事に就くよね
    明日の生活もままならないなら選べないかもだけど
    失業保険と貯金で数年は暮らせる人が大半だもん

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/11(金) 14:15:32 

    >>280

    性格悪すぎるねw
    あんたみたいにはならないよう気をつけるわ
    働いたことないでしょ、まともじゃないもの

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2020/12/11(金) 14:20:02 

    >>161
    基本企業って男が作って多くの男が一線で動かしてる組織だから
    女性がその中で男性たちとのいい関係を取って
    上に立って指導してまとめることが出来る?っていうと
    絶対性意識って働くから
    私はやっぱり難しいと思う

    日本は特に

    組織を動かすって
    個人の技術とか能力だけの問題じゃないからね

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/11(金) 14:34:23 

    >>286
    性格悪いのはあなたも一緒だね!
    まともの定義ってなに?多分自分が知っている範囲をまともだと思いたいんだろうけど、私の環境下では600万なんて大した額ではないので忠告して差し上げただけよ。
    誰でも出来る仕事をして誰でも稼げる年収を得る事がまともと言うならまともでなんてありたくもないわ。もっと上へ視野を広めることをおすすめします。

    +3

    -4

  • 289. 匿名 2020/12/11(金) 15:06:36 

    >>186
    具体的な仕事内容は何ですか?

    事務とか内勤系なら殺到しそうですが。。。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/11(金) 15:41:05 

    >>5
    独身か既婚によるよね

    私も派遣で仕事は減ったけど
    既婚者扶養内だからキツくはない

    +27

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/11(金) 16:09:42 

    >>1
    働きにくいんじゃなくて働きたくないだけでしょどうせ

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2020/12/11(金) 16:11:47 

    >>270
    それその若い女性が武士家系とか旧華族でも匂わせすればその60代おじいさんも素直になると思う
    家柄が上なら舐められない

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2020/12/11(金) 17:39:03 

    >>12
    いや、そもそも男性にもどの人種にも働きやすくさせる気はない
    むしろ外人働きづらすぎて逃げられてるじゃん

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/11(金) 17:43:52 

    >>14
    父方のばあちゃんは3世代同居で自営業、朝から晩まで家事子育てしながら働いてたって言ってた。しかも亭主関白で今で言うモラハラ当たり前。

    母方のばあちゃんはじいちゃんの親どころか働かない義理の弟たちとまで同居。しかも問答無用で男が強い時代だから家事も1人でして缶詰工場や海苔の養殖の仕事してたって言ってたよ。どんだけ頑張っても子育て方針も何もかも亭主のひと言で全て決まるし、じいちゃん死んだ時「やっと死んだ!」って言ってたよ…今は自由な暮らしを謳歌してる。

    専業主婦しても「誰のおかげで飯食ってんだ!」って時代だったろうし、今の方が自由だと思うなぁ…

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:07 

    >>35
    50代で派遣から直雇って凄いですね。

    私は今48パートで、これから派遣で働こうと思ってましたが、
    3年経ったら雇い止めになるし、派遣は止めた方が無難なのかと思ってましたが
    35さんのような方もいらっしゃるのなら希望が持てます。

    何か特別なスキルをお持ちですか?

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/11(金) 18:21:56 

    >>152
    トピも釣、121も釣だろうけどここまで明るく言い切れるのって早期退職して退職金たんまり貰って派遣でのんびり働いている人かもよ。裏山。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:10 

    >>279
    なんか大変そうだね

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2020/12/11(金) 19:07:47 

    日本で女性で結婚せず自分で食べていく
    覚悟があるなら
    資格とるしかないよ

    看護師 薬剤師 医師 美容師
    介護士 公務員 大学の情報学部いってプログラマ 学校の教員

    この辺だと思う

    じゃないと貧困で死んでしまいます

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2020/12/11(金) 19:09:08 

    >>298
    あと弁護士とか司法書士
    税理士 公認会計士
    なんかもあり

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2020/12/11(金) 19:35:16 

    >>288
    自分の周りと社会の平均を相対化して見ることができない知性の低さよ

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2020/12/11(金) 19:40:58 

    >>278
    子供さえ産まなければ仕事中心でやっていけるよ。
    子供がいてたら子供に迷惑かかるから、仕事中心は厳しいと思うけどね。

    +7

    -4

  • 302. 匿名 2020/12/11(金) 19:42:19 

    終身雇用あると
    女性は仕事無理だよ構造的に

    欧米は終身雇用ないから女性も
    働けてるわけで

    実際 女子で日本で仕事できてる人なんて
    手に職がある看護師とか漫画家とかじゃん

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2020/12/11(金) 19:42:59 

    アラフォーで結婚してないから会社でなんか惨めな気持ちになる。バリバリ働いてるわけでもないから余計

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2020/12/11(金) 19:44:11 

    言いにくいけど最適解は子ナシ共働きだよ 
    子供を作った途端働きにくくなるのにコストはかかりまくるから詰む
    結婚できなければ親元離れないのが正解

    +16

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/11(金) 19:46:55 

    >>298
    その中で継続可能性が高いのは薬剤師とプログラマーかなあ
    その他は意外に離職率が高い
    看護師とかは働き方選びやすいけど

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/11(金) 19:58:07 

    >>305
    薬剤師はAIにとって代わられる可能性があるから微妙かなぁ

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/11(金) 20:26:16 

    そう?
    セクハラ、パワハラを人事がうるさく言うようになってからビクビクして言葉を選ぶ人が増えたと思う。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/11(金) 20:38:26 

    セクハラとかはよくないけど企業は女性のためにあるわけではないですし。
    男女平等なんだからねえ

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2020/12/11(金) 20:39:39 

    女性は働かなくても月20万ぐらいもらえるようにしてほしい
    女性手当とか言う名前でさ
    女性は腕力や体力とかも低いんだから

    +7

    -5

  • 310. 匿名 2020/12/11(金) 20:44:10 

    妊娠出産子育て
    ぜーんぶ迷惑がられる社会だもん
    日本終わってるわ

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/11(金) 21:09:34 

    >>166
    自営業は本題から逸れる

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/11(金) 21:28:37 

    アラサーだけど、周りの話を聞く限り祖母より上の世代は女性も働いてたイメージ。いわゆるOLじゃなく、洋裁の内職や薬局の事務員したり。

    いっぽう、母世代はいわゆるラクな専業主婦。

    自分の世代は企業勤め共働き。

    女性が本当に働かなくてよかった時代は、一瞬なのでは…

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2020/12/11(金) 21:32:02 

    >>7
    私もです!有難いです。

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2020/12/11(金) 21:37:22 

    >>312
    でも私はその三世代だと労働の辛さについては今が一番しんどいと思うよ
    小さい子供がいるのに預けて働くなんて昔はなかった
    少なくとも自営で働けた
    親戚付き合いとかあるだろうからなんとも言えないけど

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/11(金) 21:38:31 

    >>27
    そうかな、仕事やりがいあってすごく楽しいよ
    子供の頃からずっと就きたかった仕事だし

    フルタイム共働きだと家事も育児も協力しあってできるから、特にしんどくもない

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2020/12/11(金) 21:44:18 

    >>46
    あんまり文句言わない方がとは思うね、やっぱりダメだったじゃんて手のひら返しおこったら魔女狩りが始まっちゃうよ。
    時代は変わったけど、またこの時代も覆されて行くのではないかと思う。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/11(金) 21:57:24 

    >>27
    言いたいことわかる。
    男性と同じように勉学に励んで、良い大学を出て、女だからと甘えずに仕事を頑張って。
    そこまではいいんだけど、結婚して子供を持った途端、夫が完全に家事育児折半できる相手でない限り、一気にハンデを負うことになる。産休育休、遅刻早退、それらの会社に与えるマイナスを補ってあまりあるパフォーマンスを出して、やっと家族に支えられてる同僚に並べるかどうか。しんどい。

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2020/12/11(金) 21:59:08 

    >>276
    職業にもよるんじゃないの?
    本当に好きな分野なら、たくさん働きたい。だって楽しいもん。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2020/12/11(金) 22:00:49 

    男も女も働きやすい環境なならないといけないと思う。仕事に対しての求めるハードル高すぎ。みんな余裕ない。。会社は変わって制度整えてくれても上司が変わらないと。意味ない、休めない。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/11(金) 22:05:57 

    >>56
    男性でどうしようもない社員がいた場合、あんなやつでも一度昇進させたら責任感が出て成長するかも?て事で昇進できる場合がある。
    昇進させてみたけど結局ダメなリーダーや係長クラスの男性って沢山いるんです。
    それを考えたら女性の割合をあげるのは納得。
     
    実力が一番だけど、まずは女性の割合を上げたらトータルで変な理由で昇進する人は少なくなるはず。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/11(金) 22:13:21 

    >>320
    ほんとそれ。
    昇進だけでなく、成長させるためにあいつにやらせてみよう、とかもある。
    うちは失敗すると、やっぱり女性は、ってなりがで、一度ミスした女性は当たり障りない仕事を振られるようになる傍ら、ADHDでアポミスとかしてる男性がこれならあいつにもできるかもしれない、って色々チャレンジさせてもらってるのをみて何とも言えない気持ちになる。
    閑職にまわされ気味の先輩女性の方がよっぽど優秀なのに。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/11(金) 22:13:34 

    >>3
    選ばなきゃ沢山あるだろうに。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2020/12/11(金) 22:13:49 

    >>317
    昔はそういう女性は後方に専業主婦の実母を確保して男性と同等に働いて独身を貫いたのよ。兄弟が他にいて親の名を継ぐのは甥や姪って人は結構いたよ。オールドミスって呼ばれてた。
    いつしか結婚しても良くなって一応場所は与えられてるけど、お手伝いさんを雇うほど稼げてないから大変になっている。シンガポールみたいにはなりにくいよね、住み込みでなんて雇う度胸もスペースもないから。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/11(金) 22:13:50 

    >>257
    20年じゃ変わらないだろうな。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/11(金) 22:17:25 

    >>235
    同意
    うちの職場にもうるさいおばさんいるけど、偉そうな態度で気に入らないことあると騒いで面倒くさくなるから、周りは適当に持ち上げてあしらってる

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/11(金) 22:21:48 

    >>111
    女だけが子供の熱で帰るのが時代遅れだと思う
    男女ともに分担できる社会にはまだまだ遠いよね。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2020/12/11(金) 22:23:42 

    >>82
    わかるわ〜 仕事できないのも断然おばさん😅
    ばーさん達はぐちぐち言ってねーでさっさとやれ💢って思う!

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/11(金) 22:27:26 

    アホか
    女なんてどの職場でも甘やかされてんだろうが
    男は死ぬ思いでやってんだよ

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2020/12/11(金) 22:29:36 

    >>328
    いいじゃんその分家事育児から逃げてハンデゼロで仕事に取り組めるんだもん。
    ゼネの私は羨ましくて仕方ないわ。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2020/12/11(金) 22:30:50 

    男女平等じゃねえんだよボケが
    糞の役にも立たん女とかどうしろっつうんだよカス

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2020/12/11(金) 22:38:21 

    >>304
    子なしなら独身でいいじゃん。
    結婚する意味ないし。

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2020/12/11(金) 22:50:56 

    >>88
    それならいないのと一緒

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2020/12/11(金) 23:04:48 

    >>317
    逆に専業主夫になって貰えば良いのよ
    今はそれでも良いって人いると思うけどね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/11(金) 23:05:43 

    50代主婦。
    夫の転勤で引っ越し。
    扶養内パートでまた事務しようと検索するも、求人が少ない!ここは、と思ってエントリーしたら、応募者多数のためまずは履歴書を、とメール来るので送るのだが、その後なしのつぶて、、
    書類選考通過しないから面接までもなかなかいけない。。
    ネットエントリーしたらすぐお断りきたところも、いくつかあった。50代事務もう無理かな、、、

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/11(金) 23:10:35 

    うちの職場は圧倒的に男性の方が仕事できるからな〜
    どこもそうとは限らないけど、ほんとに機会が平等だったらうちの職場からは女性がほとんど居なくなっちゃう

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2020/12/11(金) 23:19:11 

    >>14
    まあガルちゃんやってるような人の多くは社会的に成功してる人は少なそうだから専業主婦が羨ましいんじゃない?

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/11(金) 23:38:18 

    >>9
    女性だからって理由で働きにくい状況はあってはならないし、それが改善されることが平等と思う。
    仕事自体がきついのは別にいいし、プレッシャーも同じくらいくれればいいよ。
    けど、こういう事は男じゃないとわからないよね!みたいな空気出されると○ねって思う

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2020/12/11(金) 23:39:57 

    ここは名誉男性がいっぱいだね

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2020/12/11(金) 23:41:21 

    >>334
    50代って何でなんだろうね、データエントリーも20代~40代活躍中とか未経験可とか書いてあるのに経験者の50代ってぶっちゃけ要らないのかな…行って良いのか迷う、専用機のキーパンチャーだったんだけど…そこは肝試しなのかと思うけど。
    70まで働く時代に50でハネられるのは正直きついよね。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/11(金) 23:52:05 

    >>334
    本当に。
    49歳の40代と50歳の差は大きい。
    職場でもアラフォーの人達が
    年配者を嘲笑う。
    走れるデブの様に
    PC出来るオバさんもいるのに
    女性は年齢で書類選考で落とされる。
    特に専業主婦はその確率が高い。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2020/12/11(金) 23:55:25 

    >>300
    知性の低い相手より稼ぎ低いの?残念だねー

    +0

    -3

  • 342. 匿名 2020/12/11(金) 23:56:31 

    >>82
    オフィスワークなのにパソコン使えないのってだいたい中年女性だしほんと要らないよね

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2020/12/11(金) 23:56:41 

    >>53

    日本の社会構造上、男性が今の社会を作ってきていて女性が入り込む余地がありません。ガラスの天井が強固なので優秀な女性がトップになれない。このシステムがある限りどんなに優秀な女性がいてもリーダーを獲る事が叶わないんです。

    それゆえロールモデルも少ない。
    女性に対してのリーダーシップの教育などが、本来なら国が進めていかないといけないのに全く着手しない。何より出産によってキャリアが途絶えられてしまう現状があり、それらを全体でサポートしていく環境が日本は先進国なのに弱い。

    男性は昇進や進学する機会や仕事に打ち込める安定した環境を母親や妻から惜しみなく提供されている。女性はサポートする側であるという刷り込みも強い。 安定した教育の提供をきちんと継続すれば、女性も十分優秀なリーダーになれます。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/12(土) 00:18:01 

    コロナで女性の雇用がやばいってテレビで煽ってるけど現在働く女性全体の7割が非正規雇用の時給1000円とかで残り3割の正社員でも月収16万程度

    飲食店・レジ打ち・接客業全般が女性の低賃金労働で成り立ってる今の状態の方が異常だ

    1度全部ネットに移行して潰れれば良いのに
    そうしないと今の女性の低賃金労働に頼った雇用形態は何も改善されない

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/12(土) 00:19:18 

    NHKでやってたけど、デキ婚で調理月収16万の女性が1人で3500万の家契約して買って月9万のローン払ってたけど旦那はちゃらんぽらんな男で2年後に離婚してシンママになったんだって、そしてコロナで店が潰れて他店に移動になって通勤時間が3倍の片道2時間で幼稚園児を育ててるって言ってた

    その次は関西で4人の子供を持つシンママが半年前に新しい雇用先決まったけどコロナで取り消しになって高校生の娘のアルバイトの金で暮らしてる祖父母の家に住んでそうな女

    こんな奴らに子供手当てシンママ手当ての税金使われとるんかいって思うた

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/12(土) 00:22:27 

    在宅ワークの種類の豊富さとかを考えたら、働きやすくなったと思う。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2020/12/12(土) 00:27:12 

    >>1
    どうしたらいいの?
    解決案をはっきり言わないで、不平不満ばかり言っていってない?

    +0

    -3

  • 348. 匿名 2020/12/12(土) 00:35:35 

    >>8
    20代後半で40歳以上のおっさん上司にお局様って言われてイラっとしたわ。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2020/12/12(土) 00:41:27 

    >>315
    共働きで家事育児しんどくないってすごい協力的な旦那さんですね。
    現在時短勤務ですが、旦那の帰りが遅いのでほとんど育児を一人でしてるので、正直しんどいです。
    子供産んでから仕事辞めたいって思うことがすごい増えました。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2020/12/12(土) 01:03:53 

    やっぱり専業主婦が一番!

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/12(土) 01:25:37 

    >>298
    そう男性と違って女性は一般企業でいつまでも居残るのも立場が悪くなりがちだし
    評価されて出世して給与が上がっていくことはあまり期待できない

    何かの資格を持って専門の仕事するのが一番評価されやすく
    安定して稼ぎやすい
    だけれども医療関係はコロナで敬遠したくなるし
    教師もますます少子化で需要が下がってくる
    なかなか難しいね

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2020/12/12(土) 01:41:05 

    日本人て特に女性は人と一緒がよくて同調圧力で横に群れやすい
    感情でマウントしやすい
    って傾向が強く
    それに影響を受けやすいから

    職場でもやっぱり若い女性たちの仲良しごっこ、男性がチヤホヤする
    主婦たちの子供や家庭の話題の私語が女性同士の人間関係の中心になったりすると
    (仕事に対する責任はお気楽で~)
    キャリア女性はどうしても仕事に専念して能力を発揮という
    ところから注意が削がれてやすいので
    なかなか管理職とか人を使ってまとめる立場が難しいんじゃないかな?

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2020/12/12(土) 02:11:23 

    >>49
    50年前だと女性は結婚したら内職とかするような時代だったよね
    私も50代だけど、母が内職をしていたよ
    スカーフの端っこかがりとか、電子部品の差し込みとか、なんかいろいろやってた
    そのうち小学生になったころにパートで工場に行っていたな

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2020/12/12(土) 04:42:00 

    >>328
    そんなの人による笑
    性差じゃない

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2020/12/12(土) 07:50:12 

    >>300
    私にも知性の高い方のまともな定義を教えてください

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2020/12/12(土) 08:57:29 

    >>349
    当たり前だけど子供産んでも働き続けたいなら、それに見合った男を選ばないとダメだよ。男だって出世したいエリートは専業主婦になってくれて支えてくれる女を選ぶでしょ。

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2020/12/12(土) 12:35:54 

    >>342
    今の中年位はもうPC使えるでしょ、何なら50代の中にだって30代前半まで派遣で働いていた層はWindows黎明期で経験者も出てきた頃だよ。
    仕様変更前の使いにくいワードエクセル出来てた人達もいるよ。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/12(土) 13:57:57 

    >>329
    地図に残る仕事。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/12(土) 15:49:15 

    >>295
    特別なスキルがあるわけではありません。
    飲食店なので、主婦経験を生かし調理が出来たのと、長く接客業をやっていたのでレジ業務も出来ます。
    調理とレジ、どちらも出来るのでスカウトされました。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/12(土) 20:46:52 

    >>339
    ほんとに。働く体力も気力もやる気もあるから応募するのにね。面接さえしてくれないと、どうしようもないよね。今年はコロナもありタイミングも悪いのかもだけど、とうとう転勤してきて一年無駄に専業主婦だった。
    毎日パソコンやスマホと睨めっこしても、ほんと30代活躍中!20代活躍中!とか、お前は応募するなよ〜と牽制された求人ばかりよね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/12(土) 20:50:39 

    >>340
    54歳なんだけど、ずっと専業主婦だったわけじゃないから、事務のパートなら楽勝でずっとまだ出来るかな?と思ってたんだけど、今年は厳しい、、
    コロナのせい?歳のせい?私のせい?
    40後半までフルタイムで派遣とか大手でしてた子ナシなんだけどな。まだ数年はいけると思ったのに、コロナおさまっても更に年取るからダメかな、、
    パソコン好きなのに、事務しかしたことないのに、
    働くところがなーーい

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:42 

    実際50代で派遣OLはもう受からないのかな?
    応募するだけ無駄ならもう、事務以外のパートするしかないのかな?働きたいなら、、

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/12/12(土) 21:24:12 

    >>88
    それは確かに。
    名前は言わないけど知り合いが政治かになった。
    ほんとにこの女が?てみんなびっくりした。
    悪い意味で、、
    やはり政治家ってこんなやつがなるんだなと思った。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/12(土) 22:02:05 

    >>359
    横だけど、事務職ではないのか、やはり事務だともう無理だよね、50代は、、
    飲食業とか接客だと、歳を重ねてもできるのでかな。
    若い時からやってたひと、今良いよね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/13(日) 00:39:37 

    トピの内容が本題の記事からずれてしまった感があるな…。

    この一年で「働きやすくなった」と感じる側。これまで同業種で転職してるんだけど、在宅勤務が増えると体力的に楽だし転職候補の企業が増える。

    加えて企業側も適正年数の転職歴は歓迎する傾向にあるのを今年に限らず感じてる(キャリアアップ転職より新卒入社でずっと同じ企業勤め&コロナ禍で慌てて転職活動してる人は採用されにくい)
    これからはどんな働き方をしたいか主張しなきゃいけない時代だけど、むしろ女性は働きやすくなっていくと思うよ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/13(日) 02:00:33 

    アラフォーです。
    今派遣で働いてるけど時給上がったし、前に比べたら働きやすくなった気がする
    リーマンショックの時にリストラになったけど、その後もどうにかこうにかやってきてるから、今仕事が決まらない人も頑張って欲しい
    この時期に自分から辞める人も少ないだろうし、求人もガクッと減ってるからなかなか難しいタイミングだけどね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/13(日) 09:14:42 

    >>366
    アラフォーはまだ若いし需要ありそう。
    会社にもその世代はいるしね。
    問題はアラフィフだよ。
    その頃は派遣さんも社員も同世代の人も
    なかなかいないし、仕事の紹介もがくんと減る。
    結婚してたり、実家ならどうにかよいだろうけど

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/14(月) 01:05:10 

    >>13
    男性が若い子ばかりチヤホヤする!って腹立てるならその方がおかしいよ。
    女ならチヤホヤされて当然じゃなく、気に入られてるからチヤホヤされてるだけ、気に入られないなら距離おかれて普通と思えなきゃ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/14(月) 23:02:56 

    >>21
    すぐ海外と比べたがる人って、その国のいいとこしか見ないんだよねー。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/15(火) 02:45:12 

    >>104
    いや 女ばっかりの職場行ったが容姿いじり激しいよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/15(火) 20:37:25 

    今月で辞めるんですが、最終日に上司2人とも有給とってることに驚いた。
    確かに期間が短かったとはいえ、私の最終日に休みを取るなんて、派遣って単なる労働力ですね

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/15(火) 20:52:03 

    もう派遣は辞めます。とある試験に合格したので、直接雇われようと思います。派遣やってて、なぜこんなにも冷遇されるのか分かりません。それなりに、年齢も重ねて業務経験もあるのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。