ガールズちゃんねる

お金は若い時に使うべきか歳をとってから使うべきか

126コメント2020/12/09(水) 21:51

  • 1. 匿名 2020/12/08(火) 21:56:21 

    若い時のお金の価値と歳をとってからお金の価値が違うとはよく言いますが、みなさんは若い時はお金を使って経験しろ派ですか?それとも堅実に貯蓄派ですか?
    主はアラサーですが来年転職予定で、今よりも少し給料は下がるのでお金の使い方を考えるべきか悩み中です。
    もちろん貯金もしますが、これくらい貯金できたらいいかなの妥協点が分かりません。
    また、住居や食費、ファッション、美容など、ここだけは譲れない、もしくはお金の使い所など経験談も踏まえて教えてください。

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/08(火) 21:57:31 

    お金は若い時に使うべきか歳をとってから使うべきか

    +8

    -25

  • 3. 匿名 2020/12/08(火) 21:57:31 

    若い時!貯金は何歳からでもできる

    +38

    -44

  • 4. 匿名 2020/12/08(火) 21:57:51 

    白黒つけずにグレーで程よく使い老後にも残す

    +150

    -6

  • 5. 匿名 2020/12/08(火) 21:58:03 

    娯楽の為なら老いてから
    学ぶ為なら今

    +111

    -3

  • 6. 匿名 2020/12/08(火) 21:58:06 

    何事もバランス
    どちらかに傾かせられない

    +113

    -2

  • 7. 匿名 2020/12/08(火) 21:58:24 

    何歳ですか?
    必要以上にケチケチするのは良くないと思うけど
    それは最低限の収入と貯金があっての話かな‥。

    私は若い頃は貯金してましたよ。

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/08(火) 21:58:30 

    切実だなあ

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/08(火) 21:58:31 

    若い時に使ってしまいたいがそうすると老後資金が作れない…

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/08(火) 21:58:56 

    年齢関係なく使うべきものに使うべき
    若い時と年取ってからじゃ使える内容が違うよ

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/08(火) 21:59:17 

    住居→実家暮らし
    食費→実家暮らしなので親
    服や美容代も親
    自分で出してるのは毎日のカフェ代くらい
    かじれるスネはかじろう!

    +15

    -19

  • 12. 匿名 2020/12/08(火) 21:59:25 

    未来に繋がるお金を若い時から使うべき
    美容もその一つだと思う

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/08(火) 21:59:27 

    明日死んじゃうかもしれないし。
    我慢しすぎない方がいいと思います。
    あの世にお金は持って行けないから。

    +90

    -5

  • 14. 匿名 2020/12/08(火) 21:59:53 

    若い時に貯められるお金なんかたかが知れてる
    たくさん経験積んで、人脈広げて、潰しが効く人間になった方が最終的には生きていけると思う
    ただ、何でも高いものに手を出すんじゃなくて取捨選択は必要

    +58

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/08(火) 21:59:55 

    コツコツ貯めてきて使いたい気持ちはあるけど
    今の日本の状況じゃ今後が怖い

    でも貯めるだけじゃ楽しくないしね

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/08(火) 22:00:03 

    若い時はそれなりにお金を使ってきたけどしっかり貯金もしてたよ。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/08(火) 22:00:22 

    今でしょ
    生活保護ならお金無限になるし

    +1

    -13

  • 18. 匿名 2020/12/08(火) 22:00:26 

    人にとって金の使い道は色々だと思うが
    自分は知的好奇心をくすぐられる物に金を使う

    若い時の方が自分のためだけにお金を使える、年取ってからだと体験に金を使うより保有に金を使いがち

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/08(火) 22:00:36 

    >>1
    若い頃に知識に投資するのがいいと思う。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/08(火) 22:00:43 

    若くてかわいいうちに可愛い服をいっぱい着てください

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/08(火) 22:00:47 

    年取ってからの貧乏は本当に惨めだと思う
    それに贅沢に馴れたらそこから生活レベル落とすの辛いしさ

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:37 

    同じくアラサーだけど、わたしは資格取得が趣味で、資格は持っててマイナスになることはないから、資格を取るためにはガツンと使う。
    貯金はちょこっとしかない。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/08(火) 22:01:53 

    若い時派
    ウチの祖母がその考えで私が18になるや「なんでもやってみい、なんでも見てみい、ダメでも無駄にはならんよ」と毎年100万くらいずつ贈与をくれるようになり、かなり色々な経験をさせてもらった
    大学の休みごとにナイル川下りをしたり、ギリシャの遺跡を周ったり、NYで一か月暮らしたりなんて自分のバイト代だけではできなかった
    今貰ってもそこまで感慨はなかったと思う

    +47

    -10

  • 24. 匿名 2020/12/08(火) 22:02:34 

    若い頃の楽しい嬉しいメインで使うのが理想だけど、老後に貧乏は堪えそうだから余程のお金持ちじゃないとバランス難しいよね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/08(火) 22:02:43 

    無事に年をとれる保障はないしなぁ。
    若いうちに使って、老後は体力も食欲もないだろうし、細々と。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/08(火) 22:02:56 

    老後は生活保護になればいいから切り詰めすぎは良くない

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2020/12/08(火) 22:02:59 

    根本的には年齢関係なく必要なものと適度な物欲には惜しみなくお金は使う。
    流行り廃りのものにはお金を使わない。
    通帳は3冊を使い分けていて、1冊目は給与用。給料日に口座からお金を引き出した時に固定の金額(私は3万円)は必ず2冊目の通帳に貯金。
    次の給料日の段階で前月までの給料が残っていた場合は3冊目の通帳に貯金。
    2冊目の通帳は余程のことがないと引き出しはしない。3冊目の通帳は旅行や大きな買い物の時に引き出す。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:24 

    私の友人
    A 浪費がすごくてあまり貯金してないけどやりたいことほしいものにお金使って幸せそう

    B 節約して貯金は貯めてるけどなんだかいつも疲れてる

    これが将来どう影響してくるかはわかりません、、

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/08(火) 22:03:32 

    若い時に衣食住に関わるものにお金を使って見る目を養うのが良いよ
    遊びや趣味は気分転換にしかならない
    大人になって物の価値がわからないとなったらもうね...

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/08(火) 22:04:07 

    若い時もアラフォーの今もブランド品買ったりハイクラスな旅行したりしてる
    どちらも必要
    でもどちらか選ぶなら絶対に高齢になった時にお金使うべき
    若さがあればお金使わなくても綺麗けど高齢になり汚い身なりに軽自動車乗りたくない
    高齢夫婦こそハイクラスな旅行して車は外車かレクサスくらい乗りたい
    高齢夫婦が節約していたら惨めにみえる

    +11

    -15

  • 31. 匿名 2020/12/08(火) 22:04:31 

    若い時に使ってまた働いて少しずつ稼ぐ。
    歳とると働けなくなりそうでね。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/08(火) 22:05:07 

    日々豊かに暮らせて貯金も出来る、が理想。でも生活レベルによってかかる費用も全く変わるし、どの程度リアルにイメージできるかが肝な気もする

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/08(火) 22:05:12 

    >>28
    bのままくたばったら最悪だから美味しいお酒飲みなよ

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:18 

    ほどよく節約して老後のお金貯めたらいいのかなと思う。節約し過ぎて今不便だったりストレスためてたりしちゃったら本末転倒だと思う。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/08(火) 22:06:24 

    看護師になればお金すごいたまるよ
    高給だし忙しくてお金使う暇ない
    しかも医師と結婚

    +1

    -10

  • 36. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:12 

    若い時に栄養ある食事と教育と健康 特に歯と目にはお金を使うべき

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:17 

    使えるなら若いうちかなあ。
    周りのお年寄りたちがよく言ってるけど年をとると体力も気力も無くなって若い時みたいに旅行に行こうとか趣味に没頭したいとか思わなくなるらしいしやりたいと思ってても身体的なことでできなくなるからやりたいことがあるなら若いうちにしておきたいとは思う。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:19 

    どちらがいい悪いでなくその人のポリシーによると思う。後悔しない使い方ならどちらでも幸せだよ。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:20 

    若い間に使いたい派。
    いつ死んでも良いと思ってる。
    安楽死が出来ればなぁ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/08(火) 22:08:05 

    若い頃はお金なくても若さでカバー出来る部分はある。
    年取ってからお金ないと惨めになったり、物理的にも不都合が多そう。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:39 

    アラサーですが、20代半ば頃からお給料日に毎月3万円自動積立するようにし、毎年昇給に合わせてその額を少しずつ増やしていきました。
    今しか出来ないことも沢山あるので、貯金貯金と我慢ばかりになるのは良くないですが、アラサーだとある程度の蓄えも必要かと思います。
    今はコロナで外食や旅行もしないので、コロナが終わったら遊び倒すために蓄えてます!

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/08(火) 22:13:43 

    >>1
    私は20代溜め込んだよ!
    髪も染めてなくて黒髪だったしネイルもした事ない。
    資格を取ることにかかるお金だけは惜しみなく使ったけど。
    側から見たら地味だっただろうね。
    でも若いってだけで美容代もそこまでかけずにお肌プルプルだし、プチプラな服だってスタイルでカバーできた。
    それなりに恋愛も楽しんで結婚もした。
    今はさ、お金かけないとダメね、やっぱ。
    見てくれだけじゃなくてさ歳とってお金ないって悲しいものがあるよ。
    まぁ、考え方は人それぞれだからどちらが正解とかないんだけどね。
    若い時も晩年もずっとお金かけれたらそれが最高だけど。
    私は自分の選択に後悔はしてないかな。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/08(火) 22:13:50 

    ある程度の配偶者を見つけたいなら自分もそれに見合う自分でいるように努力する必要があるから、

    『若い時はある程度、見た目に使う』。

    で、老後は足腰も弱るし出来ないことも増えるから、

    『出来ないことを補うために使う』。

    私の母親は20代の私が身なりに投資することを『バカだ、無駄だ、金を残せ』と言った。

    でも、現実的にある程度はマシな見た目にしないとそれなりの配偶者なんて掴めないんだから、私は親を無視して(ブスなりに)見た目に投資した。

    母は低所得の旦那しか捕まえられなかったけど、私は中の上の稼ぎの夫と結婚した。

    ブスなりに見た目に投資してなかったら手に出来なかった結果だと思う。

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2020/12/08(火) 22:17:54 

    やりたい事あるなら若い時にサッサとやる
    年取ったら体ついて行かなくなるし、そもそも年取れるという保証も無い
    チマチマ貯めてしたいこともせず死んだら勿体ない

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/08(火) 22:18:01 

    難しい問題だね
    でも年をとると意欲がなくなる、体力なくなる、気持ちが萎える
    だからお洒落でも遊びでも、今したいと思う時がお金の使いどきだと思います

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/08(火) 22:18:33 

    ある程度は使う
    貯めて手をつけない分と、自由に使っていい分を分ければいいと思う
    私はそうしてる

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/08(火) 22:22:29 

    >>43
    あー
    私も身なりにお金かけて割りといい旦那つかまえた
    男は視覚的な部分が大きいもんね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/08(火) 22:25:03 

    楽しみは後に取っておいて早死したらアホみたいやで

    お金は浪費さえしなけりゃ良いんだから
    自分のために若いうちにバンバン使うべき

    お金を使うイコール浪費じゃない使い方をしたら良いだけ

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/08(火) 22:25:27 

    「将来のため」「老後のため」「もしものため」
    こういった目的で貯金を続けられてる方へ質問です。
    どうやってモチベーションを保っていますか?

    私は車や引っ越しや旅行等、明確な目的がある場合は計画的に貯金ができるのですが、
    将来や老後、もしものためといった場合、具体的な計画が立てられず貯金ができません。
    「もしかしたら明日事故に遭うかも」とか「会社が潰れるかも」とか「病気になるかも」とか、自分自身にプレッシャーをかけるようにはしていますが、所詮"もし"だもんね。と思ってしまい貯金できません。

    教えてください。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/08(火) 22:25:39 

    >>13
    賛同します!

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/08(火) 22:26:07 

    若いとか関係ない
    本当に必要な時に使う

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/08(火) 22:27:37 

    >>1
    アラフォーだけど若いうちがいいと思う。
    海外旅行とかも若いうちの方が体力あるからお金気にせずどんどん行って欲しい。
    いつ何があるか分からないからね。
    コロナで海外どころか国内の移動出来なくなる日が来るなんて思いもしなかったよ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/08(火) 22:28:22 

    なんとも難しいね。
    若いときは旅行とかにお金使うのはアリだと思うよ!
    歳とれば旅行に行けると思わないほうが良い。
    皆ずっと健康なわけじゃないからね。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/08(火) 22:28:36 

    >>23
    いいばあちゃん羨ましいな
    わたしは親からの援助は望めなかったので
    コツコツケチケチした派だから子どもにそれぐらいしてあげたいと思う

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2020/12/08(火) 22:28:47 

    若いうちはどんどん使うべき。

    お金に関する本を1000冊読むよりも、
    お金に関する痛い思いを1度した方が、
    お金の大切さはよっぽどわかる。

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2020/12/08(火) 22:32:38 

    貧乏だから贅沢は出来ないけど新しい趣味にお金かけるようになって、日々の生活が見違えるくらい楽しくなった。
    仕事も頑張れるし楽しみがあるってやっぱりいいなと思うよ。
    ただ、毎月貯金する額は決めておいて使いすぎないようにはしてるけど。
    罪悪感なく趣味を楽しむ為にも、貯金は少ない額でもやってる。
    ヨボヨボになって体動かなくなって後悔したくないなと思う。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/08(火) 22:33:23 

    一人暮らし始めてドケチ生活始めたら父親に「年取ったら欲しい物もなくなるから若いうちに使いなさい」って言われて我慢し過ぎないようになった。
    確かに老後資金のために今切り詰めて楽しめなかったら何のための人生かわからないね。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/08(火) 22:34:24 

    半々で
    若いうち流行乗ったりブランドが楽しい
    老後、安泰なら貯金並行で

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/08(火) 22:35:18 

    若い時にしか使えない時間とお金もあると思うからどっちもほどよくが一番だと思う。今だったら絶対使わない方向に使ってたけどその時は納得して楽しんでいたし後悔ない

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/08(火) 22:35:38 

    若い頃にお金使った方がいい。結婚したらそんなにお金使えない。それに若いうちにメイクや洋服にお金かけないなんてもったいない。高齢になってお金かけても、それ相応だしね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/08(火) 22:36:58 

    20代前半はパチンコにハマり貯金0
    20代後半から将来への不安から貯金を開始
    30代前半←今ここ
    貯金650万を携えて株に没頭中

    老後を見据えて貯金と投資を頑張ってます。皮算用だけどなんとかなりそうな予感🔮

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2020/12/08(火) 22:37:19 

    やりたい事があるなら若くても年取ってても使う。
    遠くへの旅行とか体力使う事なら若い内が良いと思う。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/08(火) 22:39:42 

    私は若いうちにしかお金使えないと思って、24歳の時にロレックスの時計買ったけど、今はアラフォーで絶対買えないから買って良かったなと満足してる。今だに使える。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/08(火) 22:40:34 

    年齢より、身分相応のお金の使い方をする。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/08(火) 22:43:01 

    20代の時は、貯金なんてせずに使いたいだけ使ってたよ。30代は節約して貯金頑張った。20代の時に物欲で満足できたからこそ、30代で貯金もできた。高価な物を買うのは飽きて、今ではプチプラばかりでも満足してる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/08(火) 22:43:59 

    海外旅行などは若い時が
    ぜったい良い 
    年齢いったら機内時間も苦痛

    あと老後の資金は最低でも
    五十路に入ったらぼちぼち
    始めたら良いと思う
    年金開始までに15年有るから
    アリとキリギリスにはならない程度
    貯められます

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/08(火) 22:47:47 

    使いたい時に使う!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/08(火) 22:49:32 

    >>1
    60代で賃貸借りられなくて後悔してるスレ読んでないんか、年取って金ないのは若い時金ないより辛いぞ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/08(火) 22:50:39 

    アラフィフになって、トイレの心配が出てきて旅行に行けなくなった。
    旅行に行ったとしてもものすごく疲れて若い時ほどパワーもなく、あまり行きたくなくなった。
    若い時は海外旅行も半月とか行ったり、楽しかったなぁ。今なら絶対いけない。お金があったとしても。
    アラフィフの時点でこうだから、もっと歳を取るともっといろんなことができなくなるんだろな。
    若い時にいろいろ経験するのはいいと思います。
    年取ったらほんとにできなくなるよ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/08(火) 22:51:11 

    若いうちに美味しいもの食べとかないと歳とって食べようと思っても胃がもたれて食えやしない。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/08(火) 22:52:52 

    貯金は持っていると余裕が生まれてずっと楽しい。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/08(火) 22:54:28 

    高校時代とか服要らないよね 殆ど制服で済むし

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/08(火) 23:00:03 

    若い時は貯金なんかしなくていいよ
    ほとんど使ってたけど後悔はない

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2020/12/08(火) 23:00:11 

    40歳の私から見たら、若い子って本当にキラキラしてて可愛い。今しかないキラキラした時期に私は
    オシャレしたり、いろんな髪型したりして欲しいなと思う。服も髪も、何にお金かけても歳に勝るものは無いと思う。女の子2人の母ですが、甘いと言われようが服も靴も欲しいと言ったらバンバン買っちゃう。かわいいもん(笑)

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2020/12/08(火) 23:02:39 

    なんでも、ほどほど。

    て、そのほどほどが難しいよね〜

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/08(火) 23:03:26 

    計画的に貯金をしつつ、使う!!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/08(火) 23:05:33 

    若いうちにパーっと使って老いる前にポックリ死ぬのが理想

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/08(火) 23:19:28 

    >>23
    概ね賛成なんだけど、
    それってばーちゃんがお金貯めてたから、
    孫にそうしてあげられたってことだよね。
    そうなると老後派っていうことに...

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/08(火) 23:22:23 

    アラフォーになって海外行く飛行機がしんどくてしんどくて。
    旅行に行っても若い時より体力が無いし、感性も鈍っているのを感じる。

    年取ったら静かに図書館で本とかDVDでも借りて、家でのんびり過ごせばいい。体が元気な若いうちにたくさん楽しんでおけばいいと思う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/08(火) 23:23:17 

    若い頃、激安ヨーロッパ旅行した。お土産はほとんど買わず食べ物はサンドイッチとか。電車に乗らずにひたすら歩いた。年取ったらこんなことできないよね。
    もちろん貯金はあったほうがいいけどほどほどに!若い頃にしかできないことたくさんあるよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/08(火) 23:29:26 

    使えるときなんてないと思ってる。
    必死に稼いでほそぼそくいつなぎ、老後まで持たせても、70代まで働かなければならないような社会になってると思う

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/08(火) 23:38:06 

    20代は自分を高める投資だと思って使う。30代からぼちぼち考えよう。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/08(火) 23:40:46 

    若い時につかえば、収入が増える
    若い時にケチって貯めても、インフレで目減りする
    貧乏性は貧乏

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2020/12/08(火) 23:42:08 

    >>11
    それで親が年老いてもおかねが尽きることなく困らないなら、うん、かじっていいよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/08(火) 23:44:53 

    >>28
    アリとキリギリス

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/08(火) 23:48:08 

    若い時に貯蓄して安心を買う。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/08(火) 23:53:22 

    >>28
    Aが義親→老後は同居希望

    Bが実親→大変だから老人ホームでいいからね

    そりゃAの方が幸せだろう😅

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/08(火) 23:54:31 

    乾太くんを買うか迷ってます

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/08(火) 23:54:58 

    45歳までは、貯金はほどほどに、たくさん旅行する。

    46歳以降は、旅行を減らし、貯金を頑張る。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/08(火) 23:58:22 

    高齢の母は若い時はコツコツ貯めてて、80過ぎて父が亡くなって、
    もう気兼ねする事もないし、自分でもよく貯めたよと言いながら、
    ポイポイお金を使い始めたよ。でも、高い物は買えないんだよね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/09(水) 00:04:59 

    子どもの習い事にお金かかって自分にはあまりかけれないけど、習い事にお金かけれるのなんて人生の中で僅かだから後でしてあげればよかったと後悔しないために今使ってる。
    進学費用もなんとか貯めてるけど、途中で足りなくなりそうなら奨学金に頼るかもしれない。でも卒業したあと子どもだけに背負わせるつもりもない。
    割と早めに産んだから子どもが大学卒業した頃もまだまだ働ける年齢だし教育費かからなくなるからその分貯まるはず。頑張って貯めてなるべく早いうちに一括返済するようにしたい。
    その後老後の貯金も頑張るわ。今も個人年金で少しは備えてるけども。
    あれ、いつになったらラクになるんだ?(笑)

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/09(水) 00:05:37 

    >>13
    明日死んじゃうかもしれないからってよく聞くけど、長生きする確率の方が高いんだよ。だから将来の自分のためにも少しは貯めておいた方がいいと思う。

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2020/12/09(水) 00:16:54 

    年を取ってから。来年で40だけど身体が自分のじゃないみたいにきつい。きちんと貯めといて年取ってからゆっくりできるようにすれば良かったと思う。タイムマシーンあるなら20代前半の自分をぶん殴りに行きたい。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/09(水) 00:23:47 

    使い道による。例えばパチンコとかは若くても歳をとってからでも無駄金だし、何らかの勉強になるお金なら使うべき。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/09(水) 00:25:35 

    若いうちは節約の為に家に閉じこもるより多少のお金を使っても経験を沢山した方がいい。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/09(水) 01:30:17 

    若い時と年取った時
    どっちが貧乏に耐えられるかって考えたら若い時だな、済めば笑い話になるもの

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/09(水) 01:44:31 

    >>1
    私の体験談だけどいいかな?
    小さい頃に貰ったお年玉は貯金する派だったから貰った額のほとんどを貯金してた。
    それで大学生になって使う時になって気付いたんだけど、今までせっせと貯めたお金も大学生になったら大した有り難みも嬉しさもないまま湯水のようになくなっちゃうんだよね。
    小学生の頃は5000円は大金で何を買うか持ってるだけでワクワクしたし小学生向きの娯楽品もいっぱい買えたけど大学生になってバイトすると、5時間あれば稼げる額だなと思ってしまった。
    長々と語ってしまったけど、お金の価値って相対的で、しかも若い頃はお金によって経験値を積めて後になって返ってくるから適切な場面では使った方がいいよ。
    貯金して安定した生活もいいけど、なんの思い出もないスキルも経験もないのは年取ってたからもっと悲惨だからさ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/09(水) 01:48:55 

    三島由紀夫の名言に「若さが幸福を求めるなどというのは衰退である。若さはすべてを補うから、どんな不自由な労苦も偲ぶことができ、かりにも若さがおのれの安楽を求めるときは、若さ自体の価値をないがしろにしているのである。」というものがあります。
    これを考慮すると貯金しすぎは良くないのではと考えさせられますね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/09(水) 03:21:03 

    >>10
    使うべきものの判断が鈍くて無駄遣いばかりしてしまいます。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/09(水) 03:32:21 

    >>51
    それがわからないんだよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/09(水) 03:35:34 

    >>1さん勉強熱心ですね。
    私(アラフォー)も、転職数回しました。20歳から実家出て一人暮らししたり同棲したり、住んでた地域柄車がないと生活に不便だったので車も数台乗り換えたりもしました。
    本業副業し、貧乏生活もして今落ち着きました。

    若い頃好きな車、好きなところに旅行、お金もないのに思うままに飲みに行ったり、そういう経験があったから今自分は何が好きで何が嫌いか、何が必要で何が不必要か、お金の大切さや、計画もたてられるようになりました。

    結論、若い頃使うのも大切。もちろん今からも計画的に使う予定!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/09(水) 05:07:16 

    若い時に散々使って遊んだほうがいい
    服も食事もアクセサリーも若い時は安上がりでも充分楽しめる。
    散々遊んだからアラサーの今は物欲も無くなって、楽しかった思い出で十分幸せ。穏やかに家族のために生きています。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/09(水) 05:10:15 

    >>11
    悲惨だな〜

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/09(水) 05:49:25 

    >>11
    それを自分の子供にしてやれるんか?なかなか出来んぞ親を大切にしろよ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/09(水) 06:12:20 

    高校まで洒落っ気のないブスだったけどお金使って磨きまくったらマシになった
    それで結婚できて不自由なく主婦できたし自信もついたからお金使って良かったよ
    何倍にもなって返ってきた

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/09(水) 08:44:51 

    >>1
    同年代だけど上の世代は銀行に預けてれば勝手に増える世代だったから今使えって言ってくるよ。
    今はその考え間違ってるよ。
    今考えるとジェルネイルとマツエクみたいな残らないものはお金の無駄だったなーと。
    とはいえ全くやらないのも若い時もったいないから、程よいバランスが一番良いです!

    30代は婦人科系の癌にかかりやすく、医療費かかるから20代の時より貯めてるよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/09(水) 08:49:06 

    >>36
    目にかけるお金って、例えばどういうの?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/09(水) 09:11:37 

    年取ってから。
    若いうちに使って何も残らなかったり価値のない物にお金を使って、悲惨な老後を送りたくない。
    それに自分の子供の学費をケチって我慢させたくないしね。

    賃貸住み続けて何も残らない、年取って部屋も借りられないなんてことは避けたい。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/09(水) 09:38:48 

    収入と使い道による。

    収入アップのための資格取得や勉強代に使うなら低収入でも今すぐにでも勉強始めたらと思う。

    低収入なのにブランド物や貴金属に使うのは一括以外やめておいた方がいいと思う。
    何年か経って高値で売れる事もあるけどそれでも今の時代どうなるか分からないから低収入ならやめた方がいい。

    高収入なら使っても貯金出来るだろうから好きにしたらいい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/09(水) 09:50:40 

    いつ死ぬかわからないし貯金ゼロです
    byアラサー子持ち

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/09(水) 10:08:15 

    いつ死ぬか分からないから適度に使う($・・)/~~~

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/09(水) 10:08:15 

    20代はお金より経験かな。だから20代は経験にお金を使うべき。
    失敗してもまだ取り戻せる。
    私、20代で結婚、離婚してすっからかんになったけど、30代は体力があったから我武者羅に働いてお金は戻ってきた。
    それ以降は取り戻しにくいから、使い方を吟味して、本当に価値があるなら使う。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/09(水) 11:11:55 

    >>2
    何でマイナス?手綺麗と思うよ!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/09(水) 13:40:43 

    どちらもほどほど、貯金しながら出来る範囲で、ってのは大前提で。
    私は若いうちにお金使うのが良いと思ってる。

    私自身が若い時、そんなにお金あったわけではないけど、好きな服着て、趣味の海外旅行しまくったし、勉強もした。そういう中で得たものって、何モノにも代え難い。

    おかげで40過ぎの今、貯金は700万しかないけど、
    じゃあもし旅行も好きなこともせず、なんの経験も持たないまま、今1500万貯金あったとしても、そんなの虚しいだけだし今後取り返せるものなんて1つもない。
    いくらあっても老後が不安なのは同じ。

    経験を持ってるかどうかって、本当に大事。
    その後の人生の豊かさが全然違ってくると思う。

    ぶっちゃけ、若い時に貯金を!と強く勧めてくる人の中には、実際若い時から貯金して、思い出や経験のなさに虚しくなる瞬間があるからこそ、「自分は間違ってない、今お金あって幸せだ」って思わないとやっていけない人もいると思う。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/09(水) 14:54:15 

    >>35
    看護師と結婚する医師は大抵使えないな。普通の医師は女医かお金持ちの娘かいいとこの娘と結婚するよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/09(水) 18:30:16 

    >>1
    若い時の貯蓄などたかがしれてる、40から病院とかかかるから最低限、50から老後貯蓄で良い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/09(水) 19:15:09 

    >>11
    美容代まで?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/09(水) 19:16:44 

    >>106
    30代で医療て、どんだけ不摂生デブ?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/09(水) 19:22:56 

    >>107
    カラコン

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/09(水) 19:24:56 

    >>47
    女もね。センスあるとマシに見える

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/09(水) 19:25:28 

    >>43
    努力し続けないと旦那途中で下落するかもね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/09(水) 19:33:19 

    >>69
    閉経すると元気になりスポーツ始めるじゃん。クルーズ船の老人も懲りないじゃん。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/09(水) 19:36:34 

    >>93
    わいは10歳やな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/09(水) 19:55:51 

    >>118
    えっ無関係だとでも思ってるの?
    本当にいきなりなるよ。
    まあ自分の金だから好きなように使いなよ。
    ちなみにBMI18.5です。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/09(水) 20:44:10 

    自分の目標額だけ貯金して交際費や勉強のためのお金は若い時に使うことをお勧めしたいです
    過去の自分にアドバイスできるのなら勉強は心と時間に余裕を感じるときに挑戦しなよと言いたいですね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/09(水) 21:51:55 

    若い頃に可愛い洋服着てブランドバッグ持って、
    ダイヤ買ってって身なりばかり気にしてた。
    相当お金掛けたけど、40代になってやっておいて良かったと心から思ってる。
    年取ってくると段々見た目どうでも良くなってくるからさ…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード