ガールズちゃんねる

感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明

385コメント2020/12/31(木) 08:17

  • 1. 匿名 2020/12/02(水) 17:30:57 

    感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明 (1/4) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明 (1/4) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    米スタンフォード大学の9800万人のスマホ調査で、感染リスクの高い場所の筆頭はやはり断トツでレストランだった。英国でもクラスターの8~17%が英国版イート事業由来という分析があがった。(略)「Go Toトラベルだけが感染リスクではない。飲食店での感染もきわめて多い」11月25日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は記者会見でこう述べた。


    新型コロナウイルスについて、飲酒を伴うかにかかわらず、飲食店で感染が起きやすいことは、世界のさまざまな研究で指摘されている。

    11月10日、米スタンフォード大学の研究チームは、英科学誌「ネイチャー」のオンライン版に、セルフサービスではなく、店員が注文を取ったり料理を運んだりといったサービスを提供するレストランが最も感染リスクが高い、とする論文を発表した。

    +254

    -14

  • 2. 匿名 2020/12/02(水) 17:31:46 

    今後もテイクアウトします

    +424

    -12

  • 3. 匿名 2020/12/02(水) 17:31:49 

    マスクを外さないと食べられないから当然。

    +629

    -8

  • 4. 匿名 2020/12/02(水) 17:31:49 

    飲食業終わった

    +310

    -27

  • 5. 匿名 2020/12/02(水) 17:31:53 

    えー!知ってた

    +396

    -6

  • 6. 匿名 2020/12/02(水) 17:32:21 

    飲食店まじで冬越えられないところ増えそう

    +621

    -2

  • 7. 匿名 2020/12/02(水) 17:32:29 

    それでもGoto?

    +213

    -18

  • 8. 匿名 2020/12/02(水) 17:32:36 

    そりゃそうよ何をいまさら

    +268

    -7

  • 9. 匿名 2020/12/02(水) 17:32:36 

    仕事以外では関わりたくないメンツと、面白くもない会食なんかいらないってことよ

    +515

    -8

  • 10. 匿名 2020/12/02(水) 17:32:44 

    マスクつけて食事は出来ないよね。

    +233

    -5

  • 11. 匿名 2020/12/02(水) 17:32:47 

    って事で忘年会廃止で!

    +503

    -11

  • 12. 匿名 2020/12/02(水) 17:32:58 

    クラブとかのが高そうだが

    +212

    -13

  • 13. 匿名 2020/12/02(水) 17:33:02 

    飲み会文化無くなりそう

    +334

    -4

  • 14. 匿名 2020/12/02(水) 17:33:04 

    回転寿司は大丈夫?

    +14

    -31

  • 15. 匿名 2020/12/02(水) 17:33:11 

    レストランだけ飛び抜けてるね

    +161

    -7

  • 16. 匿名 2020/12/02(水) 17:33:13 

    まぁそうでしょうね。インフルが移るときもそうだし

    +192

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/02(水) 17:33:21 

    その調子
    減るんだよ

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/02(水) 17:33:36 

    知ってましたよ

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/02(水) 17:33:40 

    この記事で瀕死の飲食業さらに大打撃...分かってた事だよね。マスクなしで喋りながら食事するんだもん。

    +374

    -4

  • 20. 匿名 2020/12/02(水) 17:33:57 

    それならとうに全人口感染しとるわ

    +24

    -26

  • 21. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:00 

    >>12
    今は客も従業員もマスクしてるよ

    +66

    -9

  • 22. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:05 

    セルフのほうがいいの?

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:05 

    焼肉とか居酒屋、お一人様限定にできないのかな?
    特にひとり焼肉はハードルが高くて…って人が多そうだけど。

    +250

    -7

  • 24. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:13 

    普通の飲食店よりキャバクラやホストじゃないの?

    +328

    -9

  • 25. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:20 

    アメリカってか欧米は食事しながらめっちゃ長々と喋るし、お料理運んでくるお店の人ともめっちゃ、めっちゃそれはもう長々と喋るからね
    そういう文化だから。
    日本の一般的な飲食店とは状況がかなり違う

    +373

    -13

  • 26. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:21 

    ほんとは飲食店じゃないでしょ?

    +11

    -22

  • 27. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:23 

    いい加減 go to のゴリ押しやめてほしい。

    +123

    -17

  • 28. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:24 

    >>9
    それは会食とは言わないと思います
    それは飲み会というのだと思います
    仕事の愚痴を言いたいがために支離滅裂なことを言うのはどうかと思います
    会社の飲み会を楽しめないのはあなたにも問題があるのでは?と考えてみるのはどうでしょうか

    +4

    -53

  • 29. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:42 

    イスラム教の左2つのように完全に鼻口が覆われている女性の感染率を知りたい
    感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明

    +392

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:46 

    しかし近所のファミレスはランチ時駐車場パンパン

    今じゃ本心では誰もコロナを気にしてない

    +199

    -8

  • 31. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:46 

    欧米のシェフやウェイトレスはマスクとかの感染予防してるのかな。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/02(水) 17:34:57 

    そうだと思う。

    要はマスクの有無だよね。
    だから旅行よりも帰省の方がリスク高いと思う。
    家で1日中マスクつけていないもの。

    +232

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/02(水) 17:35:10 

    それでもいったん中止どころか追加発行&期間延長を検討するらしい…
    GoToイート食事券、延長検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
    GoToイート食事券、延長検討(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府、与党は2日、飲食業界の支援策「Go To イート」のプレミアム付き食事券事業について、追加発行と実施期間の延長に向けた検討に入った。

    +65

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/02(水) 17:35:12 

    >>28
    ええ!?

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2020/12/02(水) 17:35:20 

    ちゃんとこういう調査結果が判明して良かった。これを理由に忘年会新年会中止で済みそう。

    +132

    -4

  • 36. 匿名 2020/12/02(水) 17:35:34 

    >>10
    扇子すれば

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/02(水) 17:35:41 

    >>33
    もうはちゃめちゃだよなぁ

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2020/12/02(水) 17:35:41 

    Gotoイート、テイクアウトやデリバリーも対応してほしい。

    来店の場合、10名までなんて大人数にせず、2人くらいにしておけば良かったのにって思う。

    +212

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/02(水) 17:35:47 

    ぼっち限定お一人様のみにしたら?

    +114

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/02(水) 17:36:00 

    つかこれアメリカの話なの?日本の話なの?

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/02(水) 17:36:10 

    移動手段は別カテゴリーかな。うちの旦那は都内に、電車通勤でヤバいのに一向に無事だ

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/02(水) 17:36:15 

    保健所とか規制は厳しいんだけどテイクアウトとか出前で何とかしなくては

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/02(水) 17:36:17 

    >>2
    テイクアウトばかりだとお店の人も大変だと思いませんか?
    持ち帰り用の袋やトレーを用意したり
    あまり推奨は出来ないですよね
    飲食業がもっと盛り上がるような取り組みをぜひ総理にやっていただきたい限りなんですがね

    +8

    -80

  • 44. 匿名 2020/12/02(水) 17:36:21 

    知ってた。
    けど、少し前にガルで言ったら、エビデンスは〜???とか言われて大量マイナスだったわ。

    +55

    -7

  • 45. 匿名 2020/12/02(水) 17:36:50 

    海外のデータだからレストランだけど、日本では居酒屋が一番リスク高いと思う。食事に飲酒だもんね。マスク外すしお酒飲んだらハメも外す。

    +205

    -4

  • 46. 匿名 2020/12/02(水) 17:36:58 

    飲食店勤務だからこわいです。
    お客さんマスクしないでお店入ってくるし、
    食べた後もマスクしないで会話してるし。
    お客さんの残飯に触れるのもこわいのよ

    +212

    -4

  • 47. 匿名 2020/12/02(水) 17:37:12 

    >>25
    お酒も飲みながら長いんだよね
    日本とは違うね

    +68

    -5

  • 48. 匿名 2020/12/02(水) 17:37:16 

    おひとり様にこそお得な割引して欲しい

    +106

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/02(水) 17:37:31 

    >>25
    ピザとかハンバーガーとかポテトとか手で食べるやつも多いしね
    あと欧米人めっちゃ爪噛む。あれ絶対ヤバい

    +167

    -3

  • 50. 匿名 2020/12/02(水) 17:37:44 

    >>7
    GOTOしてても、まだまだ利益出ないんだろうね。
    確かに休日には混んでる所もあったりするけど、平日はガラガラの所多くない?

    +26

    -4

  • 51. 匿名 2020/12/02(水) 17:37:51 

    >>23
    私もこの施策を指示したい
    もちろん1人予約で現地集合、横でぺちゃくちゃおしゃべりはダメ
    店内は店員にオーダーする以外は私語禁止
    食事と場をのんびり楽しむスタイルの飲食店はこれから増えそう
    ていうかそのぐらいじゃないと営業してられない
    ペラッペラのビニール吊り下げて感染対策してます!じゃねーよって思うし

    +128

    -4

  • 52. 匿名 2020/12/02(水) 17:37:52 

    >>43
    🤔

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:12 

    >>15
    フィットネスセンターもなかなか健闘してるね

    +76

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:13 

    映画館飲食禁止にして欲しい

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:16 

    >>36
    私はアラビアンな口布をしようかしら

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:21 

    >>45
    居酒屋っていうか呑み屋

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:24 

    >>43
    大変な事はあるけど、それでも売り上げが欲しいです

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:29 

    義兄が飲食店やってるけど潰れるかもしれないって言ってる…
    店をすごい大事にして病気になっても一生懸命やってたのにな

    +106

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:35 

    >>34
    知らべてください
    会食と飲み会は違います
    おそらく仕事に不満があるガルちゃん民が多いと目論んで、あえてそのようなコメントを残したのでしょう
    私の目は誤魔化されません
    プラス目当ての支離滅裂なコメントは要らないんです

    +2

    -22

  • 60. 匿名 2020/12/02(水) 17:38:59 

    >>44
    エビデンスなんて理系の知識もない一般人が気軽にいうもんじゃないのにと
    理系専門職の友人がよく怒っているわ
    そんな簡単に証明できるもんではないらしい

    +34

    -10

  • 61. 匿名 2020/12/02(水) 17:39:09 

    >>54
    コロナ期間で2回ほどみに行ってるけど周りで飲食している人いなかったなー。
    子供がいる映画じゃないからかな

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/02(水) 17:39:26 

    ふーん、まあでも
    無礼講てことで、
    忘年会はやらないと

    +1

    -18

  • 63. 匿名 2020/12/02(水) 17:39:43 

    Go to eat は困っている人を助けるものだから
    感染とは切り離して考えろとか言う人よくいるけど
    私には全く意味が分からない

    +13

    -12

  • 64. 匿名 2020/12/02(水) 17:40:20 

    ダイプリの時から分かってたことじゃん

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/02(水) 17:40:21 

    >>60
    最近はがる流行語対象ランクインだよね。
    2年前はで、ソースは?だったけど。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/02(水) 17:40:28 

    >>33
    医師会が反対してるっていうのに政府は感染拡げたいとしか思えない

    +78

    -7

  • 67. 匿名 2020/12/02(水) 17:40:40 

    >>6
    最近閉業する店が顕著に増えてきたよね😢

    +103

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/02(水) 17:41:03 

    >>14
    対策をきちんとしてる所とずさんな所があるよ

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/02(水) 17:41:13 

    春頃に、日本語はあまり飛沫をとばさないけど、
    英語は遠くまで飛沫を飛ばすってやってたね。

    まあ飲んでるとただでさえみんな声が大きいけど、
    そのグループの中で、すごく声が通って
    隣の席まではっきり聞こえるタイプの人って
    クラスターの元なのかな?と思う。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/02(水) 17:41:57 

    >>63
    一部の飲食店しか救えないし持続しなければ一時凌ぎでしかないし、
    その間にこんなにコロナ拡大してそれこそ医療崩壊、経済悪化、株価下落、家内安全じゃないよね。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/02(水) 17:42:08 

    宗教施設も高いか、、、。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/02(水) 17:42:18 

    >>25
    顔くっつけあいながら距離も近いしね。

    +37

    -2

  • 73. 匿名 2020/12/02(水) 17:42:32 

    緊急事態宣言中に撤退した一等地のカフェ、すぐに地元の有名店が入った。
    強い店にはチャンスなんだろうね。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/02(水) 17:42:39 

    無限くら寿司でだいぶ広がったと思う
    あれ子供とかマスクせずギャーギャー撒き散らしてそう
    並んでる段階ですでにうつってそう

    +60

    -4

  • 75. 匿名 2020/12/02(水) 17:42:42 

    飲食店の人たち気の毒すぎる。
    テイクアウトも、容器とか色々コストかかるんだよな。
    でも飲食店は、やはり食事をしながら会話を楽しむ所。黙って食べないといけないなら行く意味なし。
    でも、何とかしてあげたい、飲食店の人たち。

    +56

    -6

  • 76. 匿名 2020/12/02(水) 17:42:48 

    >>22
    そういうお店の方が滞在時間少ないでしょ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/02(水) 17:42:57 

    >>69
    たしかに
    オーマイゴォ!!とかは普段言わないからね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/02(水) 17:43:27 

    >>15
    セルフサービスとレストランでこんなに差があるんだね。
    回転寿司とかビュッフェって、多数の人がいろんなもの共有するから怖いなと思ってたんだけど、店員さんを介するよりもそっちの方がリスク低いのかな?
    むしろこの観点からいくとフードコートがいいの?

    +52

    -2

  • 79. 匿名 2020/12/02(水) 17:43:29 

    >>43
    飲食店経営者じゃないからなんとも言えないけど
    盛り上がる仕組みができる前に倒産しないようにテイクアウトでがんばってもらいたい

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/02(水) 17:43:45 

    >>71
    教会じゃないかな。
    みんなで讃美歌。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/02(水) 17:43:52 

    飲食店応援を口実に週一回は近所の定食屋さんのお弁当を買って帰ってる

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/02(水) 17:43:56 

    >>25
    一般的な飲食店とは違うけど
    日本のキャバクラとかは一緒でしょ

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/02(水) 17:44:16 

    >>66
    上から目線の医師会は昨日ごめんなさいしたけどな

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/02(水) 17:44:27 

    >>74
    うちの近所のくら寿司、無限なのかな鬼滅なのか知らんけど

    めちゃくちゃ混んでてうるさくてzooって感じだった。それ以外行ってない。怖すぎる。

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/02(水) 17:45:03 

    >>74
    あれ待ち合い制限しないの良くないよね。
    てか、車来店なら代表者だけ店内待機とかじゃダメなの?

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/02(水) 17:45:07 

    >>28
    飲み会だけでなく会食もあると思いますよ

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/02(水) 17:45:23 

    これやってるところ見かけないね
    高いのかね
    似たような形を自作できそうな気もするけど


    +34

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/02(水) 17:45:41 

    >>1
    だからgotoイートが駄目だった


    +10

    -8

  • 89. 匿名 2020/12/02(水) 17:45:41 

    私語厳禁のきびしいラーメン屋なら大丈夫だなw

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/02(水) 17:45:56 

    米さんの言う事はあてにならん!
    チョッと前までマスクは効果なしと散々吹聴してたからね。この結果は日本には当てはまらないよ。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/02(水) 17:45:56 

    >>24
    普通の飲食店よりキャバクラやホストを利用する人の方が全体としては少ないのでは。

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/02(水) 17:45:58 

    >>19
    さらに食後もマスクせずにお喋りしてる人が多い…

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/02(水) 17:46:04 

    えービックリしない!!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/02(水) 17:46:11 

    >>77

    ふつうに「ペーパー」っていうのと
    「paper」っていうのでも、3倍くらい違うらしいよ。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/02(水) 17:46:15 

    >>87
    そのフードが清潔かどうか気になる。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/02(水) 17:46:52 

    海外のレストランなら一組が食事が終わる度にクロスとか替えてなさそうだもんね
    それに食事しながら長話したり
    今の日本は食事終わる度に店員さんがテーブルをアルコール消毒してるしお客も食べたらとっとと出る感じ
    長居するのは居酒屋ぐらいじゃないの

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/02(水) 17:47:02 

    >>23
    お一人様でも混雑してる店に入ったらウィルスもらったから気を付けてね

    やっぱり3密回避が重要と思いました

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/02(水) 17:47:05 

    >>59
    でもほとんどの日本人が会食ニアリーイコール飲み会の認識ですよ。
    ていうかトピズレだろう?

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/02(水) 17:47:44 

    >>94
    くら寿司のペッパーくんも?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/02(水) 17:47:45 

    飲食店ぜんぶ一蘭スタイルでいいじゃん
    さっさと食べて帰ったら回転もよくなるし

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/02(水) 17:47:58 

    パチンコやゲームセンターも
    タバコを禁止しようよ

    +7

    -9

  • 102. 匿名 2020/12/02(水) 17:48:05 

    >>43
    飲食店が盛り上がるとコロナの感染が増える
    ちゃんとデータが出てしまいました
    両立は無理なのかな

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2020/12/02(水) 17:48:09 

    >>25
    日本ではアルコールメインの店が一部を除いて殆どがそうだけど。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/02(水) 17:48:31 

    >>87
    これみんなでパーマかけてるみたいだね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/02(水) 17:48:40 

    お一人様が黙々と黙って食べるような所ならそうでもないだろうけど、ぺちゃくちゃ話して飛沫を飛ばすからね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/02(水) 17:48:46 

    >>97
    コロナ感染したの?

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/02(水) 17:48:47 

    >>23
    焼肉ライクが一人席増やしてたわ。しっかり一人づつ囲われてる。前は二人席からしかなかったのに。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/02(水) 17:49:02 

    >>95
    使った後アルコールで拭けばいいだけ

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2020/12/02(水) 17:49:10 

    >>25
    挨拶のしかたも問題になってたよね。
    握手、ハグキス等々。
    会食して別れ際にそれをしてたら、レストラン関係ないけどな。

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/02(水) 17:49:15 

    >>101
    今って喫煙できるところある?あっても喫煙所で加熱式タバコだけじゃない?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/02(水) 17:49:56 

    >>78
    そこら辺もっと詳しく聞きたいよね。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/02(水) 17:50:15 

    >>6
    Gotoでちょっと凌いだところもこの先ガクッときそうよね

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/02(水) 17:50:17 

    私いつもお一人様で食事行くからGOTOもお一人様で使いたかったのに、予約サイトみると二人からのところがほとんど。
    感染リスクの低いお一人様にこそGOTOさせて欲しい。

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/02(水) 17:50:18 

    外国見たら一目瞭然じゃん。
    goto推進厨は必死で否定してたけど。
    外食でうつらんかったら、どこでうつるんって話。

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/02(水) 17:50:19 

    うーーん、だよね。
    身内は平気で老いた母連れてレストラン行くんだけど、やめたほうがいいね。
    私も母と食べ行くけど、マスク会食を1月からやってるよ。基本しゃべる時はマスク!

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/02(水) 17:50:43 

    レストランもだけど、テイクアウトも怖いわ。見えないところで…信用出来ない。
    これからは家で簡単調理のメニューが増えそうね。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/02(水) 17:50:49 

    >>6
    夫婦は別業界で働くべきだとコロナを通じて学びました

    +178

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/02(水) 17:50:52 

    >>97

    換気してない店だとダメだろうから、冬場は厳しいね。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/02(水) 17:51:10 

    >>14
    食べ物から感染するのではなく、一緒に行った人との会話や従業員との会話で感染するんじゃない?食べ物に付いたウィルスは喉を通過すれば大丈夫。胃酸で死滅する。でも喉に付いちゃうと危ないかもね。

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/02(水) 17:51:38 

    >>115
    マスク会食してる人見たことない

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/02(水) 17:51:53 

    >>59
    で?

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/02(水) 17:52:15 

    飲食店ですわ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/02(水) 17:52:23 

    こんな状況なのに旦那は地元の友達30人くらいで毎年恒例の忘年会するらしい
    子供受験生なのに
    みんな自粛で中止になればいいけどバカばっかだから自粛なんてしないだろうな

    +48

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/02(水) 17:53:11 

    >>62
    どっかのニュースでは9割は忘年会中止みたい
    それでもやる1割の会社の上の方が信じらんないけど

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/02(水) 17:53:12 

    >>15

    病院から帰宅したらお風呂直行してたけど、まさかレストランの方が断然リスク高いとはね

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/02(水) 17:53:20 

    >>113
    一人だと話さないで食べられるよね

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/02(水) 17:53:51 

    いや逆に飲食以外でそうそう感染るシチュエーションって無いでしょ?
    迷惑ユーチューバーも全部飲食でうつしてたし。
    県外から持ち込まれるのも、
    ほぼほぼ他県から来た人との会食じゃん。
    他に増えてる理由があったら教えて欲しいくらい。

    +10

    -3

  • 128. 匿名 2020/12/02(水) 17:53:54 

    話さなければいいのに
    カフェに一人で行くけど席を選べるなら隣が一人のところに行く
    隣でべらべら喋ってると殺意わくし、さっさと引き上げる

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/02(水) 17:54:02 

    >>15
    これ接待ある店含んでるんじゃない?
    別々で出してほしい

    +90

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/02(水) 17:54:54 

    外食店しばらく閉めればいいのにね。
    皆、わいわい笑いながら食事してて汚れがいっぱいと思いながら見てる。

    +4

    -11

  • 131. 匿名 2020/12/02(水) 17:54:58 

    こんな時だからさ電車でも静かにしてよーって思う。
    レストランとかは行かないように出来るけど、電車は必要不可欠なんだから。

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/02(水) 17:55:09 

    >>15
    通勤時間帯の満員電車やバスが入ってない時点で…。

    感染経路が判明してる場所より多い感染経路不明の大半は公共交通機関でしょ。
    「公共交通機関で感染したという報告はない」じゃなくて、あまりにも不特定多数がグチャグチャな場所だから「特定が物理的に無理」なだけ。
    これ言うと「電車の中では会話しないから~」って人が出てくるけど、満員電車内で話してる人、今も普通にいるよ。悪気はないんだろうけど、くしゃみしたり突発的に咳込んでる人もいるし。

    +19

    -16

  • 133. 匿名 2020/12/02(水) 17:55:20 

    >>11
    今後、会社の忘年会は永年無しでお願いします。
    もう、やめましょうやという風潮をこの際一気に煽りたい。

    +62

    -4

  • 134. 匿名 2020/12/02(水) 17:56:28 

    >>130

    閉めるのは無理じゃない?短縮だって無理って言ってるのに。

    でも「マスクしないで喋らないでください。」って1分ごとに放送してもいいかもね。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/12/02(水) 17:56:35 

    政府がテイクアウト推奨キャンペーンをやるのはどうかな?

    店側にはテイクアウトにかかる容器代等を補助。
    客側にはテイクアウトで使えるクーポン発行。
    あるいは、思い切ってテイクアウトの消費税を8%から3%くらいに下げるとか。

    それでも店で飲みたい!って人はいるだろうが、多少は人数減らせると思うんだけど・・・

    +38

    -1

  • 136. 匿名 2020/12/02(水) 17:57:16 

    >>78
    セルフのお店は比較的滞在時間が短く
    一人ないし少人数が多いからなかと思います

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/02(水) 17:57:55 

    喫茶店スタッフだけどお客さんマスクせずにぺちゃくちゃ喋ってるもんなー、マスクはスタッフだけ。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/02(水) 17:57:59 

    >>62
    ネタか?
    無礼講なんて恐ろしい

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/02(水) 17:58:08 

    >>106
    過去にインフルもらって今年は先月風邪ひきました。
    症状的にコロナじゃないだろうということでPCR検査を受けませんでしたけど結局どうなんだか。

    思い当たるの喫茶店って話したら混んでたらありえるみたいな話してたから冬は夏ほど換気も出来ないし店の構造によってはこもりやすいみたい場合もあるみたいです。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2020/12/02(水) 17:59:20 

    コロナの感染経路は、飛沫感染と接触感染だけど、
    接触感染するケースは極めて稀なんでしょ、
    で飛沫感染がほとんどなんでしょ?
    だから飲食等共にするクラスターが圧倒的に多い。
    ダイプリ、学校等々。
    だったらもう感染経路はほぼほぼ飲食じゃん。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/02(水) 17:59:26 

    バイキング形式が一番うつるって聞いた!
    何でだろ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/02(水) 17:59:35 

    >>14
    私は回転している皿は取らずに都度注文して握ってもらいます。

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2020/12/02(水) 17:59:50 

    マスク外すし喋るし、当たり前よね
    ファミレスに赤ちゃん連れてきてスマホでキャッキャキャッキャ撮影してる夫婦見てアホかと思ったもん
    外から見えただけだけど
    緩み過ぎ

    +7

    -4

  • 144. 匿名 2020/12/02(水) 17:59:57 

    >>14
    百円チェーンのお店だけど、消毒マスク等は店員、客に徹底させてるけど、ガリやお茶、箸等を各テーブルに置き、好きなように出来るシステムはそのまま。ガリ用のトングは短く、さわった部分が中身についてるし、子供が割りばし出して並べて母親が戻すとかよく見る。かなり不衛生。

    +38

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/02(水) 17:59:58 

    >>99
    ペッパーくんははま寿司
    最近リストラされてるらしいけど

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/02(水) 18:00:14 

    今年1月以降は家族以外と会食してない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/02(水) 18:00:21 

    >>29
    この方たちばどうやって食事してるんだろ?

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/02(水) 18:00:58 

    >>141
    トングやお箸の使いまわし

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/02(水) 18:01:09 

    音楽がうるさいところは肥が大きくなるから感染しやすい

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/02(水) 18:01:10 

    高齢者とその同居家族は外食行けないようになんとかならないもんかな。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/02(水) 18:01:14 

    >>1
    海外から日本に一時帰国中で日本の飲食店をあちこち利用しましたが、少なくとも私の在住する国よりも、どの店もお客さん同士の距離が近すぎます。
    ある店では、私達のテーブルから1メートルも離れてない席に8人のグループを通そうとされてびっくりしました。
    すぐに他の密になってない席に移動を希望しましたよ。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/02(水) 18:01:27 

    ちょうどこれから寒くなるし、昔を思い出してこれからはこのスタイルが国民のスタンダードスタイルにしよう
    感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2020/12/02(水) 18:01:39 

    常識的に考えれば皆会食が原因だって普通、分かってるでしょ。
    頭の悪い人らが必死に否定してるだけで。

    +13

    -3

  • 154. 匿名 2020/12/02(水) 18:02:04 

    >>113
    家の近所ではかっぱ寿司が一人予約オッケーだった
    後はほとんどお二人からだったね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/02(水) 18:02:12 

    >>148
    知らなかった!

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/02(水) 18:02:16 

    >>139
    お一人様でも周りがぺちゃくちゃ喋ってたりスーパースプレッダーがいたら感染するんじゃないの

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/02(水) 18:02:41 

    やっぱりお一人様とか、同居家族同士も危険?

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2020/12/02(水) 18:02:49 

    私はいつもお一人様だけど、こないだロイヤルホストに初めて行ったら一人は私だけだった。
    人も少ないだろうと思ってたけど2~3人グループが何組も来て満席状態だった。
    私はさっさと食べて逃げるように帰ったよ。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/02(水) 18:03:24 

    >>118
    冬はうつりやすい?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/02(水) 18:03:51 

    こないだ箱根そば入ったら立ち食いコーナーもきちんとひとりずつ区切られてて快適だった。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/02(水) 18:04:02 

    >>147
    一番左は分からないけど真ん中タイプなら暖簾を上げるようにして食べてたよ。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/02(水) 18:04:03 

    >>158
    トイレもやばいよ

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/02(水) 18:04:09 

    >>157

    それは家と変わらないんだけど、エアコンで他の席の飛沫が循環してくるみたいだね。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/02(水) 18:05:15 

    少し前に話題になってた、焼肉屋は?
    換気がいいってことで、
    飲食店の中ではリスク低いってやつ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/02(水) 18:05:53 

    尾身茂会長、入国規制緩和については何か言うことありませんか?

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/02(水) 18:06:17 

    今日はこれから今年一回目の忘年会です!

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2020/12/02(水) 18:06:26 

    おととい道の駅でマスク越しにくしゃみ3連発と鼻水じゅるるるした
    風邪?

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2020/12/02(水) 18:06:44 

    gotoボッチ飯ということでよろしく

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/02(水) 18:07:03 

    飲食店ざまぁ。そのままコジキ!?

    +0

    -13

  • 170. 匿名 2020/12/02(水) 18:07:17 

    >>166
    ひとりで?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/02(水) 18:07:31 

    >>166
    うちの職場は忘年会中止になったよ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/02(水) 18:08:11 

    >>151
    どこの国ですか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/02(水) 18:08:26 

    >>113
    それいい案だね。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/02(水) 18:08:43 

    >>148
    後は人の移動が多いかららしいよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/02(水) 18:08:45 

    >>166
    やめな~
    悪い予感がする

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2020/12/02(水) 18:09:19 

    >>123
    やっぱり、バカは自粛を知らないんだね。

    +18

    -4

  • 177. 匿名 2020/12/02(水) 18:09:23 

    うちも忘年会と納会と新年会中止になった

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/02(水) 18:09:38 

    >>46
    わかる。
    お箸とかコップとかやだよね。

    +44

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/02(水) 18:09:43 

    >>141
    おりょうの前でぺちゃくちゃ喋るしね。飛沫まぶしだよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/02(水) 18:09:56 

    >>148
    天ぷらをとるとるのが共有のセルフ式うどんや
    自分で取る量り売りのお惣菜のお弁当屋はさすがに行かなくなりました

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/02(水) 18:10:13 

    >>156
    寒さ凌ぎと時間調整でカフェにいるんだけど、ノートpcで仕事してるオッサンが複数人いて、中にはマスクせず鼻啜ったり痰が絡んだ感じンンンンって喉鳴らしてて、1人客だろうが油断できないと思ったよ

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/02(水) 18:10:15 

    >>169
    は?
    うざ。
    二度と飲食店利用すんなよ

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/02(水) 18:10:49 

    よくニュースの街頭インタビューで、忘年会が予定されてましたが、感染者増えてきたので中止になりました。とか言ってる人よくみるけど、やるつもりだったの?なんで?っていつも思う。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/02(水) 18:11:05 

    >>176
    バカは風邪ひかないけどコロナはかかるかな?
    それより30人くらいいたら誰か1人くらい自覚症状なくても保ウィルスしてそう。
    怖いなークラスターとかにならなきゃいいけどッ

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2020/12/02(水) 18:11:40 

    >>180
    昨日セルフの天ぷらテイクアウトしたけど、割り箸で取って都度使い捨てにしてたよ
    家で加熱して食べるしあまり問題無さそう

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/02(水) 18:11:49 

    >>20
    外食してない人も多いのにそんなわけないよ(笑)

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2020/12/02(水) 18:12:36 

    >>164
    換気の点では普通の飲食店よりは安心な気がする。
    各テーブルずっと換気してるから。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/02(水) 18:12:45 

    一人で食べにいくのも危険ですか?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/02(水) 18:12:48 

    >>23
    お1人様限定にしてくれたら1人焼肉行きやすくなってありがたい。

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2020/12/02(水) 18:12:53 

    >>161
    リアルマスク会食ね
    もうその文化を取り入れるしかないのかしら

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/02(水) 18:12:54 

    >>153
    頭の悪い人達でなくて
    客がコーナーにかかろうと関係のない
    売り上げだけを心配する飲食店の方々でしょう

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2020/12/02(水) 18:14:03 

    日本とは違うでしょ

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2020/12/02(水) 18:14:44 

    >>28
    会食
    読み方:かいしょく
    人々が集まって共に食事をすることを意味する語。


    飲み会も会食です。独自解釈はよくないですよ。

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/02(水) 18:14:56 

    >>123
    嘘?!旦那さんバカすぎじゃない?子ども受験なのに?可哀想。。。

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/02(水) 18:16:19 

    >>61
    ウチの近所の映画館は食事は禁止だよ。
    飲み物はかあ内で販売してるストローで飲むドリンクのみOK。
    それでも持参したお菓子とか摘まんでる人もいるけど。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/02(水) 18:16:19 

    >>185
    そういうお店はどんどんアピールしてほしい

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/02(水) 18:17:45 

    >>190
    日本人はなんでも柔軟に色んな文化を取り入れてきたからこういうのもありだと思うよw 可愛い柄とか売れそう。

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2020/12/02(水) 18:19:15 

    GOTOテイクアウトにしとけばよかったのに…

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/02(水) 18:19:51 

    あたらまえよ
    インスタみてると、いろんな人が都心部でふつーに会食しまくっててびっくりする。美容ドクターとかよくみるんだけど、医者とかですらよくやってる。逆に未だに会食禁止で頑張ってる病院職員さんも多くいるのを知ってるから複雑だよ

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/02(水) 18:20:52 

    とりあえず飲食店のコロナ感染率はダントツで高い
    自分の肝に銘じておく

    それにしても go to eat と感染拡大は関係ないって言ってる人はなんなんだろう

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2020/12/02(水) 18:21:30 

    >>141
    Gotoで行った旅行先のホテル、食事がバイキング形式だったけど、ビニール手袋渡されて、その上からトング持ってお皿に入れる方式でした。
    小さい器にあらかじめ料理が分けられててそれを持って行くとか、感染対策で工夫がなされていました。

    +6

    -6

  • 202. 匿名 2020/12/02(水) 18:24:03 

    都内のファミレスだとうちの近くはおひとり様が多い。おひとり様が多い飲食店なら大丈夫なのかな。おひとり様でも危険性が高いなら外食は完全にやめるしかないな。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/02(水) 18:24:13 

    >>164
    私も気になる
    都内でずっと自粛中
    そろそろ焼肉いきたいわ

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/02(水) 18:24:17 

    >>178
    すごい嫌…!でも仕事だし仕方ない。手洗いや消毒など出来る限りのことをやってる!それしか予防法がないし…

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/02(水) 18:25:06 

    最初からずっとそう言われてるのに、なぜGOTOイートやったのか

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2020/12/02(水) 18:25:27 

    >>201
    接触感染より飛沫感染の方がヤバいから無意味じゃね?一切食事中に会話しなかったらまあ、大丈夫かも。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2020/12/02(水) 18:26:48 

    >>63
    外食とコロナ感染を切り離して考えるのはさすがに無理がありすぎる

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2020/12/02(水) 18:32:33 

    >>43
    じゃあどうすればいいと思うの?

    世の中には飲食業以外の人もたくさんいるよ?
    税金での援助やキャンペーン一切ないけど売上激減してる業界たくさんあるよ。

    コロナで打撃受けた経済対策で税金投入してるのに、一番感染リスクが高い外食だけを支援する意味が分からない。
    コロナのせいで売上減ってるのに。

    コロナが長引いて本格的な不況になれば、みんな節約してお金使わなくなる。
    その時飲み会や外食、旅行が真っ先に削られそうだけどね。

    +28

    -2

  • 209. 匿名 2020/12/02(水) 18:35:59 

    >>1
    残念だけどこれはあると思う。
    知り合いの医療従事者が来る人ほとんど飲み会って言ってた

    +39

    -2

  • 210. 匿名 2020/12/02(水) 18:37:42 

    >>29
    ニカブを被るサウジアラビアは感染者36万人、死者6千人くらい。男女比はわからない。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/02(水) 18:39:09 

    >>172
    中東某国です。
    それ以上は身バレすると嫌なのでご勘弁を。
    ただ友人がいるフランスやベルギーも、まともなレストランなどは同じく席をはなしていたそうです。
    今はテイクアウトのみの営業になりましたが。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/02(水) 18:39:35 

    >>132
    でも電車は近くにはいないことも多いし、そこ原因ならもっと増えてるんじゃない?

    飲み会は近いし話してツバ飛ぶし、回したべしたり明らかにリスク高いよ
    実際看護師が飲み会やばいって言ってたし。

    +25

    -2

  • 213. 匿名 2020/12/02(水) 18:40:18 

    >>51
    叙々苑とかで家用の焼肉セット持ち帰れるようにしてほしいなぁ
    弁当じゃなくて、自分で焼く感じの。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/02(水) 18:40:57 

    >>43
    もうそんな取り組みは存在しないと思いますよ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/02(水) 18:43:03 

    >>14
    メニューもタッチパネルも醤油もお客さんごとに消毒してると思えない。
    厨房も見えないからマスクや消毒してるかわからない。

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/02(水) 18:43:59 

    >>25
    日本人も複数で来ると長いよ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/02(水) 18:44:52 

    外食してる人多いよ。てか、芸能人だって外食してる人見る。(同居人とかじゃなく友達とか仕事仲間とか)でも見る限りは元気っぽいし。まあ無症状云々おいといてさ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/02(水) 18:45:04 

    >>43
    飲食店の人にも使用済みの食器からのリスクあるから、テイクアウトで対応できるならそれに越したことはないと思う

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/02(水) 18:45:28 

    >>43
    残念だけどもうこの時代の流れで飲食店が淘汰されてきてるんだと思う。
    昔ながらの豆腐屋さんとか本屋さんが街から消えていったように、まさかの店で飲食するスタイルが今のコロナ時代に合わなくなった。
    急激にその波が来たから当事者のショックと反発は凄いのはわかるし本当に可哀想なんだけど、一度店を畳んで再起を図るしか無いんじゃ無いかな。
    外食文化は絶対無くならないと思うので、数年後は必ずまた需要が出来る。でも今は無理だよ。経営者がよっぽど知恵を絞って業態変化させないと潰れるのは時間の問題

    +30

    -2

  • 220. 匿名 2020/12/02(水) 18:45:37 

    >>1
    イート中はどこの対象レストランに行っても家族連れなどのグループで賑わってたよ。しかも大声でおしゃべりする人が多くてびっくり。私は若く健康だから気にならなかったけど、年配の人も普通に食事を楽しんでた。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/02(水) 18:46:08 

    >>213
    焼き肉屋さんはおうちセットテイクアウトやってる
    けっこう高級なところもやってたと思う

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/02(水) 18:51:20 

    店内で会話禁止、食べるだけなら大丈夫じゃない?
    学校給食もそれで対応してる

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/02(水) 18:51:57 

    >>130
    無理だけど理想としては落ち着くまで一旦全店休みにすればいいのに。

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2020/12/02(水) 18:53:32 

    飛沫感染経路と接触感染経路の割合についてCOVID-19での報告はまだ十分なものがありませんが、インフルエンザへの感染シミュレーション報告が参考になります。感染者を介護者が15分間看護するという単回濃厚接触シナリオにおいて、介護者の手指からの接触感染経路の寄与率が31%、他方、感染者の飛沫が直接介護者の口や鼻、眼に付着する飛沫経路経路の寄与率は52%と報告されています(fig.2, Nicas et al., 2009)。

    飛沫感染の方が普通にヤバいよね。まあ常識手にに考えれば、
    分かるけど。何でわざわざ手袋せずにマスクするのかって話。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/02(水) 18:53:45 

    >>10
    飲み物がOKなら食べ物も流動食みたいにミキサーにかけてストローで飲んだら?

    +2

    -7

  • 226. 匿名 2020/12/02(水) 18:55:42 

    >>151
    日本狭いからね…
    地方ならまだスペースあるけど都会、とくに都内は厳しいよね

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/02(水) 18:56:27 

    >>85
    ソーシャルディスタンスだから待合席スカスカなのに立って待ってる人多数でカオス状態

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/02(水) 18:56:53 

    >>197
    日本人は清潔好きなんだよ。
    マスク会食とか汚いし臭そうだし受け入れらんないでしょ、流石に。
    好きな人とマスク会食なんて絶対いやだ!

    +1

    -8

  • 229. 匿名 2020/12/02(水) 18:57:23 

    >>211
    フランスとベルギーはほんとにヤバいと聞いた

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2020/12/02(水) 19:00:21 

    皆もう忘れてるのか、最初のころ屋形船でクラスター出てたよね。
    あの時点で会食だめだと、そもそも外食がリスク高いと思った。

    +22

    -2

  • 231. 匿名 2020/12/02(水) 19:00:29 

    ダイプリも後の調査で全部食事経由じゃなかったっけ?
    コロナ感染は。食事担当が蔓延させたんでしょ?
    会食減らしたら普通に減るでしょ、
    だって武漢の始まりも、そもそも怪しい食料でしょ?笑笑笑

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2020/12/02(水) 19:02:53 

    >>69
    例えば小さい声で話すとfunとfanの聞き分けは難しいからどうしても声が大きくなってしまうね。でもレストランで大声で話すのはマナー違反だから日本人みたいに大騒ぎしないよ。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/02(水) 19:03:49 

    えー?映画館は?
    素手でポップコーンとか食べてるんでしょ?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/02(水) 19:06:51 

    居酒屋のBGMの音量を下げている店もいいよね

    音楽煩くて声大きくしないといけないのは危険
    少しでもリスクを低くするという意味でも見習って欲しい

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2020/12/02(水) 19:07:00 

    >>210
    あっちの人って親戚一同で暮らしてそう。一人が感染したら一族全滅じゃね?

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/02(水) 19:07:48 

    で??

    全然行くけど。
    経営者が首吊るより、老人の数が減ったほうがメリットある。

    +3

    -7

  • 237. 匿名 2020/12/02(水) 19:09:26 

    私達夫婦はレストランでも殆ど会話がないのでばっちりです\(^o^)/

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/02(水) 19:10:05 

    お通夜みたいな感じで食べれないよ。私は構わず友達とご飯食べてるけどね。

    +2

    -7

  • 239. 匿名 2020/12/02(水) 19:11:04 

    >>74
    子供の鳴き声は合唱団以上のエアロゾルを発生させそう

    私何で泣き叫ぶ子供が嫌いかわかったわ

    本能が危険を察知してたんだよ

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/02(水) 19:14:11 

    >>209
    増え始めた『夜の街』の頃から分かってたよね。近距離での飲食、会話。飛沫感染なんだよねコロナって。

    マスクってとても大事。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/02(水) 19:19:15 

    だから未だに外食行く気にならないんだよな…
    自分が静かにしてても他の客がマスク無で喋ってるんだから無意味

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/02(水) 19:26:12 

    >>228
    マジレスしないでよw

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/02(水) 19:31:08 

    そりゃね。いくつか感染例みても長々と話しながら食事することについてのリスクは思い知らされてるよ。全員が咳が出るとか体調思わしくないとか症状あれば参加しないを徹底してくれていたら良いけどそうでもないみたいだし。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/02(水) 19:32:21 

    ショッピングモール入り口の手を消毒するポンプも
    素通りする人が多くなった

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/02(水) 19:39:06 

    外国はマスクしてない人もいるから比較にならないな
    日本よりも感染対策してるとはまったく思えない

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/02(水) 19:40:16 

    >>40
    スタンフォード大によるスマホ調査なので、アメリカでは?

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/02(水) 19:43:28 

    >>33
    gotoの食事券はテイクアウトやデリバリー(店舗と直接)も対象だから別にいいと思うんだけどね。
    使う側がイートインでなくテイクアウトやデリバリーを選ぶことでリスクも軽減できてお店への助けにつながると思うよ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/02(水) 19:47:19 

    うちの近所にパンケーキが美味しいカフェがあるんだけど、旦那と平日の昼に行ったら周りはおばちゃんたちの集団。みんなマスクしないでぺちゃくちゃ喋ってた。その場にいるのがちょっと怖かったよ。食べ終わってるならマスクしてからしゃべってほしい。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/02(水) 19:58:03 

    出かけるなら夏から秋にかけてで冬はまたこもらなきゃ行けなかったのね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/02(水) 19:59:44 

    >>29
    女性が主に使ってるイメージ
    男性ばかりバタバタ死んでたりして

    +11

    -3

  • 251. 匿名 2020/12/02(水) 20:00:38 

    >>205
    オリンピックあるから
    観光と飲食店支援したのはそういうことでしょ
    結果失敗だわ
    オリンピックも無理じゃないの

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2020/12/02(水) 20:04:32 

    >>147
    家族の前ではとれるし、女性しかいないところでもとれるよ

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/02(水) 20:06:09 

    飲食業もさ、いい加減お一人様のみ、時間ごとの予約のみしたらいいんだよ
    1日数人のお客さんを店主と数人のスタッフ対応で大きな儲けはないかもしれないけど生き残れると思う
    壁に向かって食べるのがいいのよ
    恵方巻きスタイルでいい
    誰かとおしゃべりしながら食べるなんてご法度だわ

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2020/12/02(水) 20:06:23 

    >>76
    あー、そういうことか!お一人様とかね

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/02(水) 20:06:45 

    こないだカフェ行った時に隣の主婦二人が子連れで大騒ぎ
    子供のぐずぐずは仕方ないとして、この時期にマスク取って大声で話すわばか笑いするわ
    太ったほうの主婦が、暑くない?って上一枚脱いでた
    そんだけ騒げば暑かろうよ

    +18

    -1

  • 256. 匿名 2020/12/02(水) 20:09:58 

    >>250
    イメージというか女性しか使ってないよ

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/02(水) 20:11:16 

    >>10
    マスクは無理だから、せめて食事中はヘッドホンつけさせて爆音で音楽聴いてもらって、相手と会話できないようにしたらどうだろう。笑

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2020/12/02(水) 20:11:44 

    お蕎麦屋さんのカツ丼セットが大好きなんだけど、家族とだったら気をつければ大丈夫?食べたい…

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/02(水) 20:13:17 

    今年は焼肉屋じゃなくておうち焼肉だな!!
    片付けだるいけど安くつくしもうコロナ始まってから結構うちでは定番化してる

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/02(水) 20:14:38 

    >>248
    そそ、食べ終わったらマスクして雑談しろよ…って思うよ

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/02(水) 20:19:05 

    >>24
    問題外のところと比べてどうすんの

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/02(水) 20:20:35 

    レストランではないけど、うちの会社は社員は一人あたり週1や3日まで出社で派遣とかの外部のスタッフは基本出社。んでとある女性社員が出社すると決まって派遣の子数人がその社員を囲んで一緒に打ち合わせテーブルで喋りながら昼食をいまだに取ってる。少し前にうちの会社からコロナ陽性者が出て、社内もピリピリしてる+他のフロアや部署ではもう集まって食事してる人達もいないのに緊張感無さすぎでいい加減止めて欲しい。
    席は空けたり斜め座りしてるけどその分声は大きくなってるし本当に何考えてるんだろと思う。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/02(水) 20:22:45 

    >>15
    信仰宗教廃止で

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/02(水) 20:23:45 

    >>6
    好きなお店には頑張ってほしいから金を使い続ける!ケーキ、パンなどのテイクアウト中心店は大丈夫だろうけどバイキング形式とかは特に厳しそうだね

    +15

    -1

  • 265. 匿名 2020/12/02(水) 20:26:47 

    >>43
    レストランで下げの作業する人なら分かって貰えるだろうけど、食べた後は本当に汚くて触れないものも多数あります。それであれば綺麗なトレーや袋に入れる位苦になりません。テイクアウトの需要はもっと多くて構いません。

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/02(水) 20:32:00 

    >>236
    好きにすればいいけど、

    周りに迷惑かけんなよ?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/02(水) 20:32:29 

    >>24
    マスクとフェイスシールドしてまーす
    この情弱が

    +3

    -20

  • 268. 匿名 2020/12/02(水) 20:34:12 

    >>267
    キャッチもしてる?
    マスクもせずに声かけてくる奴多すぎるんよ

    お前が指導しろよ
    この情弱が

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/02(水) 20:35:59 

    >>23
    焼肉はレストランより換気設備が整ってると思う。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2020/12/02(水) 20:37:58 

    >>267
    どうやって飲むの?

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/02(水) 20:38:39 

    >>164
    自分で焼いて食べるなら、加熱で生肉に付着しているウイルスは死滅しそうな気がする。
    でも近くに感染者がいたら移るのは一緒かな。焼肉って呑む人多いし飛沫は飛び交ってそう。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/02(水) 20:38:55 

    >>269
    食事の時間が長くなるしお酒と会話がつきものだからそこまで安全でもないらしい

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/02(水) 20:40:08 

    >>259
    ホットプレートむちゃくちゃ売れてるらしいね

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/02(水) 20:43:39 

    >>33
    政府アホなん?

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2020/12/02(水) 20:44:24 

    >>60
    エビデンスはその状況によって対象物が変わるので、証拠という意味で使用してもいいのでは?
    私も理系の仕事してるけど、理系用語だけでは別にないと思う。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/02(水) 20:48:42 

    >>176
    なにげに名言

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/02(水) 20:54:03 

    ホームパーティーとかはいいの?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/02(水) 20:58:39 

    >>45
    居酒屋さんはテーブルの真ん中にアクリル板あるけどそれでも行かないなぁ

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2020/12/02(水) 20:59:38 

    >>277
    ダメだと思うよ。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/02(水) 20:59:49 

    >>162
    使わないようにして家まで我慢してる

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/02(水) 21:00:29 

    デリバリーもうちょっと安かったら頼むのになぁ。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2020/12/02(水) 21:05:10 

    >>176
    読めない
    意味を知らない

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/02(水) 21:05:28 

    >>277
    同居の家族だけならいいよ

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/02(水) 21:06:13 

    >>147
    布を持ち上げて(あくまで口元は見えないように)食べます

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2020/12/02(水) 21:06:25 

    >>239
    いまだに『マスク嫌がるから』って小さな子供にマスクさせない親みると、コロナマナーとしてもそうだけど感染したらどうしようって心配じゃないのかなって思う。
    核家族化で一緒に暮らしている高齢者が居ないとか、重症化しないという迷信を信じてるからなのかな。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/02(水) 21:07:22 

    >>36
    良いアイデア

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2020/12/02(水) 21:09:54 

    『自分は大丈夫』っていう人達が感染させてる。
    マスクしない幼児からアクティブ高齢者まで、どの世代も。

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2020/12/02(水) 21:20:33 

    となると職場もやばいよね。
    マスクしてないやついるしそれで会議だからね。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/02(水) 21:23:28 

    主人と二人での外食は、休日たまに行ってます。
    広かったり、仕切られていたり、コロナ対策ができていそうな所だけですが、、やはりファミリー層や夫婦だけのグループより、年齢問わず友人との雑談目的で来ている人は、マスクを外している時間も長いし、声もでかい。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/02(水) 21:31:51 

    >>236
    コロナの終息が遅れてこのままダラダラとこの状態が続いたら、老人がコロナで死んだ上に経営者が首吊りそうだねぇ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/02(水) 21:34:17 

    >>43
    バッシングやテーブルセット、食べ残しを含む生ゴミの処理、食器洗い等の人件費よりも安く済むと思うけどね。

    ラーメンのような汁物なら容器ま高くつくだろうから、価格に上乗せすれば良い。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/02(水) 21:41:59 

    >>290
    さっさと春に閉めた人もいたけど、商売なかなかやめられないよねえ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/02(水) 21:42:14 

    >>244
    goto批判するばかりでなく
    基本的な感染対策徹底しろとメディアが煽らなきゃダメだよね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/02(水) 21:42:40 

    >>288
    マスクしてくださいって言うといいよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/02(水) 21:44:13 

    >>14
    直送レーンある店は他の客の前を流れてからくる店よりリスク低そう

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/02(水) 21:47:28 

    >>101
    今は吸えないから大丈夫だと思うよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/02(水) 21:53:34 

    >>29
    イスラム圏に旅行したとき、飲食店に家族スペース(個室?)があった。自分の妻が食事する場に家族以外の男性がいる状況がダメ、みたいな。
    そういう面でもイスラムの人たちの感染状況って気になる。

    +36

    -1

  • 298. 匿名 2020/12/02(水) 22:08:15 

    >>33
    GO TO コロナキャンペーン

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2020/12/02(水) 22:15:11 

    >>36
    その手があったか 笑

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/02(水) 22:28:44 

    >>289
    私も今日夫とちょっと人気のある郊外のカフェに行ったんだけど
    ランチの終わり際の時間だったけど女性同士のグループ、
    食事終わった後もずっとマスクせず喋りっぱなしだし
    4人でいた人たちは声も大きかったので気にはなった

    自分たちは食事始めるまでマスクして終わったらマスクして
    その人たちより先に出たから異質だっただろうね
    うちは夫の会社も私の会社も社員本人は無事とはいえ
    家族に陽性者出たとか、濃厚接触者が出たとかで騒ぎになったし
    会社も感染防止に厳しいのでお互い神経質に気をつけてるのもあるけど

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/02(水) 22:33:15 

    外食は週3でしてるけど特に体調の変化はない
    家族とか一人で黙って食べる分には何の問題もない
    ただ老人は行かない方がいいね簡単に発症するから

    +8

    -3

  • 302. 匿名 2020/12/02(水) 22:39:30 

    >>233
    映画館はもう元通りお客いっぱい入ってんでしょ、
    ガルちゃんでみたけど。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/02(水) 22:42:19 

    >>51
    私語厳禁の頑固親父ラーメン店みたいなかんじかw
    時代を先立ってたんだなあ

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/02(水) 22:48:28 

    >>231
    ダイプリは、ビュッフェもそうなんだけど
    あとは手すり(船が揺れるからみんなつかまる)を介しても多かったような

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/02(水) 22:51:08 

    >>215
    こないだ醤油にマヨネーズがべったりついたままだった。だから拭いてないね。
    もはやコロナの問題じゃないけど。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/02(水) 22:54:21 

    コロナ禍前も、知らず知らずのうちに、おじさん達の飛沫のシャワーが降り注いだ料理を食べてきたんだなぁ…と思うとブルーになる

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/02(水) 23:13:33 

    飲食を散々叩いてる人って二度と外食しないんだよね?

    +5

    -7

  • 308. 匿名 2020/12/02(水) 23:19:51 

    >>307
    叩いてる人なんていないでしょ

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2020/12/02(水) 23:22:11 

    風俗も

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/02(水) 23:26:38 

    >>25
    アメリカがコロナ感染者多いのわかる気がする。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2020/12/02(水) 23:31:08 

    >>123
    馬鹿と結婚すると不幸だ・・・。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/02(水) 23:38:12 

    >>15
    ホテルはなぜこんな高いんだろう。
    感染対策バッチリだし、勝手に安全だと思ってた。

    +32

    -1

  • 313. 匿名 2020/12/02(水) 23:42:45 

    >>308
    行くの?凄いね

    +4

    -4

  • 314. 匿名 2020/12/02(水) 23:49:27 

    >>212
    電車内では魔法のような力で感染しないと信じたいなら信じとけばいいんじゃない?
    信じてなくても感染はするけどね。

    +3

    -9

  • 315. 匿名 2020/12/02(水) 23:49:41 

    こんな時でも未だに、ソファの上に立ったり席から降りて勝手に動いてる子供を放ったらかして自分らの飲食&おしゃべりに夢中な家族連れがいるのが本当に不快。
    そういう団体に限ってなぜかジジババもいたりするからホント謎。
    蛙の子は蛙って言うけど、両親祖父母揃ってて誰一人注意しないんだもん。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/02(水) 23:51:41 

    >>212
    実際、爆発的に増えてるじゃん。ニュース見た方がいいよ~。

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2020/12/03(木) 00:06:43 

    >>212
    主要都市の通勤時間帯の満員電車乗ったことないのかな?
    アンカー元も満員電車の話してる。
    感染経路不明と飲食店関連では圧倒的に感染経路不明の方が多いよ。
    アンカー元は、この"感染経路不明の感染場所"について話してるんだよ。
    東京都の感染者数推移【最新情報】
    東京都の感染者数推移【最新情報】www.fnn.jp

    直近1週間の内訳11月26日(木)481人 (経路不明291人   濃厚接触者190人)11月27日  (金) 570人 (経路不明346人   濃厚接触者224人)11月28日(土)561人 (経路不明310人   濃厚接触者251人)11月29日(日)418人 (経路不明245人   濃厚接触者173人)11月30日(...


    >>直近1週間の内訳

    11月26日(木)481人 (経路不明291人 濃厚接触者190人)
    11月27日 (金) 570人 (経路不明346人 濃厚接触者224人)
    11月28日(土)561人 (経路不明310人 濃厚接触者251人)
    11月29日(日)418人 (経路不明245人 濃厚接触者173人)
    11月30日(月)311人 (経路不明137人 濃厚接触者174人)
    12月1日 (火)372人 (経路不明223人 濃厚接触者149人)
    12月2日 (火)500人

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2020/12/03(木) 00:21:37 

    >>313
    支離滅裂だね

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2020/12/03(木) 00:23:52 

    >>314
    エアロゾル感染はするけど空気感染はしないからみんな黙ってマスクしてる電車は比較的安全なんじゃない
    ガーガーいびきしてたりケンカはじまったらわからん

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/03(木) 00:36:19 

    例えばさ、面倒かもしれないけど
    一緒に食事しても
    会話をメールやライン、あるいはメモ帳アプリに打ち込んで見せ合ったらどう?
    って、酒が入ったら絶対やらないか・・・

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/03(木) 00:44:56 

    >>15
    ペットショップはなんでだろう
    ペットが他人に触られたり床に落ちてる飛沫踏んだりするからかな?
    外国だとそのまま足も拭かずに自宅に入ること多いし
    やっぱり散歩以外は人がいるところに連れていかないほうがよさそう

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/03(木) 00:47:50 

    >>33
    テイクアウトすれば良いよね。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2020/12/03(木) 01:00:18 

    >>39
    昨日1人でポムの樹行ったけど
    1人で来てる私は食事中以外は
    ずっとマスクしてたのに4人で来てた女性は
    食べ終わってたのにマスクなしで
    ギャーギャー騒いでた…頭おかしいよね?

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2020/12/03(木) 01:27:47 

    >>204

    それはもう店主に言ってゴム手袋を備品として常備してもらって付けてお皿下げたりしてください!使い回ししないように、顔触らないように。
    頻繁に付けないと意味ないですが。習慣になればなんてことないウィルス対策ですよー!

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/03(木) 01:35:27 

    >>46

    わかる。
    食後結構の割合でノーマスクでしゃべるよね。
    厨房にしか換気扇がないから、
    コロナになるのは自分たちなんだろうなと思ってる。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/03(木) 01:39:13 

    >>277
    ホームパーティーでもクラスター出てたよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/03(木) 01:40:11 

    >>219

    本当にそう思います。
    コロナ以前の増税時から飲食店の売上は下がる一方。
    とくにお酒で利益を得るような仕組みのお店はもう古いんだなと痛感してる。

    なので、延命のための補償でなく閉業補償のようなものがあると嬉しいというのが本音。
    (店を閉めるにも途方もないお金がかかるのです…)

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/03(木) 01:44:45 

    >>43

    飲食店です。

    テイクアウト、利益は少ないです。
    (提供してるものによるとは思いますけど、少なくともうちは。)

    一緒に飲み物を頼んでくれればと思うけど無理な話。

    あと、テイクアウトは近所のお客さんの需要がほとんどなので、
    遠方からのお客さんが多かったうちはけっこう厳しいです。
    近所の人も最初の頃はたくさん利用してくれましたが、
    飽きてきちゃいますしね…。

    来年更新なので閉業がちらついてます!

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/03(木) 01:47:59 

    >>268
    そもそもキャッチ使うような低レベルな店で働いたことないからそれはわからないわごめんな

    +0

    -7

  • 330. 匿名 2020/12/03(木) 02:27:37 

    >>39
    コロナ前からぼっちの私は、何も変わらないですw

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/03(木) 03:07:11 

    >>21
    そうなんだーー全然顔見えなくてつまんないね

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2020/12/03(木) 04:15:50 

    とにかく店が狭い
    狭いならなおさら換気と、しかたないけど席数少なくしてほしい
    勿論そうしてるところもあるけど、日が経つにつれて間隔をまたせまくしてるところもある

    あとカウンターもしぶきとばして食べてる人の後とか無理だわ

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/03(木) 04:51:21 

    経済大事っててっきり飲食店の家賃保証するとか救済措置を取るとかかと思ってたけど GOTOで感染広めてるだけなんだもの。
    馬鹿でしょ。
    経済回すついでに感染広めて本当はロックダウンや自粛制限を望んでるんじゃないの?
    国も国民も。

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2020/12/03(木) 04:58:51 

    経済を回したいなら、政府はgotoやる前に、全席一人席化を推奨すべきだと思う。マスク外した会話を防ぐには、同僚や友達との会食はもちろん、家族連れでも、店内では食事に集中させて一人一人席を分けるべき。
    飲食店も、経営を守りたかったら覚悟を決めて、今は団欒の場の役割は諦めて、食事を提供する役割に特化すべき。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2020/12/03(木) 05:04:51 

    昔ながらのクラシック喫茶みたいに、私語厳禁で成り立ってる店もないわけじゃないしなぁ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/03(木) 07:03:17 

    >>301
    週三?!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/03(木) 07:17:14 

    >>43
    一人できてる客のみ適用できる割引制度とか?
    お一人様サービスデーとか?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/03(木) 07:26:30 

    だからイートは悪手だったんだよな
    初期から同居以外の人との会食で感染は言われてたじゃん
    トラベルだけにしておけばよかったのに

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/03(木) 08:10:22 

    マスクなしで向かいあって至近距離でお喋りしてるんだもん、そりゃ危ないよね。
    私は独身だから常にお一人様外食だけど、隣のカップルが食事終わってるのに、男性がマスクなしでめちゃくちゃしゃべってるし、咳やくしゃみもするから、メニューを縦にしてミニメニューも横に広げて衝立代わりにして、屈んで身を隠しながら食事したよ、、、。
    危機感なさすぎる。
    飲食店はせめて横だけでもアクリル板設置ん義務付けて欲しい。




    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/03(木) 08:39:59 

    >>312
    やっぱりマスクを外すて行為が駄目なのかな
    ホテルも部屋に入ったらマスク外すもんね

    前の客のエアロゾフが漂ってたりするのかな

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2020/12/03(木) 08:42:24 

    >>53
    マスク外して息も荒く呼吸してるからね

    そう考えると、外でマスク外してジョギングしてる人もまぁまぁ危険なのかな

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2020/12/03(木) 08:47:52 

    >>319
    飲食店と違って何時間も良いしね。人が動けば空気の循環もするし

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/03(木) 09:32:08 

    >>150
    高齢者お断りしますステッカーを
    貼る

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/03(木) 10:12:22 

    >>21
    土曜日にランチ行った50代位の店員さんマスクしてなかった。普通に注文聞きにきたり料理運んで来たりしてた。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/03(木) 10:35:17 

    ママ友ランチ会とかばかじゃないの。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/03(木) 10:36:45 

    >>229
    ベルギーは春の時に本当に沢山亡くなり、遺体を置く場所がたりなくて、体育館みたいな所に積んでいたそうです。スペインとイタリアにも友人、知人がいますが、彼らの身内や友人達も沢山亡くなってるそうで、人生が根本から変わってしまったと話してました。
    イタリアの友人は、コロナのせいで旦那さんの癌の発見が遅れ、結局夏に亡くなってしまったそうです。
    日本では、身内友人がコロナで亡くなったという話は余りききませんが、海外各国、どの国の人にきいてもかなり悲劇的な状況です。
    どこかのテレビ?が日本はドイツを見習うべきとか言ってた話をききましたが、ドイツも今、万単位の感染者がでて、日々何百と人が亡くなってます。
    日本に来て、想像以上に皆さん緩んでましたが、その割には感染者が少なくて驚きましたよ。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/03(木) 11:13:39 

    >>346
    海外の死亡者って、若い人も多いの?
    その辺知りたい

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/03(木) 11:18:06 

    コロナ以前から週三日は外食してるけどコロナなってないよ。
    もちろん家族のみ、マスクや消毒の徹底、無駄なおしゃべりはしないなどはしています。
    あと電車やバスを使わないで行けるお店のみ。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2020/12/03(木) 11:57:37 

    風俗は?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/03(木) 12:06:50 

    >>20
    2月半ば以降、一切外食してないってひと、多いよ。

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2020/12/03(木) 12:09:29 

    >>346
    日本は本当にうまくやっている。
    来年のオリンピックも中止にしてほしい。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/03(木) 12:12:56 

    >>60
    エビデンス出さないと物が言えないのは確かだからこれはおかしい。
    でもちゃんとしたデータを示しても正しく判断できるリテラシーが無いと偏向ニュースを鵜呑みにして間違った世論を作るから怖い。
    日本はもうちょっと教育に力を入れてほしい。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/12/03(木) 12:27:02 

    >>350
    えっ?都内外に人たくさん居るけど?

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2020/12/03(木) 12:36:08 

    >>340
    前の宿泊客がチェックアウトしたら窓開けて掃除するよね。でもその程度の換気では意味ないのかな。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/03(木) 12:39:11 

    >>210
    医療事情も色々とありそう。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/03(木) 13:12:41 

    >>51
    それいいかもー

    この前テレビで有名ホテルの料理人が出てたんだけど、
    マスクの上を何度か触ったあとにその手で料理の盛り付けしてた

    飲食店も神経質な位徹底しないとどんどん感染広まるなと思った

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/03(木) 13:14:06 

    >>312
    換気システムがどうなんだろうね
    ガッツリ窓開けて換気が難しいからかな?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/03(木) 13:17:21 

    >>312
    これってどこデータなのかな。
    GOTOtravelだめじゃん!

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/03(木) 13:21:09 

    >>1
    海外のレストランはテーブルに大人数が座り、隣との距離も今までと同じで近距離で会話をしながら食事しているのを見ると感染拡大するのは当然と思った。カフェも同じ。
    フランスのニュースを見て、いくら外でも小さなテーブルで近い距離で会話をしながらお茶しているから危ないんじゃないかと思っていたら感染拡大し始めた。
    日本も個人で経営している昔ながらのうどん店とか小さいテーブルを挟んで相席でうどんすすっているのを見たら怖いなと思った。食べたらすぐに退席するんだろうけどね。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/03(木) 13:34:01 

    レストラン潰してUber Eatsもりあげる気なのかな?
    カマラハリスの義理弟がUber Eatsやってるからね

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2020/12/03(木) 13:41:00 

    >>15
    カフェって喋ってる人多いイメージだけど、レストランの方が断然上なんだ。カフェより大人数で集まりがちだからなのかなー 

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/03(木) 14:14:03 

    >>339

    機嫌が良くなると声が張って大きくなるし、よくしゃべるようになるんだよね。特に男性。女性は団体になるといつまでも喋ってられる。今はそういうのが犬猿される時代だからね、、、なかなか習慣って変えられないけれど、だからこそそうなる機会を減らさないとだよね。

    アクリル板、換気をしない場合の空気感染には効果無いかもだけど、飛沫感染防止には役立つはずだよね!東京なら都が、国にも申請したら補助がでるはずだから飲食店も設置して欲しい。高さのあるやつ。
    お気持ち程度の小さいのは意味ないけどたまにそういうお気持ちアクリルのお店ある。。。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/12/03(木) 14:19:27 

    私の周りでは外食控えてるひとあんまりいないんだけど、みんなは実際外食してる?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/03(木) 14:32:59 

    >>363
    してるよー
    7月くらいから徐々に高級店→そこそこのお店→カフェと段階上げて外食してる笑
    一度だけ居酒屋チャレンジしたけど、これ1人感染者いたらヤバいだろうなぁって思ったよ
    年末に飲み会あるからどうやって対策しようかなぁと考え中

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/03(木) 14:34:07 

    >>361
    アメリカの調査だからよく分からないけど、レストランって言ってもファミレスとかなんじゃない?
    それだと家族みんなでわいわいやるだろうし

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2020/12/03(木) 14:38:52 

    >>78
    フードコートは換気悪いし家族できてるからリスクある。とにかく、喋らない!ということです。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/03(木) 14:42:44 

    経済回さなきゃいけないけど、医療職の方々の疲弊が心配だわ。どうすりゃいいのか

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/03(木) 15:31:56 

    go toとか安い今のうちにっていう欲で行動してくれる人はたくさにるから人は減らないよ。
    経済をなんて大義掲げてるけど、キャンセル料払えとか協力する気なんてはなから無いよね。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/03(木) 15:34:37 

    コロナ前から無駄な忘年会は不参加にしてるから飲みに関しては関係ないや。
    じぶんの感覚を信じてるから。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/03(木) 15:41:56 

    >>329
    水商売自体が低レベルw

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/03(木) 15:44:37 

    >>1
    嘘つけ
    今は家庭内感染が圧倒的に多いわ
    データ見ろよ

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2020/12/03(木) 15:49:11 

    >>363
    夏から秋は安全かなと思って少し解禁、12月からまた自粛してるよ
    東京はみんなそうじゃないかな
    秋はけっこうお店や行楽地に人いたね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/03(木) 15:50:34 

    >>367
    もう飲食店と旅行関係の体力ないところは救えないよ
    かきいれ時に時短要請だから

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/03(木) 16:31:20 

    たまに混んでない時間予想して行ってたけど寒くなってきたし辞めよ…できたてが一番美味しいんだけどね、テイクアウトで我慢かな。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/03(木) 16:48:29 

    >>9
    ねー
    万が一コロナおさまっても、宴会・会食ナシの風習が根付いて欲しい
    マジでなくても職場は回るし取引はすすむ
    出費もストレスもナシ!
    最高

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/03(木) 17:17:08 

    >>39
    なら自分は大丈夫だアハハ…ハ……

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/03(木) 17:18:52 

    >>363
    マジで今年一年してない。時々してるテイクアウトのみ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/03(木) 17:35:09 

    うちの県、感染者なしって頑張ってたのにこの最近二ヶ所でクラスターがあって爆発的に増えてる。毎日感染者でてて、みんなが気をつけて生活していた日々はなんだったんだって感じ。
    病院の医師が罹患して患者さんにうつしたりして死亡者も出始めて…
    だかろGotoなんてやめれば良かったのに…
    Gotoテイクアウトにしてほしい

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/03(木) 17:55:02 

    >>9
    そうそう。
    業務時間外にくだらない職場の懇親会とか無駄。
    もうやめてね〜。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/03(木) 17:56:46 

    >>11
    去年、忘年会スルーってちょっと話題になってたよね。
    本当に苦痛だったから今年はせいせいしてるわ。
    永久にスルーでお願いします!

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/12/03(木) 18:48:45 

    >>171
    まともな職場でよかったね
    ( >д<)、;'.・

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/03(木) 19:03:03 

    飲み会禁止でランチはOKって意味わかんないと思ってた
    みんなマスク外して普通にしゃべって食べてるよね
    接客する側だけどひやひやします
    一人で来てもすごい話しかけてくるお客さんもいるし、この時期外食する人は危機意識持ってる人少ない

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/03(木) 20:36:21 

    そりゃそうだろうね、と思った
    引き続き、テイクアウトですね

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/03(木) 22:55:33 

    >>44
    イキリ看護師が言いそうなワード

    +2

    -0

  • 385. 名無しの権兵衛 2020/12/31(木) 08:17:20 

    >>1 私がカレー屋さんのカウンターで食事をしていたところ、客の高齢者女性に、サイドメニューが食べきれないから、あなた食べてくれない?といきなり話しかけられました。
    私は内心動揺しましたが、それは申し訳ないし、(仕事中のお昼だったので)食べる時間がないから、と言ってお断りしました。
    店員さんがお持ち帰りになさいますか?と助け舟を出してくれたので、結局そのお客さんはそうしてもらっていましたが、いくら1人でカウンターに座って食べていても、いきなり話しかけられたのでは避けようがないので、困ったものだなと思いました。
    しかもこれは善意でのことだとわかっているから、このご時世でマスクをしないで人に話しかけるなんて非常識だ、などと怒るわけにもいかず・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。