ガールズちゃんねる

自民、GoToトラベル「来年の大型連休まで」 3次補正で菅首相に提言

284コメント2020/12/06(日) 12:04

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 15:49:15 

    自民、GoTo「来年の大型連休まで」 3次補正で菅首相に提言:時事ドットコム
    自民、GoTo「来年の大型連休まで」 3次補正で菅首相に提言:時事ドットコムwww.jiji.com

    ...来年1月までの観光需要喚起策「Go To トラベル」について「ゴールデンウイーク直後ごろまで」の延長を求めた。


    +32

    -155

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 15:49:37 

    もういいよ.....

    +483

    -18

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:13 

    ながっ

    +167

    -5

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:15 

    GOTOにこだわらないで違う政策を考えないのかな

    +656

    -7

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:17 

    Go Toはもういいよ
    外国人を入国させないで。
    しばらく鎖国しろ~

    +775

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:20 

    あれ?もう取りやめたのかと思ってた

    +200

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:30 

    自粛してほしいのかほしくないのかどっちなんだいっ!!

    +478

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:33 

    もうすんな。経済大事なのはわかるけど、医療現場は限界だわ。

    +468

    -16

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:49 

    二階さんどんだけ私腹を肥やしたいねん

    +380

    -5

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:49 

    何で観光業だけそんなに優遇されるんだよ
    厳しいのはどこも一緒だぜ

    +548

    -15

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 15:51:08 

    落ち着いたらまたやって増えたら一時停止して…繰り返すんですかね。

    +131

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 15:51:12 

    やったー!

    +20

    -51

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 15:51:36 

    感染もそうだし、あんまり安さに慣れすぎるのもどうなんだろう

    +192

    -6

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 15:51:51 

    ほんと政府ってグダグダだな。まぁ、じいさんばっかだしな。

    +313

    -6

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 15:51:55 

    バカか…
    その予算を医療拡充に使え!

    +338

    -5

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 15:51:56 

    だからさ・・

    +59

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 15:51:57 

    >>10
    JRが権力持ってて強そうだからじゃない?

    +75

    -7

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:00 

    まだすんのか~い

    +95

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:03 

    そもそもGOTOトラベルって金と時間に余裕がある連中が得するシステムだよね。

    +312

    -13

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:16 

    それより鎖国してよ。

    +124

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:18 

    go toでウイルスを拡散して、コロナに罹患した人増やしてワクチンの実験するって本当?

    +104

    -5

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:25 

    一部の地域への旅行の自粛を促したと思えば、今度はGoToの継続の要望ってもう国が何をしたいのかわからない…

    +135

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:53 

    Go Toなんてなくても用事がある人は行くだろう。こんなキャンペーン打ち出すのがそもそも間違ってる。
    そのくせ我慢しろってなんなんだ?矛盾しすぎで笑うよ

    +185

    -5

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 15:53:14 

    旅で日本を支えようって、それで感染した人たちの尻拭いは病棟なんですけど笑笑
    好きに旅行して感染して、私たちは旅行すら禁止されてるんですが。

    +241

    -9

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 15:53:57 

    Go to takeout やってくれませんかね~?
    結局旅行も外食もしてないけど、テイクアウトはいっぱいやってるわ。

    +214

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 15:53:58 

    もういいよ。即刻終わらせて。
    これ以上コロナ広げる要因作るのやめようよ。

    +119

    -4

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 15:54:07 

    GOTOウンザリ

    +111

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 15:54:07 

    GOTOは延長
    札幌の成人式は中止

    お金にならないことは早々と中止になるよね。

    +167

    -6

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 15:54:09 

    二階に忖度すんな

    +142

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 15:54:11 

    GOTOトラブル継続まっしぐら。

    +31

    -4

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 15:54:19 

    Gotoを長く続けたら結局割り引きの値段に慣れてしまって正規の値段に戻ったら観光業界は需要が落ち込むよね?それとも中国人が当たり前のように日本の観光地を荒らすようになるまでGotoは続けるのか?

    +156

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 15:54:30 

    呆れた…もう自民も限界だね
    立憲や共産党の時代がすぐそこまで来ている
    日本を赤く染め上げよう

    +41

    -31

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 15:54:48 

    病院は悲鳴をあげてるよ
    重症病床は実質8割埋まり、限界見える大阪府:日経メディカル
    重症病床は実質8割埋まり、限界見える大阪府:日経メディカルmedical.nikkeibp.co.jp

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック当初、どの病院がCOVID-19を診療しているかは公開されていなかったのですが、現時点では多くの病院がCOVID-19患者を受け入れていることを表明しています。当院もパンデミック初期から軽症~中等症患者さんを引き...

    +69

    -5

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 15:55:10 

    GOTO延期になってもそもそもがそれに使えるまでのお金がない
    それよりも医療従事者んの方がコロナになってから激務がより激務になったんだから何か補償してあげてよ

    +100

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 15:55:25 

    >>23
    ね。行きたい人は旅行に行くんだから、キャンペーンしなくても行くよね。
    それより、近所のお店の割引チケットをちゃんと全員に販売してくれるみたいなシステムはダメなの?
    そのチケットですら行列で、どこかの地域では中止してたじゃん。

    +83

    -4

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 15:55:27 

    いい加減goto以外のいい意見ないの?
    あんだけ政治家いて笑

    +124

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 15:55:44 

    また二転三転で観光業が踊らされて泣く事になりそう。
    もうコロナが完全に落ち着くまでやめなよ。
    経済立て直しは他の方法で考えて。
    学歴の高い人達だし、高い給料もらっているんでしょ。

    +79

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 15:56:24 

    二階と森元って本当に意味分からん老害
    これでもオリンピックすんのかい?おっさん
    二階は私腹肥やしてどうすんねん

    +110

    -5

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 15:56:47 

    >>4
    だよね。
    感染者が増えて利用出来ないgotoに政策としての価値はないと思うわ。
    直接支援する方法にした方がいいと思うわ。

    +78

    -6

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 15:57:27 

    ほとんどの学校で修学旅行が中止になってるのに、大人ばっかりなんだかね。

    +127

    -8

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 15:57:39 

    >>19
    これって外人でも使えるよね。
    中国人が大挙来日して使いまくりそう。

    +76

    -4

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 15:57:41 

    ことしに入ってから不運続き。眞子の件といい、コロナといい。
    この嫌な現状をどう打破するか話し合おうよ。GOTOはもういいから

    +61

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 15:58:03 

    医療関係者は行けないよ。
    そんなことするなら消費税1年無料にして
    これなら皆平等だよ!

    +130

    -6

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 15:58:17 

    ありがたく利用させてもらってます!
    来年のGWも休み追加してガンガンお金落とします

    +8

    -32

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 15:58:25 

    >>23
    旅行会社だけどgo to 対象外になったら旅行やめたいと問い合わせがいっぱい来てる

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 15:59:32 

    >>10
    ほんとそれ。観光観光地飲食店飲食。
    仕事は他にもたくさんあって、いろいろな職種と多くの人達がいるのに。

    +118

    -7

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 15:59:50 

    それよりオリンピック中止はよ

    +61

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 16:00:44 

    >>32
    あ、もうそうなったら日本おわり。
    ろくな党はいないし、じいさんばかりで若い議員さんいない。もう絶望しかない

    +26

    -5

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 16:00:59 

    政府ってもう思考停止してるの?GOTO以外の政策出せよいい加減

    +48

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:08 

    Gotoはいいよ
    ただし海外から来る人の入国制限してほしい

    +71

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:15 

    補助金漬けにしたから、
    もうそれ無しにはやってけないんでしょ。
    人の流れ前提の観光飲食の脆弱さを
    全く学んでない。
    個人的には公共事業で需要喚起したらと思う。

    +19

    -4

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:40 

    >>19
    それって年金世代じゃん

    +23

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:42 

    馬鹿ばっかり

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:52 

    ばら撒く事しか脳が無い政治家と役人ども

    +46

    -3

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:54 

    >>19
    贅沢できる人間を助けてどうすんのよって思う。
    私は,外食も旅行もしてない。

    +103

    -12

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:55 

    >>39
    直接支援は、旅館だと食品卸や運送業者みたいな中間業者にお金が回らないんだよね

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:59 

    >>10
    観光業を優遇すればそれに付帯する業界も助かるんじゃなかった?ガルちゃんでそういったコメに大量のプラスがついてたよ。

    +29

    -12

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 16:03:00 

    >>41
    日本国民が働いて納めた税金じゃん。ふざけんな!(怒)

    +53

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 16:03:07 

    地方在住ですが少なくとも職場ではGOTO使って旅行するという空気にはなってません。
    行ったら針のむしろです。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 16:03:10 

    旅行者=悪みたいな風潮がなくなって欲しい。

    +17

    -11

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 16:03:12 

    医療従事者の人にやるお金は?

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 16:03:18 

    >>4
    Gotoに拘らないと二階のメンツが潰れるからだよ。

    +38

    -6

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 16:03:27 

    無駄遣いやめてほしい
    無駄な議員とその給料減らしてよ
    こんなんで増税されたらたまらないわ

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 16:04:48 

    >>8
    でも経済まわす為に医療崩壊は仕方ないってコメントガルちゃんでもたくさん見たよ。

    +10

    -28

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 16:04:53 

    税金利用しての旅行なんてもうやめろ

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 16:06:39 

    逆に連休まで中断した方がいいのでは?

    +40

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 16:06:46 

    >>44
    お金落とすなら税金使わずにお願いします

    +27

    -6

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 16:07:35 

    もっとやれ

    +2

    -8

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 16:07:39 

    >>19
    GotoはそもそもGotoが出来る人にしてもらって観光業を助けるシステムでしょ?だから消費者がまんべんなく得するとか関係ないよ。ガルちゃんでも言われてたよ。

    +66

    -8

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 16:07:49 

    >>19
    金と時間と余裕ある人はまず行かない

    安くなってるから行かないいけないとある意味で気持ちに余裕がない人がいく

    +20

    -12

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 16:08:21 

    あと半年近くも!止めてくれ

    +23

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 16:09:03 

    ニュースでは医療現場が大変だ大変だとやってるけど、本当に大変なことになってるの?

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 16:09:04 

    逆にオリンピックやりたくないのね?って思う

    +24

    -3

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 16:09:19 

    >>32
    ますます日本終わりますが笑

    +29

    -4

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 16:09:33 

    やったー!

    +7

    -8

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 16:10:31 

    とりあえず、一旦休止。今度こそ、落ち着いたら再開でいい。

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 16:11:34 

    観光業はgotoが続くことに恐怖を感じないのかな?
    長ければ長いほど旅行者は安く行けることに慣れるし行きたいところへ行き尽くすし、goto終わったら本当に終わるよ…

    +36

    -5

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 16:11:40 

    >>8
    変なの。Goto始まった頃に同じような書き込みしたらマイナス大量にくらって挙げ句の果てに「コロナヒス」とか「自粛厨」とかボロカスに言われたけどね。

    +15

    -11

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 16:11:51 

    >>1
    イートは??早く復活してくれ

    +2

    -14

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 16:12:58 

    >>70
    そうだよね
    お金も時間もあるけど今は絶対行かない
    目先の安さにつられて感染したくない

    +15

    -3

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 16:13:20 

    っしゃおらああああああ
    フォーシーズンズ大手町 泊まれる!
    御三家にも泊まるぞおおお

    +8

    -9

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 16:13:43 

    こんなんやめて、消費税なくせばok

    +30

    -3

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 16:13:52 

    日本を潰す気かよ

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 16:14:29 

    >>38
    「森元」じゃなくて「森」な。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 16:14:33 

    国民の自助努力はもう過ぎたって言われてるのにスルーしてこれかい

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 16:15:09 

    Gotoトラベルって別に貧乏暇なしを相手にした政策じゃないしね
    何人か勘違いして怒ってるけどw
    大した税金納めてないくせに恩恵がない!とか言ってるけど…

    +15

    -9

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 16:15:32 

    >>78
    安倍さんが総理の時はネトサポ動員されてたからね
    政府への批判は許されなくて常に大量マイナスつけられてたよ

    +15

    -8

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 16:17:15 

    >>8
    ニュージーランドと台湾はロックダウン(鎖国)と検査に税金投入
    結果、経済回復させた

    自民はgotoに固執
    「経済死ぬ」と盛んにキャンペーン
    アメリカ、イタリア、イギリス、フランス、ドイツはどうなっているか
    医療崩壊してる
    イイところを真似しないで悪いところを真似してる

    +48

    -8

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 16:17:47 

    でも同じ県内で見たら、観光地域だけ感染が増大しているという数字も出ていないんでしょ?
    だからGOTOが感染拡大原因とも言い切れないんだよね
    そもそもGOTOは8月終わり、都内は10月初めからやってるし
    これは季節の感染増加の部分が大きいんじゃない?

    +13

    -10

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 16:19:06 

    あのさあ!完全に収束はしないとしても落ち着いてきたらいくらでも旅行したり外食するからとりあえずいったん停止してくれよ!感染者は増えるし医療崩壊が目前なのよ!

    +21

    -5

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 16:20:32 

    >>87
    証拠は?

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 16:20:35 

    >>54
    どうせいくら使ったところで自分の懐は痛まないからでしょ!

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 16:22:57 

    >>1
    日本ってお金たくさん持ってたんだね!

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 16:27:05 

    >>69
    なんで観光業だけなの?
    ウチの会社はコロナで業績が落ちて、冬のボーナスが一時金になると聞いた。
    Gotoで旅行行くどころじゃないんですけど!

    +17

    -12

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 16:28:15 

    >>94
    GOTOで助かるのは観光業だけじゃないよ。
    それに付随するいろいろな業者が助かる。

    +29

    -15

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 16:29:06 

    年末年始は11連休とって家にいろとか言ってたのに
    GOTOは来年もやりまーすってか??
    政府はブレブレすぎる

    +32

    -3

  • 97. 匿名 2020/11/30(月) 16:29:24 

    >>1
    寒い時期はやめればよかったのにね

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/30(月) 16:30:05 

    マイナスくらいそうだけど私はGOTOは2回使って近隣県に旅行した。もちろん感染対策はしっかりしたし密を避ける場所を選んだし、中国人含む外国人も見なかった。
    うちの家庭は誰もコロナの影響が出ない職業で金銭的に困りはしなかったからしっかりお金を落としたよ。そんなに毛嫌いしなくてもと思う。

    +16

    -15

  • 99. 匿名 2020/11/30(月) 16:30:24 

    国民(の税金)は大事
    経済はもっと大事
    でも自分たちの懐はもーーーっと大事
    それが日本

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/30(月) 16:30:39 

    >>88
    自国民が大量に中国にいたからロックダウン出来なかったんだよ
    鎖国したら在中邦人は人質状態だったよ
    台湾は偶然にもコロナ騒動前から国交が途絶えていてお互いの国民の行き来が無かったのが幸いした
    更にウィルスも入って来ていなかったし、それどころか中国との関係上常に対中調査をしていた事から、早期に謎の感染症を発見しWHOに忠告していた立場

    +24

    -4

  • 101. 匿名 2020/11/30(月) 16:32:35 

    もうこれは国が国民をふるいにかけてるとしかおもえない。
    富裕層と自己防衛が強い人が生き残り、意識が低い人は生き残れないし弱者が巻き込まれるの図

    +10

    -5

  • 102. 匿名 2020/11/30(月) 16:33:14 

    >>19
    そりゃお金ある人に使ってもらわないと困るでしょ
    何でも批判する前に考えればいいのに

    +23

    -8

  • 103. 匿名 2020/11/30(月) 16:34:24 

    観光業だけじゃなく、医療現場やそこで働く人達にも恩恵を与えようよ。
    一生懸命、勉強や努力して今の仕事に就いて、人の命を守ったり助けたりしている人達の希望や体力をこれ以上、奪わないで欲しい。

    +15

    -6

  • 104. 匿名 2020/11/30(月) 16:34:37 

    >>86
    ほんとそう
    そもそもの政策意図を分かってないんだろうね

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/30(月) 16:34:39 

    コロナが収束するまで、消費税やめよう。これが一番公平。旅行もしたい人は行きやすくなる。不動産も売れるかもしれない。衣料品も家電も実質値下がりするんだから、購買意欲は上がる。

    +38

    -6

  • 106. 匿名 2020/11/30(月) 16:36:29 

    >>105
    本当。普段はモタモタして大事な決断は遅いくせに、税金の納付通知は何の滞りなく届いたわ。

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/30(月) 16:38:22 

    Go Toで儲かるのも高級旅館やホテルばかりで本当に助けて欲しい小さいお宿は恩恵を受けられない。
    人様に迷惑は掛けられないと自粛してる人達も同様。
    不公平感半端ない。

    +28

    -6

  • 108. 匿名 2020/11/30(月) 16:38:51 

    >>1
    ホテルで働いてるのですが
    1月で終わるから‼️
    社員切ると社長がまたしても思いつきで言い始めてたから皆様のご意見ももっともでございますが生きてく上で延長はありがたいです ここは他に産業少ないですし

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/30(月) 16:39:54 

    今のうちに散々税金ばら撒いて「あなた達も散々、税金で良い思いしたよね?」なので、それを埋める為に、税金あげます。皆で皆が使った穴を埋めましょうねって魂胆だよね。

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2020/11/30(月) 16:40:09 

    >>95
    交通機関や高速道路、近隣の飲食店や土産屋、観光スポットも活性化するよね

    +19

    -8

  • 111. 匿名 2020/11/30(月) 16:40:18 

    >>84
    知ってる 
    森 元総理
    略して森元って言ってるだけ

    +14

    -7

  • 112. 匿名 2020/11/30(月) 16:40:43 

    >>5
    日本の経済界からも出国要請があるんだよね。
    駐在の方とかビザの問題で、帰国したり出国したりしなきゃいけない。
    だからお互いにビジネスの往来は認めましょう、ということになる。

    ビザ延長ってなかなか難しい問題で、コロナだからってすると不法滞在に繋がってくるのよ。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/30(月) 16:41:38 

    >>107
    解説で聞いたけど、調査によると1万円台の安めの旅館が一番恩恵があったんだってよ?

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/30(月) 16:42:25 

    >>101
    てか、80代後半、90歳以上のお年寄りをふるいにかけてるよね。
    まあ寿命かコロナかどちらが早いかって年代だけど。

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2020/11/30(月) 16:43:33 

    >>40
    本当にこれ。
    若い世代が修学旅行や成人式など人生の大事なイベントを涙をのんで中止してるのに。

    +23

    -6

  • 116. 匿名 2020/11/30(月) 16:44:27 

    >>10
    観光業以外で厳しいのってあとどこ?

    +5

    -11

  • 117. 匿名 2020/11/30(月) 16:45:12 

    >>55
    贅沢できる方々が自粛により経済をまわさなくなったから、政策で全ての人が貧乏人でさえも旅行に行けるようにしたんじゃないの?

    +14

    -4

  • 118. 匿名 2020/11/30(月) 16:47:17 

    >>102
    平常時ならそれでいいんだろうけどさ、コロナ感染が広がってる訳だし。

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2020/11/30(月) 16:47:30 

    4人以下なら外国人選手の家族を入国させてほしい

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2020/11/30(月) 16:48:01 

    >>81
    そのあたりの高級ホテルなら部屋食にも対応だろうし、元より対策は万全だろうからいいんじゃない?

    食べ歩きとかするわけじゃないもんね。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2020/11/30(月) 16:48:59 

    >>7
    千葉県の知事は、都内に行くの自粛とか行ってるけど、旅行はよくて仕事や出張はダメなの?
    こういう事言うと、仕事に行くのでさえ文句いう人が現れるんだけど。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/30(月) 16:49:30 

    >>15
    医療が充実すれば、極論だけど変な話コロナが今より増えても大丈夫だし、もう少し安心感持って通常の生活が出来るんだよね。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/30(月) 16:50:04 

    >>88
    何度も言われてると思うけど、人口が違い過ぎるので、比べられません。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/30(月) 16:50:20 

    落ち着いたらみんな旅行するっていうけど、そんなの待ってたら潰れるから今するんでしょう?
    もう限界なんだよ。

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2020/11/30(月) 16:50:22 

    >>81
    ご近所ならいいんじゃないかな?
    近所の豪華ホテルでおこもりって人もいた。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/30(月) 16:51:10 

    オリンピック開催国なのに危機管理がなさすぎではなかろうか
    中止するならいいけどさ
    これで開催したらコロナが出たり入ったりで日本はどうなってしまうのでしょう

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/30(月) 16:51:26 

    この人は何で観光ばっかりなんだろう

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/30(月) 16:53:23 

    >>108
    gotoに反対の人多いけど、これがあるから仕事が回る人たちたくさんいるからやめろとは言えないな。経済効果は宿泊施設だけじゃなくて、お土産やさんとか飲食店とか交通機関とかその地域のいろんなものに効果あるはずだから。

    +17

    -8

  • 129. 匿名 2020/11/30(月) 16:57:26 

    >>1
    ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」を読むと、アメリカと日本の「財政赤字」に関する誤解、呪縛、あるいは神話が「瓜二つ」である事実に驚かされます。

     まずは、国民の認識が同じです。同時に、本来は「インフレ率」のみが制限となる財政赤字拡大に、余計な「政治的制約」がかかっていることも同じ。
     アメリカの場合はペーゴー原則、デット・シーリング(連邦政府の債務の天井)など。日本はもちろんプライマリーバランス黒字化目標です。

     さらには、社会保障について、
    「高齢化で社会保障支出が膨らみ破綻する~っ!」
     と、政治家や国民が「存在しない問題」に恐怖し、青ざめ、社会保障支出削減に邁進しているのも同じです。

     ちなみに、ケルトン教授の「社会保障問題」に対するアプローチは、「インフレ」を防ぐための、供給能力(ケルトン教授は「実物資源」と呼びます)強化です。

    参考動画
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。 第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。 三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を...


     日本の社会保障に「カネ」の問題はありません。理由は、我が国が主権通貨国(変動為替相場制の独自通貨国)であるためです。

    『遅かれ早かれ、(社会保障)給付制度の費用は政府の手に負えなくなる。財源不足が避けられないなか、唯一の現実的解決策は制度を縮小し、「身の丈にあった」規模にすることだという声は多い。一方、支払い能力を維持するため、財源を拡充する必要があると主張する人々もいる。
     どちらも間違っている。社会保障も公的医療保険も資金を出しているのは政府だ。つまり、資金が不足することは決してない。(ステファニー・ケルトン「財政赤字の神話」P207)』

     日本やアメリカの場合、社会保障(医療、年金、介護)の「財源」問題は、政府が国債を発行することで解決します。しかも、政府の社会保障支出は、マクロ的に観ると国民の純資産増になるため、社会保障支出の拡大で、ストック面で国民の「財産」が増えるのです。(純資産が増えて怒る人、いる~?)

     フロー面で見ると、インフレ率が安定的に推移する場合、単純に国民の購買力が増強されるだけです。

     何しろ、地球上で生きている限り「誰かの純資産は、常に誰かの純負債」です。

     日本国内の「民間経済主体(企業、家計など)」の純資産を増やすためには、政府もしくは海外(外国)に純負債を増やしてもらう必要があります。

     国内の民間という「世界」の内側で、全員が純資産を増やすことは不可能です。何しろ、誰か資産は、誰かの負債ですので、ミクロではともかく、マクロには「資産=負債」となり、そもそも純資産も純負債も発生しません。

     それに対し、政府が「国債発行&財政支出」をしてくれると、
    「政府の純負債が増え、民間の純資産が増える」
     ことになるのです。(ちなみに、民間で増えた純資産が「誰に行くのか?」は重大かつ深刻な問題で、ケルトン教授も頁を割いて解決策含めて書いていますが、詳細は省きます)

     というわけで、我々が「民間というマクロ」として純資産を増やしたいならば、政府には純負債を増やしてもらわなければならないのですよ。

     つまりは、政府の純負債が増える「政府の国債発行による社会保障支出拡大」は、ストック面では「我々の純資産が増える!」という話に過ぎないのです。無論、フロー面では、供給能力の強化(生産性向上)を怠ると、将来的にインフレリスクが出てきますが。

     社会保障に限りません。公共投資によるインフラ強化、防衛力強化、食料安全保障の強化、エネルギー安全保障の強化、科学技術・教育支出拡大、医療サービスの立て直し、そして公務員雇用と、政府が支出を拡大すれば、国民の純資産が必ず増えます。

     コロナ禍により、日本の公務員(というか行政サービス)の供給能力が、とんでもなく弱体化していることが明らかになりました。

     今の日本は、非正規雇用の公務員の正規職員化を進め、全体的な雇用数も増やす必要があります。そうすることで、フロー面ではGDP(の政府最終消費支出)が増え、ストック面で民間の純資産が積み上がります。

     所得が安定的に伸びていく公務員が増えるとは、「我々の顧客の購買力が高まる」ことを意味するのです。当然ながら、デフレ脱却の方向になります。

     ところが・・・。
    維新、国会議員のボーナス3割減の法案を参院に提出 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    維新、国会議員のボーナス3割減の法案を参院に提出 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    日本維新の会は27日、国会議員の期末手当の支給額を当分の間3割削減する歳費法改正案を参院に提出した。維新は党所属国会議員の今年6月の期末手当について、3割を医療機関に寄付している。 このほか、2年間消費税率を5%に引き


     こ、こいつら・・・・。相変わらず、国民の貧困に付け込み、ルサンチマン・プロパガンダで政治力を高めようとしやがる。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2020/11/30(月) 16:58:46 

    >>7
    会食.飲み会はせずに、経済は満遍なく回してほしいんじゃない?

    医師会は病院経営とか医療逼迫の問題があるだろうけど、今の死亡者数からすると、政府はピークカットをしつつ経済を回していこうと考えてるのだと思う。

    医療にはコロナ前より税金がかなり投入されていて、かなり病院等は儲けてた。コロナ禍でも補助金は増額してる。だから政府はそれ以外の業界に税金投入して経済を助けていこうとしてるんだと。

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/30(月) 16:58:49 

    >>129
    続き

     国会議員が「歳費削減だ!」などとやると、日本の政府・自治体全体に「国民が貧しくなっているんだから、自分たちも身を切らなければ」という空気が生まれてしまいます。空気に抗えず、公務員給与の削減が進むと、「需要縮小」に拍車をかける。

     しかも、GDP的には「政府最終消費支出」が減った上に、給料を減らされた公務員が消費を減らすため、「一粒で二度マズい」のです。「負の乗数効果」が働いてしまう。

     すでにして、海老名市が来年度の全常勤職員(約890人)の給与をカットする方針を決めています。結果、海老名市の「公務員も顧客であったサービス業」も打撃を受けることになる。

     各自治体が、国会や海老名市に倣っていくと、とんでもない事態になってしまう。

     ただでさえ「支出」する人が減っている恐慌期に、公務員給与を引き下げるなど「狂気」そのものです。

     誰かの資産は、誰かの負債。同時に、誰かの支出は、誰かの所得なのです。皆さんの所得は、誰かが支出しているからこそ創出されている。

     そして、政府は(インフレ率が適正水準以下である限り)純負債を増やし、国民の所得を創出する必要がある。それにも関わらず、「財政破綻論」(ケルトン式に言えば「財政赤字の神話」)により、国民の所得を減らす政策が進める。

     この狂った状況に、終止符を打ちましょう。国会議員を含め、公務員給与の削減に賛同してはなりません。

     というか、国会議員は「身を切る~っ!」などと自己陶酔型スタンドプレーやっている暇があるならば、さっさと第三次補正予算を通せよ!

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2020/11/30(月) 16:59:13 

    だ・か・ら!
    そもそも暇な人じゃないと予約すら出来ないんだって!

    +2

    -9

  • 133. 匿名 2020/11/30(月) 16:59:51 

    >>128
    成人式中止、センター試験、入試、就職に影響してる中、GOTO?

    +8

    -7

  • 134. 匿名 2020/11/30(月) 17:01:19 

    Go toやめたら、さらに若者の自殺者が増えると思う。そこら辺はどうなの?

    自粛自粛言ってる人は、日本のコロナ死の少なさと自殺者の急増、失業者の急増はどう考えてるのかな。

    +10

    -11

  • 135. 匿名 2020/11/30(月) 17:02:22 

    >>129
    こういうコピペやめてほしい。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/30(月) 17:03:03 

    >>14
    これほんと思う。
    テレビの国会中継とかヨボったお爺さんばっかりで最近の菅さんなんか記者会見で話ながら寝そうじゃん。
    真面目に国会議員の定年制と若返りを望む。デジタル関係なんて民間からITに詳しい人を引っ張ってくればもっといい仕事すると思う。

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/30(月) 17:03:14 

    もうやめれ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/30(月) 17:04:14 

    >>133
    センター試験と入試はやるんじゃない?
    マスクして無言で書き込むだけ。
    感染リスク低いじゃん。

    成人式はどんちゃんハロウィンみたいになる傾向にあるし、自治体が責任もちたくないから、やめるかもね。

    +13

    -5

  • 139. 匿名 2020/11/30(月) 17:05:02 

    GOTO行った人達はさ、リスク承知で行ってるんだしそんな人らが罹って医療機関圧迫させるとかなんか迷惑だから遊んで罹患した人は医療機関を受診させないでいいんじゃないかとまで思ってしまう。
    入国してる外国人も。

    +8

    -8

  • 140. 匿名 2020/11/30(月) 17:08:42 

    >>139
    GOTOと外国人を一緒にするのはないわ。
    GOTOでどれだけの人が助かったのか。
    そもそもGOTO始まって何ヶ月たったると思ってるの?

    +16

    -6

  • 141. 匿名 2020/11/30(月) 17:08:58 

    >>116
    観光と飲食以外だと、インフラ会社だよ。航空会社と鉄道。JAL.ANA.JR。

    あとは小売業とかむしろ好調だったりするよね。スーパーやドラッグストア、ホームセンター等。

    アパレルはコロナというより、時世の問題だと。ユニクロなんかは好調。


    +15

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/30(月) 17:13:02 

    GOTOで助けようとしてる関連企業はコロナ前には戻らないよ
    時代の移り変わりに付いていけないなら厳しい

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2020/11/30(月) 17:13:48 

    >>54
    無定見にバラ撒いているようで
    政府肝煎の竹中会社に代理金入るようにしてる

    アベノマスクでもナゾの草加関係入れてたし

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2020/11/30(月) 17:14:41 

    でもさ、もう緊急事態宣言時のように全面自粛はできない訳じゃん?

    そしたら感染拡大リスクの高いこと、低いことをそれぞれが冷静に判断して、なるべく普段通りの生活に寄せてく必要があると思う。日本経済を支えるためにね。

    gotoはやめるとして、旅行、飲食、インフラ業界をどう支援して行くかだよね。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/30(月) 17:14:43 

    >>19
    始まった頃からこの意見出るたびに言われてるけど、そもそもGO TOは時間とお金に余裕がある人に旅行してもらって、窮地に陥った観光関連全般を後押しするものであって、国民がお得に旅行できることを目的としているのではありません。

    +37

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/30(月) 17:19:18 

    地方の中小ホテル勤務なので、正直go toですごく助かってます。ゴールデンウィークの頃はずっと閉めてて、このまま復活できないかと思った。今は予想以上に忙しくて、年末年始は早々と満室になりました。日々の感染対策しっかり頑張ってます。皆さんきてくれてありがとう!

    +11

    -4

  • 147. 匿名 2020/11/30(月) 17:21:16 

    >>133
    感染リスクの高い低いを考えずに、全てを一色単にする。コロナ脳と言われても仕方ないよ。


    例えば成人式は後からでも開催可。
    就活はすでにオンラインにて進んでる。

    ただ、入試だけは現地で集まってやる必要がある。ただこれは感染リスクの低い行為。広い会場で少ない人数にし、無言でテストを受けるだけ。

    高校生は普段から狭い教室に大人数で授業を受けてる。それに比べたら入試は感染リスクかなり低いよ。
    知らないのかもしれないけど、日頃から中高生はマスクなしで部活してるよ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/30(月) 17:21:53 

    どうせまた途中で意見変えるだろうな。
    今は提案として出してるけど。こんな状況でよく出せるな〜とは思うけどね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/30(月) 17:22:39 

    政治家と秋篠宮家が同じに見えてきた、、、

    国民の事よりもテメーらの私利私欲を優先、、、、

    +6

    -7

  • 150. 匿名 2020/11/30(月) 17:23:22 

    >>19
    そういうシステムだよ?
    知らなかったの??

    お金と時間に余裕がある人たちが過度に自粛せずに経済まわしてもらうっていう政策だよ。

    それが観光、飲食、インフラ会社の労働者を救う。

    +21

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/30(月) 17:25:12 

    >>145
    それなら一時的に消費税を0にすれば良いだけじゃない?
    観光とか関係なく、全ての業種が助かるよ。

    +8

    -16

  • 152. 匿名 2020/11/30(月) 17:25:45 

    そんなに余ってるなら消費税戻してよ

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2020/11/30(月) 17:26:07 

    >>149
    そうかな?
    gotoで助かってる人もたくさんいるよ。

    私は緊急事態宣言からこんなに早く経済が回復するとは思わなかった。マジで自粛で日本経済が潰れて、失業者が街に溢れ、自殺者がもっと急増すると思ってた。
    失業者と自殺者は増えてるけど…
    でも日本強いなって思ったよ。

    +12

    -10

  • 154. 匿名 2020/11/30(月) 17:26:50 

    韓国に厳しくて中国に甘いひとか

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/30(月) 17:27:19 

    >>151
    経済界からすると消費税ゼロとかってやめてほしいらしいよ。システム変更がえらい大変らしい。

    +12

    -4

  • 156. 匿名 2020/11/30(月) 17:28:39 

    え〜普通に嬉しい
    GWの旅行の予約しないと😊

    +15

    -12

  • 157. 匿名 2020/11/30(月) 17:29:12 

    これだけ感染拡大しててまだやるの!?
    このキャンペーン費用にも税金が使われてて、感染拡大してて、延長しても国民はその価格の安さに慣れるだけだよ。
    まず、この状況下でやること自体ありえない!
    やるんだったら商品券か現金を多少なりとも配ってそれぞれ買うように仕向けたほうが感染拡大しなくていいんじゃない?

    +7

    -11

  • 158. 匿名 2020/11/30(月) 17:31:15 

    >>2
    観光業からするとありがたいけど、広がるのも怖い。なんとも言えないな

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/30(月) 17:32:02 

    >>95
    だからどこの自治体もgoto辞退しないんだよねw

    京都在住だけど、どこの寺社も今年もライトアップ頑張って人を集めてますよー!
    もちろん入場制限なし、特別料金でバンバン稼いでます!

    本当にgotoが嫌なら、寺とか閉めちゃえばいいんだもんね。どこも閉めてないよ。むしろ普段入れない場所を料金とって特別開放とかしてる。

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/30(月) 17:33:50 

    >>151
    日本は消費税上げることはあっても、下げることは絶対にない国だよ。
    嫌なら他の国に行くしかない…悲しいね。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/30(月) 17:35:05 

    >>103
    医療界にはコロナ前からかなり税金投入されてるんだけどね。

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2020/11/30(月) 17:40:54 

    私は観光業で今は恩恵を受けていますが、もう予定通りの期限でお願いしたいです。このままお得なプランに慣れると、本当にキャンペーンが終わったときに価格が崩壊します。一部の方たちはそれを見越して上乗せしたりしてるのでしょうが…。安すぎるのも問題です。今だけのキャンペーンで良いじゃない?

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/30(月) 17:43:53 

    goto早く終わって欲しいな・・。職業柄、取り扱ってるけど、これ始まって対応に疲れます。お客の質が悪いっていうか・・。すみません愚痴ってしまって

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/30(月) 17:44:28 

    私は基本自民支持で、対策しっかりしてWithコロナ派でビジネスでも急な中国無視できないのは分かってるけどこれは理解出来ない。胡散臭くて嫌気がする。
    中国とのビジネス関係者らの往来再開 空港には防護服姿の人も | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    中国とのビジネス関係者らの往来再開 空港には防護服姿の人も | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルス対策の入国制限措置をめぐり、政府は、30日から中国との間でビジネス関係者などの往来を再開させました。成…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/30(月) 17:52:41 

    >>153
    あなた真剣にそう思ってるの?もう経済が回復した?もうちょっと頭働かせたほうがいいよ。まだまだコロナ以前の売上に戻らなくて四苦八苦してる企業や店舗は山ほどあるよ。倒産だって今はギリ持ち堪えてるだけで、これから本格的にヤバくなってくるんだよ。だから本当はGOTOで観光や飲食だけにこだわってないでいろんな業種の苦境にも目を向けないといけないのに政府はGOTOだけにこだわってる。どうかしてるよ。こんなに感染広まってるのにGOTO以外、何の対策もとってないんだもん。

    +14

    -4

  • 166. 匿名 2020/11/30(月) 17:55:48 

    >>141
    インフラも旅行業界が潤えば恩恵うけるよね

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/30(月) 18:01:54 

    >>14
    もう自民はいい。

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:22 

    尾身先生や医師会、なにより国民の8割以上がGO TOを中止すべきだって言ってるのに・・・

    なんなんだ、この政府は?

    +12

    -10

  • 169. 匿名 2020/11/30(月) 18:06:05 

    >>113
    なにその適当な聞きかじり。

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2020/11/30(月) 18:09:16 

    >>101
    ね、そうだよね。
    老人を減らす絶好のチャンスと国は思ってるよね。

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2020/11/30(月) 18:13:24 

    >>165
    横だけど日本は欧米に比べて死亡率が数百分の一とかいうレベルだよね確か。それで経済活動止める理由がないと思うんだけど。いろんな業種に目を向けないといけないのは同意だけどgotoを叩く意味もわからないです。

    +11

    -5

  • 172. 匿名 2020/11/30(月) 18:14:28 

    >>167
    どの政党がいい?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/30(月) 18:19:49 

    札幌goto中止でキャンセルがたくさん出たように、5月まで延長したらこの割引価格が通常のように思えてその後の旅行需要はガクンと落ち込むと思う。GWなんて高くても行く人は沢山いるんだからその前にやめたほうがいい。っていうかせいぜい延長しても3月まで。4月以降は花見もあるし行きたい人は高くても動きそうだし。

    麻薬と同じで刺激に慣れたらやばいよ。

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/30(月) 18:24:20 

    地方の大きな病院の医療従事者が家族にいて、その職場である病院からの求めで家族に会えません。年末に帰ってもうすぐ1年会えません。GOTOはももいいから、家族に会いたい…。愚痴になってごめんなさい。

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2020/11/30(月) 18:31:46 

    >>19
    年金暮らしの暇人が利用するんでしょ?いらね。

    +3

    -8

  • 176. 匿名 2020/11/30(月) 18:37:28 

    マイナスかもだけどわたしは賛成。
    仕事が旅行関係なんだけど潰れたところも多い中Go toで救われた地方のお宿さんをたくさん見ちゃったし、今は逆にキャンセル多発してまた窮地に追い込まれてるところもたくさんあるから。
    なんなら期間はもっと伸ばしてあまり時期集中させないようにとか、除外だった地域だけその分追加とか臨機応変にして混雑しないように対策練ってくれたらいいのになって思います。

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/30(月) 18:38:31 

    >>155
    横だけど、こちらの立場になったらそんなの知らんわって感じだけどねw

    +4

    -10

  • 178. 匿名 2020/11/30(月) 18:42:46 

    別に延長するのは構わないけど、今回みたいにまた感染者が増えたらどうするのか?とか、自治体にどこまで任せるのかとか、きちんと色々な場合を想定してから決めて欲しい。
    今のところ、行き当たりばったりすぎる。
    税金の無駄遣いは良くない。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/30(月) 18:48:55 

    Goto で旅行に行く人に支援するんじゃなくて、
    旅館とかに支援すればいいじゃん
    ウイルスを持って利用する人に支援すれば
    ただただ菌が広がるだけ

    経済を回さなきゃいけないのは分かるけど、支援する方法を考えて頂きたい
    税金なんだから



    +7

    -11

  • 180. 匿名 2020/11/30(月) 18:52:51 

    旅行関係、飲食関係
    儲かるときもあれば、低迷することもあるのが商売なんだから、わざわざ特定業者に支援なんかしなくても良いと思う
    税金なんだから、とりあえず医療関係者にちゃんと恩恵を与えてあげようよ!

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/30(月) 18:53:23 

    本当に一旦やめてくれないと学校の予定くめなくて大変なんだよ
    修学旅行くらい予定通りに行かせてくれよ………

    +1

    -7

  • 182. 匿名 2020/11/30(月) 18:54:04 

    長野県で鹿児島から来た20代男性が感染。
    発熱などの症状がありながら県内を訪れていたらしく男性は東北や北海道との往来歴もあるという。

    症状があるのに旅行するバカを何とかしないと❗️

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/30(月) 18:54:44 

    バーガーキングでgo to利用してた人がいたけど、並ぶ人は待ち時間長くなるし、コロナには密にならないとか接触時間減らしたいはずなのに、何を政府がしたいのかわからないし、テイクアウトが昔から定着しているバーガーキングやマックにgo toいる?
    個人経営の飲食店だけにgo toやっているのかと思ったら違うのね。私はgo to利用しないけど。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/30(月) 18:56:50 

    経済はたしさかに大事だけど
    GOTOが経済に対して本当に
    プラスなのか甚だ疑問
    感染拡大を長引かせるようなら
    マイナス面だって大きい
    菅総理にはもうちょっと柔軟に
    考えていただきたい

    +6

    -7

  • 185. 匿名 2020/11/30(月) 18:59:57 

    何を政府はしたいのかよくわからなくなってきた
    お金持ちはGOTOなくても旅行に行ってくれるよ‼︎

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2020/11/30(月) 19:00:04 

    経済大臣はマスコミ批判してない?マスコミがgo toを報道するから報道陣が悪いみたいな感じ。政府おかしくない?コツコツと仕事やっているのかと思って様子みてたけど、最初go to東京除外したのは政府なのに今は知事任せにして政府は何もやらないし、報道のせいにまでしてるから呆れてしまった。

    +5

    -6

  • 187. 匿名 2020/11/30(月) 19:06:05 

    >>40
    うーん。うちも修学旅行中止になってしまった娘が居るから可愛そうだと思うけど、他人の団体旅行と家族だけで行く旅行や少人数の友達との旅行とは違うと思うわ。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/30(月) 19:07:44 

    >>169
    ラジオだったかな、経済評論家が言っていました

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/30(月) 19:15:07 

    >>4
    全ては二階に渡ってる大金のためってどれだけの人が分かってるんだろ・・・表舞台に起用してる政府の責任問題

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/30(月) 19:15:14 

    >>2
    それは、観光業の人てしての意見かな?

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/30(月) 19:17:19 

    >>77
    消費税10%も微妙に影響してると思うからgo to終わったら悪化すると思うけどねー。コロナ前に消費税が10月に上がって買わなくなってコロナだよ?消費税の話よりコロナになったけど、go to終われば厳しい事業者出てくるだろうね。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/30(月) 19:23:31 

    >>36
    ほんとね…。
    年寄りばっかりだから頭の回転悪いんだわ…
    最近はニュースでも医療現場の逼迫具合とかやってるけど、GOTOで遊び回っている人もいるも思うとなんだかなぁと思って見ています。

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2020/11/30(月) 19:33:35 

    >>88
    台湾はむやみやたらに検査してないんじゃなかった?
    無症状は検査しちゃダメだったはず
    それでいいと思うけどね

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/30(月) 19:36:05 

    >>189
    ここでも安倍さんの人選のまずさが
    重大な悪影響を及ぼすことに!
    もとはといえば安倍さんが
    二回なんかを幹事長にして
    力をもたせたから取り返しのつかない
    ことになった
    二回はもともと政界でも評判の悪い男

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/30(月) 19:37:15 

    >>40
    そりゃ、集団感染したら学校は責任をとらないといけないからね。
    親御さんがそんなの絶対に許さないし、やるメリットはないでしょ。
    同じにするのは違うと思うよ。

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/30(月) 19:38:54 

    >>36
    じゃあ、貴方が立派な意見出してみて。
    地元ではGoToは本当に焼け石に水で全く役に立たなそうだけど

    +1

    -9

  • 197. 匿名 2020/11/30(月) 19:43:57 

    なんだかんだでGOTO除外や自粛してって言った自治体がほとんどないってのが各地の本音じゃないの?

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/30(月) 19:44:12 

    gotoなくても行く人は行くでしょ。
    今まで高くて泊まれなかったホテル、旅館に
    泊まり出した一部の客とホテル側とトラブルに
    なってるって聞いた。
    今まで何年も利用してきた常連のお客さんが
    離れていくとか。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2020/11/30(月) 19:45:07 

    >>10
    経済は繋がってるから。
    旅館に行くと周辺の店や食材を仕入れてるお店やお土産店、リネンを扱うリネンのお店。
    移動に使うレンタカーや新幹線や飛行機とかも、助かるから。
    視野が狭くない?

    +34

    -5

  • 200. 匿名 2020/11/30(月) 20:01:38 

    >>181
    修学旅行はさ、最初から最後まで全てが団体で一番危険なんだよ。
    バス内もしゃべるだろうし、食事も団体じゃん?
    お風呂や就寝も大部屋だったりする。

    もし行きたいなら、日帰りに変更するしかないよ。食事が一番危険だから。

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2020/11/30(月) 20:07:53 

    >>159
    嵐山、清水寺、永観堂、北野天満宮などなど紅葉が有名な寺ものすごい混んでますよね。
    聞いてみたら人数制限はなしだとか。
    ディズニーランド並みに並んでてびっくりしますよ。たぶん中は初詣並みに大混雑だと思う。
    蜜どころじゃないよ、ほんと。

    めっちゃ儲かってるんだろうけど…
    地元のこととか、考えてないのか…?と思ってしまう。せめて夜の紅葉ライトアップはやめたらいいのに…

    +8

    -6

  • 202. 匿名 2020/11/30(月) 20:15:15 

    gotoで泊まりまくってるけどお気に入りのビジホ何個か見つけた
    今の値段じゃなきゃこんなに泊まりまくって比べることもなかっただろう

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/30(月) 20:27:16 

    >>1
    あれだろ?
    Gotoとか行っておいて2月の春節が大本命なんだろ?
    今年春節welcomして感染増えたよね?
    政治家は学習しないの?
    この前スガさん中国の政治家と握手してたよね?
    今日から中国人たくさんきてるんじゃない?

    菅首相 中国 王毅外相と会談「日中両国の安定した関係が重要」 | 菅内閣 | NHKニュース
    菅首相 中国 王毅外相と会談「日中両国の安定した関係が重要」 | 菅内閣 | NHKニュースwww.google.co.jp

    【NHK】菅総理大臣は中国の王毅外相と会談し、日中両国の安定した関係は、地域や国際社会にとっても重要で、ともに責任を果たしたいとい…

    +22

    -2

  • 204. 匿名 2020/11/30(月) 20:28:34 

    >>153
    どこが回復してるの?笑

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2020/11/30(月) 20:31:02 

    >>203
    また、24日の日中外相会談で合意したビジネス関係者などを対象にした両国の往来再開について、11月30日から始まることを明らかにしました。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/30(月) 20:36:31 

    >>5
    2月の春節のときに鎖国しとけばよかったのに

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/30(月) 20:43:17 

    ガルちゃんではわいわい言ってるけど日常ではほぼ通常通りだよ。
    ただ旅行行ってきた〜とか
    お出掛けしてた〜とかは言いにくいし私は言ってないわ
    旅行中はマスクだし旅館も普通の飲食店よりずっと距離を取ったり消毒したりだけどね。
    みんな家族で来てるか少人数のグループだし。
    go to eat の夜のお酒のほうがよっぽど危険だと思うわ

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/30(月) 20:47:12 

    GOTOばっかりとりあげられてるけど
    本当に害悪なのはニュースで触れられていない
    入国規制暖和
    自民、GoToトラベル「来年の大型連休まで」 3次補正で菅首相に提言

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/30(月) 20:56:39 

    >>155
    横 それくらいのシステムもどうにもできないようじゃネットのセキュリティ強化も政府や大企業はできないかもね。もっと頭のいい悪い人にネットセキュリティ軽々通過される。消費税システムもできないのかって笑われてそう。

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2020/11/30(月) 21:10:45 

    >>36
    そうなんだよね
    もうコロナ感染始まってから
    一年もたつのに、経済対策では
    GOTO以外思いついてない
    というのは官僚政治家ともに
    プロとしてどうなの?
    って思ってしまう

    +16

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/30(月) 21:15:08 

    もうとち狂ってるね!!頭おかしすぎ!旅行業界や飲食業界だけじゃなくて皆苦しいのに!!一部の業界に肩入れするのはおかしすぎる!!

    +7

    -4

  • 212. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:37 

    中国の春節に合わせてるだけ

    中共に口吻と肛門をつき出す
    恥知らずな売国総理と外相

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:10 

    Go To、春節、オリンピックで益々酷いことになるんじゃないの?
    経済は回るけど、感染者と医療現場はどうなるんだろう

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/30(月) 21:23:10 

    やっぱ二階関連でgotoは止められないのかね
    まじで滅びてくんないかな

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/30(月) 21:32:25 

    >>141
    交通手段になるんだからそのへんはgotoの恩恵あるんじゃない?
    やばそうなのはイベントとか音楽関係とか
    エンタメ業界は有事の時に真っ先に優先順位落とされるのわかった上で就くべきではあるけど

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:09 

    >>57
    よく見るけど、風が吹けば桶屋が儲かる並の詭弁だとしか思わなかった。

    +2

    -5

  • 217. 匿名 2020/11/30(月) 21:40:40 

    二階への忖度ってのは気になるけど観光飲食は色んなとこに繋がってるしここを支援するのは経済回す上で手っ取り早いと思うよ
    全部救えるわけじゃないから恩恵無い業種の人が怒る気持ちもわかるけどだからgotoやめろじゃなくてこっちも支援してって声上げた方がいいと思う

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/30(月) 21:46:19 

    自粛するから、外国人入れるのも一切やめてもらえないかな。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/30(月) 22:14:34 

    医者や看護士、医療従事者がいなくなったら一番困ると思う。
    旅行会社やホテル、観光業の人達を助けたいのはわかるけど、最終的に一番大切なのは命を救ってくれる医療従事者の方々では?

    コロナに限らず治療を必要としている人達は沢山います。

    まずは、コロナを受け入れてくださってる病院を優先に医療従事者へ税金使って欲しいです。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/30(月) 22:27:18 

    旅行行きたい!
    もう10回はGOTOしたよ

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2020/11/30(月) 22:33:22 

    >>179
    旅館とか生産者、クリーニング業者などなど、直接給付にしたら、いまの予算じゃ全然足りないよ。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/30(月) 22:40:42 

    >>39
    直接支援ではGOTOほどの経済効果が見込めない。かなりの人が経済的に逼迫する一方で、それなりに余裕はあるけれど、将来不安だから貯金してるって人もかなりいる。その人たちが自主的にお金を出す気になるっていう点でGOTOは政策としては結構優れものだと思う。ただ、やります!やめます!ってブレブレでそのたびにキャンセル料保証なんてやってたら、せっかくの経済効果も半減だと思うけれど。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/30(月) 22:43:33 

    >>95
    飲食一つだって、そこで働いている従業員、飲料メーカー、漁業関係者、畜産関係者、農業関係者、物流業者、割箸やおしぼりの業者、機材が壊れたら厨房機器メーカー、色んな人達が関わってる。
    旅行業だって、行くまでの輸送に電車、バス、タクシーなどの交通機関。ホテルはホテルの従業員、清掃業、リネン、消耗品の会社。お土産も買えば地元産業も潤う。お出かけ用に洋服や化粧品も買うかもしれない。
    製造業だって飲食店で使う食器や機材、漁業用の船の部品や新幹線、航空機、その他もろもろ、需要が無くなれば新規発注も無くなる。
    たぶんこの状況は数ヶ月から数年は続く気がするから、自粛派も行動派も感染対策は行なって、他人の行動にあんまりヒステリックになりすぎないのが良い気がする。人間も地球に生きてるウィルスみたいなもんだしね。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/30(月) 22:44:50 

    >>57
    人が動けばお金も動くからね。ちょっと考えただけでも、公共交通機関、レンタカー屋さん、土産物やホテルのアメニティーを製造している会社、花屋さんなど色々思いつく。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/30(月) 22:49:19 

    世良公則氏、コロナ感染拡大報道の実情に苦言 日本人と外国籍者の感染数を示して疑義~ネットの反応「日本人には行動範囲の制限、入国外国人は日本国内を自由に闊歩… おかしいだろ」 - アノニマス ポスト
    世良公則氏、コロナ感染拡大報道の実情に苦言 日本人と外国籍者の感染数を示して疑義~ネットの反応「日本人には行動範囲の制限、入国外国人は日本国内を自由に闊歩… おかしいだろ」 - アノニマス ポストanonymous-post.mobi

    世良公則氏、コロナ感染拡大報道の実情に苦言 日本人と外国籍者の感染数を示して疑義~ネットの反応「日本人には行動範囲の制限、入国外国人は日本国内を自由に闊歩… おかしいだろ」 - アノニマス ポストホームマスク 楽天GoToトラベルAmazon買って応援DHC政治東...

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/30(月) 22:51:01 

    >>201
    永観堂は確か入場制限あったはずだけれど、他はどんどん来て状態だよね。高台寺のライトアップなんて、数年前に行ったときの何倍も長い行列できてたし。嵐山は前年比64%増しだとか言ってたっけ。
    南禅寺の駐車場は観光バスで溢れかえってた。これだけ来たらGW分取り戻したかなって感じ。

    私は今回の感染拡大はGOTO以外の要因が大きいと思ってるほうだけれど、それにしても人出多いなってびっくりした。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/30(月) 22:52:56 

    >>40
    子供が人生のイベント中止されて我慢してるのに、大人が恥ずかしいよね。

    +4

    -4

  • 228. 匿名 2020/11/30(月) 22:53:41 

    >>181
    修学旅行行ってる学校も結構あるみたいだけれど、中止または延期の学校も結構あるんだろうね。
    高校生ぐらいだと感染しても無症状の場合が多いっていうのもわかってきてるから、なおさらモヤモヤするんだろうな。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/30(月) 22:56:23 

    >>141
    アパレルも外出機会がないと余計売れなくなるからGOTOあった方がいいのでは?家に籠もりっぱなしだとお洒落する気も失せるけれど、GOTOでちょっといい旅館とか泊まるとなったらおしゃれしてみようかなって人もいるだろうし。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2020/11/30(月) 23:19:06 

    >>1
    外国人を入れなければ、みんな国内旅行するんだが。外国人みかけると怖わ、どんなバイ菌持ってるか分からないし。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/30(月) 23:23:19 

    もう疲れた。 

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/30(月) 23:27:01 

    >>226
    京都の東寺はライトアップするから、30分前から早く退園しろと数秒置きに爆音でスピーカー放送して異常だったよ。
    アナウンスが素人らしくダミ声で下手でただただ騒音!入場料800円もしたのに騒音アナウンスで酷い頭痛になった。なんであんなキチガイアナウンスするんだろう? 京都感ゼロよ。京都ってもう中国だね、あれじゃ。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/30(月) 23:28:51 

    >>225
    日本国内の外国人による
    スパイ活動を守りたい連中がいるんだね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/30(月) 23:37:13 

    >>145
    そういうことだよね。経済的に窮地に陥っている人がいる一方で、まだ国民の貯金吐き出せば国債もすぐに返還できるぐらい預金もあるのも確か。余裕のある人にお金を吐き出してもらって経済を回し、それがなければ倒産しかねない会社やホテルを救って税金もしっかり確保。結構頭いい政策なんだよ、GOTOは。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/30(月) 23:40:16 

    >>198
    それで不満いってるホテルって何様のつもりなのかなって思う。だってGOTOは申請性なんだよ。客を選びたいなら申請しなかったらよかったのに。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/30(月) 23:41:50 

    >>232
    素人ってことは、毎年そういう放送しているわけじゃなくて、今年だけなのかな。確かに風情ないけれど、退園しろと言われていつまでも残っている客側にも原因ありそう。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/30(月) 23:45:28 

    >>224
    まず旅行の準備の段階で、来ていく服や装飾品関連・トラベルグッズや消耗品の補充等あるもんね。

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/30(月) 23:47:38 

    >>77
    どうかな?これまで旅行に興味なかったけれど、お得だしって感じで行った人の中には旅行が気に入って趣味になる人もいるだろうし。

    GOTOで支援されても自分たちが頑張らないと次につながらないっていう点は、単にただでお金をもらうよりいいと思う。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/30(月) 23:49:25 

    トラベル目の敵にしないで…観光って日本としての死活問題だよ。
    医療従事者も貧困も大事だけど観光も崩壊させちゃいけないひとつ。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/30(月) 23:51:23 

    ただ、税金をドブに捨てただけのアベノマスクと違い、中断なしで1月末まで続けてたら約4兆円の経済効果っていうんだから、やるだけの価値はあったと思う。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/30(月) 23:52:08 

    >>36
    プロが考えた結果延長するとしたんだからそれが正しいんだと思うよ。
    私達より頭が良くて仕事出来る人達がバックにいるからさ。
    私達素人は単純にこれをやめたら上手くいくのにとか浅い面だけ考えてるけどもっと深い問題があるんだと思う。
    やっぱり責任ある立場にならないと分からないんだと思うし、きっと私達が総理でも周りに忖度しながら今の政権と同じ道を選ぶんだと思います。

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2020/11/30(月) 23:54:38 

    >>201
    でも皆マスクしてるし、飲み食いしないし、大騒ぎもしないし、屋外だし、満員電車よりリスク低いんじゃない?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/30(月) 23:57:52 

    >>1
    でも感染増えたら今回の北海道や大阪みたいにやめるぐらいならもうやめたほうがいいと思う。ていうかやめて。すごく迷惑。私もその被害の1人だから。

    +0

    -4

  • 244. 匿名 2020/11/30(月) 23:58:45 

    >>239
    観光崩壊したら地方も崩壊する

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/30(月) 23:59:01 

    >>236
    違うの、まだ30分あるのに早く出ろ出ろうるさかったのよ。なら入れなきゃいいでしょ⁉️😒💢💢

    金だけとって直ぐ様追い出す感じだったの!

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2020/12/01(火) 00:09:18 

    Gotoで観光業ばかりって言ってる人マジかい。
    ホテルインフラ、レンタカー会社、土産物店、クリーニング、観光地各施設、土産物販売製造関係、ガソリンスタンド、ビルメンテ系会社、漁業畜産農家など宿泊施設に食料卸ろしてる各産業…
    これ以外にも多くの業種の助けになってるんだよ。
    感染拡大を問題視するのはGotoより海外入国者。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/01(火) 00:12:33 

    >>203
    11/30日は160人来日。

    政府は、入国制限措置を緩和する一環として、30日から中国との間で短期滞在と長期滞在双方のビジネス関係者などの往来を再開させました。
    中国各地とを結ぶ便が現在、週に20便ほど運航されている成田空港には、30日午後、160人余りが乗った便が浙江省杭州から到着し、感染を防ぐ対策として白い防護服や代わりの雨がっぱを身につけた中国人の姿が多く見られました。
    日中往来 防護服姿の中国人も|NHK 千葉県のニュース
    日中往来 防護服姿の中国人も|NHK 千葉県のニュースwww3.nhk.or.jp

    新型コロナウイルス対策の入国制限措置をめぐり、政府は、30日から中国との間でビジネス関係者などの往来を再開させました。 成田空港では、感染…

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/01(火) 00:15:20 

    >>241
    その点については私は信頼してないんだけれど。だって私たちより頭が良くて仕事出来る人が今までしでかしたことを考えてみてよ。

    でもGOTOはなかなか政策としてはうまく出来てると思う。ただ、やるなら貫き通した方がいいと思う。なんかあったらすぐ中止してキャンセル料負担では経済効果もだいなし。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/01(火) 00:23:46 

    あら嬉しい!バンバン行くわ
    そのかわりザワついた飲食店は日常地元でも絶対に利用しない

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/01(火) 02:28:43 

    ライブに行きたいです。
    エンタメはずっと我慢してるのに。。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/01(火) 02:38:44 

    >>122

    病床増やしたから外国人もバンバン受け入れるよ〜ってならないならいいけど
    政府の対策してる風なその場凌ぎに振り回されてもう疲れた

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/01(火) 03:06:52 

    若者には「歩き回って感染拡大させると就職あぶねーよ」と脅しながら続けるGOTO

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/01(火) 03:50:24 

    >>7

    なかやまきんに君で再生された笑

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/01(火) 04:19:47 

    給付金欲しい

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2020/12/01(火) 05:23:40 

    コロナの特効薬できてからやってほしい。そしたら何回でも行くのに。

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2020/12/01(火) 06:41:21 

    もうやめてよ。全国に広まったのはgotoのせいだよ。gotoはテイクアウトのみとかにして。
    病院も大変だし不安でどこにも行けなくなるから感染者が増えないようにして。

    +7

    -11

  • 257. 匿名 2020/12/01(火) 08:40:45 

    >>103
    医療現場の人たちって割とすごい額の給付金とかもらってるけど。
    コロナ関連の箇所で働いてる人にならいいけど、それ以外の人にもばら撒いてるから、これ以上税金投入しないでって思う

    +6

    -3

  • 258. 匿名 2020/12/01(火) 08:50:48 

    >>116
    スクールやジムとか、教える系も厳しい

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/01(火) 08:56:51 

    >>25
    コレいいアイデア
    あなた首相して下さい

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/01(火) 09:13:12 

    >>257
    へっ?たかが20万で世の中がgotogoto言ってるときにリスクのなか死ぬほど働かされて行動制限されてマイナスになったボーナスの補充にもならないんだけど?すごい額とか言われるならいらないわ。
    せめて今までの待遇をきちんと保障して。

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2020/12/01(火) 09:15:18 

    もうgoto含め行動履歴がレジャーで感染したと思われる人は病院は拒否してもいいとしてほしい。
    不愉快すぎる。アホみたいに遊んだやつのケツをふかされる側になってくれ。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2020/12/01(火) 09:27:22 

    経済優先で軽くコロナにかかって免疫つけさせるためにGOTO続けるならそれでいいから
    連日の今日のコロナ罹患数の発表止めたら
    インフルエンザの変わりだよ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/01(火) 09:36:47 

    >>19
    お金持ちより一般家庭やちょい貧乏気味な家族の方が喜んでGOTOしてるよ。
    お金持ちは安さに喜んで飛びついたりしてない。

    +8

    -4

  • 264. 匿名 2020/12/01(火) 09:46:44 

    先月まで、goto使ってこんなにお得!Aさんはほぼタダで旅行できて…だの、トリキの錬金術とか報道して、情弱は損してますよぉ〜、gotoでみんな旅行行って得してるよぉ〜と朝からずっと流しておいて、今はgotoが悪いっ!!の手のひら返しになってる。

    だから信頼できないんだよね

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2020/12/01(火) 12:10:43 

    減税しろ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/01(火) 12:29:48 

    >>8
    指定感染症を2類から5類に下げればいい話。
    欧米の状況はまた違うかもしれないけど、少なくとも今の日本において進型コロナがコレラ等より怖い病気、エボラ出血熱等の次に危険な病気だとは到底思えない。
    2類のままでgotoやら入国緩和するから話がちぐはぐでおかしなことになってる。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2020/12/01(火) 12:39:40 

    コロナが落ち着いたら、今度は医療従事者が旅行とかいけるようにお金貯めとけば?

    だいぶ先になっちゃうとは思うけど

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/01(火) 12:42:30 

    >>220
    自慢するかのように回数公表する話じゃない

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2020/12/01(火) 13:04:52 

    安く食べられる
    お得に楽しめる
    人間の欲を利用した愚策だと思うよ

    真面目に己を律して生きている人が報われる世の中であって欲しい

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2020/12/01(火) 13:21:40 

    >>256
    冬こそテイクアウトだよね
    夏は食中毒とか怖かったけど冬は気温低いし
    おうちで暖かく食べようって分かりやすい

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/01(火) 13:34:39 

    >>145
    仰るように利用してるのは余裕がある一部の人だけだし、後押しされて恩恵を受けてるのも一部の観光業者だけだと思う。観光業全般で見ると窮地に陥ったままのところが多い。
    観光業を救うっていう狙いに則しているのか?
    ちゃんと費用対効果の数字出してから延長を決めて欲しい。

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2020/12/01(火) 13:39:56 

    >>1
    ゴールデンウィークまでやったら、オリンピックの頃は感染が蔓延していそう。
    感染が増える冬は一旦休止にするのならわかるけど、中途半端に続けると感染が拡大する。
    現に大阪から観光客が来ている。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/01(火) 13:47:02 

    >>56
    その中間業者にも直接支援することはできないのかな?きめ細かな政策をするって政治家も言ってるし、なんとかそのシステムを考えて欲しい。

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2020/12/01(火) 13:48:58 

    >>170
    そのしわ寄せで若い人も困窮して自殺ってたまったもんじゃない

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/01(火) 14:09:33 

    >>134
    どうしてGOTOで若者の自殺が減るの?
    経済を回す=GOTOではないし、全く関係なく困窮してる人が多いと思う。
    自殺者を減らすためにGOTOを続けるっていうのはあまりにも大雑把だよ。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2020/12/01(火) 14:14:01 

    >>5
    だよね

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/01(火) 14:24:48 

    >>25
    名案ですね
    本当テイクアウト増えた

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/01(火) 14:29:57 

    >>5
    本当にそうですよね!オリンピックやりたいなら今から閉会するまで延期!鎖国!鎖国!

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/01(火) 15:14:38 

    >>10
    gotoで経済活性化されるのって、観光に直接連なる業種だけじゃないからね。
    他にも、旅行行くのに普段着で行く人はいないし、新しい服買おう!ってなる人も一定数いるから、同じく瀕死のアパレル関係の経済も回る。美容関係もそう。
    経済は業種業界が個別にぐるぐる回ってるわけじゃなくて、沢山の歯車が噛み合って、一つの歯車が動き始めると全てが連動して動き始める。
    今は、元々動いていた歯車の動きを止めないように頑張っている段階。一つの歯車が壊れてしまえば、全体の歯車の動きまで止まってしまうから。
    一度壊れて止まった歯車をもう一度動かすにはものすごい労力と、多大な資金投入が必要になる。でも、今の日本にそれを実現するだけの体力は残されていないので、感染が広がっていても経済の歯車を止めることは絶対にできないの。
    「二階の懐にー」なんて言ってる人が沢山いるけど、既存のシステムを使って予約やポイント還元を行うのは、スピード感を持って施策を実現するためなんだけどね。スケールメリットを生かすっていう意味もあるし。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/01(火) 17:49:29 

    >>86
    そもそも国民が得をするための政策じゃないもんね。勘違いしてる人多すぎ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/01(火) 17:54:00 

    沖縄にgotoしてきたけど、国際通りは修学旅行でいっぱいだったよ。飛行機が埼玉の修学旅行生で貸し切り状態でマジでうるさかった。はしゃぎたい気持ちは分かるけど先生もちゃんと指導しないと駄目だよね。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/01(火) 19:10:29 

    春節に海外から押し寄せてコロナ蔓延
    そして入学式と花見は中止で
    ゴールデンウィークは自粛・・あれ?

    今年と全く同じパターン
    全く学ばない
    「中国ファースト」な政府に嘔吐

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/01(火) 22:43:37 

    >>256
    感染拡大にGOTOはそれほど関係ないと思うよ。だって7月から9月末までむしろ感染者減ってたし。思い込みで判断してると、本当の原因を見失うよ。

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2020/12/06(日) 12:04:14 

    菅は無能!

    それは菅自身も無能であることはもちろんだけど、
    それより更に無能な安倍の政策を引き継ぐって言ってるんだから
    ある意味当然である。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。