ガールズちゃんねる

一人暮らしのアパートやマンション選びで重視するポイント、妥協してもいいポイント

172コメント2020/12/23(水) 05:34

  • 1. 匿名 2020/11/24(火) 11:53:33 

    みなさんは一人暮らしのお住まいを選ぶときに重視した部分はありますか?あるいはここは妥協してもよいと思った部分はありますか?
    私はとりあえず駅チカを重視ポイントにしました
    一人暮らしのアパートやマンション選びで重視するポイント、妥協してもいいポイント

    +42

    -0

  • 2. 匿名 2020/11/24(火) 11:54:42 

    やっぱ風呂トイレ別は外せない

    +322

    -14

  • 3. 匿名 2020/11/24(火) 11:54:43 

    セキュリティは大事

    +168

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/24(火) 11:56:07 

    駅近なのは悪天候の日や猛暑の日、仕事でヘロヘロに疲れた日は本当に近くてよかったとめっちゃ思います。ちなみに改札から徒歩5分で着きます。

    妥協したのは築年数かな。

    +146

    -4

  • 5. 匿名 2020/11/24(火) 11:56:17 

    いまの家は収納の多さは妥協したよ
    物を無駄に増やさなくなったからこれはこれでいいかもと思ってる

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2020/11/24(火) 11:56:26 

    歩きかチャリで行ける範囲にコンビニやスーパーあるのは絶対条件
    車ないので

    +143

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/24(火) 11:56:48 

    トイレ風呂別、4階以上
    家賃は多少は高くても妥協する!友達も少ないからほとんど家にいるし他を節約するか働けばいいから。

    +30

    -12

  • 8. 匿名 2020/11/24(火) 11:57:04 

    自分の場合
    妥協しなかったところ
    オートロック3階以上
    部屋の方角が南か東側

    妥協したところ
    コンロ2口以上

    妥協して後悔しているところ
    インターホンがモニター付きじゃないところ

    女性ならモニター付きインターホンのオートロックのマンションにすることを強くおすすめします。

    +140

    -6

  • 9. 匿名 2020/11/24(火) 11:57:37 

    家賃が安いからって
    3点ユニットバスにしたけど
    気持ち悪くて1ヶ月で引っ越した

    それからホテルとかでも
    ユニットバス見ると吐き気する。
    あれこの世に生み出した人間罪深すぎる。

    +15

    -37

  • 10. 匿名 2020/11/24(火) 11:57:57 

    >>8
    オートロックは甘え

    +3

    -46

  • 11. 匿名 2020/11/24(火) 11:58:12 

    5畳の正方形の部屋は圧迫感がすごい
    6畳の長方形の部屋がいい

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/24(火) 11:59:09 

    >>2
    ホテルみたいなユニットバスはいやだけど、洗面所にトイレがある間取りあるよね!友達の家がそうだけど、水回りが一緒になってて掃除が楽そうだなって思った

    +28

    -6

  • 13. 匿名 2020/11/24(火) 11:59:19 

    事件が起きたときにやっぱりなって言われる地域を選ばない
    新宿区某所とか

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/24(火) 11:59:27 

    一人暮らしならお風呂の追い炊き機能はいらない。蛇口から直接お湯を入れるタイプの浴槽は掃除し易くて衛生的。

    +102

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/24(火) 11:59:37 

    帰り道にスーパーがあることかな。
    遠回りして買いに行くのは億劫だから。

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/24(火) 12:00:08 

    洗濯機の室外置きは妥協しない方がいいと思う

    +128

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/24(火) 12:00:42 

    >>8
    録画機能つきのモニター付きインターフォンが特におススメ

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/24(火) 12:00:43 

    最近の事件とか見てるとオートロックも後ろからサッとついて入る事出来るし、あんまりアテに出来ないなぁと思った。逆に叫び声とかで外部の人が助けに来ても中に入れないとかなんとか。

    +17

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/24(火) 12:01:07 

    風呂トイレ別 2階 都市ガス

    +65

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/24(火) 12:01:19 

    >>10
    なんで?

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/24(火) 12:01:30 

    周りにあるスーパーやお店も大事よね

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/24(火) 12:03:13 

    >>8
    2階って危ないの?

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/24(火) 12:03:15 

    極力プロパンガスじゃないとこにしたい。
    でも気に入った部屋に限ってプロパンガスだったりして残念。
    プロパンガスの所に住んだことはないけどめちゃくちゃ高くつくイメージ…

    +83

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/24(火) 12:03:56 

    >>12
    私も同じです!!!
    絶対条件です!!!

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:23 

    重視するポイント
    ・バストイレ別
    ・オートロック
    ・モニター付きインターフォン
    ・コンロ2口以上
    ・独立洗面台
    ・通勤の利便性 

    妥協したポイント
    ・家賃
    収入の1/3なんて軽く超えてますが、払えないわけではないから諦めた。
    会社も銀座も頑張れば徒歩圏内だからいいやと思う反面、たまーに実家暮らしだったら毎月+10万以上貯金できるのに…と思う

    +61

    -6

  • 26. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:33 

    共用部分や駐輪場がちゃんと管理されてること
    ベランダがゴミ屋敷になってる部屋がないこと
    これはかなり重視する
    妥協できるのは風呂トイレ別かユニットか

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:59 

    価格重視、立地、トイレ別、水周りがしっかりしている、事故物件じゃない土地、建物、
    タイミングがあえば案外ある
    不動産物件を見るのが趣味です




    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/24(火) 12:05:36 

    >>14
    そう思ったけど、たまに長風呂したい時(1時間くらい)どんどんお湯が冷めていくから足し湯しても追いつかなくてちょっと後悔してる

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/24(火) 12:06:05 

    >>22
    >>8 さんじゃないけど、私は二階で空き巣に入られました(・_・;)

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/24(火) 12:06:16 

    よく面白い間取り図みて、自分ならどう住むか、これなら住めるかを考えるんだけど、これなら住めると思った。

    収納ないのが厳しそうだけど…

    これで家賃安いならお風呂トイレ別だしいけそう。
    一人暮らしのアパートやマンション選びで重視するポイント、妥協してもいいポイント

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/24(火) 12:06:31 

    どこかしら妥協だよね。妥協が後悔の始まりにならないようにしよう。

    私は、猫2匹との同居が最優先だった。でも駅から遠いのは嫌だったので、より郊外の駅にした。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/24(火) 12:07:10 

    ポストの周りがきれいに掃除されていて、かつ、ポストにしっかり住民の名前が記載されてる所は、管理がしっかりしてるから重視するように進められたよ

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/24(火) 12:07:46 

    モニター付きインターフォンは後付でもできるから妥協しても大丈夫だと思う!あれば便利だけどね。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/24(火) 12:07:46 

    共有スペースが綺麗で、私物を置いている人がいないかが重要。
    私物を置いている人はマナーが悪いから、どんな住人かだいたいわかる。

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/24(火) 12:07:51 

    やっぱりどの方角に向いて建っているのかって重要なの?

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/24(火) 12:08:07 

    塀を乗り越えてくる馬鹿がいた。オートロックで。
    日当たり、間取り、もういい。

    基地がい騒音隣人いませんように👋😞

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/24(火) 12:08:57 

    >>2
    それは2人以上の時に重視する
    1人ならそんなに不便感じない

    +22

    -8

  • 38. 匿名 2020/11/24(火) 12:09:04 

    ロフトでもこういうメゾットっぽいのはあり。

    でも基本ロフトは使わなくなるからなしかなー
    一人暮らしのアパートやマンション選びで重視するポイント、妥協してもいいポイント

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/24(火) 12:09:13 

    >>10
    意味不明

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/24(火) 12:10:18 

    風呂トイレ別。絶対条件。

    私はソファとテレビ置かなくなってマジで広々と快適になって驚いたよ。引っ越し作業も楽。

    中途半端にグダらないからソファいらないし、スマホタブレットあればテレビいらない、、、時代は変わったわ。笑

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/24(火) 12:11:49 

    風呂トイレ別、築3年以下、室内洗濯機置き場、駅まで徒歩圏内は譲れない
    収納なし3畳程度の狭小、風呂ではなくシャワーのみ、コンロが一口、ベランダなしなどの部分は全然妥協出来る

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2020/11/24(火) 12:13:14 

    大学卒業したら数年は1人暮らしをしなさいと言われています。
    でも手取りが20万とかなんだよね?多分。
    出せても6万円とかじゃないのかな
    自分ちの駅のそばってそんな安いのない‥‥

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/24(火) 12:16:39 

    >>22
    変質者や泥棒は7階でも入ってくるよ。配管を登ってくるんだそう。だからオートロックの有無もあんまり関係ない。部屋の階数より配管剥き出してないか+窓に配管が近くないかも確認したほうがいい。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/24(火) 12:17:03 

    >>35
    そりゃ西向きは眩しいし冷える
    北向きはじっとり湿ってる

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/24(火) 12:18:07 

    作り。木造とか鉄骨は振動や音がすごいから絶対に無理。そういうところは家賃も安いしそのレベルの人が住んでる。

    +16

    -7

  • 46. 匿名 2020/11/24(火) 12:18:49 

    階段の下はうるさいので妥協しない
    逆に妥協できるのは多少の築年数
    立地が築浅より良いことが多い

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/24(火) 12:19:22 

    >>37
    え、、1人でも絶対無理
    2人で住むのにユニットなんて論外

    +17

    -5

  • 48. 匿名 2020/11/24(火) 12:19:55 

    >>42
    そんなことないと思うよ
    不動産でちゃんと相談すれば安いだけなら出てくる
    渋谷新宿とかの都心でもね
    ただこだわることは難しいね

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/24(火) 12:21:29 

    オートロック
    2階以上
    8畳以上
    日当たり良いところ
    独立洗面台

    自分の場合は駅近で狭い部屋より駅から遠くても広い部屋が良かった
    家にいること多いから室内環境重視

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/24(火) 12:22:15 

    >>14
    ユニットバス

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/24(火) 12:23:00 

    絶対条件
    ・バストイレ別
    ・室内洗濯機置場
    ・2階以上
    ・木造NG
    ・都市ガス
    ・オートロックorモニター付きインターホン

    妥協ポイント
    ・職場からの距離
    ・家賃

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/24(火) 12:23:12 

    >>47
    知り合い2人でユニットバスで住んでる
    それでも家賃10万超え
    新宿は高いなあ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/24(火) 12:23:39 

    築浅・内装おしゃれなのに家賃安いからと木造アパートに住んだら、壁が薄すぎて騒音に悩まされた。
    他人の音は気にならないんだけど、自分の足音や話し声も同じくらい聞こえてたら…と人も呼べないしつらかった

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/24(火) 12:23:55 

    駅から徒歩6分以内、オートロック、1Fが飲食店でないこと、は必須。
    宅配ボックス、近くにコンビニとスーパー、があればなお良し。
    トイレ風呂別はそこまで気にしない。別の方がいいけど、条件がいいなら別でなくても構わない。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/24(火) 12:25:12 

    >>23
    うちプロパンだけど2人で住んでるけどガス代5000円いかない
    プロパンでも安い所とかあるんかなあ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/24(火) 12:25:16 

    トイレ、風呂別
    室内洗濯機
    家賃
    駅近
    (出来れば2階以上1階はGが多かったり、下着泥棒がいた)
    この辺は最低条件でお家探してる。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/24(火) 12:28:05 

    >>51
    私逆だなあ
    家賃と職場からの距離を1番重視してる

    1人でシャワーだからプロパンでもそんな高くなかったし

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/24(火) 12:28:55 

    >>23
    >>55
    気に入った部屋がプロパンでした。がるちゃんで「プロパンは絶対だめ!!」と言われてるので、管理会社にガス料金を調べてもらった所、都市ガスと変わらない料金だったので契約しました(^^)ガス会社によるみたいですね!

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/24(火) 12:29:42 

    風呂無し物件で洗濯機がない私って
    ガスも契約してない

    +0

    -6

  • 60. 匿名 2020/11/24(火) 12:30:13 

    >>52
    新宿は高いよね
    どちらかがお風呂入ってる時にトイレ行けないね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/24(火) 12:30:32 

    >>16
    夏は暑いし冬は寒いし大雨だと濡れる
    メリットは洗濯機から物干しまで近いことくらい

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/24(火) 12:31:55 

    >>16
    洗濯機置き場が室外にあるなんて考えたこともなくて気づかずに住んだけど、意外と平気だった。洗濯機はベランダで、部屋から手だけ出してポイポイっとしてた。室内の方がもちろんいいに決まってるけど。

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/24(火) 12:32:21 

    >>55
    そうなんですか?!2人でその金額ならそんな高くはないですね😃
    今独り暮らしで料理とお風呂でガス使ってますが月だいたい3000円行くか行かないか、て程度です。
    地域で違いもあるんですかね?
    今呉市に住んでますが。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/24(火) 12:33:35 

    >>58
    都市ガスと変わらないのもあるんですね!
    その辺聞けば良いんですね〜

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/24(火) 12:33:41 

    絶対条件はコンロ2口と日当たり。
    でもこれだけでかなり物件数が減ってしまう。単身者向けは北東や北向きの部屋が多い😭

    妥協できるのは築年数かな。といっても30年こえてくると収納が押し入れだから嫌だけど😅

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/24(火) 12:33:53 

    ユニットバスそんなダメかな
    家賃相場が都内近郊だと8万が6万くらいに下げられるから、大きいよ〜

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/24(火) 12:34:18 

    壁の厚さも気になるよね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/24(火) 12:36:54 

    >>66
    ガルちゃんでは異常に嫌われてるけど、あまり不便感じた事ない。
    家賃安いからユニットバスを重視したよ。
    友達が頻繁に来るとか、2人で住むならトイレ行けないから不便だけど

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/24(火) 12:38:44 

    >>62
    洗濯機カバーしないと陽に焼けるし汚れてすぐ年季入ったよw

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/24(火) 12:39:09 

    >>52
    部屋も狭そう…
    ストレス溜まりそう

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/24(火) 12:39:30 

    エアコン付き
    引越しのたびに取り外して付け直しってお金かかって大変
    でも前住んでた部屋についてたエアコンが20年以上前のやつだったから電気代かかるし音がうるさいし温度調整難しかった
    管理会社に交換できないか聞いたけど修理不能になるまでは直して使うんだって
    築年数経っててもエアコンは新しめの方がいいな

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/24(火) 12:40:08 

    >>2
    シャワーを熱湯にしてトイレまるごとお掃除&熱湯消毒できるから自分的にユニットバスは便利。

    +10

    -5

  • 73. 匿名 2020/11/24(火) 12:41:40 

    >>68
    トイレ行けないとか以前に掃除とか手間かかりそうだしトイレットペーパーが湿気りそうで無理

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/24(火) 12:44:59 

    お湯には浸からないからユニットバスでいい。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/24(火) 12:45:32 

    >>14
    冬さむいねん

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/24(火) 12:46:12 

    >>8
    オートロックってあんまり意味ないよ!管理会社で働いてるけど安心して鍵かけない人が一定数いるから、逆に犯罪者にターゲットにされやすい

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/24(火) 12:46:24 

    >>72
    それ、その後ちゃんと拭いてるの?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/24(火) 12:46:45 

    家族連れとか子持ちが住んでいない事。
    値段が安くて広かったりすると結構いる。
    そもそもうるさいし、遊具を通路に出しっ放しとか、敷地内で話し込むとか、いやだ〜。
    生活時間帯も合わないだろうし。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/24(火) 12:47:59 

    >>73
    掃除は一緒に出来るから寧ろ楽になる気がする。
    トイレットペーパーはこういうのを使ったり、シャワーの時はその都度出したり。
    一人暮らしのアパートやマンション選びで重視するポイント、妥協してもいいポイント

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/24(火) 12:49:50 

    駅から徒歩20分かかるけど、デスクワークでずっと動かないから、それがいい運動になって逆に良かったと思っている。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/24(火) 12:51:30 

    程よくコンビニから離れた場所。

    お金が貯まらないし、騒音や治安の面では
    少し距離があるくらいが良い!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/24(火) 12:51:31 

    >>77
    拭かないよー。
    換気扇しとけば20分でカラッカラに乾くから大丈夫。

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2020/11/24(火) 12:55:31 

    >>82
    よこ
    たった20分で!?
    うち風呂だけだけど1時間でも微妙よw

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/24(火) 12:57:19 

    >>82
    窓ないよね?
    20分でカラッカラに乾くとかありえないと思うんだけど

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/24(火) 12:57:46 

    >>34
    本当これ重要。私物を置いている人もマナーが悪いし、管理会社もきちんと清掃や管理してないんだなって思う。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/24(火) 13:00:08 

    >>79
    カバーつけててもしけるよ
    中カビるって聞いたことある

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/24(火) 13:01:48 

    隣や近所の雰囲気と、帰宅までの街灯の明るさや人の賑わいは大事だと思う

    閑静な住宅街の中にあるアパートに住んだけど、近所は冷たいし夜は静かで暗すぎて怖かったよ

    実際、その静けさと近所付き合いの薄さから殺人事件が起きたけど、目撃者も無く近所からの情報も少なくて調査が難航してた

    だから立地と家賃が伴えば、多少の内装はボットン便所じゃなければ我慢出来るかなと思ってる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/24(火) 13:02:36 

    >>38
    こういうタイプのロフトなら、服とか置いて身支度スペースにできないものか

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/24(火) 13:02:55 

    >>86
    じゃあカバーつけた上にシャワーのたびにトイレットペーパー出した方がいいね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/24(火) 13:05:20 

    >>72
    そうそう!
    ユニットバスから風呂トイレ別に引っ越したけど、
    トイレ掃除で床を濡らさなよう気を使うのが面倒臭い。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/24(火) 13:05:27 

    >>89
    めんどくさい。。
    やっぱ別が良いわ

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/24(火) 13:05:42 

    雨も雪も多い地域に住んでいるから、駐車場から部屋まで屋内で繋がってるのが、凄いラク。
    ボロくてどうしようもないマンションだけど、それだけで引越しできずにいる。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/24(火) 13:07:11 

    >>90
    掃除で床濡らす?どんな掃除してるの??

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/24(火) 13:07:39 

    >>18
    オートロックでも一階の通路の隙間から入れたりする所あるよね
    あと外の排水管?とか物置や自転車置き場の屋根登れば2階に行けそうな所とか
    オートロックだったけど、以前ストーカーが一階の隙間から入ってきて玄関前まで来たことあるよ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/24(火) 13:10:01 

    >>70
    新宿で2人でまともな所住もうとしたら20万は超えるからな〜

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/24(火) 13:11:32 

    >>91
    何を重視するかだね〜
    私は家賃の安さを重視したから相場から2万くらい安いならとユニットバスを選んだけど

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/24(火) 13:12:13 

    妥協しなかった点
    バストイレ別、2階以上、モニター付きオートロックマンション、室内洗濯機、職場までの所要時間

    妥協した点
    駅まで徒歩5分以上、最寄駅まわりにドラッグストアや銀行がない

    住んで後悔した点
    3階だけど特殊な作りで裏口が3階にあるため人の出入りが多い。寝室が廊下側なので声やエレベーターの音声が響いて目が覚めるのが盲点だった。他の階ならよかった

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/24(火) 13:12:37 

    >>53
    最近の築浅で綺麗なところってほとんど木造だよね。あとプロパン。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/24(火) 13:14:56 

    駅まで5キロ
    バスで駅まで行かなきゃだけど、その分部屋のランクは上がって家賃も下がったから満足。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/24(火) 13:15:26 

    隣人が男だとガサツで生活音うるさい確率高めだから騒音覚悟しといたほうがいい。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/24(火) 13:18:02 

    >>99
    バス代の方が高くつきそう

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/24(火) 13:19:51 

    >>34
    学生の頃、どう考えても家族向けの間取りじゃない物件に、大人数で暮らしてるのか、子供の三輪車や傘などが共有スペースに山積み、騒音の酷い部屋があった。管理会社に相談しても注意するだけで何も変わらず…迷惑だったよ。

    共有スペースや玄関周りはかなり重要!あと、洗濯物を取り込まずにずーっと干しっぱなし、ベランダに荷物積み上げ系のお宅はかなりの確率でゴミ部屋です!住人のだらしなさって外にも現れるから。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/24(火) 13:25:46 

    >>85
    毎月管理費取っておいて、困った時に何も対応してくれない酷い管理会社もあるからね。
    住んでみないとわからない事もあるけど、共有スペースの管理ができているかは地雷物件かどうかの基準になるよね。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/24(火) 13:26:52 

    妥協しなかった点
    ・家賃
    ・2階以上
    ・風呂トイレ別
    ・独立洗面台
    ・駐車場付き
    ・レ○パレスではないこと


    妥協した点
    ・オートロック
    ・玄関入ったところに洗濯機置き場
    ・備え付けコンロ無し

    あと最初から候補に入れてなかったから妥協とは違うけど、普段電車を使わないから駅から遠くてもOK

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/24(火) 13:28:13 

    >>38
    うわーおしゃれ。一度でいいからこんな家に住んでみたい。

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/24(火) 13:29:38 

    貧困層が多い物件だけは絶対にやめるべき
    そういう人達は引っ越す確率も低いし、賃貸なのに我が物顔で共有スペースを独占したりする

    と、知り合いの不動産関係の人に言われた

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/24(火) 13:32:46 

    階段とか玄関等の共有スペースが綺麗かどうかも気を付けて見た方がいいかも!共有スペースにポイ捨てされたゴミとかチラシが落てる家は、やっぱり住民の質が悪い!今住んでるアパートがそうなんだけど、マナーも悪いし、騒音もひどい。近々引っ越す予定です....

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/24(火) 13:38:20 

    南東の角部屋
    (冬季鬱傾向にあるから日光が欲しい)
    2〜6階
    (1階は寒いしカビる。7階以上は気圧のせいか目眩頭痛で寝込みがち)

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/24(火) 13:38:25 

    地域の治安。

    夜にならないと分からない事もある。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/24(火) 13:43:27 

    >>2
    だから、安いだよね。
    毎月いくら浮くかを考えたら。。。我慢できる

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/24(火) 14:06:48 

    同じアパートや近隣の別のアパートにベトナム人が住んでいないことを重視
    それ以外はだいたい受け入れられる

    ベトナム人がいるアパートは外国産の小さいゴキブリが大量に発生する
    独居専用なのに5~6人くらいの大人数で住み始めるので常に生活音がひびく
    自分の住居とは違うアパートに勝手に駐輪したりゴミを捨てたりする
    だからベトナム人の近くで暮らしたくない

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/24(火) 14:15:26 

    バストイレ別は絶対

    最近洗面台とトイレが一緒の物件もあるけどそれも私は絶対に嫌
    トイレは何がなんでも別にしたい

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2020/11/24(火) 14:21:29 

    >>51
    ガルちゃんて家賃重視しない人多いよね
    金に糸目つけないなんて金持ちやなあ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/24(火) 14:30:38 

    郵便受けと階段のくっついてる部屋はやめたほうがいいよ
    人の数だけ郵便受けバタンバタン聞こえるし
    階段ドスドス響くし

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/24(火) 14:30:52 

    >>51
    ・職場からの距離
    ・家賃

    そこ妥協していいのw
    プラスついてるし
    一人暮らしのアパートやマンション選びで重視するポイント、妥協してもいいポイント

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/24(火) 14:31:47 

    オシャレでキレイめでベランダ付きの部屋にしたけどベランダはなくてもよかった。休みの日遅めに起きて洗濯物干したら乾ききらなくて結局取り込んで室内干しとか学校行ってる間にまさかの小雨とかしょっちゅう。部屋が狭くて中ではカーテンレールくらいにしか干せなかった。布団干しには良いけど。
    友達の部屋は古くてベランダなしだったけど室内干しできるスペースがあって良いなって思った。

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2020/11/24(火) 14:37:19 

    >>12
    うちが正に洗面所とトイレが一緒になってるタイプ。
    ちょっと抵抗あったけど住んでみたら全然気にならないよ。
    掃除が楽とかも別にない。空間が節約されてるだけって感じ。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2020/11/24(火) 14:38:45 

    変な形の部屋は家具が置きにくくて死角ができる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/24(火) 14:42:39 

    借りようか迷ってた物件の目の前の駐車スペース、やたらと猫がいるなぁ…と思ってたら、1階のお年寄りが住む部屋がまさに多頭飼育崩壊ってやつだった!

    何度か足を運んでるうちに、ご近所さんが「ここ、やめた方が良いですよ!」と教えてくれた。借りなくて良かった…

    不自然に猫が多い場所には気を付けるべきだと思った。たまたま冬だった事もあり、臭いもしなかったから気付かなかった。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/24(火) 15:17:28 

    最近引っ越しを決めたけど、隣からの騒音に悩まされたくなかったから鉄筋コンクリート造は譲らなかった。
    それでも響く物件もあるし、隣人の質にもよるからあとは神頼み。

    駅までの距離は毎日の運動だと思って多少妥協しました。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/24(火) 15:29:13 


    交通便利
    スーパーや
    コンビニがあること
    妥協するところ
    部屋の広さ
    一人暮らしのアパートやマンション選びで重視するポイント、妥協してもいいポイント

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/24(火) 15:39:42 

    近隣にDQN居ないか?
    近隣に良さげなお婆さんいるか?
    (いた方がいい)

    これを数日間、監視し、確かめました。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/24(火) 15:40:37 

    譲れないところ

    ・1LDK
    ・2階以上
    ・風呂、トイレ別
    ・木造なし

    妥協

    ・築年数
    ・エレベーターなし
    ・オートロックなし
    ・モニター付きインターホンなし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/24(火) 16:01:20 

    駐車場敷地内にあるか、立体じゃないやつ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/24(火) 16:05:50 

    オートロックかな。画面で判別できるから。突然ピンポンとか怖い。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/24(火) 16:07:52 

    角部屋
    駅近い (駐輪場代浮かすためと悪天候でも通勤出来るように)
    2階以上
    鉄筋コンクリート
    日当たり良い
    都市ガス
    ベランダの物干し竿が上にある
    (下に付いてるタイプは大物干せないからストレス)

    妥協
    給湯温度が設定出来ない
    おふろと、台所の蛇口が回すタイプ(赤と水色の蛇口が2つ付いてるタイプ)
    築年数 ちなみに33年
    クッションフロアじゃない

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/24(火) 16:17:27 

    >>8
    賃貸でも使える工事不要のモニター付きインターホン売っているよ。
    たしか録画機能もあったはず

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/24(火) 16:26:51 

    鉄筋コンクリートの物件は見学の時、必ず壁を触ってみて、クロス直貼りかどうか管理会社などに確認すること。

    たまにコスト削減の為にRCにクロス直貼りしてる物件がある。冬は寒いし、かと言って暖房を使えば結露しやすくカビが生えやすい。
    長く住みたい人はちゃんとチェックした方が良いかも。

    実は違法でも何でも無くて、業者は依頼された通りに施工してるだけらしいから、住む前に見極めとくと良いよ!防音だけで物件を選ぶとこれで失敗する人が多い。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/24(火) 16:39:35 

    >>3
    オートロックは大事!!

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2020/11/24(火) 16:49:20 

    >>122
    何気にそれ重要!
    何回か賃貸引っ越したけど、私は駐車場の車をチェックしてるわ。
    その物件の家賃とは不釣り合いな高級車(ガラが悪そうなやつ)や、改造してるっぽい軽がとめてある物件はナシ。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/24(火) 17:02:46 

    バストイレ別
    脱衣所有り
    三階以上
    日当たり良好
    都市ガスorオール電化
    築10年以内
    オートロック
    テレビモニター付きインターフォン
    宅配ボックス
    駅徒歩10分以内

    妥協した点
    家賃

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/24(火) 17:07:54 

    東京かそれ以外か書いて欲しい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/24(火) 17:31:53 

    >>3
    住人が入る入口がボタン式のオートロックで訪問販売員もNHKの人も来ないからめちゃくちゃ快適!!

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/24(火) 17:42:12 

    >>103
    管理会社で嫌な思いしました。
    この人聞いているのかなって要領の得ない会話を長々とされて、伝えておきますと最後に言われたけど相談したことが何もされていなくて、
    通話料金が無駄にかかっただけでした。
    悔しいけど女だからなあなあにされたのかなと思いました。
    独り身の方は管理会社にも気を付けてください。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/24(火) 18:06:03 

    >>23
    プロパンでシャワーのみの使用で毎月8000円くらいとられていたよ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/24(火) 18:06:39 

    譲れない→風呂トイレ別・オートロック、2階以上、駐車場あり
    譲れる→駅から遠い

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/24(火) 18:14:14 

    今住んでるのは狭めの1kマンション。
    特に思い入れもなく唯一バストイレ別だけは希望して住んでる。愛着も湧いて住んでるけど、このマンション出て行った部屋から雰囲気のある壁紙やちょっとした塗装を施してる。お隣が先日引っ越したからその軽いリノベされるのかな?隣に越したいなー。ダメかなー。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/24(火) 18:18:37 

    >>137
    「築浅の所に引っ越すことを検討中だけど、もし隣に引っ越せるなら選択肢に入れたいんですが」みたいな感じで聞いてみたらどうでしょう?
    「検討中」ならそのまま住んでても問題ないですし。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/24(火) 18:35:11 

    駅近は、結構電車音うるさいですよ!私それが原因で
    寝れないです。参考にしてくださいー!

    あとゴミがマンション内における、
    オートロックがよいですよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/24(火) 19:29:22 

    >>122
    引越しした先で、毎日道路族に悩まされた
    私も小学生だったけど3歳年下の子だった
    下調べしなかった親を恨んだわー
    こんなクソガキ達と登校班も同じだし

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/24(火) 19:35:43 

    低収入で身体も丈夫じゃないから妥協できないのは家賃の安さと駅チカ物件重視

    何とか妥協はプロパンガス(料理では使わない)、エレベーターなし

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/24(火) 20:06:34 

    >>113
    ヨコ
    うちは地方だから条件よくても都心より全然安いから条件当てはまるとこ選べる
    地方といってもど田舎でもないけど
    多少高くても快適に過ごせるとこに住みたいわ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/24(火) 20:28:31 

    一人暮らしでも四人家族でも一回の動作に使うスペースは同じ。
    一人暮らしでも包丁のサイズは同じなんだから台所はある程度広くなければ料理はできない。
    浴槽も30cmでいいやとはならない。

    一人だからと設備面を妥協したってその設備を使わなくなって生活の質が下がるだけだよ。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/24(火) 20:45:48 

    >>138
    ありがとう!なるほど👀その伝え方でやんわり相談してみます。まだリノベもされてないんですけどねっ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/24(火) 20:45:57 

    親戚が亡くなり、急遽ネコを飼うことになったので、ペット可物件探したけど、室内犬やウサギはいいけどネコは爪研ぎするから断られることが多かった。
    まあペットが駄目だったり、動物アレルギーがあるなら注意した方が良いかも。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/24(火) 20:47:30 

    >>63
    オーナーとガス会社の契約次第だと思う
    前住んでたマンションはプロパンで高かったけど新規のガス会社が参入した時にそこに変えてくれて安くなった

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/24(火) 21:05:30 

    >>133
    似たようなトピックで自分もNHKとか来ないって言ったけど来るって人もいるみたいね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/24(火) 21:34:58 

    >>145
    猫は爪もあるけど匂いがあるから少ないって不動産屋に聞いたよ
    糞尿が激臭だから犬とかと違って特殊な清掃しないといけないんだって

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/24(火) 22:01:28 

    >>147
    え?それは怖いですね。どうやって入ってきてるんだろう?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/24(火) 22:46:02 

    >>42
    大卒1年目って手取り20万あるの?
    なんだかんだ結局16〜18万くらいのイメージ

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/24(火) 23:00:40 

    水道凍結しないか!!!!
    特にトイレ!!!!!
    札幌激安マンション(15000)大変だった!!!!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/24(火) 23:21:35 

    重視は通勤の短さとセキュリティ。
    妥協出来るのは広さかな。狭くても1人ならなんとかなる。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/25(水) 00:01:20 

    >>1
    複層ガラス

    寒がりなので重視してる
    暖かさが段違いです
    あと静か

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/25(水) 01:08:52 

    >>16
    洗濯のたびに窓開けてたら虫が入ってくる
    洗濯機自体も雨風にやられて傷みやすい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/25(水) 01:10:52 

    >>23
    冬は1万超えてる
    ガスコンロで毎日料理してるのもあると思うけど

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/25(水) 01:57:14 

    重視したポイント
    ・南向き
    ・風呂トイレ別
    ・追い炊き機能つき
    ・都市ガス
    ・24時間ゴミ出し可能
    ・室内洗濯機置場

    妥協したポイント
    ・駅近物件…
    前は駅まで5分だったのに今は15分…地味にきついです。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/25(水) 03:08:19 

    >>100
    隣人が男か女かってどうやって調べるの?
    以前、騒音で困った事があるから気になる 

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/25(水) 04:21:18 

    >>47
    それはあなたの価値観でしょ。ひとそれぞれだよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/25(水) 05:59:56 

    >>1
    複層ガラス

    寒がりなので重視してる
    暖かさが段違いです
    あと静か

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/25(水) 07:37:26 

    >>135
    >>155
    高い💀
    地域とかどこのガス使ってるのかとかもあるんですかね…もし気に入ったとこがプロパンガスだった場合慎重に調べてからにしようと思います

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/25(水) 09:39:48 

    別にオートロックじゃなくてもいいから家賃、風呂トイレ別、2DKペット可にしたかったから駅から離れてバス通勤にした。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/25(水) 09:46:46 

    >>55
    戸建て?
    ガス屋に働いている弟が言ってたんだけど、ガス料金って個別に決めれるから戸建てより賃貸の方はガス料金を高めに設定してるって言ってた

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:55 

    >>13
    設備の面の他に、私も場所を選ぶね
    住むのなら、やはり東京都内が良いけど23区なら何処でも良いわけではありません
    都内でも比較的中から東の方が、海沿いで夜景が綺麗な所が一番いいね
    例えば、江東区の越中島とか豊洲、港区なら芝浦辺りとか
    他なら、中央区
    池袋や新宿、渋谷、あと世田谷とか内陸の他は、どんなに設備が良くても全然興味は無い‼️

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/25(水) 19:11:57 

    >>157
    難しいけど外に洗濯物干してあればそれ見て推測するとか。あと車とか。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/27(金) 13:57:29 

    >>164
    確かにそれなら分かりそうですね、ありがとうございます

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:39 

    >>4
    築年数はどのくらい妥協しましたか?
    リフォームとかしてあれば築年数は目を瞑れる?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/01(火) 18:57:23 

    >>166
    築30年でリフォームなしです。
    マメに掃除したり、インテリアこだわってオシャレな部屋にしてます。お金はそんなかけてないですよ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/04(金) 01:39:59 

    色んな条件で良いとこがあっても住民に変なのがいると結局引っ越すことになるからどんな住民がいるかできるだけ調べる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/06(日) 19:58:12 

    >>23
    北海道住みです!
    プロパンガスの物件に住んでいますが石油暖房+IHを使っているためかガス代は3500円前後に抑えられています!石油暖房付きの物件おすすめですよ!参考までに!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/10(木) 18:24:06 

    予算内の家賃ていうのは絶対条件の上で

    重視したこと 
    ・立地(具体的な地名まで指定)
    ・建物の構造(RC以上)
    ・2F以上で眺望に抜けがある
    ・設備の充実(キッチン2口コンロ ・トイレウォシュレット等)

    妥協したこと 
    ・駅からの距離
    ・築年数
    ・部屋の広さ

    何度か引っ越していて、自分の生活の癖とかを理解しているので
    上記の通りで選んで住んでいる我が家、、もう10年目。満足しています。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/19(土) 21:42:50 

    追い焚きは外せない('ω')ノ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/23(水) 05:34:11 

    駅前のマンションに住んでる方、深夜の貨物列車の音など気になりませんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。