ガールズちゃんねる

「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落

258コメント2020/11/25(水) 19:47

  • 1. 匿名 2020/11/22(日) 16:34:25 

    「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落 - 毎日新聞
    「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落 - 毎日新聞mainichi.jp

     コメの国内需要が急速に落ち込んでいる。人口減少や食生活の変化で下落傾向だったところに、新型コロナウイルス感染拡大が追い打ちをかけた。農林水産省が示した2021年産の主食用米の適正生産量の見込みは693万トンと、700万トンを割り込んだ。供給が需...


     背景には、新型コロナの影響により訪日外国人観光客需要がほぼ消滅したこと、営業自粛に伴う外食需要が落ち込んだことがある。農水省は、今年1~6月に訪れていたはずの外国人観光客数を約1270万人、平均宿泊数(9泊)の間に1人当たり茶わん1杯のご飯(65グラム)を1日2回食べたと仮定し、消費量を約1・5万トンと推計した。これがまるごとなくなった。

    +15

    -18

  • 2. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:09 

    年賀状の代わりにせんべいを贈ろう

    +401

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:11 

    もっとお米を食べよう!

    +535

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:37 

    需要が減ってもスーパーでいつも買うお米は安くならないんだねぇ。

    +991

    -15

  • 5. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:38 

    余ってるなら貰いたいくらい

    +356

    -69

  • 6. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:48 

    スーパーで安くしてほしい

    +265

    -31

  • 7. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:51 

    お米大好きだから、頑張ってもっと食べるよ!

    +290

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:03 

    なら私が消費しよう
    「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落

    +18

    -60

  • 9. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:15 

    たらこがあれば朝からご飯3杯はいける

    +227

    -6

  • 10. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:28 

    60キロくらい下さいー!いくらですか!?

    +90

    -8

  • 11. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:47 

    めちゃめちゃ米派!!!!
    今もご飯炊いて、たっぷりいくらかけて食べた!!!
    みんなも米たくさん食べよう!!!

    +310

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:56 

    >>4
    ほんとそれ
    農家さんも大変だと思うけど
    ちょこっと安くしてもらえると嬉しい…

    +349

    -72

  • 13. 匿名 2020/11/22(日) 16:37:22 

    自分パンあまり好きじゃないからお米ほしいわ。

    +129

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/22(日) 16:37:33 

    今夜はバター醤油ご飯かツナマヨご飯にしようかな

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/22(日) 16:37:40 

    コロナ禍で食糧難な家庭に支援してほしい

    +12

    -35

  • 16. 匿名 2020/11/22(日) 16:38:27 

    >>4
    売れない中安くすると結局赤字になっちゃうからじゃない?
    お米のような一定の需要は確保できている場合逆に値段を上げた方がましだと思う

    +246

    -5

  • 17. 匿名 2020/11/22(日) 16:38:28 

    取りに来てくれるならあげます!とかやってくれないかね?子どもが食べ盛りですぐ米なくなるよ

    +7

    -44

  • 18. 匿名 2020/11/22(日) 16:38:38 

    なんで他に回そうとは思わないの?

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/22(日) 16:38:43 

    逆にコロナの影響で米の消費が増えてるようちw

    お米様々です!

    +211

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:04 

    タラコマヨご飯でも食べようかな

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:05 

    皆で白米パーティしよう

    +180

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:11 

    外食減っても家で皆さんお米はたべないのかな。
    うちは外食しなくなって米消費が増えたよ〜

    +197

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:21 

    糖質制限の人も多いしね

    +80

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:22 

    亀田製菓に買い取ってもらって煎餅100円位で売ってほしい

    +11

    -7

  • 25. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:42 

    糖質制限でお米食べない人が増えてきたのかな

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:10 

    コロナや海外の大量発生したバッタのせいでこれから食糧難が来るって言われてるの本当なのかな。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:11 

    もっとお米を食べよう!
    カレーライス
    ピラフ
    チャーハン
    おにぎり‥

    お米メインの献立だ

    +79

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:38 

    お米大好きだから、頑張って食べてるよ
    そんなに最近食べない人が増えてるのね

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:41 

    生活保護費を減らしてお米の現物支給にすればいい。

    +255

    -4

  • 30. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:45 

    今夜は手巻き寿司だ❗

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:54 

    古米が余ってるのかな?
    うちの近所は今年は長雨の影響でかなりの不作らしいけど

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/22(日) 16:41:08 

    ここまで余しておいて
    売れなきゃ全部廃棄なのかな?
    なんだか不思議ね

    +16

    -4

  • 33. 匿名 2020/11/22(日) 16:41:19 

    米なんて昭和かよ
    今パンでしょ

    +1

    -59

  • 34. 匿名 2020/11/22(日) 16:41:36 

    自炊が増えて家で消費するお米が増えた気がするけど、やっぱり外食が減ると国民全体の食事量って減るのかしら。。それこそ外食で廃棄してた分が減ったとか?

    +78

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/22(日) 16:41:45 

    一人暮らしなのに、昨日10キロ買ったよ
    お米と卵で生きてるw

    +77

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/22(日) 16:42:42 

    >>5
    それだと作ってる人だけ損じゃない?

    +104

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/22(日) 16:42:56 

    >>33
    パンこそ昭和丸出しでしょw

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/22(日) 16:42:56 

    うちは明けても暮れても白米!白米!の一家。たまには洒落た高級食パンとか食べてみたいけど、家族は見向きもしない。
    頑張って白米もっと食べまーーす!

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/22(日) 16:42:59 

    >>34
    訪日外国人が減ったからとあるよ
    スシーテンプーラソバーラーメーンは結構影響うけたんじゃない?

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/22(日) 16:43:16 

    今、お米少しだけ安くなってるやつもあるよね。
    お米が安くなるのは有り難いのだけど、お米農家さんの気持ち考えると複雑だよね。

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/22(日) 16:43:55 

    周りが野菜農家さんばかりで、キャベツや白菜かぼちゃに大根など野菜を沢山貰う。
    野菜は腐っちゃうから早く食べなきゃって毎日食べてるけど、そうすると米食べられなくなって我が家は全然お米減らない(´・ω・`)
    全部の食べ物が有り難くて大事にしたいけど、どうやってやって行ったらベストなの?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/22(日) 16:44:49 

    えっ、うち毎日米食べまくって食費がヤバいくらいよ!少し安くしてくれたら沢山買うのに。
    ふるさと納税でもらったイクラやら明太子と一緒に毎日どんぶり飯だよ(^-^)

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/22(日) 16:45:00 

    タイ米食べた時代はもう遠い昔だな。

    お米うちは、コロナだろうとなんだろうと、毎月40キロいるから、安くなるのはありがたいです。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/22(日) 16:45:09 

    >>17
    幾ら何でもタダは図々しいよ

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/22(日) 16:45:17 

    >>41
    甘酒にして間食にとるとか?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/22(日) 16:46:09 

    外食減って余りが出てるのは
    インバウンド減ってるだけでなく
    フードロスが少し改善されてるせいなのかもしれない。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/22(日) 16:46:23 

    >>33
    米粉パンとかあるよ

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/22(日) 16:46:56 

    米粉パンにしてパン派の人に売ればいい

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/22(日) 16:47:32 

    >>12
    じゅうぶん安いと思うけど。

    +80

    -5

  • 50. 匿名 2020/11/22(日) 16:47:37 

    余ってるならもらいたい。系のコメント見るとなんて図々しいのって思う。

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/22(日) 16:47:53 

    外食してもパスタとかばっかり食べてたわ。反省。

    これからはオムライスとか食べます!

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/22(日) 16:48:02 

    >>4
    米農家です。
    お米はとても手間がかかる上に植えてから稲刈りまで4か月近くかかります。
    これ以上安くなれば日本のコメ農家はどんどん減ると思います。
    大変なのでうちも米から撤退を考えています。

    +218

    -9

  • 53. 匿名 2020/11/22(日) 16:48:03 

    >>1
    訪日外国人が毎日朝晩お米を食べていた前提が信用できない。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/22(日) 16:48:46 

    こんなにお米余ってるのに…
    三幸製菓は何故、中国産のお米を使うのだろう?
    日本米に戻して欲しい

    +75

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/22(日) 16:49:01 

    >>22
    家では食べてるけど、外食需要が減った=食べ残し廃棄が減ったんだと思う
    あと外国人がいなくなったぶん単純に消費人口が減ってる

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/22(日) 16:50:02 

    >>5
    せめてそこは『安く買いたい』じゃない?貰うとかセコい

    +105

    -3

  • 57. 匿名 2020/11/22(日) 16:50:29 

    >>32
    捨て値で流通させたりしたらさらに暴落して自分たちの首を絞めることになる。
    精米してパッケージして輸送してっていうコストも考えたら捨てたほうがマシなんだよ。残念ながら。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/22(日) 16:50:46 

    >>54
    そういったところで消費してほしいね!
    国産米使用ってパッケージに書いてくれれば数十円なら値上げして構わず買うよ

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/22(日) 16:51:12 

    外食控えて自炊ならむしろ米が売れてるんじゃないかと思ったけど逆なんだね
    米の流通は外食産業でもってるのか

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/22(日) 16:51:32 

    九州は今年、米が不作って言ってたけど

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/22(日) 16:52:17 

    今お米が余ってるからってこれ以上の減反政策はやめてほしい。
    ずいぶん前だけど米不足になったとき外国米とのセット販売しかなかったのを覚えてる。
    それでも当時ネットが普及してなかったからまだマシだったのかもしれない、今だったら間違いなく転売目的の買い占めとか、ネット販売目的の窃盗とかでてきそうだから。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/22(日) 16:53:39 

    >>35
    肉や🐟と野菜も食べて😆

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/22(日) 16:54:20 

    経済が絡むと
    食べ物粗末にするなみたいな
    説教じみた屁理屈も出てこなく無くなるね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/22(日) 16:54:22 

    >>54
    本当それ!好きなせんべいあるのに…
    中国産になってから買うのを躊躇しちゃう。
    国産米仕様の会社の買っちゃう

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:30 

    お米の消費がなんで少なくなるんだろう?
    家で食べても外で食べてもお米の消費量変わらんのだけど??( ;´・ω・`)

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:38 

    >>2
    米そのものでも嬉しい。
    お歳暮とかさ、こういう世の困ったことを利用した商品でも良いと思うんだよね。

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:40 

    >>54
    三幸製菓さんめちゃくちゃ美味しいのに!!
    なんで中国産なの?
    私もそれを強く訴えたかった!!

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/22(日) 16:56:27 

    周りは朝はパンだらけ
    職場の女性は10割パン派なレベル
    朝は卵焼きと納豆とお米だろうが!

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/22(日) 16:57:35 

    家庭用と違って業務用だから美味しいとは限らないんだよね
    大量生産だと雑になるから

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/22(日) 16:57:58 

    >>1
    バカな専門家が米は糖質がとか言い出しから減ったもんね
    別に適度に食べてりゃいいのに断とうとする浅はかさよ

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/22(日) 16:59:20 

    >>67
    中国からの搾取

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/22(日) 16:59:20 

    >>65
    トピ文くらい読んだら?
    外国人観光客が来ないからだよ。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/22(日) 16:59:28 

    >>68
    アジア人丸出し
    中韓みたいで情けない

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2020/11/22(日) 16:59:53 

    消毒用のエタノールの材料として食用の仕入れ価格と同価格で仕入れるとか出来ないものなのかな
    メーカーもそれをアピールして
    助け合いが必要に思うけど

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/22(日) 16:59:57 

    >>22
    うちもだよ。どんどん米が減るからおかしいな?と思ったけど、家族全員で朝昼晩と家で食べたらそりゃ減るよね笑
    安くなると嬉しいな~。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/22(日) 17:01:10 

    >>65
    卸先が違うんだよ
    突然販路は替えられないので飲食店に卸してたのが余っちゃう
    魚とかも一緒

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/22(日) 17:01:43 

    >>3
    はい私は日本で生まれた日本人です。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/22(日) 17:03:03 

    >>4
    私はこのままの値段で全然いいよ。
    丹精込めて米農家さんが作ってくれてるものなのに高いだなんて言えない。

    +161

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/22(日) 17:03:12 

    >>52
    贅沢に慣れてるからね。
    普通のサラリーマンの生活にはなれないだろうね。

    +2

    -37

  • 80. 匿名 2020/11/22(日) 17:04:46 

    >>52
    いつも美味しいお米をありがとうございます!
    大変だと思いますが、頑張ってください!

    米のある日本に産まれて良かった!!

    +155

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/22(日) 17:05:02 

    >>52
    米粉にする事はどうでしょうか?小麦粉の代わりに使っていますが、米粉需要がもっと増えてくれたらと思っています。

    +73

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/22(日) 17:05:14 

    >>70
    パンより米の方がダイエットに向いてるのにね。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/22(日) 17:06:02 

    日本のお米は世界の食べ物の中で1番美味しいと海外でも大きな話題だし、その辺を歩いている外国人に聞いても、世界で一番美味しい食べ物は日本のお米だよ!と言う人は多いでしょう。

    そんなものがありながらパンを食べる人達ときたら...

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/22(日) 17:06:02 

    >>70
    そう!まさにそれ!!

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/22(日) 17:09:11 

    明太子ではなくて
    たらこ派です。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/22(日) 17:09:28 

    >>1

    はあ、お腹減った



      

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/22(日) 17:09:36 

    >>36
    タダであげたらその分お米売れなくなってマイナスでしかないよね

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/22(日) 17:09:39 

    >>50
    買えよって思うわ
    乞食かよ

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/22(日) 17:09:46 

    よし!毎日おかわりするよ!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:17 

    >>4
    農家が苦しいって言ってるときに安くしろってのは違うんではないかい?

    +99

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:26 

    >>32
    備蓄倉庫にもおける数限られるだろうし売れないなら捨てる他なくない?
    だったらただで配れと言う人いるけどタダで配ったら尚更売れなくなるし
    値下げしたからと言って日本人は元々ご飯食べてる人が多いから劇的に消費量増えるとはとてもじゃないけど思えないし

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:40 

    >>72
    読まずにコメントする人多すぎてうんざりするね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:58 

    >>23
    これは本当に罪深いよね。
    糖質=悪。にイメージがいく人もいるし。
    糖質の中にもブドウ糖や他に必要な糖もあるのに。
    それこそ現代のぴんぴんしている年寄りなんて糖質なんて気にしないで食べてきた世代だよ。
    TVやマスコミの話題づくりは本当に怖い。

    +65

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/22(日) 17:11:01 

    >>76
    横、勉強なった

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/22(日) 17:11:22 

    >>7
    食べる量はこれ以上頑張れない。
    外食してないからその分家でお米食べてると思う。。
    だからこれ以上助けようがない。

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/22(日) 17:11:43 

    >>54
    三幸製菓の関係者が見てるといいな!

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/22(日) 17:11:57 

    >>81
    私もグルテン摂取で体が怠くなるからなるべく米粉を使うようにしてる。
    小麦アレルギーの人の為の物って認識じゃなくて
    米粉の調理法とかTVで紹介してもっと普通に料理で使う人が増えればいいのにって思う。

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/22(日) 17:11:58 

    >>52
    私はこんなに安い食べ物はないと思ってるよ。
    一袋買えば一月分はあるし保存もきくし栄養満点でおなかいっぱいになるし、なにより美味しい。アレンジも多様。
    今の倍になったとしても妥当な価格だと思う。

    +107

    -4

  • 99. 匿名 2020/11/22(日) 17:12:09 

    日本人なら米食えよ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/22(日) 17:12:22 

    >>11
    いいな〜
    いくら丼食べたくなった

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/22(日) 17:14:45 

    パスタ食べると太る
    やっぱり米や

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/22(日) 17:14:50 

    コロナがきっかけで日本がいかに外国人観光客に頼ってたかが顕著になったね
    これを機に日本人だけで経済回せるように頑張りたいけど難しいのかな

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/22(日) 17:16:10 

    そうなのか。
    テレワークと自粛生活でお米たべまくったわ、私は。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/22(日) 17:16:46 

    毎朝お米食べる派の私にとっては朗報

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/22(日) 17:16:48 

    >>5
    恥ずかしい人

    +51

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/22(日) 17:17:34 

    米粉パンのお店がもっとできればいいのに。
    小麦より米だよ、米!

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/22(日) 17:18:53 

    >>9
    たらこ明太子おかず生姜があれば2合はいけるよね。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/22(日) 17:19:27 

    フードロス対策で安く売ってるサイトとかを利用できないかな?
    余ってるならたくさん買いたい!
    コロナで自宅のお米の消費量が増えたから買うよ!

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2020/11/22(日) 17:20:20 

    米粉パン。
    米粉うどん。
    米粉パスタ。

    増えたらいいな。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/22(日) 17:20:38 

    たらこ買ってくる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/22(日) 17:20:55 

    >>1
    備蓄トピ民が頑張って120キロとか備蓄してたのにね
    今度は200キロ備蓄しなよ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/22(日) 17:21:05 

    >>3
    ガッテンだ!(`・ω・´)b

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/22(日) 17:21:34 

    >>98
    米の値段が倍?!
    一応米は日本の主食だし、それなりに守られてるのに倍になるなら、色々無理だと思う。

    +11

    -12

  • 114. 匿名 2020/11/22(日) 17:22:01 

    米食い過ぎて便秘だわ
    いちばん安くてコスパ良いと思って節約がてら食べすぎた。でもうまい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/22(日) 17:22:34 

    自粛のとき小麦粉やらお好み焼き粉はスーパーから消えたけど
    米は残ってたもんね(´・ω・ `)
    米食べよう!!

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/22(日) 17:22:59 

    米美味しい!
    久々塩むすび作ったら美味しすぎた

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/22(日) 17:24:23 

    >>98
    今の倍になってもいいとまで思うなら寄付するとか何か行動してあげてほしい

    +9

    -13

  • 118. 匿名 2020/11/22(日) 17:24:26 

    >>12
    稲を育てるのは経費はほぼ毎年変わりません
    安くなったら農家は死にます・・・

    +90

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/22(日) 17:28:21 

    >>111
    米が買えなくなるかもってみんなで不安煽られて私も私もって100キロ以上備え出したからね
    そんなことにならないと冷静にコメントしてる人は大量マイナスで批判されて、あのトピは賢そうに見えて冷静に先を読むチカラのない人たちだと思ってた、集団心理で感情的になりすぎだしみんなで不安の沼にハマってた

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/22(日) 17:28:53 

    >>23
    糖質制限するくらいなら、たくさん動いて美味しいご飯に魚とか食べた方がよっぽどダイエットになるよ。
    リバウンドするし、糖質取らないのは身体にも悪い。

    +42

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/22(日) 17:29:24 

    >>95
    外食に卸す量と家庭で消費する量じゃ全く違うもんね。
    米に限らず、食に関わるほとんどのものは今年大ダメージ受けてる。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/22(日) 17:29:28 

    牛丼食べたくなった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/22(日) 17:30:01 

    >>98
    農家の娘として、嬉しいお言葉です。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/22(日) 17:30:10 

    >>97
    私もグルテンアレルギーというわけじゃないけど、例えば唐揚げやホワイトソースに使う時、米粉の方が重くならないから結構重宝してます。
    余剰分の米を米粉需要にまわせば自給率を減らさずに済むし、国産米粉ってスーパーで売り出せば結構売れると思うんですよ。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/22(日) 17:30:40 

    >>65
    個食が増えて、世帯人数が減って、炊くのも面倒って人が昔より増えたんじゃないかな。
    意外と老人の方が食べなくなってると思う。
    私の周りの独居高齢者は高級パン好きよ~。
    米は買ってくるのも重いし、炊くのも面倒だし、毎回余るのが苦痛なんですって。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:26 

    >>4
    普通のスーパーで古米でもなんでもないお米が3000円ちょっとで買えるのにこれ以上安くしては横暴だよ…

    +91

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:50 

    >>102
    外国人が来ないなら来ないで国内で外食や旅行をドンドンして消費しようって事なら分かるけど、ちょっとコロナ増えただけですぐキャンペーンも中止だし今年はどうにもならないよね。
    外食や旅行を悪みたいに叩く人も居て余計に消費を妨げている

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/22(日) 17:36:11 

    >>23
    糖質制限すると分かりやすく体重落ちやすいからだろうね。
    でも、米食べないと野菜や肉だけじゃエネルギー足りなくなって筋肉を分解して更に痩せにくくなるから、ダイエット中でも少し減らしてでもご飯食べてー!

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/22(日) 17:36:34 

    >>54
    日本で作って日本で販売するなら、日本の米を使って安心、安全な商品を出して欲しい。
    中国産というだけで買いたくない。

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/22(日) 17:38:10 

    >>5
    これ
    例えば洋服屋さんやそれこそ住宅とかでも同じこと思うのかな余ってるなら頂戴って

    +35

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/22(日) 17:38:27 

    >>119
    100kg≒玄米30kg×3袋くらいは田舎の大家族ならあるあるの備蓄量だけどね。
    米は虫がわきやすいから長期備蓄には向かないよって備蓄トピでも何度も忠告されてたはずよ。

    ウチはJA直売所で玄米30kgを買って台所に置いて鷹の爪いっぱい入れて大体1ヶ月で無くなるペースだけど、それでもごくたまに虫わく。玄米保冷庫がないのに余分にもう1袋買っておこうとは思わないよ。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/22(日) 17:44:25 

    >>47
    ブロンコビリーで魚沼産コシヒカリの米粉パンとやらものを食べた時、おいしくて驚いたよ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/22(日) 17:45:28 

    今度の正月はあまり親戚集まらないし、もち米消費もかなり減ると思う。
    それぞれが気分だけ味わうために、切り餅は例年よりも多く売れそう。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/22(日) 17:50:20 

    >>52
    嫁いびりとかしてるの?

    +0

    -15

  • 135. 匿名 2020/11/22(日) 17:53:22 

    >>5
    買わなきゃだめでしょ。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/22(日) 17:55:46 

    >>2
    お歳暮煎餅送ろうかな!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/22(日) 17:58:28 

    微力ながら、朝パン派だったけど、これからおにぎりにします。きびきび働いて稼いで値段が上がっても日本の農家さんの作ったお米を自分のお金で買えるように。
    お煎餅などの米菓はちゃんと見て日本のお米でできているものを買おう。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/22(日) 17:59:54 

    おにぎり大好き!
    安いお米だけど、毎日お米たべてる!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/22(日) 18:00:48 

    >>131
    うちは半年分ぐらい玄米買っておいてるけど虫湧いた事ないわ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/22(日) 18:04:26 

    >>124
    米粉だとホワイトソースほんとダマにならなくて楽だよねぇ。
    米粉が小麦粉ぐらいの値段で売ってたらもっと沢山買うのになぁ。
    なんで高いんだろう?

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/22(日) 18:04:52 

    >>5
    買いなさい‼️

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/22(日) 18:05:17 

    >>98
    さすがに倍になったらお米食べない…てか食べれなくなる

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2020/11/22(日) 18:16:44 

    >>101
    分かるw
    パスタ・うどん・素麺…美味しいけど太るよね。
    お米は腹持ちも良くて優秀だわ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/22(日) 18:17:34 

    なるべくグルテンフリーにしたいし小麦って体に悪いと思うわ

    米粉のパンやケーキとか凄く美味しいし大好き
    なんなら米粉のパン屋とかやりたい!!

    育ちざかりの子供はスナック菓子食べないでおにぎりたべなされ!!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/22(日) 18:18:03 

    >>118
    死なないでー!!私はパンやパスタやうどんやそばよりも何よりもお米が好き。ご飯が一番好き。
    大変な苦労をして、毎年毎年お米を育てて下さってありがとうございます!!
    118さんやお米農家さんのお陰で、美味しいご飯が食べられています。
    定価で買いますからどうかこれからもよろしくお願いします🍙🙇🍚

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/22(日) 18:18:13 

    >>78
    これ以上高くなるとお腹いっぱいお米食べられない気がする。

    +0

    -12

  • 147. 匿名 2020/11/22(日) 18:18:40 

    >>15
    一般家庭に支援しても、他の人に転売するバカがいそうだから、支援するなら養護私設とかの方がいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/22(日) 18:19:42 

    >>138
    私も。好きなのはご飯、おにぎり、おもち!!
    私は日本じゃないと生きていけない人種🇯🇵

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/22(日) 18:20:06 

    >>117
    余ってるならタダで欲しい、安くして欲しい、寄付してあげて欲しい。
    米農家の苦労なんか1つも考えてないよね。
    他力本願で自分だけ得出来ればどうでもいい人が多いよね。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/22(日) 18:22:12 

    >>104
    どこが朗報になるんたろ。
    お米余る→米農家収入なくて辞める→米無くなる
    どこが朗報?!

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/22(日) 18:23:19 

    >>139
    ウチなんて、認知症の義父が買いこんだ玄米、500㌔ぐらいを8年ぐらいかけてやっと食べきったよ。
    今最後の10キロ。
    8年間玄米に虫が湧いた事はない。
    義父が精米してはったらかしてたやつは、味が落ち捲って色々工夫して食べたけど、苦行だった。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/22(日) 18:26:34 

    これって、その辺のスーパーでお米買えば支援になるのかなー???
    それともどこか特定のJAで買わなきゃ支援にならないの?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/22(日) 18:29:42 

    >>119
    あそこ、すごかったよね…お米だけでなく、パスタ500kgとか。
    もし地震や火事や豪雨浸水で家がダメになったら、その備蓄もごみになっちゃうのに、買いだめして何が悪いんだ!って怖かった


    +8

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/22(日) 18:35:41 

    >>151
    でも捨てたりしないで食べきった151さん、とっても偉い。すごく辛かったと思うけど、今って食べ物を粗末にしたり、遊んだりする人が多いから。食べきるって気持ちに感動しちゃった

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/22(日) 18:37:14 

    >>111
    備蓄って難しいよね・・・
    震災とかコロナで備蓄するべきかと思って色々買ったけどこの年末、なかなか食べきれず捨ててるもの多い・・・

    +4

    -7

  • 156. 匿名 2020/11/22(日) 18:38:41 

    くださいとかコロナで貧困に支援とか図々しい人が多くてビックリする。

    +13

    -2

  • 157. 匿名 2020/11/22(日) 18:39:16 

    >>107
    私、塩(海人の藻塩)と海苔さえあれば、それぐらいイケる。味変したくなったら、鰹節と醤油数滴とごま油数滴を混ぜたやつで。

    お米って、なんであんなに美味しいんだろうね!!

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/22(日) 18:40:09 

    >>54
    知らなかったよ。
    もう買わない。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/22(日) 18:43:38 

    >>155
    ええー、捨てちゃだめだよー!!自分ちで食べきれないなら、フードバンクやハーベストジャパンとかそういう食料支援に出そうよー

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/22(日) 18:47:45 

    農協が買取れや

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2020/11/22(日) 18:48:47 

    >>125
    あーわかる…うちの姑(遠距離別居)もパン食だ。パンだと軽いし、買いやすいんだろうね。
    炊いて余ることもないし。

    今はお米も超小分けした袋で売っていたり、レンジで一杯分炊ける容器とかもあるけど、シニアには知られていないのかも知れない

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/22(日) 18:50:41 

    >>149
    人に求めるばっかりだよね
    自分だけは少しでも得したい

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/22(日) 18:50:58 

    >>16
    元記事に
    >米価の下落が止まらない
    とあるからじゃない?

    下落してるのに我々が見る販売価格は変わらないから
    いったいどこで下落してその差額はどうなってるんだろう?という疑問は私もある
    在庫を保管する費用なのか、処分代なのか、その辺がよくわからない

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/22(日) 18:51:09 

    >>152
    どこのお米でも日本産ならいいんじゃないかな?
    ちょっと恩返し的な感覚なら、地元の銘柄の米にするといいかも

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/22(日) 18:53:50 

    どこで買ったら米農家さんの助けになるの?
    探してみたんだけどさっぱりわからなかった
    誰か知ってる人いたら教えてください

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/22(日) 18:55:31 

    >>163
    空き家問題と似てる気がする。人口減少で空き家が増えて…と聞くけど、土地も家屋も下落もせず、余りもしてない様子

    私たちの知らないマージンが多すぎて、よくわからないよね

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/22(日) 18:55:42 

    >>163
    若干安くなってるような気がするんだよね
    200~300円くらい
    気のせいかな?ってレベルかも

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/22(日) 18:56:56 

    バッタの影響で来年か再来年くらいに食糧難が世界的にあるって聞いたけどホントかな?
    本当だったら貴重な食料だから大切にしないと。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/22(日) 18:58:50 

    >>3
    夫婦二人で一日4合食べとるで!

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/22(日) 18:59:54 

    売りたいものは鬼滅の刃のパッケージにすれば売れる

    はずです!

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/22(日) 19:00:38 

    >>162
    ほとんどの人は苦しい状況だから、助けてほしい貰えるなら貰いたいって心境になるのは解らないでもないけど、こういう時だからこそ自分にできる支援をしたいなと思う

    個人的にいえば、今は困窮家庭にお米を寄付するよりもお米を定価で買って米農家さんに必要なお金が届いて来年も作ろうって思える状況になったらいいなって思う

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/22(日) 19:02:04 

    >>52
    じいちゃん米作ってる
    もみ付き40キロ?精米すると25キロ?よく知らないけど40年前1袋1.5万が今親類だけに売ってて高くても5千円だって
    バカらしくてみんなやめてる、中間業者は安く買い叩くし、お店で売ってるのごちゃまぜで、古米とかも混ざってるんじゃないかな、区別しようがないもん

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/22(日) 19:02:18 

    >>170
    いやだ。断るw
    普通でいい

    パッケージ変えるのって印刷代とか経費が余分にかかるじゃんよ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/22(日) 19:10:44 

    >>156
    私が今年一番びっくりしたニュースは、外国人留学生がコロナで苦境に陥り可哀想…という理由で、10万円の給付金を「私は必要ないから」ってポンと留学生にあげてたおばあさん(60-70代)
    それを「どーも」ってもらってた留学生

    ↑これをローカルニュースで中継して「10万円が不要の人はぜひ外国人留学生を支援しましょう」ってやっていたこと

    それ税金だし、要らないからって見知らぬ外人さんにポイってあげる感覚もどーも助かりますって貰っちゃう感覚も解せなかった

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/22(日) 19:11:55 

    臓器を動かすエネルギー源だから、
    低糖質ダイエットのけいで近年、不妊増えてるんだよね…
    まず来たら食事指導すると、米は太るから食べないとかさ。
    米が太るんじゃなくて、おかず食いすぎなんだよ…

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/22(日) 19:15:59 

    毎日絶対食べるよ
    🍚大好き💓♥️❤️

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/22(日) 19:20:17 

    >>146
    それはもう米が高い云々というより収入の問題なんじゃないかな…
    特に今なんて大勢の人がコロナで金銭面が大変だと思うけどね

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/22(日) 19:22:14 

    お米は炭水化物だから糖質ってすぐ敵視する人がいるけど、お米はアミノ酸が含まれていて、とっても健康と美容にいいのに、そういう長所は見ないで白いご飯は砂糖と同じとかデタラメは信じちゃう人が多いのは悲しいよね

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/22(日) 19:23:57 

    >>159
    捨てたかった訳じゃないのよ。
    備蓄しなくちゃ!って買ってたらほとんどこの10月が消費期限切れで・・・
    大掃除し出して気づいたの。
    慌てて買ってたから期限見てなかったし。

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2020/11/22(日) 19:25:52 

    >>12
    小学校の頃田植えから一年かけて体験したけど
    とてもこれ以上やすくしてとは言えないわ
    干したりする作業とかすごい大変だったし

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2020/11/22(日) 19:27:23 

    >>66
    30キロ約1万円。
    毎年40人にだしてるから4千万。
    うわぁー私の家では無理ですわ。が

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2020/11/22(日) 19:30:00 

    >>179
    うん、それはわかってるけど、消費期限切れでもOKなフードバンクとかもあるから、またそういうモノがあったら捨てないで、送ってあげてほしい。それで助かる人も確実にいるので。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/22(日) 19:31:46 

    >>158
    私も。もう買わない。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:19 

    >>33

    なんだこいつ
    逆だっつーの

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/22(日) 19:33:24 

    米嫌いだから数年間食べてない。
    米農家がいなくなっても構わない。

    +0

    -13

  • 186. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:28 

    国が買い取ってコロナで飯食えない人にあげればいいのに
    金あげるより現物支給

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:31 

    >>158
    前は日本のお米だったのに…
    いつからか中国産になってた

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:16 

    我が家は育ち盛りの男の子が3人もいて、週に10kgはお米食べてるから安くなるのはありがたい。
    少しでも消費に協力できるといいな〜。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:09 

    >>70
    糖質も摂取しないと脂肪も燃焼しにくいんだよね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/22(日) 19:51:32 

    >>54
    前は日本産の米だったのにね!!

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:25 

    >>3
    修造も嘆いてるだろうねw

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/22(日) 20:15:31 

    >>182
    消費期限切れてても大丈夫なフードバンクって、それこそ大丈夫なの?消費期限信用してるから廃棄するのであって、自分は嫌だけれど人にはあげるとか・・・ないわ。

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2020/11/22(日) 20:16:10 

    >>81
    スーパーで売ってる米粉パン大好きです!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:39 

    >>140
    手間のかかり方が違うんですかね?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/22(日) 20:36:03 

    最近お米のCM増えたなあと思ってたけど、それも関係あるのかな。若者の米離れ...とか言われてるから、それでかと思ってた。お米おいしいよねえ!大好き!

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/22(日) 20:36:40 

    >>78
    同意。
    私は農家さんから直接買ってるからスーパーで売ってるお米より若干高めだけど元を知ってると安心だし、何より若干高めといっても手間ひま考えたら安いよね。

    物には適正な価格があるし何でも安くしろってのは違うと思うな。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/22(日) 20:55:26 

    >>1
    >訪日外国人観光客需要がほぼ消滅したこと、

    そればかりではないでしょう
    肝心の日本人がお米を食べなくなったことも影響していると思います
    炭水化物カット、糖質カットダイエットが流行り、
    真っ先にお米が敵視されましたから

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/22(日) 20:56:35 

    >>188
    はなわさんの奥さまですか?

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2020/11/22(日) 21:04:37 

    >>178
    178さんと同じようなことを以前別のところでつぶやいたら
    すごい勢いでバッシングされたわ。
    ちょうど美容雑誌やTVの健康番組や糖質制限バンザイ!な風潮で
    ライザップ全盛期の頃。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/22(日) 21:18:47 

    家庭での消費は増えてるはずたよね。休校中はご飯凄く炊いたもん。
    廃棄食料は減っていそうでは?
    なかなか、難しい問題だね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/22(日) 21:23:41 

    >>4
    結局コレなんだよなぁ
    どんだけ農家や漁師が頑張って身削っても
    一般の人達は値段しか見てない
    水より安い安全な牛乳も高品質で安全な米も
    ライフラインだから最低限の値段で出してるのに○○離れとか安くしてって声が大きい
    そりゃあみんな一次産業から離れるよ
    やり甲斐無いもん

    +59

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/22(日) 21:35:30 

    >>4
    今年は新米安いと思ったよ。
    茨城県産の単一米が5キロ1299円だよ。有難く大量に買ってるよ!

    +29

    -2

  • 203. 匿名 2020/11/22(日) 21:36:53 

    やったー!米値下がり嬉しいよう
    ふるさと納税今年の分無くなったからさ!

    +2

    -7

  • 204. 匿名 2020/11/22(日) 21:41:22 

    それだったら米、安くならないかな。。。

    +2

    -7

  • 205. 匿名 2020/11/22(日) 21:50:33 

    米粉パン
    米粉タルト
    米粉パイ

    米の化粧水


    小麦粉が合わないらしく
    米粉で肌がきれいになったけどな

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/22(日) 22:14:08 

    >>181
    計算間違ってませんか?

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/22(日) 23:29:25 

    >>130
    コロナの前からだけど、SNSで家具や家電をタダでくれないか?って聞いてる人、いっぱい居る。私が知ってる人はお金に困ってる人じゃなくて時々年収自慢したり、グルメ話とかしてるのに不思議だった。

    ブログにAmazonの欲しいものリスト貼ってる個人の人も居る。そういうのって保護猫団体が支援募集で貼ることが多いから、珍しいなあと思って見たら、お酒とかお菓子やおつまみとかだった。

    色んな価値観があるんだと思うけど、タダほど怖いものはないって思い込んでる私が古いのかな?

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/22(日) 23:36:47  ID:gzhY2neEzs 

    >>201
    牛乳もお米も大好きなのに悲しい。野菜もたくさん取れ過ぎたら捨てないといけないと聞いた。玉ねぎやピーマンがトラックの荷台から捨てられるのも見た。
    牛乳もお米ももう今年で辞めてしまう酪農家さんや米農家さんが多そう…どうしてこんなことになるんだろう?どうしたら、生産者と消費者はwinwinになれるのかな

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/22(日) 23:39:47 

    小麦アレルギーだから、米ばっかり。これを機会に米粉のホットケーキミックス。米粉のパスタなど、米粉の製品もっと増やしてほしい。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/22(日) 23:42:36 

    余っててもし捨てるなら、子供食堂とか給食に安く売ってもらえたら助かるんじゃないかな。
    給食も私の時代はパンが多かったけど、
    お米を増やしてほしい。

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/22(日) 23:44:30 

    >>201
    かっては世界一の技術を誇った白物家電とかもそう。もっと安く!もっと安く!って海外生産に頼ることになって、メイドインジャパンは衰退

    手間暇かかる職人さんの作る物は高いから敬遠されて、継承者が居ない

    観光業に頼るしかなくなって、入国規制もせずこの有様
    なんか悲しいよ


    +23

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/23(月) 00:08:06 

    生活保護の人に現物支給したらいいさ

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2020/11/23(月) 00:40:48 

    ここ数年体調崩して色々自分の体質調べてパンや麺を極力やめて米食中心にしたら回復した。
    これからも健康と日本を守る為に微力ながらお米を食べます。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/23(月) 00:49:40 

    >>12
    図々しいよ

    +15

    -2

  • 215. 匿名 2020/11/23(月) 00:54:21 

    >>23
    ライザップ、ダイエットYouTube、ダイエットインスタグラマーも皆、糖質オフばかりだもんな。鶏胸肉、野菜、きのこばっかで米食わないの。影響うけてる人かなり多いと思う。オートミールを主食に変える人も増えた

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/23(月) 00:56:35 

    >>27
    これ全部、糖質制限の人が嫌うやつだ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/23(月) 01:00:42 

    >>54
    よっぽど中国米って安いんだろうね。たまに納豆も産地見たら大豆が中国でそっと戻すわ。ゆかりシリーズのふりかけも中国でショックだった。裏見て中国の文字あると食べる気なくす。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/23(月) 01:08:51 

    >>70
    糖質オフ商品も増えたよね。しかし裏見ると人工甘味料のオンパレード。それなら少量ふつうのお菓子食べたほうが断然マシだと思った。なんでも食べ過ぎなきゃ太らないのに身体に悪い人工甘味料を摂取しまくるほうが怖い。米も適量は全然太らない。脂質OKで糖質NGとかやるよりバランスよく食べればいいのにって思う。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/23(月) 01:14:48 

    >>1
    エッ⁈お米が安くなっている実感ない
    どこの国の話ですか?

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2020/11/23(月) 01:20:55 

    >>4
    自己レスです。
    安くならないんだねって書いたのは「安くしろよ!」って意味では無く、売れなくても即値段に反映するとか単純な事じゃ無いんだろうなって気持ちで書いたんですが言葉足らずでした。特に生産者さんは腹立たしく感じられたかもしれません。すみませんでした。国産の食品、毎日有難く頂いてます。ありがとうございます!

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/23(月) 02:38:17 

    ミルキークイーン美味い!次は青天の霹靂食べてみたい

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/23(月) 04:37:52 

    >>192
    そりゃ何年も経過してて変質してるようなものは使わないけど、例えばペットボトルの水は消費期限を越えても、水が蒸発するだけで飲めなくなる訳じゃない。でも量がわずかだけど減るから消費期限が記載されてるの。
    消費期限を1日過ぎたから食べられませんって食品は少ないし、まして備蓄用になまものを買う人は居ないと思う。

    今の日本でも日々食べることに事欠く生活の人も居て、そういう人達が少しでも食べられるように炊き出しをしたり、食料を届けたりする人達が居る。だから、捨てるぐらいならフードバンクやハーベストジャパンとか食料支援に回せる物があるのなら回してあげて、確実にあなたに救われる人が何人か居るから

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/23(月) 04:47:58 

    >>12
    農家さんのこと考えようよ。これ以上安くしたらやっていけないでしょ。日本のお米は美味しいから値段に納得してる。むしろ安いくらい。 
    どのお米も美味しいけどやっぱり魚沼産コシヒカリが一番好き。同じ新潟の加島屋さんの鮭茶漬けとの相性が最高すぎる。

    +19

    -2

  • 224. 匿名 2020/11/23(月) 05:09:43 

    >>12
    乞食貧乏人
    苦労して働く人侮辱すんのいい加減にしろ

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2020/11/23(月) 06:07:31 

    >>220
    みんな節約しながら生活してるのだから、農家さんが大変なのはわかるけど、安いと助かるのは事実だよね
    安くしろ!なんてそこまで言ってもないし

    私はアレルギー出てから小麦粉が食べられなくなって、米粉の製品を探して買ってるけど、正直小麦粉にくらべると高いよ
    パスタ、お餅、米粉、たまにはケーキとかも食べたいから探すのにも苦労する

    小麦粉の変わりに米粉でいろんな製品をつくるのも大変だから、高くなるのは仕方ないと思うけど、家計を圧迫してる。
    安くなると助かるくらいの書き込みに、マイナスつけたり、
    農家さんがーって言う人は私くらいの生活してから言ってほしい。

    ここで言えるくらいにお金がたくさんある人は、もちろん高級なお米買って農家を支えてくれるんだよね

    +7

    -5

  • 226. 匿名 2020/11/23(月) 06:30:32 

    Twitterでお米買って下さいにのって専門店でお米買ったけど、めっちゃ美味しかった。リピートする。いつものより500円位高くて、送料もかかるけど10キロチャリで買いに行く事を考えたら送料800円払っても良いと思った。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/23(月) 06:57:59 

    >>216
    しらんがなw

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/23(月) 07:08:28 

    日本食ブームだし、海外のお篭り需要を狙って輸出したら?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/23(月) 07:23:16 

    >>9
    つい最近食わず嫌いだったとろろ昆布+白米の魅力に気づいてしまった…
    地味でこれまで見向きもしなかったのに、母からの仕送りに入ってたのを仕方なく食べたら、え…💓美味しい…
    またまた他のおかずと合わせても味を邪魔しないんだよね
    しかも食物繊維多い実力派で便秘しなくなったし相当できるやつだわ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/23(月) 07:34:46 

    >>217
    ゆかりって中国なの!?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/23(月) 09:15:46 

    前から思ってるのですが、生活保護とかは、お金じゃなくて農家から国が米とか野菜買って渡したら良くないかと思う。
    どうせ、パチンコに消えるだけだし。遊びたいなら、働けば良いわけだし。
    生活保護って最低限の生活保障なんだから、衣食住があればよい!

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/23(月) 10:06:12 

    お米余してる農家さんのお米買って少しでも貢献したいと思ってネットで調べてたんだけど

    シングルマザーです、お米くださいとか
    お米下さい系の人が沢山居てびっくりしたんだが…

    こんなにも食品くださいって人沢山居てびっくりしてる…
    食品買えない位貧困なのか、大丈夫か日本

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/23(月) 10:06:50 

    お米は大事。安いなら嬉しい。今秋田こまち食べてるけど新米だから凄く美味しい。それこそ米だけで食べられる。日本人ならドンドン食べないと。
    糖質制限とかでお米減らしている人見てるともったいないわ。病気なら仕方ないが。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/23(月) 10:10:40 

    今はネットが有るので運ばなくて良いし凄く楽に買える。いつも10キロ単位で買ってる。今のお米は美味しいね。余ってるのは仕方ないけども捨てるのは駄目だよね。もったいないけどどうなんだろう?
    海外だって食べられない人もいるのだし。生活保護だって現物支給はあり。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/23(月) 10:11:09 

    簡単だからいつも朝はパンにしてた
    でも添加物とか気になるから本当は子供に食べさしたくなかったんだよね…

    昨日ココ見たから朝はお米にした!!
    おにぎりにしたら子供は恐ろし程食べるわ

    毎日7合食べるよ〜

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/23(月) 10:14:24 

    やはり日本の米は美味しい。絶対に誇れるよ。炊飯器も進化しているのかホント美味しく炊ける。幸せ。
    近年はパン食やパスタも増えたけどヤッパリお米だよ。主食です。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/23(月) 10:14:52 

    日本のお米美味しいよね

    安いし試しに外国産日本米をたべたら味がない?
    甘みがなくて、炊きたてご飯なのに美味しくなかったよ

    ただ炒飯、カレーには外国産のあっさりした方が合う

    とにかく日本のお米は美味しい!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/23(月) 11:46:25 

    朝はパンだと手抜き出来るからパンばかり食べてるけど食パンにもマーガリンとか使用されているんだよね。極力マーガリンは避けたいと思って菓子パンを食べるのは止めたけど。昼は麺類食べてるし御飯食べるのは夕飯だけだから1日2回は米は食べない。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/23(月) 12:13:34 

    >>12
    農家の大変さも知らないのに農家(も)と言って
    簡単にちょこっと安くして欲しいなんて言うなよ

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/23(月) 13:22:19 

    米は力だ!

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/23(月) 13:49:39 

    そもそも中抜きしてる業者がいらないよね。
    多少たかくてもいいから農家から直接ネットで購入したいわ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/23(月) 13:52:28 

    >>217
    多分工場が中国にあるんだろうね。
    安倍さんの政策で中国から撤退して新しく工場を作る会社には補助金出してたよね?
    こういう会社には中国より国内に工場をおいてほしいわ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/23(月) 13:56:14 

    >>222
    賞味期限は切れてもいいけど、消費期限切れは駄目だよ。
    賞味期限は美味しく食べられる期間の事で、日本は厳しめに設定してあるんだよ。
    例えばカップラーメンなんかは賞味期限が2年ぐらい切れてても問題なく食べられるよ。
    消費期限はその期間内に消費しないと傷んだりして食べられなくなるから守らないと駄目だよ。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/23(月) 14:32:58 

    >>230
    減塩のゆかりは国産だよ!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/23(月) 15:32:19 

    >>29
    賛成!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/23(月) 15:44:35 

    >>170
    鬼滅米…悪かない、米のネーミングとしては

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/23(月) 15:50:43 

    >>189
    それそれ、そんで低糖質とかいって肉魚だけ食べてりゃ内蔵脂肪たまって筋肉落ちて、一時的には体重減るよね。
    その後のリバウンドがえらい祭りだけどさ。
    食べた脂質タンパク質を燃やす為に米が必要なのにね。
    丼ご飯に唐揚げ1個、卵焼き一切れが丁度いいらしいね、管理栄養士さんに聞くと。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/23(月) 16:02:00 

    食べる量は変わらないんだから、廃棄されてる分が浮いたってことなんだよね。これ自体は悪いことじゃないよ。
    ただ経済活動と環境問題は水と油だということがまた形になってしまった。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/23(月) 16:05:51 

    私、小麦アレルギーだから小麦粉のかわりに米粉使ってる。
    ヘルシーだし、もっと米粉の料理やお菓子が普及したらいいのにと思う!
    小麦粉は体にいいことひとつもないし、アレルギー持ちじゃない人にも米粉はおすすめ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/23(月) 16:09:23 

    >>225
    私も小麦アレルギー
    米粉のお菓子って高いし探すの大変だよね、高いし!
    本当に日本は小麦が溢れてて、なに選んでも大体小麦入ってて嫌になる

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/23(月) 16:29:37 

    >>33
    給食も今は米のほうが多い。
    昔は基本パンだったよね。
    若い子は朝ごはんにご飯を選ぶほうが多いらしいですよ。
    35歳の私はそれこそ昭和だけど断然米派。
    酒呑みだけど、焼肉のお供はビールよりお米!

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/24(火) 23:02:41 

    >>31
    西日本が水害と虫の影響で不作、東日本が豊作なのでトントンって聞いたよ!
    でも減反要請政府がしてるんじゃなかったっけ、これから食料難きそうだっていうのに減らしちゃうのもなあ、、、無くなるときは一瞬だと思ってるからうちに10㎏は必ずあるようにしているよ!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/24(火) 23:06:09 

    >>98
    私は安全なお米を食べたいのでスーパーで5キロ2000円くらいのやめて、
    無農薬の5㎏4000円のお米買うようにしてる!もちろん妥当な金額だと思ってる!
    農家さんいつもありがとう!

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/24(火) 23:08:15 

    >>243
    カップラーメンは賞味期限切れでおなか壊したってよく聞きます、油がやばいとかなんとか
    どっちにしろ早めに食べたほうがいいと思います

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/24(火) 23:12:54 

    >>228
    残念だけど、日本の食は結構規制されてるのが多いのよ
    添加物だ農薬だ、放射能だって
    それにアメリカでスーパーとかお米日本の半額以下だよ、価格じゃ戦えないよ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/24(火) 23:18:17 

    >>225
    お金ないけど買ってるよ、いいわけしても結局こ/じ/き思考じゃんね
    値段安いと助かるっていうけど、スーパーのお米の利益率ってほとんどないんだよ
    特売なんてほぼほぼ赤字だよ、高いと思うならならかわなきゃいいよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/25(水) 17:52:31 

    >>33
    パン〜??日本人ならアワやらヒエだろ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/25(水) 19:47:44 

    >>27
    卵かけご飯もあるよ〜!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。