ガールズちゃんねる

働く職場がことごとく業績不振or潰れる方

79コメント2020/12/04(金) 20:37

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:10 

    現在28歳、今の会社で4社目です。
    2社目は契約社員でしたが、業績不振で予算減となり契約社員は全員契約打ち切りとなりました。
    3社目は正社員でしたが、経営不振で事業所がなくなりました。
    現在4社目で派遣社員として働いており、コロナということもありますが、私の部署は特に売上減が酷いです。さらに会社の都合により、他の部署にどんどん商権を譲ることとなり、本当に毎日暇で暇で苦痛ですし、いつ派遣を切られるのかなとビクビクしています。

    私は貧乏神なのかな?と思うこともしばしばです。新卒で入った1社目だけが自分の意思で辞めたのですが、逆にこの会社はこのコロナ禍で売上が上がっている業界のため、本格的に私が貧乏神なのかなと思ってしまいます。

    結婚しているので幸い生活に困窮はしておりませんが、私が貧乏神だといつか主人の仕事にも影響を及ぼすのではないかと危惧しています。

    同じような形、いらっしゃいますか?

    +93

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:51 

    御祓い行った方がいいのでは

    +17

    -9

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:02 

    貧乏神って…そんなに自分を卑下しないでね。

    +135

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:07 

    大手で働けばいいんじゃない?

    +2

    -25

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:42 

    業種は同じ?

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:43 

    私も3社潰れるまたは吸収されるなどして、自分をクラッシャーだと思ってます。

    +106

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:04 

    貧乏神なんじゃなくて主さんの選択の問題だと思うよ。
    例えば業界、企業の規模とか。いつも同じ感じなのでは?

    +49

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:06 

    疫病神なんかじゃなくて、主が一流企業ではなくそのレベルの会社にしか入れないってだけ。

    +9

    -34

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:12 

    中小企業が潰れやすいって話じゃない?

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:45 

    >>8 これよね

    +5

    -8

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:12 

    >>6
    大嫌いな○奈の会社に行ってクラッシャーしてほしい。

    +4

    -9

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:34 

    高校の頃からバイトするところ次々潰れていた
    今数えたら12店舗あった

    会社に潜り込んで働いて潰す役目の仕事無いかなーって思ったくらい百発百中

    +109

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:49 

    こんなご時世だから仕方ない

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:30 

    他もいろいろ内定受けたうえでその会社を選んでるならついてないと思うけど
    泥舟から人々が抜け出して、人手が足りなくなった会社にしか受からないとかではない?

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:31 

    私もです。経営不振で給料削減からの自主退社→勤めてた支店がなくなる→倒産と続いた。私だけかと思ってたけど、こんな人他にもいたんですね。

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:47 

    私は潰れるような企業にしか採用されない人間なんだろなって割り切ってる

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:23 

    >>8
    その通りかもしれないけど、なんでそんな酷いことを言えるんだろ
    心がないのかな

    +27

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:38 

    ああ私だけじゃないんだ
    入社した途端業績が急降下、転職の繰り返しだった

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:27 

    ごめん、うちには絶対来ないで!

    +3

    -10

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:04 

    わーかーるー!
    私も働いたとこすでに潰れてるとこばっかりだ!
    でも2年前に自営業はじめたよ…
    ずっと頑張る気はあるんだけどね…

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:19 

    同じ職種
    3社目。

    どれも店舗潰れるか
    合併。そのせいで移動やシフトカット

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:40 

    私もそうです
    今まで4社全て潰れました
    けど私は特に秀でた能力があるわけでもないので、そんな私を採用するような会社はもとからそういう要素があるんだろうなーと思ってます

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:33 

    なんだかんだ主さんのせいにしすぎでは、、偶然偶然!気にしてたら余計におかしくなるから、リセットリセット! これで厄祓い、これからのあなたはついている!

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:21 

    役所関係で仕事してみたら?売り上げ関係ないし。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:40 

    友達のようだ…
    彼女は内定もらった会社が初出勤前に潰れたところからはじまっていたよ

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:01 

    お呼びですか?
    私今まで働いた会社、全部無くなりました。
    辞めてからだけど…

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:19 

    経験数が増える 自己都合じゃなくてってなら強いと思う

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:25 

    >>1
    そういう人ふたり身近にいるよ。
    私から見ると、そりゃそうなるねってくらい職場の探し方が下手。

    主さんはそうじゃなさそうだけど、視点を変えて探してみては?

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:02 

    >>17
    このトピに来た人全員が思ったことだと思うけどねw

    +4

    -10

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 22:07:36 

    無名の小さい会社しか選んでないよね?大きいとこ選べばそう潰れないよ

    +2

    -7

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:23 

    10年生き残る企業は1割ないって言うしね。飲食店なんかだともっと厳しいんじゃない?10年以上続いてる企業に就職すれば潰れる確率は減るんじゃないかな?

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:11 

    学生のアルバイトの時も社会人になってからも、潰れたり合併吸収、業績不振での解雇など多々あったから、今の会社景気よくて逆に戸惑ってる、怖い。
    同業者はコロナ禍でけっこう打撃受けてるとこ多いのに。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:10 

    私だ。
    就職して6、7年でかなりの営業悪化でやばくて辞め
    次もなかなか実績上がらず1年で辞め
    その次は入ったら赤字経営で倒産w
    今は落ちついてるけどコロナで心配

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 22:14:15 

    私の友達に2人程そういう人がいるよ。
    大企業の移転や日本撤退を経験してるよ。正社員になってもまた部署が消えた…とかね。
    その人達が辞めた後つぶれてしまう会社も多々あるみたいね。

    でも大手企業でも部署が移転したりもあるよね。

    何も変化なく平和に働けてるところは奇跡で運がいいのかもしれないよ。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:36 

    契約した人が次々亡くなって行く同僚がいた。高齢なら分かるけど、若くて元気そうな人が突然亡くなったり。
    ついたあだ名がデスノートだったw

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:45 

    一社目
    売上はあるものの、食品ばかり売れて利益あるものがあまり売れず、時間カットされたので退職

    二社目
    補助金のおかげで給料もらえたのも一年間だけ。
    その間に「大丈夫なのか?この会社」と思うこと多々あり。
    やはり給料もらえなくなり退職。仕事は楽しかったんだけども…
    三社目
    社というかお役所の臨時だったんだけど、ほんと、お客さんこなくてヒマだった。
    むろん、予算カットで今年3月に切られた(辞めたかったのでよかった。)
    現在
    今の所、そういう神は降りてこなさそうです。いや、来ないと思う。
    2社目の時、事務員だったんだけど、今の所、動く金額のケタが違う…

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 22:25:34 

    私いつトピ立てたのかと思ったわ笑
    年齢も同じ笑
    学生時代に働いてたバイト先全部潰れてしまった
    マックすら潰れた笑

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:55 

    >>24
    どこも予算カットで余分なものは出したくないって感じだと思うよ。
    あと、会計年度ナントカで毎年更新の面接試験あったり。もちろん、切られることもある。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:00 

    私もだよー!
    初めて就職した会社の支店が潰れた
    次の会社は上がヤバくて
    元が電話会社の代理店だったのに突然ウン十万の美顔器を売りつける業務に変わったw
    次の通販会社のオペレーターは違う会社に業務移管して仕事なくなった
    次に入った介護用品の卸業務は支店自体がなくなった

    大きい会社じゃないとあるあるなのかな?

    絶対潰れない会社で働きたいと思って
    葬儀会社の面接受けたけど毎日葬式ある訳じゃないからその都度葬儀がある現場に行ってもらいます同じ場所で勤務は基本ないって言われて免許なしで諦めた

    でも特技も学もないから変な会社にしか雇ってもらえないのかも?悲しすぎる

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:10 

    お仲間が沢山いてびっくりしました。これとは別に私は株やっているんですが、買ってしばらくすると会社に不祥事や世間の状況によって暴落する事多いです。
    何か申し訳ないです。


    +12

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:37 

    私と旦那がまさにこれです!!今まで全ての職場が潰れるまたは潰れなくても業績不振になってます…。
    夫婦でやばいですよね。
    潰れて欲しい会社にスパイとして潜り込んで倒産させる、倒産請負人みたいな会社立ち上げようかしら。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:03 

    私がやめると会社その後潰れるのは4回あった。
    それも嫌だよ。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:28 

    銀行員だけど担当した会社がなぜか急に業績悪くなって潰れる人がいたよ。結構な大企業が潰れたりしてた。偶然なのかその人に何かあるのか…

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:32 

    会社って10年続けばすごいって言われてて、傾く可能性だってあるから気にしすぎだと思います。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:38 

    関係ないけどデスブログの人思い出したwww

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:25 

    ここのみんなで
    大きい会社は手強いけど、小さい会社なら潰します
    って会社立てて
    逆に潰れない会社を作ろう
    (詐欺 セクハラ ブラックなど糞な会社のみにする)

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:57 

    一時期、私が夜勤をすると患者さんが急変するという事が続いて憑いてるねとウワサされた。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 22:55:28 

    >>16
    潰れるような会社は人材雇わないよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 22:57:13 

    >>30
    潰れないけど解雇はあるよ
    特に今のコロナ時期はね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:51 

    >>30
    私誰でも知ってる会社にいたけど、支店閉鎖に追い込まれたけど。
    本社と一部の支店は生き残ってるけど、業績不振で地方の支店はどんどん閉鎖されてった。
    大きい会社だから安泰なんてことは無い。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 23:05:46 

    コックの夫がそうです
     
    5店舗中、4店舗が閉店
    結構母体がしっかりしているお店ばかりでした
    唯一残っているのが個人経営のお店

    今のお店は12月で閉鎖が決定しました
    2年以内に職場が変わります

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:57 

    社名変更→閉鎖→転勤→転職→事業撤退→転籍イマココ

    もう次の会社行こうかな。。。しんどい。。。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:23 

    確かに、勤めた会社が数件潰れた人知ってる。
    なんだろうあれ?でも本人普通だから大丈夫だよ!
    でも、不思議…。私二人知ってるのそういう人。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:42 

    以前バイトで入ってきた子がそうだった。
    「私が働いてきた会社(もしくは店)は全部潰れちゃうんですよ〜運ないんですよね〜もしかしたらこの店も閉店しちゃうかも〜(笑)」って言ってて、まさかね…って思ってたけど、本当に閉店する事になった。
    運とかじゃなくて貧乏神がついてるというか、何か会社を潰すパワー持ってるのかなと思った。
    ちなみにその後に入社した会社も倒産させてたよ。
    今は専業主婦に落ち着いてるもよう。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 23:34:34 

    沖縄ではハブを捕まえるとお金もらえるけど、あんまり役所にたくさん持っていくと養殖してないか家の中調べられるんだってね
    ハローワークで失業保険もらうとき気をつけて

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 23:37:23 

    私は自分が辞めた後すぐに工場やら大手チェーン店舗やら会社やらが無くなるw完全に潰れるでなくても他社に買収されて社名が変わっちゃったり。単なる偶然なんだろうけど、すんごい不思議

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 23:40:22 

    やー、でも、やめた原因が会社側だからまだいいとおもうよ
    自己都合ばかりでやめてるのよりいいんじゃないかと
    と思うのは自分だけ?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 23:43:00 

    働く職場がことごとく業績不振or潰れる方

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 23:46:20 

    >>8
    めちゃくそ意地悪!ひでぇ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 23:50:55 

    >>1
    よくある事だよ、貧乏神なんかじゃないよ

    >会社設立後に生き残れる確率
    1年:40%
    5年:15%
    10年:6%
    20年:0.3%
    30年:0.02%

    1年で60%、10年で94%の
    会社は倒産してしまうんですね。
    30年なんと0.02%、
    30年生き残れる会社は、
    100社あったら2社のみということです。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 23:59:49 

    >>1
    公務員にならないのが悪い
    百%勝ち組になれる

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2020/11/20(金) 00:00:38 

    朝ドラの「純と愛」思い出した。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/20(金) 01:14:35 

    >>1
    パソナに行ってきて

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/20(金) 01:22:14 

    >>1
    AMAZONやソフトバンクに勤めて潰してくれ
    あなたが世界経済を変えるかもしれん

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/20(金) 02:21:26 

    ケチ会社はなんだか多い気がする

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/20(金) 04:15:31 

    >>12
    是非ともパチンコ業界へ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/20(金) 05:18:29 

    >>6
    >>11

    あのブラック子会社も潰して欲しいわ
    パワハラ、意地悪BBAが路頭に迷って欲しい

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/20(金) 05:56:13 

    私は潰れるところから逃げるのが上手いかもしれない。
    今までデパート、クリニック、チェーン店がある飲食店、ド◯モの取り扱い店を辞めたけど、どこもその後2〜3年以内には潰れてる。
    辞める原因は人間関係なんだけどね。
    先月お局にパワハラされまくった歯科医院を辞めたので、ひそかに潰れるといいなと願ってる。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/20(金) 06:49:58 

    社員やバイト、顧客をゴミみたいに扱うブラックな会社限定で、社会の為に潰れろと思って辞めた数ヶ月後に不祥事や経営不振で潰れたのが3社あります。
    1社は割と大手でニュースに出たのは2社。
    何となく怖くなり、それからは潰れろなんて思わないようにしています。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/20(金) 07:40:40 

    >>66
    12ですが、パチンコ屋で働いた時は私の働いた店舗は潰れました笑
    本社で働いてみたいですね笑

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/20(金) 08:52:38 

    面接に行って落ちた所でさえも数社ある。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/20(金) 08:59:06 

    1社目は主さんの自己都合。2社目はたまたま運が悪かった。3社目からは、職歴の多い人を雇う会社は人が集まらない会社。もともと人が集まらないとか、すぐ辞めちゃうとか何かしら問題があるから業績も悪い。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/20(金) 11:43:05 

    アラフォーです。パートですが、28歳からパート始めて5軒潰れました。
    家族揃ってお気に入りで通う店も気がつけば潰れてます。
    別に何かしてるわけじゃないですよ。(大人しく食べて普通に会計して帰ります)
    いま働いてるお店は3年目ですが、コロナで売り上げは落ちてます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/20(金) 14:56:43 

    倒産はありませんが、世間を騒がせるような不祥事ばかり起こす組織と縁があります。

    数年前には直属の上司が朝テレビつけたら、マスコミに囲まれて、コメンテーターにボロクソに言われてました。
    週刊誌に名指しで当時かなり一緒に働いてた職場の知り合いが叩かれたり、そんなところばっかりです。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 01:40:14 

    >>1
    私がいた店舗全部無くなってる。
    私が異動して、わりと直ぐなくなってて、繋ぎでやってた事務のバイトも私が辞めた直後給料未払いで倒産したらしい。私も色々不安になる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/21(土) 22:30:23 

    主さん関係ない(笑)
    力のない中小企業や時流に乗れなかった企業がどんどん潰れる時代になって簡単に労働者の首を切る恥知らずな企業が増えただけ。

    私なら現職で働きつつ水面下で転職活動進めるな…
    正直者すぎたり無条件に会社のこと信用しすぎるとババ掴まされるよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/22(日) 21:40:20 

     私自身ではないんだけど、前にいた部署で、私の後任になった子がそんな感じだった。
     最初の部が業績不振で閉鎖、管理部門に移ったけど、外注化で縮小することになってまた異動。私の旧所属に来たけど、引き継ぎを終えて私が異動したら、そこのセクションだけ業績が急降下してとうとう売却された。
    すごい美人なんだけど、何かに憑かれてるのかな…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/26(木) 01:09:58 

    こればかりは運としか言いようがない部分も大きいだろうけど、その会社を受けるときに今後業績の伸び代はあるのか、調査不足なのかもですね。
    あとは先見の目を養うこととかかなー。
    それでもコロナとかは誰も予想できなかった事態だからもうしょうがない部分もある。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/04(金) 20:37:35 

    >>17
    「その通り」って二重に強調しててかえって失礼っぽい気が(苦笑)。
    まだシンプルに指摘する方が親切っぽいような。
    わかってやってるなら知能犯?

    ただ鈍い人とか頭悪い人(主がそうとは言ってない)だった場合、そういう人って論理的な解説されても頭に入ってこないんで、インパクトあるワードを持ってこないと頭働かなくて響かないから必要悪もあるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード