ガールズちゃんねる

運転免許デジタル化に意欲 加藤官房長官、スマホ搭載前向き

123コメント2020/11/12(木) 22:12

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 18:07:42 

    運転免許デジタル化に意欲 加藤官房長官、スマホ搭載前向き - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    運転免許デジタル化に意欲 加藤官房長官、スマホ搭載前向き - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    加藤勝信官房長官は11日の記者会見で、運転免許証のデジタル化に意欲を示した。「国民の利便性向上につながるよう関係機関で検討する。『スマホが免許証代わり』という点について研究を進めてほしい」と述べ、スマートフォンへの機能搭載に前向きな考えを強調した。

    +6

    -97

  • 2. 匿名 2020/11/11(水) 18:08:11 

    個人情報とかきちんとしてくれるんすか?

    +224

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/11(水) 18:08:23 

    スマホの電池0パーセントで提示求められたらどうすんだろ。

    +359

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/11(水) 18:08:46 

    便利だけど怖いよね

    +134

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/11(水) 18:09:10 

    何でもかんでもデジタルでいいと思うなよ

    +252

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/11(水) 18:09:15 

    充電切れたらヤバいよな
    捕まっても見せれないから無免許になるかな?

    +122

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/11(水) 18:09:15 

    スマホ落としたら悲惨

    +191

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/11(水) 18:09:25 

    ハッキングされたら。。。

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/11(水) 18:09:42 

    政府はいつも動くのが10年遅い。

    +83

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/11(水) 18:09:43 

    スマホありきの生活になりすぎても嫌だな

    +199

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 18:09:55 

    今の免許証を無くすのは自己責任で済むけどデジタル化だとさあ

    +118

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/11(水) 18:10:15 

    >>3
    とりあえず署まで来てくださいじゃない?

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/11(水) 18:10:35 

    マイナンバーとひっつけるのは不正受給や不正送金を防げそうだからともかく、スマホ搭載は反対。
    敵国アプリにデータ抜かれそう。

    +126

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/11(水) 18:10:37 

    マイナンバーカードもスマホに搭載しようとしてるよね
    なんでも一体化するのは便利な反面リスクも大きくなるよね
    マイナンバーカード スマホへの機能搭載を検討へ 武田総務相
    マイナンバーカード スマホへの機能搭載を検討へ 武田総務相girlschannel.net

    マイナンバーカード スマホへの機能搭載を検討へ 武田総務相 今月10日から会議での議論を始め、セキュリティーを確保するための技術面での対策や、スマートフォンの機種を変更した場合の対応など実現に向けた課題を整理し、来年度中の実証実験を目指すということで...

    +99

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/11(水) 18:10:53 

    極端なヤツばっかり

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 18:11:07 

    何でもかんでもスマホにっていうのも怖いな

    +69

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 18:11:09 

    菅に総理は無理

    +59

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/11(水) 18:11:27 

    何でもかんでもデジタル化すればいいってもんでもないでしょうに……
    Twitterやインスタでさえも乗っ取りや成りすましがあるのに免許証だけ大丈夫にはならないと思う。

    +104

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/11(水) 18:11:50 

    どうせ個人情報流出しても誰も責任取らないんでしょ

    +89

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/11(水) 18:12:06 

    スマホ盗まれたら人生終わる時代になりそう

    +104

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/11(水) 18:12:13 

    なんでもデジタルにするのもなー。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/11(水) 18:12:15 

    スマホが故障して修理に持っていく時は運転出来ないってことね

    +85

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/11(水) 18:12:37 

    民間でたまにある、免許証のコピーを提出等の時はどうするんだろう。

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/11(水) 18:12:54 

    財布持ち歩く必要なくなるね

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/11(水) 18:13:11 

    賛成
    高齢者が理解できずに自ら免許を手放してくれるのを期待するわ

    +3

    -20

  • 26. 匿名 2020/11/11(水) 18:13:45 

    写真付き身分証明書はカードでいいよ。
    事故った時スマホが壊れる確率よりもカードの方が残る確率高い。
    そもそも簡単に他人が開けないようになってるからそういう時手間だし。

    +74

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/11(水) 18:13:46 

    バカの一つ覚えみたいにデジタルデジタルだな

    +96

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/11(水) 18:13:48 

    そこまでさせる必要あるの?

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/11(水) 18:13:54 

    >>3
    警察の交通課のパソコンに個人の免許証がデータ化されてるだろうから
    名前や生年月日等で確認は出来るんじゃないかな?

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:06 

    スマホを持ってない年寄りはどうするのよ?

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:15 

    >>22
    スマホの充電無くなってもアウトだよね

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:17 

    >>12
    余計面倒だよね💦
    免許書は今のままで良い。

    +85

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:20 

    スマホの情報が盗まれた場合の保証や責任も明記してくれるなら、どうぞ
    その辺を有耶無耶にするなら、反対するわ
    ただでさえ、IT後進国の日本はセキュリティがガバガバ

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:22 

    >>3
    車で充電

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:29 

    派手に事故った時、スマホなんてぶっ壊れない?身元確認が大変になりそう…

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:35 

    せっかく取ったばかりなのに笑

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:39 

    免許提示するときは専用のアプリから見せたりするのかな?
    スクショ偽造とかアプリ偽造できそう

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:45 

    運転免許証みたいな、どんな場面でも使える身分証明でもある物だからハッキングとか漏洩とかが怖いし、スマホが盗難に遭った時も怖い。

    現行のカードか、スマホか、どちらでも選択可能にして欲しいわ。

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:52 

    デジタル乳首

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/11(水) 18:14:54 

    賛否両論あるけど、まあ便利ではあるよね

    +1

    -15

  • 41. 匿名 2020/11/11(水) 18:15:46 

    Docomoのようにデジタル化に詳しい人材がいなさそうで心配
    スマホに反映するかしないかは選択できるようにしてほしい

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/11(水) 18:15:47 

    >>27
    変化しないといけないのはそこ?と突っ込みたくなる

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/11(水) 18:15:47 

    >>4
    何でもデジタル化賛成派です。
    マイナンバーもすぐ作ったしスマホ決済も利用してます。
    怖いというのは具体的に何が?
    たいした個人情報でもないから流出しても気にならない。

    +3

    -31

  • 44. 匿名 2020/11/11(水) 18:15:59 

    スマホだと高齢者がわかりづらいよね
    これで高齢者に轢き殺される若者が
    減ればいいなぁ

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/11(水) 18:16:22 

    どういう感じになるんだろう。
    アプリになるのかな?
    携帯故障して修理に出したらしばらく運転できないよね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 18:16:44 

    スマホって元々なんだっけ? 電話から始まったやつだよね??
    なんだろう、国が開発してみんなに配ったものでもあるまいし
    他人のふんどしで相撲をとってる感満載なのにどや顔されて
    前向きっておかしいだろいうという話ですがな。

    何でも1つにまとめると元をなくすとえらいことになるわ。
    妄想万歳を実現化に向かってって滑稽以外の何者でもないわ。

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/11(水) 18:17:01 

    >>34
    車で移動してない時もあるよ

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/11(水) 18:17:26 

    >>5
    高齢者が言ってそう

    +0

    -29

  • 49. 匿名 2020/11/11(水) 18:17:28 

    そんなことよりもっと考えるべきことあるのでは…?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/11(水) 18:17:46 

    スマホ失くしたら、マイナンバーカードも免許証も失くすのか…場合によっては人生終わりそう

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/11(水) 18:18:04 

    一回デジタルって言い出すと何でもかんでもデジタルだな(笑)
    スマホの機種変更とか大変にならない?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/11(水) 18:18:05 

    >>43
    情弱の人ほど「とられるような情報なんてない」って言うのは何でだろう
    口座の情報もクレジットカードの情報も漏れてる世の中なのに

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/11(水) 18:18:18 

    >>1
    車検証もお願いします

    +1

    -8

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 18:19:05 

    その前に車にアルコール検知器つけてくれ。免許証入れないと車が動かなくなるようにカードリーダーつけてくれ。
    飲酒運転と無免許運転なくそうや、何年かかってもいいから。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 18:19:08 

    >>30
    スマホ持ってないレベルの年寄りは
    運転しちゃだめでしょ

    +5

    -22

  • 56. 匿名 2020/11/11(水) 18:20:30 

    免許証をデジタルにするメリットを感じない。
    そこに莫大な税金を使うなら違うところに使ってほしい。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/11(水) 18:21:15 

    >>48
    若ぶるヤーツ

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/11(水) 18:22:25 

    スマホ充電しないと車運転できないね。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/11(水) 18:23:09 

    なら、純国産スマホをもっと増やしてよ。
    あとLINEに変わるものを作って。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/11(水) 18:23:26 

    >>4
    選べるならデジタル化しないわ。
    データで免許証持ってたら身分証明偽造されそう。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/11(水) 18:23:43 

    スマホだと何かあった時の身元証明ができないね。
    スマホロックかけれない

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/11(水) 18:25:22 

    >>20
    機種変も大変そう…

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/11(水) 18:26:05 

    じゃあ国が必死に進めてるマイナンバーカードもデジタル化でいいんじゃないの?
    デジタルデータ流出の危険性もあるけどカードでも紛失や盗難の可能性もあるんだし
    どっちも100%の安全は無いんだから、もうデジタル化でいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/11(水) 18:27:34 

    便利にはなるんやろうけど、情報漏洩対策などの課題が山積みだろうね。今みたいなカードタイプがいいと思うけどなぁ。リスクは分散させるべき。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/11(水) 18:28:12 

    日本人に対して過去から現在進行形の歴史に置いて絶対に許されざる加害と犯罪を犯し続けてる3種類の寄生民族の本籍地が記される様に戻るまでは絶対反対。
    イスラム教の様な伝染病みたいな宗教を国教としてる国から寄生して来た特定外来生物に対しても、日本国籍に寄生(帰化)して来る前の国籍の記載義務が出来るまでは、この手の隠蔽政策は全て批判して潰すべきだよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 18:29:11 

    むしろ免許証はカードでいい
    せっかくICチップ入ってるんだから、免許証読み込ませないとエンジンかからないようにするとかしてくれないかな

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/11(水) 18:32:00 

    >>5
    コンピューターお婆ちゃんなめんなよ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 18:33:24 

    >>3
    警察24時で照会かけてるやつね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/11(水) 18:35:53 

    ガラケーの人はどうするんだろうね

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 18:37:09 

    この前名前、口座番号が大量に流出したというのに…。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/11(水) 18:38:20 

    すだれハゲ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/11(水) 18:39:06 

    >>43
    43さんになりすまされて犯罪を犯したりされたらやばくないですか?

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/11(水) 18:39:40 

    情報大丈夫?
    おサイフケータイもだけど免許証まであったらスマホ落としたらもう終わりだよね
    5Gもだけどそんなにスマホスマホ言ってて大丈夫なんかな
    便利だし無いともう無理だけど

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/11(水) 18:42:02 

    >>6
    免許不携帯じゃない?
    場合により罰金三千円だけど違反点数の加点はない。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/11(水) 18:42:05 

    >>6
    無免許ではなくてせめて不携帯じゃない?
    でも多分Suicaが電源落ちててもある程度は使えるみたいに、リーダーにかざせばその情報くらいは読み取れるのかな?

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/11(水) 18:43:08 

    >>63
    それも目指してるって記事を見たよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/11(水) 18:43:16 

    >>54
    ディーラーに車を預けたとき、免許証も預けないといけないのは不便じゃない?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/11(水) 18:43:42 

    じゃ、私達は免許返納のその日まで携帯を買換え続けないとだめなの?
    セキュリティも銀行ですらダメダメなのに
    また電通案件か?

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/11(水) 18:43:48 

    そんな極端な事しなくていいよ。
    免許証をデジタル化って…。
    事故ってスマホ壊れてたら終わりじゃん

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/11(水) 18:49:55 

    免許も確かにデジタル化していくんだろうけど、車の鍵をスマホに同期させるのが義務になりエンジンかけるとスマホ操作しながら運転できなくするとかしてほしいな。スマホいじりながら運転してる人多すぎ、強制的に運転中使えないようにすれば事故減ると思うよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 18:50:43 

    >>5
    親世代とか
    スマホ使えるようにすべての設定してあげてる
    スマホを自在に扱ってるわけじゃない。
    国会議員さんだって
    アプリのダウンロードすら
    怪しいんじゃないかしら。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/11(水) 18:51:02 

    >>5
    ほんとそれ、デジタルやらキャッシュレスやら。情報取られまくりやん

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 18:55:55 

    >>22
    同じ事を書きに来たわ。
    地域によってはショップまで車で移動な所も多いでしょうに。
    議員さんは都内にお住いでしょうし、車で移動するにも運転手さんがいらっしゃるから、わからないのでしょうね。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/11(水) 18:58:43 

    免許証はデジタルじゃなくていいよ。
    免許証とマイナンバーを紐付けするって言ってるんだから、どこかがハッキングされたら最悪なことになっちゃう。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/11(水) 18:59:24 

    >>2
    超もらしそう
    住所生年月日名前顔写真…中国人に背乗りされそう

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 18:59:53 

    政府の情報管理信用してないので世の中が免許証はスマホって流れになってもギリギリまでデジタル化はしない

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/11(水) 19:12:29 

    >>77
    ディーラーが免許証差し込めばいいじゃん

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/11(水) 19:19:30 

    今の免許証で十分だけど・・・。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/11(水) 19:30:49 

    だったら1人1つずつ無料でポケットWi-Fi配れよ。
    通信料無料にしろ。
    何でもかんでもデジタルにするな。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/11(水) 19:39:47 

    >>5
    銀行のATMでさえ、もたつく人がいるのにデジタル化なんて無理だわ

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/11(水) 19:41:08 

    ハッキングとかされて勝手に借金させられたりしないか心配だから反対。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/11(水) 19:42:13 

    デジタルもいいけど、停電したりうちの県は南海トラフで壊滅って地域なんだけど
    電気なくていける?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/11(水) 19:45:23 

    デジタル化はいいけどセキュリティ…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/11(水) 19:46:53 

    なんでもデジタル化したら不便だよ
    電力自体が無くなった時はどうする
    パニックだよ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/11(水) 19:49:12 

    ずっと監視されてるみたいな気分がしそう

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/11(水) 19:54:41 

    反対。何でいつもスマホなの?セキュリティがザルなのに。デジタルに移行したいならセキュリティ強化するのが先だよ。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/11(水) 19:55:04 

    身分証明書各種に関しては、まじでアナログのままでいい

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/11(水) 19:57:59 

    身分証明書となるものをデジタル化は危険極まりないと思う。
    国民にデジタル化して持たせるのではなく、管理する側が各データをサーバー統一化して、一枚のカードを各国民に持たせればいいのよ。
    とはいえ、データを統一化しても流出の恐れがあるから、二の足を踏みまくりだよね。
    スマホの紛失や故障なら国は関知しないものね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/11(水) 19:59:04 

    スマホ盗まれてデータ書き替えられたらどうすんのよ
    なんでもかんでもデジタル化、スマホ搭載

    馬鹿じゃないの?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/11(水) 20:00:52 

    だから…何でもデジタルは良いけど
    セキュリティが脆弱なのよ
    流出しまくってから
    毎回毎回強化とか言ってるじゃん
    話になんないのよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/11(水) 20:01:22 

    ちょっとコンビニ行く運転のときとかケータイ置いていくのに、デジタル化されたら、免許不携帯になっちゃうんだ。
    もうこれ以上持ち物増やさないでよー。エコバッグにマスクにって常備品増えてるのに…。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:34 

    イ ラ ナ イ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:09 

    スマホ持ちたくないんだけど
    持たせたいならタダにしてくれ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/11(水) 20:22:16 

    ネット銀行もPayPayもついていけてないのに、アプリもいれてない。昭和生まれはこうやって取り残されるんだね。でも、紙がいいときもあるんだよ。電気きれたらなんでも終いじゃん。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:02 

    じゃあスマホ壊れて携帯屋行くときは車乗ったらダメなの?
    代替え機に免許証データも移すの?
    絶対穴だらけの政策になるのが目に見えてる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:22 

    こんな事より、もっと他に、この国のためにやるべきことあるでしょう。
    コロナ対策、災害対策、復興、雇用等々。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:21 

    >>2
    ほぼ集めたところで中国にハッキングされるの目に見えてるじゃん。

    感染者アプリも満足に作れん国なのに。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/11(水) 20:30:40 

    免許証なんて顔写真まで入った超個人情報だよ。
    セキュリティがザルな日本でやって大丈夫なのか。
    正直大丈夫とは思ってない。
    SNSに防犯意識で顔写真上げてない人まで抜き取られて晒されたり悪用されたりするんじゃないの。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/11(水) 20:44:36 

    >>23
    PDFでプリントアウトできるようにとか設計するんじゃない?
    てかデジタル化したのにプリントアウトして郵送やFAXで送ってたら意味ないよねww

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/11(水) 20:46:16 

    >>101
    近所だとしても運転してる時は何が起こるか分からないからどっちにしてもスマホは持って出かけた方が良くない?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/11(水) 20:48:08 

    じゃ免許証更新はオンライン説明会でやってね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/11(水) 20:59:03 

    他にやることあるべ
    自殺者が山ほど出てるのになんの対策のしてないくせに

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/11(水) 21:59:57 

    まず国会議員で試してほしい
    安全性、操作性、
    そもそもお爺ちゃん先生方が
    アプリをダウンロードできるかどうか。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/11(水) 22:52:00 

    トピズレだけど加藤官房長官って、剛毛の髪を無理矢理白髪染めしたっぽい髪型してるよね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/12(木) 01:01:30 

    >>7
    ビンボーだからスマホ買えない、買ったとしても毎月の料金払えない。
    だからガラケー壊れた後スマホ持ってない。情報難民悲惨悲惨。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/12(木) 02:26:30 

    >>1
    スマホを絶対持たなくてはいけない世の中って怖い。
    落としたり無くしたら免許不携帯になるのかな?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/12(木) 04:01:33 

    紙じゃダメなの?何か不便?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/12(木) 04:02:50 

    >>10
    財布よりスマホの方が落としやすいような。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/12(木) 06:58:33 

    災害で停電になって充電が出来ない時はどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/12(木) 08:05:19 

    事故や事件現場、医療現場で本人確認できなくて問題が起こるだろうね。医療現場で本人確認が出来なくてアレルギーや薬害問題が起きた時、誰が責任を取るのだろう?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/12(木) 18:45:01 

    >>87
    あ、本人以外は運転できないと思ってたw

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:34 

    自動運転、無人自動車に向けて先にデジタル化させろって自動車関連かGoogleかその辺に言われてるんかな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/12(木) 22:12:05 

    >>104
    北欧のどこだかの国もデジタル化進みまくって銀行の支店削減で
    若い人はスマホやカードで支払いできるけど
    お年寄りだけついていけなくて足を引きずって何キロも先にしかなくなった銀行まで現金をおろしに行ってるのが現状らしい
    悲惨・・・

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。