ガールズちゃんねる

京都は"世界の敵"?京都高島屋の広告に、日本在住の外国人が驚き 正しい英文の指摘も

154コメント2020/11/11(水) 00:46

  • 1. 匿名 2020/11/09(月) 14:09:22 


    この「Save The World from Kyoto JAPAN.」を直訳すると、「京都から世界を救おう」という意味に。日本で暮らす外国人がSNSに投稿した広告の写真をきっかけに、日本国外から驚きの声が殺到。「京都は世界の敵だったのか…?」「京都が世界に対して一体何をしたんだ」「京都に世界が警戒し始めてる!」といったツッコミが集まることに。

    「この英文について、おそらく『世界を守ることを京都から始めよう』という趣旨の呼びかけがしたかったと思われますが、日本語でもダブルミーニングとなってしまっている『京都から世界を救おう』をそのまま英語にしたことから、意味が異なる英文になってしまった様子。正しい英文として、『Rising again from Kyoto. Save the world.』『Save the world, let's start it from Kyoto Japan』などがネット上で上がっています」(芸能ライター)

    +109

    -0

  • 2. 匿名 2020/11/09(月) 14:09:50 

    また京都サゲかよ

    +10

    -83

  • 3. 匿名 2020/11/09(月) 14:10:41 

    >>2
    違う。
    日本人の英語能力クソですねってトピ。

    +485

    -2

  • 4. 匿名 2020/11/09(月) 14:10:58 

    おじゃる丸のこま犬のピンクってなんで京都弁なのかな?おじゃる丸丸開始から10年以上、こま犬のピンクは女の子だと勘違いしてたな。

    +7

    -7

  • 5. 匿名 2020/11/09(月) 14:11:19 

    本当だ京都が世界の脅威みたいになってる

    +171

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/09(月) 14:11:29 

    >>1
    たまにあるけどこういうのって一度も英語ができる人に確認せずに作るのかな?

    +287

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/09(月) 14:11:37 

    わざわざ英語にして間違えるの一番かっこ悪いやつ

    +270

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/09(月) 14:11:57 

    普通に中学の英文法じゃん
    間違えるのがおかしいが
    こんな堂々と出すならネイティブに添削してもらったらよかったのに

    +137

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/09(月) 14:11:59 

    世界に発信されちゃうんだもんね。
    恥ずかしいね。
    ちゃんと英語できる人にチェックしてもらえば良かったのに。

    +130

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/09(月) 14:12:18 

    ちゃんとした翻訳家いれなかった髙島屋が悪いだけで、京都の問題じゃないよね、これ。

    +165

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/09(月) 14:12:50 

    まるで京都が悪のように聞こえる。
    京都は我等が日本の中心だという風で、笑顔で嫌味言ったりするイメージだけど、そこまで悪者じゃないよ。

    +14

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/09(月) 14:13:16 

    ラスボス京都w

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/09(月) 14:13:28 

    『世界を守ることを京都から始めよう』
    この言葉は日本語で書いたほうがデザインとしてもいいと思う

    +135

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/09(月) 14:13:28 

    確認しなかったのかな?w

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/09(月) 14:13:39 

    よくOKだしたな
    恥ずかしい

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/09(月) 14:13:48 

    なんだ?save the childrenみたいな?

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/09(月) 14:13:53 

    いやー欧米のどこの国もそうだけど、映画も美術館も大した翻訳者入れてないから、いつも変な日本語使ってるじゃんね。お互い様だよ!

    +27

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/09(月) 14:14:17 

    >Rising Again. Save The World from Kyoto JAPAN.

    これだと京都が武装蜂起して世界の敵になってるみたいな物々しいのをイメージしちゃうw

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/09(月) 14:14:24 

    なんて書きたかったの?

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/09(月) 14:14:31 

    笑った
    誰かworldの後にコンマ入れてあげなよw

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/09(月) 14:14:47 

    京都のラスボス感すごいなw

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/09(月) 14:15:57 

    英語ができない人に英語のキャッチコピー任せたらダメ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/09(月) 14:16:44 

    朝鮮人都市京都、日本人を救って欲しい

    +5

    -13

  • 24. 匿名 2020/11/09(月) 14:17:11 

    +15

    -12

  • 25. 匿名 2020/11/09(月) 14:17:27 

    なんで英語にしたんだろね?今は外国人少ないんでしょ

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/09(月) 14:17:53 

    >>17
    日本語は世界共通語ではないから問題にならないのかもね。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/09(月) 14:17:58 

    多分、鯉を使って攻撃してくるタイプだな

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/09(月) 14:19:10 

    京都にネイティブ並みの英語できる人いないんか

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/09(月) 14:19:10 

    ジェフ教授に確認してもろてよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/09(月) 14:19:20 

    >>17
    責めてるわけでもなく、間違いを指摘してくれてるのに喧嘩腰?(笑)なんかコンプレックスあり?

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2020/11/09(月) 14:19:26 

    京都(の脅威)から世界を救おう

    これは…
    日本人の英語力の無さがますます露呈した
    話題性は抜群

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2020/11/09(月) 14:19:50 

    >>1
    英語力に自信がない私でもわかった
    これはヤバイ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/09(月) 14:20:20 

    >世界を守ることを京都から始めよう

    確かに変な日本語

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/09(月) 14:20:23 

    >>1
    「京都から世界を守ろう」

    うーん、日本語って曖昧だなぁ。
    二つの意味に聞こえなくもない

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/09(月) 14:20:41 

    どうしはったんや

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/09(月) 14:20:57 

    >>3
    大学受験の英語が苦手で、それ以来全く英語に触れず15年経った私でも京都から世界を守れ!救え!みたいな意味だとわかったよ
    高島屋どんだけアホなんだ

    +15

    -9

  • 37. 匿名 2020/11/09(月) 14:21:24 

    >>28
    京都高島屋にでしょ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/09(月) 14:21:43 

    誰に向けた広告なの?
    日本なら日本語で書けば良いし
    世界ならネイティヴの人に英文書いてもらいなよ。
    はず。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/09(月) 14:22:24 

    そもそも、島国に住む黄色人種が世界を救うって、大きくでたなと、そちらの驚きの方が大きかったわ。

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2020/11/09(月) 14:24:01 

    大体デパートの広告に「京都から世界を救おう」ってどういう意図があるんだろ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/09(月) 14:24:20 

    >>6
    社内の自称「英語が出来る」人に依頼したのかもね

    +57

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/09(月) 14:26:07 

    >>40
    なんかイラストマスクしてるし世界でコロナパニックだからマスクしようねって話じゃない?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/09(月) 14:26:14 

    >>7
    そうだね。
    日本の素敵なものが詰まってる京都なんだから堂々と日本語で書けばよかったのにね。
    日本人に響くコピー考えな、と思う。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/09(月) 14:26:14 

    >>1
    赤い服のチャイニーズ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/09(月) 14:27:10 

    なんで京都のいちデパートが世界を救うの?
    壮大すぎて意図が掴めない
    誰向けのメッセージ?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/09(月) 14:28:45 

    >>42
    マスクして世界を救おう、じゃダメだったのかね
    京都ってワードを絶対に入れたかった結果がこれかぁ…

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/09(月) 14:28:47 

    >>30
    明るく言ったつもりなんだけど、変に伝わってて嫌な思いされてたらごめんなさいね。マジレスだけど、特に英語だけど翻訳もやってるので語学に関してはまったくコンプレックスないです。

    結構あるあるなんですよ。美術館とか翻訳家入れないでボランティアでやらせるから、グタグタな日本語なの。だから大した話じゃない、お互い様って話です。

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2020/11/09(月) 14:29:26 

    >>9
    多分作った人が自称英語ペラペラとかで、プライド傷付けない様に言えなかったんじゃない?
    中学生でも間違えない文法だよね。
    安室奈美恵のcan you celebrate もいい加減恥ずかしいからもうやめて欲しい。
    いまだに名曲みたいにしっとり歌われてて日本の恥だよ。

    +11

    -4

  • 49. 匿名 2020/11/09(月) 14:29:58 

    京都外大生も絶対ここ通ってるのに誰も高島屋に指摘してあげなかったのか

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/09(月) 14:31:33 

    >>29
    たまに地下鉄乗ってはるの見るわw

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/09(月) 14:32:33 

    >>47
    今回は日本有名デパートポスターだからね。あるあるでは済ませられないよ。それもアラビア語の翻訳間違えたとかじゃなくて世界共通語だし。
    しかも中学生レベルの間違いだから。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/09(月) 14:32:41 

    何年か前に総務省かなんかが出してるパンフレットの英語の単語も間違っていた。

    京都の土壁と言いたかったみたいだけど。
    rとlが違っていて意味が通じない。

    英語って難しいんだと悟った。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/09(月) 14:35:25 

    >>3
    たぶん広告代理店のこれを作ったやつが悪い。
    でもここに設置するまで誰も気がつかないという、日本人の英語能力の低さよ…
    もちろん私もさっぱり。

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/09(月) 14:35:48 

    >>6
    明らかにトンチキ英語だとGoogle先生かな?って疑う。ちゃんと英訳を依頼するとお金が発生するからケチったんだねw

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/09(月) 14:36:40 

    京都が敵だとなんか勝てなさそう、、、。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/09(月) 14:37:40 

    ちゃちゃっと翻訳アプリで調べたんじゃない?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/09(月) 14:37:41 

    >>34
    日本語ならいいんだよ。二つの意味あるから。それを直訳しちゃって失敗したパターン。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/09(月) 14:38:17 

    >>51
    仰ることは分かるけど、どこもそんなですよ。現実問題、プロに頼むとお金かかるから、事務員でちょっと英語が出来るとか短期留学してたような子に頼んじゃうの。予算が少ない国の関係機関もそんな感じです。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/09(月) 14:38:43 

    >>28
    高島屋京都店の問題

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/09(月) 14:38:47 

    また荒れそう....

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/09(月) 14:39:03 

    「京都から世界を救おう」
    日本語でも京都が脅威になっちゃってるよね。
    日本語も不自由な人じゃんw

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/09(月) 14:39:28 

    >>56
    アプリは変な翻訳するもんね。
    それにしても誰も指摘しなかったって事は、高島屋勤の人ってそれ程エリートじゃないのかな!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/09(月) 14:41:31 

    こういうの見ると、トイレとかに書いてある注意喚起とかの英文もトンチンカンではなかろうか、と思ってしまう。
    英語出来ない私には分からないけどw

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/09(月) 14:42:16 

    >>24
    京都民から見てこれはどう思うの?

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/09(月) 14:42:28 

    失敗したけど話題になったね、関東住みだからこんな事でもなかったら京都高島屋の広告を目にすることなかったと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/09(月) 14:42:33 

    >>58
    せめてネイティブの人に確認すればいいんじゃない?プロじゃなくてその返の知り合いでいいんだよ。
    私も海外生活してたから英語は話せるけど文法は完璧じゃないのを自分で分かってるから、こういう仕事する時は必ず最終確認するけど。
    作った人が余程自信満々だったのかな?

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2020/11/09(月) 14:42:44 

    京都は

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/09(月) 14:42:46 

    >京都から世界を救おう

    京都は悪の秘密結社になりました

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/09(月) 14:43:20 

    京都市民としては、ひとまず門川から救ってほしいです。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/09(月) 14:45:38 

    >>13
    いつも思うけれど、わざわざ英訳する意味ないよね
    誰に対しての広告なんだろう?って思う
    日本人に対しての広告なら日本語で書けば済む話なのにね

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/09(月) 14:45:51 

    間違えるならこれくらい堂々と間違えてくれれば逆に問題ないのにね
    京都は

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/09(月) 14:46:15 

    マスクがわかりにくい。
    ごちゃごちゃして変。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/09(月) 14:48:21 

    英語教師です。
    生徒が同じ間違いをして訂正するなら、

    save 人 from 災難 (災難から人を救う)

    京都から(始める)の動詞を補わないと説明不足です

    と解説しますね。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/09(月) 14:49:21 

    >>64
    どう思うもこう思うもこの通りだから。京都の人は。
    マジでこんな感じ。

    +7

    -6

  • 75. 匿名 2020/11/09(月) 14:49:57 

    >>4
    石の産地が京都なんじゃない?
    知らんけど

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/09(月) 14:50:29 

    >>1
    英語と無縁な短大卒専業主婦の50代母もスマホでこのニュース知って「私でもわかるのに」って言っていて驚いた
    映画をよく見ているからかな?
    私も英語は苦手だけどわかる
    レベルの低い間違いだから高島屋が心配になる

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/09(月) 14:50:29 

    >>71
    問題が問題を打ち消してカロリー0みたいになるよね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/09(月) 14:51:00 

    いと をかし

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/09(月) 14:51:43 

    大きな組織なんだし、今時1人や2人帰国子女や英語に堪能な人いるやろ
    接客にも必要になるしさ

    と思ったけど、元は正しい英語だったのを無能な担当者が「長くて覚えにくい言いにくいから端折ろう」ってことで変なところ削ったのかもな…
    世界を〜というテーマとはいえ日本の広告なんだから普通に日本語で良かったのに

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/09(月) 14:52:27 

    >>74
    そうなの!?私が京都民になったら確実にハブられるわ

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2020/11/09(月) 14:52:34 

    >>13
    筆で達筆なのを想像しました。
    日本らしいのが良いし渋くて迫力ありそう。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/09(月) 14:52:42 

    そもそも、今政府が推してる、Go to travelも、正しくはGo on a tripらしいからね

    政府ですらそうなんだから、小さい旅館の英語レベルも、アテにならない

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/09(月) 14:53:07 

    まぁ在日や不良外国人多いしある意味当たってるんじゃないw

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/09(月) 14:53:45 

    >>71
    日本語に訳す前の文と言語が知りたい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/09(月) 14:54:04 

    >>73
    すいません先生、意味わかりません。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/09(月) 14:54:12 

    >>71
    これ元気が出るw
    今よく見ると、たったの4色(3色に見えるが)のボールペンで壮大な作品がどうのと言われてもww

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/09(月) 14:55:00 

    京都弁も英語と同じくらい難しいのに
    京都人が英語使えないのは珍妙でおまんがな

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/09(月) 14:55:54 

    >>81
    海外の人は特にそういうのを求めて
    京都に訪れるんだと思うのに
    わざわざ逆をするんだろうと思うよね

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/09(月) 14:57:48 

    >>13
    世界を守ることを京都から始めよう

    ↑この文章自体も日本語として不自然だね

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/09(月) 14:57:50 

    >>13
    でもちょっとまわりくどいかなぁ。英文を日本語にしました感ある。
    「京都が世界を救う」くらいでいいと思う。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/09(月) 14:58:24 

    >>24
    英訳したら本音になってる

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/09(月) 14:58:41 

    >>59
    支店長さんが恥かいたね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/09(月) 14:58:45 

    >>6
    前に街中の英語の文書(トイレとか店内ガイド)の間違い特集みたいなのを外国人YouTuberがやってた。思ったより多くてビックリしたよ。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/09(月) 14:59:40 

    >>90
    だったら英文でKyoto saves the worldでもありだね。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/09(月) 15:00:16 

    >>82
    Go to travelだと
    旅行に行くために行く

    Go to 旅行(トラベル)
    こんなイメージでつけたんだろうね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/09(月) 15:01:13 

    >>71
    高品質!
    さっと使える、オールマイティーボールペン!

    どのような目的でも、あなたの使い方次第で、用途無限大!

    みたいなことかな?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/09(月) 15:01:27 

    >>53
    私も英語に自信あるわけじゃないから設置するまでに目にして、うん?と思ってもプロが作ったロゴなんだろうから合ってるんでしょうと思って疑わない気がするw意見するほど知識ない

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/09(月) 15:03:10 

    >>94
    ラスボスからスーパーヒーローになってる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/09(月) 15:03:12 

    >>93
    イヤミたらしいなぁ
    ああいうのは意味が伝わればいいもんだし、黙って指摘するならいいけどわざわざYouTubeにして流すというのがね…
    暇人みたいだし日本に来て何の仕事してるんだか

    +6

    -6

  • 100. 匿名 2020/11/09(月) 15:04:37 

    >>58
    でも今なら、ココナラみたいなスキルマーケットなら、安価で翻訳やってくれる人がいるし、そういうのでいいんじゃないの?
    本を一冊翻訳するわけじゃあるまいし、プロに頼んだって、痛いほどの出費にはならなくない?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/09(月) 15:09:53 

    恥ずかしながら、街でこの広告見ても、間違ってると気づかない自信があるw

    元々英語苦手だし、堂々と広告として張り出されてるってことは、間違いのない英語なんだろうなと思い込んでしまう

    高島屋って、高級デパート?だよね?
    大手百貨店の名前入ってたら、まさか稚拙な英語が書かれてるとは夢にも思わないわ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/09(月) 15:10:15 

    〜からを直訳しちゃったんだね
    この場合は前置詞fromじゃないでしょ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/09(月) 15:11:20 

    >>90
    それだと強すぎない?
    京都がお手本となって始めようってことで
    京都だけの力じゃ救えないし

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/09(月) 15:12:31 

    そもそも日本語で「京都から世界を救おう」って言われても
    え?高島屋が?どういうこと?ってなる

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/09(月) 15:20:04 

    >>103
    キャッチコピーでしょ?
    強いくらいでいいじゃない?
    初めのコピーもまあまあ強いじゃん。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/09(月) 15:20:19 

    >>95
    トラベルはカタカナ表記だからギリOKなんじゃない?
    travelは動詞だけどトラベルは名詞として使われてる笑

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/09(月) 15:20:38 

    京都~泣いてどうなるのか~♪

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/09(月) 15:21:44 

    >>104
    そうなんだよね。京都にどんな力があるのって思っちゃう。
    京都も協力する位のスタンスで良くない?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/09(月) 15:33:28 

    >>3
    外国人の友人と遊ぶとしょっちゅう言ってるよ
    あの文違う、あのスペル違うってww
    その子と出会うまでこんなに間違った英語だらけとは思ってなかった
    私は日本語しかしゃべれないからセーブザワールドで意味通じるw

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/09(月) 15:35:56 

    これ結構初歩的なミスじゃない?
    中学生レベルの英語ができる人が
    京都の高島屋にはいないと…?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:03 

    >>104
    病院とかならわかるけどね
    まぁそういうの関係なく日本を元気にする広告を…と思ったんだろうけど
    聞く人によっては、どんどん消費して私たちを救ってね!って捉える人もいそうw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/09(月) 15:44:26 

    >>18
    二条城に狐憑き 日本のラスボス京都
    神社 仏閣 舞妓さんに悪さする外国人向けに良いのかもしれない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/09(月) 15:46:44 

    >>58
    よこ
    「高島屋の広告」これはあなたにとってはどこかの通路の注意書きと同じなのかもしれないけど、そうじゃないと思って話している人もいるのよ
    そこが噛み合ってない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:52 

    日本人にとっての英語=かっこいい

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:05 

    どっちの意味にも取れる(日本語でも)

    ようにわざとしたんだと思う

    ジョークが通じなかっただけ(当たり前だけどね)

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:44 

    >>18
    いや、コロナで大打撃を受けた世界を救おう、まずは京都から、みたいなことでしょ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:50 

    Save the world with Kyotoの方が良くない?どう?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:21 

    > 広告に描かれた女性が鯉を使って世界と戦おうとする二次創作的イラストなどもアップされていた。

    これか

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:13 

    「京都から世界を救おう」なら笑い話で済むけど、
    「世界から京都を救おう」じゃなくてよかった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:09 

    >>27
    餌まいてやる〜

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:49 

    >>104
    そうそう
    京都で何やって世界を救おうとしてるのか全く見えてこない
    マスクと鯉でどうするんだろう

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:45 

    確かにそう読めちゃうね
    いい事言おうとしたけど恥ずかしい、でも逆に注目されて宣伝効果でたかな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:07 

    >>3
    中高6年間も習ってるのにしゃべれない日本は世界中で驚きの対象らしいw。そういわれりゃそうだなw。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:43 

    >>64
    まぁ、伝えたいニュアンスはわかるけどリアルでは聞いたことないわな…友達とジョークで似たようなこと言うことはあっても本気で言うやついない

    ハリウッドザコシショウの誇張しすぎた京都って感じ笑

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:17 

    本当日本人の英語力ってまだまだだね。印刷する前に確認しないのもすごいけど。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:48 

    >>28
    大学沢山あって英語研究者も帰国子女も沢山いるんだから社内にできる人いなくても一手間かけて外部に聞けばいいのにね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/09(月) 18:00:26 

    >>1
    悪の総合結社京都

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/09(月) 18:00:49 

    >>125
    デザイナーが悪いのかもね
    ローソンのあの人とか日本語もローマ字も英語も酷い

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/09(月) 19:02:15 

    まぁある意味正しいよね


    京都‘人’は世界の敵

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/09(月) 19:17:03 

    高島屋にみにいこ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/09(月) 19:44:51 

    鯉描いたきーやんもびっくりやな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/09(月) 19:56:28 

    高島屋なのにひどいなw

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/09(月) 20:02:53 

    >>48
    小室哲哉は感覚でメロディも歌詞も付けてることが多くて、変なのいくつかありそうだよね。
    本人も、宇多田ヒカルみたいな英語もネイティブで音楽の才能もある子の出現で、俺の時代はこれまでだと思ったって言ってたけど。
    おかしな英語な自覚あったんかい!

    沖縄サミットで歌ったネーバエーン ネーバーエーンってのもなんか変だったな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/09(月) 20:54:38 

    高島屋には英語出来る社員いるだろうに…。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/09(月) 21:00:18 

    >>3
    こういう話題のたびに思うけどなんでチェックしないんだろう。万人が見るしわざわざお金かけてさ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 21:30:38 

    >>123
    日本の英語教育じゃ読み書きは出来ても英会話は上達しないだろうなぁ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/09(月) 21:43:22 

    >>123
    今は小学校で、英語の授業が義務化され、英語のヒアリングテストもある。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/09(月) 21:49:53 

    >>82
    英語ネイティヴレベルのエリートが沢山いそうなのにねw

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/09(月) 21:51:09 

    >>137
    正しい発音だと笑われる風習が根強いのでこの先の日本は変わらない。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/09(月) 22:16:56 

    >>139
    フィリピンの人が日本人は完璧にしゃべろうとしすぎって言ってた。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/09(月) 22:38:54 

    >>140
    英語圏の国に旅行に行くと色々なアクセント丸出しでみんな堂々と喋っているよね。ネイティヴ並みの発音じゃないとバカにする人なんて居ない。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/09(月) 23:36:59 

    >>93
    10年以上前、成田空港のトイレの個室に入ったらトイレの使い方に関する英文が添削されてた

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/09(月) 23:43:18 

    >>89
    そして意味も分からないよ

    どうして
    そうだ京都に行こう
    って名文があるのに、それを英訳しないんだろう

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2020/11/10(火) 00:03:30 

    京都は世界の敵ってちょっとカッコイイかも
    厨二心をくすぐる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/10(火) 00:12:57 

    ガガ大迷惑の日テレ「酷過ぎる」誤訳 「Love trumps hate」を「トランプ嫌い!」: J-CAST ニュース【全文表示】
    ガガ大迷惑の日テレ「酷過ぎる」誤訳 「Love trumps hate」を「トランプ嫌い!」: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    日本テレビの報道番組「newsevery.」で恥ずかしい誤訳があったとしてインターネット上で話題になっている。2016年11月9日の放送では、世界的人気歌手のレディー・ガガさん(30)がドナルド・トランプ氏(70)の米大統領選勝利を受けて行った抗議活動を取り上げた。「...


    番組では、ガガさんがトランプ氏の住む「トランプタワー」の前に現れ、「Love trumps hate.」と書かれたプラカードを持って立つ様子を紹介した。

    「Love trumps hate.」は、対抗馬のヒラリー・クリントン氏(69)が選挙キャンペーンで使用したフレーズだ。意味は「愛は憎しみに勝る」――トランプ氏の名前と、「~に勝つ」「~を負かす」といった意味の動詞trumpをかけている。差別的な発言を繰り返すトランプ氏を皮肉った標語である。

    ところが、番組のナレーションでは「手に持ったプラカードに書かれていたのは、『トランプは嫌い』のメッセージ」と説明。その後、ガガさんが車の中から同フレーズを叫んだ際にも「トランプは嫌い!」とのテロップを表示した。

    これを受け、ネット上では

    「trumpの意味くらい調べようね、日テレ」
    「(三単現の)sがある時点で気づくべきだった」
    「どんだけ馬鹿な誤訳なの?」
    「Loveの要素どこいったんや」
    「意訳しすぎて試験なら減点だと思います」

    といったツッコミが相次いだ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/10(火) 00:15:37 

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/10(火) 01:27:32 

    >>1

    京都高島屋には英語が得意な人や外国人従業員とか、一人もいなかったのかな?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/10(火) 01:30:53 

    >>145


    英語の点数悪かった人が訳したんだね
    それをそのまま流すとは
    チェック体制ゼロ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/10(火) 01:32:19 

    >>143


    JRのコピー勝手に使えないし、この場合と意味全くちがうじゃない

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/10(火) 02:12:39 

    ここは日本なんだから、英語力がアホでも日本人に通じりゃそれで良いんだよ。外野がガタガタうるせーんだわ。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/10(火) 10:57:22 

    >>103
    強すぎるのも
    京都らしくていいじゃん。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/11(水) 00:41:40 

    >>6
    広告代理店作じゃないの?
    高島屋ならそこそこの大学出た人もいると思うけど、気づかなかったのかな

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/11(水) 00:43:57 

    >>73
    何言ってるのかわかりません

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/11(水) 00:46:41 

    >>82
    それはわざと日本語と英語をまぜたというか、とにかくイメージを伝えること優先で文法的なことは放棄したのだと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。