ガールズちゃんねる

寝る前の不安感をなくす方法

99コメント2020/11/17(火) 06:03

  • 1. 匿名 2020/11/06(金) 08:44:52 

    最近寝る前に漠然とした不安感が強くて、睡眠薬がないと眠れません。
    薬以外で不安感を軽減出来て安眠に繋がる方法ご存知でしたら教えて欲しいです。

    +137

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:48 

    +5

    -22

  • 3. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:54 

    ASMR聴いてる

    +8

    -7

  • 4. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:57 

    寝る1時間前に少し運動すると違う

    +15

    -14

  • 5. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:30 

    動物や癒し系のYouTubeをみる

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:31 

    ご都合主義の妄想

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:35 

    寝る前の不安感をなくす方法

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:38 

    無になる何も考えない訓練する

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:56 

    寝る前にスマホ見ない

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:20 

    寝る前の読書

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:23 

    寝る前の不安感をなくす方法

    +4

    -6

  • 12. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:31 

    考える癖がついてるからそれを止めるといいよ👌

    +20

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:50 

    アロマを焚く

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:06 

    足を暖める

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:11 

    誰かに添い寝して貰う

    +4

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:27 

    私は今日やらかしたことのおさらいを頭の中でしてしまって自己嫌悪に陥って眠れなくなる

    寝たら忘れられる人が羨ましい

    +118

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:53 

    >>11
    有り余るお金をください(。-人-。)

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:57 

    私も睡眠薬がないと眠れなくて、今の量じゃ薬が体になれてきたせいか、増量しないと眠れないです。
    普通に眠れる人が羨ましい。
    お酒と睡眠薬との相性は悪いみたいだから酒もあまり飲めないけど、私は飲んじゃってます。
    だって眠れないんだもん

    +12

    -5

  • 19. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:08 

    猫居ないの?

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:16 

    >>1
    逆説的だけど、朝お散歩行って15〜30分くらい歩く。セロトニンとか色々出るし寝る時間帯になると必要なメラトニンが分泌される。最近寒いからサボってるけど寝つきも午前のシャキシャキ感も全然違ったよ。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/06(金) 08:50:49 

    >>16
    やらかす頻度多すぎて恥ずかしくて最終的に大笑いして寝るよ責めてもしゃあないから

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:03 

    湯船で暖まる→ストレッチ→読書

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:15 

    なるようにしかならないんだ!!
    ぶへへぇー!部長がなんぼのもんじゃい!
    おやすみんみんじーぶん🎵

    って気分だけでも思ってる。
    胃が痛くなるけどね…

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:25 

    >>1
    おなじです。仕事のこと、上司や部下との人間関係。将来のこと、自分が老化していること。
    不安しかないです。
    私も睡眠薬と抗うつ薬は手離せないです。

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:31 

    ランニング

    お布団入ったらお休み3秒だよ

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:46 

    秋〜冬になると、その傾向強くなりませんか?
    日照不足も関係しているので、太陽を浴びる事で作られるビタミンD不足も考えられます。
    なので、うまくビタミンDのサプリメント服用する事もオススメですよ!

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:47 

    あるけどアダルトスレに書きます

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:49 

    鉄分不足かも

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:32 

    毎朝お味噌汁を飲んで寝る前に少し冷えたむぎ茶を飲むとよい。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:49 

    >>19
    うち猫居たけど夜中に運動会とかブラインドシャラシャラされてかえって眠れんかったw

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:51 

    まぁ、最悪死ぬか😴

    って悩む気持ちを打ち切る。
    生理前とか漠然とした不安襲ってくるよね。

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:13 

    >>25
    まだまだだな!のび太には勝ててないぞ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:26 

    ホットミルクを飲む

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:59 

    私はYouTubeチャンネルに 安眠の音楽があるのを知り、最近聴いています。すぐに眠くなります。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:28 

    お薬を
    のむ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:25 

    寝る1時間前くらいに入浴するといいみたいだよ。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:40 

    前はリラックス系YouTube聴きながら眠りにつくのが幸せだったのに最近コマーシャル邪魔で!

    結局婦人科で弱い安定剤処方してもらったら楽なりました〜

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:59 

    気持ちがマイナスなほうに引っ張られてると、なかなか抜け出せないと思う。だから自分が楽しいこと、嬉しいこと、面白いことをたくさん見つけて自分を喜ばせる。そうやって意識的に気持ちのスイッチを切り替えるクセをつけることが大事。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:10 

    >>11
    おっぱい大きくしてください(>人<;)

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:44 

    ずっと現実の悩みや不安が頭の中に出てきて不眠症だったけど少女漫画のような妄想に集中するだけで大分眠れるようになったよ
    妄想の中でなら美人女優にだってなれるしイケメンだって私に優しい

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:49 

    寝る前に筋トレするようになってから寝付きよくなったよ
    身体が動かなくなるくらいヘトヘトになって温まるし何も考えずに寝付く事が出来る

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:41 

    不安は夜にやってくるというよね…

    私も長いこと
    ほぼ毎晩寝る直前に漠然とした不安に襲われて眠れなくなるのが悩みです。

    「この先自分はどうなってしまうんだろう」とか
    「もしガンになったら…」とか
    「夫が先に亡くなってしまったらどうしよう」とか

    考えても仕方のないことで頭がいっぱいになって
    心がたまらなく辛くなります。

    だから考えないようにスマホでYouTubeなどを見て気を紛らわせようとするから
    余計に悪循環で不眠症になってます💧



    +44

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:33 

    寝る前に日記に今日あったよかった事3つ書いてる
    幸福感があがるそうです
    確かに不安な気持ちやネガティブな感情が
    減ったのでおすすめです

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:57 

    YouTubeの小説の朗読聞きながら寝てる。
    江戸川乱歩とかコナン・ドイルとか。
    音のみだからちゃんと聞き取ろうと集中してるうちに結局いつも10分程度で寝てる。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:38 

    私は眠れない時は、必ず怖い話を読む。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:29 

    イヤホンで自然音を聴く。雨音なんかオススメ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:44 

    >>41
    筋トレやストレッチって寝付き良くなるだけじゃなくぐっすり深く眠れていいよね~

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:00 

    真面目な話、オナニーを研究して、いろいろやってみて、快楽を追求する。
    エロい動画みてオナニーして、イったらすぐ寝れる。
    決して悪いことではありません。

    +8

    -7

  • 49. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:26 

    >>11
    100億円ください

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:30 

    >>39
    それお金で解決出来る.......

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:38 

    アイマスクって結構いいよ
    睡眠儀式的なものかもしれないけど、物理的に目の前真っ暗になると不思議とあまり考えなくなるし、目を保護されてる安心感からかすぐ眠れる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:39 

    寝れない時はYouTubeで、睡眠誘導BGMって言うのを流してたらいつの間にか寝てます。
    睡眠導入剤も処方してもらったけど次の日まで残るからなかなか飲めない

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:21 

    >>11
    絶対に浮気しなくてイケメンで優しくて家事出来て子煩悩で高収入の旦那をクダサイ(人´∀`*)

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:40 

    主です。初めてトピ採用されて嬉しいです。
    皆さん、有益な情報ありがとうございます。
    共感できるコメントも沢山あり、トピ申請して良かったです。

    主がやってるのは朝の散歩と寝る90分前までにぬるま湯に浸かること、なるべく太陽の光を浴びること、バナナを食べることくらいです💦

    あと寝る時は4秒吸って7秒止めて8秒吐くっていう呼吸法をしたり、腹式呼吸して呼吸に意識したり、マインドフルネス瞑想?もどきをしたり‥
    でもなかなか入眠に至りません‥

    引き続き何かありましたらコメントお願いします。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:50 

    >>1
    明日の用意を徹底的ににする。
    着る服、下着、鞄の中身

    寝る前ノートなどに、感謝だけ書く

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:10 

    >>41
    主です。
    筋トレは具体的に何を何回やってますか?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:32 

    とにかくいいことだけ考える。頑張って考える。
    もう癖なんだよね。寝る前の不安感。

    自分が有名歌手になったとかイケメン芸能人と付き合うとか、周りから尊敬されるとか、可愛い服着たりとか、とにかく無理やり楽しいと思うこと考える。私は今これで頑張ってる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:57 

    >>1
    睡眠剤プラスホットミルク

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/06(金) 09:19:05 

    朝に散歩などの運動してるのはいいね
    いろいろやっているみたいなので、他の方も書いていますが寝る前の読書はどうでしょう
    ファンタジーや冒険ものなど日常からかけ離れた話とか
    夢中になって夜更かししてもいいやという気持ちでね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:24 

    お気に入りの服 あの形良かったなあ 着てても気持ち良いなあ 本当に似合うなあ あの模様がちょうど良いんだよなあ 、、とかって好きな物の事をただただ考えて寝てる日は眠りやすい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:25 

    寝る前のタイミングでその日の中で自分の誉めポイントを書き出す時間を作る

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:04 

    恥ずかしいので人には言えないけど、毎晩寝る時に頭の中で短編小説を自分で作ってます
    登場人物設定して物語の舞台をあれこれ構想して最初の1文が大事なのであーだこーだ捻り出してるうちに寝てるので永遠の未完ですがw
    無理に良いことだけ考えなくても、不安感や嫌な思い出も小説の肥やしwになるので良いですよー

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:10 

    20年くらい寝る前の不安に悩まされてました。
    寝る前にカモミールティー飲む、youtubeでお笑いネタを見るのではなく目を瞑りラジオ感覚で聞く(刺激的なネタだとそれによってまた悩みスイッチが入る可能性があるので無難なものを)
    、これで不安で眠れなくなる事がほとんどなくなりました!
    オナニーもリラックス効果でいいとは思うけどスマホのブルーライトって不安を助長する気がする…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:02 

    >>1
    それ脱水症状だよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:05 

    >>1
    自分に合った仕事に就く

    とてもシンプルだけど難しいことだと思います。
    仕事が好きなときは寝るのが楽しみでしたが、嫌になってからはなかなか寝付けず睡眠不足で業務にも影響し最悪です

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:41 

    深夜ラジオを小さい音で聴きながら寝てる。
    くだらなくて平和な会話を聴いてるといつの間にか眠ってる。
    人の話し声や笑い声を聞いてると落ち着く。

    radikoはスリープタイマー機能があるから便利です。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:09 

    >>16
    おさらいやめて予習にしたら?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:20 

    >>55
    そっか
    私も漠然とした不安が次々沸いて来る日もあるけど、明日の用意するだけでも不安少なくなりそう

    私は明日まで思い当たらなかったけど、部屋を断捨離して、ホテル状態で出しっぱなしは無いので、今日のやるべき事は全部終わった感じにしてから割りと寝られてます

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:24 

    >>1
    YouTubeで『認知シャッフル睡眠法』を調べてみて下さい

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/06(金) 09:59:19 

    妄想って効くと思う
    前、理想のお家を想像してたときは良く眠れてた
    普通のおうちじゃなくて、別荘みたいな木立の中、部屋にはいってくる風まで想像してた
    寝ちゃうから、玄関からリビングに続く廊下を眺める辺りで寝てて、なかなかリビング作れてない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:17 

    私はホラー映画観てても寝落ちするくらいの人間なのであまり参考にはならないかも知れませんが、なんか変に目が覚めちゃって寝つけないときは、YouTubeの「松本人志の◯◯な話」とか「すべらない話」の再生リスト(映像なしで音声だけの聞き流し用に作られたもの)をかけて、ギリギリ聞き取れるくらいのボリュームにして寝ます。
    聞いているあいだにいつの間にか寝られるし、余計なこと考えなくてすむかも。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/06(金) 10:27:09 

    ヨガニドラ

    アプリもあるから聴きながらやると余計な事考えないし、終わる前に寝ちゃう。
    慣れるまでに1週間位かかったけど。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:44 

    >>45
    私も怖い話やオカルトやミステリーを読んだりYouTubeで聴いたりしながら寝るの好きです。
    「漠然とした不安」を「安全な恐怖」に置き換えて物語と一緒に消化してスッキリ眠る感覚です。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/06(金) 11:12:08 

    >>72
    主です
    ヨガニドラ、初めて聞きました
    調べてみます。ありがとうございます

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/06(金) 11:14:13 

    >>69
    主です
    認知シャッフル睡眠法も初めてききました
    ありがとうございます。
    皆さん色々ご存知で、寝る方法も色々あるんですね
    とても参考になります。ありがとうございます

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:30 

    ラジオ効いてるとそっちに集中できていつのまにか寝てる
    テレビとかスマホはブルーライトで覚醒しちゃうからラジオ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/06(金) 11:32:16 

    >>1
    個人的には瞑想かな。
    わたしがやってるのは、楽しいことを考えて、それ以外の不安や恐怖が頭に浮かんだら、それを思考から除去するイメージでやってます。

    これを覚えると、なにかしてる時に(本を読んでる時とか)別の考え事をしないようになり、今やってる事に集中できるようになりますよ。

    +5

    -0

  • 78. Luna 2020/11/06(金) 11:37:52 

    >>1
    同じくです
    紙袋当てて寝落ちしてます

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:56 

    >>16
    心理学の研究でみたけど、それやると眠ってる時も脳がネガティブに支配されて深い眠りにならないらしいよ。あと目覚めも最悪になるし、次の日のコンディションもネガティブに支配される。
    「晩ご飯のパスタ美味しかったなぁ」「ベッドふかふかで暖かいなぁ」「さっきのテレビで面白いこと言ってたなぁ」とか、小さなことでも良いからポジティブなイメージするように意識すると良いらしい。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:36 

    >>20
    そうそう。
    ちなみに通勤の時歩いてるから散歩がわりになると思ってたら、それはNGらしい。
    目的もなくぶらぶら散歩することに意味があるって。精神的な話で。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:32 

    分かっちゃいるけど、考えても仕方ないこと考えちゃうんだよね。
    過去のこと、恥ずかしかったこと、まだ起こってない未来への不安。不安な出来事がどんどん枝分かれしていく感じ。
    これさえ止めればもっと快適なのに、無意識にそういう考えしてる。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/06(金) 11:53:38 

    >>73
    なるほど。
    置き換えるというのはやったことなかった‥やってみます!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/06(金) 12:29:34 

    ラベンダーのアロマオイルは入眠にいい感じです。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/06(金) 12:42:53 

    >>56
    説明が難しいのだけど

    プランクを2分
    サイドレッグリフト外側と内側を30回ずつ
    仰向けの状態から両足を垂直まで上げ下げ30回
    ブリッジリフト30回

    その日の体調によって全部やったりやらなかったり
    プランクはやると肩こりにならないから毎日してます
    いきなり全部やると腰痛めたりするからプランクからが良いかもです

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/06(金) 12:57:02 

    次の朝起きたら突然パラレルワールドに移動してて、なんの不安もない天国のような生活が待ってると妄想して寝る。まぁ実際何も起こらないんだけどさ(笑)
    あれこれ考えず、1日1日、今日で全てが終わると思ったら私はよく寝つける。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/06(金) 13:39:27 

    >>84
    詳しくありがとうございます!
    さっそくプランクからやってみます

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/06(金) 14:17:04 

    >>11
    痛くなく、苦しくなく最期は死なせて下さい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/06(金) 16:13:05 

    不安な思いに「〇〇(自分の名前)は偉い!可愛い!素敵!頑張ってる!」と強く上書きするように念じる。でも、だって、が出て来ても呪文のように上書きする。

    ずっとやってると疲れて眠くなる上、不安感が減少する。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/06(金) 19:17:33 

    ラジオやYouTubeチャンネルなど、とにかく明るい雰囲気になるものを流しています
    そちらに気を取られると少し気が紛れるので、多少はマシになります。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/06(金) 19:23:44 

    分かります。寝る前の不安感辛いですよね。ソワソワしてきたりします。あまり良くないと言われてるけど、私はスマホでガルちゃん見たり気を紛らわすしかないのでそうしてます。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/06(金) 20:45:36 

    薬用養命酒

    私には効いた
    寝る前に飲んだらわりかしよく眠れる
    生理前とかに昼間に過去の後悔で頭がぐるぐるしてる時もちょこっと飲んでる
    運転がある時は飲まないけど

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/06(金) 21:36:46 

    >>1
    睡眠にはあんまりよくないかもしれないけど…スマホでyotuube見てる
    動画じゃなくて生配信ね。
    この時間にどこかの誰かが生きているんだなあと思うとほっとする。
    おすすめはゲーム配信です。ゲームわからなくても画面見てるだけで楽しいよー

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:04 

    >>66
    深夜ラジオいいよね
    深夜ならではの下ネタとかゲスな笑いも面白い
    くすくす笑いながら聴いてるよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:14 

    ホットミルク
    なんか安心しない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/07(土) 00:49:50 

    睡眠導入剤飲んでます。
    室温適正にして、
    Youtubeでサンドウィッチマンのラジオまたはコント流して聴くと何故か早めに入眠できる。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/07(土) 01:03:08 

    宇宙のことを考える。宇宙から私をみてみる。ちっぽけ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/07(土) 07:05:40 

    主です。
    皆さん沢山コメントありがとうございます!
    昨日はヨガニドラを少しと筋トレに挑戦してみました。
    いつもより寝付きが良くなった気がします。
    少し寝てすぐ起きてしまったので結局薬を飲んでしまいましたが‥少しずつ薬が減らせていけたらと思います。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/09(月) 11:54:06 

    >>1
    私もメンタル病みやすくて、自分で勉強して資格取りました(メンタルヘルスマネジメント検定というやつです)。
    なかなか寝付けなくて辛い時は、自律訓練法が効きますよ。あと、ほっと小豆マスクで、お腹(子宮のところ)を温めるのも効きました!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/17(火) 06:03:50 

    マインドフルネスをやる、運動をする、部屋の掃除をする、ちゃんと食べる

    一番手軽なのはマインドフルネス瞑想かな
    NHKスペシャル「キラーストレス」って回で紹介されてた
    不安やストレスの原因の脳の扁桃体に作用するんだって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード