ガールズちゃんねる

最強の蕎麦チェーン店、ついに決定!「箱根そば」「小諸そば」を抑えて1位になったのは?

154コメント2020/11/15(日) 21:29

  • 1. 匿名 2020/11/05(木) 12:46:58 


    【結果発表】最強の蕎麦チェーン店、ついに決定! 「箱根そば」「小諸そば」を抑えて1位になったのは「ゆで太郎」(1/3) | ねとらぼ調査隊
    【結果発表】最強の蕎麦チェーン店、ついに決定! 「箱根そば」「小諸そば」を抑えて1位になったのは「ゆで太郎」(1/3) | ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jp

    ねとらぼ調査隊では、10月10日から11月4日までの間「あなたの好きな蕎麦チェーンは?」というアンケートを実施しました。


    第1位 :ゆで太郎

    第2位:箱根そば

    第3位:小諸そば


    お蕎麦のチェーン店ってこんなにあるんですね!皆さんが好きなお店はどこですか?

    +24

    -26

  • 2. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:29 

    ゆで太郎美味しい?

    +56

    -40

  • 3. 匿名 2020/11/05(木) 12:48:34 

    もりそば
    かけそば
    さくらそば

    ちょっと古いけど

    +7

    -2

  • 4. 匿名 2020/11/05(木) 12:48:46 

    ゆで太郎の舞茸天好き。

    +38

    -3

  • 5. 匿名 2020/11/05(木) 12:48:50 

    富士そばないの?!

    +146

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:26 

    私の住んでるところにはひとつもないわ。

    +120

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:30 

    関西にはゆで太郎ないんだよ🥺

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:30 

    >>5
    自己レス
    5位なんですね、すみません

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:31 

    近所にゆで太郎が出来て、気になってたけど行く前に閉店したわ

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:44 

    よもだそば
    もっぱらカレー食べてるけどw

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:11 

    そば無性に食べたくなる時がある

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:14 

    富士そばの名前がない!!!

    +13

    -11

  • 13. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:22 

    仙台なので蕎麦チェーンといったら「そばの神田」

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:31 

    小田急線ユーザーだけど、確かに箱根そばは美味しい

    +70

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:39 

    箱根そばって小田急線沿いにしかないと思ってたけど、違うのかな

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:40 

    蕎麦屋さんのボイラーからいつも強烈にいい香り漂ってくるよね笑

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:53 

    富士そばといえば、いまだにIWGPのキング(の彼女)が思い浮かぶw

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:07 

    近所のそじ坊の店員さんがめちゃくちゃいい人でしばらく通いつめてたなぁ
    あんな気持ちのいい接客できる人そうそういない

    そばは普通だけど好印象です!!

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:09 

    私の住んでいる所には、ゆで太郎も箱根そばも小諸そばも無い…

    +49

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:14 

    長野にある小木曽製粉を推したい

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:15 

    小諸の親子丼が好き。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:21 

    行きたくてもあちこちにある店とない店…

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:25 

    店舗の多さに比例したような…

    食べたことないところに投票はしないもんね

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:38 

    関東住みだけどゆで太郎って初めて聞いた。

    +17

    -8

  • 25. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:51 

    >>2
    価格の割には美味しいです

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:03 

    個人的にはうどんチェーンより蕎麦チェーン店に増えて欲しいけど、うちの地域にはうどんチェーンばっかり。
    >>1 のチェーン店はひとつもない。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:13 

    ごまそば八雲が一位だと思ったけど八雲って全国チェーンじゃないの?

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:25 

    ゆで太郎に行くときは蕎麦が食べたいより天ぷら目的

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:44 

    小諸そばが職場近くにあるから週1で食べてる。

    夏の期間限定メニューの揚げなすおろしそばが好き。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:55 

    小諸そばは本当に美味しくて好き!
    関東総武線圏内だからなんとか庵?しかなくて残念。こっちもまずくはないけど、小諸そばと比べると物足りない。出汁が味濃いめで立ち食いだから男性向きかもしれないけど。めんがざらついてなくてツルツルして澄んでる。

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:11 

    ゆで太郎好き
    朝そばが安いし盛り方も綺麗

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:12 

    >>2
    トッピング無料券くれるからよく行く

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:29 

    >>12
    5番目にあるよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:40 

    >>4
    伊藤健太郎トピから来たので、舞香に見えたw
    立ち去ります。

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:09 

    >>2
    私は結構好き。
    品川区に住んでた時に近所に三店舗位あったから、週2位で行ってたんだけど、その頃は天ぷらチケットをよく配布してくれてたからお得感もあった。

    店内が明るくて女の人でも入りやすい。

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:49 

    >>2
    前に一度行ったけど、蕎麦はやはりちゃんとした蕎麦屋の方が美味しいなぁと思った。
    でも鶏と舞茸の天ぷらみたいなのがセットであってそれが美味しかった!
    旦那が食べてたカツ丼も甘味強めの味濃いめで私は好きだったよー

    +27

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:55 

    >>26
    同じ。愛知県です。
    あまりそば文化じゃないよね。
    そば大好きだからなんかひとつくらい進出して欲しいなぁ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/05(木) 12:56:58 

    多分、沖縄にはどのチェーンも一件もねーな

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/05(木) 12:57:10 

    瞬皦刹駆

    素早い動きを基礎とした秘奥義は中国拳法にも数あるが、中でも最高峰とされるのが瞬皦刹駆である。
    この技の修行法は硫酸池に浮かべた不溶性の紙片の上を驚異的早さで駆け抜けるというものであり、失敗すれば即死の恐るべき荒行であった。
    これを成し遂げ、達人の域に達した物は瞬きするうちに二十間(約36m)を移動したという。
    余談ではあるが、我々が親しんでいる「かけそば」は当時修行者達が座して食べる間を惜しみ、器をもって駆けながら食べたそばがその由来である。

    太公望書林刊『あなたにもできる!中国拳法修行百科』より

    +2

    -11

  • 40. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:20 

    >>30
    私がよく行くお店は新宿とか水道橋ですが、どっちも座って食べられますよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/05(木) 13:00:12 

    小嶋屋しか知らんのだが…

    美味しいよ☺️

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/05(木) 13:00:19 

    >>17
    ジェシーに池津さんて絶妙な配役だよね。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/05(木) 13:00:23 

    箱根そば
    お手ごろだしつゆがおいしいし、麺も乾麺とは違って食べやすい
    駅そばで一番好き

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/05(木) 13:00:35 

    >>29
    私も揚げなすおろし好きです!
    冬は香味豚うどん。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/05(木) 13:01:43 

    >>1
    箱そばはたまに行くけど、まさかの二位とは!
    富士そばとかの方が上だと思ってた

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/05(木) 13:01:49 

    >>2
    都心のゆで太郎に行ったら、麺がふにゃふにゃで飲み水も美味しくなかったから行ってない。

    +22

    -7

  • 47. 匿名 2020/11/05(木) 13:02:00 

    珍しいんだけど、吉野家のそばに力入れてる店舗?で食べたのがわりと美味しかった!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/05(木) 13:02:05 

    駅のホームの箱そばはずるいよねー
    仕事帰りでお腹ペコペコな時にあの匂いは辛い(笑)

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/05(木) 13:02:09 

    箱そばといえば個人的には肉そば

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/05(木) 13:02:14 


    そば好きで、ちゃんとした高めのそば屋からカジュアルなファミレス的なところ、安い立ち食いまで色々食べたけど、高いから美味しいってわけでもなかったな。私は透き通ったような滑らかなこしのあるめんが好きなんだけど、ほとんどはボソボソしためんなんだよねぇ。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/05(木) 13:03:57 

    うちの近所のゆで太郎いつもごはんがべちゃべちゃ
    だけど店員さんがすごく感じいいからまぁ許せる

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/05(木) 13:04:06 

    箱そばに行った時に何気にガッツポーズをとりたくなる時
    「すみません、これから茹でるんで5分くらいお待ち下さい」
    これね!

    麺が茹でたてで置いてないから全然違う

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/05(木) 13:04:39 

    >>50
    それはあるね

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/05(木) 13:06:26 

    阪急そばがランクに入ってない
    インチキだ(トランプ)

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/05(木) 13:06:47 

    私が学生の頃の立ち食い蕎麦屋さんは
    ネギが入れ放題だった
    あとはたまに空いてる時間に学校帰りに行くと
    おばちゃんが大盛りにしてくれる時があった
    良き時代でした

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/05(木) 13:07:55 

    >>21
    小諸そばの親子丼てまだあるんですか?卵も出汁きいていて半熟のとろとろ玉子が美味しいですよね!東京の店舗でよく食べてて久しぶりに北千住で見かけたらメニューになくてショックだった。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/05(木) 13:08:03 

    >>44
    私も香味うどんも好きです。
    柚子コショウがいいですよね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/05(木) 13:08:59 

    >>20
    両親の実家が長野で遊びに行くたびに食べに行ってる。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/05(木) 13:09:40 

    >>53
    小諸そばはツルツルしてる!コスパ高いからおすすめ

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/05(木) 13:10:22 

    ほぼ小麦粉の蕎麦。

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/05(木) 13:11:00 

    >>2
    お昼、テイクアウトしてた。おつゆがおいしいです。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/05(木) 13:12:17 

    >>59
    チェックして今度行ってみる!

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/05(木) 13:12:31 

    >>2
    直営店しか行ったことないけど、どの店も美味しかった

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/05(木) 13:13:48 

    サガミが4位に入ってるのは嬉しいな

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/05(木) 13:13:59 

    東京東部には一由そばとかの個人店系のチェーンより安くて美味しいお店がたくさんあるらしく立ち食いそば好きの旦那はチェーンは全く行かないらしい

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2020/11/05(木) 13:15:04 

    ゆで太郎ってなんか入りづらくて一回も行ったことないわ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/05(木) 13:16:27 

    小諸そばの香味豚うどんをおそばにして食べるのが好き。
    いつも30円足して大盛りにしちゃう。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/05(木) 13:17:32 

    >>32
    転職したら近くに無くなって最近行ってないんだけど、やっぱりAC/DCぽいクーポンなの?あのセンス好きw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/05(木) 13:17:40 

    初めて小諸そばに入って食べたら、量が少なくてビックリした。それからは小諸そばでは大盛り食べる。
    腹を満たすためなら恥は捨てる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/05(木) 13:17:41 

    >>59
    大盛り(そば1.5倍)が+30円、2枚盛り(そば2倍)が+60円でお得ですよね。
    ただ、基本料金が毎年ちょっとずつ値上がりしてるので、もう値上げしないで欲しいです。🙏

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/05(木) 13:18:01 

    都内住みだけど、箱根そば見たことないかも

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/05(木) 13:22:37 

    >>2
    ゆで太は店によって出来が違うのかな?湾岸エリアのゆで太はとても美味しくて麺も手打ちなのか作業場もあった、でも年末は休みで年越しに使えない。埼玉のゆで太は年末やってるけどメニュー構成も少し違って味も湾岸の所とは全く違う。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/05(木) 13:24:11 

    富士そばじゃないんだ!
    都心にしかないのかな?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/05(木) 13:24:29 

    >>71
    箱そばは主に小田急線だからね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/05(木) 13:25:33 

    >>72
    直営店とフランチャイズがあるよ。都心のオフィス街は直営店多い

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/05(木) 13:27:09 

    そば処吉野家しかないよ。値段が安いので味も当たり障りなし。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/05(木) 13:29:17 

    小諸そばイチオシ。駅から離れた場所にあるからのランキングだとおもう。近かったら圧勝。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/05(木) 13:31:53 

    増田屋がない!!ゆで太郎が上位とは、、肝心な麺が美味しくないのに。個人的には箱蕎麦が好き。
    新宿には美味しい蕎麦やが沢山あるけど気軽に入れて安い箱蕎麦へ行く。次は富士そばだな。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2020/11/05(木) 13:33:04 

    >>1
    最寄にあるのが箱そばだから、他のチェーン店には行ったことないわ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/05(木) 13:34:00 

    >>30
    めんつゆが塩分よりだしのがきいてる感じですっきりしてて本当においしいですよね。カウンターにおいてある柚子七味?みたいなやつも本当においしい。ねぎも無料いれ放題のねぎなのにおいしい。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/05(木) 13:34:33 

    >>65

    何を言いたいの?旦那がチェーン店行かないって事をわざわざ書きにきたの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/05(木) 13:37:18 

    >>74
    ありがとう。
    小田急線使わないから知らなかったよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/05(木) 13:39:35 

    >>5

    富士そばが一位だと思ってた

    +52

    -4

  • 84. 匿名 2020/11/05(木) 13:39:48 

    >>82
    小田急線の駅ナカとか出た所とかにありますよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/05(木) 13:40:30 

    箱根そばって小田急沿線にしかないのに、人気なんだね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/05(木) 13:41:35 

    小田急線と言えば、箱根そばと横浜銀行のATM
    何処の駅にでもあるイメージ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/05(木) 13:41:54 

    小田急沿線住みだから箱根そばは安くて美味い。ゆで太郎は2つのお店に行ったけど蕎麦は茹で過ぎでふにゃふにゃでかなり残してしまった。カツ丼は美味しかった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/05(木) 13:43:42 

    >>85
    何気に川崎には外れた所にヒョッコリある笑

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/05(木) 13:44:25 

    千葉住みなのだけど、小諸そばが好きで好きでたまらない。でも東京周辺にしかなくて、悲しい。千葉に来て欲しい。東京に行くと、どんなオシャレなところでも、小諸そば探して食べてます。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/05(木) 13:49:25 

    ランキングにはないけど新木場と大手町にある「めとろ庵」が安くて美味しいです。2つの駅以外にメトロの他の駅にもあるのかな?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/05(木) 13:51:16 

    >>81
    65は食べログにあっちの店が美味しかった、安かったと書く場違いなオッサンでしょう。ほっとけばいいよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/05(木) 13:53:24 

    >>91
    小生って書いちゃう奴か

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/05(木) 13:58:59 

    ゆで太郎すき〜。
    値段は立ち食い程度なのに、お蕎麦が美味しい。富士そばとか普通の立ち食い蕎麦はブヨブヨでスーパーの袋の蕎麦みたいじゃない?

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/05(木) 14:01:22 

    >>1
    「藪」「更科」「砂場」の暖簾分けも、昔で言うチェーン店みたいなもんだけどね~

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/05(木) 14:02:47 

    >>47
    牛丼とお蕎麦のセット好き
    ちゃんとコシがあって美味しいよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/05(木) 14:04:36 

    >>2
    カツ丼が旨い

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/05(木) 14:10:22 

    地味だけど、めとろ庵おいしいよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/05(木) 14:11:31 

    蕎麦屋のチェーン店は県内に無いかもしれない
    うどん県ではないけど
    うどん県から移住してきたご夫婦が
    我が県のうどん文化を作ったと言われてるから、サブうどん県だな宮崎は

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/05(木) 14:14:34 

    十割そばの蕎麦処吉野家はかすらんか
    十店舗しかないし

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/05(木) 14:17:56 

    ゆで太郎って麺が細過ぎじゃないですか?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/05(木) 14:33:52 

    嵯峨?とかいう蕎麦屋は冷や麦とか素麺もあるし、卓に無料ワカメ置いてあって盛り放題だけど国産ワカメかどうか気になって利用しない

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/05(木) 14:36:24 

    >>101
    嵯峨谷だった

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/05(木) 14:42:25 

    箱根そばのコロッケそば大好き。
    コロッケがカレー味なのもいいんだよね。
    最強の蕎麦チェーン店、ついに決定!「箱根そば」「小諸そば」を抑えて1位になったのは?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/05(木) 14:46:22 

    >>71
    新宿、四谷、代々木上原、下北沢とかにあるよ。
    フランチャイズ店なら新橋、豊洲、田町、秋葉原とかにある。
    ま、小田急沿線がメインだけどね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/05(木) 14:49:19 

    >>85
    小田急ユーザーは多分子供の頃から食べてるから馴染みがあるんだと思う。
    あと駅近にあるから目にとまるし。
    さらに大晦日には駅で年越しそばも販売してるからねw

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/05(木) 14:55:04 

    NHKの72時間でやってた蕎麦屋さんだよね♪

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/05(木) 14:55:16 

    >>60
    立ち食いそばはそれでいいの

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/05(木) 14:58:33 

    ゆでたろう
    蕎麦と丼のセットが600円とかだよね♪
    でも中の人が外人ばっかり・・・

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/05(木) 15:05:38 

    >>52
    ゆで太郎も茹でたてだよ。言わないだけで

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/05(木) 15:11:54 

    関西ではどれも馴染みない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/05(木) 15:12:58 

    >>2
    つゆがから過ぎ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/05(木) 15:21:11 

    >>13
    十割そば会、美味しいよ。大盛りもサービス、いつも天ぷら蕎麦セット頼む。発祥は福島だったかな。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/05(木) 15:34:11 

    ゆで太郎はそばの味ほとんどしない。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/05(木) 15:44:01 

    松山市民なんだけど、誰か居ない?
    わたし未だにそば吉行ったことない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/05(木) 15:47:33 

    吹上庵そば茶屋でしょ(鹿児島県民)
    全国的なチェーン店あるけどここにはかなわないよ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/05(木) 15:52:16 

    上位どれも長野県にはない
    長野県で勝負できない蕎麦屋ってことかしら

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2020/11/05(木) 15:54:53 

    箱根そばって何気にカロリー高いのに驚いた。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/05(木) 16:08:35 

    >>2
    ゆで太郎は当たりハズレあると思う
    都心の駅近い店は気合い入ってて回転率高いからまあまあ美味しかった
    地方の近所にできたから行ったら、オープンスタッフのせいか不慣れでいまいち
    注文してから時間がかかったり
    しばらくしてまた行ったら、女性店員さん達になってて天ぷらもサクサクで早くなってた

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/05(木) 16:11:51 

    >>110
    静岡県だけど>>1の表のはサガミとそじ坊しか多分ないと思う。どっちも10年くらいは行ってないからまだあるかも不明だけど。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:34 

    >>15
    秋葉原や川崎にもあったと思う、でも基本小田急沿線ばかりじゃないかな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/05(木) 16:42:52 

    >>1
    「十割蕎麦 嵯峨谷」が無いのか
    あんな安く10割食べられるのに

    何か閉店してる店もあるし残念
    歌舞伎町のとこも無くなっちゃった

    それと「そば処 小木曽製粉所」

    安くて値段の割に高品質の蕎麦出す店が流行らないのは不思議。

    流石に「更科堀井」とか「かんだやぶそば」とかみたいな高レベルは求めない。

    でもかなり高いレベルにあるのにな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/05(木) 17:05:57 

    >>29
    小諸そばツルツルしこしこ麺が旨いですよねー。
    ネギも入れ放題だし。
    冷やしたぬきよく食べます。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/05(木) 17:20:49 

    >>2
    暖かい方のそばが他のチェーン店に比べてズバ抜けて美味いと思う

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/05(木) 17:37:34 

    うどん県民からしたら、お蕎麦屋が沢山ある事にビックリ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/05(木) 17:58:27 

    砂場が好きです!

    でもさ、蕎麦屋さんって少ないのよね。
    赤坂なんてラーメン屋ばっかりよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/05(木) 18:04:55 

    >>29
    小諸そば大好きです。
    ゆで太郎が向かいにあるけど、小諸そばがすき。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/05(木) 18:13:09 

    >>20
    最近北陸にもオープンしましたがとても美味しくて気に入りました!山賊焼もおいしいですね。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/05(木) 18:15:40 

    関西ってお蕎麦専門店少ないかも。
    うどん文化だから。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/05(木) 18:16:23 

    ゆで太郎のカツ丼が美味しい!
    蕎麦は普通。
    中学生以下はガリガリくんタダでもらえるよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/05(木) 18:19:48 

    普通そば吉だろ!

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/05(木) 18:28:52 

    4位のサガミは
    お蕎麦がメインなのかもしれないけど
    手羽先の唐揚げが肉厚なのと
    四川風味噌煮込みうどんが特に美味しくて好き

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/05(木) 18:36:08 

    >>128
    確かに関西はお蕎麦専門店って少ないですよね
    おうどん屋さんで、お蕎麦も取り扱っているお店が多い気がします

    すぐに思い浮かぶお蕎麦チェーンって
    芦屋や有馬などにお店がある
    すだち蕎麦が有名な「土山人」さんとかでしょうか

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/05(木) 18:36:29 

    >>110
    都そばぐらいかな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/05(木) 18:37:19 

    >>128
    そばのチェーンとか全然わからない。
    阪急そばぐらいかも。(笑)

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/05(木) 19:12:21 

    >>1
    自宅の近くには何にもないんだよね。最近駅の立ち蕎麦屋が冷遇されているように思えて残念だ。

    新宿駅まで出ると、箱根そばはある。ここは新宿立ち寄ったときに利用することはよくある。新宿には小諸そばとゆで太郎はなかったと思ったけれど?

    永坂更科の名はなんで挙がってないんだろう?

    吉祥寺駅もよく利用するけれど、昔は駅構内に立ち蕎麦屋があったんだけれど今はない。駅の比較的近くに富士そばならある。小諸そばや箱根そばやゆで太郎の方が好きなんだよね、私も。

    田町に勤務先があったときは、ベスト3が揃い踏みしてたな。小諸そばをよく利用してた。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/05(木) 19:23:29 

    >>128
    うどんLOVEやからやろ
    阪急そばだって
    オーダーはうどんばっかりやろ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/05(木) 19:36:06 

    小諸そばが好きです。
    かき揚げそばおいしい。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/05(木) 19:45:58 

    ゆで太郎も富士そばも、なんであんなゴムみたいな麺なんだろう?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/05(木) 19:53:57 

    今日いろり庵食べたよ
    朝そばがいちばんすきかな

    昨日は富士そば
    乱切り提供してくれる店舗だけど、ここも美味しい
    紅生姜天すき

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/05(木) 20:01:52 

    >>118
    これ。ゆで太郎は店舗により当たり外れあり。私は主に立地だと思ってる。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/05(木) 20:27:44 

    ゆで太郎は年中次回チケットが使えて嬉しい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/05(木) 20:32:21 

    >>1
    太郎は、店ごとに独自メニューを出せるんだよね、確か。
    東京・港区某所の店は、中華そばを出してて、これが本当に美味しかった。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/05(木) 20:34:24 

    >>27
    八雲って札幌だけじゃないかな…
    西林って喫茶店のグループだよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/05(木) 20:35:07 

    >>134
    うどんの太鼓亭がそば太鼓亭って名前でセルフそばのチェーン店出してるみたいだよ!
    それ以外は知らない…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/05(木) 20:35:16 

    >>142
    期間限定だったけど札幌でも中華そば出してたよ
    あっさりしてて美味しかったね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/05(木) 20:42:47 

    >>129
    でもねカツ丼が甘い。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/05(木) 20:48:25 

    ゆで太郎のヘビーユーザーですが未だにそば湯未経験。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:18 

    渋谷と新宿にある信州屋、嵯峨谷、吉そばが好きです。
    吉そばは出汁と春菊天とごぼう天がうまい!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/05(木) 22:42:37 

    >>5
    カツ丼が美味しいんだよね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/05(木) 22:47:00 

    梅もとのカレーライスが最近のお昼ご飯の定番。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/05(木) 22:49:37 

    やっぱ小諸そばの天丼でしょう。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/05(木) 23:20:45 

    >>1
    トンキンローカル?

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/07(土) 11:20:44 

    とんかつDJゆで太郎・・・ごめん、忘れて。

    +0

    -0

  • 154. 名無しの権兵衛 2020/11/15(日) 21:29:53 

    >>1 私はてんやの天ぷらそばが好きです。
    (各種天丼にプラス180円で、ご飯をそばかうどんに変えてもらえます)

    天ぷらと麺が別々に出てくるので、食べ終わるまで衣のサクサク感を楽しめます。

    また、天丼とそばの両方が食べられるセットもあります。

    インスタントでは、これが好きです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。