ガールズちゃんねる

男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

1170コメント2020/11/29(日) 15:24

  • 1. 匿名 2020/11/04(水) 14:51:05 

    漫画・小説・ドラマ等で、
    男性作家と女性作家で違いはあると思いますか?
    あるとしたらそれは何でしょうか?

    私は「ハリー・ポッター」に出てくる
    主人公の恋人・親友の妹・ズバ抜けた美少女というポジションの
    ジニーという女の子を、
    「有名人である主人公に気後れしないため、
     緊張しないようになるために
     他の男子と付き合って経験値を積み自信をつけた」
    という設定にしたのが
    いかにも女性作家らしいと思いました。
    妙にリアルで…。

    もし男性作家だったら、
    学年一のモテモテ美少女ジニーは
    他の男には目もくれず純粋で一途で
    小さな頃からハリーだけを想い続けていました☆
    という設定にされたような気がします。

    +1067

    -26

  • 2. 匿名 2020/11/04(水) 14:52:22 

    一つの箱に登場人物がいたとして、
    男作家 そこから抜け出そうとする
    女作家 その中で話を繰り広げる

    +281

    -59

  • 3. 匿名 2020/11/04(水) 14:52:50 

    東野圭吾の小説が読みやすくて好きです

    +31

    -72

  • 4. 匿名 2020/11/04(水) 14:53:28 

    ミステリーを読むと、
    女性作家は警察が登場しないこともある。
    心理描写が多い。
    男性作家は、主要登場人物に絶対警察官がいる。
    警察の組織とか警察官同士のやり取りの描写が多い。

    +570

    -14

  • 5. 匿名 2020/11/04(水) 14:53:35 

    女性作家の方が女性目線だから、恋愛ものだと感情移入しやすいと思う

    +368

    -7

  • 6. 匿名 2020/11/04(水) 14:54:44 

    女性漫画家というか少女漫画は背景をあまり描かない
    男性漫画家というか少年漫画は内面描写をあまり描かない

    +646

    -17

  • 7. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:10 

    >>1
    女流作家って言葉がそもそも差別っぽいよね。男の作家に「男流」ってつけないし。そもそも作者が女性であることが「流儀」じゃないでしょうに。

    +423

    -39

  • 8. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:14 

    鬼滅が女の作者なのはなんとなくわかる

    +971

    -9

  • 9. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:45 

    ギャグの入れ方

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:47 

    男 セックス&暴力
    女 恋愛

    +59

    -47

  • 11. 匿名 2020/11/04(水) 14:56:15 

    >>7
    めんどくせ

    +94

    -74

  • 12. 匿名 2020/11/04(水) 14:56:19 

    不思議とわかる
    思考の差なのか、表現の差なのかな

    例えば鬼滅の刃(女性漫画家)
       幽遊白書(男性漫画家)

    性別を知らずに読んでいてもなんとなく性差を感じることがある
    鬼滅はアクション物(ジャンプ連載)にしては男性より女性にウケがいい気がするのは女性が描いてる漫画だからかなぁと思っている

    +574

    -10

  • 13. 匿名 2020/11/04(水) 14:56:29 

    >>1
    全然リアルじゃないと思うんだけど
    女の子って本当に好きな人だけと
    付き合いたいもんじゃないのかな

    +340

    -81

  • 14. 匿名 2020/11/04(水) 14:57:08 

    男作家はなんか文章が理屈っぽいような気がする

    +179

    -8

  • 15. 匿名 2020/11/04(水) 14:57:38 

    女性作家の方が心理描写が細やかで共感しやすい。

    +337

    -15

  • 16. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:03 

    小学生のときアガサ・クリスティは男性だと思い込んでた
    他に好きだった乱歩もドイルも男だったからなんだけど
    今思えば変だよね笑

    +109

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:12 

    漫画の話で申し訳ないけど、なんとなく違うような気がする。
    絵風ではわからないけど、話の進め方や掘り下げた部分とか。
    人気作で言えば「鬼滅の刃」の鬼の過去とか、もろ女性っぽいと思う。
    あとは「ブルーピリオド」も全体的に女性が考えた構成っぽいと思ってたら女性だった。

    小説だと、阿刀田高さんは完全に男性作家。
    男性目線でしかない。
    角田光代さんも、話の展開が女性ならではだと思う。
    宮部みゆきさんのホラーもそう。
    恩田陸さんの雰囲気とか。

    これがこう、とかは言葉に出来ないけど、作風で感じる事が多いですね。

    +228

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:29 

    男性作家は巨乳キャラが多い
    女性作家は貧乳か普通で巨乳キャラが登場することはほぼない

    +25

    -83

  • 19. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:46 

    >>3
    本はあまり読まないけど、東野圭吾が面白いと聞いて今まさに秘密を読んでるけど…挫折しそう
    会話が古臭いというか、なんかイライラする

    +200

    -15

  • 20. 匿名 2020/11/04(水) 14:59:00 

    娼年は男性作家って感じがする

    +142

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/04(水) 14:59:11 

    私の読んでる本だけかもしれないけれど同じ美人キャラでも女性作家は美人だけれど毒がある設定が多くて、男性作家は美人だけれど陰がある設定が多い印象。

    +217

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/04(水) 14:59:29 

    男性脚本…愛人が美人
    女性脚本…愛人が普通の顔でリアル

    +422

    -10

  • 23. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:01 

    >>7
    アナウンサーを女子アナ
    芸人を女芸人
    みたいな。

    +144

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:31 

    小説はなんとなくわかるけど漫画はわかりにくい気がする
    ハガレンの荒川弘が女性と知った時は心底驚いたわ

    +367

    -14

  • 25. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:57 

    人物の内面の描写は、女性の方が多感的に色んな面を描けている傾向があるね
    男性は、内面よりも結果的にどうなったかを重視しがち

    +112

    -5

  • 26. 匿名 2020/11/04(水) 15:01:00 

    男性作家の作品は無骨なものや極端なものが多くて、女性作家の作品は繊細さを感じられるものが多いように感じます。

    +8

    -13

  • 27. 匿名 2020/11/04(水) 15:01:43 

    作家が男性か女性かってあまり意識したことないかも

    +179

    -8

  • 28. 匿名 2020/11/04(水) 15:02:25 

    セリフが物語の一部 → 男性作家
    セリフが場面の気分 → 女性作家

    +61

    -8

  • 29. 匿名 2020/11/04(水) 15:02:53 

    少年漫画で言うと
    女性作家だと主人公が良い子で努力家
    男性作家だと問題児だけど能力高い
    のが多い気がする

    +162

    -7

  • 30. 匿名 2020/11/04(水) 15:03:41 

    男とはなんぞや

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/04(水) 15:03:47 

    >>8
    難しいと成人男性が言ってるのを聞き、心理描写が少ない少年漫画だけ読んできたのだな、と思った。

    +214

    -39

  • 32. 匿名 2020/11/04(水) 15:04:13 

    男性作家だと才色兼備で気が強くて勘のいい女性が良く登場するイメージ。そんなに察しの良い人いるか!って思いながら読み進めてる。

    +221

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/04(水) 15:04:16 

    >>19
    古いから仕方ないし、作者と相性が悪いんだと思う
    秘密なら手紙や変身の方がダレることなく読めたかも

    +117

    -7

  • 34. 匿名 2020/11/04(水) 15:04:52 

    >>7
    女流作家、女流棋士、女医…変だよね。
    男流や男医って言葉はないから、女でそれをやっているのが特別珍しいみたい。
    昔はそうだったかもしれないけど、今やたくさんいるもんね。
    看護婦やスチュワーデスは言葉を変えたのにね。

    +133

    -20

  • 35. 匿名 2020/11/04(水) 15:05:13 

    >>19
    私も秘密から読んだら微妙だったかも。

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/04(水) 15:05:27 

    絵が受け入れられない時は男性作家
    少年誌や青年誌でも気に入った漫画は女性作家だった

    +16

    -22

  • 37. 匿名 2020/11/04(水) 15:05:30 

    女の作者の方が男はカッコいいよね
    定時に上がらせてもらいます、の主人公の元カレみたいな男、存在しないししたとしても既に人のもの

    +4

    -20

  • 38. 匿名 2020/11/04(水) 15:05:45 

    男性作家だと
    女性キャラクターが
    「そんなの無理よ。私は弱虫だわ。」
    「そうかしら。あなたならできるわよ。」
    と安易な女言葉遣いさせがちな気がする。
    でも今どきそんな話し方してる女はいない。

    +347

    -6

  • 39. 匿名 2020/11/04(水) 15:05:45 

    男性の描く恋愛ものの代表作って何がありますかね

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/04(水) 15:05:52 

    >>14
    哲学的といって

    +10

    -7

  • 41. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:07 

    >>27
    言われてみれば、って感じだよね

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:41 

    >>34
    言いたいことは同意なんだけど女流棋士は職業として別だよ
    所属団体も違う

    +100

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:45 

    男性作家は必ず出てくる女性が美人であると必ず表記してる
    別に無くてもいいよね?みたいなときでも必ず
    ついでに主人公じゃなくても端の役でも書いてる
    年増だが美人であるとか、そこ付け加える?みたいな
    胸の大きさがどうとかそういうのも書いてる

    女性作家は美男子だとかあまり細かく表記してない

    +222

    -10

  • 44. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:46 

    ドラマ、小説は全然わからない。言われたら、そうかも知れないかな?くらい。
    漫画とかはやっぱりお互いに異性を描くときはちょっと美化して描いたりしちゃうからなのかわかんないけど結構わかりやすい。
    後、音楽とかは殆どわかるし当たる。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/04(水) 15:07:31 

    >>28
    訂正 
    男性的作家 → セリフは物語の一部
    女性的作家 → セリフは場面の一部

    女性的作家は物語の登場人物になったツモリで書くため
    物語との整合性から離れる場合が多い

    男性的作家は物語世界の構築を大切にするため
    女性や子供では絶対言わないようなセリフが出てくる

    +17

    -15

  • 46. 匿名 2020/11/04(水) 15:07:57 

    女性作家の方が
    自分の作ったキャラクターに感情移入しがち。

    +89

    -4

  • 47. 匿名 2020/11/04(水) 15:08:14 

    面白ければどっちでもいい
    有川浩が好きです
    あとは心理描写が上手い人

    +9

    -13

  • 48. 匿名 2020/11/04(水) 15:08:56 

    >>7
    そもそもその職業に就いていたほとんどが男性だった、女性は珍しかったという時代の名残じゃない?

    +130

    -3

  • 49. 匿名 2020/11/04(水) 15:09:00 

    >>34
    作家や医者も女性が増えれば、女流作家とか女医とか言われなくなると思うよ。増えるまではやっぱり物珍しい存在になるから言われると思う。

    +65

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/04(水) 15:09:18 

    >>44
    私は逆に音楽は違いが全然わかりません!
    男女の音楽の違いとはなんですか?

    +32

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/04(水) 15:09:27 

    男性の描いたものの方が面白いと感じる。たぶん女性である自分には考えつかないような面を見せられるからだと思う。

    +60

    -14

  • 52. 匿名 2020/11/04(水) 15:09:33 

    >>19
    東野圭吾だけじゃなく、宮部みゆきでも昔の作品は話し方とか昔っぽいよー

    三浦綾子の氷点とか、なんなら白い巨塔とかも古くさい?よ。

    でも昔の名作は内容とか描写がよくて読めちゃうよね。


    東野圭吾なら片思いとかわかりやすいし、滅入りすぎずに読めるかも!

    +90

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/04(水) 15:09:38 

    下剋上展開での敵の落ちぶれ描写が
    男性作家だと肉体的にいたぶる系、
    女性作家だと精神的にどん底に貶める系が多い気がする

    +27

    -3

  • 54. 匿名 2020/11/04(水) 15:10:01 

    女性作家は女のどろどろねっとりした内面までやたら描きたがるイメージだけど、男性作家はまず女性とという記号ありきでそこまで深堀りしない印象。

    +70

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/04(水) 15:10:23 

    女性作家の方がキャラクターに思い入れというか力入れてる気がする。キャラが勝手に動く系は女性作家が多いような。
    あと身長体重誕生日など、プロフィールが細かい。公式キャラブックとかあるから仕方なく考える人も多いんだろうけど。おおきく振りかぶってとかハイキューなんかは対戦相手のモブキャラにも設定とかプロフィールノリノリで作ってそう。

    +86

    -3

  • 56. 匿名 2020/11/04(水) 15:11:17 

    >>12
    鬼滅読んでないし全然知らないけど女性漫画家なんだ!って驚いた
    ブームってすごいな

    +95

    -5

  • 57. 匿名 2020/11/04(水) 15:12:50 

    なろう系はわかりにくいの多い
    あの辺読んでると欲望に男女は差ないのかなって思えてくる

    +23

    -4

  • 58. 匿名 2020/11/04(水) 15:12:52 

    >>39
    世界の中心で愛を叫ぶとか?
    古いのはロミオとジュリエットw

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/04(水) 15:13:29 

    改めていろいろ考えてみたら
    小説って男性、女性がけっこう出るな、と思った
    女の私が気に入った女性作家の作品を男性にすすめても
    あんまりってことが多い、その逆も
    ミステリーだとそこまで気にならないかもしれないけど

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2020/11/04(水) 15:13:41 

    同じ不倫をテーマでも全然違うよねー

    女性作家はこれでもかってくらい感情的な描写で描き、男性作家はこういう出来事でこうなるってしまったって状況の描写。

    男性作家からみた不倫ってこんな理性的なんだなwって思ったかも。
    ただセックスしたいだけの人が主役の作品じゃ終わっちゃうからってのもあるんだろうw

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/04(水) 15:14:15 

    女性漫画家の描くヒロインや女主人公は「普通の子」を強調する事が多い
    平凡な人間、もしくは特殊能力はあるけど普通の女の子みたいに

    男性漫画家の描くヒロインや女主人公は聖女は聖女、男勝りは男勝りとキャラ付けが濃い
    逆に男性漫画家の描く男主人公は平凡や普通を強調する事が多い

    +102

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/04(水) 15:14:30 

    >>18
    高橋留美子の作品ってヒロインはほぼ巨乳じゃん

    +102

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/04(水) 15:16:14 

    男が男を描く方が(書く)リアリティがあっていいかもと
    女が男を書くとメルヘンチックになりがち
    例えばドラマ相棒だと話によって脚本家が変わるが
    太田愛氏の2代目と4代目はカッコよく書かれすぎ

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/04(水) 15:16:52 

    >>34
    女流棋士は棋士とは別物だよ。
    女性で棋士の資格を取った人がいないから女流棋士という別のカテゴリを作っているもの。
    女性の棋士を待ち望む声もあるけどいまだに誰も棋士になれていない

    +56

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/04(水) 15:17:08 

    男性の書くものは初期の何気ない台詞や行動に伏線が張ってあってラストに向けて収束していく感じ
    どんでん返しがある

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/04(水) 15:17:14 

    人によるけど女性の方がファッションの描写が細かい気がする
    極端な例だけど「煌びやかなヒール」で済ませるところを「彼女の肌に馴染むゴールドラメのヒールは一目でわかる高級品だ。流線型のストラップが爪先から甲を蛇のように這っている。目の前を通り過ぎた後ろ姿は歩く度に靴底の赤を覗かせていた」とか

    +83

    -3

  • 67. 匿名 2020/11/04(水) 15:17:38 

    >>8
    私も読んですぐに女性かなと思った。
    心理描写や台詞に繊細な感情が入ってるから。

    +521

    -5

  • 68. 匿名 2020/11/04(水) 15:17:57 

    >>18
    それ言うなら男性作家は奇乳が多いじゃない?
    女性作家は巨乳いても奇乳は登場しない

    +58

    -9

  • 69. 匿名 2020/11/04(水) 15:19:49 

    >>19
    人魚の眠る家読んだけど我が子が入院した第一日目に家に帰って色っぽい感じで酒飲んで考え事する女主人公は女の事分からない人が書いたんだろうなと思った。

    +135

    -5

  • 70. 匿名 2020/11/04(水) 15:20:45 

    >>42
    恥ずかしながら女性の棋士が女流棋士なのだと思っていました。失礼しました。
    ネットでさらっと見た程度ですが、棋士と女流棋士は違うんですね。
    女性の棋士はまだいないのだとか。
    勉強になりました。

    +27

    -3

  • 71. 匿名 2020/11/04(水) 15:21:16 

    >>18
    女性作家に巨乳キャラがほぼないってことはないかな~

    +83

    -8

  • 72. 匿名 2020/11/04(水) 15:21:29 

    漫画で台詞じゃない部分に作者のツッコミが入ってると書いてる人は女性なのかなと思う

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/04(水) 15:22:06 

    漫画だけど
    やっぱり女性作者は女性心理が上手い。

    ハガレンのホークアイ中尉の大佐に対する気持ちは男性には描けないと思う。男性作者なら終盤で恋人にしちゃいそう。

    モテキでは土井亜紀がスッピンで漫画家先生の手伝いをしてるところに恋敵のイツカが現れて化粧し始めるとか。そうそう!化粧とは男のためではない!と思った。

    +110

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/04(水) 15:22:09 

    女性作家よりも男性作家の方が堅い文章を書くイメージ。
    どちらが読みやすいとかではなくてね。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/04(水) 15:22:14 

    >>70ですが>>64さんもありがとうございます。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/04(水) 15:22:59 

    女作者の方がお年寄りやおっさん書くのが
    下手なのは間違いないと思う
    なんか目がキラキラしたおっさん多いんだよな
    留美子や荒川先生などもちろん例外も存在するけど

    +103

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/04(水) 15:24:11 

    >>64
    でもテレビの将棋の解説は若い女性がやってるよね
    プロのおっさんがやるより視聴率取れるのかな
    藤井聡太もアイドル好きなんだよね
    その辺普通の男の子っぽくて好感持てる

    +0

    -11

  • 78. 匿名 2020/11/04(水) 15:24:13 

    ベルサイユのばらで感じたな。
    原作漫画はフランス革命の中で翻弄される人々の感情をメインに描いている。
    男性が監督したアニメは主人公の目を通してフランス革命を描いている。
    より一人の人間の内面に焦点を置くのが女性作家で、社会を写したがるのが男性かなと思った

    +72

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/04(水) 15:24:56 

    高村薫と北村薫は出始めの時よく性別間違われてたって聞くと、一概に言えないかなと思う。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/04(水) 15:25:36 

    >>8
    男作者の漫画って下品な要素があるというか、ね
    それが鬼滅には無いから女性にも受けがいい。

    +609

    -19

  • 81. 匿名 2020/11/04(水) 15:25:37 

    マンガだとブチ切れたシーンが分かりやすい
    男作者はキャラの感情が表に出して怒ってる
    女作者は冷静にキレてる描写が多い。
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +27

    -30

  • 82. 匿名 2020/11/04(水) 15:26:04 

    なんか男の作家の方が表現がやたら細かい気がする。

    +8

    -5

  • 83. 匿名 2020/11/04(水) 15:26:28 

    >>18
    男性漫画家というか少年漫画だと、巨乳か貧乳が多くて、貧乳キャラがやたら貧乳を気にしたり周りが貧乳いじりしたりするイメージ。

    +27

    -6

  • 84. 匿名 2020/11/04(水) 15:26:39 

    上手く言えないけど、女性作家はどんな作品でも、作中に作者自身の主張が見え隠れしてるというか作品と作者の距離感がやたら近い気がする。逆に男性作家は作品と作者の間に線引きがされてて、「作品は作品、作者は作者」って感じでそれぞれ独立してるイメージ。

    +67

    -8

  • 85. 匿名 2020/11/04(水) 15:26:48 

    男性作家の作品は食べ物を粗末にしがちだと思う

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2020/11/04(水) 15:27:18 

    >>62
    あかねは貧乳設定だったような 絵的には胸大きいけど
    高橋留美子先生が巨乳なんだよね 自分が基準なのかな?

    男性向けを描いてる女性作家は巨乳キャラ描いてるかも

    +59

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/04(水) 15:27:29 

    >>12
    炭次郎の優しさとか
    善逸の女好きだけどねずこに出会ってねずこに一途になるとか
    煉獄さんの熱くて真っ直ぐなところとか
    イケメンなのに嫌われてる設定の義勇とか
    女性の理想とする優しくて強い男の人がたくさん出てて好感持てるよね

    男性が描いた漫画は男性に都合の良い女の子ばっかり
    特に最近思ったのは七つの大罪
    スカートに顔入れたりおっぱい揉んだり…
    ストーリー良くてもそういうので一気に冷める
    しかも女の子怒らないしなんでだよ、って思う

    +286

    -12

  • 88. 匿名 2020/11/04(水) 15:27:59 

    >>8
    絵柄やギャグのノリなんかが女性だよね。

    +527

    -3

  • 89. 匿名 2020/11/04(水) 15:28:28 

    意外に、萌え漫画の作者、女性が多い。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/04(水) 15:28:28 

    男性の描く女性像は多面が少なくミステリアスはミステリアス、美人は美人、家庭的は家庭的のように分かりやすい像が多い気がする
    女性の描く女性像は多面性もあり、生活感もあり、間違えたりいい人だけど皮肉な面もあったり人間味を感じる描写が多い
    内面の描写が深くて鋭かったり小気味良かったりする

    小説は女性作家の作品の方が好きなものが多い

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/04(水) 15:28:41 

    作者が男性→男が読んでいて気持ちいい展開
    作者が女性→女が読んでいて気持ちいい展開

    もちろん作品の好き嫌いはあるけどね
    胡蝶しのぶとか、一部のオタク女子大好き要素しかなくない?

    +73

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/04(水) 15:28:42 

    >>77
    解説は棋士でアシスタントが女流棋士ということも多いですよ。
    女流棋士は棋士よりタイトルが少ないので普及のための仕事が多いそうです。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/04(水) 15:29:06 

    >>33>>52
    山崎豊子はすんなり読めたので>>52さんの言うように相性が悪いのかも
    手紙もあるのでちらっと読んでみます

    ちなみに読まないなりに、好きな作家は横山秀夫と山本文緒です

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/04(水) 15:29:27 

    >>60
    失楽園とかいかにも男性が書いたものって感じがしました。
    映像化したときも男性監督だったみたいだけれど女性が監督していたらどう変化していたのか興味あります。

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/04(水) 15:29:59 

    ホイッスル読んだときは「これ絶対描いてるの女性だろ」と思ったw

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/04(水) 15:31:03 

    >>3
    エディプスコンプレックスが多いイメージ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/04(水) 15:31:57 

    女性作家の方が魅力的に感じるかっこいいかわいいキャラクターが多い。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/04(水) 15:32:13 

    >>94
    渡辺ずんいちといえば、
    「白い影」ってドラマが好きで原作も買って読んだら全然内容違っててびっくりした記憶
    男性向け作品を女性脚本家が女性向けに調整して書き換えるだけであんなに違うのかって思ったなあ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/04(水) 15:32:18 

    >>89
    男性向け雑誌だと男の担当さんからそういった描写をするよう指示されたりするからねぇ

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2020/11/04(水) 15:33:12 

    >>71
    この子巨乳キャラなの?
    男性作家だったらこれは胸を出してるだけの普通サイズだと思う

    +6

    -57

  • 101. 匿名 2020/11/04(水) 15:33:46 

    >>87
    逆も然りで女性が描いた男キャラは女に都合が良いと思われてるよ

    +134

    -6

  • 102. 匿名 2020/11/04(水) 15:33:47 

    七つの大罪好きだったんだけど

    見るたびにセクハラ描写しつこい
    都合のいいカップリングに
    ロリコン描写で漫画買うのやめた。

    +39

    -4

  • 103. 匿名 2020/11/04(水) 15:33:48 

    男性漫画家が描くと女性に奇乳がいがち
    女性漫画家が描くと男性の手足が棒切れみたいになりがち

    +81

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/04(水) 15:34:25 

    >>101
    それはそうだけど
    痴漢みたいな事はしないかなと

    +11

    -23

  • 105. 匿名 2020/11/04(水) 15:34:29 

    単純に貧乳って大人キャラだと描きづらいんだよ
    奇形レベルの巨乳は無しだけど

    +3

    -8

  • 106. 匿名 2020/11/04(水) 15:35:07 

    漫画の印象ですが、男性作家さんの描く女性キャラクターはみんなセクシーすぎるというか、エロい感じがしますが、女性作家さんの描く女性キャラクターはいやらしさがあまりないと思います。

    +16

    -3

  • 107. 匿名 2020/11/04(水) 15:35:11 

    東京喰種の石田スイ先生は女性だと思ってたから男性だと知ったときびっくりした

    +53

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/04(水) 15:35:11 

    男性の書く台詞全てに意味があって無駄が少ない。
    女の人の書く登場人物は取り留めのない事を言うけど、心の機微が細かく描かれていて多面性が感じる。

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2020/11/04(水) 15:37:54 

    >>68
    男性は奇乳のつもりで描いてない気がする あくまで巨乳だと思ってそう

    +42

    -3

  • 110. 匿名 2020/11/04(水) 15:38:46 

    >>104
    BLは男性はどう思ってるのかね
    女同士よりよっぽど見かけることが多いけど

    +32

    -2

  • 111. 匿名 2020/11/04(水) 15:38:49 

    >>98
    ずんいちwww

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/04(水) 15:42:03 

    >>110
    女作者の書く漫画の男同士の距離感がなんか近くて不気味とはよく言われてるな
    要はホモくさいってことなんだけど

    +67

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/04(水) 15:42:12 

    >>13
    うん、むしろ男が考えそうな設定と思った

    +84

    -20

  • 114. 匿名 2020/11/04(水) 15:43:35 

    >>98
    >>94
    わかります。

    そういえば不倫をテーマの作品を読んだのは、失楽園が初めてかも。
    初見は中学生だったからそんなにわからなかったけど、後に色々な不倫を読んできたら、失楽園そんなにじゃなかったなと思いました。

    重さが違うというか…


    そう思うと、実写化した場合は両方みたい気もしますねw
    女性脚本家バージョンと男性脚本家バージョン。
    原作、キャストは同じで。

    絶対実現しないだろけど、男女差別じゃなく感性や視点の違いをみたいですよね〜

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/04(水) 15:44:28 

    失楽園は映画とドラマしか見たことないけど
    どっちもとにかくやりまくってて爆笑した

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/04(水) 15:44:46 

    >>59
    自分の読んだ範囲が狭いだけかもしれないけど男性作家は書く必要の無い作品にも下関係の話題を入れる人多いなと思った
    バトロワでも光子が性的虐待されてた過去があったしホラー物でも特に必要無いのにベッドシーン入れてたり
    やっぱりエロがあると売れ行きが違うのかな
    小野不由美の作風が淡々としてて好き

    +18

    -4

  • 117. 匿名 2020/11/04(水) 15:45:00 

    男性は脳の構造的に空間把握能力が高いから立体物が描きやすいと聞いたことがある

    +20

    -2

  • 118. 匿名 2020/11/04(水) 15:47:04 

    >>93
    そうなんですね!

    なるほど、確かに秘密は相性合うとかありますね。
    秘密はちょっとファンタジー?というか設定?世界観が無理なら無理かもしれませんね。

    その点なら、手紙は秘密よりテーマや主張がスッキリしてますね。
    読みやすいしわかりやすい。
    でももしかしたら物足りなさがあるかもですね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/04(水) 15:47:50 

    >>87
    結局は男も女も異性キャラは都合のいいように描きがちってことじゃん

    +111

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/04(水) 15:48:11 

    >>110
    男友達はBLはファンタジーって言ってました。
    女性が男性向けAVのとんでも設定見て「いや、ありえねーわw」って笑ってるのと同じ気持ちらしい。

    +73

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/04(水) 15:49:13 

    >>112
    あれ大多数の女性は好感持ってるの?
    私は女でもああいうの苦手
    何かもっと自然な距離感が欲しい

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/04(水) 15:50:34 

    男性作家の作品は終わりよければ全て良し‼︎これから平和な日々がくるぜ!という感じだけど、女性作家は、いろんな犠牲があった、、まだ傷口はみんな癒えてない。でも今夜だけは眠ろう、、、みたいな感じ。

    +4

    -12

  • 123. 匿名 2020/11/04(水) 15:51:12 

    強い女キャラがいて男キャラの距離感が近く、作者の自画像が動物だと作者は女だって2チャンで言われてたけど銀魂が当てはまるから違う。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/04(水) 15:52:07 

    >>112
    女性作者の「男同士の友情」は女々しいというかねちっこいというか…
    逆に男性作者の「女同士の友情」も違和感あるけどね。

    +72

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/04(水) 15:52:12 

    >>4
    偏見が強すぎないですか?
    江戸川乱歩や横溝正史でさえ警察が出てこない作品があるのに

    +55

    -4

  • 126. 匿名 2020/11/04(水) 15:52:51 

    女も男も異性を自分に都合のいいように描きがち
    でも優秀な作家は男女共それを極力抑えてる

    +56

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/04(水) 15:54:41 

    もしオネエの人が作家になったらどうなるんだろう
    やっぱり女寄りの作風になるのかな?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/04(水) 15:54:48 

    呪術廻戦の作者は女子にしか分かんない生々しいネタをたまに出してくるから女だと思ってたら1回ジャンプフェスタかなんかで女と思われたくないのか顔出しNGで出て来て男って騒がれてたらしいけど未だにどっちか分からず、男だったとしても女兄妹は絶対いる

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/04(水) 15:55:09 

    少年漫画に限れば、女性漫画家の方が絵の線がキレイ。ハガレンとか鬼滅とか、その他いろいろ。

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2020/11/04(水) 15:58:11 

    男子を狂わせた「いちご100%」って作品の作者は女だよ

    +59

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/04(水) 15:58:12 

    確かに同じサッカー漫画でもキャプテン翼や俺たちのフィールドなど男性作家の作品とホイッスルとでは主人公と友人との距離感が違う

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/04(水) 15:58:59 

    >>91
    そう思ってたけど意外と男性でしのぶ好きな人多かった

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/04(水) 16:00:57 

    >>8
    手書きの文字が丸っこい可愛らしい文字よね

    +440

    -2

  • 134. 匿名 2020/11/04(水) 16:01:08 

    >>19
    20年以上前なんだから古いよ

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/04(水) 16:01:28 

    >>114
    額田王など歴史上の同じ人物を題材にした作品を男性作家と女性作家で比べればわかるかも

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/04(水) 16:02:01 

    男性作家が描く女は、犠牲になることが多い印象。
    男のために死んじゃうの。

    +5

    -6

  • 137. 匿名 2020/11/04(水) 16:02:50 

    ハンターハンターなんて結構男同士の距離感近いよ。テニプリに至ってはレジェンド

    +14

    -3

  • 138. 匿名 2020/11/04(水) 16:05:39 

    >>6
    少し前にTwitterでバズってたやつで
    少女漫画はあなたしか見えない状態のときは背景は白くていいんだ。見えてないんだから。
    逆に背景入ってるときは主人公は正気だ。
    ってあったね笑

    +168

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/04(水) 16:06:34 

    >>124
    男性の描く女の友情は後ろから抱きついたりおっぱい揉んだり何かあったら抱きしめ合ったり、なんかレズっぽい
    そうじゃないと蹴落としあったり
    普通の友情って身体的接触もそんなにないし蹴落とす事もないのにな

    +76

    -5

  • 140. 匿名 2020/11/04(水) 16:06:46 

    >>13
    いやー、ガル民でいたよ。
    憧れの人と付き合いたいからそれに近い人から交遊関係持ちつつ、他の男と付き合って経験値上げて、憧れの彼と近付けるようになったら(距離もスペックも)、偶然装って声かけたって。

    しかもこれを、一途だと本人は言ってたしそんなようなトピックだった。

    価値観の違いなんだろうけど、これが一途か?と疑問だったけどね

    +138

    -5

  • 141. 匿名 2020/11/04(水) 16:06:49 

    >>129
    男性漫画家の方が背景を細かく描き込みがちですね。
    女性向け漫画雑誌を読んだ後に男性向け漫画雑誌を読むと背景が黒く感じます

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/04(水) 16:08:15 

    なんとなく男性作家は伏線が多いけど女性作家は少ない印象
    伏線回収が上手くいくかどうかは置いておいて

    +9

    -6

  • 143. 匿名 2020/11/04(水) 16:09:07 

    男性で、月経時の女性心理を描く作者を知らないな。

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2020/11/04(水) 16:09:16 

    >>12
    炭治郎は少女マンガのヒーローっぽい

    +137

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/04(水) 16:10:36 

    >>143
    生理ちゃんの作者って男じゃなかった?
    原作があったのかな

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/04(水) 16:10:53 

    >>142
    進撃作者は伏線回収上手いけど20世紀少年作者は伏線回収下手なんじゃないかと思う。どちらも伏線めちゃくちゃ多いけど
    鬼滅は伏線はそこまで多くないしストーリーが単純だから女性子供に受けたのかなと思う

    +52

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/04(水) 16:11:02 

    >>128
    でも女性を細く描くようになったきっかけの兄嫁さんのエピソードを見ると女性だとは思えないなぁ…
    姉妹がいたとしたら兄嫁さんを見るまで女性の華奢さに気がつかないくらいだから相当体格のいい姉妹なのかな…

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/04(水) 16:12:37 

    >>1
    漫画だと、筋肉の描き方で大体分かると思う
    男性作家はやたら筋肉にこだわりをもつ人がいて、女性は小物にこだわる人が多い印象
    荒川先生みたいに、女性でも筋肉にこだわってる人もいるけどw

    +165

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/04(水) 16:13:40 

    >>43
    逆に男性の容姿やスタイルについて
    女性作家のほうが詳しく書くよね。

    +12

    -4

  • 150. 匿名 2020/11/04(水) 16:14:25 

    >>147
    このエピソードみる限り体格の良い姉妹が居そうな気もしますねww
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/04(水) 16:15:16 

    鬼滅はギャグもだけど単行本のおまけページがあからさまに女性って感じでちょっと恥ずかしくなっちゃった
    学園設定まではいいんだけど三大美女だの男性教師たちのバレンタインのチョコもらった数だの。なんか同人女っぽい感じ

    +59

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/04(水) 16:15:20 

    >>127
    オネェじゃないけどジェンダー作家は大体が自身の体験漫画を描いてるね
    もちぎさんとか小西真冬さんとか
    体験漫画だとシンプルな絵で解りにくいけど線の引き方が男っぽいなと思う

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/04(水) 16:15:30 

    >>110
    リアルゲイな人が
    BLを好きで読んでるとは
    とんと聞かないから
    男性からは共感は得れてないんじゃない?

    ようは女が勝手に考えるファンタジー心理で
    買う側も書く側も女

    よしながふみがBL描いてるけど
    リアルゲイな知人にBL漫画をどう思ってる?と
    聞いたら、
    BL全般に共感はまったく出来ないが
    いちいち好きていう人に水を差す気はないから
    視界に入れないようにしてるよ
    と言われたと書いてあった

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/04(水) 16:15:48 

    >>7
    男性保育士とか男性看護師とか言うじゃん。そっちは女性とはつけないよ
    もともとどっちが当たり前の世の中だったか、ってだけじゃない?

    +100

    -5

  • 155. 匿名 2020/11/04(水) 16:16:33 

    >>38
    女性のセリフが気の強いオカマにしか聞こえない(読める)時があるよね。

    +55

    -4

  • 156. 匿名 2020/11/04(水) 16:17:14 

    >>151
    カナエ先生と話した人はみんなメロメロになる設定とかね。ドリーム主人公かよって

    +16

    -4

  • 157. 匿名 2020/11/04(水) 16:18:19 

    >>12
    私冨樫先生のファンなんだけど、冨樫先生はジャンプの中でも女性的というか腐女子的というか、女性対して屈折した気持ちがない漫画家だと思う。

    +145

    -8

  • 158. 匿名 2020/11/04(水) 16:18:20 

    >>66
    ガルでも顔が美人でもファッションが地味なら美人じゃない!と言ってる人見た
    逆に顔が普通でもおしゃれなら美人枠らしい
    元の容姿より努力やセンスを重視してる
    男性が多い掲示板もよく見てたけど向こうでは服なんかどうせ脱ぐから何着てるとかどうでも良いっていう素材重視な人が多かった
    男性は若さ重視で女性は経験値重視

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/04(水) 16:18:55 

    兄妹愛の描き方かな。

    例えば女性が描いてる鬼滅の刃だと気持ち悪く感じないけど

    西尾維新とか、伏見つかさとか、男性の作品は現実にあり得ないくらい妹がブラコンだったりして、男の性的な願望が滲み出ている気がする

    +83

    -3

  • 160. 匿名 2020/11/04(水) 16:19:10 

    YouTubeの恋愛漫画。漫画エンジェル、ソプラノ漫画なんかは、男性視点だから男性が原作者?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/04(水) 16:20:30 

    男性作者が書いてるおっぱいって千切れてそこらへんに落ちてそうな形してるなって思う

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/04(水) 16:20:33 

    爆乳が奇形みたいなのが男性作家

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/04(水) 16:20:45 

    >>151
    女ヲタ特有の名誉男性っぽさは感じる
    男なら〜ってセリフあるくらいだしね

    +24

    -3

  • 164. 匿名 2020/11/04(水) 16:22:02 

    三大?女性漫画家で高橋留美子と荒川弘と吾峠呼世晴の名前があがってたんだけど、前者2人は女性作家としては超異端で普通に漫画描いてるぶんには女性作家だとわかりにくい感じ。荒川先生はエッセイとかだと女性っぽさが出るけどハガレンとか全然わからない
    吾峠呼先生は女性作家ということが良くも悪くもわかりやすい。鬼滅ちょっと読んだだけで「作者女性だろうな」とわかった

    +31

    -2

  • 165. 匿名 2020/11/04(水) 16:23:27 

    女性漫画家→ラブコメじゃなくても、メインの男性キャラクターたちの頬が赤く染まる(照れている)描写が多い
    男性漫画家→1巻〜最終巻までで絵柄が変わりがち
    っていうイメージがある

    +4

    -6

  • 166. 匿名 2020/11/04(水) 16:24:03 

    >>159
    炭次郎は妹思いだけど妹だ興奮するシスコンでは無いよね

    +63

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/04(水) 16:24:39 

    >>64
    囲碁もチェスも正規のルートでプロになった人はいるのに、なんで将棋だけ一人も居ないんだろうね、、

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/04(水) 16:24:48 

    >>150
    お尻や太ももだけ異様にグラマラスなとんでもボディな女性キャラはよく見るけれどここまで全体的に太い足は初めて見たww
    よく見るとお腹周りもなかなかご立派w

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/04(水) 16:25:30 

    >>164
    高橋先生は名前が女性だから作風がどうだろうとわかるけど、荒川先生はハガレンファンの男性たちから「いまだに女性ということが信じられない」と言われてるよね

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2020/11/04(水) 16:26:02 

    >>150
    これは異形ですわ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/04(水) 16:27:08 

    男性作家で心理描写も上手いオススメ漫画あれば教えて欲しい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/04(水) 16:28:08 

    >>167
    この子なら女性初の棋士になれるんじゃないかと期待されてる子がやっと1人だけ出てきたんだけどね
    正直向き不向きだけでいったら女性に不向きなのかな

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/04(水) 16:28:33 

    男は女キャラを美化しがちと言われてるがBLEACHの作者は男性キャラも美化しがちよね

    イケメンかつ1人の女性に一途みたいなキャラ多い

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/04(水) 16:29:45 

    女性漫画家の描く男はやたら気が利いて女が喜びそうなクサいセリフをガンガン吐く

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/04(水) 16:30:41 

    >>159
    生き残ったのが弟だとしても、炭次郎ならきっと同じように守っていた感じがするしね。

    だから男性の作家が鬼滅の刃を描いていたら、気持ち悪い兄妹愛になっていたかもしれない。

    +74

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/04(水) 16:31:08 

    >>173
    そういうキャラが好きと言うとそんな男現実にいねーよと言われるけどだからこそ二次元は良いんだよなぁ

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/04(水) 16:31:31 

    >>12
    >>157
    冨樫は途中さら
    バトル漫画に路線変更する前は
    エロ路線で描いてたしね
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +28

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/04(水) 16:33:54 

    ハガレン宝石の国ビースターズドロヘドロ
    シリアスシーンにちょいギャグを挟む
    セリフ回しが柔らかいというかふわふわしてる感じがする
    女性作家特有かはわかんない先入観かも

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/04(水) 16:33:57 

    >>171
    藤崎竜とか?
    ヒロインがエロいけど生々しくないんだよね
    衛藤ヒロユキも女性的だなと思った

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/04(水) 16:34:13 

    >>71
    ニーハイソックスの上のぶよってる肉がリアルw

    +160

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/04(水) 16:34:17 

    >>57
    むしろ欲望に忠実だから分かりやすい
    男なろう主はラブコメハーレムのエロゲー版、何もせずともモテさせる
    女なろう主は少女漫画のアンチテーゼと見せた逆ハーレム、何やかんや理由付けてモテさせる

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/04(水) 16:34:49 

    >>8
    鬼滅の作者は女性だってことは公言してる
    それ以外のことは分からないよ

    +192

    -4

  • 183. 匿名 2020/11/04(水) 16:36:05 

    売れてる漫画は男女の差は少ないと思う。編集者がいるからかな

    映画は男性監督だと無意味に脱がせたり、女が乱暴されるシーン入れがち

    +30

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/04(水) 16:37:52 

    >>12 わかる 鬼滅、ハガレン、D.Gray-man、REBORN、最遊記などは漫画を読んだだけで「女性漫画家の作品」って分かった
    特に意識してないのに気付いたから、女性漫画家ならではの女性を惹き付ける不思議な魅力があるのかも

    +79

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/04(水) 16:41:17 

    >>110
    漫画は絵柄が好みなら全然読める、本番もほどほど
    まぁやっぱり相手側は中性的な男の娘とものの見事に女にしか見えない容姿前提だけども
    最近のもので、元カノの弟が可愛い話とかあるが全然読める

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2020/11/04(水) 16:42:51 

    >>12
    どちらも好き

    ただ鬼滅の作者は幽☆遊☆白書の影響うけてそうやなと思います

    +15

    -8

  • 187. 匿名 2020/11/04(水) 16:43:33 

    >>186
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +25

    -2

  • 188. 匿名 2020/11/04(水) 16:45:30 

    >>171
    寄生獣の岩明均、今日から俺はの西森博之はどうかな
    ヒストリエや天使な小生意気、鋼鉄の華っ柱とか面白いよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/04(水) 16:46:35 

    >>164
    鬼滅作者は今の所鬼滅だけだから判別つきにくいけど男女ともに受ける形で少年誌で複数発ヒットさせてるルーミックと荒川先生はガチの天才だと思う
    本当にトップクラスの女性になると男性的な部分が出てくるのかな

    +38

    -3

  • 190. 匿名 2020/11/04(水) 16:46:49 

    >>71
    このキャラいい子だから鬼殺隊の制服担当の人に変な制服渡されて断れなくて着てるんだよね。
    それに、自分から話しかけるタイプだし、ゴハンもいっぱい食べるし、力持ちで見合いで断られすぎて、自分より強い男の人と結婚したいと鬼殺隊に入るところは好感が持てる。
    何の意思もない女の子ではないから私は好きかな。

    +185

    -15

  • 191. 匿名 2020/11/04(水) 16:50:54 

    しのぶが151cm37kgであの巨乳ってなかなかファンタジーだと思う。まぁ女性作家であることは作風からわかるけど

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/04(水) 16:51:25 

    >>189
    ヒットする=男性的って考えは間違ってるよ

    +15

    -4

  • 193. 匿名 2020/11/04(水) 16:52:38 

    >>191
    しのぶの身長体重はともかく暗黒微笑な美形女性キャラってなんか女性っぽい。義勇さんに対する毒もよくよく考えると結構ひどいし

    +29

    -2

  • 194. 匿名 2020/11/04(水) 16:53:39 

    >>131
    まずそれらとは主人公のキャラクター性が正反対だからな
    気が小さく優しい人柄、青春という要素なら泥臭さを出しながらも少女漫画的に爽やかな作風でいてる
    今なら鬼滅の丹次郎も優男だろうしな。同じサッカー漫画のDAYSも友情強めにホモホモしく面白いがあれは女作者なんだろうか… オーバードライブとはまた違うテイストだから分からん

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/04(水) 16:56:04 

    >>173
    生涯1人の女性しか愛さない設定、ジョジョにあるからその影響かも

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/04(水) 16:56:21 

    鬼滅作者はBLEACHとかジョジョとかAKIRAとか色んな漫画の影響がわかりやすく見え隠れしてる
    最終回付近とかまんまAKIRAみたいなシーンあったし

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/04(水) 16:57:17 

    >>190
    自分から話しかけるタイプで柱やってるような強い女の子なのに何で服装一つに文句言えないの??
    単に松本乱菊みたいなお色気キャラの1人でしょう?
    少年漫画なんだからそれはそれで良いじゃん。

    +51

    -12

  • 198. 匿名 2020/11/04(水) 16:59:10 

    >>197
    正直自分の意思じゃなく着てるってのは女性読者からの反響がでかくなってからの後付け設定だよ
    よくあるお色気要員

    +62

    -2

  • 199. 匿名 2020/11/04(水) 17:01:19 

    更衣室のシーンで女性が堂々と下着姿になるのは男性作家の妄想だな、と思う。まぁ掲載誌と編集者の狙いでは女性作家も描かされるけども。
    学生時代の更衣室は如何に人に見られないか必死だったわ。

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/04(水) 17:01:29 

    >>198
    変な後付け設定つけず堂々とセクシーな格好してるキャラでもいいと思う

    +37

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/04(水) 17:05:22 

    男性作家は、これいるか?って思う無駄なエロシーンがあったりする

    +18

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/04(水) 17:05:55 

    私は少年青年漫画の女性作家作品ってなんかノリが気持ち悪くて無理なこと多いわ。鬼滅も無理だった。もちろん好きな女性作家もいるんだけど
    というか少年青年漫画でも近年ヒットしてるのはお色気要員がいない漫画も多くない?男性作家だけど進撃の巨人とかキングダムの女性キャラって色気のカケラもないように思う(キングダムはこじるりの影響出てから微妙だけど)

    +15

    -4

  • 203. 匿名 2020/11/04(水) 17:07:23 

    >>202
    それは、進撃作者やキングダム作者の絵が
    色気のいの字も無いくらい下手なだけでは…

    +27

    -4

  • 204. 匿名 2020/11/04(水) 17:07:31 

    >>202
    進撃はヒロインのミカサより男友達のアルミンの方が変なファンがつく色気があるんじゃないかとすら思う

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/04(水) 17:08:18 

    >>203
    下手くそだしそもそもお色気シーンがない

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/04(水) 17:08:20 

    >>171
    脚本家だと女性の繊細な心の機微を描くのが
    上手な方結構いらっしゃるよね
    ドラマ「最高の離婚」の坂元裕二さんとか

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/04(水) 17:08:57 

    >>171
    あだち充、それもタッチでなく
    クロスゲームは女性の難しい女心というのか心理を掛けてるんじゃないか
    ”嫌い“なだけに主人公の事を色々分かってるツンツンヒロイン可愛いかった

    少年漫画だとナルトのサクラの内面は描写的にらしくあると思う
    サスケを救う展開からナルトに惹かれていってるであろう場面は恋愛漫画に見えなくもない

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/04(水) 17:09:55 

    >>8
    炭治郎がよく禰豆子や小さい子の頭をよしよしってなでるのを見て、こういう所が女性の作者らしさだなーって感じた
    あと、これは私の勝手な考えだけど
    もし男性の作者だったら、炭治郎と禰豆子を兄妹じゃなく近所の幼馴染みか何かにして
    男女の恋愛関係になってたんじゃないかなって思う

    +868

    -5

  • 209. 匿名 2020/11/04(水) 17:17:42 

    漫画は女性の方がオマケ漫画にも力入れるって思ってる。
    設定が細かい感じ?
    少年、青年誌で描く女性作者さん大好きです!

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/04(水) 17:23:54 

    >>24
    少数ではあるだろうけど、
    女性でも男脳というか男性的思考の人もいるしね。

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/04(水) 17:30:02 

    いちご100%をなんの前情報もなく読んで女性作者だと見抜ける人、0人説

    鬼滅作者は鈍感な私でもわかったからわかりやすいと思う。ハガレン、ハイキューあたりはわからなかった

    +34

    -6

  • 212. 匿名 2020/11/04(水) 17:30:35 

    女性作家は女の心理描写やドロドロした感情だけリアルで男は絵本に出てくる王子様や漫画の悪役キャラみたいに単純
    男の作家にはほぼ確実に美女が登場して童貞が好きそうな腹黒さのない理想的な性格な女が多い。
    やっぱりどっちも異性の性格に関してはちょっと夢見てるところがあると思う

    +26

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/04(水) 17:30:55 

    >>71
    けどこれ、乳首を描いてないところが女性作家さんだからって気がする。
    表紙だからっていうのもあるか💦

    +5

    -28

  • 214. 匿名 2020/11/04(水) 17:31:13 

    >>24
    普段そういうの意識しないけど、ハガレンの人だけは これ、絶対女作者だな ってすぐ気付いた。
    寒いギャグや最後のオマケページとか。オタクのノリの女って感じがすごかった。

    +29

    -24

  • 215. 匿名 2020/11/04(水) 17:31:26 

    >>167
    将棋は本当に選ばれし者だけがなれるからね。
    棋士になれなかったからしょうがなく東大に行く様な人ばかりなんだって。
    そこまで突出した空間認知能力が求められると女性には難しいのかも。

    +39

    -2

  • 216. 匿名 2020/11/04(水) 17:32:33 

    >>211
    いちごを何の情報もなく女性と見抜ける人はエスパーだわ

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2020/11/04(水) 17:32:41 

    荒川弘先生は男だと思ってたよ。
    エロい漫画も男だと思ったら女作者だったり。
    だから分からないかな。
    まぁあの荒川先生は天才的だから別枠なのかな…

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/04(水) 17:32:55 

    >>71
    表情がちょっと怖い。。
    しかも手に刃物持ってるし(・・;)

    +10

    -51

  • 219. 匿名 2020/11/04(水) 17:34:10 

    >>198
    恋柱の服装だは編集側からお色気要員を出すよう言われたからではないかと思う。
    別の作者だけど女性キャラの胸を大きくするように編集側から色々注文つけられるって話があった。

    +49

    -2

  • 220. 匿名 2020/11/04(水) 17:40:10 

    >>13
    お国柄によっても違う気がする。大昔日本人女性は控えめで男に従順だと海外の人から思われていたらしいし

    +43

    -2

  • 221. 匿名 2020/11/04(水) 17:40:23 

    >>8
    禰豆子の描写が女性でないと出来ない視点だと聞いたな。あれはけっこう作者にとっての理想化されたポジションだとか。
    なんか絵柄が女の線という感じもするね。やさしい。

    +347

    -2

  • 222. 匿名 2020/11/04(水) 17:40:31 

    このシーンで
    「可愛いね」じゃなくて
    「あったかいねぇ」と体温を表現するのが
    女性作家ならではの感性だと言われてたね
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +80

    -2

  • 223. 匿名 2020/11/04(水) 17:40:34 

    男性作者はヒロインや女性登場人物をモノ(対象物)として扱ってるのがわかる。作者だって女にはなれないんだからわからないんだし、それは批判しない。
    でも女性作家だと逆に女心がわかりすぎるフェミニストな男性登場人物になっててこそばゆい。

    +40

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/04(水) 17:41:21 

    >>157
    腐女子的ってかなり屈折してると思うけど…

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/04(水) 17:42:19 

    女性漫画家は年配女性描く時、成人女性の口元にシワを足すだけ
    男性漫画家が年配女性描く時とにかくババァ

    +41

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/04(水) 17:42:23 

    >>202
    最近の漫画はちょっとでも変なの書くと喪女からのクレームが酷いから少年漫画では書けないんじゃない?
    今やオタク女に媚びないとやっていけないわけだし

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/04(水) 17:42:44 

    鬼滅の刃は着物の柄が手書きで細かく描かれてて、こんな細部にこだわるなんてやっぱり作者は女性なんだろうなと思ってた。

    冨岡の着物の模様とか、描くの面倒くさそうだけど、こういうの描く作業が多分好きなんだろうな。
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +17

    -7

  • 228. 匿名 2020/11/04(水) 17:45:44 

    >>183
    ハガレンのアニメの一期で女キャラがレイプされたんだよね
    原作ではそんなシーン無いのに

    +19

    -2

  • 229. 匿名 2020/11/04(水) 17:47:58 

    女性作家の男の友情の距離感がなんかネチネチしててホモ臭いのは確か。いちごの作者が描いた野球漫画とかネチョホモだし

    ただ、一般読者もびっくりなほどの堂々としたホモ展開をなんの臆面もなくやるのは男作者だというイメージがナルトでついた
    ナルトもサスケも別々の人と結婚したけど結局子孫の代で結ばせようとしてるやんけ…
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2020/11/04(水) 17:48:12 

    >>193
    ハルヒも人気出たし美人に虐げられたいM男は一定数いるんだろう

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/04(水) 17:49:56 

    >>195
    そんな設定あったっけ
    ジョセフは浮気性じゃなかった?
    ジョナサンは一途で強くて正に紳士だよね

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/04(水) 17:50:58 

    >>201
    昔の2時間ドラマとか家族と見てる時気まずかった

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/04(水) 17:51:02 

    >>229
    喪女にはこれがホモ展開に見えるってこと?

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2020/11/04(水) 17:51:28 

    >>4
    米澤穂信は(死人は出ないけど)結構誘拐とか激しい小市民シリーズは警察関係者1人もいないよ。
    本と鍵の季節でも警察は呼ぶけど主要キャラにはいなかった記憶がある
    (うろ覚えだから間違ってたらごめんね)

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/04(水) 17:51:45 

    >>13
    いやいや、いた!
    美少女ではなくオタサーの姫タイプだったけど。
    大学で彼氏できた子だけど「ハイスペ本命(結婚する人)見つけるまでのつなぎだよ!世の中には男は何人もいるんだから!」と言ってた。

    結局、職場の変態オッサン以外には言い寄られないというか、あまりモテるタイプではなかったから「妥協して結婚する」ってあきらめてた。

    +65

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/04(水) 17:51:55 

    >>204
    アルミンも大人になってしまったな…

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/04(水) 17:53:08 

    >>226
    もじょとかは関係ないでしょ。モテない女が嫉妬してやってるとか本気で思ってる?

    +4

    -4

  • 238. 匿名 2020/11/04(水) 17:53:55 

    >>233
    ナルト、なにかとサスケェサスケェばっかりで最後の方は飽きた腐女子よりも男読者にホモホモ言われてた

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/04(水) 17:54:12 

    >>211
    絵柄は女性的だなと思った
    岸田メルみたいなのもいるから何とも言えないけど

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/04(水) 17:55:22 

    >>212
    お互い批判しあってるけど側から見たらどっちもどっちだよね

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/04(水) 17:56:03 

    具体的に説明できないけど、恩田陸は女性特有、村上春樹は男性特有のものが顕著に現れてる気がする

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/04(水) 17:56:12 

    >>213
    少年誌だったら乳首をかかない男性作家さんもいるよ。
    織姫きわどい格好して、谷間晒しても乳首はなかったし。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/04(水) 17:58:29 

    >>238
    仮に作者が腐の女作者でも
    こんなあからさまに書かねえわ!
    と言われてたなw

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/04(水) 18:02:33 

    黒子のバスケって、男性作者だけど
    やたら男同士の距離感が近いなって思った
    だから女性にウケたのかもしれないけど
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/04(水) 18:03:27 

    >>66
    わかる。古い小説だけど、山崎豊子は銀座のママの着物と帯の併せ方、香水までの描写が自然で、人となりまでイメージ出来た。名前忘れたけど男性の作家は、グラマーな女性の描写で「素肌にジャケット」とか書いててひっくり返りそうになった。

    +40

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/04(水) 18:03:42 

    >>238
    初期の頃にチューしてなかった?
    最後はお互いの血を混ぜてハート作るし

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/04(水) 18:03:59 

    >>242
    ナミ(ワンピース)とかも絶対ノーブラでも乳首ないよね。

    +27

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/04(水) 18:05:11 

    >>238
    途中でナルト脱落したんだけど、そんなことになってたのかww

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/04(水) 18:05:39 

    >>1
    女性作家の作品だと
    女性に都合のいい男性(誰かのことを一途に好きとか)が出てくる
    あと、女性の描写にいやらしさがあまりないからなんとなくわかるかも

    +97

    -1

  • 250. 匿名 2020/11/04(水) 18:06:23 

    男性作家で心理描写も上手いオススメ漫画あれば教えて欲しい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/04(水) 18:10:40 

    >>197
    それはたぶん集英社が乳でかい女の子キャラを使いたいって言ったからなんだよ。
    作者発案というより編集者発案だから。大人の事情です。

    +11

    -12

  • 252. 匿名 2020/11/04(水) 18:10:43 

    >>159
    兄妹の描き方は、気持ち悪く描く作家とリアルにさらっと描く作家はっきり別れるね。後者は実際に兄妹いるんだろうと思う。
    現実に兄妹がいる身からしたら、気持ち悪くて仕方が無い。

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/04(水) 18:11:01 

    >>8
    出てくるの女が軒並み強くて誰一人守ってもらおうって思ってないところも女性作家っぽいと思った

    +715

    -4

  • 254. 匿名 2020/11/04(水) 18:11:20 

    >>16
    アガサクリスティは本当に今読んでも
    心理描写が細やかでビックリする
    時代も国籍も違うのに共感しまくりよ
    世界で20億部売れるのも納得

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/04(水) 18:11:58 

    >>225
    分かる!
    やっぱ描き手も
    シワに抵抗あるんだなーって悟ってしまう
    周りからブス扱いのキャラも可愛く描いてるし

    男はシワもブスもリアル
    時にやり過ぎ

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/04(水) 18:12:25 

    >>250
    ハンターハンター

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/04(水) 18:13:23 

    >>159
    男性でも、淡白な姉弟、兄妹関係を描く人がいるからそれはどうなんだろうね
    カゲロウデイズの作者は妹がいるらしいけど、特別仲悪くもないけどそれなりに仲のいい、普通にいそうな兄妹関係を描いてた。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2020/11/04(水) 18:13:50 

    男性作者の女キャラ
    「私って可愛いでしょ?」
    女性作者の女キャラ
    「私なんか…」

    こんな違いがある気がする
    男性作者がコンプレックスを持ってる女キャラを描写するとかあんまりないよね

    +4

    -6

  • 259. 匿名 2020/11/04(水) 18:14:04 

    >>1
    そもそもジニーってずば抜けた美少女で学年一モテるなんて設定あったけ?
    結構綺麗に成長した、的なことは書かれてたけど

    +168

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/04(水) 18:15:56 

    >>244
    これはアニメでしょ。原作はどうなの?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/04(水) 18:16:53 

    >>212
    今思うと
    少女漫画の男子キャラって
    優等生
    女好き
    クールで根は優しい
    の3パターンが多いよね

    てかそれ以外を思い付かない

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/04(水) 18:17:26 

    >>4
    登場しないこともあるっていうのはホンマかいなって思うけど、男の作家は組織内の闘争書くの上手いよね、まあ、男社会だから当然っちゃ当然。

    +61

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/04(水) 18:18:36 

    >>258
    男作者が書く女キャラで貧乳なのがコンプレックスというのがあるよ。
    (ヒナギクさんとかはあまりにも胸が無いからコンプレックスを抱くのも納得だけど)
    後容姿にあまり自身が無い女キャラが出てくる時もままある。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/04(水) 18:20:41 

    >>259
    美人ていうとルーナの方を思い浮かべちゃうな
    可愛いのに変な子みたいなイメージ

    +72

    -2

  • 265. 匿名 2020/11/04(水) 18:21:41 

    >>263
    現実の女性では胸の大きさでそんなに悩まない
    顔が可愛くないとか、悩むのはそっちだよね

    +28

    -2

  • 266. 匿名 2020/11/04(水) 18:21:42 

    >>261
    そんな事ないよ
    ギャグものだと一杯個性の塊男キャラ一杯いる。
    伊賀のカバ丸とか食い意地はってて下品な一面あるギャグ系男子じゃん
    赤ずきんチャチャもリーヤはおバカキャラだし、セラヴィーは優しい所、賢い所はあれど、性格悪い所もあるヤンデレキャラだし

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2020/11/04(水) 18:21:54 

    >>258
    男性作家が学生時代に
    ブスや陰キャと接点が無い
    もしくは
    あっても記憶が無いんだと思う
    だから書きようが無い

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/04(水) 18:22:27 

    >>265
    あまりにも胸がなくて悩んでた人はいるから人それぞれだと思う

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/04(水) 18:23:27 

    「モテキ」読んだ当初は作者が女性だと思わなかった。土井亜紀の「また誘ってじゃねーよそっちから誘えよ!」だかというセリフが妙に女性の本音すぎて共感できるセリフだったから女性作者とわかり納得した。あの気持ち男性は気づけないと思う。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/04(水) 18:24:18 

    >>251
    鬼滅だけ「編集者のせい!」ってすごいな。男性作者だって指示はあるのに
    少年誌で連載するような女性作者って少年漫画見て育ってる人がほとんどだから言われなくてもお色気要員出すと思うよ。鬼滅作者とかBLEACH信者だし

    +43

    -3

  • 271. 匿名 2020/11/04(水) 18:25:15 

    >>258
    足が太いのとか、太ってるのを悩んでるキャラとかいたよ。男性作家で

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/04(水) 18:27:01 

    >>250
    チョコレートアンダーグラウンド

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/04(水) 18:28:04 

    たしかに少年漫画のヒロインは自分に自信満々で、少女漫画のヒロインは劣等感を抱えてるって違いはありそう
    あと男性作家だとそもそも地味な女キャラ自体が作中に出てこない

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/04(水) 18:28:59 

    ハイキューの作者、名前は男性っぽいけどポエムっぽい文章が多いからなんとなく女性なのかなと思った

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/04(水) 18:29:00 

    >>258
    男作者のライトノベルとか読むけど、私って可愛いでしょ?みたいなキャラは少なかったよ。
    容姿は可愛いのは絶対でも本人がそう思ってるかは描かれなかったり、容姿に自信のあるキャラを描かなかったり様々

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/04(水) 18:29:39 

    >>263
    逆に女性作者の作品にはチビなのをコンプレックスに思う男性キャラがたびたびいる。

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/04(水) 18:31:41 

    >>273
    少年漫画のヒロインでもそこまで自分に自信満々じゃないタイプもいるように感じるんだけどな
    (劣等感は持ってない、程よい普通の自信って感じ)
    少女漫画ヒロインでも劣等感抱えてないタイプも割といない?
    ホスト部のハルヒとか

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/04(水) 18:32:19 

    >>270
    男性で絵が上手いから本当は嫌なのにお色気要員を強制される人もいれば女性でノリノリでお色気要員出す人もいるからこのへんは一概には言えないんだよね

    +39

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/04(水) 18:34:18 

    なんか鬼滅で久しぶりにまともに少年漫画読みましたって人が多そう

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/04(水) 18:35:44 

    >>277
    そうだけどやっぱり自分に自信のない主人公がイケメン王子様に愛されるってのが少女漫画の王道ではあると思う

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/04(水) 18:36:55 

    >>277
    少女漫画だけど、ヒロイン失格とか最初の頃主人公凄く自信満々じゃない?
    後はギャグ系だとハイスコア
    欠点は描かれても自分に物凄い自信を持ってるよね。めぐみ
    あさりちゃんもスポーツとか特技が描写されてるからかもしれないけど、劣等感をあまり抱いてないように感じる時がある
    少女漫画主人公が欠点は描写されても、必ずしも劣等感を抱いてるとは言えないように感じる時もままある

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/04(水) 18:37:31 

    男性作家の描く巨乳→巨乳というより爆乳
    女性作家の描く巨乳→リアルなデカさ、美乳

    +29

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/04(水) 18:37:52 

    >>280
    自分に自信のないというより欠点の多い女の子じゃない?
    自分に自信のない子もいるけど

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/04(水) 18:38:52 

    >>12
    私は女だけど幽遊白書の方が好き

    +23

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/04(水) 18:38:52 

    鬼滅の刃は、キャラのやけに凝った好きな食べ物や得意料理の設定が女性だなと思った。
    鮭大根、生姜の佃煮、いわしの蕎麦団子とか…
    どんな料理かわからないくらいマニアックなものもあるけど、男性作者だったらもっと分かりやすい料理にすると思う。

    +36

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/04(水) 18:39:02 

    >>265
    あずまんが大王の暦は体重を気にしてて、そこがリアルだと思った。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/04(水) 18:41:05 

    >>253
    一応少年漫画の弱いヒロインでもあ、男の子強いじゃあ私守ってもらおうと思うヒロインはいないように思う。
    自分で男の子守ろうと思って、なんとかしようとしても出来ない。それを男の子が守ろうとするって感じがする

    +102

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/04(水) 18:42:24 

    >>287
    なんか違和感あるよね
    昔の少年漫画ならそういうヒロインもいたけど今の少年漫画で守られっぱなしのヒロインって男性作者でもあんまりいないように思う

    +49

    -1

  • 289. 匿名 2020/11/04(水) 18:43:46 

    >>279
    少年漫画のイメージが昭和で止まってて鬼滅で久しぶりに更新されました。でも鬼滅しか知らないって人が多い感じ

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/04(水) 18:44:18 

    >>282
    イラストレーターの女性はリアルな胸を描くとやり直しさせられるって書いてた。
    男が喜ぶようなわざとらして奇形みたいな胸をあえて描かないといけないんだって。

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/04(水) 18:44:34 

    >>171だけど色々教えてくれた方ありがとう!
    寄生獣以外は見た事あるから寄生獣みてみるね

    あと知らない間に>>250にも二重投稿になっててごめん

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2020/11/04(水) 18:45:01 

    男作者の描く女の子は、女設定なのに、水着を着ると男性の股間のように見えるタイプもいるよね。
    あれはちょっと違和感感じる

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/04(水) 18:45:10 

    >>1
    女性漫画家はお風呂やプールシーンで髪を束ねるけど、男性だとそのまま湯船やプールに髪びちゃびちゃにつけてる

    +237

    -5

  • 294. 匿名 2020/11/04(水) 18:45:27 

    鬼滅の恋柱のエピソードで髪を染めたり弱いフリをして男に媚びるのが嫌になったっていうのがあるけど、
    男性作家ならああいうエピソード入れないと思う

    +35

    -2

  • 295. 匿名 2020/11/04(水) 18:45:40 

    >>289
    私もあんまり少年漫画読まない層に受けたから人気になったんだと思う。
    少年漫画読み慣れてる人は既視感のある場面が多いって言うよね。

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/04(水) 18:46:30 

    個人的に女性作家は伏線の貼り方があまり上手くなかったり伏線回収がすっきりしない人が多い
    女性の心理描写は同性だけあって上手いと思うけど

    +11

    -2

  • 297. 匿名 2020/11/04(水) 18:47:30 

    >>76
    安野モヨコが描くオッサンは色々リアルだなーと思った
    働きマンに出てくる、若い子に悪態ついてるオッサンたち、顔も中身もリアルでイラついたもんw

    +40

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/04(水) 18:47:31 

    自分の父親は伊賀のカバ丸の作者を男だと思ってたらしい

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/04(水) 18:48:22 

    男キャラが女の裸に鼻の下を伸ばすとか
    女性作家だとあんまりない気がする
    だから少女漫画の男に違和感があるんだと思う

    +8

    -2

  • 300. 匿名 2020/11/04(水) 18:49:14 

    女性作家の描く男性キャラの中でも主要キャラは男からはホモ臭いだの女々しいだの寒いだのあまり好まれてないキャラが多い気がする

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/04(水) 18:51:02 

    女性の作家は、どうして惚れたのか過程をちゃんと描く人が多いと思う。
    男性の作家は、いきなり好き好き〜❤️って感じで納得がいかない。(うしおととらの、真由子が潮に惚れたきっかけは、納得がいくけど)

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/04(水) 18:51:39 

    >>296
    かんなぎは女性作家だったけど伏線上手かったと思う。回収も
    でも、男性作家でも割といるよ。伏線張るの上手くないなと思う人
    某作家のシリーズで重要な伏線を張ってるのに中々描かれないな。はやく伏線回収してよと思うのに全然描かれない時があるし

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/04(水) 18:51:50 

    >>300
    女性作家の描く女性人気の男キャラがその傾向
    イケメンだから嫉妬というより同性から見たら何か違和感あるのかもね

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/04(水) 18:54:06 

    >>299
    自分が読んできたものだけかもしれないけど、
    男作者でも男キャラが全然鼻の下伸ばさない、ただ顔赤くしてドキドキしてるだけってのは割とあった。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/04(水) 18:54:44 

    >>301
    なんというか良くも悪くも恋愛をオマケ、とりあえずお約束として入れなきゃいけないから入れたって男性作家が多いと思う
    ナルトとかヒナタとナルトが結ばれるのは割と早い段階で決まってたけどこの2人の恋路になんの思い入れもないとはっきり言っちゃってたし、幽遊白書の恵子は作者に嫌いなタイプと言われてるし

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/04(水) 18:56:07 

    >>301
    女性作家の場合は、女の子が男の子にどうして惚れたのかの過程を上手く書くけど、男の子がどうして女の子に惚れたのかの過程、経緯は何かいい加減だなって思う作品は一杯ある。

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/04(水) 18:56:59 

    >>305
    冨樫が螢子を嫌いだと言ってたの笑っちゃったけどなかなか酷いよね

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/04(水) 19:00:12 

    >>306
    BLEACHの織姫の顔が面白いからの5回とも同じ人を好きになるっていうのが、わけわからんかった

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2020/11/04(水) 19:00:16 

    >>128
    そんな生々しいネタあったっけ?言うても毛穴くらいでは?

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/04(水) 19:00:29 

    >>287
    「専業主婦希望の女はお断り」
    の時代だからね

    +21

    -3

  • 311. 匿名 2020/11/04(水) 19:00:39 

    >>305
    ヒナタがナルトに惚れた経緯とかしっかりしてたからこのカップル応援して好きだったんだけどちょっとショック。
    やっぱサクラの方が好きなのかな

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/04(水) 19:00:51 

    ナルトのサクラって男性作者にしてはリアルな女子っぽいよね
    人気者のイケメンに夢中で好きでもない男子にアプローチされても喜ばない
    しかも最終的にイケメンとくっつく

    とか

    +29

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/04(水) 19:01:56 

    >>311
    でもサクラがサスケに惚れた理由はイケメンとか有能とかミーハーな以外は描写されてないよね
    だからサクラがサスケにあそこまで執着するら理由が理解できなかった

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/04(水) 19:02:56 

    ハガレンやマギは細かい心理描写凄いけど
    やっぱり山場のアクションシーンとか迫力が足りないと思う。

    ブリーチは途中から支離滅裂だけど、アクションシーンの迫力やスピード感があるから読めた。

    +8

    -6

  • 315. 匿名 2020/11/04(水) 19:03:26 

    >>311
    奥さん、サクラに似てるらしいしね
    気の強い女の子が好きななかな

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/04(水) 19:03:40 

    男が書く強い女は男みたい。
    あまり喋らないで、論理的に物事を処理する。
    女の人は登場人物に気持ちを語らせたがるね。気持ちをああだこうだと話し合いながら物語が進んでいく感じ。

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/04(水) 19:03:44 

    SFやメカが出る漫画とか読むと顕著だけど男性の方が視覚的に世界観を作り込んで描写するのに長けてると思う
    女性作家で機械のディテールにこだわってる人は見たことない

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/04(水) 19:03:59 

    >>308
    織姫は、顔が面白いからってだけじゃなく、本当は、心の底から一護に惹かれた理由は家族を亡くしたシンパシーを感じてたからだよ。どうして私が黒崎君に惹かれたのかわかった気がするとか言ってたし。
    後一護が仲間を守ろうと必死に頑張る姿とかを知っていってどんどん好きになって5回とも同じ人を好きになるってのに言うぐらい好きになったように思った。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2020/11/04(水) 19:04:21 

    >>312
    ヒナタが男性の理想の女性で、サクラがリアルな女性って感じだよね

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/04(水) 19:05:33 

    >>313
    一緒の班だし、最初はミーハーな気持ちから好きだったけど、良さも悪さも知っていって本気で好きになったって事では?

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/04(水) 19:05:43 

    BLEACHは男性作家にしては珍しく主役カップルに思い入れが溢れてたんだな。溢れすぎてて連載中ファンのヒロイン論争で荒れてたけど
    ラブコメ作者じゃない限り恋愛は取ってつけたような描写が多い

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/04(水) 19:06:27 

    >>306
    過程は書かないけど
    自分(女)にドキドキ悶々としてる相手役(男)は書きたがるよね

    「自分に対して男がメロメロになって欲しい〜」願望なんだなって思う
    でもしつこく書かれると白ける

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/04(水) 19:07:17 

    >>320
    でも単にイケメンが好きってミーハーな理由だけなら、サスケが裏切った時点で冷めてると思う
    その辺が共感しにくかったな
    サスケよりナルトの方がサクラを助けてるシーン多かったしね

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/04(水) 19:07:22 

    >>321
    師匠は良くも悪くも自己投影しまくりだったからね

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/04(水) 19:08:12 

    >>296
    ネギまは伏線回収放り投げたよ。男性作家だけどね。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/04(水) 19:09:18 

    >>6
    あー、一時期ブリーチの作者さん女性だと思ってたんだけど、それかなぁ?

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/04(水) 19:09:54 

    結界師は女性作家だけど伏線回収もよく出来てたと思う。
    個人的に伏線に関しては男性女性問わず、得意な人も苦手な人もいる印象を受けるな

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/04(水) 19:11:50 

    鬼滅は伏線回収がおざなりだった

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/04(水) 19:13:00 

    >>288
    守られっぱなしのヒロインは足手まといって反感買うからね
    今は女も一緒に戦う時代

    +35

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/04(水) 19:15:31 

    女性作者が少年誌で連載するラブコメ(うる星とかいちご100とか)>女性作者が少女誌で連載するラブコメ(野崎くんとか)>男性作者が少年誌で連載するラブコメ"ラブひなとかかのかりとか)の順で読みやすい。自分の場合

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/04(水) 19:18:13 

    >>19
    東野圭吾好きだけど
    たまにすんごいエグいの出してくる時ある

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/04(水) 19:18:24 

    ナルトはナルトヒナタ夫婦よりサスケサクラ夫婦よりナルトとサスケェのホモホモしい絆の方が思い入れ強いからしゃーない…
    この2組くっつけたのもボルトで子孫同士をいい感じにするためだし

    +10

    -2

  • 333. 匿名 2020/11/04(水) 19:19:56 

    >>330
    そういやいちごは西野が最後に勝ったよね
    あれが少女漫画だったら東城が勝ったんだろうなーと思った

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2020/11/04(水) 19:21:26 

    >>333
    あの結果は男性女性の感性というより読者人気で決まったんだと思うよ。ぬ〜べ〜と一緒

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/04(水) 19:22:18 

    >>157
    私もそう思う
    例えば躯なんか
    絶対男性受けしない
    でも女性人気凄かったし
    富樫も躯が一番好きだって言ってたし

    +49

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/04(水) 19:26:42 

    >>321
    コナンもなかなか

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/04(水) 19:27:09 

    >>71
    このキャラクターこそ女性作家だから描けたバランスだよー
    ムカつかないお色気キャラだし、変に女を使わないし可愛くて面白いし。ある意味非現実的ではあると思うけれど。

    +158

    -7

  • 338. 匿名 2020/11/04(水) 19:27:15 

    >>8
    それは私も思った。というか、なんとなく違和感を感じていた。
    少年誌でああいう残虐シーンを描ける男性は少ないし、
    二人いた柱の女性がどちらとも死んでしまうのは女性でないと描けないと思った。

    +16

    -83

  • 339. 匿名 2020/11/04(水) 19:30:07 

    >>319
    しかもサクラちゃん実年齢より精神年齢が女子大生とかOLみたいなかなり上な感じ。生々しさがあったなぁ

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/04(水) 19:30:13 

    ハイキューのマドンナ的存在な潔子さんが最後に田中と結婚してたけど、少女漫画脳の作者なら同じ三年のスガさんあたりとくっつけたと思うんだよね。優しくて明るい爽やかイケメンのスガさん
    同じ女性作家でも少年漫画脳の作者と少女漫画脳の作者で違うよなーと思った

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/04(水) 19:32:11 

    有川浩さんの図書館戦争で、笠原郁の話し方が、上司や同僚の時と家族の時で違うのは女性らしいなって思った。
    特に家族での話かはすごく自然。
    男性だとああいう使い分けはできないでしょう。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/04(水) 19:32:31 

    銀魂の女性キャラ好きだけど色気は全く感じない。そこまで絵が下手くそってわけじゃないけど男性向けにも女性向けにも色気がなかったと思う
    ただ男性キャラ含めて銀さんハーレムではあった

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/04(水) 19:35:36 

    女性作者→人間関係や心理描写に力を入れる
    男性作者→ストーリーのギミックや世界観の設定に力を入れる

    そうじゃない人もいるけど概ねこういうイメージはある

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/04(水) 19:37:07 

    親子ほどの年の差カップルの恋愛を成就、ゴールインまで行きつくのは
    だいたい女性作者の作品らしい
    (うさぎドロップ、ハチクロ、高杉さんちのお弁当など)
    女性的には一種のロマンスとしてフィクション的にアリだと思う反面
    男性作家的にはこのての事案にはブレーキがかかるのかも

    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/04(水) 19:39:40 

    >>344
    意外と男性作家はくっつけるまで行く人は少ないんだよね。大体片思いか、両思いだけど別れで終わらせる

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/04(水) 19:40:24 

    うさぎドロップの結末はフィクションでもきもくて無理だったわ

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/04(水) 19:41:24 

    >>334
    まあそうなんだけど、男受けする女キャラはやっぱり西野みたいなキャラよね
    地味で暗い東城は男に受けなかった

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/04(水) 19:42:34 

    >>340
    あれ、若干スガさんとフラグ立ってたのをスガさんファンの女子から猛攻撃くらって、女子ファン少なめの田中に路線変更したのかなと思った。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/04(水) 19:43:09 

    薄っぺらいなって思ったら大体女

    +0

    -11

  • 350. 匿名 2020/11/04(水) 19:44:25 

    >>89
    まんがタイムきららは女性作家多い気がする

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/04(水) 19:45:13 

    >>278
    某エロ漫画が女性作者だったりするから一概には言えないのは確か

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/04(水) 19:45:52 

    >>342
    最初のころ新八の方がジャンプ主人公っぽいなと思ってた

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/04(水) 19:47:36 

    >>308
    私もいつかこんなこと言ってみたい❤️ ドン引きされそうですが
    師匠ってば意外とメルヘン🤣

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/04(水) 19:48:26 

    >>344
    男性作家自身がロリコン犯罪者予備軍扱いされるから 女性作家は気持ち悪いって叩かれるだけ

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/04(水) 19:49:36 

    師匠はかなりロマンチストだから…

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/04(水) 19:51:02 

    >>8
    大正ロマンの耽美的な絵が可愛くて、女性ウケすると思う

    +198

    -10

  • 357. 匿名 2020/11/04(水) 19:55:10 

    黒子のバスケの作者は男なのに男臭くない話なんだよなぁ
    そのせいか女に人気だったし

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/04(水) 19:56:02 

    >>8
    那田蜘蛛山で、塁の蜘蛛の巣に掛かって気を失ってる禰豆子に、お母さんが呼びかけるシーン。
    男の作家なら、ずっと気を失わせたままにしておいて、最後炭治郎が助けに行くと思う。

    +352

    -3

  • 359. 匿名 2020/11/04(水) 19:58:05 

    HoneyWorksの作詞はおっさんが書いてます
    なのに若い女に大人気でキュンキュンすると共感を呼んでる
    まあ歌ってる人が可愛い声だからなんでしょうが

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/04(水) 19:58:06 

    NARUTOの女性キャラは割とみんなリアルだった気がする。どこか性格悪かったり自己中だったりするし。その分ナルトやサスケ、シカマルとかの男性キャラのほうがこんな男いないだろ感が強い

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/04(水) 19:59:43 

    >>338
    ちょっ!こんな所でネタバレしてしまった!!!
    死ぬの!?もー漫画買っちゃおうかな~

    +36

    -3

  • 362. 匿名 2020/11/04(水) 20:00:34 

    >>347
    東條は時代がもう少し遡ってたらやな
    大人しくて清楚なヒロインはもう好みの傾向から外れてたってだけ
    西野はまぁ男受けがいいのはさつきだろうから、今のラノベやラブコメは男が何もせずとも積極的に来るヒロインばっかやし

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/04(水) 20:01:45 

    鬼滅が男作者だったら炭治郎より善逸みたいなタイプが主人公だと思う

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/04(水) 20:04:46 

    >>7
    女の友達に「こういう作風女性っぽいよね」って言ったら「面白さに性別関係ない」って言われた時、女って女であることにコンプレックスあるんかなって思った。別に面白さの話してなかったのに「下に見られた」と感じてるってことじゃん。女っぽいのの何が悪いのか

    +60

    -7

  • 365. 匿名 2020/11/04(水) 20:05:47 

    >>282
    それは思った。ジャンプのワイルドハーフの女の子は、現実的なデカさ、何より変に寄せ乳じゃ無いけど、キレイなバストだったから、やはり女性作家だなと思ってた。
    逆に封神演義の妲己とかはありえないおっぱいだよね。

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/04(水) 20:07:10 

    >>1
    自分女だけど主の言う「スーパー美少女ジニー編」のが読みたかった

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/04(水) 20:15:45 

    >>318
    石田やチャドも家族居ないのにシンパシー感じなかったのかな?
    一護はルキアに恩があるから助けに行くのはわかるけど、親友のために命を賭けるチャドには全然ときめかなかったんでしょ?
    結局顔だけだと思うけど。

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2020/11/04(水) 20:18:23 

    >>184
    リボーンは作画は女だけど話は男って言われてたような。公表してないみたいだけど。ヒロインに存在感無かったのそのせいなのかなーと思ってた記憶がある

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/04(水) 20:19:09 

    >>157
    ビスケとか、可愛いけど本当の姿はものすごいしね。
    ただかわいいだけの女キャラは好きじゃなさそうね。
    ちょっと毒があったりする感じ。
    鳥山明とかもそんな感じする。

    +55

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/04(水) 20:20:45 

    師匠は奇乳だったり織姫贔屓だったりポエマーだったり色々言われてたけどストーリーは面白かったしこういうとこ男気あって好き
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +15

    -2

  • 371. 匿名 2020/11/04(水) 20:25:19 

    >>12
    幽遊白書って女の子が騒いでた気がするけどな

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/04(水) 20:26:27 

    >>371
    蔵馬とか飛影とか一部のキャラ厨はね
    メイン読者層はやっぱ男ばかりだったよ

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/04(水) 20:26:42 

    >>20
    石田衣良の理想って感じ。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/04(水) 20:27:13 

    >>214
    私も女性だと思った。自画像が人型じゃなくて牛だし。

    描く女性もなんなら男性より強いし、とにかく「守ってほしい」という女性がいなかった。主要キャラは大概自立していたし。男性より女性ウケがいい女キャラを描ける人はやっぱり女性なのかなーと思った。

    +43

    -1

  • 375. 匿名 2020/11/04(水) 20:28:43 

    漫画だと男が描く女キャラは腰回りがスッキリしてて
    女が描く女キャラははってる感じ
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +19

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/04(水) 20:30:29 

    >>374
    少年漫画の認識が古い人がやたら多いけど、守ってほしい女キャラって今の少年漫画で男女作家問わずあまりいないよ。モブ女キャラやラブコメならともかく

    +20

    -2

  • 377. 匿名 2020/11/04(水) 20:31:30 

    女が女にコンプレックスを抱くシーン

    男作者→
    (〇〇ちゃんの胸、おっきー…Fカップ!?
     それに比べて、あたしは…
     主人公君も、やっぱりおっきい方が好きなのかな…)

    女作者→
    (〇〇ちゃんの足、細!折れちゃいそう!
     髪もサラサラでまつ毛も長くてお肌も白くて
     お人形さんみたい!
     それに比べて、あたしは…
     ヒーロー君も、きっとあんな風に女の子っぽい子が好きだよね…)

    +35

    -1

  • 378. 匿名 2020/11/04(水) 20:31:46 

    >>374
    雌牛だから全然女って隠す気なかったって言ってたねw

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/04(水) 20:32:36 

    >>377
    正直どっちもうぜえなって思っちゃう

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/04(水) 20:33:06 

    >>19
    東野さんの本を結構読んでいるけれど
    私は「秘密」はあまり好きな方ではないです。

    東野さんなら「マスカレードホテル」シリーズ
    なんかどうでしょうか。
    展開がサクサクしていて
    読みやすいと思います。

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/04(水) 20:33:11 

    >>376
    守られヒロインはもはやガチガチの男性向けでも古いよね

    +19

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/04(水) 20:34:41 

    勿論一括りにできないけど、
    ストーリー掘り下げ重視→男性
    キャラ造形掘り下げ→女性 
    男性だとはよ次の敵!戦い!鍛錬!ってなるけど、女性はそんなん疲れるしそれよりキャラクター同士日常の絡み見せれって思う。

    大好きなちばあきおのキャプテン、終盤ほとんど試合しかしてない。ゲームセットの次の回から主役キャプテン消えててしかも大会目前なのまさにおとこw
    前キャプテン絡ませてよ〜って思ってると、チョロチョロ出すのが谷口君じゃなく丸井なあたり作者本当空気読めてないけどそこがまたいい。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2020/11/04(水) 20:37:19 

    >>79
    確かに高村薫さんは
    硬い文章ですものね。

    だから昔、勝手に男性と思っていた。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/04(水) 20:38:34 

    >>336
    蘭は青山先生の理想の女の子なんだよね笑

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/04(水) 20:38:58 

    >>253
    鋼の錬金術師もそうですね

    +82

    -1

  • 386. 匿名 2020/11/04(水) 20:39:55 

    鬼滅の刃って女性作家なんだ
    最近はじめて見たけど確かに登場人物の自分語りが長いよね
    そういうのが好きな人には悪いけど、まだ語り続くのかよと思う時ある
    男性作家は女性に比べたらそういうの淡白よな

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/04(水) 20:41:38 

    女性作家の方が 見た目や性格を含めて女性人気が出るキャラを描けるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/04(水) 20:42:51 

    昔の少年漫画はともかく今の少年漫画は男性作家と女性作家でそこまで大きな差はないように思う

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2020/11/04(水) 20:44:12 

    >>309
    ネタバレになるんですけどアニメで脱毛の話してたり本誌で近所のおばあちゃんが赤飯炊いて(初潮がきたので)持ってきた気持ち悪さが分かったという場面がありました

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2020/11/04(水) 20:47:06 

    >>1
    男は建物とか乗り物、動物など背景をかなり綿密に書いているから頭の中で地図も出来上がっている描き方かな。女はただ背景って感じ。人物や服には力入ってるけど。

    +33

    -4

  • 391. 匿名 2020/11/04(水) 20:48:12 

    >>168
    今は細く描かれてますがそれのきっかけが兄の結婚式だったらしいですw
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/04(水) 20:49:11 

    >>377
    現実でも胸の大きさよりも目の大きさとか肌の綺麗さとか女がコンプレックス持つのってそっちの方だよね
    なんで胸なの?って思う

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/04(水) 20:53:57 

    まぁ女性作家で女性に受ける女性描写が下手な人は少年漫画も少女漫画も向いてないと思う。同性のことがわかってないって致命的だし
    男の描写は非現実的な人が多いけどそこはまぁなんとかなる

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2020/11/04(水) 20:54:03 

    >>8
    私は伊之助のお母さんが、赤ちゃんの伊之助を抱いてる時にあったかいねぇ、私の宝物という表現がなんとなく女性的だと感じました

    +519

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/04(水) 20:54:31 

    >>338
    こんな所でネタバレ踏むとは…(今まで気をつけてネタバレトピとかは避けて来たのに)
    338さん、まだ単行本化されていない情報は伏せてよ。

    +44

    -7

  • 396. 匿名 2020/11/04(水) 20:54:39 

    男性漫画家の描くイケメンは、欠点や性格が悪い人が多い
    女性漫画家の描くイケメンは、スパダリタイプで、ヒロインだけには弱い人が多い

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/04(水) 20:55:56 

    >>396
    そうでもない
    少女漫画でもわりと性格悪いイケメンっているでしょ
    道明寺とか

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2020/11/04(水) 20:57:34 

    >>338
    最悪だ…

    最悪だ最悪だ最悪だ

    +40

    -7

  • 399. 匿名 2020/11/04(水) 20:58:12 

    今見ると犯罪者スレスレみたいなDQNイケメン多いよね少女漫画って

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/04(水) 20:59:09 

    >>376
    最近は男と最前線で共闘する女キャラも多いけど、
    男性作家の場合
    そのキャラのあだ名は大抵ゴリラ。
    (ハンターハンター、ドクターストーン、ブラクロ等)
    もしくは見た目からガチゴリラ。
    華奢可愛いキャラは後方支援に留まりがち。

    女性作家の場合、
    女らしくて可愛いキャラも
    男と肩を並べて闘いがち。
    (らんま2分の1、鬼滅の刃、チェンソーマン等)

    +3

    -6

  • 401. 匿名 2020/11/04(水) 20:59:44 

    >>391
    そうなんですねw
    私はこの人、男性かなと思いました。
    女性だったら気を遣って例え兄嫁が太っていても細く描いたり体型を誤魔化すようなポーズにすると思うww

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/04(水) 21:03:18 

    >>264
    ルーナは女原作は可愛いなんて描写なかった
    映画だとブロンドの可愛らしい子が演じてるけど

    ジニーもうろ覚えだけど原作だと美少女なんて書いてなかったと思う

    +30

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/04(水) 21:03:40 

    漫画だと、効果音のフォントで女っぽいの分かる
    あとは吹き出し以外の手書きの台詞が妙に多い

    ハガレンは分からなかった

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/04(水) 21:05:58 

    >>402
    ルーナは原作だと単なる不思議ちゃん扱いだったよね

    私もうろ覚えなんだけど
    確かジニーは男にモテる、という描写があったと思う
    特に成長してから

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/04(水) 21:07:25 

    >>400
    正直そこらへんはある意味男性作家の方がリアルかなぁと思う
    鬼滅のしのぶが力が弱くて毒使いってRPGでいう魔法使いみたいなもんで前線でバリバリって感じじゃないし

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/04(水) 21:09:03 

    >>367
    一護は、お兄ちゃんの死に立ち会った事と、虚になったお兄ちゃんから救ってくれたってのもあるんじゃ。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/04(水) 21:10:06 

    >>253

    女の子のキャラクターが超強い上に
    「この人が希望の光!この人がいれば勝てる!」
    主人公の炭治郎がすすんでサポート役の立場に回る展開って
    少年漫画にしてはすっごく珍しいなと思った
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +175

    -7

  • 408. 匿名 2020/11/04(水) 21:10:27 

    リアルに考えてしまうと魔法じゃない限りはどうしても筋力差が出るからね。女性でも男性と同等となるとマッチョになる
    進撃でエリート扱いなヒロインのミカサもマッチョ

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/04(水) 21:10:41 

    >>110
    BLってみんなそんな好きなの?
    すごい苦手なんだけど。

    +21

    -1

  • 410. 匿名 2020/11/04(水) 21:12:10 

    >>1
    映画最後まで見たことないし、本も読んだことないのでよく知らなかったけど、ハリーってずば抜けた美少女が気後れするほどすごい存在なの?
    至極平凡なメガネ少年に見えるが

    +73

    -5

  • 411. 匿名 2020/11/04(水) 21:12:12 

    >>396
    男性漫画家がイケメンの性格を悪く書くのはなんとなくわかるけど、
    ちゃんとイケメンで頼りになる男友達ポジションにする作家もいるよ。後は性格よく書くこともある。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/04(水) 21:12:17 

    >>408
    ミカサ好きだけどヒロインにしてはマッチョすぎる
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/04(水) 21:16:00 

    >>38
    すっごい分かるー
    息子がブラッククローバー大好きでよくリビングで見てるんだけど、出てる女の子みんな喋り方に違和感ある
    主人公は古典的な無才能だけど努力家キャラで
    チビでうるさいのに美少女二人に好かれてるし意味わからん

    +30

    -2

  • 414. 匿名 2020/11/04(水) 21:16:28 

    >>60
    不倫物だと、女性作家だと、旦那がモラハラとか理由があって女性主人公が被害者でもう止むに止まれず心の逃げ場にすがるように不倫する話が多すぎるよね…実際の不倫ってもっと綺麗事じゃなく性欲とか案外ノリにちかいけど。
    だから男性作家が描く嫁には不満は無いけどとかの方が結構リアルに感じたりする。
    まぁどっちも面白いものはおもしろいし、どっちがいいとは言えないけど。

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/04(水) 21:16:38 

    華奢な女の子が男並に強いっていうのはやっぱファンタジーでしかないからね。ミカサはなんかいつのまにか顔も男みたいになってた

    +20

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/04(水) 21:18:36 

    >>62
    カゴメとか普通じゃない?
    犬夜叉で巨乳キャラいた?

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/04(水) 21:19:39 

    私はらんまは絶対男作者だと思ってたし、パタリロは女作者だと思ってた

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/04(水) 21:22:38 

    ビースターズ
    ヒロインが性にだらしないのが女作家らしいと思う

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/04(水) 21:22:57 

    漫画。
    男の作家は、巨乳、脚長、砂時計のような異常なくびれなど、絶対いないであろう、スタイル完璧な人を描きたがる。

    女の作家さんは、現実的で、完璧なスタイルの人は描かない。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/04(水) 21:23:03 

    >>253
    確かにみつりでさえも、見た目とか雰囲気とか的に守ってほしそうなタイプの女の子に見えて、そうじゃないですもんね!

    +102

    -3

  • 421. 匿名 2020/11/04(水) 21:23:29 

    男性キャラの描かれ方がなんとなく色っぽいと作者は女性かな?と思う

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/04(水) 21:25:13 

    原田マハさんは女性特有の心理描写が上手いなぁと思う。
    芸術的な小説なんだよね…

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/04(水) 21:25:38 

    >>382
    男性でキャラ重視?でストーリー掘り下げてもいいのに全く進めないタイプ普通にいるよ。
    普通にストーリー進んでほしいのにキャラのエピソードを中点に描く作家男女問わず普通にいると思う

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/04(水) 21:26:09 

    女性掲示板だから女キャラの描かれ方ばかり言われてるけど男はどうなん?少年漫画の場合大抵が男主人公だけど

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/04(水) 21:26:57 

    >>419
    女の作家さんはモデル並みにすらっとしたスタイルのよさを描く人はいると思う。
    男受けしないで女受けするスタイルの良さ

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/04(水) 21:27:37 

    鬼滅の女キャラ見て
    女児たちもあんなにはまってる姿見ると
    守られるヒロインより自力で戦うヒロインの方が
    人気あるんだと思う

    +24

    -1

  • 427. 匿名 2020/11/04(水) 21:28:08 

    まりあほりっくは男作家だとずっと思ってたら女で驚いた

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/04(水) 21:29:13 

    >>424
    正直おもいっきり女性の夢見るファンタジーなことが多いと思う
    また鬼滅例に出しちゃって悪いけど炭治郎とかまさに女性が息子にしたいってタイプの主人公。善逸もあのやたら口うるさくて女好きだけど大したスケベさはなくて幼い感じがいかにも女性受けする感じ

    +25

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/04(水) 21:29:57 

    >>424
    よくも悪くも直情型が多いかなとは思う。
    女作家の描く男キャラは直情径行だとしてもちょっと女々しいと男側から見て思うのがあるんじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/04(水) 21:31:30 

    コナンの作者は男なのに完璧イケメンが好きっぽいのがなんか意外

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2020/11/04(水) 21:31:40 

    伊集院静の描く女性は、どの女性も魅力的です。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/04(水) 21:32:04 

    >>407
    超強くはないよやっぱり女柱は男柱より力が劣る描写だったよ
    最終的にみつりより炭治郎の方が強かった

    +65

    -1

  • 433. 匿名 2020/11/04(水) 21:32:11 

    >>428
    炭治郎はジャンプ主人公って感じじゃないよね
    悟空やルフィみたいな強さを求めるわけじゃないし

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/04(水) 21:32:36 

    >>426
    少年誌に女性が流入するにつれ守られヒロインってどんどん絶滅してった気がする
    正直な話、男と対等に戦う可愛い女性ってあまりリアルではないし守られヒロインがいてもいいと思うんだけどね

    +19

    -1

  • 435. 匿名 2020/11/04(水) 21:32:45 

    >>413
    努力家なら別にモテてもよくない?努力しないでモテてるのは理解できないけど

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/04(水) 21:34:16 

    >>293
    それどこかで初めて聞いた時家にある漫画で確認したらほぼその通りでなるほどってなった。

    +104

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/04(水) 21:35:06 

    >>434
    対等なのはリアルではないけどガチガチの戦闘だと守られっぱなしは男読者からも批判か出るからなぁ
    リアルさを求めるなら回復魔法で後方支援ぐらいが落とし所かな

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/04(水) 21:36:13 

    心の声、言葉で説明しがち。

    あと、デザイン細かい。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/04(水) 21:37:26 

    >>434
    最近は男向けでもヒロイン強くない?
    SAOだってアスナ戦えるし、鬼太郎6期も猫娘戦ってる

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/04(水) 21:39:39 

    >>1
    うん確かに男が描くヒロインは純粋でしょじょ率たかいわ

    +61

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/04(水) 21:41:43 

    心理描写が細かいのが女

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/04(水) 21:42:22 

    ブラッククローバーは女っぽいなと思ってた。だけど男
    七つの大罪も女かと思ってたら男だった。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/04(水) 21:42:29 

    >>8
    女の子の体重がリアルで感心してたら作者女性で納得したわ。

    +223

    -4

  • 444. 匿名 2020/11/04(水) 21:43:33 

    男作家で女の子の心理描写が上手なのはスヌーピーの作者だと思う。あれは凄い

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2020/11/04(水) 21:44:16 

    女性作家の描く男性は女性っぽいからすぐわかる
    なんか考え方とか行動が女なんだよね
    男はそんなこと思わんだろ…?みたいな違和感すごい

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/04(水) 21:44:33 

    高橋留美子先生って名前が女性だからあまり感じないけど、描く漫画は男性っぽいなと思うw
    響子さんの可愛いけどあざとい感じとか、逆に女だから描けるとこなのかもだけど、「こういう女に振り回されたい」みたいな男性目線を感じるというか‥

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/04(水) 21:44:56 

    鬼滅作者は女性作家の良い部分と悪い部分がわかりやすく詰め込まれてると思う

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/04(水) 21:45:40 

    >>402
    ジニーって美少女設定ではないよね。

    +10

    -2

  • 449. 匿名 2020/11/04(水) 21:45:40 

    >>421
    ゴールデンカムイは色っぽい描写あるけど男なんだよね。
    あの人ギャグ描写で入れてるんだろうか?
    ラッコ鍋の話がやたら色っぽいと思った

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/04(水) 21:47:08 

    >>449
    ゴールデンカムイは漢臭い色っぽさだから女性作家の描く男性キャラの色っぽさとはちょっと毛色が違う気がする

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/04(水) 21:50:03 

    話の合間に挟まれるレズ描写
    男作家
    女キャラのレズレズした描写(女から見るとうわ~って思うレズさ)を描く
    相手キャーキャーやめて~って言ってるのに体触るとか、胸触るとか、性的欲求的なの
    女作家
    女から見て微笑ましいレズさを描く

    +3

    -7

  • 452. 匿名 2020/11/04(水) 21:50:14 

    夫が漫画の鬼滅の刃を見た時に猗窩座の登場シーンを男の作者だったら登場だけで1話使って迫力出すとか言ってたな
    女作者は強さを迫力でなく、すぐ倒すという力の強さで表すとかなんとか

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2020/11/04(水) 21:50:18 

    >>446
    高橋留美子先生はペンネームが中性的で顔出ししてなかったらずっと男だと信じられて疑われてもなかったと思う

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/04(水) 21:50:21 

    >>253
    わかる
    鼻っ柱の強い生意気目な女の子が敵に攫われるなりコテンパンにやられて、普段憎まれ口を叩いていた男主人公に助けられる(男性の自尊心が満たされる?)パターンが小学生の頃から苦手だったけど、そういう少年漫画独特のがないのが個人的に好きかも。

    ハイキューは、何となく女性作家が考える少年漫画の主人公って感じがした。こっちは作者の性別は公表されてないんだっけ?

    +76

    -2

  • 455. 匿名 2020/11/04(水) 21:50:40 

    >>159
    確かに!
    親子関係でもそんな感じする
    男作者の男向けで主人公が親や親代わりみたいなポジションだと子供は絶対可愛い娘ってパターン

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2020/11/04(水) 21:52:33 

    女が描く女はリアルだけど男はファンタジー
    男が描く男はリアルだけど女はファンタジー

    なんか結局普通だな

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/04(水) 21:52:47 

    >>430
    青山先生は完璧イケメンとラブコメが好きだよね グルグルの衛藤先生もニケにクサい台詞言わせてククリちゃんドキドキな描写だよね ギップルいるけどww
    二人とも少女漫画読むみたいだから影響受けてるんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2020/11/04(水) 21:53:20 

    主人公を自分のペンネームと同じにしちゃうようなメアリー・スーは女性って感じ

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/04(水) 21:53:44 

    >>456
    女が描く男と肩並べて戦える可愛い女の子もファンタジーだし男の描くなろう系でなんか知らないけど才能ありました主人公もファンタジーだけどね

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/04(水) 21:56:27 

    >>450

    わたしも系男性作家か女性作家かわからなかった。
    だけど、BLじゃなくてホモっぽいんだよね
    ムッワアァァ…

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/04(水) 21:56:54 

    >>458
    思いつかないんだけど、ペンネームと主人公の名前が同じ作品って何?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/04(水) 21:57:09 

    ヘタリアが男性作家だったのは驚いた 絶対女性だと思った

    +11

    -1

  • 463. 匿名 2020/11/04(水) 21:58:06 

    >>462
    自称男性だったけど結局女性ってことがバレてたよ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/04(水) 21:58:49 

    >>8
    鋼の錬金術師が女性なのもわかる

    +105

    -1

  • 465. 匿名 2020/11/04(水) 21:59:58 

    >>463
    腐男子って体でちやほやされてたけど結局腐女子だったよね

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/04(水) 22:00:45 

    ドロヘドロが女性作者で驚いたってよく言われてるけど自分は読んでてわかった
    1人のイケメンキャラを妙にひいきしてる感じがしたからww
    作者このキャラ好きだろ…みたいな

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/04(水) 22:04:04 

    女性作家さんて、
    食べ物の描写が気合入ってて美味しそうなことが
    多い気がする!
    小説とかでも、出てくるご飯やお菓子の描写が美味しそうなのは
    女性作家が多い。

    男性作家は女性の下着とかの描写にめっちゃ気合い入れてる人が多い。
    三大欲のうち、情熱を食欲に賭けるか性欲に賭けるかの違い?w
    男の作家と女の作家で違いはあると思いますか?(漫画・小説・ドラマ等)

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2020/11/04(水) 22:06:19 

    >>463
    そうなんだ 男性のフリする必要あったんだろうか

    そういえば、ふしぎ遊戯の作者はTwitterで自称無性ってツイートしていて?になった

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/04(水) 22:07:22 

    逆に高橋留美子のマンガって、実は男性が書いてましたって言われてもしっくりくる。
    男性キャラより女性キャラの方が魅力的だから。
    男性の好みを分かってるなって感じ。
    犬夜叉の桔梗とかごめの書き分け方とか、人気を二分させるのも上手い。

    あと、ドロヘドロの林田球は男性好みのストーリーだから男性だと思ってた。
    でも、女性キャラの体格がやたらゴツかったり、男性キャラが細マッチョで女性好みの体格だから、キャラの体格を見ると作者の性別が分かりそう。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/04(水) 22:11:56 

    >>453
    同意なんだけど、うる星やつらの初期でラムちゃんがヒロインじゃなかった頃、
    しのぶが家に来るのを待ってる時、ラムちゃんが布団の中から顔出して、ブラ振り回しながら一緒に寝るっちゃ~って言われて誘われても
    布団を敷くな!で終わってるのとか、女性作家だからかなと思ってた。
    ドキドキして布団に入っちゃおうかなって一瞬でも思う描写ぐらいあってもいいのに。
    後はあたるがラムちゃんに一向に揺れなかった所とかも(ラムちゃんの友達、クラマにはふらふらしてたけど)

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/04(水) 22:13:48 

    >>1
    恋愛マンガで、女性作家の男性主人公(ヒロインの相手役)は周りに冷たくヒロインにだけ優しいけど、男性作家の男性主人公は出てくる女性全てに優しい。
    女は女性誰にでもに優しい男なんか好きじゃない。
    男は優しい俺=いいやつって感じなんだろうな。

    +67

    -1

  • 472. 匿名 2020/11/04(水) 22:14:37 

    >>167
    記事をまとめるとこうです。

    年齢、対局頻度を統制してもレートには男女差が存在すること
    能力や継続力には男女差がないこと
    大会に出始めた時の棋力に男女差があること
    大会での女性率が50%を超える地域では初期レートに違いが無かったこと
    の4つを上げ、結論として

    棋力に男女差があるのは、女性が初心者・級位者大会にあまり参加しないため


    棋力の男女差は何が原因? 統計分析を行った論文の紹介 | 将棋ワンストップ・ニュース
    棋力の男女差は何が原因? 統計分析を行った論文の紹介 | 将棋ワンストップ・ニュースshogi1.com

    はじめまして。TwitterでUlyemonという名前でつぶやいているものです。 たまたまチェスでの棋力の男女差に関する興味深い論文を見つけ、将棋ワンストップ様に紹介したところ、寄稿させていただけることになりました。ご参考になれば幸いです。 また本稿では以下の論...

    +4

    -5

  • 473. 匿名 2020/11/04(水) 22:14:38 

    男って気持ち悪い

    +2

    -7

  • 474. 匿名 2020/11/04(水) 22:16:44 

    >>78
    ベルばらのアニメ版って、終盤は漫画と正反対で、オスカルがアンドレと結ばれたあと、アンドレをたてて一歩下がる貞淑な妻になってて、ビックリしたんだけど、アニメ放送時苦情来なかったのかな?

    漫画が一世を風靡した、1番の要素、新しさ、魅力をめちゃっとさせて、何か意味があったのか、おじさんの憂さ晴らし?当時の世情は分からないけど。

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/04(水) 22:17:20 

    >>471
    逆もあるよ。周りには優しいけど、主人公にだけそっけないのとかも。
    イタズラなkissは、自分と同等と思った相手には男女問わず優しかったように思う。
    琴子ちゃんとその友達にはあんま優しくなかった。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/04(水) 22:18:44 

    >>8
    高橋留美子的な感じを受ける…
    作風が似てるとかじゃなくて。
    ちゃんと男性向けの漫画なんだけど、
    女性らしい柔らかさとか優しさがあるというか。
    話のテンポも女性っぽいんだよね。
    少女漫画っぽい要素があるのかな?

    +192

    -1

  • 477. 匿名 2020/11/04(水) 22:20:20 

    >>71
    この子こんなに露出してるのに信者がこの子はいい子!この服も騙されて着てる優しい子!って言ってるよね
    胸全開のキャラはいい子とか関係なくキモイよ
    というかそもそも本当にいい子ならこんな服絶対着ないよ

    +9

    -33

  • 478. 匿名 2020/11/04(水) 22:20:55 

    >>43
    東野圭吾もそう。
    「決して美人とは言えないが、どこか色気を感じさせる~」とか
    「その豊満な胸元から漂ってくるような~」とか、もうええわ!!

    +59

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/04(水) 22:21:16 

    >>469
    けちをつける訳じゃないし、男のこのみをわかってると思うのに同意見。
    でも、うる星やつらの終盤辺りになってくると可愛らしい話(キツネの話とか霊魂とデート回とか)が増えてきて、これは女性作家だなって思える話は割とあるなと思った。
    男性名で活躍してたら、何かこのキツネの話とか女っぽくねとかは言われてたかもしれない。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/04(水) 22:22:42 

    >>453
    留美子先生が描く男主人公って女性が好きそうな要素入ってると思うから個人的には女性作家だなぁと感じる あたるはただの浮気者キャラじゃなくてツンデレ要素あるし メインヒロインも面倒くさい女ばっかで男性からガチで支持されたのって管理人さんだけだよね うる星のラムちゃんは元々しのぶがヒロインだったから例外 犬夜叉は女性ファンばっかだし
     

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2020/11/04(水) 22:24:50 

    >>407
    例えばだけど、ワンピースのルフィが
    中ボス戦の最中に
    ロビンを全力で守った挙げ句
    「ロビンさんを守るんだ!
     一番可能性のあるこの人が希望の光だ!
     この人さえ生きてきてくれたら勝てる!」
    って叫び出したと考えたら、
    信じられない展開具合なのが良くわかるよね(笑)
    他の漫画だったら、
    めっちゃ他力本願な主人公だな!
    って叩かれてたかもしれないわ。

    +59

    -5

  • 482. 匿名 2020/11/04(水) 22:26:18 

    男作家→話の流れ無視でいきなりエロ
    女作家→エロに至るまでが長い
    至ったら終了、もしくは至らない

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/04(水) 22:27:12 

    >>467
    下着は正直男性作家でも一部だと思うわ
    武器とかのディテールが凝ってるなとは思うけど

    +12

    -1

  • 484. 匿名 2020/11/04(水) 22:28:55 

    >>90
    わかる。女性登場人物は女性作家のほうが圧倒的に魅力的。男性作家は作品自体面白くても女性登場人物だけが不思議なほど書けてない印象。あれ作家自身気にならないのかな。

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/04(水) 22:29:49 

    >>455
    そういえばそうだね!
    男性作家の漫画で男主人公で
    奥さんと死別してとか
    やむを得ない理由でとかで
    小さな子と二人暮し、みたいな場合
    ほぼ娘育ててるね。
    たまには息子を育てて欲しい(笑)

    女性作家の場合はどうかな?

    +9

    -1

  • 486. 匿名 2020/11/04(水) 22:29:57 

    男性作家=全部エロと直結と思ってる人多いけどラブコメメインじゃなければそうでもないと思うんだけどな

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/04(水) 22:30:49 

    >>23
    女子アナと女芸人当人はそれが拠り所だからなんとも言えん

    +1

    -5

  • 488. 匿名 2020/11/04(水) 22:31:17 

    >>484
    そうかな?男性作家でも好きな女性キャラ普通にいるけど
    ヒロアカの女の子たちも可愛くて好きだし

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/04(水) 22:35:01 

    グロい描写は個人的に男性作家の方がきつい
    鬼滅は漫画あんまり読まなそうな人たちにグロいって言われてるけど絵柄が可愛いからかそこまでめちゃくちゃなグロさではないと思う
    GANTZとかヒミズとか色んな意味でキツかった。女の子はファンタジーだけど描写的にも心理的にもキツい

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/04(水) 22:35:27 

    >>485
    女性作家のモンゴメリは色々な引き取りパターンがある感じ
    孤児になった女の子・男の子ををおばあさん姉妹が引き取る
    男の子を女性が引き取る
    男の子を母の弟が引き取るみたいな

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/04(水) 22:35:49 

    >>489
    狂気を描くのが上手い人が多いと思う

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/04(水) 22:37:27 

    そういえば女性漫画家で狂気キャラ描くの上手い人あまり見たことないかも。小説ならいるけど

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/04(水) 22:39:01 

    子供の頃はらんまとか男の作者だと思ってたなー。雑誌名が少年サンデーだし、エロ描写多いし。なんで作者の名前女みたいな名前なのかと思ってた。大人になって犬夜叉見た時に、あ、作者本当に女の人だったのか。って驚いた。らんまも改めて見たら、らんまにドキッとする瞬間が、すごく響いて、うわっ好き!みたいな。
    逆にYAWARA!の松田さんはリアルな感じでずーーーーっと好きでいられるジンワリ好き。みたいな感じが男女作者の違いを感じた気がする。

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2020/11/04(水) 22:40:07 

    男作者の恋愛だと女→男だと何故かエロい夢を見がちな気がする。女作者だとデートだったりキス止まり。
    そもそもセックスする夢なんて見たことない…

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2020/11/04(水) 22:41:30 

    >>489
    古谷実って女の子はとことんファンタジーだけど日常のすぐそばにある狂気が本当に身震いするような狂気だと思う

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/04(水) 22:41:38 

    >>492
    金田一少年の作画は女だけど犯人が狂う描写とか上手くない?

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/04(水) 22:43:12 

    >>489
    鬼滅はネットで騒がれてて初めてこれってグロいんだって思った

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/04(水) 22:43:13 

    >>494
    逆に男→女の恋愛夢がお花畑でキャッキャウフフでそこらへんがリアルじゃないって言われてた気がする。鬼滅の善逸→ねずことか

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/04(水) 22:43:57 

    >>8
    男主人公に大ぶりのピアス付けさせるセンスが女性っぽい
    脇役キャラならまだわかるけどジャンプの男主人公でああいう装飾品付けてるのってあんまり見ないよね
    まあ悟空は一時的にイヤリング付けてたことあったけど

    +199

    -1

  • 500. 匿名 2020/11/04(水) 22:44:33 

    >>496
    当時は怖かったけど今見るとそこまでって感じがする

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。