ガールズちゃんねる

2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか

1744コメント2020/11/10(火) 04:50

  • 1. 匿名 2020/11/04(水) 13:46:32 

        2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか|たまひよ
    2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか|たまひよst.benesse.ne.jp

    赤ちゃんの名前に関する調査「たまひよ名前ランキング」が、発表されました。2020年1月〜9月に生まれた新生児 19万7,940人を対象に名前や名前の読み、漢字などについて調査。


    ■全体ランキング:1位は男の子は「蓮」(3年連続)、女の子は「陽葵」(5年連続)

    ■2020トピックス:風や波が静まることを意味する「凪」が男女ともに大きくランクアップ



    凪」は風や波が静まることを意味するなど、2020年は新型コロナウイルス影響などからも、「平穏」「穏やか」といった願いが込められていると考えます。また、男女ともに順位を上げていることから、名前における男らしく・女らしくという意識の薄まり、ジェンダーレス化の傾向が表れていると推測します。

    また、話題のドラマ『凪のお暇』(TBSテレビ系2019年7月~9月)、『私の家政夫ナギサさん』(TBSテレビ系2020年7月~9月)(※読み「なぎ」として)や、人気漫画『鬼滅の刃』の登場人物、冨岡義勇が使う技の名前として「凪(なぎ)」が登場することなどから、2020年に人々が目や耳にする機会が増えた漢字であったことも影響しているのかもしれません。

    +40

    -268

  • 2. 匿名 2020/11/04(水) 13:47:32 

    凪はゆったりしていていいね。

    +173

    -241

  • 3. 匿名 2020/11/04(水) 13:47:39 

    蓮ってずっと人気だよね

    +1805

    -13

  • 4. 匿名 2020/11/04(水) 13:47:40 

    こういうランキング見て私は流行りの名前を避けたいんだけど、みんな参考にして流行りの名前をつけてるの?

    +1216

    -28

  • 5. 匿名 2020/11/04(水) 13:48:15 

    いいけど、同じ名前が溢れ返るのはなあ…

    +733

    -13

  • 6. 匿名 2020/11/04(水) 13:48:16 

    鬼滅?

    +396

    -10

  • 7. 匿名 2020/11/04(水) 13:48:23 

    水の呼吸 拾壱の型 凪

    +916

    -12

  • 8. 匿名 2020/11/04(水) 13:48:30 

    お暇の影響ですか?

    +504

    -18

  • 9. 匿名 2020/11/04(水) 13:48:33 

    凪ちゃんって可愛い

    +351

    -123

  • 10. 匿名 2020/11/04(水) 13:48:45 

    2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか

    +55

    -372

  • 11. 匿名 2020/11/04(水) 13:48:48 

    湊とか蒼ってかっこいい

    爽やかイケメンになりそうな名前

    +643

    -121

  • 12. 匿名 2020/11/04(水) 13:49:06 

    >>8
    事故レスすみません
    1に書いてありましたね

    +13

    -9

  • 13. 匿名 2020/11/04(水) 13:49:10 

    凪くんもいいけど、中性的な可愛い男の子想像しちゃうから、真逆になったら辛いね〜〜

    +413

    -23

  • 14. 匿名 2020/11/04(水) 13:49:30 

    咲茉→えま

    急上昇の3位の名前の読み難しいわ

    +907

    -16

  • 15. 匿名 2020/11/04(水) 13:49:45 

    >>3
    幼稚園にもレンくん、レンヤくん、レンタロウくん等、学年にレンくんて呼ばれる子が5人いる。

    +508

    -8

  • 16. 匿名 2020/11/04(水) 13:49:52 

    >>3
    ウチの幼稚園
    れんとくんが多い

    +396

    -7

  • 17. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:02 

    来年は鬼滅からとった名前とかもランクインするのかな

    +301

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:04 

    凪 と聞くと 「天気の子」を連想するな

    +84

    -18

  • 19. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:06 

    「かえで」
    って名前が良かった
    楓じゃなく平仮名で

    +17

    -61

  • 20. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:11 

    似たような名前ばっかりだよね
    うちの子のクラス、はるとが4人もいるw

    +499

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:13 

    ランキングの名前は絶対付けたくないな…
    レンとかずっと上位でレンって1クラスに数人いない?
    なんで人気の名前つけようと思うんだろう?

    +429

    -19

  • 22. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:14 

    名前トピは荒れるぞ〜〜

    +68

    -6

  • 23. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:27 

    DNQネームみたいな読めない漢字が多いね

    +178

    -19

  • 24. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:29 

    流行りって言われたら余計避けちゃう

    +246

    -5

  • 25. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:36 

    蓮(レン)とかめちゃくちゃイケメンな名前ってイメージ
    イケてる人じゃないと名前負けしちゃうな

    +410

    -10

  • 26. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:39 

    +73

    -11

  • 27. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:50 

    凪は凪のお暇とか元ネタあるかもしれんけど
    元ネタないのに人気なのなんなんだろ

    私何かを参考にした訳じゃなくなんとなくこの名前がいいな、と思ってつけたのがこのランキングにあるんだけど
    被るの嫌だなぁ…

    +177

    -6

  • 28. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:51 

    ヤフコメに人の名前に文句つけるやつは人をいじめるやつ(みたいな書き方)ってコメントあって

    はぁ?ってなったわ。

    +18

    -35

  • 29. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:01 

    思ったよりキラキラでもなくていいんじゃない??

    +227

    -14

  • 30. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:04 

    >>3
    10年くらい名前ランキングで見てる気がする

    +308

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:06 

    >>13
    大体みんなおっさんになるからね
    40、50代の上司がその名前だとちょっと、おおう…ってなってしまう

    +221

    -18

  • 32. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:07 

    どれも綺麗な名前だとはおもうんだけど
    なぜ流行の名前つけるかいまいちよくわからない
    めちゃくちゃかぶっちゃうじゃんね

    +157

    -8

  • 33. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:08 

    >>5
    和子さんや太郎さんにも言ってやれよ

    +153

    -8

  • 34. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:14 

    マジでそのへんにゴロゴロいる名前ばっかだね。

    蓮 って何が良くて付けるの?

    +154

    -44

  • 35. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:15 

    >>17
    たんじろう
    ねずこ

    +107

    -9

  • 36. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:16 

    今私恋をしている〜♪

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:20 

    >>17
    しのぶなら普通にありだけど、それ以外は…

    +236

    -5

  • 38. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:32 

    ひまり、が名前として全然しっくりこない。読みも漢字も。ひまわりならまだわかる。でもなんで陽と葵でひまり? 

    +650

    -10

  • 39. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:58 

    昔で言うマコト、カオル、アキラみたいなどっちもつける名前増えてるよね。ひらがなで見せられるとどっちか分からず困る。

    +104

    -8

  • 40. 匿名 2020/11/04(水) 13:52:02 

    >>5
    あなたになんの関係があんだよ他人の名前が

    +21

    -33

  • 41. 匿名 2020/11/04(水) 13:52:04 

    流行りの名前は古くなるからザ定番みたいな名前が良い…

    +107

    -7

  • 42. 匿名 2020/11/04(水) 13:52:13 

    「はると」ってほんと多いよね。
    近所にもいるなぁって思ったらそちらは「はるき」だったわ

    +393

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/04(水) 13:52:15 

    ○○子 って再流行しないかな
    ○ゑ とか

    男の子は結構古くさい名前でも格好いいのになんで女って昭和ぽいのダサいんだろう

    +20

    -37

  • 44. 匿名 2020/11/04(水) 13:52:18 

    >>34
    なんかかっこいいキャラとか、大体レンとかじゃない?あとホストとかもよく使ってるよね

    +118

    -5

  • 45. 匿名 2020/11/04(水) 13:52:37 

    蓮ってなんとなくdqnのイメージがある

    +173

    -21

  • 46. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:00 

    なんか毎回代わり映えしないランキングだよね

    +67

    -3

  • 47. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:01 

    芽依 って、なんで衣じゃなく依なんだろう?
    依存の依だからあんまり良いイメージなくて衣のほうがいいと思っちゃう。

    +372

    -26

  • 48. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:02 

    あおいって昔から憧れる

    +61

    -34

  • 49. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:09 

    >>3
    なんかイケメンのイメージある(笑)

    +407

    -26

  • 50. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:13 

    陽葵本当にわからんなぁ。いつまで続くんだろ

    +240

    -12

  • 51. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:22 

    >>31
    その頃にはそもそもみんな風変わりな名前だから逆に違和感ないような気もする

    +118

    -10

  • 52. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:47 

    陽茉莉(ひまり)なら身近にいる

    +93

    -6

  • 53. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:49 

    うち女3姉妹、全員 花の名前+子 w
    平成生まれなのに…

    +104

    -8

  • 54. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:51 

    >>3
    まじでDQN親のイメージしか無いんだけど

    +335

    -131

  • 55. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:05 

    >>20
    はると、ゆうと、幼稚園にも友達の子供にも多すぎてこんがらがる。漢字も陽斗と悠斗は数人ずつ被ってる。

    +195

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:12 

    陽翔なんて自分で名前を書く時に大人になっても面倒くさい

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:14 

    男の子で「凪」「葵」かぁ。 よく性別確認しないと間違いそう💦

    +132

    -6

  • 58. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:17 

    >>1
    こういうランキングみて、名前入ってない名前つけたわ
    いいとか悪いとかじゃなくて、名前被りの悲劇を私は経験しているから

    +120

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:28 

    >>50
    わかる。他のランキングの名前は理解できるのにひまりだけ受け付けない。

    +141

    -11

  • 60. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:53 

    >>31
    ゴリゴリのオジサンが中性的な名前だと…

    +13

    -16

  • 61. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:59 

    たこwwwwwww

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:07 

    名前に『止』が入ってるって何か嫌だな。

    +189

    -34

  • 63. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:19 

    >>17
    そしたら鬼滅ヲタ=バカって事が世間にバレるよ

    +42

    -23

  • 64. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:34 

    男の子は中性的というか、可愛らしい名前が増えたね

    +50

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:44 

    >>34
    ハスの花がよほど好きなのかな。

    +86

    -3

  • 66. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:46 

    >>40
    一体どうしたの?
    それ言ってちゃこのトピにコメする人の大半は何も書けやしないよ?
    何か知らないけどそんなにイラついてるならこんなとこでこの人に当たってないで、
    どっかで穴でも掘って一人で喚いてたらどう?

    +28

    -10

  • 67. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:56 

    同じような名前があふれかえるのはいつの時代も一緒でしょ…
    ひろし、あきら、ようこ、じゅんことか・・・

    +151

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:57 

    >>1
    来年辺りには杏がはいりそう!

    +30

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:58 

    >>23
    聞こえは普通なのに漢字でみるとわからないっての多いみたいね

    +93

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/04(水) 13:56:02 

    ナギってアラフォーの私はBASARAのナギを連想してしまうわ。いい名前だよね。

    +63

    -5

  • 71. 匿名 2020/11/04(水) 13:56:17 

    >>60
    アスカとかセイアとかね(笑)

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/04(水) 13:56:22 

    何年か前と比べたら落ち着いているね!
    心愛とか衝撃的だった!

    +143

    -4

  • 73. 匿名 2020/11/04(水) 13:56:26 

    >>31
    大人になれば名字で呼ばれる事が殆どでしょ?

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/04(水) 13:56:26 

    どんなにかっこいい名前つけても将来ハゲたり、太ったりすると思うと面白いな

    +76

    -3

  • 75. 匿名 2020/11/04(水) 13:56:29 

    >>19
    「楓」は漢字も響きもかわいい

    +165

    -9

  • 76. 匿名 2020/11/04(水) 13:56:30 

    今年生まれた娘に凪って漢字使ってなぎさって名前つけようとしたら、
    いつもは全然喋らない無口な実父に
    「なぎさといえば、夜の女みたいな名前だな…」ってやんわり違う名前にするよう言われたw
    (小林旭の歌にそんなのがあるらしい)
    いつもはそんな意見言ってこない父に驚いて、
    そうかしら…?と思って他にもあった候補から違う名前をつけたよ。

    なぎさちゃんといえば、海とかおだやかな凪のイメージで夜(つまり水商売)とはかけ離れてたからビックリだわ😂

    父は60代だけど、若い人とは違うイメージがあっておもしろい。

    +145

    -8

  • 77. 匿名 2020/11/04(水) 13:56:34 

    >>38
    向日葵でひまりもいるよね。

    +95

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/04(水) 13:57:09 

    >>53
    3姉妹羨ましい

    +69

    -10

  • 79. 匿名 2020/11/04(水) 13:57:11 

    >>26
    ○人、○斗は○翔に移り変わったのか

    +142

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/04(水) 13:57:41 

    幼稚園はると君いっぱい居るわ。

    +61

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/04(水) 13:57:45 

    >>1
    男、凪
    女、陽奈

    天気の子が両方名前人気急上昇に入ってる

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/04(水) 13:57:57 

    >>61
    凧と凪は違う字だよ。

    +41

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/04(水) 13:58:02 

    >>66
    名前叩きして気持ちよくなってるお前の方が憐れだし滑稽だぞ
    お前が公園で喚いてろや

    +12

    -31

  • 84. 匿名 2020/11/04(水) 13:58:20 

    >>10
    明日誕生日じゃないの

    +361

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/04(水) 13:58:31 

    私の世代はマイちゃんがやたら多かった

    +72

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/04(水) 13:58:33 

    >>51
    その頃若者が普通の名前に回帰してたらちょっとあれだよなーって思う

    +47

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/04(水) 13:59:15 

    一時期の当て字系あたおかネームはおさまってきた感じする
    最近は漫画ネーム
    だいたいまぁ読めるは読める

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2020/11/04(水) 13:59:44 

    炭治郎
    禰豆子
    煉獄

    善逸
    義勇

    +13

    -8

  • 89. 匿名 2020/11/04(水) 14:00:00 

    >>73
    そういう名前付けちゃった人ですか?

    +36

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/04(水) 14:00:09 

    >>43
    ○子はいいとしてて、○ゑの「ゑ」は字じたい見かけないから難しいと思う

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2020/11/04(水) 14:00:29 

    ラ行の名前ってなんかしらないけどイケてるイメージだわ。
    レン、リク、ルイ、リナ、リサ、レイナ、とか

    +40

    -45

  • 92. 匿名 2020/11/04(水) 14:00:37 

    凪ではなく男なら普通に義勇と名付けたい私

    +32

    -6

  • 93. 匿名 2020/11/04(水) 14:00:52 

    >>53
    フラワー3姉妹か
    いいな
    桜子、百合子、桃子、蘭子、華子あたりか

    +160

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/04(水) 14:00:59 

    >>4
    私もランキングに入ってるやつ、かわいいなーいいなー!と思うんだけど、あまり多い名前じゃないやつがいい。
    キラキラネームじゃなく。

    +426

    -4

  • 95. 匿名 2020/11/04(水) 14:01:23 

    >>80
    ハル君、ハルト君、ハルキ君まみれだよね。
    そしてユウ君、ユウト君、ユウタ君、ユウキ君と、
    ユイ君、ユイト君あたりの聞き分けにくさ。

    +125

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/04(水) 14:01:26 

    >>85
    80年代前半ですか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/04(水) 14:01:27 

    >>37
    げんやならありだけどわざわざそこ選ぶ人も居ないだろうな…

    +78

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/04(水) 14:01:49 

    >>3
    ハスのことだよね
    なんでだろうね

    +238

    -3

  • 99. 匿名 2020/11/04(水) 14:01:55 

    >>19
    カエルの手でかえでだから平仮名表記だとカエル感ましましだなぁ
    漢字の方が可愛い

    +13

    -16

  • 100. 匿名 2020/11/04(水) 14:01:59 

    一文字の名前多いよね。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/04(水) 14:02:03 

    >>83
    もうそのへんにしておきな…アホ丸出しで惨めだよ
    イキらない、イキらない。

    +34

    -5

  • 102. 匿名 2020/11/04(水) 14:02:19 

    >>34
    昔、シャーマンキングっていうジャンプの漫画のキャラで蓮っていう子がいて、子どもだった自分はかっこいいと思ってた。
    一文字で大体誰でも読めるし響きもかっこいいからかな?
    でもその数年後から人気な名前にいつもランクインしてて、絶対つけるのやめようと思ったわw

    +81

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/04(水) 14:02:45 

    >>33
    つまんねえよ

    +4

    -31

  • 104. 匿名 2020/11/04(水) 14:02:59 

    >>88
    この中ならまだマシかな、煉獄はやばいw

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:09 

    紗友香とかどうよ?
    可愛くない?

    +6

    -18

  • 106. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:12 

    >>11
    蒼は「そう」か「あおい」どっちで読むのか迷う

    +131

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:17 

    >>14
    友達の子供はこの名前らしいけど、こんなに人気だと思わなかった!

    +81

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:19 

    ここ最近音だけで決めてる何か深みのない名前多いとか思う 漫画のキャラと同じ名前とか

    +48

    -6

  • 109. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:20 

    >>54
    金髪で上下スウェットにキティサンダルで黒い軽自動車に変なステッカー貼って乗ってるイメージ

    +131

    -18

  • 110. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:28 

    >>76
    凪紗(なぎさ)ちゃん
    渚ちゃん

    可愛いと思うけどな。

    +146

    -8

  • 111. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:42 

    >>47
    おそらく画数。8+8って大吉なんだよね。

    +152

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:53 

    >>91
    ラ行ってイニシャルもRだからさ、なんかオシャレな感じはあるよね。

    +37

    -6

  • 113. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:55 

    >>102
    蓮好きだったー!笑
    懐かしい!

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:56 

    >>83
    え?イキるの使い方間違ってますよ
    他人の名前にケチつけるおばさん☆⋆*.。
    うーん、滑稽!w
    お前の名前晒してみろや、同じことしてやるよ

    +5

    -36

  • 115. 匿名 2020/11/04(水) 14:03:56 

    >>105
    パッと見さやかかと思っちゃう

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/04(水) 14:04:20 

    自分がひらがなの名前だから、めっちゃ画数多い人ってなんか大変そうだなぁと思う。
    優梨愛(ユリア)とか璃莉菜(リリナ)とか。

    +100

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/04(水) 14:04:22 

    杏心で あこ ってどう思う?

    アホとしか思えなかったんだけど

    +123

    -8

  • 118. 匿名 2020/11/04(水) 14:04:39 

    >>101
    >>114

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/04(水) 14:04:52 

    >>105
    字体はかわいいと思うけど読みにくい

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/04(水) 14:05:20 

    >>93
    桜と桃は花じゃないぞ木だぞ派がいる。by.なでし子

    +5

    -20

  • 121. 匿名 2020/11/04(水) 14:05:44 

    >>53
    子で終わるのかわいいと思うけどなぁ。
    周りと被らないし。

    +118

    -8

  • 122. 匿名 2020/11/04(水) 14:05:54 

    >>5
    確かに多すぎると識別しづらいよね…

    +25

    -3

  • 123. 匿名 2020/11/04(水) 14:05:59 

    >>117
    あんしん?あー、あこね。
    賢くはなさそうな印象だな。

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:02 

    >>116
    習字で字がつぶれちゃうやつだ

    +57

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:05 

    今年生まれた姪っ子なぎさだわ。流行りの名前だったのね。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:12 

    >>117
    あんしん

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:14 

    >>4
    流行りの名前は避けました!
    ありふれた名前はちょっとなーとおもったので。
    最近のランキングはあんまり変わってないように感じるので、みんな人気の名前をまた子供に名付けてるんでしょうね。
    みんなと同じがいいのかな?

    +222

    -19

  • 128. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:17 

    >>26
    どれも可愛い
    一時期正気?ってレベルのキラキラネーム流行ったけど落ち着いて良かったね

    +103

    -7

  • 129. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:23 

    >>85
    80年代後半?2文字ネーム多いよね。中学から女子校育ちだから出会ってきた人数が断然女子だから男子はよくわからないけど、女子なら
    マイ、アイ、ユイ、ユキ、ミカ、ミキ、ミク、マキ、マナ、マリ、リナ、リサ、エリ、エミ、ナオ、カナなんかは数人ずつ携帯に登録されててマイ(苗字)って名前が並んでたよ。高校生当時の話だけど。

    +90

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:31 

    >>102
    わかるー
    蓮がトップ10ランクですって言われるとあのトンガリ頭思い浮かべるわ

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:32 

    ルイとか中性的で洋風の名前は、付ける前にカンニング竹山とかに当ててみるべきだと思ってる。

    +114

    -3

  • 132. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:35 

    来年はたんじろうとかありそう…

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:37 

    >>120
    つまらん

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/04(水) 14:06:49 

    >>17
    子供に
    きょうじゅろう
    せんじゅろう

    ってつけたい

    +37

    -46

  • 135. 匿名 2020/11/04(水) 14:07:04 

    >>88
    ねずことれんごくは習字のときに大変そう

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/04(水) 14:07:19 

    >>90
    〇ゑは漢字だと〇恵だね。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/04(水) 14:07:49 

    凪って風が無くて蒸し暑いイメージだったけど、穏やかとも取れるのか。

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:01 

    >>123
    名前つけた親がバカなんだろうって即座に思うよね…。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:05 

    >>112
    そうか?楽天じゃん

    +22

    -8

  • 140. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:10 

    柚葉
    ユバかと思った

    +25

    -4

  • 141. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:21 

    >>117
    まず心=こ がまだしっくりきてない。巷では溢れてるけど。まだココの方がわかる。

    +132

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:23 

    最近はると多いけど、保育園とかが複数いた場合、どうやって名前呼び分けるんだろう
    ハル君、ハルト君ができるならいいけど、他にもはるがつく名前の子がいたらややこしいな

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:26 

    >>117
    あんこ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:29 

    >>91
    ラ行はどちらかというと逆にダサいと思うようになっちゃったわ。なんていうか、マイルドヤンキーが好きそうな感じで…。

    +65

    -31

  • 145. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:31 

    >>105
    紗香でよくない?産後ハイになって文字数、画数増やしがち。

    +40

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/04(水) 14:08:36 

    ゆいと、あやと、まなと

    とか、女の子系のなまえに「と」で止めるのなんか流行ってるあるなと思う。

    +143

    -3

  • 147. 匿名 2020/11/04(水) 14:09:24 

    >>128
    度を超えたキラキラネームって落ち着いてきたよね。
    歳の離れた弟が中3なんだけど、同級生にやばいキラキラネームの子がいっぱいいる

    +82

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/04(水) 14:09:37 

    >>11
    爽やかイケメンになればいいけど、ならなかったときが...

    +264

    -4

  • 149. 匿名 2020/11/04(水) 14:09:37 

    >>132
    あれ、たんじろうって読むんだ!
    すみじろうって読んでたw

    +34

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/04(水) 14:09:38 

    >>47
    芽衣は明るい感じ
    芽依はおとなしめな感じ

    +7

    -18

  • 151. 匿名 2020/11/04(水) 14:10:14 

    心音で「こと」はどう?
    古風な名前にしたかったらしいけど心音は心臓の音だよね。ぶった切りだし。

    +3

    -40

  • 152. 匿名 2020/11/04(水) 14:10:27 

    >>114
    さっきから見てたけどさ、もー落ち着けって

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/04(水) 14:10:28 

    >>61
    その読み間違えはさすがに 

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/04(水) 14:10:29 

    >>141
    どこのバカがいつから心をこって読ませたんだろう

    +25

    -7

  • 155. 匿名 2020/11/04(水) 14:10:48 

    男児名で○○と の○○に女児っぽいのが入るのが多いな。
    ゆいと、まなと、はると、かなと

    +65

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/04(水) 14:10:57 

    >>139
    イニシャルがAとRは可愛いと思う
    私、Tだけどどうにもならない

    +25

    -3

  • 157. 匿名 2020/11/04(水) 14:10:59 

    子供って顔見て決めた方がいいよね
    名前負けしてる子結構いる

    +93

    -3

  • 158. 匿名 2020/11/04(水) 14:11:07 

    昨日テレビに苺さんって出てたな
    いちごなのか、まいなのか

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/04(水) 14:11:11 

    >>151
    頭悪そう

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/04(水) 14:11:15 

    >>3
    兄妹でレンくんリンちゃんって組み合わせも多くない?
    知り合いに3組もいるんだけどw

    +274

    -2

  • 161. 匿名 2020/11/04(水) 14:11:37 

    >>114
    はいはい使い方間違ってました間違ってました
    おばさんおばさん。
    なーんも否定しないから、ずーっとギャンギャン喚いてたらいいよ〜。後は1人でやりなね、ずーっと。

    +7

    -11

  • 162. 匿名 2020/11/04(水) 14:12:30 

    陽ではるって呼ぶ名前の子が周りにすごく多い。
    友人の子どもや知り合いの子供、本当に溢れててすごい人気の字なんだなと思った。
    はると読ませたり、ひなと読ませたり、今までよう、しか読み方知らなかったからこの数年ですごくいろんな読み方が増えた笑

    +87

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/04(水) 14:12:50 

    蓮ってイケメン感すごいよね。
    めちゃくちゃゴツイ蓮くんとかあまり想像できない。何か意味があるならいいと思うんだけど、個人的にあまりいいと思わない。

    +60

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/04(水) 14:13:09 

    >>3
    最近は蓮だけじゃなくて、蓮◯が多くなってる気がする。
    友達の子は蓮大でレオくん。
    みんな人気の漢字使いつつ個性出してるよね。

    +152

    -8

  • 165. 匿名 2020/11/04(水) 14:13:48 

    >>160
    双子でいるわ

    +84

    -2

  • 166. 匿名 2020/11/04(水) 14:13:48 

    来月産まれるというのに名前が全く決まらない。
    一文字が流行ってるみたいだけど、私は二文字がいいなぁ。

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/04(水) 14:14:15 

    >>53
    女の子って分かる名前で、良いと思う

    男女を間違えて怒る親もいるからね

    +73

    -2

  • 168. 匿名 2020/11/04(水) 14:14:18 

    >>154
    木村夫婦さんとこのここみちゃんから
    ここ読みはされ始めたよね

    +55

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/04(水) 14:14:47 

    >>157
    子供の顔というよりも、
    両親のDNAを受け継いだ顔になるんだから、両親が自分達の顔をマジマジと見てから名前つければいいさ

    +73

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/04(水) 14:14:53 

    >>4
    参考にするよ。キラキラとかそんなんじゃなくて流行を意識するのは大事だと後になればわかる。流行を外した名前がセンス良ければ勿論良いけれど大抵は親の自己満足で子どもには不評、流行名前は子どもが学校や社会で生きる時代に合ってるほうが子どもにとっては有難いみたい。

    +35

    -63

  • 171. 匿名 2020/11/04(水) 14:14:58 

    >>151
    山田心音
    鈴木心音
    吉野心音

    うーん……人名には見えないし、言う通り心臓の音にしか感じない。それにここね、ここみ??とか誤読も多そう

    +56

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/04(水) 14:15:06 

    レンとかショウとかって、スポーツできるさわやかイケメンならいいけど、ブ男で冴えないヲタみたいな感じだと卑屈になってしまいそう

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/04(水) 14:15:14 

    >>164
    蓮央ならまだ分かるけど大きいで、お読みは無理やりだな…

    +113

    -3

  • 174. 匿名 2020/11/04(水) 14:15:19 

    >>142
    子供の保育園、ハルいっぱいいて、結局名字で呼ばれてたよ。田中くんとか。

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/04(水) 14:15:21 

    >>110

    >>76のコメントした者です。
    父のイメージは違ったみたいですが、
    私も可愛い名前だと思いますよ😊

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/04(水) 14:15:56 

    >>3
    レンといえばNANA

    +360

    -6

  • 177. 匿名 2020/11/04(水) 14:16:00 

    樹は同級生に二人いた。
    しかも名字も一字違い。

    女の子の方がいっちで
    男の子の方はいっきって呼ばれてた。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/04(水) 14:16:08 

    >>139
    楽天がすぐに出てくるのすごいね

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/04(水) 14:16:36 

    蓮(レン)ってイケメン長身細身のバンドマンって感じのイメージだわ
    完全にNANAの影響だけど

    +32

    -0

  • 180. ゆいゆいが一番可愛いよ!!!!!!!! 2020/11/04(水) 14:16:42 

    ゆいって名前はよくあるけど有以って珍しいよね

    +2

    -20

  • 181. 匿名 2020/11/04(水) 14:16:56 

    >>142
    名前被ってる子は全員フルネーム呼びしてるよ。
    ママー今日さーヤマダユウト君とスズキユウト君が遊んでてーサトウユウト君が仲間に入れてって来たんだけどータカハシユウト君がサッカーしようぜって言ったらスズキユウト君とタカハシユウト君がサッカーしたいって言ってーーーみたいな。混乱する。

    +128

    -2

  • 182. 匿名 2020/11/04(水) 14:16:58 

    >>Ⅰ63
    多分NANAの蓮イメージしてるからだよね
    ホストのイメージしか無いわ
    頭すだれってる

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/04(水) 14:17:00 

    凪ってそんなにいいかな
    パッとしないイメージだわ

    +40

    -20

  • 184. 匿名 2020/11/04(水) 14:17:12 

    >>17
    カナヲとかいそう

    +136

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/04(水) 14:17:19 

    読めない名前とか嫌いだけど、それはこの際もういいとして、変な意味のある名前だけはやめてあげてほしい。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/04(水) 14:17:23 

    >>176
    死ぬじゃん!

    +43

    -3

  • 187. 匿名 2020/11/04(水) 14:17:44 

    キラキラも嫌だけど、逆に古風なのも最近増えててどっちみち嫌だな…

    +6

    -6

  • 188. 匿名 2020/11/04(水) 14:17:49 

    自分と夫の顔見りゃどの程度の顔が生まれてくるかは想像つくだろうに美怜ちゃんとかね

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/04(水) 14:18:59 

    ひまりちゃん、私の知ってる中で3人いるわ。
    人気なんだね。

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/04(水) 14:19:12 

    >>20
    はる○、はる○○
    男女とも多いね。中性的な優しい響きがあるからかな

    つよし、たけし、きよし、まさる
    みたいな男っぽい名前の子どもって少ないね


    +89

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/04(水) 14:20:12 

    >>65
    ね。蓮沼小学校出身でも蓮に思い入れないわ

    +8

    -3

  • 192. 匿名 2020/11/04(水) 14:20:35 

    〇〇と君は〇斗、〇翔、〇叶が最近の主流だよね。
    〇〇た君は〇汰が主流。〇〇沙汰の汰って思うからなんか好きになれない。

    +33

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/04(水) 14:20:48 

    >>14
    キリスト教の人が子供に付けてたな。
    漢字は知らないけど。

    +70

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/04(水) 14:20:53 

    拾壱の型 凪
    2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか

    +46

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/04(水) 14:21:39 

    >>4
    流行りに乗ったと思われたくないから気をつけてた。
    今後、我が子の名前が芸能人やドラマの影響とかで流行ったら嫌だなーとか思ってる。

    +233

    -4

  • 196. 匿名 2020/11/04(水) 14:21:41 

    鬼滅の影響で古風な名前が流行ってるのかな

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/04(水) 14:21:55 

    鬼滅の影響で『みつり』ちゃんとか出てきそう

    +42

    -2

  • 198. 匿名 2020/11/04(水) 14:22:31 

    蓮って蓮コラ連想しちゃう

    検索注意

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/04(水) 14:22:36 

    >>31
    まっとうな人生を歩んでいれば意外とどうでもよくなる。
    勤め先にも珍しいお名前の管理職(40~50代男性)がいるけど、別に誰も気にしてないし。

    ただ、就職に失敗してずっとフリーターorニートとか、いじめられっ子、彼女いない歴=年齢のイケメンネームはかなり辛い。
    以前にも、鼎(かなえ)って名前が原因でいじめを受けた男性が、親を逆恨みした挙げ句に殺害した事件があったよね。
    特殊な事例だとは思うけど、名付けで無駄に我が子のハードルを上げるものじゃないよ。

    +83

    -2

  • 200. 匿名 2020/11/04(水) 14:22:37 

    小学生のクラス発表の名簿見た時
    半分は読めないしペットネーム。

    ペットネームの親は常識が無い人が多いです

    +30

    -4

  • 201. 匿名 2020/11/04(水) 14:23:25 

    >>38
    ひまり より ひまわり の方が可愛いよね
    ひまわりにする勇気がなかったのかなと思っちゃうけど、ひまりの方がよっぽど変だよね

    +205

    -26

  • 202. 匿名 2020/11/04(水) 14:23:27 

    >>181
    あるあるw
    なんでそんなフルネーム呼ばれる子がいるんだろうって思ったらそういう被りを考慮した呼び名だよね。きっと小学生高学年くらいには被りすぎた名前は苗字のあだ名になってくよね。
    あとはキムタクみたいな苗字とくっつけたあだ名。

    +43

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/04(水) 14:23:57 

    >>17
    みつりは普通にかわいいよね

    +186

    -47

  • 204. 匿名 2020/11/04(水) 14:23:57 

    >>4
    自分が子供の時、同級生と名前が似てたりかぶることが多くて嫌だったので、ずっとつけたかった名前が毎年人気ランキング上位なのがわかって避けました。

    +164

    -5

  • 205. 匿名 2020/11/04(水) 14:24:23 

    りこってそんなにいいかな。
    つむぎもシフォンのささやきって漫画のイメージ。
    めいは梶芽衣子さんだわw

    +15

    -9

  • 206. 匿名 2020/11/04(水) 14:24:26 

    >>13
    高杉真宙系をイメージして付けて室伏広治に仕上がる。

    +67

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/04(水) 14:24:33 

    >>16
    うちの園にも蓮斗くんや蓮人くんがいるなぁ
    でも「れんと」って響きがダサいと内心思ってる
    ひらがなで書いてもダサい
    蓮で一文字の方が潔くてまだマシ

    +139

    -50

  • 208. 匿名 2020/11/04(水) 14:25:17 

    >>197
    可愛いね!
    カナヲとかもつける人いそう。

    しのぶ(胡蝶さん)だと坂上連想するから可哀想だよね

    +25

    -2

  • 209. 匿名 2020/11/04(水) 14:25:24 

    >>23
    DQNね。
    ドンキュに笑ってしまったよ〜

    +55

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/04(水) 14:25:38 

    >>192
    ドラフト会議見てて〇汰多いなと思った。今のハタチ前後くらいの子から主流なのかな?

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/04(水) 14:25:38 

    >>164
    個性じゃなくて馬鹿を晒してる気もする

    +70

    -3

  • 212. 匿名 2020/11/04(水) 14:26:32 

    >>207
    社名であるよね、れんと

    +40

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/04(水) 14:26:35 

    >>202
    そんで渡辺くんはナベ、加藤くんはカトちゃんになるんだよね

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/04(水) 14:26:51 

    私が子供につけたいと思ってる名前この中にはないなぁ。

    まぁ出産の予定どころか彼氏すらおりませんがねwww

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/04(水) 14:26:55 

    名前における男らしく・女らしくという意識の薄まり、ジェンダーレス化の傾向が表れていると推測します。

    無理やり絡めないでほしい

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/04(水) 14:27:05 

    >>10
    祖父母と言われても違和感ない

    +218

    -6

  • 217. 匿名 2020/11/04(水) 14:27:36 

    >>209
    2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか

    +31

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/04(水) 14:28:19 

    >>183
    「穏やかな海」をイメージする人には良い意味にとれるんだと思う
    私は「帆が張れない、風を受けて前に進むことができない状態」をイメージしてしまう

    +60

    -9

  • 219. 匿名 2020/11/04(水) 14:28:32 

    >>151
    心音で「ここね」けっこういるね。
    女子の名前で人気の漢字だけど、しんおんか。だせぇ。
    平仮名のがいいね。

    +46

    -4

  • 220. 匿名 2020/11/04(水) 14:28:33 

    >>9
    凧って間違われそう

    +11

    -30

  • 221. 匿名 2020/11/04(水) 14:28:33 

    >>3
    親が教師だけどレンはやんちゃが多いって不思議がってた

    +228

    -10

  • 222. 匿名 2020/11/04(水) 14:28:41 

    「子」ってやっぱり古くさいなって思ってたけど、一(はじめ)から了(おわり)までって意味を知ってからは少し好きになれた気がする

    +35

    -6

  • 223. 匿名 2020/11/04(水) 14:28:55 

    うちの子が通ってる幼稚園に同じ名前の子が多すぎてクラスに何人か被っててややこしい

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/04(水) 14:28:56 

    陽葵をどうやったらひまりと読めるのか誰か教えてください

    +75

    -3

  • 225. 匿名 2020/11/04(水) 14:29:04 

    蓮って名前が好きなんだけど2020年ランキングでも1位って驚いた

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/11/04(水) 14:29:34 

    >>218
    私もこっちだわ

    +19

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/04(水) 14:32:02 

    >>208
    しのぶならひらがなならどうだろう?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/04(水) 14:32:44 

    >>6
    同級生が「しのぶ」だけど、ラグビーの稲垣に似てるから、自分の方が先だけど後から可愛いキャラが出てきて定着したら中々ツライだろうな。

    +80

    -6

  • 229. 匿名 2020/11/04(水) 14:33:27 

    みんなちゃんと画数とかバランス見てつけてるよね。うちは候補6つ書き出して、サイコロ転がして出た目で決めたよ。名前の意味は後から適当に考えたから、子供に聞かれるとその都度違う笑

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/04(水) 14:33:28 

    >>95
    どこの幼稚園も一緒なんだね。幼稚園児くらいだと親が子供呼ぶ機会も多いから名前かぶるとどのハル君か分からなそう。DQNネームは減ったように思うけど名前が同じは増えてる気がする。

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/04(水) 14:33:44 

    >>190
    そういう名前は、勝の字が多くて、母に止められたわ。勝利を名前にいれて、ダメな子だと名前負けになる、戦争時代に多い名前だとか。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/04(水) 14:34:46 

    知り合いの子供にエマちゃん周りにめちゃくちゃいるw

    +41

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/04(水) 14:34:59 

    >>213
    ナベって渡辺蓮なんだっけ?レンとか似合わねー!ナベとしか思えねー!って笑われるとこまであるあるだよね。

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/04(水) 14:34:59 

    >>19

    ガルちゃんで本当に人気だよね
    犬夜叉の楓婆ちゃんが思い浮かぶ

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/04(水) 14:35:16 

    今姉が妊娠中で鬼滅どハマりってことで名前を女の子ならカナヲかしのぶ、男の子なら善一か伊之助にすると聞かなくて旦那と揉めてる。旦那は女の子ならいおけど男の子なら善一は女好き変態呼ばわり、伊之助は猪と馬鹿にされ苛められるから嫌だと言ってる。

    +40

    -2

  • 236. 匿名 2020/11/04(水) 14:35:30 

    >>180
    健康で、優しくみんなに好かれる人になって幸せな人生を送れるような名前をと親が姓名鑑定をする方に頼んで名前を決めてもらった

    名前の由来気になって調べたらこんなのが載ってた(一部抜粋)

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/04(水) 14:35:39 

    >>7
    絶対それの影響あるような気がするw

    +295

    -5

  • 238. 匿名 2020/11/04(水) 14:35:54 

    >>229
    意味とかそのくらいでいいとおもう
    意味が先行しすぎてこの漢字使うの?ってくらい変な組み合わせあるし

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/04(水) 14:37:03 

    >>235
    その子供が大きくなる頃には鬼滅なんて過去のブームだからやめたほうが、、

    +103

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/04(水) 14:37:29 

    >>7
    息切れの呼吸 五拾の肩 痛

    +562

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/04(水) 14:37:59 

    >>88
    女の子なら、
    カナエ、カナヲ、しのぶ、珠世
    あたりが現実的かな

    メンズは強いて言うなら
    狛治、玄弥、縁壱
    とか?

    +5

    -8

  • 242. 匿名 2020/11/04(水) 14:38:05 

    >>92
    普通とは?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/04(水) 14:38:33 

    >>29
    キラキラブームはとっくに過ぎたよ
    今は古風「風」ブーム

    +58

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/04(水) 14:38:46 

    >>207
    こういうこと言う人の子どもの名前は何ていうのか気になる。
    絶対にダサくない名前なのかな

    +69

    -6

  • 245. 匿名 2020/11/04(水) 14:38:49 

    >>14
    「咲」という字は以前は「笑」と意味が逆だったから、「しょう」「えみ」とも読む(らしい)。
    だから無茶な読みではない、という解釈なんだと思う。

    ちなみにこれを教えてくれた夫婦は息子に「しょう」読みでこの字を使ってる。

    +69

    -5

  • 246. 匿名 2020/11/04(水) 14:38:59 

    >>188
    桐谷美玲になれるといいけどね
    ほとんど名前負けだよね

    +15

    -3

  • 247. 匿名 2020/11/04(水) 14:39:20 

    >>7
    凪のお暇で可愛い名前だなーと思った人が多いのかと思ったらそっちか。

    +246

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/04(水) 14:40:19 

    >>110
    凪咲

    NMBの子でこの字でなぎさちゃんがいる

    +33

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/04(水) 14:40:29 

    >>234
    婆ちゃんは時代を先取りしていた

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/04(水) 14:41:18 

    >>192
    淘汰とかね…

    +17

    -2

  • 251. 匿名 2020/11/04(水) 14:41:36 

    >>28 図星で?

    +12

    -3

  • 252. 匿名 2020/11/04(水) 14:41:48 

    >>228
    横だけどこれは2020年のランキングだから鬼滅の方が先なんじゃないかな

    +27

    -2

  • 253. 匿名 2020/11/04(水) 14:41:54 

    >>146
    ゆいー、あやー!とか略したら女の子呼んでるみたいになるよね

    +36

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/04(水) 14:42:12 

    >>240
    トピずれだと思うけど不意打ちだったから笑ってしまったわw

    +281

    -1

  • 255. 匿名 2020/11/04(水) 14:42:47 

    >>245
    よく分からない理屈だね

    +68

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/04(水) 14:42:47 

    >>228
    うちの母もしのぶだけど今までしのぶといえば坂上忍だったから可愛いキャラが出てきて喜んでるよw

    +107

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/04(水) 14:43:14 

    >>249
    なぜ桔梗ちゃんがいないの?笑

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/04(水) 14:43:19 

    >>76
    私も渚いいなって思って聞いてみたら
    34歳の夫も「なぎさちゃんはやんちゃなイメージ」って言ってたよ。
    あんまり良いイメージがないみたいで、やめました。

    +59

    -10

  • 259. 匿名 2020/11/04(水) 14:43:27 

    >>3
    イケメン風だけど、大人になったらどこか残念なイケメン

    +100

    -14

  • 260. 匿名 2020/11/04(水) 14:43:31 

    >>244
    れんとママ?

    +17

    -16

  • 261. 匿名 2020/11/04(水) 14:43:34 

    え!!凪って名前、ドラゴンアッシュのkjの息子と同じだー
    kjは流行る前から先取りしてるな

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/04(水) 14:43:36 

    >>7
    凪って数年前から人気だから関係なくない?

    +105

    -1

  • 263. 匿名 2020/11/04(水) 14:43:55 

    >>188
    客観視できてないのよ
    私は色黒のブスだけど、以前付き合ってた彼氏全員から「俺たちの子供なら可愛くないはずがない」って言われたもん

    +22

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/04(水) 14:44:11 

    >>243
    古風風!!分かる!
    いとくん、いとちゃん大発生中です!

    +64

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/04(水) 14:44:39 

    >>253
    よこ
    そこまで女の子向けの名前を男の子につけるのはどうかなーと思う
    中性的な名前のかおる、あきら、あおい、は分かるけど

    +35

    -2

  • 266. 匿名 2020/11/04(水) 14:44:45 

    >>40
    一人ぼっちなのかなかわいそう

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2020/11/04(水) 14:44:55 

    >>234
    30代後半の私は流川が最初に浮かぶ
    後は道明寺のお母さん、ホテルの名前がメープルだかなんだかで可愛いと思った

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/04(水) 14:44:58 

    >>11
    実際はなかなか・・・いないよ

    +120

    -2

  • 269. 匿名 2020/11/04(水) 14:45:00 

    >>260
    言われると思った😂
    れんとの母ではないけど、純粋に気になったよー。

    +23

    -9

  • 270. 匿名 2020/11/04(水) 14:45:39 

    >>242
    わざわざまわりくどく技の名前からではなく本人の名前にするって意味

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/04(水) 14:45:51 

    >>256
    私はうる星やつらのしのぶちゃん

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/04(水) 14:46:30 

    うち名字が一文字だから、名付けの時なバランスでどうしても一文字は避けちゃうかも
    ほんとうは凪って名前とても素敵なんだけど…

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/04(水) 14:47:18 

    >>263
    ヨコ
    自分の子供の可愛さと世間から見る容姿の可愛さは違うもんね…

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/04(水) 14:47:20 

    >>235
    マタニティーハイに加えて鬼滅ハイかあ
    なかなかヤバいね
    その名前で入学式とかで子供が呼ばれる時に、プッて失笑が漏れるような名前はやめた方がいいけど、言っても無駄か
    会う人、会う人に「鬼滅?」って聞かれるよ

    +71

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/04(水) 14:47:58 

    鬼滅にちなんだ名前付ける人たまに聞くけど、私はハイキュー派
    男の子が生まれたら翔陽、徹、侑、光来、京治
    あたりの名前を、こっそりハイキューに因んで付けたい

    +1

    -11

  • 276. 匿名 2020/11/04(水) 14:48:05 

    すごい。息子の同級生に漏れなく人気上位の名前の子がいる。被ってる子もいるけど、どの子もいい名前だなと思う。
    まさひろ君とか、そうへい君とか昔から良くある名前の子も多いよ。

    +13

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/04(水) 14:48:08 

    >>245
    つまり、「え」と読むのはぶった切りということでOK?

    +59

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/04(水) 14:48:16 

    キラキラないね。
    段々古風になってない?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/04(水) 14:48:18 

    凧かと思った

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/04(水) 14:48:18 

    陽(ひ)が入ったお名前ここ数年ずっと人気だよね✨

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/04(水) 14:48:28 

    今、高3の娘の親だけど
    その頃流行ってたのは
    男の子は〇〇と
    女の子は〇か
    が多かったよ
    りくと、かいと、ゆうと、はると
    さやか、あやか、まりか、えりか

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2020/11/04(水) 14:48:39 

    >>222
    子って、子供をたくさん産める女性になれるようにというような
    その一家の子孫繁栄の意味もあるみたいだよ。
    子はたくさん子供を産むねずみの意味もあるし。

    だから天皇一家は基本的に「○子」さんと聞いたことがある。

    +9

    -4

  • 283. 匿名 2020/11/04(水) 14:49:06 

    >>275
    しょうよう、てつ、いく?、こうらい、きょうじ

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2020/11/04(水) 14:49:15 

    >>267
    男の子に楓はなかなか勇気いるよね
    あんなイケメンになれば良いけど

    +29

    -1

  • 285. 匿名 2020/11/04(水) 14:49:19 

    やよいって名前可愛いな〜って思う
    けど歴史の授業で弥生時代とか出てくるときに弄られそうだからなあ

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/04(水) 14:49:27 

    >>4
    女の子だったらこれにしたいって小学校の時から温めてた名前が
    まさかの急上昇になって諦めました。
    でも、子供の友達とかにも何人かいて、未だに呼ぶのに抵抗がある。

    +184

    -6

  • 287. 匿名 2020/11/04(水) 14:49:45 

    一般的に多くいそうな名前なら芸能人と被っても気にならないけど、源とか岳とかだと芸能人からかなと思ってしまう

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/04(水) 14:49:59 

    >>192
    「汰」自体は別に悪い意味ではないけど、特に意味なくなんとなく「太」よりかっこよさげだからさんずい付けた感というか…
    「エアロパーツ」とかって揶揄されてたな。

    +43

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/04(水) 14:50:04 

    >>275
    私は男の子だったらスラムダンクから寿(ひさし)とつけたかったよ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/04(水) 14:50:24 

    >>160
    ボーカロイドだね!

    +125

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/04(水) 14:50:24 

    >>38
    ひまわりもやだな

    +141

    -4

  • 292. 匿名 2020/11/04(水) 14:50:51 

    とりあえず初見で読める名前をつけたい

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/04(水) 14:51:20 

    >>285
    3月生まれならいいと思うけどね
    違うと、親が教養ないのかなって思われそう

    +27

    -4

  • 294. 匿名 2020/11/04(水) 14:51:42 

    アルファベットでNAGIと書くとカッコいいし
    名付けにアルファベットも考慮してもあると思う

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/04(水) 14:52:12 

    >>270
    あー、凪=鬼滅って前提の話か
    技の名前くらいにしといて、世間の熱が冷めたときに逃げ道ある方がまだいいと思うけど

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/04(水) 14:52:14 

    >>58
    そうだね、比べられたりするし

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/04(水) 14:52:40 

    >>245

    理屈ではそうでも、実際今はそう読まないんだから不便だよね。
    事あるごとに正しく読まれない・書かれなくて訂正人生送る羽目になるのは子どもだよ。

    +33

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/04(水) 14:53:12 

    >>281
    その時代に保育士やってたけどダントツはかいと、その次にひろと
    まぁー多かったわ
    女の子はひなちゃん、ひなこ

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/04(水) 14:53:21 

    >>34
    若い母って2文字の名前大好きじゃない?
    呼びやすいからか何だか知らないけど

    蓮とか禅とか、りことかりんとか 

    +53

    -3

  • 300. 匿名 2020/11/04(水) 14:53:24 

    うちの子ひらがなでひまりなんだけど、ここでフルボッコで泣けてくる。
    あの時はこんなランキングに入ると全く思わなかったよ。
    皆さんそんな立派なお名前なんでしょうか。

    +13

    -40

  • 301. 匿名 2020/11/04(水) 14:53:29 

    >>1
    男でも女でもイケる名前は運勢的に良くないんだけどなー

    +10

    -14

  • 302. 匿名 2020/11/04(水) 14:54:35 

    >>47
    最近はあえて画数多いほう選ぶ人が多くない?
    依、瑛、汰、とか。衣、英、太のほうがシンプルで好きだけど、画数多い方がお洒落風?みたいな?

    +135

    -1

  • 303. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:03 

    >>264
    私の友人子もいとちゃん!しかも漢字は糸。
    どんぐりみたいなナチュラル系の帽子かぶせて、インスタでは全世界に向けて、日常や年賀状や、ハッシュタグポエムのせてるから面白いなと思ってる笑

    +59

    -2

  • 304. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:06 

    >>4
    付けたかった名前がランキングにあって、漢字を変えたりしました。逆に被らないだろうと思って付けた名前が被った時の方がショックでかいかなって。

    +95

    -6

  • 305. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:18 

    >>83
    こんな不憫な人久々にみた

    +13

    -2

  • 306. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:51 

    >>300
    最後の一文にイラッとくるし
    ひまりってどういう意味か分からんくてイラッとくる
    意味無くて響きだったらごめん

    +54

    -10

  • 307. 匿名 2020/11/04(水) 14:55:53 

    >>270
    義勇みたいな、多くは語らないけど思いやりがあって優しく強い人になって欲しい(個人的な見解)は分かるけど、
    凪みたいな自分に向かってくるもの全てを有無を言わさず消滅させるような人になって欲しい、は分からない笑

    +21

    -5

  • 308. 匿名 2020/11/04(水) 14:56:07 

    >>285
    弥生ちゃん、同級生にいましたよ。とっても可愛くて明るい子でした。
    弥生時代を習うのは中学以降だし、そんな幼稚な理由でいじったりする子もいないと思う。

    +23

    -2

  • 309. 匿名 2020/11/04(水) 14:56:17 

    太→汰、多みたいなあえて主流から外しましたみたいな名前はなんか好きじゃない

    +39

    -4

  • 310. 匿名 2020/11/04(水) 14:56:22 

    >>218
    小学校の先生が前にその名前、やっぱり良いイメージがないみたいで、そのようなこと言ってた

    +18

    -5

  • 311. 匿名 2020/11/04(水) 14:57:40 

    >>300
    ひまり
    純粋に疑問です
    どういう意味でどう名付けたの?

    +59

    -4

  • 312. 匿名 2020/11/04(水) 14:57:49 

    つむぎちゃん、予想以上に上位にきてるね~
    別々の知り合いで、つむぎちゃん数名いる。
    えまちゃんもかなり多い気がしてたけど、気のせいじゃなかったのね。

    +47

    -1

  • 313. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:19 

    >>88煉獄なら杏寿郎の方がまだいいかも

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:23 

    >>38
    クレしんの妹みたいに「ひま」って呼びたいんじゃない?

    私以前、自分の子を大声で「つばー、つばー!」って呼んでる人を見かけて「汚いなぁ」と思ってたら、つばさって名前だった事がある。
    あだ名も大事。

    +160

    -13

  • 315. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:38 

    >>301
    そうなんだ
    この中だと律もそう?
    朝ドラの影響か知らないけどちょっと流行ってるね
    個人的には男の子寄りだと思うんだけど

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:42 

    >>307よこ
    義か勇の字を使えばいいのにね

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2020/11/04(水) 14:58:48 

    >>300
    ひとの名前にケチつけてる人イラッとくる。
    勝手にDQN認定したりとか。
    名前付けた人それぞれ
    ちゃんと意味があって考えて付けた名前なのに。
    文句言っていいのは、名付けられた本人だけ

    +26

    -24

  • 318. 匿名 2020/11/04(水) 14:59:10 

    凪?みたことないや。
    ナギと言ったら富岡さんの水の呼吸11の型しか思いつかん。w

    +2

    -7

  • 319. 匿名 2020/11/04(水) 14:59:24 

    周りの子供を見てると、女の子は意外とバラけてる印象!男の子は被りまくってるなぁ。れんくん、はるとくん、あおいくんがめちゃくちゃ多い。ここ数年ずっと人気だもんね。

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:16 

    >>110
    可愛い 上のなぎさちゃん良いな
    名前だけのイメージだと落ち着いてて賢そう

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:24 

    >>302
    あー、文字のエアロパーツね。笑
    私もシンプルなほうが好きだわ。

    +63

    -3

  • 322. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:31 

    るいのいが生なの笑う

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:36 

    >>300
    ひまりちゃん、とてもかわいい名前だと思います。
    高田万由子さんの娘さんもひまりさんですよね。

    +19

    -16

  • 324. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:52 

    たかし ひろし ゆうすけ だいすけ えいいち
    この辺りの名前はもう付けられないのかな

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/04(水) 15:02:20 

    >>4
    流行りは考えずにいいなと思ってつけた名前が流行りの名前と似ていて小児科とかで似たような名前の子多いね!と看護師さんに言われてしまいました汗

    +79

    -2

  • 326. 匿名 2020/11/04(水) 15:02:23 

    トピずれなんですが、
    今でも女の子の名前で椿は縁起が悪いイメージありますか?
    武士の家でも何でもないので付けたいと思ったのですが…

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/04(水) 15:02:24 

    >>14
    約束のネバーランドの主人公もエマだったよね。
    まさかそこから?

    +84

    -7

  • 328. 匿名 2020/11/04(水) 15:02:53 

    >>88
    待って、煉獄さんって苗字じゃない?

    +77

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/04(水) 15:04:05 

    >>317
    そんなもんだよ名前なんて他人からしたら
    このタトゥーは意味があって、心と体に刻みました(キリッって言われても、初見ではあの人タトゥー入ってるんだ〜って見られるのと同じ。
    へ〜変わった名前〜ってそりゃなるよ。口に出すかは別にしてさ。

    +38

    -5

  • 330. 匿名 2020/11/04(水) 15:04:21 

    >>14
    イエモンが思い浮かんだ

    +10

    -4

  • 331. 匿名 2020/11/04(水) 15:04:47 

    ランキングの名前は付けたくないなー。あまり被りたくないしキラキラも嫌だし慎重に決めよう!

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2020/11/04(水) 15:05:49 

    >>330
    それは笑魔だねw

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:07 

    >>300
    ひまりってどう言う意味ですか?

    +41

    -4

  • 334. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:22 

    私の友達の子供は男児なのに「ななと」って名前

    最後が「と」だから一応男児だとわかるけど、ななって発音が完全に女子だよなぁ…と毎回思う

    +33

    -6

  • 335. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:23 

    >>316
    そう思う
    一文字くらいにしといた方が絶対親子お互いのためになる!

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:37 

    >>3
    アラサーわたしはナナのレンかマンキンの道蓮がまず出てくる

    +157

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:49 

    >>88
    お館さまの耀哉(かがや)はどう?
    キラキラすぎるかw

    +27

    -2

  • 338. 匿名 2020/11/04(水) 15:07:14 

    >>326
    椿は処女喪失の表現に使われたイメージ

    +9

    -9

  • 339. 匿名 2020/11/04(水) 15:07:42 

    >>334
    わかります!ゆいと、あやと、なんか女の子っぽいよね

    +21

    -3

  • 340. 匿名 2020/11/04(水) 15:08:40 

    名付ける親は子供の赤ちゃんから10代のキラキラ思春期を想像してるんだよね
    それ以降が人生で長いから慎重に考えた方がいいね

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/04(水) 15:09:25 

    >>326
    響きがあまり可愛らしくないなと思ってしまう
    あだ名も付けにくそう

    +22

    -1

  • 342. 匿名 2020/11/04(水) 15:10:00 

    >>117
    中国人?って思う

    +17

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/04(水) 15:10:07 

    >>338
    布団のしかれている畳の上で生けられた椿の花がポトって落ちる描写あったねw

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/04(水) 15:10:08 

    ひまりって謎すぎる
    ひまり言いたいだけちゃうんか的な意味のなさを感じる

    +47

    -5

  • 345. 匿名 2020/11/04(水) 15:11:21 

    >>4
    私自身がその当時の流行りの名前だったんだけど同級生と名前かぶりして凄く嫌な思いをしたから自分の子供は流行りの名前は避けた
    (例えば同じクラスに同じ名前がいて、先生に名前でばれるとどっちの方か分からなくてクラスメイトがどっちか分かんないよー!と大袈裟に騒ぎだされたりとか、クラスメイトに名前かぶりしてる子は明るい方の○○ちゃんと呼ばれわたしは影が薄い方の○○ちゃんって呼ばれたりとかがとにかく嫌だった)


    +120

    -2

  • 346. 匿名 2020/11/04(水) 15:12:15 

    >>47
    逆に、ゆう○ちゃんって子が、優じゃなくて憂の漢字だった事があって三度見しました

    +145

    -2

  • 347. 匿名 2020/11/04(水) 15:12:21 

    >>4
    2歳男児、ランキングにある名前まんまだけど、リアルで出会ったことないな…
    流行りというより定番な感じだからかな?

    +66

    -1

  • 348. 匿名 2020/11/04(水) 15:13:49 

    >>334
    音だけで聞いたら「ななこ」と間違えそう。

    そんな私の名前はマリサ(漢字は伏せる)。
    マリカ、マリナと毎回間違えられてうんざり。電話対応のある仕事をしてるから、訂正の頻度が余計に高い。
    漢字も三文字あるから間違えられるのは日常茶飯事。相手にも気を使わせるしさ。
    「マリかリサで良かっただろ!」と、よく思う。

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/04(水) 15:14:49 

    >>262
    今年産まれた友達の子もその名前
    鬼滅は見た事ないのにーと嘆いていたわ…

    +70

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/04(水) 15:15:31 

    >>328
    それに、これ命名に使える漢字なのかな
    苗字でもこの漢字はいないような

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2020/11/04(水) 15:15:33 

    >>285
    いたよ、私をいじめた人が弥生ちゃんて子だったから大嫌いな名前

    +0

    -12

  • 352. 匿名 2020/11/04(水) 15:16:03 

    >>326
    縁起が悪いイメージはないけど、産まれてくる季節は選ぶかな

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/04(水) 15:17:28 

    >>334
    ヒナトもいるよ
    ヒナって響き本当に人気だよね

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/04(水) 15:18:54 

    >>326
    縁起は良くないけど、読める名前だから個人的にはセーフだと思う。名前なんてケチつけはじめたら際限ないし。

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/04(水) 15:19:13 

    >>353
    いつまでもヒナのままで成長しないイメージ
    それともお雛様の雛なのか

    +33

    -2

  • 356. 匿名 2020/11/04(水) 15:20:33 

    >>197
    身釣り?
    知らない人からするとなんか怖い印象受けるな

    +5

    -8

  • 357. 匿名 2020/11/04(水) 15:22:03 

    >>314
    あー、わたしも「まひろ」で「まひちゃん」呼びとかちょっと気になっちゃうわ。親や本人は全くもう違和感無いんだろうけども。

    +52

    -7

  • 358. 匿名 2020/11/04(水) 15:22:23 

    >>10
    理子と太郎で理太郎じゃ駄目だったのかな?

    +120

    -3

  • 359. 匿名 2020/11/04(水) 15:22:42 

    >>326
    はい椿です
    唾液の唾と同じ読みという事で男子からツバツバ~ペッペッといじめられました
    同じ思いをするかもしれないのでお勧めしません

    +32

    -1

  • 360. 匿名 2020/11/04(水) 15:23:05 

    ひなた は入ってないんだ?
    周りに結構多いから意外だった!
    日向・陽向・光陽たくさんいる!

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/04(水) 15:23:13 

    知り合いが凪くんってつけたのに、頻繁に凧って間違えられるって言ってた。けどこれからメジャーになれば間違われないかな?

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2020/11/04(水) 15:24:40 

    >>11
    同級生の子供が湊
    かなりの肥満児で残念な感じです…

    +141

    -20

  • 363. 匿名 2020/11/04(水) 15:24:52 

    >>131
    名前負けは、本人が辛い。

    +33

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/04(水) 15:25:03 

    >>1
    この名前で気性荒かったら残念過ぎるね

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/04(水) 15:26:02 

    私の知り合いも最近凪ってつけてたわ
    あんまりいない名前だからってつけたみたいだけど、人気になってきてるんだね

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/04(水) 15:26:31 

    >>303
    子供産んだ途端ナチュラル思考になるママにありがちですよね笑
    インスタの雰囲気が生む前と後で全然違うの

    +43

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/04(水) 15:26:56 

    2016年に産んだ娘は凪って名前にした。
    周りにいそうでいない、だからと言ってキラキラじゃない名前で選んだ。
    凄く悩んで考えた名前だから気に入ってるのに、
    そのあと凪って名前が流行り始めて、凪のお暇から?とか聞かれたり言われたりするのが凄く嫌。
    流行りだけで一生の名前決めたり出来ないでしょ。

    +48

    -4

  • 368. 匿名 2020/11/04(水) 15:27:01 

    >>131
    愛咲ルイみたいになればいいけどね

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/04(水) 15:27:23 

    周りの子供は○○とって名前がものすごく多い
    ゆうと
    はると
    るいと
    れんと
    らいと

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/04(水) 15:27:46 

    >>302
    惺とか倖とかね

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2020/11/04(水) 15:28:15 

    >>303
    生成りとかくすみカラーを着ていそう
    前髪が短く揃っていそう

    +46

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/04(水) 15:28:49 

    うちの5歳は
    おとなしい「しんのすけ」です…

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2020/11/04(水) 15:29:37 

    >>228
    同級生のしのぶは40です。

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/04(水) 15:30:32 

    >>232
    ハーフの子の名前のイメージ。

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/04(水) 15:30:39 

    >>20
    はる〇って名前は多すぎるけど
    愛称もつけやすいし平仮名にしても丸くてかわいいしいい名前だよね
    はっくん、はーくん、はるくん、はるちゃん
    愛称もかわいい

    +34

    -17

  • 376. 匿名 2020/11/04(水) 15:30:40 

    >>88
    実弥、玄弥

    +7

    -3

  • 377. 匿名 2020/11/04(水) 15:30:53 

    この間小児科でマリンちゃんやらミラノちゃんやら呼ばれてたな。
    ミラノってどんな字なんだろう。
    先月引っ越してきた子がさくら子。古風なのが流行ってるっていうけどあんまり古風な名前の子がまわりにいない。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/04(水) 15:31:14 

    >>256
    お母さんはきっと可愛らしいしのぶさんなのでしょう〜

    +49

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/04(水) 15:31:22 

    >>166
    私は漢字一文字に憧れたな~
    スッキリしていて、なんとなく洗練されてるイメージ

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/04(水) 15:32:00 

    >>362
    その子自身は、何も悪くないんですよね。
    自分で気にしているかもしれないし。

    +70

    -2

  • 381. 匿名 2020/11/04(水) 15:32:47 

    >>314
    かすみでカスって呼ばれてた子がいたな
    名付けの時、名前の上二文字があだ名になるかもと思って当たり障りない名前にした笑

    +80

    -3

  • 382. 匿名 2020/11/04(水) 15:33:01 

    >>110
    ミッドナイトスワンのつよぽんの役名が凪沙でいい名前だと思った。

    +19

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/04(水) 15:35:25 

    >>334
    七でななって男の子がいたから、まだマシに思う。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2020/11/04(水) 15:35:35 

    鬼滅由来とか、付けてほしい逆に
    面白すぎる

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/04(水) 15:36:59 

    ねずみおとこ、略してネズコで名付けるよ
    2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/04(水) 15:37:33 

    >>300
    名付けの由来は?純粋に疑問

    +18

    -2

  • 387. 匿名 2020/11/04(水) 15:37:38 

    >>264
    本当いとちゃんって今めちゃくちゃ多い
    流行りすぎでしょ

    +40

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/04(水) 15:37:39 

    みなとくんとはるとくん、周りに2人は必ずいる。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/04(水) 15:37:44 

    >>344
    ひまりって急に出てきたよね。
    人気になった理由もわからないし、こういう意味を込めたとかも聞かないし。

    +22

    -3

  • 390. 匿名 2020/11/04(水) 15:37:45 

    >>355
    その子は日向の意で「ひな」みたい

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/04(水) 15:37:49 

    >>278
    男の子だと、武士みたいな名前の子も増えてませんか?

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/04(水) 15:37:56 

    >>3
    レンってホストのイメージ

    +109

    -8

  • 393. 匿名 2020/11/04(水) 15:38:02 

    >>377
    ミラノ、うちの近所のキャバクラだ

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/04(水) 15:38:11 

    凪かぁ〜。昔オカマ友達に凪っていて金貸して返ってきてないわ〜〜懐
    元気かな。

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2020/11/04(水) 15:38:39 

    >>285
    知り合いに「弥生子」やよいこ って名前の子いるよー

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2020/11/04(水) 15:38:41 

    >>116
    愛が入ってたりゴテゴテの漢字3文字は、そう言うつもりで付けてなくてもDQNに見える。

    +24

    -1

  • 397. 匿名 2020/11/04(水) 15:39:24 

    >>385
    それじゃ男の子なのにネズコじゃん笑
    ネズオにしときなよ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/04(水) 15:41:03 

    >>53
    なんで最後「·····」なの?
    失敗したなーって思ってるってこと?

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/04(水) 15:41:20 

    >>303
    子どもの自我が芽生えてきたときが勝負だね

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/04(水) 15:42:22 

    Jwave の番組でパーソナリティの、サッシャと増井なぎさ。
    サッシャが「増井さん」でなく「なぎ」って呼んでるのがけっこう好き。
    2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/04(水) 15:42:34 

    濁点がつく名前がなんとなく嫌で避けたけど人気なんだね。

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2020/11/04(水) 15:44:09 

    >>326
    お金持ちの子のイメージがあります。

    +3

    -4

  • 403. 匿名 2020/11/04(水) 15:45:42 

    >>5
    周りがいくら同じ名前だらけになってもどうでもいいけど、たまたま我が子に付けた名前がその年からいきなり流行り出して同じ学年に我が子と同じ名前が溢れてたら嫌だ。
    わたしの周りはやはり「はると」「はるき」だらけ。公園言っても「はるくーん!」と言う呼び声しょっちゅう聞く。
    女の子は娘の幼稚園の学年に、「りり」「りりな」「りりあ」「りりこ」と4人いてびっくりした。

    +71

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/04(水) 15:45:51 

    昔大航海時代やってたせいか
    凪が来ると船が進まず水や食料が減っていき…みたいなイメージだ

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/04(水) 15:46:33 

    旭山動物園で今年生まれたカバの赤ちゃんも凪子ちゃんって名前です。
    2020年、 赤ちゃんの名前ランキング「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍、ジェンダーレス世相を反映してか

    +29

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/04(水) 15:46:45 

    蒼→顔面蒼白
    汰→淘汰とか正気の沙汰
    を連想するからやめたほうが…

    福士蒼汰は芸名だからいいけどさ

    +33

    -5

  • 407. 匿名 2020/11/04(水) 15:47:16 

    >>37
    恋雪とかも普通につけられそうじゃない?

    +20

    -4

  • 408. 匿名 2020/11/04(水) 15:47:40 

    >>326
    桜だったら花びらが舞い散る感じだけど、
    椿の花は、枯れるとボトッと落ちるから?

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/04(水) 15:48:46 

    >>114
    >>152
    もう、イライラがとまらないって、感じで。
    どうしちゃったのって思う、、

    +9

    -3

  • 410. 匿名 2020/11/04(水) 15:49:08 

    >>88
    童磨も入りそうじゃない?

    +6

    -2

  • 411. 匿名 2020/11/04(水) 15:49:28 

    >>406
    憂 ゆう
    憂鬱、憂う、って印象だけど、
    最近よく名付けで見る。

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/04(水) 15:49:48 

    >>405
    流行りだもん、みんな同じ名前、いいじゃない^ ^

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/04(水) 15:50:41 

    >>407
    こいゆき?

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2020/11/04(水) 15:51:11 

    もうこれに慣れてきたからランキング上位の名前はふりがなふってなくてもわかるようになった

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/04(水) 15:52:44 

    >>14
    難しいけど逆にえまとしか読めなくないか?名前で考えたら

    +4

    -26

  • 416. 匿名 2020/11/04(水) 15:52:59 

    >>413
    こゆき

    +13

    -1

  • 417. 匿名 2020/11/04(水) 15:53:48 

    心で「こ」読みも多いけど
    恋で「こ」読みも増えてる

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2020/11/04(水) 15:54:05 

    >>75
    嬉しい。
    かえでじゃないけど、楓に漢字一文字足した名前つけた。

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2020/11/04(水) 15:54:07 

    >>57
    金魚注意報世代なので葵は男の子のイメージだった

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/04(水) 15:54:40 

    >>176
    薬中だし泣

    +44

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/04(水) 15:54:52 

    >>401
    じゅんとかもだめ?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/04(水) 15:55:09 

    「ハルト」君って本当に多い。
    漢字は違えど、周りに沢山いる。
    ハルト君と子供から言われても、何処のハルト君か、さっぱり解らん。
    良い名前とは思うけれど、こんなに居たら周りが混乱してしまうよ❗️

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/04(水) 15:55:43 

    知り合いの子は字は違うけど三浦春馬のファンで息子の名前を「はるま」にしたと言っていた。
    三浦春馬は立派な人だと思うけど、芸能人からの名付けは考えようと思ったわ。

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/04(水) 15:55:44 

    >>16
    酒好きの私にはれんとなんて焼酎の名前だわ笑

    +118

    -2

  • 425. 匿名 2020/11/04(水) 15:55:47 

    他人の名前に文句つける資格があるのは古くてダサい名前の人間だけ!
    ここにいるガル民はそうなんだろうからもちろんOK!

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/04(水) 15:56:13 

    >>245
    武井咲が出てきたとき咲でえみって読むんだと驚いた記憶があるんだけど、それから増えてきたような感じはする。

    +81

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/04(水) 15:57:22 

    >>423
    それは春馬が生きてる時に名付けたんですか?

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/04(水) 15:57:40 

    >>141
    うちの妹のとこも…。
    心で「こ」と読ませた名前。
    「心って『こ』って読むから〜」って堂々と言ってて「いや、読まんやろ」って内心思ってた…。

    +49

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/04(水) 15:57:58 

    >>424
    私はrentで家賃しか思いつかない笑

    +52

    -3

  • 430. 匿名 2020/11/04(水) 15:58:29 

    子がつく名前も今は2文字なら結構いるよね。
    りこちゃん、かこちゃん、あこちゃんとか。

    3文字だとやっぱり昭和っぽくなっちゃうのかな。
    でもななこちゃんとかひなこちゃんとか可愛いよね。

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/04(水) 15:58:44 

    >>427
    確か今は5歳です。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/04(水) 15:59:14 

    >>131
    想像して当ててみるのは自分の父親と義父くらいでいいでしょw

    +36

    -1

  • 433. 匿名 2020/11/04(水) 15:59:36 

    なんかさ、女の子で茉(ま)とか莉(り)とか多くない?
    前は麻、真(ま)とか理、里(り)だったけどやっぱり感じにも流行りがあるのね

    +38

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/04(水) 16:00:08 

    >>424
    ビッグダディと美奈子の子供もれんとでお酒から付けたんだよね。

    +21

    -1

  • 435. 匿名 2020/11/04(水) 16:00:39 

    >>10
    個人情報とは

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/04(水) 16:00:46 

    >>155
    優しい子になって欲しいんだろうね。
    男の子だからって「勇ましさ」とか「強さ」って時代でもないんだって。
    そういうのも世相を反映するらしい。

    +32

    -1

  • 437. 匿名 2020/11/04(水) 16:01:02 

    >>21
    第一子の時はクラス事情も分からずつけてそのうち幼稚園など行って気づくとか。

    +40

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/04(水) 16:01:04 

    うちの子の名前、全然今風じゃないんだけど、名前ショボイとか思われるか不安になってきた

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/04(水) 16:01:06 

    >>181
    読んでても混乱するんだけどw
    登場人物何人だ?ってなる

    +16

    -1

  • 440. 匿名 2020/11/04(水) 16:02:11 

    >>405
    カバにとって、凪は泳ぎやすくていいから、良い名前だね。

    +31

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/04(水) 16:02:55 

    >>240
    天才やんwww

    +208

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/04(水) 16:03:12 

    最近男の子なのか女の子なのか分からない名前多いなと思ったらそういう事か。
    どっちの性別に育つか分からないしね。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/04(水) 16:03:16 

    毎年ランキング上位になってる名前つける人って、被ったら嫌だなって全く思わないのかな?といつも不思議

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/04(水) 16:03:21 

    >>163
    どうしてもNANAのイメージがあって、華奢でイケメンを想像してしまう

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/04(水) 16:03:37 

    一時期よりはだいぶ落ち着いたね

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/04(水) 16:04:37 

    凪は一周回るとダサく感じるような気がするのは私だけかな・・・

    +15

    -9

  • 447. 匿名 2020/11/04(水) 16:04:47 

    >>338
    らんまw

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/04(水) 16:05:12 

    >>360
    日向は、名字があるから、避ける人もいそう。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/04(水) 16:05:52 

    >>37
    鬼滅のジャンプでの最新人気キャラランキングで善逸が1位だったみたいだから、男なら善逸が増えるかもね。
    因みに2位が義勇らしいよ。

    +67

    -1

  • 450. 匿名 2020/11/04(水) 16:07:19 

    >>326
    鬼奴と呼ばれる可能性は考えたかな

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/04(水) 16:08:13 

    >>446
    おばあちゃんになったときでもしっくり来そうでいいなと思ったよ

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/04(水) 16:10:24 

    >>1
    読めるからOK
    キラキラブーム去ったのかな?

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/04(水) 16:10:35 

    ジェンダーレスとかはわからんけど、
    男女どちらでもいけそうな一文字ネームに昔から憧れがある。
    昔なら翼、忍、今なら樹、葵みたいなの。

    +17

    -1

  • 454. 匿名 2020/11/04(水) 16:11:48 

    はると、ひまり多過ぎない?

    +23

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/04(水) 16:12:37 

    >>55
    わかる。
    私はさらに「かなと」「みなと」がこんがらがる…

    +36

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/04(水) 16:13:16 

    >>269
    他の名前がどうだろうと、れんとがダサいのは事実

    +32

    -19

  • 457. 匿名 2020/11/04(水) 16:13:21 

    >>362
    うちの甥っ子も湊。
    まだ幼児だけど純和風男子って感じで可愛い♡

    +6

    -17

  • 458. 匿名 2020/11/04(水) 16:14:49 

    >>246
    もう引っ越しちゃったけど、近所に美麗(みれい)ちゃんがいた。美人になっている事を祈る。

    +38

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/04(水) 16:14:50 

    >>116
    こんな感じの姉妹が近所にいるんだけど、
    2人とも幸子や栄子、ひろ子とかのが似合う。
    あまりに名前が煌びやかだと、逆にツライ。

    +20

    -3

  • 460. 匿名 2020/11/04(水) 16:15:48 

    >>240
    戦う前に自爆してるw

    +236

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/04(水) 16:16:08 

    >>67
    その中に我が子の名前あるけど、今だとびっくりするほど被らない

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/04(水) 16:18:05 

    >>117
    どっちもぶった切りだしね…
    最近は凪も「な」と読ませたりするよね。

    +22

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/04(水) 16:18:54 

    >>453
    若いときに「忍」って名前の男性に恋してて、周りがノブくんやらしーくん、しーちゃん、ブーって色々なあだ名で呼んでてバリエーションの多さに驚いたな。そんな風に呼べずに終わったけどw

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/04(水) 16:18:55 

    はるとはDQNイメージ

    +9

    -2

  • 465. 匿名 2020/11/04(水) 16:19:08 

    うちも穏やかな優しい子になって欲しいという願いを込めて、息子に凪と名付けました。
    もう小学生ですが、漢字も響きもすごく気に入っていて、今でもいい名前つけたなーと度々思います!注目されてきたのは嬉しいです。

    +33

    -5

  • 466. 匿名 2020/11/04(水) 16:19:59 

    >>17
    善(ぜん)とか一文字だけ使うとかありそう

    +163

    -2

  • 467. 匿名 2020/11/04(水) 16:20:29 

    >>392
    つか、上位は全部ホストの名前ぽくない?

    +9

    -3

  • 468. 匿名 2020/11/04(水) 16:26:01 

    >>221
    私も教師だけどなんとなく分かる
    あとはリキとか

    +106

    -2

  • 469. 匿名 2020/11/04(水) 16:28:45 

    >>232
    ママ世代は「えみ」「えり」だったから自分の知り合いと被らないようにしたいのかな?
    古いけど小学生の時ミラクルガールズで初めて「えま」って名前見て「すごい変わった名前!」って思った。

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2020/11/04(水) 16:28:54 

    >>398
    自分が3姉妹なのでは?

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2020/11/04(水) 16:29:29 

    >>468
    竹内力…

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/04(水) 16:29:40 

    >>1
    なぎって男の子みたいだし、なぎさでしょ。

    +4

    -8

  • 473. 匿名 2020/11/04(水) 16:29:53 

    >>333
    なんとなくかわいいからでしょ、たぶんw

    +27

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/04(水) 16:31:04 

    >>245
    そういう人って読み間違いされたらめっちゃ怒るか長々説明しない?
    いや普通は読めねーw

    +43

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/04(水) 16:33:09 

    アニオタの私はかんなぎを思い出す

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/04(水) 16:33:20 

    >>2
    凪のお暇を思い出した

    +63

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/04(水) 16:34:55 

    子どもの名前きらきらではないけどあんまりかぶらない素敵な名前つけたいな〜凪とか凪沙とか菫とかいいな!なかなかセンス良くね!?って思ってたら

    その後凪のお暇がはじまったり、最近名前トピみるとすみれにめちゃくちゃプラスついてたり、先に産んだ知人が凪沙や菫とつけていたり
    結局時代の流行というか同じような世代の人がいいなと思う名前はやっぱり似たような名前で自分が特別な感性をもって閃いた名前じゃなくみんな同じ事考えてた。笑

    +42

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/04(水) 16:35:19 

    凪は止の字が入ってるのが嫌で、うちの子は梛の字にしました!
    普通に変換で出るけどあまり馴染みのない字なのでもしかしてキラキラか⁈とやや心配です(´・ω・`;)

    +8

    -18

  • 479. 匿名 2020/11/04(水) 16:35:32 

    >>245
    よく分からない

    +20

    -2

  • 480. 匿名 2020/11/04(水) 16:36:19 

    >>459
    顔が地味なのにカタカナ名前だと辛いよね…

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/04(水) 16:36:23 

    >>4
    流行りの名前は嫌だから古風な名前にしたよ
    息子・亮平
    娘・綾子

    +90

    -63

  • 482. 匿名 2020/11/04(水) 16:37:54 

    >>4
    参考にした
    同じ名前の人に会ったことがないくらい変わった名前でキラキラではなかったけど、変わった名前ねって散々言われ続けて本当に嫌だったので
    1学年に1人2人はいそうな感じの名前がいいとずっと思っていたのでその辺りを目指しましたね

    +48

    -2

  • 483. 匿名 2020/11/04(水) 16:38:04 

    >>98
    そうかじゃない?

    +11

    -28

  • 484. 匿名 2020/11/04(水) 16:39:01 

    難読・珍名・ジェンダーレスはやだな

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/04(水) 16:39:32 

    >>483
    蓮は仏教全般だよ
    創価アンチって視野が狭すぎじゃない?

    +27

    -10

  • 486. 匿名 2020/11/04(水) 16:40:05 

    >>362
    湊と奏の漢字が似てるので、
    「みなと」「かなと」くんがこんがらがってしまいます…
    何回もやらかしてます。すみません。

    +18

    -2

  • 487. 匿名 2020/11/04(水) 16:40:55 

    >>232さん
    知り合いじゃないけど公園や児童館スーパーとかでやたらとエマー!ってよく聞く。
    なんなら産院で同じ日に産まれたこもエマちゃんだった。
    私はエマワトソン母は絵馬のイメージらしい。
    エマとかルイとか国際系か◯太郎みたいな古風な名前が多い気がする。

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/04(水) 16:41:07 

    >>485
    そうか信者の子には多いけど?

    +13

    -3

  • 489. 匿名 2020/11/04(水) 16:41:42 

    エマは可愛くないとキツいなー
    それも色白で彫り深くてハーフっぽくないと

    +17

    -1

  • 490. 匿名 2020/11/04(水) 16:42:32 

    >>302
    うちは苗字がかなりシンプルなんで画数の多い瑛を付けましたよ〜字画も良かったし。

    +6

    -3

  • 491. 匿名 2020/11/04(水) 16:43:00 

    友達のところは数年前のトップ3に入る名前を子供達に付けてる。今も上位。この感性が不思議に思ってしまう。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/04(水) 16:44:42 

    >>489
    うちの子の学校のエマちゃんはまさしくハーフっぽい美女!名前ぴったり!
    ただ性格はキツイよーダレノガレみたいだよ

    +23

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/04(水) 16:45:09 

    何個か読めない💦

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/04(水) 16:48:32 

    小学校の校長先生と話した時、最近は読めない名前ばかりだと困ってた。

    知り合いの子供の読み方分からなくてネットで調べてそれでも読み方間違ってたりする。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/04(水) 16:50:56 

    >>481
    私の親もこの考えで流行りと逆の名前付けられたけど正直嫌だったなー

    +73

    -12

  • 496. 匿名 2020/11/04(水) 16:51:43 

    凪って日本で生まれた漢字だから良いなあと思っていたけど、人気なんだ。なら避けたい。全然予定ないけど

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/04(水) 16:52:00 

    >>495
    ブスなのに流行りのキラキラネーム付けられた方が悪夢だわ

    +51

    -12

  • 498. 匿名 2020/11/04(水) 16:52:42 

    >>495
    綾子なんて別に古臭くないんじゃない?

    +48

    -22

  • 499. 匿名 2020/11/04(水) 16:53:47 

    ランキング参考にして、ランキングに入らない感じの名前にした

    名前考えるの、自分の子供ってなると本当に難しかったなぁ〜

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/04(水) 16:55:57 

    凧?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。