ガールズちゃんねる

「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

467コメント2020/11/29(日) 22:52

  • 1. 匿名 2020/11/03(火) 17:18:12 

    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!実現は團十郎の襲名披露後か | 女性自身
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!実現は團十郎の襲名披露後か | 女性自身jisin.jp

    史上最速となる公開から10日間で興行収入100億円超えを記録した大ヒット中の映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』。日本のみならず世界にまでその名を轟かせているなか、驚愕のプロジェクトが歌舞伎界で進行中だという。 「歌舞伎界ではコロナ禍で延期になった市川團十郎の襲名披露公演の開催に向けて準備が進められています。来年5月から約1年にわたって行われる一大イベントですし、襲名興行中はそれより目立つ公演を行ってはいけないという暗黙のルールもあります。実現するのは早くても再来年の夏以降になるでしょう」(制作関係者)


    “鬼滅の刃歌舞伎”の配役争い 炭治郎役最有力は香川照之長男! | 女性自身
    “鬼滅の刃歌舞伎”の配役争い 炭治郎役最有力は香川照之長男! | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】「記録的大ヒットを受けて、梨園でも『鬼滅の刃』歌舞伎化計画が進行中です。今まで『ONEPIECE』や『風の谷のナウシカ』など漫画の歌舞伎化を成功させてきましたが、実現すればそれら以上のヒットが見込めると思います。キャスティングは若手を中心に考えているそうで、実現は早くても市川團十郎襲名披露公演後の2年後でしょう」(歌舞伎関係者)


    「まず名前が挙がっているのが、松本幸四郎さん(47)の息子で梨園きっての美少年として知られる市川染五郎さん(15)。また、中村芝翫さん(55)の息子・中村福之助さん(22)もイケメンと評判なので有力視されています」(前出・歌舞伎関係者)

    なかでも本命と目されているのがドラマ『半沢直樹』(TBS系)での強烈な演技も記憶に新しい香川照之こと市川中車(54)の息子・市川團子(16)だという。

    そして、思わぬ“若手”からの立候補も。

    「市川海老蔵さん(42)の長男の勸玄くん(7)が『ぼくも鬼滅の刃をやりたい!』と言っているようなんです。お姉さんの麗禾ちゃん(9)と自宅でよく鬼滅ごっこをしていて、最近では海老蔵さんもアニメに大ハマり。

    もし勸玄くんの出演が実現すれば、海老蔵さんも敵役の鬼舞辻無惨役あたりで出演する可能性はあるでしょう」(歌舞伎の制作関係者)

    +24

    -494

  • 2. 匿名 2020/11/03(火) 17:19:11 

    歌舞伎ではないなあ

    +946

    -37

  • 3. 匿名 2020/11/03(火) 17:19:25 

    うわ

    +333

    -12

  • 4. 匿名 2020/11/03(火) 17:19:42 

    若者の集客があるだろうね
    歌舞伎界も必死

    +615

    -7

  • 5. 匿名 2020/11/03(火) 17:19:46 

    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +133

    -238

  • 6. 匿名 2020/11/03(火) 17:19:46 

    なんか小学校の学芸会みたいになりそう。

    +502

    -12

  • 7. 匿名 2020/11/03(火) 17:19:57 

    歌は美輪明宏でお願いします

    +18

    -35

  • 8. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:03 

    実写だけはやめろ、マジやめろ

    +665

    -20

  • 9. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:14 

    再来年では熱が冷めてるか、定着してるかわからんね

    +346

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:18 

    金の亡者やな

    +172

    -10

  • 11. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:20 

    >>5
    きも。こんなのナウシカじゃない

    +400

    -29

  • 12. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:33 

    すでにワンピースやってるから「あぁ、そうなんだ」って感じ

    +446

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:35 

    なんでも乗っからなくてもよいのに、普通の演目にしといておくれよ。

    +267

    -7

  • 14. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:35 

    まぁ話題性は十分だね。

    +54

    -3

  • 15. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:40 

    >>5
    ナウシカw
    まぁワンピースやナウシカよりは鬼滅のが良さそうよね
    着物でできるし

    +529

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:45 

    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +108

    -29

  • 17. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:45 

    早くても再来年ってその時期にはもうブームが落ち着いてるんじゃないのかな…

    +167

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/03(火) 17:20:46 

    歌舞伎で再現しやすそうな原作だとは
    思うけど、アニメまででいいかなと感じる。

    +74

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:06 

    子供や若い世代が歌舞伎に興味持つならいいんでないすかね

    +94

    -8

  • 20. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:09 

    歌舞伎でもミュージカルでもとにかく何でも実写化やめて欲しい

    +49

    -12

  • 21. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:19 

    まあワンピースも歌舞伎でやって好評だったぐらいだし歌舞伎ぐらいいいのでは
    見に行きたい人だけが見に行くし

    +159

    -5

  • 22. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:31 

    何でもかんでもどいつもこいつも鬼滅にすり寄ってくるね(笑)。

    +82

    -4

  • 23. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:34 

    何か最近変な方向に向いてるよね。
    ワンピースやった時に怪我人出なかった?
    純粋な歌舞伎が見たいよ。
    映像演出とかいらないよ。

    +41

    -16

  • 24. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:39 

    染五郎の息子さんって色気あるな

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:42 

    鬼滅、鬼滅、鬼滅、鬼滅、鬼滅、、、、、、

    なんでもかんでも流行れば乗っかればいいってもんじゃなくない?
    もう鬼滅トピばっかいい加減いらんよ。

    +117

    -48

  • 26. 匿名 2020/11/03(火) 17:21:49 

    実写はやめてくれ

    +34

    -6

  • 27. 匿名 2020/11/03(火) 17:22:01 

    何か違う…

    +11

    -7

  • 28. 匿名 2020/11/03(火) 17:22:10 

    >>25
    トピ見なきゃいいやん

    +28

    -20

  • 29. 匿名 2020/11/03(火) 17:22:28 

    海老蔵関係ないのにトピ画になってて気の毒w

    +87

    -5

  • 30. 匿名 2020/11/03(火) 17:22:34 

    >>2
    歌舞伎観たことありますか?

    +46

    -10

  • 31. 匿名 2020/11/03(火) 17:22:35 

    歌舞伎も2.5次元

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/03(火) 17:22:50 

    歌舞伎要素ないのにジジイ勘違いすんな

    +11

    -12

  • 33. 匿名 2020/11/03(火) 17:22:50 

    私は根っからの歌舞伎ファンだ

    鬼滅の刃も大好きだ


    だから止めて

    +105

    -8

  • 34. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:07 

    >>5
    ナウシカでさえ歌舞伎にされちゃうなら鬼滅なんて十分可能性あるよね…

    実写化とか聞くたびに思うんだけど原作者には拒否権とかないの?その作品を生んだ作者なのに

    +271

    -6

  • 35. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:16 

    香川照之は出そうな予感

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:19 

    すでに南座がコラボしてるし
    歌舞伎化するなら海老蔵が仕切るだろうと思ってたけど、主人公は若い人にやってほしい

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:19 

    ナウシカはファンの人は意外と良かったって感想書いてたよ。ワンピース歌舞伎観たかったけど、チケット取れなかった。
    若い人が歌舞伎観に行くきっかけになるなら良いのかな

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:25 

    >>16
    年を取ったせいか、こういうキメキメのポーズよりニコニコしてる写真の方が好感度高い。

    +143

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:27 

    小さくなったねずこはどうするの?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:31 

    >>2
    逆に歌舞伎だからアリなんだと思った
    能や狂言ならあり得ないもん

    +166

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:36 

    >>5
    キャラこじらせてる

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/03(火) 17:23:43 

    ほんとにやめてくれ、アニメで止めてくれ。

    +9

    -8

  • 43. 匿名 2020/11/03(火) 17:24:11 

    >>39
    ぬいぐるみで代用

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/03(火) 17:24:59 

    >>23
    若い世代に見に来て欲しいんでしょ
    歌舞伎、見に行ったけどやっぱ年齢層高いもん
    成功するか分からんけど、出来るだけ若い人を取り込みたいってのは気持ち的に分かる

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/03(火) 17:25:39 

    >>1
    さっきフジテレビのニュース番組に出てた猿之助がガセネタだと言ってたんだが…今はコロナで新作歌舞伎を作れる状態では無いとの事

    +62

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/03(火) 17:25:41 

    >>2
    むしろ歌舞伎ならアリだと思ったけど…

    +113

    -4

  • 47. 匿名 2020/11/03(火) 17:25:51 

    >>39
    素直に子供出せば解決する

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/03(火) 17:25:52 

    全集中~水の呼吸~壱の型~
    あ、水面~カカッ!斬り~~ぃぃ~

    \中村屋!/ \中村屋!/

    +154

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/03(火) 17:26:30 

    鬼滅は歌舞伎と相性良さそうだよね
    アクションとか鬼の造形とか
    蜘蛛の家族なんか歌舞伎の舞台の特殊技術に凄く向いてる

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/03(火) 17:26:52 

    ワンピースもやるぐらいだからね。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/03(火) 17:27:15 

    歌舞伎化したいって言われたらイヤだと断れない雰囲気だよね…

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/03(火) 17:27:33 

    そのうち宝塚でもやるのかな?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/03(火) 17:27:57 

    ストーリーは歌舞伎向きだよね
    勧善懲悪でわかりやすいから
    鬼なんていうのも面を使ったり小道具使ってできるし
    ある意味面白そうではある
    実写映画にするくらいなら歌舞伎のが見たいな

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:10 

    >>2
    むしろ歌舞伎向き
    鬼とか化け物とかは歌舞伎の得意分野

    +151

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:19 

    >>45
    こうやって勝手にマスコミが言ってるだけなのに記事になって、SNSで話題になっちゃうんだから大変よね

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:21 

    >>48
    全く疾走感無いなwwwww

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:32 

    煉獄さんの髪型は歌舞伎っぽいと言えなくもない。連獅子

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:37 

    映画は宏光で❤️
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +2

    -24

  • 59. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:44 

    >>48
    本気で吹いたからやめてwww

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:47 

    >>34
    アニメの鬼滅の刃は韓国で主人公の耳飾りが日章旗にみえるからと抗議がきて修整させたんだよ
    ストーリーにとってとても大事な花札の🎴柄の耳飾りなのに
    文句あるなら配信停止してくれて結構なのにね

    +167

    -5

  • 61. 匿名 2020/11/03(火) 17:28:52 

    鬼滅って大正時代の話だからワンピースよりは歌舞伎でやりやすそう。実写化映画は嫌だけど、歌舞伎は別に見に行かなきゃいいんだし勝手にやっててって感じ。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/03(火) 17:29:09 

    なんかわかんないけど、伝統のある歌舞伎が流行りものも やってあげてるんですよ 感がぷんぷんする。
    不快。

    +3

    -17

  • 63. 匿名 2020/11/03(火) 17:29:13 

    >>34
    横だけど原作者は嫌がっているの?
    あと実写化については、本当に嫌なら「絶対に断る」って言う権限はさすがにあるよ
    ただ実写化することで原作が売れる(=印税が入る)って構図があるのも確かなの

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/03(火) 17:29:30 

    >>23
    純粋な歌舞伎もたくさんやってるよ。
    観に行った事ある?

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/03(火) 17:29:58 

    >>2
    ワンピースができるんだから鬼滅なんて余裕だと思う

    +128

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:05 

    >>48
    むしろ行きたい笑

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:07 

    >>8
    進撃やキングダムも実写されちゃったから、鬼滅もありえる。

    +45

    -3

  • 68. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:19 

    >>53
    歌舞伎は普通に首飛んだり腕切り落としたりするし
    おどろおどろしいシーンほど舞台向き

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:24 

    >>62
    勝手に決めつけて不快になるってなかなか凄いw

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:37 

    かんげんくんは累の役でいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:43 

    >>62
    「なんか分からない」のにイメージで叩くのはやめたほうがいいと思う

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/03(火) 17:30:52 

    普通の実写より全然いいと思うけど。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/03(火) 17:31:10 

    あれだねー
    歌舞伎ある程度分かる人は「いいじゃん、相性いいよ」って肯定的
    知らん人が否定的、って感じだね

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/03(火) 17:31:28 

    >>30
    歌舞伎に限らず
    実写とか人間にやって欲しくないんだわ

    +22

    -17

  • 75. 匿名 2020/11/03(火) 17:31:56 

    >>60
    改変するくらいなら禁止してくれて構わないのにw

    +107

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/03(火) 17:32:10 

    ズンビッパ先生も断ればいいのに

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/03(火) 17:32:42 

    香川さんは鬼滅に興味なさそう
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/03(火) 17:32:51 

    11月6日からは南座が鬼滅とコラボするよ
    TVアニメ「鬼滅の刃」×「京都南座 歌舞伎ノ舘」歌舞伎コラボグッズを公開 | MOSHI MOSHI NIPPON | もしもしにっぽん
    TVアニメ「鬼滅の刃」×「京都南座 歌舞伎ノ舘」歌舞伎コラボグッズを公開 | MOSHI MOSHI NIPPON | もしもしにっぽんwww.moshimoshi-nippon.jp

    京都・南座で2020年11月6日(金)~11月23日(月・祝)の期間に開催されるTVアニメ「鬼滅の刃」×「京都南座 歌舞伎ノ舘」のコラボ展示イメージ & 歌舞伎コラボグッズ全商品が公開された。 TVアニメ「鬼滅の刃」×「京都南座


    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/03(火) 17:33:45 

    あやかるねぇ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/03(火) 17:33:50 

    >>57
    確かに
    歌舞伎化、いいと思うけどな
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/03(火) 17:33:55 

    >>62
    歌舞伎は元々流行り物に飛びつくのが江戸時代からの伝統だよ
    忠臣蔵とかね

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/03(火) 17:34:09 

    ピースメーカー鐵とか
    宮本武蔵
    みたいなんは歌舞伎でやらないんだろうか

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/03(火) 17:34:35 

    衣装とか忠実に再現してくれそう

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/03(火) 17:34:38 

    >>62
    歌舞伎も漫画もよく知らないのによくそこまで悪いイメージだけ膨らませられるな
    歌舞伎はそもそもその時代に流行ったものや事件を題材にしてきた演劇だよ

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/03(火) 17:34:38 

    >>13
    伝統を守りつつ、時代に相応する演目で客の裾野を広げる必要もあるだろうから、歌舞伎界も必死なのよ。

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2020/11/03(火) 17:34:41 

    前もワンピースだったか何かやってたような
    歌舞伎ってもともと大衆の物だったし時代取り込んだ新しい事どんどんするのはいいと思う

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/03(火) 17:34:53 

    歌舞伎でのっかるのは辞めようよ
    伝統的なやつで良いじゃん

    +1

    -9

  • 88. 匿名 2020/11/03(火) 17:35:04 

    >>71
    無駄無駄!
    ガルは論理より感情が勝つから!笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/03(火) 17:35:09 

    登場人物たちの会話のポンポンやり取りするテンポの良さも大事だと思うから、歌舞伎でその小気味良いスピード感が表現できるものなのかな…。

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2020/11/03(火) 17:35:14 

    >>4
    ないない
    ワンピースも成功?したと言っても若者にうけてたわけじゃないから

    +1

    -11

  • 91. 匿名 2020/11/03(火) 17:35:15 

    歌舞伎のロミオとジュリエットやスター・ウォーズがあるの知らんのか

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/03(火) 17:35:15 

    >>5
    テトはぬいぐるみ?

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/03(火) 17:35:30 

    >>48
    笑ったwww

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/03(火) 17:35:49 

    >>81
    忠臣蔵も当時のゴシップに脚色加えてやったものだもんね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/03(火) 17:35:58 

    ふーん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/03(火) 17:36:10 

    詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ-!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/03(火) 17:36:26 

    >>23
    歌舞伎にしてもミュージカルにしても行かない人ほどこういう事言うよね。
    若い人が歌舞伎に興味を持つきっかけにはなるんじゃない

    +38

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/03(火) 17:36:37 

    何かもう
    いい加減にしてほしい

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/03(火) 17:37:21 

    >>16
    團子、美形の染五郎君と並ぶので頑張りましたって感じw

    +17

    -20

  • 100. 匿名 2020/11/03(火) 17:37:39 

    歌舞伎は許すが実写化はヤメロ

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2020/11/03(火) 17:37:42 

    集英社はコラボどーぞどーぞだし
    海老蔵はすでにSWも歌舞伎化してるから
    鬼滅なんて連載終了とともにコラボ依頼だしてると思うぞ
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/03(火) 17:38:38 

    >>62
    もっと日本の文化について勉強したら?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/03(火) 17:39:18 

    >>74
    ほんとそれ
    アニメもやめてほしいよね
    オリジナルは漫画なんだから

    +16

    -12

  • 104. 匿名 2020/11/03(火) 17:40:40 

    みんな便乗しちゃえ。経済まわそ

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/03(火) 17:40:42 

    >>16
    團子さん負けてないですね!二人とも格好いい

    +110

    -3

  • 106. 匿名 2020/11/03(火) 17:40:46 

    >>89
    せり上がりとか
    どんでん返しとか
    知らない?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/03(火) 17:41:12 

    むしろやらされる俳優が可哀想だよ

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2020/11/03(火) 17:41:54 

    こういうの
    どういう層のひとが喜ぶのか
    まったく想像がつかない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/03(火) 17:42:03 

    限定のグッズとかあるだろうし、鬼滅ファンが歌舞伎ファンになるかもしれないし、経済効果はありそう
    どこもコロナで打撃受けてるし、生き残りに必死にもなるよな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/03(火) 17:42:22 

    実写やめてって言ってる人多いけど、すでに去年だったか舞台やってたよね?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/03(火) 17:43:26 

    >>16
    確かにスタイル良くてカッコいいんだけど、着物着る歌舞伎向きの等身じゃないんだよね

    そのうち歌舞伎もこれがスタンダードになるのかしら…

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/03(火) 17:43:42 

    >>23
    純粋な歌舞伎ってなんだよ
    いつの時代も奇想天外な話を中心に新作を作っているのに

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/03(火) 17:44:19 

    ワンピース歌舞伎、めちゃくちゃ面白かったし、絶対あると思ってた。題材が歌舞伎向き

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/03(火) 17:44:28 

    歌舞伎と宝塚はありそうだねー

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/03(火) 17:44:35 

    やめとけ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/03(火) 17:45:00 

    ちょっと見てみたいかも。
    絶対うまいよ 

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/03(火) 17:47:38 

    >>106
    知らん。

    自分が多少知識あるからってやたら周りに噛み付くな。あんたみたいなのがいるとトピが台無しになる。

    +2

    -11

  • 118. 匿名 2020/11/03(火) 17:49:26 

    >>2
    ナウシカ
    ONE PIECE
    もっとぽくないやつやってる

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/03(火) 17:49:52 

    >>16
    この写真の元記事

    「吉例顔見世大歌舞伎」“四の切”で初役に挑む市川染五郎&市川團子「とにかくうれしい」(会見レポート) - ステージナタリー
    「吉例顔見世大歌舞伎」“四の切”で初役に挑む市川染五郎&市川團子「とにかくうれしい」(会見レポート) - ステージナタリーnatalie.mu

    「吉例顔見世大歌舞伎」が本日11月1日に東京・歌舞伎座で開幕。これに先駆け、市川染五郎と市川團子の取材会が10月28日にZoomを介して行われた。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/03(火) 17:49:53 

    >>90

    ワンピース歌舞伎観に行ったけど、若い人いっぱい来てたよ。いつもの客層もいたからチケット取るの大変だった

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/03(火) 17:50:02 

    >>8
    見なかったらいい話

    +25

    -7

  • 122. 匿名 2020/11/03(火) 17:50:13 

    >>106

    それがあることで会話のテンポがあがるの?あの作品って仲間同士でのやり取りのときは、相手のセリフに間髪入れずに突っ込み入れたりボケたりする場面が多いんだけど。

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2020/11/03(火) 17:50:27 

    まあ面白いかもしれないし、そうでもないかもだけどチャレンジ精神は良いと思う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/03(火) 17:50:32 

    >>117
    噛み付いてるのは自分じゃん?
    歌舞伎トピで歌舞伎の話してなにがだめなの?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/03(火) 17:50:41 

    >>43
    ワンピースのチョッパーもヌイグルミの場面あったもんね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/03(火) 17:51:37 

    >>1
    鬼の首を切って見得を切るわけですね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/03(火) 17:51:41 

    海老蔵の無惨様とか絶対に無理!
    本当に辞めて!

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2020/11/03(火) 17:52:02 

    やめろよ

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2020/11/03(火) 17:52:39 

    >>106
    場を盛り上げるのにはそういう仕掛けを使うんだろうけど、演者同士がポンポンと言葉のキャッチボールする場面にはそれ関係なくないか?

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2020/11/03(火) 17:52:41 

    何でもかんでも乗っかって
    歌舞伎の格(あるのかさえ知らんけど)下がるんじゃない?
    の割にお高く止まってるよなー
    なんか違和感

    +1

    -16

  • 131. 匿名 2020/11/03(火) 17:53:11 

    染五郎の息子、めちゃくちゃBTSのVに似てる

    香川さんの息子はこれからどんどんカッコ良くなりそう
    炭治郎やるなら見てみたい

    +11

    -4

  • 132. 匿名 2020/11/03(火) 17:53:47 

    >>65
    思った、ワンピースよりやりやすそう。着物で刀で鬼、もともと歌舞伎でよくやってる。

    +70

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/03(火) 17:54:08 

    >>65
    そうだよね。
    ワンピースよりはるかに和風だしマシだとは思う。

    支持してるわけじゃないけど。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/03(火) 17:54:59 

    原作にすり寄ってくるなよ。オリジナルストーリー考えればいいじゃん。やたらプライド高いんだから。

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2020/11/03(火) 17:56:33 

    >>122
    あのギャグシーンやる必要なくね?
    あれはジャンプのお子様むけだし
    歌舞伎のお客さんむけに再構築するんだよ、こういうのは


    いまの市川猿之助のワンピース歌舞伎は口語体に近くしてやったけど、海老蔵のスター・ウォーズ歌舞伎は設定やセリフはちゃんと歌舞伎に置き換えてる
    誰が座長をやるかでまた変わるだろうな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/03(火) 17:56:59 

    海老蔵は煉獄さんの役を狙ってそうだな。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/03(火) 17:57:26 

    さすがに歌舞伎はいいや

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/03(火) 17:57:33 

    今の切羽詰まった時勢も関係あるんだろうけど供給のスピードと量がえげつなくてファンじゃなくても心配になるレベル
    消費し尽くして骨どころか塵すら残らない(キャラグッズはダダ余り)の未来しか見えない

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/03(火) 17:57:34 

    >>131
    若手をどんどん投入して、親たちは鬼役でヤラれてほしい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/03(火) 17:57:39 

    >>60
    ついでに「刀」の発祥地も自称してるらしい

    +38

    -3

  • 141. 匿名 2020/11/03(火) 17:58:01 

    >>130
    さては歌舞伎を知らないな?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/03(火) 17:58:26 

    >>16
    >>119
    いかにもこの二人を売り出したいんだろうなって記事

    確かにこのコンビは並んだ見た目もいいし、キャラも対照的で、いい組み合わせなんだよね

    +75

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/03(火) 17:58:47 

    えーやめてよ。半沢直樹やれば?

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2020/11/03(火) 17:59:06 

    実写化を過剰に嫌がるオタクが苦手
    ただ実写化を否定するだけならまだいいけどキャスト叩きに入るから

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/03(火) 17:59:52 

    歌舞伎はさすがに敷居が高すぎる…
    歌舞伎役者がやるキャラになんて興味ないし

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/03(火) 18:00:13 

    >>136
    キャラ的に煉獄は猿之助か中車じゃない?
    「うまい!」
    を海老蔵が言ってもちょっと違う感じになりそう

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/03(火) 18:00:24 

    >>74
    強烈な皮肉ワロタ

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/03(火) 18:00:43 

    >>16
    2世って皆こういう顎の上がった傲慢に見える姿勢というか、顔つきになるというか……自身に対する特別意識が強くなるんだろうな……鬼に対しても慈悲深い気持ちを持つ炭治郎を演じてなんか欲しくないな……

    私の偏見かな……

    +40

    -13

  • 149. 匿名 2020/11/03(火) 18:00:47 

    >>5
    真っ先にナウシカ思い出したw

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/03(火) 18:01:35 

    >>117
    仕切るねぇ
    もっともらしく演出的な話を持ち出してきたのは>>89が先じゃん

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/03(火) 18:01:38 

    >>48
    観たくなってきたぞ

    +31

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/03(火) 18:01:56 

    >>1
    まずは文楽でよろしく

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/03(火) 18:02:10 

    >>48
    ふふっwwwwwwww

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/03(火) 18:03:05 

    さっき海老蔵さんがそんな話は全く決まってないって言ってたね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/03(火) 18:03:09 

    ちなみにNARUTOもすでに新作歌舞伎になってるんだってばよ!
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/03(火) 18:03:51 

    >>154
    ええー
    海老蔵がやらなくて誰がやるんだよ

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2020/11/03(火) 18:03:58 

    アニメファンはうなずくのだろうか

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/03(火) 18:06:03 

    まぁ海老蔵はまず白猿を襲名しないとね
    そっちが先だわ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/03(火) 18:06:16 

    >>145
    見なければいいんだよ?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/03(火) 18:06:23 

    これ支持してるのは歌舞伎ファン?鬼滅ファンは反対だよね?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/03(火) 18:07:03 

    >>74
    なんなら良いんですか?

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2020/11/03(火) 18:07:25 

    >>130
    勉強してから批判しましょ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/03(火) 18:07:40 

    >>155
    歌舞伎でやる必要性を感じないね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/03(火) 18:07:47 

    >>130
    庶民の娯楽ですが?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/03(火) 18:08:03 

    >>114
    宝塚か東宝か
    どっちが先にミュージカル化するかね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/03(火) 18:08:58 

    >>136
    目力的にも似合ってる

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/03(火) 18:09:01 

    猿之助?さんがさっき全くのガセだって言ってたよ
    今は普通の公演やるので精一杯で、新しい事を始める余力がないって言ってたよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/03(火) 18:09:02 

    >>17
    今回のブームはいったん落ち着くだろうけど、アニメの第二期とか劇場版の2作目とか出てくるでしょ、それまでに。むしろ歌舞伎化が決まればそれに合わせて進行するかも。
    ワンピースが成功してるから歌舞伎はアリかなと思うけど、海老蔵の倅はまだ小さすぎるんじゃない?せっかくならもっと実力がある人にやってほしい。

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2020/11/03(火) 18:09:04 

    便乗商法ダサー

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/03(火) 18:09:27 

    >>167
    よかったー!!!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/03(火) 18:09:52 

    >>136
    鬼滅の歌舞伎の話が出る前に煉獄さんと自分の写真あげてたよねww狙ってるかもね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/03(火) 18:10:09 

    >>168
    うむ、3期までには実現してほしい

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2020/11/03(火) 18:10:26 

    これだけ実写批判されてるのに歌舞伎なら…って許されるわけないじゃん。

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2020/11/03(火) 18:10:46 

    アニメファンはまだレンゴクトピにいるかな?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/03(火) 18:11:13 

    >>60
    しかも、そっっっくりのパクりアニメ出してすぐ停止になってたよね?

    +72

    -2

  • 176. 匿名 2020/11/03(火) 18:11:18 

    >>167
    えー!そうなの!
    ちょっと楽しみにしちゃったー!

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/03(火) 18:11:22 

    >>1
    カンカンは無一郎役かな

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/03(火) 18:11:57 

    >>167
    安心しました

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/03(火) 18:12:21 

    >>167
    猿之助さんの公演いまやってるよね
    海老蔵は地方劇場で巡業してる
    やってほしいけど
    新作はお金かかるし
    満席じゃないと作れないかー

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/03(火) 18:12:43 

    >>99
    いくらカッコつけても君のパパカマキリ先生だよねっつー

    +6

    -10

  • 181. 匿名 2020/11/03(火) 18:12:52 

    >>2
    2,5次元俳優でコスプレみたいな舞台やるよりかは、歌舞伎で派手な演出やってくれた方が見たい気がする
    呼吸や型って歌舞伎的表現がはまりそうだし

    +66

    -2

  • 182. 匿名 2020/11/03(火) 18:13:17 

    >>173
    歌舞伎ならみたいって人はいるとおもうが
    (現にトピたってるし)

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/03(火) 18:13:24 

    >>16
    ぱっと見イケメン
    よくみたらそうでもなかった。

    +50

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/03(火) 18:13:29 

    >>168
    自己レスです
    海老蔵の倅じゃないのね、そりゃそうだよね笑笑
    ごめんなさい

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/03(火) 18:13:34 

    >>2
    当代猿翁のスーパー歌舞伎ならありうる

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/03(火) 18:14:14 

    歌舞伎マニアです

    ドラマや映画の実写版と同じく捉えてる人多くて困惑

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/03(火) 18:15:01 

    >>65
    これは斬新だよね
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/03(火) 18:15:16 

    >>16

    これ歌舞伎知らない人が見たら普通の兄ちゃんだね
    その辺のかっこつけた高校生って感じ

    +52

    -6

  • 189. 匿名 2020/11/03(火) 18:15:55 

    >>152
    綺麗な女の人から一瞬で鬼に変わったり人形のからくり凄いよね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/03(火) 18:16:05 

    無惨は染五郎一択!

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/03(火) 18:16:11 

    >>182
    歌舞伎ファンが持ち上げてるだけ

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2020/11/03(火) 18:16:29 

    歌舞伎は思いつかなかったけど、変に実写化されるより歌舞伎のほうがずっといい。むしろ歌舞伎で見て見たくなってきた!ファンの人は嫌がるだろうけど、そう言われてみると海老蔵はなんとなく煉獄っぽい。(濃いところが)

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2020/11/03(火) 18:16:50 

    >>16
    もうこんなに大きくなってたんだ!
    いろいろ言われたりもしただろうに、頑張ってるんだろうな

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/03(火) 18:17:20 

    >>167
    絶対嫌だったから、やらなくて良かった!嬉しい!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/03(火) 18:18:00 

    こういう現代のアニメやって、その後、継続して歌舞伎ファンになった人ってどれくらいいるんだろ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/03(火) 18:18:09 

    >>25
    鬼滅ハラスメントって騒いでそう

    +15

    -4

  • 197. 匿名 2020/11/03(火) 18:18:14 

    >>191
    そうだと思う。否定的な意見にはなんでも噛みつくよね、歌舞伎好きって。

    +3

    -4

  • 198. 匿名 2020/11/03(火) 18:18:28 

    >>191
    自分が気に食わない=鬼滅ファンの総意みたいな言い方しないでね
    これだから…

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2020/11/03(火) 18:18:38 

    >>5
    必死さが

    +6

    -3

  • 200. 匿名 2020/11/03(火) 18:18:58 

    >>156
    逆に海老蔵とか絶対やめてほしい。息子もね。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/03(火) 18:19:52 

    >>130
    歌舞伎の歴史を調べるといいよ
    日本人として知っといて損はない

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/03(火) 18:20:31 

    >>148
    團子は厳密に言うとサラブレッドじゃないから苦労してると思うよ。若いのに偉いなと思う。

    +29

    -2

  • 203. 匿名 2020/11/03(火) 18:20:36 

    >>16
    2人とも美形だね。中村獅童の子は美形ではなさそう。

    +79

    -2

  • 204. 匿名 2020/11/03(火) 18:20:38 

    >>188
    染五郎はとにかく綺麗な顔してる
    團子は顔はそこそこだけど、全身ショットの立ち姿がその辺のだらしない高校生と違う

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/03(火) 18:20:39 

    >>16
    小顔で手足長い。

    +52

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/03(火) 18:20:49 

    >>191
    不自然だもんね。まあ、やらないから大丈夫!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/03(火) 18:21:23 

    >>5
    そりゃテトビビるわって顔してる

    +52

    -1

  • 208. 匿名 2020/11/03(火) 18:23:17 

    ONE PIECE...
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2020/11/03(火) 18:23:31 

    >>60
    マジでこっち見んなよって思う。
    意地でも見ませんっていうプライドないのか。

    +94

    -3

  • 210. 匿名 2020/11/03(火) 18:23:57 

    >>34
    お金になるからどうなんだろう

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/03(火) 18:26:57 

    >>197
    歌舞伎存続のために作品の良し悪し関係なく応援してるって感じ

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2020/11/03(火) 18:26:57 

    さっき亀次郎さんがこのニュース否定してたよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/03(火) 18:26:59 

    >>202
    歌舞伎のために親が離婚しちゃったしね
    祖父を尊敬していて歌舞伎は好きみたいだけど、葛藤はあるだろうな
    父にも母にも反抗期が酷かったって自分で言ってた(インスタライブ)

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/03(火) 18:27:30 

    実写化賛成してる奴は在日邦画界の回し者
    漫画を汚す事を喜びとする韓国人

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2020/11/03(火) 18:28:27 

    +0

    -25

  • 216. 匿名 2020/11/03(火) 18:29:29 

    昨今の流れからして絶対にミュージカルにはなるだろうなぁ…

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/03(火) 18:30:50 

    たしかワンピースも歌舞伎にしてなかったっけ?なんでも実写化すればいいってもんじゃないよね。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/03(火) 18:31:35 

    >>25
    なのに何故見に来るんだろうか
    こういう人不思議でならない

    +24

    -3

  • 219. 匿名 2020/11/03(火) 18:36:23 

    見たことないけどワンピースも漫画だけ見てたらあんなの実写化不可能に見えるけど歌舞伎だとうまく行ってるみたいだしいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/03(火) 18:36:30 

    和風でモノノケ出るしいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/03(火) 18:37:16 

    >>203
    言わんといてあげて~!父親ゆずりだから仕方ないさ~。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/03(火) 18:39:43 

    >>52
    内容的に難しいと思う

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/03(火) 18:40:00 

    >>215は歌舞伎とか見たことも無いただの基地外鬼滅アンチ
    通報しましょう

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/03(火) 18:44:25 

    >>5
    これ、メーヴェで飛んでるシーンとかもちゃんと再現してて面白そうだった印象

    +45

    -3

  • 225. 匿名 2020/11/03(火) 18:44:51 

    >>121
    嫌でも目に入ってきて不愉快

    +10

    -5

  • 226. 匿名 2020/11/03(火) 18:46:31 

    >>52
    確実にやるだろう

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2020/11/03(火) 18:46:46 

    個人的には実写映画はやめてほしいけど歌舞伎はあり。
    CGじゃなきゃ無理そうな技を伝統的なアナログな舞台演出でどうやって工夫して再現するのか興味がある。
    ワンピース歌舞伎は、ルフィの手が伸びるのを手だけ出した黒子達が手を繋いで再現してて、なるほどなと思った(笑)



    +9

    -1

  • 228. 匿名 2020/11/03(火) 18:47:22 

    >>142
    結構身長差あったのに縮まったね。
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/03(火) 18:48:36 

    >>58
    関係ないけど、團子くんと北山くんってちょっと似てるよね。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/03(火) 18:50:25 

    反対多くて 面白そうだし別に良くない〜?って思いながら読んでたけど。

    本当のファンからしたらこんなものすごい社会現象なって来ちゃうと、歌舞伎に限らず何でもかんでも立ち入られたくないって思うかもねそりゃ  

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/03(火) 18:53:18 

    >>16
    香川照之の息子、こんなにおっきくなってるの⁉️

    +96

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/03(火) 18:54:35 

    歌舞伎なら禰豆子も男が演じるのかな

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/03(火) 18:56:23 

    ナウシカとかワンピースとかここではあんまり評判良くないみたいだけど、単純に「実写化」してるわけじゃないし、古典芸能である歌舞伎で現代のアニメだったり漫画だったりを表現するとこうなるんだ!って色々発見出来ることもあってすごく面白いよ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/03(火) 18:58:44 

    >>13

    その時の世相を映した劇が歌舞伎なんだから、むしろ正しいんだよ。忠臣蔵なんてのも当時話題の事件だったから歌舞伎化されたわけだし。

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/03(火) 19:01:03 

    >>23

    コメ主さんのいう純粋な歌舞伎っていうのは、歌舞伎の中で古い作品というだけで、 現代の世相を映した新作が不純なな歌舞伎ではないんだよ。だって今観てる古い作品は、どれも当時の世相を移した新作だったんだから。

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/03(火) 19:02:55 

    宝塚もやりそう

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/11/03(火) 19:03:06 

    若者に歌舞伎の面白さを知ってほしいとかでワンピースの歌舞伎化やってたが、結果的に若者ってか新規の集客得られたのかな?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/03(火) 19:04:41 

    >>229
    こっちのトピで、フミヤの息子よりフミヤの息子っぽいと言われてたのが笑った
    香川照之、息子・團子と2ショット 嵐・大野?フミヤ?ハンサムぶりにネット驚き
    香川照之、息子・團子と2ショット 嵐・大野?フミヤ?ハンサムぶりにネット驚きgirlschannel.net

    香川照之、息子・團子と2ショット 嵐・大野?フミヤ?ハンサムぶりにネット驚き 香川は息子との袴姿の2ショットをアップ。「スチール写真を撮り直しました!また身長差が開いた!」と息子の成長に驚くコメントも投稿。続けて、團子の顔のアップを投稿し「誰かに似...


    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/03(火) 19:05:32 

    鬼滅より刀剣乱舞とか薄桜鬼歌舞伎で見てみたい

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/03(火) 19:07:15 

    >>45
    猿之助は半沢ネタをずっと持ちネタにして使っていくんだって。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/03(火) 19:07:58 

    >>2
    ワンピースやってるんだからむしろ鬼滅はおいしいと思う
    伝統文化認知されるのはいいことだと思うけど、なんかな…梨園自体が体制古すぎて苦手
    香川照之の襲名公演とか色々あるんだろうなとか考えて普通に素直に楽しめない

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/03(火) 19:09:22 

    実写は反対だけど歌舞伎なら楽しみ
    ワンピース歌舞伎と初音ミク歌舞伎もあるから
    いい作品作ってくれそう

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/03(火) 19:09:34 

    >>48
    ちょっと観たくなったじゃないか!w

    +28

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/03(火) 19:10:13 

    ワンピースはどうやってゴムを表現したの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/03(火) 19:10:38 

    >>155
    これ観に行けなかったんだってばよ!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/03(火) 19:11:11 

    >>232
    もちろんですよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/03(火) 19:11:19 

    >>52
    逆転裁判やったよね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/03(火) 19:12:12 

    >>107
    鬼滅オタから殺される勢いで叩かれそう

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/03(火) 19:13:12 

    >>52
    宝塚が汚れるからやめて

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/03(火) 19:13:42 

    なんでも歌舞伎にすりゃいいってもんじゃない
    コロナ禍で出来なくて儲けたいのはわかるけどさ

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2020/11/03(火) 19:14:10 

    >>29
    海老蔵はずっと鬼滅やりたい、アピールしてるよ
    猿之助にさっき海老蔵が否定されてて笑える

    演目を商標登録なんかするからだよ、
    弁慶やりたくねーって海老蔵は昔、家出したくせにさ
    染五郎くんが弁慶2歳からやりたがってたのに

    とにかく海老蔵親子にはやってほしくない

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/03(火) 19:14:43 

    水の呼吸!とかするの?
    もう歌舞伎もさウケるために必死で伝統もクソもないよね

    歌舞伎ってなんだっけ?

    +4

    -7

  • 253. 匿名 2020/11/03(火) 19:17:14 

    >>241
    香川照之の襲名公演って何w

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/03(火) 19:18:24 

    海老蔵が主役じゃないのにO.K.するわけないし
    ONE PIECEもナウシカ歌舞伎も
    海老蔵を猿之助も菊之助も呼ばなかったんだから
    ないな
    嫌われものだし

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2020/11/03(火) 19:19:07 

    お金のためにやるのがバレバレでカッコ悪いです。歌舞伎はがめつさを出さないでほしい。

    +7

    -6

  • 256. 匿名 2020/11/03(火) 19:22:10 

    >>8
    絶対ないと思うけど予想されてた
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +4

    -32

  • 257. 匿名 2020/11/03(火) 19:23:06 

    >>187
    ワンピースをやる意味‼︎

    +26

    -1

  • 258. 匿名 2020/11/03(火) 19:25:51 

    実写映画版になるとゴリ押しキャスティングや衣装で台無しになる事が多いけど、歌舞伎とか宝塚は、決められた役者しか出れないからまだマシになる。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/03(火) 19:27:19 

    古典が伝統がみたくなってるけど
    流行ものに乗っかるのが歌舞伎だからやる方が本来の姿なんだよね
    有名な事件あったら速攻脚本にいれてたジャンルだもんね
    少し前の古典に凝り固まってた方が本来何様だって状態

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2020/11/03(火) 19:27:50 

    これも大ヒットして100億超えしそう

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/03(火) 19:27:58 

    便乗

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/03(火) 19:41:46 

    >>25
    繊細なんだね

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2020/11/03(火) 19:41:49 

    この間どこかのトピでそんなコメント書いたけどやはりか…としか

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/03(火) 19:44:04 

    >>256
    ありえないけどもうザキヤマを漫画実写に使わないでくれ
    作品も本人も可哀想や

    +45

    -1

  • 265. 匿名 2020/11/03(火) 19:47:17 

    >>2
    歌舞伎は歌舞伎でもスーパー歌舞伎や新歌舞伎の分類

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/03(火) 19:48:43 

    >>16好きじゃないけど
    海老蔵がいちばん整ったかおしている。

    +23

    -4

  • 267. 匿名 2020/11/03(火) 19:49:43 

    >>152
    上方は和物が主流だからアクションより兄妹愛に重点起きそう

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/03(火) 19:50:09 

    宝塚の方がるろうに剣心とかルパン三世とかやってるし乗っかりそう

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/03(火) 19:51:28 

    >>268
    恋愛が題材にできないから難しい
    でも宝塚のアレンジ力ならやれそう

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/03(火) 19:52:16 

    人形浄瑠璃文楽も乗っかって欲しいなぁ
    そして、鬼の過去エピソードだけやって欲しい
    戦闘シーンはいいや、舞台やアニメと住みわけできるし、
    あの世界観で、鬼に落ちていく人間の様がみたい

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/03(火) 19:57:41 

    歌舞伎はそもそもそういうものだったらしいよね
    その時々の流行りみたいなのを大衆に向けて演じる
    今でこそ格式高いかんじになっちゃったけどさ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/03(火) 19:58:47 

    >>202
    メンタル強くないと無理

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/03(火) 20:01:42 

    適当書くなぁ
    歌舞伎で10代の子が主演になるわけないじゃん

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/03(火) 20:03:29 

    >>254
    無知にも程がある
    歌舞伎がみんな一緒だと思ってるの?

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2020/11/03(火) 20:05:23 

    みてないけどワンピース、ナウシカより合うような気がする。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/03(火) 20:13:59 

    >>1
    原作が10代だろうが歌舞伎は関係ない
    言ってはなんだけどかなりお爺ちゃんが若い娘をやる世界だよ
    しかも仕草や立ち振舞いで娘に見えちゃう

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/03(火) 20:16:09 

    >>256
    石原さとみがしのぶ!絶対嫌だ。

    +49

    -3

  • 278. 匿名 2020/11/03(火) 20:17:45 

    >>273
    20代役者でナルトやったからね
    染團中心に、幸四郎猿之助を上置きにすれば、なくはない気がする、松竹ならw

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/03(火) 20:19:01 

    >>255
    歌舞伎も興行。
    道楽じゃあるまいし、稼がないと続けられないでしょ。精査して演目に取り入れたり他のエンターテイメントとコラボしたり、進化していくのは有りだと思う。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/03(火) 20:22:39 

    ワンピースもNARUTOも見た私が通りますよ
    團子ちゃんは炭治郎はニンです
    義勇は染五郎、かん玉がねずこ、巳之助がアカザ、煉獄は隼人、無惨は海老

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2020/11/03(火) 20:23:06 

    >>5
    これのドキュメンタリー観たけど、このシーンでテトに「怖くない…」って言った瞬間、旦那が「怖いわ!」って食い気味で突っ込んだ

    +105

    -3

  • 282. 匿名 2020/11/03(火) 20:24:24 

    >>266
    海老蔵は好きじゃないけど顔は傑作。
    悪いけど三田寛子の息子たちは苦手

    +23

    -2

  • 283. 匿名 2020/11/03(火) 20:28:49 

    >>279
    このタイミングでやるってダサいって思っただけだよ

    +1

    -4

  • 284. 匿名 2020/11/03(火) 20:29:30 

    やめてほしい

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/03(火) 20:30:06 

    >>1
    地域行事で歌舞伎してました!男役だけど!歌舞伎という伝統芸能であの世界観を表現できるのかな?って思うけどいい意味で予想を裏切ってくれる事を期待してます。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/03(火) 20:30:19 

    >>284
    やらないから大丈夫だよー

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/03(火) 20:31:38 

    >>278
    夏芝居とはいえ、歌舞伎座で弥次喜多を4年も続けてやった
    幸四郎猿之助が主演だけど、実質、染五郎團子を売り出すための芝居でもあった
    四人中心に俳優祭のようなノリで大勢の役者が出てたし、チケット瞬殺の大人気だったよ

    今月も染五郎團子は歌舞伎座に出てるけど、このふたり中心の新しい企画は松竹もやりたいと思うな

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/03(火) 20:40:53 

    今年の初めにあった舞台も微妙だった。
    ビジュは良かったけど。
    3次元で鬼滅の世界観を表現するのは無理かと。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2020/11/03(火) 20:43:30 

    >>23
    怪我人のくだりまったく関係ないね笑

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/03(火) 20:43:35 

    >>276
    それこそ、絶対やめて!と拒絶されるパターンじゃんw
    適当なアイドルや2.5俳優で映像化舞台化されるよりは、若手中心の歌舞伎ならまあ…ってとこだろうに

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/03(火) 20:50:58 

    >>274
    ONE PIECE歌舞伎は猿之助が提案して
    右團次親子、中村隼人を抜擢
    ナウシカ歌舞伎は菊之助が提案して、松也、七之助を抜擢
    海老蔵がぶつぶつブログで文句言ってたもん
    2つの舞台は大ヒット
    海老蔵の自主公演はSnow Man入れたけどスカスカ

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/03(火) 20:52:37 

    >>9
    アニメは2期では終わりそうもないし今ほどではなくても続くんじゃないかな

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/03(火) 20:55:42 

    ちょくちょくナウシカ歌舞伎って出てくるから王蟲とかどうすんのって思ったけど検索したら意外に普通に王蟲だったわ
    何で歌舞伎でやろうと思ったんだろう

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/03(火) 20:56:21 

    >>251
    家のオモチャ散らかるリビングでスマホ握りしめながら
    適当稽古している海老蔵親子になんかやってほしくない
    中村隼人でいいじゃん
    NARUTO歌舞伎も成功させたよね、松竹の歌舞伎でNARUTO歌舞伎やった年は
    1番集客あった

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/03(火) 20:56:50 

    ここで出てくる幸四郎は松たか子のお兄ちゃんで、私の記憶の中の染五郎は松たか子のお兄ちゃん、現染五郎は甥であってる?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/03(火) 20:59:48 

    >>293
    あれは菊之助企画
    ワンピースは作者の側から歌舞伎化希望して、受けたのが猿之助

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/03(火) 21:09:03 

    >>256
    なんかありきたりな俳優を集めましたって感じ

    +21

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/03(火) 21:11:34 

    >>241

    香川照之の襲名??

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2020/11/03(火) 21:13:37 

    >>279
    鬼滅の刃に絡んでこないで。邪魔。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2020/11/03(火) 21:13:57 

    え。。。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/03(火) 21:14:19 

    ワニ先生、可哀想…

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2020/11/03(火) 21:14:19 

    >>252

    歌舞伎というのはその時代に流行ったものや世相を舞台に反映させる芸術だよ。なんだと思ってたの?

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2020/11/03(火) 21:15:06 

    >>302
    じゃあ、他作品そのままパクるのは違うじゃん

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2020/11/03(火) 21:16:14 

    団子くんめちゃくちゃかっこよくなっててびっくりした!

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/03(火) 21:17:10 

    染五郎と団子が歌舞伎界を担う。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/03(火) 21:18:24 

    歌舞伎ってオリジナル作品の中に流行や時事ネタを入れてくるんだと思ってた。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2020/11/03(火) 21:18:32 

    >>255

    違うんだよなー。
    古い演目を延々と受け継いでいくことと同じくらい、奇抜な新作を出すことも大事なんだよ。そうやって400年間続いてきた芸術なんだから。
    奇抜なことをやってみせることを「かぶく」と言うように、歌舞伎とは元来こういうもの。集客もさることながら、本来の正しい在り方を失わないようにしてるんだよ。
    ニューヨーク公演で舞台に本物のパトカーを走らせた勘三郎の精神を鑑とする若手たちの奮闘だよ。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/03(火) 21:20:10 

    >>307
    ワンピースやナルトをそのままパクっただけの作品が奇抜な新作?

    +2

    -8

  • 309. 匿名 2020/11/03(火) 21:20:22 

    >>303

    違いません。何を持ってそのままパクると言ってるのか知らないけれど、優れた作品を歌舞伎の様式に落とし込むことは歌舞伎の伝統芸そのものです。

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2020/11/03(火) 21:21:24 

    >>5
    「こわくない、こわくない」

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/03(火) 21:21:43 

    そのうち赤胴鈴乃助や仮面の忍者赤影までやりそう。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/03(火) 21:22:03 

    ナルトの歌舞伎観に行ったけど(原作ファンです)面白かったし、また歌舞伎観に行きたいなと思ったよ。
    鬼滅も歌舞伎に合いそうだし、純粋に観てみたいなと思ったけどここでは不評なのね…

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2020/11/03(火) 21:22:45 

    >>309
    ストーリーもキャラクターももう考えられてるものをそのままやることをパクリといいます。

    +2

    -6

  • 314. 匿名 2020/11/03(火) 21:23:29 

    歌舞伎を一度も見たことない人の批判的な書き込みって、すぐわかるね。見たこともないのに批判するのってどういう心理なのか興味ある。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/03(火) 21:23:36 

    >>253
    >>298
    5年前くらいに梨園入ったじゃん、父親歌舞伎役者だし

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/03(火) 21:24:12 

    ワンピース歌舞伎面白かったから期待してます♫
    古典いいけどこういうのワクワクするからすき

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/03(火) 21:24:14 

    >>308
    意気揚々と新作とか言わないでほしいわ

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2020/11/03(火) 21:24:27 

    >>313

    ごめん話にならないからこのトピ来ない方がいいよ。歌舞伎を何だと思ってたのか知らないけど。

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2020/11/03(火) 21:24:27 

    >>316
    やらないよー

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/03(火) 21:24:56 

    >>318
    あなたが消えたら?
    人に指図する前に。

    +2

    -7

  • 321. 匿名 2020/11/03(火) 21:25:43 

    全然粋ではないよね。漫画作品そのままやるとか。

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2020/11/03(火) 21:25:57 

    >>309

    歌舞伎の様式とかわかるわけないと思う、どうせ見たことないんだから。六方も知らないんだと思う

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/03(火) 21:27:38 

    出たっ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/03(火) 21:27:39 

    >>319
    知ってる。鬼滅ね。
    ワンピースの創作落語が面白かったから鬼滅も期待してるってこと。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/03(火) 21:29:33 

    >>25
    久しぶりのポジティブな話題で嬉しいけどなー

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2020/11/03(火) 21:29:34 

    >>309
    今人気だからやるだけでしょ?作品がいいと思ってやるならもっと前からやっとけばいいのにねー。もう原作は終わってるもん

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/03(火) 21:30:13 

    歌舞伎役者大嫌いだから、絶対反対〜!

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2020/11/03(火) 21:30:34 

    >>315

    説明するのもめんどくさい

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/03(火) 21:31:09 

    >>302
    反映じゃなく、丸々パクリ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/03(火) 21:32:40 

    流行りもんそのままやっとけば客も来るし、シナリオ考えなくていいから楽〜♪
    ってことよ。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2020/11/03(火) 21:33:47 

    鬼滅ファンは反対が多いだろうね。
    歌舞伎ファンはやるならなんでもいいから賛成なんだろう。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/11/03(火) 21:35:52 

    奇抜な新作も良いんだけど、文明開化後に作られた明治時代を舞台にした歌舞伎が有るって聞いた事が有るんで、そーゆーのも現代に復活させて欲しい。また、その作風を参考に「坂の上の雲」とかやってくれると嬉しい。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/03(火) 21:40:46 

    >>48
    めっちゃ笑ったw

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/03(火) 21:46:40 

    >>315
    >>328
    私もめんどくさいわw

    本当は5ch過去ログの方がおすすめなんだけど、下のトピ一通り(特に最後の方を)目をとおすといい
    香川照之 絶縁の父・猿翁から『半沢直樹』の演技褒められ大号泣
    香川照之 絶縁の父・猿翁から『半沢直樹』の演技褒められ大号泣girlschannel.net

    香川照之 絶縁の父・猿翁から『半沢直樹』の演技褒められ大号泣 この香川の熱演の陰には、ある思いがあったという。梨園関係者が語る。 「父親である二代目市川猿翁(80)から『半沢でのあなたの演技はいい』と褒められたんです。猿翁さんはドラマを毎回欠かさ...


    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/03(火) 21:52:00 

    >>298
    自分の無能晒してどうする

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/03(火) 21:53:22 

    NARUTO行ったよ。もちろん別物にはなるけど、実際に生で見ると臨場感や衣装も楽しめて良かったです。鬼滅も和物だし相性良いと思う。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/03(火) 21:57:09 

    >>5
    笑ってはいけない歌舞伎

    +50

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/03(火) 21:57:31 

    原作があるものの歌舞伎化って難しいだろうな。どうやって型にはめていくんだろう。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/03(火) 21:57:40 

    ワンピースは作者の希望でやったんでしょ?ワニ先生が希望もしてないのに歌舞伎側から話持ちかけてやったら、またワンピース作者が嫉妬心出してくると思うからやめてほしいわ。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2020/11/03(火) 21:57:56 

    絶対やめて。
    あらは漫画だからいいんだよ。
    恥を知れ

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2020/11/03(火) 22:00:05 

    スピード感を殺してまでやらなくていいよ

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2020/11/03(火) 22:01:16 

    歌舞伎好きって作品のこと考えてないよね。歌舞伎と歌舞伎役者そのものを応援してるだけで。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/03(火) 22:01:29 

    >>23
    純粋な歌舞伎っていうのが古典演目をさすのならそれはそれでちゃんと上演されてるよ

    でも、歌舞伎ってそもそも何でもありの世界だからね

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/03(火) 22:03:49 

    >>148
    なんかこういうオタク無理…

    +9

    -4

  • 345. 匿名 2020/11/03(火) 22:08:02 

    >>225
    それを言うなら鬼滅コラボだって勝手に目に入ってきて不愉快
    アニメも気持ち悪くて不愉快だよ、オタクは嫌なら見るなっていうけど実写も嫌なら見ないって手があるのに

    +6

    -4

  • 346. 匿名 2020/11/03(火) 22:12:16 

    そもそもなんでジャンプ漫画を3次元に持ち出そうとするんだよ。表現力もないくせに馬鹿な奴らが意気揚々と実写動画発表してて腹が立つ。役者も戸惑ってる人多いよね。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2020/11/03(火) 22:18:33 

    「鬼滅の刃を歌舞伎でどう表現するか楽しみ」とか、馬鹿じゃないの?
    昔話みたいにストーリーだけでなく、絵も台詞も完成された漫画というものがあるんだよ?何勝手に歌舞伎に変換しようとしてるの?

    +1

    -5

  • 348. 匿名 2020/11/03(火) 22:22:52 

    >>5
    着物着て、被り物して…チグハグだけど文化を守るために必ず着物って…韓国思い出す…

    +9

    -3

  • 349. 匿名 2020/11/03(火) 22:25:28 

    歌舞伎ってこんな低俗な感じなんだ。知らなかった。

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2020/11/03(火) 22:30:15 

    すり寄ってくるなよ、気持ち悪い。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/03(火) 22:30:16 

    >>241
    梨園の体制の古さの例で、香川さんが梨園でいじめられた孤立してたと言いたいのだろうけど、香川歌舞伎がらみで出てきた報道はリークで相当偏向してた
    実際には役者たちは香川親子の歌舞伎入りに協力した人が多かったんだよ

    とにかく香川歌舞伎入りについては、香川父と二人の妻、50年以上前のことに端を発して、いろいろ複雑に事情が絡み合っているから、簡単に説明できないのよ
    香川一人の個人的な気持ちだけで動いた話でもないしね

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/03(火) 22:31:37 

    なんで、あんなに偉そうなの?歌舞伎役者って。ただの演者でしょ?

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/03(火) 22:32:35 

    >>347

    原作者がOK出してるんだろうから勝手じゃないと思う…嫌なら観なければいいとも思う…

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2020/11/03(火) 22:34:06 

    >>51
    見えないところで脅されそう
    ワニ先生逃げてください

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/03(火) 22:34:34 

    >>353
    出してないよ!嘘言うなよ!

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/03(火) 22:34:56 

    >>349

    そうだよ!知らなかったでしょ、庶民の娯楽なんだよ。宮藤官九郎の作品もやるし、女優の渡辺えりが書いた桃太郎なんて、主役が花道をドカドカ歩いてきて一言目のセリフが「母ちゃん金くれ」だよ!ハードル高くないから一度歌舞伎座見に来てね!

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2020/11/03(火) 22:35:11 

    >>352
    そうだよね、私も嫌い。だから見ない。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/03(火) 22:35:50 

    >>355

    出さないのに舞台化したら犯罪じゃないの?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/03(火) 22:35:54 

    >>356
    演者が嫌いだからお金落としたくないの。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/03(火) 22:36:33 

    >>358
    だから鬼滅の刃は歌舞伎でやらないんだよ。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/03(火) 22:36:55 

    >>355

    「出してるんだろうから」って書いてあるでしょ、推測しただけ。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/03(火) 22:37:25 

    >>356
    え…それが面白いの?寒いんだけど…

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/03(火) 22:42:55 

    >>356 なんとも言えない古さを感じる笑いですね…笑いのレベルも昔ながらのを引き継いでるんでしょうか…?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/03(火) 22:45:47 

    >>5
    これはない。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2020/11/03(火) 22:46:26 

    >>4
    子どもと親が観に来るだろうね。初歌舞伎が鬼滅って層を取り込みたいんだね。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/03(火) 22:52:36 

    若者を取り込みたいならまずは歌舞伎役者の素行の悪さと横柄な態度を改めなよ。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/03(火) 23:00:26 

    ワニ先生、歌舞伎なんかと関わっちゃダメです〜。

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2020/11/03(火) 23:14:55 

    >>256
    吉沢亮が伊之助やるのは見てみたい!!けっこうハマり役な気がする。

    +16

    -3

  • 369. 匿名 2020/11/03(火) 23:45:26 

    >>5
    ナウシカの舞台化は歌舞伎より宝塚の方が合ってるような……

    +26

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/03(火) 23:53:59 

    歌舞伎はいいと思う!!ぜひ鬼滅の刃を歌舞伎で見たい。

    実写映画だけは嫌。絶対に嫌。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2020/11/03(火) 23:55:13 

    最悪。やめてよ

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2020/11/04(水) 00:10:39 

    >>370
    どっちもありえない

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/04(水) 00:10:49 

    >>332
    むしろ「翔ぶが如く」を。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/04(水) 00:18:25  ID:mROXKiXHgL 

    歌舞伎で座頭市やって欲しい。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/04(水) 00:25:31 

    >>16
    團子の見た目の良さは、香川照之の息子だと思えば意外だけど、浜木綿子の孫だと思えば納得
    團子ママもスラッとした美人だし

    +51

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/04(水) 00:25:35 

    >>256
    年齢設定ガン無視で草

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/04(水) 00:37:52 

    絶対やめて。
    あらは漫画だからいいんだよ。
    恥を知れ

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:12 

    >>210
    もう充分稼いでいるよね。
    とにかく実写は断って欲しいなぁ。
    あと耳飾りの絵柄を変えてまで韓国上映なんて
    絶対に拒否して欲しいです!

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/04(水) 00:43:16 

    いだてんの頃、中村勘九郎の子供達が歌舞伎風の鬼滅の刃を遊びとして家で勝手にやってるって言ってた気がするから、やらせてあげたいなw

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:18 

    >>256
    年齢が合わなすぎて最悪!!

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:30 

    ワンピースとかナルトとかやっててジャンプとの繋がりはあるだろうからやりやすいとは思う

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/04(水) 00:49:10 

    >>8
    絶対にやるだろうね。嫌だけど

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/04(水) 00:50:19 

    >>215
    え?何これ
    目が腐るから途中から読むのやめた

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/04(水) 00:50:25 

    >>234
    そもそもお客さん入ってないから、しょうがないのかなとは思いつつ、その時の世相を映した劇が歌舞伎なんだから。って、歌舞伎は元々庶民が舞台や映画の様にみじかで楽しんでいたからでしょ?今では気軽に行ける値段では無いし。それなのに話題に乗っかるのが、、歌舞伎は歴史とか言いつつ今を取り入れ、値段は一級品。歌舞伎のファンしか見なくなると思う。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2020/11/04(水) 01:05:25 

    >>384

    1000円から観られます・・・。
    歌舞伎って成功してる興行なんですよ。毎月、あれだけの大劇場を複数、満席にしてる伝統芸能なんて他にない。正しい知識で知ってもらえると嬉しいのですけど。

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2020/11/04(水) 01:09:03 

    >>282
    舞台でも芝翫の息子たちは平凡だよ。
    光るものはない。

    海老蔵は彼らとはレベルが違った。

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2020/11/04(水) 01:27:48 

    次は宝塚だな

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/04(水) 01:34:30 

    >>385
    千円のって後ろの立ち席のじゃん。しかも歌舞伎の2部か3部の一つでしょ。単なるお試し席だよね。あれ見たことある?話なんてまるで分からないよ。都内の小学生ですら見ない。美容系の学生とか、外国人、観光客相手の席じゃん。バレイやオペラも隅の席あるけど、最初から最後までは見れるよ。何なの中途半端な前半席とか。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2020/11/04(水) 01:36:00 

    >>1
    ワンピースやってみたりナウシカやってみたりジジババがわからんからやめとけ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/04(水) 01:44:54 

    なんでまだやってもいないのに文句言うんだろう。
    そしてやることになったとして、イメージがあわないと思うなら最初から見なければいいし。
    文句を言っていいのはお金を払って見た人だけだと思うけど。。

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2020/11/04(水) 01:57:48 

    >>308
    馬鹿なの?
    ワンピース歌舞伎をパクりと言うならワンピースのアニメもパクりになっちゃうじゃん
    どっちも公式だよ

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2020/11/04(水) 02:03:40 

    >>388
    幕見は1回の公演で数作品やることもあるからバラバラに買っても1作品しっかり見ることも出来るし、1演目目の売り出し時間に行けば1回の公演を通しで買えるよ
    その場合普通の席の最安値と同じ値段になる、3500円とか

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2020/11/04(水) 02:05:15 

    >>34
    歌舞伎は国が保護してるから、国からの圧力で原作側は拒否権ないよ。

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2020/11/04(水) 02:08:59 

    >>391
    馬鹿はお前。
    アニメと歌舞伎一緒にすんな!

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/04(水) 02:10:03 

    >>393
    だから好き勝手歌舞伎役者はやってんだね。素行の悪さも納得。
    絶対見ないわ。

    +8

    -3

  • 396. 匿名 2020/11/04(水) 02:12:37 

    >>390
    まだやるか確定もしてないことでこれだけ怒れるのある意味すごいよね。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/04(水) 02:21:48 

    >>293
    音羽屋は元々大作をやるのが好きだからね
    全90巻とかの江戸時代の小説やら古代インドの叙事詩やらを歌舞伎化したり上演の途絶えた大作を復活させたりが得意

    舞台化の中で歌舞伎を選ぶ1番のメリットは上演時間が長い事だと思う
    普通の演劇は映画と同じ程度だけど歌舞伎は4、5時間当たり前
    ナウシカは短めの前後編2本で1作だったから7時間半
    詰め込めるボリュームが違う

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/04(水) 02:22:43 

    >>60
    旭日旗は全く問題ないのにこういう甘い態度を日本もするから悪いと思う。勝手な思い込みで難癖つけるバカな韓国なんか無視してやればいいのに…見てほしくもないわ!汚らわしい❗

    +27

    -1

  • 399. 匿名 2020/11/04(水) 02:24:12 

    >>393
    適当書くな
    国が保護してるのば伝統芸能としての文化であって松竹のエンタメコンテンツとしての歌舞伎に公的な力がある訳じゃない

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/04(水) 02:29:18 

    >>366
    それ、海老蔵だけ
    染五郎くんや中村隼人とか若手はちゃんとしてる

    伊藤健太郎の事件を
    「逃げなきゃただの事故」とかブログに書く海老蔵と違う
    重傷の人いるのにただの事故
    と表現する海老蔵

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/04(水) 02:30:23 

    >>394
    漫画とアニメをセットみたいに思ってるのか好きな漫画家挙げるトピでアニメイラスト貼る馬鹿とかいるけど全く別物だから
    原作以外はアニメ化も舞台化も並列の2次産業だよ

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2020/11/04(水) 02:35:14 

    >>369
    宝塚だと僧正様とか土鬼の戦士とかがキツいよ…

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/04(水) 03:56:01 

    NARUTOはよかったよ!

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/04(水) 04:41:17 

    >>5
    これは神聖皇弟出てくるらしいからちょっと興味ある。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/04(水) 05:12:09 

    >>400
    海老蔵そんな事書いたの?この人の人間性かな……打ち所が悪かったら亡くなってることもあるんだよ。このブログの発言は違うでしょう!

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/04(水) 05:16:03 

    >>5
    もうちょいヌイグルミのクオリティなんとかならんかったんか?wかわいいけど

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/04(水) 05:44:17 

    こういう歌舞伎界総出の話って、毎回海老蔵一家が外されてる気がするんだけど。
    半沢直樹も、めっちゃ歌舞伎役者出てたけど、海老蔵だけ声がかからなかったって感じ。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/04(水) 05:48:50 

    >>405
    さすが関東連合の総長さんに靴下入りウィスキー飲ませようとして半殺しにされただけの事は有るねw

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/04(水) 05:53:02 

    >>369
    むしろ劇団四季。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/04(水) 06:33:47 

    >>401
    少なくとも私は漫画とアニメを一緒にはしてないわ。だけど歌舞伎は絶対嫌。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/04(水) 06:49:41 

    >>401
    二次元と三次元の違いもわからない馬鹿は書き込むな

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2020/11/04(水) 07:04:16 

    まぁ、歌舞伎はやるだろうなと思った。
    別に歌舞伎はいかないしってのもあるがまぁ殺陣とかプロだから案外様になりそう
    でもマジ実写映画は本当やめて欲しいとせつに思っている。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/04(水) 07:13:52 

    実写嫌とか騒がれているけど鬼滅って既に舞台化されてるよね
    とっくの昔に、2.5でやってる
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/04(水) 07:23:38 

    >>413
    そう
    2.5より歌舞伎が嫌ってよくわからない


    ワンピース作者が歌舞伎化希望したように、どうせ実写化舞台化するなら…という感覚の方が分かる

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/04(水) 08:04:13 

    >>414
    映画とかの実写とは違うけど2.5ですでに3次元化済みなのを知らないとかじゃない?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/04(水) 08:04:37 

    私は鬼滅の刃大好きで大ファンだけど、
    歌舞伎やって欲しいなあ。
    何故かというと、
    「鬼滅の刃?アニメとかマンガとか
    この年になると興味無いのよね」
    という年代の方に、
    鬼滅の刃の良さを知って欲しいからです!
    歌舞伎の舞台という入口から、
    鬼滅の刃を好きになる方もきっと沢山いると思うので、
    そういう方に届けたい!

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2020/11/04(水) 08:06:37 

    歌舞伎役者もこのところ
    半沢直樹でおじさん世代ばかり
    注目されてたから
    たまには若手役者に
    スポットライト当てて欲しい
    鬼滅の刃歌舞伎で若手が活躍するといいね

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2020/11/04(水) 08:35:47 

    >>13
    でも、源頼光の鵺退治とか考えれば、
    鬼滅はまあ歌舞伎の題材としてはワンピほどトンチキだとは感じないかな

    旧くから続く作品を上演していくのもいいけど、新しい演目が来るのも
    ファンなら嬉しいもんじゃないの?

    私はヅカオタだけど、昔から人気の公演の再演も嬉しいけど
    やっぱ再演だけじゃなく新しい演目がヒットして、
    以降人気作として定着していく流れを実見れると得した気分になる

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2020/11/04(水) 08:45:57 

    ジャンプ作品は最近やたら歌舞伎にこだわってるよね。ワンピースとか未だに聞くし、ジャンプでも宣伝してたから客集め大変なんだろなと思う。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/04(水) 08:48:37 

    ワンピースは賛否あるだろうけど、鬼滅はまんま日本の鬼退治が題材だから内容がマッチしてる分、抵抗が少ないとは思う。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2020/11/04(水) 09:13:15 

    >>23
    元々歌舞伎は何でもアリ!破天荒上等でいいと思う。例えば『阿弖流爲』はシネマで観ても見応えがあった。全然詳しくないけど歌舞伎の(特に女役の)発声は抑揚と節があってオペラを聴いているみたいな信号がきた。
    伝統的と言われる従来の平面的な舞台(今の歌舞伎座)では広過ぎて間延びしてしまい、大抵の演目が台無しというか退屈にみえる。台詞回しすら、素人が聴くとよっぽど技を磨き上げないとまるで大人の学芸会みたいにみえる。(大抵は素人が観るのだから素人が「わあ!」と思わない歌舞伎なんて、いずれは淘汰されてしまうと思う。)
    立体的な最新の舞台装置と演出にしたって良いと思う。10代以下の若手には出し惜しみせず家を超えて伝統技を伝授した方がいい。若いうちにしっかり基礎を身につけて、歌舞伎に革命を起こしてほしい。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/04(水) 09:22:11 

    実写は夢が壊れる。実写はやめて欲しい。アニメだからいいのであって…
    随分前に観たコナンの実写ドラマ観て夢、壊れた。イメージ違いすぎて

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/04(水) 09:54:45 

    >>345
    宣伝とかしつこくやるから嫌でも目に入る
    それが不愉快

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/04(水) 10:38:20 

    >>256
    GACKT以外は無しだな

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2020/11/04(水) 10:52:25 

    鬼滅は、むしろ、歌舞伎向きの題材。
    そして、イメージが壊れる、と思う方は、わざわざ見に行かなければ良いのでは。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2020/11/04(水) 11:11:51 

    >>369
    宝塚は基本男役トップが主役になれる演目じゃないと無理だからナウシカは難しいだろうね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/04(水) 11:19:32 

    >>5
    怖いもの見たさでトトロやって欲しい

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/04(水) 11:29:04 

    歌舞伎たまにみに行くけど初音ミクとコラボしたりけっこうチャレンジ精神旺盛な企画もあよ
    兄妹愛、仇討ち、化け物退治と歌舞伎的にはやりやすい内容かもしれないね

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/04(水) 12:38:02 

    >>2
    漫画読むのが面倒な人にはいいと思う

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/04(水) 12:51:41 

    え!なんか違う

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/04(水) 12:55:57 

    歌舞伎って。。。なんでも歌舞伎にすんなよ(呆)

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/04(水) 12:56:10 

    乗っかり過ぎじゃないか?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/04(水) 12:59:29 

    勘弁してくれー

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/04(水) 13:25:53 

    歌舞伎って流行りものには何でも乗っかる印象あるなぁ。
    ご自分たちは一般人と違うとか伝統がどうのこうのって思ってるんだけど
    所詮ただの芸能興行だから流行りを追うのは当然と言えば当然かも。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/04(水) 13:29:43 

    やめろーーー!

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/04(水) 13:30:49 

    >>16
    右、劇団エグザイルの町田なんとかに似てる?
    今時のシュッとした感じですね。2人とも。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:44 

    >>235
    そうだよね。
    代々やってる演目があるから伝統的な話しかやってないイメージだけど、歌舞伎ってその時々で話題になってる話を元に作ってる物もあるから、流行りにのっかった物語を演目としてやるっていうのは普通の事なんだよね。
    忠臣蔵だってその当時の大ニュースだったから演目になった訳で。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/04(水) 13:53:06 

    >>437
    実際の出来事と漫画を一緒に考えるって末期

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2020/11/04(水) 14:33:24 

    >>16

    今時の子は頭ちっちゃいねー

    並んだときのバランスいいし、若い二人で棒しばりの演目やったら見たいな。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/04(水) 14:34:24 

    何やっても安っぽくなる未来しか見えない

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/04(水) 14:35:18 

    でも、数百年後、漫画からの演目として残ったらそれはそれでいい気もする。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2020/11/04(水) 14:42:03 

    >>48
    半角のカカッ
    がいいね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/04(水) 14:49:49 

    ドラゴンボールはずっと前から人気だけどなんでやらないのー?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/04(水) 14:50:42 

    >>256
    お約束の山崎賢人で笑った

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/04(水) 14:53:06 

    >>187
    チョッパー‪w

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/04(水) 14:53:56 

    鬼滅ブームにのりたいんだろうけど、スピード感を表現できるとは思えないし、ただの殺陣なら意味ないし。漫画やアニメのコマ割りによる迫力が舞台で出せるとは思えない。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/04(水) 16:00:27 

    >>16
    香川さんが、息子は(身長)自分を抜いて170超えたって嬉しそうに言っていたのが去年…既に炭治郎兄妹ではなく煉獄さん達でしょうか。
    アニメのイメージでは寺島しのぶ(眞秀)&菊之助(和史)こちらの組合せが、鬼との対比でも都合が良いのでは!?
    眞秀くんの印象的な大きな目がぴったり。
    横でした

    +0

    -3

  • 448. 匿名 2020/11/04(水) 16:01:24 

    >>148
    いやいや、この表情とかポーズはカメラマンの指示でしょ。雑誌だと他のモデルとか芸能人もよくするじゃん。あと特別意識って大事だと思うけど。自分に自信がない人が役者になんてなれないよ。魅せるのが仕事だからね。
    これにプラスいっぱいついてんのが怖いわ。

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2020/11/04(水) 16:08:20 

    >>39
    海老蔵の娘出す気まんまんだったよ

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/04(水) 16:16:29 

    >>449
    悪いけど合わないからやめてほしいわ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/04(水) 16:31:41 

    バカじゃないの?ワンピースでさえ、あんだけ酷評されたのに…。

    +5

    -2

  • 452. 匿名 2020/11/04(水) 16:35:34 

    もう古典ばかりじゃ、お客さん入らないから冒険だよね。仕方ないよ。コロナで役者さんも困ってるだろうし、舞台は日本だし。やりやすいのかもよ。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/04(水) 16:38:44 

    >>256
    今、実写化するならハシカンはねじ込んでくると思う
    5年後なら、ないと思うけど

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/04(水) 16:52:47 

    歌舞伎って本来は大衆芸能ってんだから、こんなもんよ?堅苦しい物ではないからありよりのあり。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/04(水) 16:53:01 

    ヤメてくれ…頼む!

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2020/11/04(水) 17:15:39 

    >>451
    見てないし評判も知らないけど、やっぱり悪かったんだ…まあ当然だよね。

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2020/11/04(水) 18:20:09 

    >>449
    勝手に主役2人を我が子にキャスティングしてたね。
    3人でやれば?って感じ。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/04(水) 19:42:12 

    >>457
    うわー、最悪だわ。勝手にお遊戯してYouTubeにでもアップしとけって感じ

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/04(水) 19:43:13 

    >>454
    歌舞伎関係なく実写は反対されてるんだよ。なんでわからないのかな、歌舞伎馬鹿は

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2020/11/04(水) 19:45:39 

    低俗な大衆演劇に鬼滅を巻き込まないでよ

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2020/11/04(水) 22:06:40 

    映画やドラマ化は嫌だけど舞台ならいいな
    ある程度違う事が当然と思えるから
    アニメは画風の違いとか声優のアニメ演技が気になるから嫌

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2020/11/04(水) 22:31:42 

    >>461
    似てない風貌でキャラクターに伴わない声で舞台されてもねー

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2020/11/04(水) 22:38:47 

    >>451
    いや評判良くて3回くらいやってたよね?
    ゆずも最初は曲提供だけだったのに儲かると見たのか再演から自分で歌ったバージョン出してたし

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2020/11/05(木) 23:33:48 

    鬼滅こそ、歌舞伎にあってると思うよ。
    善悪がハッキリしてて子供にも大人にも受けやすい。
    鬼滅ファンは、頭ごなしに否定してくるけどさ(笑)
    いつかは、舞台化されると思うよ。2.5次元俳優とかに。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/06(金) 00:07:34 

    >>213
    同じ時の取材会の、別メディアの記事
    進路に迷った時期があるってさ~團子

    ちなみに身長は、團子177、染五郎173
    顔が小さいのでもっと高く見える

    市川染五郎と市川團子が歌舞伎座で『四の切』に挑む 
    『吉例顔見世大歌舞伎』取材会レポート | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    「鬼滅の刃」歌舞伎化が進行中!炭治郎役最有力は香川照之長男!

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/07(土) 13:48:05 

    海老蔵は自分の子供やるとか言ってたね。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:43 

    >>5
    これだけ観ると、確かに違和感あるけど、実際舞台を観ると、素晴らしかったよ。

    前半は、まるでナウシカの世界を覗き見ているような感覚から始まって、後半になるにつれて歌舞伎の色が濃くなっていって、自然とその世界に引き込まれるように、すごくよく計算された舞台だった。

    この舞台こそ、まさに百聞は一見に如かずだよ。食わず嫌いはもったいないと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。