ガールズちゃんねる

子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

637コメント2020/11/11(水) 08:03

  • 1. 匿名 2020/10/29(木) 18:05:28 

    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って...巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち : J-CAST テレビウォッチ
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って...巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち : J-CAST テレビウォッチwww.j-cast.com

    「鬼滅の刃」ブームのあおりで、グッズを大量購入し「鬼滅貧乏」になる人が巷に急増している。 9歳と7歳の娘がいる家族もその1人。家を訪ねると、2人娘が鬼滅コスプレでお出迎え。家の中も鬼滅グッズで溢れていた。階段にはハンカチやポスターが貼りまくられ、子供部屋は鬼滅キャラグッズで埋め尽くされている。父親は「自分も少年ジャンプ育ち。娘と一緒に見られて楽しいし、うれしい」と話した。



    1回に5万円使ったのが最高額。誕生日にお出かけできなかった代わりに、アニメ専門店で好きなだけ買っていいよといったら、レシートが1メートル近くなるほどの買い物をした。これまで約500点購入、使った総額は約30万円。「鬼滅貧乏になっていると思います」と父親は苦笑い。

    +30

    -876

  • 2. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:09 

    そこまでハマる意味がわからない

    +2300

    -32

  • 3. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:19 

    いやいや、限度あるだろ
    笑ってないで怒れよ

    +2773

    -8

  • 4. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:25 

    その調子で経済回してください

    +1942

    -29

  • 5. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:38 

    お金、あるんだね…

    +1276

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:40 

    金銭管理ができないだけじゃない?
    鬼滅に関係なく

    +1452

    -8

  • 7. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:41 

    ばか

    +545

    -12

  • 8. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:43 

    金持ちだから出きること

    +908

    -13

  • 9. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:45 

    お願いされたものホイホイ買い与える親っているの?

    +1281

    -8

  • 10. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:45 

    そこまで買い与えるのは教育上良くないのでは…

    +834

    -5

  • 11. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:46 

    そんな贅沢ができるお金があってうらやましい

    +618

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:53 

    コミックに映画にグッズに作者の印税が正直気になる

    +543

    -6

  • 13. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:56 

    楽しそうで何より

    +151

    -14

  • 14. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:13 

    自制できないバカ親のことを世間一般論のように言わないでほしいわ

    +679

    -8

  • 15. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:16 

    バカじゃないの?大丈夫?

    +381

    -9

  • 16. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:16 

    >>4
    経済回してください の人でた

    +78

    -75

  • 17. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:18 

    鬼滅は好きだけどグッズは欲しいと思えん…

    +455

    -12

  • 18. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:32 

    アホらしい

    +155

    -5

  • 19. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:35 

    一人10万円の給付金を貯金してしまう親より経済回して偉いやん

    +517

    -50

  • 20. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:36 

    コロナ禍なのによくてそんなお金使えるね

    +201

    -9

  • 21. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:37 

    親が馬鹿でしょ。甘やかしすぎ。

    +354

    -7

  • 22. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:39 

    DyDoのコーヒーを集めはじめた。確かに鬼滅貧乏。

    +156

    -29

  • 23. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:44 

    極極ご~くわずかな人の話ですね。

    +249

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:45 

    いや、鬼滅だけで貧乏にはならない。元々どんぶり勘定でしょ。

    +347

    -5

  • 25. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:46 

    >>1
    笑えない話しだな、父親大丈夫?

    +275

    -5

  • 26. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:46 

    飽きたらゴミになるんだから厳選して買わせなよね

    +345

    -3

  • 27. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:55 

    馬鹿なの?子どもの言いなりになり過ぎる親多すぎ。

    +278

    -5

  • 28. 匿名 2020/10/29(木) 18:07:57 

    貧乏になったとか言いながらも買ってあげられるんだからいいよ

    +118

    -4

  • 29. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:00 

    アホな大人に育つんだろうな...

    +205

    -5

  • 30. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:05 

    金持ちって凄いな…

    +68

    -5

  • 31. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:18 

    まあ経済回してくれてるんだからいいじゃん。

    +37

    -18

  • 32. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:21 

    好きなだけって言ったからって、そこまでいくならさすがに子どもに注意しろよって思う

    +182

    -4

  • 33. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:24 

    ブームが去って洗脳解けたら全部ゴミ

    +374

    -8

  • 34. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:27 

    メルカリで代理グッズまとめ売り999円とかとにかく定価よりめちゃめちゃだしてる人定価でいくらだろうと思いながら有難く購入してる。

    +41

    -4

  • 35. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:33 

    キャラそれぞれに魅力、個性がある。集めたくなる気持ちはわかる。

    +18

    -19

  • 36. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:38 

    子供をダシに自分がほしかったんだろうに。

    +257

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:40 

    >>4
    バカの一つ覚え

    +72

    -35

  • 38. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:43 

    見たけど、絶対30万以上かかってるって感じでした。
    奥さんに正確な金額知られたくないから
    30万って事にしてるって感じでしたね

    +277

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:53 

    好きなだけ買っていいとは言っても、買い過ぎだと止めなかったの?

    +110

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/29(木) 18:08:55 

    こういう趣味に関しては、子供でもアルバイト出来たらいいのに
    そしたらお金の大切さが分かるでしょう

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:03 

    子供が欲しがるだけでそんなに買ってあげるもんなの
    親も欲しいからとかじゃなくて?

    +134

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:07 

    100均以下のクオリティの物が600円とかで売ってて笑う

    +195

    -3

  • 43. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:27 

    私もコロナでデグーとボールパイソン飼ったな
    部屋から出ないからペットがいると話し相手になって良いよ

    +6

    -18

  • 44. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:37 

    キメェ…

    +25

    -6

  • 45. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:47 

    マスゴミの思う壺だで

    +69

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/29(木) 18:09:58 

    ゴリ推しステマえげつないよね
    流されて見てみたけど大して面白くなくて逆に驚いた

    +60

    -23

  • 47. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:01 

    >>1
    親子ともに金銭感覚がおかしい、言われるがままに買うのもおかしい。

    +275

    -4

  • 48. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:13 

    >>4
    頭が回らないからムダ使いして経済回した気でいるわけだ

    +142

    -16

  • 49. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:16 

    子どもの為にと言っているが、親自身もハマってて自分も欲しいから買ってるんでしょう?

    +184

    -2

  • 50. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:23 

    鬼滅好きだけど、漫画しか買ってない。グッズ溢れててすごいよね。ごみになる前に経済まわしてください。

    +35

    -4

  • 51. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:23 

    お金あるんだね
    ていうか、ねだられたら何でも買っちゃうんだ

    +26

    -3

  • 52. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:39 

    もう完結してる話なんでしょ?
    ドラゴンボールみたくズルズル続きを作っていかない限り、これ以上もう話題も広がらないでしょ

    +60

    -2

  • 53. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:43 

    精巧な推しフィギュアなら1つくらいほしいな。

    +23

    -3

  • 54. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:52 

    >>26
    そうなのよね、突然飽きはやってくるからある程度我慢しないといけないよね。
    一気に自分の中で無価値になってしまう。

    +121

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:59 

    この親子よりもキャラ(ゼンイツ)の誕生日会に100万使った人の方がヤバイw

    +115

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:06 

    本日の鬼滅トピだね
    信者が頑張って1位にするのかな?

    +21

    -5

  • 57. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:25 

    >>22
    缶を飾るの?よくわからん。

    +74

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:35 

    >>5
    裕福か知能が低いかのどっちかだよね。

    +162

    -6

  • 59. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:38 

    どこに行っても鬼滅の刃とのコラボ商品だらけ。

    なんかグロいとか聞いたけど、子供達に人気があるのはなぜ?
    アニメ観ないから内容もキャラクターも認識しておりません…。

    +88

    -4

  • 60. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:46 

    >>4
    経済回すってオタク用語なの?
    オタクの人しか使ってない気がする

    +78

    -40

  • 61. 匿名 2020/10/29(木) 18:12:27 

    プリキュアや○○レンジャー、仮面ライダーってすぐシリーズが新しくなるから出費がかさむよね。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/29(木) 18:12:40 

    漫画とDVDとクオリティ高いフィギュアぐらいまでならギリギリ理解できるけど、しょーーもないグッズを買い漁る人の気持ちがさっぱりわからん

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/29(木) 18:12:43 

    アニメのDVDや漫画だけ買った方が作者の為にはいいけどなぁ
    円盤をまわそうよ

    +32

    -2

  • 64. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:00 

    >>33
    鬼滅ほどではなかったけどコナンの安室ブームとかも今や遠い昔の事のように忘れ去られた感あるよね

    +111

    -4

  • 65. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:14 

    >>4
    ごめん、まだ鬼滅に25,800円しか使ってないわ‥

    +21

    -18

  • 66. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:19 

    日輪刀DXとかいうおもちゃ出ててこの前わらったわ!
    7080円って!!!!

    +60

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:26 

    >>8
    謙遜して貧乏って言葉使ってるだけだと思う。

    +91

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:27 

    これで大学は奨学金で行けとか言わないよね。

    +42

    -2

  • 69. 匿名 2020/10/29(木) 18:13:55 

    金があるならいいんじゃない?
    馬鹿じゃない?とは思うけど。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:04 

    年賀状ボッタクリじゃない?

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:04 

    でも大人でも愛車をディズニーキャラで揃えたり
    キティーちゃんで揃えたりする人いるよね。

    +60

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:06 

    この漫画主人公がもうめっちゃ薄くて全然魅力感じない

    +19

    -10

  • 73. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:06 

    >>61
    ハマるのなんて2年ぐらいだからね
    関連製品全部買うとかでなければ、かかるお金は一年で1万〜2万よ

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:08 

    映画観てから今更コミック集め出したんだけど、どこの書店でも8巻だけ売り切れてるんだよ…
    みんなどれだけ煉獄さんが好きなんだよ…

    +71

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:11 

    バカっぽい。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:19 

    誕生日に5万…貧乏なら買いません

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:22 

    鬼滅の刃というより壊滅の親財布

    +11

    -5

  • 78. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:54 

    景気が悪いから、ちょっと当たったものはとにかくマスコミが煽ってる印象
    そりゃそれで経済が動くなら動かないよりずっといいんだけどさ。夜のニュースでまで鬼滅スタートでウンザリするわ

    +70

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/29(木) 18:14:58 

    >>1
    経済回してくれて有り難う 私は貯金しとく

    +121

    -6

  • 80. 匿名 2020/10/29(木) 18:15:08 

    >>64
    メルカリで出品したら秒で売れるけどね

    +36

    -3

  • 81. 匿名 2020/10/29(木) 18:15:19 

    30万もあったら習い事とか子供が行きたいところに旅行に行ったり有意義に使いたいなぁー。うちの子は鬼滅に一ミリも興味ないから学校で話されてもつまらないって言ってるわ。

    +40

    -12

  • 82. 匿名 2020/10/29(木) 18:15:22 

    鬼滅というよりオタクってそんな人多いよね
    だから公式もオタクに媚びたやつ多い

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/29(木) 18:15:45 

    >>70
    鬼滅関連全部ぼったくりだよ。

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/29(木) 18:15:48 

    お金持ちが経済回してくれたらなんの努力もしない貧乏人まで勝手に潤おうはずだと貧乏人は思ってるから経済回してくださいを連呼するんだろうね。
    他力本願。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/29(木) 18:15:52 

    飽きたらどうするんだろ?

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/29(木) 18:15:57 

    >>49
    ほんとコレ

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:13 

    >>71
    そっか。そう思うと私も娘もハマったプリキュアやらサンリオを考えたら普通に使ってる気がするわ(ただしふりかけとかも含めて)

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:24 

    気持ちはわかる。
    無惨様のグッズだけで、私もいっぱい使ってしまったけど、今はあまり使わないように抑えてる。

    +22

    -4

  • 89. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:27 

    そのまま買い与えてる時点で貧乏ではないだろw

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:33 

    アホやろ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:36 

    >>1
    うちの娘のクラスにもこんな子たちがいて、「○○ちゃんは持ってないんだ」って馬鹿にされたと子どもが帰って来て泣いてた
    うちは金額決めてるし、誕生日やクリスマスとか特別な時しかお金掛けてあげられないから辛い

    +132

    -6

  • 92. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:46 

    好きな人が好きで買ってるだけの話のような

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/29(木) 18:16:48 

    >>1
    子どもの誕生日に30万使って苦笑いで済むなら、別に貧乏じゃないでしょうね

    +172

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/29(木) 18:17:01 

    >>70
    3枚660円w

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/29(木) 18:17:24 

    レア品以外は数年後にはゴミになるんじゃないの?

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/29(木) 18:17:49 

    このトピの上のトピが節約トピとか
    管理人狙ってる?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/29(木) 18:17:53 

    >>87
    小さい子供時代にアンパンマンへ使用した金額考えたら安いかもね

    +5

    -7

  • 98. 匿名 2020/10/29(木) 18:18:16 

    >>17
    子どもが好きでグッズ買うとかならまだわかるけど、いい大人があれもこれもと買い漁ってるのを見ると、何とも言えない気持ちになって、ああはなりたくないと思ってしまう。
    でも何にお金を遣うかは個人の自由だから、なりふり構わず買える人はどんどん購入して、経済を潤してくれれば良いとも思う。

    +4

    -21

  • 99. 匿名 2020/10/29(木) 18:18:18 

    すぐに価値がなくなると思う

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/29(木) 18:18:32 

    お金の心配じゃなく、壁にポスターいっぱい貼ってたから、剥がす時の心配しちゃった。剥がすの大変だよ。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/29(木) 18:18:54 

    自分が満足するならこういうお金の使い方もいいと思うよ

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/29(木) 18:18:58 

    幼稚園のハロウィンパーティー、たんじろうとねずこだらけだった。去年と同じバットマンのコスプレして行った息子が鬼にされてて申し訳なかった…来年は新しい衣装買うね…。

    +54

    -3

  • 103. 匿名 2020/10/29(木) 18:19:02 

    >>94
    横だけどそうなの!?完全に調子に乗ってる価格設定w

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/29(木) 18:19:03 

    よその家のことだからどうなろうと興味ないけど、バカだなって思う

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/29(木) 18:19:18 

    >>81
    鬼滅の刃なんかに30万使えるなら習い事も旅行もいっぱいしてるとおもうなこの家族。

    +75

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/29(木) 18:19:18 

    グッズ全部同じ顔だから注ぎ込む気がせん笑

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/29(木) 18:19:58 

    >>94
    えーマジで?
    一枚220円、えぐっ!

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:20 

    よくわからないけどアニメの絵だったらちょっと欲しいって思う
    グッズって可愛らしい絵だけど描いてる人が違うの?
    缶コーヒーは買ったよ

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:21 

    妖怪ウォッチのときみたいだね

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:32 

    何年か後には大量のゴミになるのに…
    家族旅行行ったほうが心に残るわ…

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:39 

    >>91
    正しい金銭感覚を養ってるから気にせんでよいと思いますよ。
    女の子は特に物を与え過ぎるともらって当たり前の感覚に陥りやすかったり、大人になって買い物依存になるこが多いって子育ての本にのってたよ

    +148

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:46 

    >>98
    フィギュア買ってもホコリ溜まるし、ぬいぐるみ買ってもいつか捨てるときになんか捨てづらいし…飾るところもないし。普通にアニメと漫画と映画見て楽しんでる。

    +30

    -3

  • 113. 匿名 2020/10/29(木) 18:21:00 

    >>64
    あー、安室の女()とかいうサッブイ腐女子たちね
    昔からのファンからすると、安室から入ってきたようなのはファンとは認められない
    まず単行本を全巻買って読んでいること、映画も全作品観ることが最低条件だから
    ぶっちゃけ安室とかいらないキャラだったよな
    っていうか私の中でコナンは42巻で終わってる
    FBIとか公安とか無理矢理キャラ増やすからだめになるんだよ
    映画の主題歌もビーイングじゃなくていきものがかり(笑)だの福山雅治(笑)だのバッカみたいな糞アーティスト使ってさ
    ほんとファンを舐めてる
    こんなのにも金出してやる私たち優しすぎだよな

    +10

    -24

  • 114. 匿名 2020/10/29(木) 18:21:04 

    鬼滅ファンのキメハラってすごいよね

    +10

    -9

  • 115. 匿名 2020/10/29(木) 18:21:24 

    親がアホ。
    いくらお金に余裕があったとしても子どもにはある程度の限度や我慢を教えるべき。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/29(木) 18:21:57 

    グッズ商法は作品の安売りや

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/29(木) 18:21:57 

    >>22
    可愛い!と思って買うけど、その日に飲む笑

    +49

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/29(木) 18:22:01 

    >>14
    本当これ
    この家庭が異常なだけ、、

    +81

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/29(木) 18:22:10 

    >>91
    コロナで収入減ってる人もいる中でこんなことが出来るのはほんの一部だよ

    +80

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/29(木) 18:22:11 

    鬼滅に限らずオタクやってると出費はでかい
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +64

    -4

  • 121. 匿名 2020/10/29(木) 18:22:17 

    >>22
    何も知らないで入ってきた母親にゴミと思われて捨てられそう笑

    +70

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/29(木) 18:22:42 

    好きでも漫画本と円盤くらいしか買わないな。グッズは基本的にゴミ率が高い

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/29(木) 18:22:55 

    >>33
    妖怪ウォッチのブームの時もすごかったねぇ。
    子どものために朝早くから、いや前日の夜から並んでる親がいたよね。

    +109

    -2

  • 124. 匿名 2020/10/29(木) 18:23:01 

    なんか妖怪ウオッチの二の舞になる気がする

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/29(木) 18:23:22 

    そんなときは
    リボ払いという手がありますよ…
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +18

    -24

  • 126. 匿名 2020/10/29(木) 18:23:29 

    鬼滅の映画って全く鬼滅見たことなくても楽しめる?気になってるけど、もうちょい落ち着いたら観に行きたい。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/29(木) 18:23:38 

    お店で「好きなだけ買っていいよ」って言っておいて、◯◯貧乏っていうのやめてほしい
    後先考えなく買ってるだけだからカード破産みたいに、鬼滅破産って言って欲しいかも

    +60

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/29(木) 18:23:41 

    てか、なんやこのクオリティ低いフィギュアは…
    プライズでも今時もっと良い出来だよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/29(木) 18:23:53 

    >>8
    貧乏でも食費とか削れるところ削ってグッズ買うのに回すヲタもいるよ。

    +54

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/29(木) 18:24:08 

    これも優しい虐待になるんじゃないの

    +4

    -8

  • 131. 匿名 2020/10/29(木) 18:24:48 

    食費や生活費けずってるんじゃなければ構わないと思う
    ただ子供の精神面の教育はきちんとした上で買い与えて欲しい
    買って貰えない子を見下すような子にならなければいい

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/29(木) 18:24:56 

    そういう人多いよね。そのくらい好きになれるものがあるって事だし羨ましいとも思うけど
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +26

    -3

  • 133. 匿名 2020/10/29(木) 18:25:16 

    親も鬼滅オタなら楽しいかもね。
    私も、シルバニアオタだから、子どもをダシにして買い漁ってる笑

    +51

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/29(木) 18:25:40 

    そんなに買ってもらえるなんて、私の幼少期からしたら羨ましいなあ

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/29(木) 18:25:49 

    これもそうだし、子供いる友達の話聞いてても思うけど、おもちゃってお金かかるねー。
    前に会った友達は子供がプリキュアにハマってるから、ここ最近ずっとマックのハッピーセット食べてる(親が)って言ってたw
    何でも選べないから被るそうな…。
    私には面倒くさくて無理だわ。(独身)

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/29(木) 18:26:10 

    お金があるんじゃないよ。必要なものを削ってお金を作ってるんだよ。前そんな話聞いた

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/29(木) 18:26:19 

    >>120
    あむあずだ❤️かわいいー❤️

    +4

    -11

  • 138. 匿名 2020/10/29(木) 18:26:21 

    巷に溢れるってマスコミが言うのはたいてい嘘だと思う。「世界中で大人気のK-POP」とか「日本中が熱狂する韓ドラ」とか。

    +57

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/29(木) 18:26:22 

    オタクだからわかるけど、鬼滅だけじゃなくてもアニメとか漫画のグッズは沢山出るから限度作らないとキリがないんだよね

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/29(木) 18:26:41 

    鬼滅か知らんけど、1ヶ月に5~10万円のアニメグッズを娘に買い与えている知人がいます。不登校になって家で泣きわめいたり暴れたりして手がつけられないから、精神安定のために毎週末アニメグッズを買いに一緒に出かけているんだって。
    マイホームローンも加わって、母親のパート代も父親の稼ぎも追い付かなくて家計は火の車だって悩んでるんだから、さすがに呆れるよね。
    ハイブランドバッグやアクセサリーをねだられる方がマシに思える、いつか売れば一部回収できるから。
    人気アニメのグッズじゃ出回り過ぎて、、、

    +64

    -2

  • 141. 匿名 2020/10/29(木) 18:26:41 

    >>91
    そんなこと気にすることないよ
    これに限らず持ってる物を見せびらかすクラスメイトを見て「わたしも欲しい」って言うのは子どもにありがち
    そこできちんとした対応しないと、その方が子どもがかわいそうだよ

    +84

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/29(木) 18:26:44 

    家の中グチャグチャだったね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/29(木) 18:27:06 

    見てなかったくせにこの前のテレビ放送からいきなり鬼滅鬼滅言い出した人がいてだっせーわ。
    私は一度も見たことないけど。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/29(木) 18:27:30 

    リアルで番組みてたけど、失礼だけど玄関からごちゃごちゃ物に溢れて(もちろんグッズも多々)、
    たぶん何買ってるか把握して管理してなさそうで、30万円で足りる!?って量だったよ笑
    お父さん金銭管理ダメだと思った。まあ経済回してくれてるし、子供たち楽しそうだから余計なお世話なんだけどさ笑

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/29(木) 18:27:34 

    ご当地の鬼滅グッズもこれから出るんだろうな。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/29(木) 18:27:36 

    >>130
    酷い虐待は本当に残酷だから何でも虐待っていうのはやめてほしい

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/29(木) 18:27:55 

    グッズは我に返ったときが地獄だよ
    集めてるときは盲目なんだけど、正気になるとこのペンも下敷きもキーホルダーもバッジも全部同じ絵やんけ!!
    となる

    +66

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/29(木) 18:28:10 

    鬼滅ブームに便乗して渋いフォントで「滅」とだけ書いてある和風の雑貨を見かけてめちゃくちゃ面白かった

    +35

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/29(木) 18:28:39 

    >>5
    お金ある人は貧乏ならなくね?

    +33

    -3

  • 150. 匿名 2020/10/29(木) 18:28:50 

    来年の今頃はどうなってるだろうね……。子供は鬼滅洗脳が解けて別のに行ってそうなんだけど

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/29(木) 18:29:33 

    バースデイに行ったら
    鬼滅の服や靴下が山ほどあって驚いたわ
    うちの子も鬼滅好きだけど映画見て
    小物をちょこっと買う程度だよ

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/29(木) 18:29:58 

    妖怪ウォッチを思い出すね

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/29(木) 18:30:02 

    流行りものに乗っかってる自分が好きなんだろうね。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/29(木) 18:30:05 

    >>125
    しのぶさんはそんなこと言わない

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2020/10/29(木) 18:30:12 

    >>1
    こうやって何でも欲しいものを買ってもらえるお子さんが、一体どんな大人になるのか全く想像できない。

    +87

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/29(木) 18:31:01 

    >>144
    凄かったよねー。
    階段の壁も天井も!!

    でも好きな人にとってはたまらない空間だよ。
    私は高校生の時、LUNA SEAのファンで自分の部屋は
    隙間がほぼないくらいポスター貼ってたけど、
    大好きな空間だったから。

    +29

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/29(木) 18:31:08 

    >>34

    代理は無視して。

    あんなに安くするって事は、ジャンル離れ
    大量在庫整理の為とかだろうか総額凄そうなのに少しでも元もろうとかはないんだよな…多分…すごいな

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/29(木) 18:31:27 

    >>1
    家も鬼滅貧乏になってる。夫もハマりゲームセンターでフィギュアから小物までコンプリート。コラボあればくら寿司、銀だこ。土曜日には一番くじを5万分引く予定だとか。。その分食費にお金欲しい。。

    +86

    -7

  • 159. 匿名 2020/10/29(木) 18:31:28 

    >>155
    周りに結構いたけど、普通に普通の子に育ってる。
    今でも携帯代払ってもらったりとかはあるけど。

    +6

    -14

  • 160. 匿名 2020/10/29(木) 18:32:21 

    アニメのキャラがグッズになると、なんか安っぽさが増すんだよね。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/29(木) 18:32:29  ID:YKhYmY1M8R 

    甘やかされてる〜このまま育ったら駄々をこねてれば手に入るってなりそう。
    それにしてもおもちゃで30万金持ちだな

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/29(木) 18:32:33 

    >>126
    放送してたアニメの続きが映画だからね。いきなり映画だけ見てもよくわからないと思うよ。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/29(木) 18:33:16 

    これは行き過ぎだけど、私の子供も
    ものすごく収集したくてしょうがないみたい
    YouTubeから情報得たりするから
    すーぐ欲しい欲しいって
    親からしたらなんでもかんでも商品化
    されたらたまったもんじゃないよね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/29(木) 18:33:45 

    本当にグッズが高い。
    カナヲの銅貨2枚セットで1000円超え。
    価格見た時ぶったまげた。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/29(木) 18:34:50 

    DQNの出来上がり~

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/29(木) 18:34:50 

    >>155
    こんなのせいぜい1年、2年だから将来に影響するほどではないよ。

    志らくも言ってたけど、金だけ与えて好きな物買わせるのは良くないけど、愛情もちゃんと与えれば思いやりのある大人になる。って。

    少なくともこの親子は凄く仲良しだった。

    一生のうちのたった1.2年の事だから
    逆に子供達にとってかけがえのないいい思い出になるんじゃないかな?

    +20

    -14

  • 167. 匿名 2020/10/29(木) 18:35:04 

    >>60
    実際経済回してるのはオタクらしいよ
    趣味突き詰めるのってお金かかるもんね

    +49

    -14

  • 168. 匿名 2020/10/29(木) 18:35:23 

    流行りものは父親が息子に甘くなる感じ。昔うちのおとうともビックリマンチョコ集めるのに父が駄菓子屋まわって箱買いしてたわ!今もかわらないんだなぁ、チョコは私が美味しくいだだきましたよ。ニキビできたけたど。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/29(木) 18:35:44 

    >>9
    『鬼滅だー、ほしいほしいほしい』
    『この前も買ったじゃん』
    『あれは第1弾だもん』
    『買って買ってー』

    で、グミ2箱、箱買いしてた

    +61

    -12

  • 170. 匿名 2020/10/29(木) 18:36:18 

    >>130
    ならないw

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/29(木) 18:36:45 

    子供に我慢させることも大事。
    親も親だわ。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/29(木) 18:37:51 

    え?バカなだけでは?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/29(木) 18:38:30 

    うちの子はすみっこぐらしにハマってるわ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/29(木) 18:39:08 

    >>154
    ツイッターであったコメントやで
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +27

    -2

  • 175. 匿名 2020/10/29(木) 18:39:31 

    >>60
    オタクいないとその業界潰れちゃうからね
    今はその垣根も越えてなんでもコラボ、聖地巡礼、本家のグッズとガチで経済回してると思うよ

    +35

    -14

  • 176. 匿名 2020/10/29(木) 18:39:35 

    家族で好きだけど、くら寿司でびっくらぽんするのに2皿足りなくてお腹いっぱいだけど食べた程度だよ。その成果で炭治郎のラバーチェーン当たって大喜びしてた息子安上がりだな

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/29(木) 18:39:56 

    >>169
    鬼滅に冷めた時
    それがどんなに馬鹿らしい事なのかも学べるんじゃないの?
    少なくとも私は学びました。
    (子供の時、光GENJIの何かを箱買いした)

    +91

    -2

  • 178. 匿名 2020/10/29(木) 18:40:04 

    >>98
    中にはネットオク狙いの人もいるかも

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/29(木) 18:40:14 

    子供が飽きたらゴミになる。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/29(木) 18:40:20 

    >>169
    そこは箱買いなんだね…。うちも欲しがるけど1袋ずつしか買わないよ

    +60

    -1

  • 181. 匿名 2020/10/29(木) 18:40:32 

    鬼滅は悪くない。
    悪いのは自制心のない親。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2020/10/29(木) 18:41:41 

    これって鬼滅の問題じゃなく、
    子どもが欲しがるままに買った親の問題だよね。
    子どもが鬼滅じゃなく他のものにハマっても結果は同じでしょ。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/29(木) 18:41:53 

    昔のビックリマンチョコかな?
    あれシール目当てに買うには勿体ないぐらいチョコクッキーが美味しい

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/29(木) 18:41:54 

    前お店で鬼滅のグッズ見てたら、隣で子供に〇〇円までよ(確か千なんぼ)って言ってた親御さんいて、これが普通なんだろうけどこういうの見てたらしっかりしてる様に見える

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:15 

    お父さんの口調がビックリするくらい優しかったw

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:26 

    これ番組はどういう意図なんだろう。
    こんな馬鹿馬鹿しい事を取り上げる事になんの意味がある?鬼滅の刃がすごいって事が言いたいの?
    こんな人滅多にいないよね?
    取り上げられた人はなんの為に顔出して出演?普通に恥ずかしいよね…。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:28 

    >>175
    なんでマイナス?市場規模は相当大きいし可能性秘めてるよ。ジャニオタみたいなもん。

    +4

    -13

  • 188. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:36 

    オタクの経済回してるアピール見るとほんとフフッてなっちゃう

    +18

    -2

  • 189. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:50 

    >>140
    元々の気性が悪いのを、親がさらに助長してる感じがする。
    自分も子供の時にアニメが大好きな時期があったけど、5~10万のアニメグッズを毎月買い与えてるのに泣きわめく暴れるって、いくら与えても自分はペラペラで現状に満たされてないのに本人も家族も気付いて欲しい。
    ハイブランドバッグの方が価値があると思うし、娘が本当に満たされる為には全く別のアプローチした方が良さそうですよね。
    お金使うにしても、食い散らかしてる感じで、すごく嫌な下品な使い方だと思った。
    ただこういう人がいたら、経済は回してるなと思うけど。

    +43

    -2

  • 190. 匿名 2020/10/29(木) 18:44:20 

    >>22
    煉獄さん、義勇さん、胡蝶さんだけが集まらないんだよ〜。

    +18

    -5

  • 191. 匿名 2020/10/29(木) 18:44:25 

    買える人が買ってるんだから別に良くない?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/29(木) 18:44:41 

    >>177
    何か覚えてないんですねw
    まあ、そんなもんですよね。
    理性が無くなってる状態に陥ってる人の行動だから。

    +26

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/29(木) 18:44:49 

    >>60
    この場合は皮肉だと思う

    +52

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/29(木) 18:45:19 

    流行りものに興味ない息子で助かった😆💦

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2020/10/29(木) 18:45:19 

    奥さんが断捨離好きの家庭だったら、グッズだらけとか地獄だね。ゴミにしか見えない

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/29(木) 18:45:40 


    あと1年後ガラクタ決定

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/29(木) 18:46:41 

    普段オタクは「グッズやイベントばっかでお金ない~」って自虐しつつやめるきないのに一般人が急にハマって散財するのは止めようとするよね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/29(木) 18:47:04 

    ゴミにムダ使いしてるの見ても羨ましいとか思えない

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/29(木) 18:47:47 

    孫に甘い爺婆世代におねだりするように子供に言えばいいのに。
    がめつく預金ため込んでいる高齢者に消費させて経済回さないと。

    +1

    -6

  • 200. 匿名 2020/10/29(木) 18:48:10 

    >>196
    来年にはゴミだね。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/29(木) 18:48:22 

    これ子供のせいにして親が買いたいだけだろ
    子供を言い訳にする最低な親

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/29(木) 18:48:40 

    >>197
    自分達の唯一のアイデンティティが一般人に取られちゃいそうで不安なのよ

    +1

    -7

  • 203. 匿名 2020/10/29(木) 18:48:57 

    砂漠飛びバッタのように全て食い散らかして進んでいく。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:18 

    >>127
    本当の貧乏人はいくらまでなら買っていいよと言う。好きなだけなんて言えないわ。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:23 

    >>4
    バカの一つ覚えみたいにそれしか言えんのか

    +24

    -19

  • 206. 匿名 2020/10/29(木) 18:49:32 

    鬼滅グッズって絵柄ほとんど同じじゃない?何がそんなに欲しいのかわからん

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/29(木) 18:50:08 

    甘やかしは虐待ですよー
    何も買ってもらえなかったわたしからするとなんでも買い与える親が羨ましいわ

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2020/10/29(木) 18:51:36 

    >>188
    言い方は大袈裟だけど、鬼滅に限らず商品のパッケージになるだけで飛ぶように売れるよ。企業もコラボしたがるところたくさんあるし。売ることが勝負の商売にとっては格好のネタ

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2020/10/29(木) 18:51:51 

    この親子誕生日にお出かけできてたらどんだけ散財してたのか気になる
    デニーズ貸し切りとかしてたのかな

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/29(木) 18:51:52 

    お金なかったら出来ないんだから経済回してくれてありがいわー

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:24 

    そんなにねだる子どもは炭次郎を見習って炭売ってこい!

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/29(木) 18:53:26 

    >>8
    どうだろ?老後資金とか進学費用とか、そういうの準備しないで目の前の娯楽に使ってしまう家庭もあるし。

    +65

    -1

  • 213. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:00 

    >>166
    奥さんが不倫してる志らくに言われてもな…

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:11 

    自分もアニメオタクだったけど、働いて自分で稼いでからグッズとか買ったなあ。まあ今のご家庭はお金有るんだろうけど。
    息子が小さい頃は、ウルトラマン大好きだったから、クリスマスや誕生日に買ってやってた私も人の事は言え無いか。
    ところで、この記事読んで、
    「妖怪ウォッチ」グッズ(メダル)を親が爆買いや、メルカリ?で高額購入してやってた人達を思い出した。

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:31 

    新参の鬼滅だからびっくりしてるだけで
    ディズニーとかキティ等々なら
    既にグッズ買いまくってる人、
    いっぱいいると思うけど。

    +41

    -1

  • 216. 匿名 2020/10/29(木) 18:55:46 

    新参の鬼滅だからびっくりしてるだけで
    ディズニーとかキティ等々なら
    既にグッズ買いまくってる人、
    いっぱいいると思うけど。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2020/10/29(木) 18:56:31 

    >>197
    自分のお金で買うのと子どもに好きなだけ買い与えるのはまた違うんじゃない?

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/29(木) 18:57:19 

    >>22
    前から謎なんだけど、この手の缶って中身あけずにずっと取っておくの?

    +57

    -1

  • 219. 匿名 2020/10/29(木) 18:58:03 

    >>1
    正気じゃない。ちょっと頭大丈夫?

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/29(木) 18:58:26 

    >>8
    こういう人はちゃんと子供にも自分の為にもお金貯めてるよ

    +7

    -15

  • 221. 匿名 2020/10/29(木) 18:59:43 

    いいじゃん
    経済回復のために必要な存在だよ
    どんどん貢いで貧乏になってくれ

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/29(木) 19:01:12 

    >>26
    そうそう、妖怪ウォッチのメダルがブームの時は抽選だったけど、ブームが去ったら投げ売り状態になった。

    +54

    -2

  • 223. 匿名 2020/10/29(木) 19:01:51 

    >>9
    お願いされる前に先回りして買ってあげる親が多いと思うよ~。
    平日昼間にあちこち回って買い占める母親らしき人みかけるもん。

    +97

    -2

  • 224. 匿名 2020/10/29(木) 19:01:56 

    いっときのブームの為に散財するとかアホ過ぎる

    けどぶっちゃけご自由にだよね🤣

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2020/10/29(木) 19:04:49 

    オタク向けビジネスは薄利多売だから例え売れてもあまり儲からない
    社員の給料も安い

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/29(木) 19:05:26 

    >>216
    ディズニーとかキティは数年単位で使えるけど、たぶんこの手のは来年ガラクタ予備軍。
    妖怪ウォッチみたいに。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/29(木) 19:07:37 

    数年後にはガラクタかな…
    うちの子も欲しがるけどたまにシール付きのお菓子買うくらい

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/29(木) 19:09:15 

    つまらないよね
    完全に子供向け
    ハンターハンターの方が面白い

    +1

    -8

  • 229. 匿名 2020/10/29(木) 19:09:22 

    流行が過ぎたらただのガラクタなのにね…

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/29(木) 19:09:39 

    >>64
    鬼滅と違ってコナンはまだ連載してるし安室好きなひとはまだまだ好きだよ。メディアが煽ってないだけ。

    +51

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/29(木) 19:11:31 

    >>228
    昔のハンターハンターは面白かったけど今は…

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/29(木) 19:11:54 

    >>1
    バカ親

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/29(木) 19:13:16 

    そのお金で旅行行くつもりだったんじゃない??
    それがコロナで行かなくなって鬼滅グッズに変わっただけじゃない?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/29(木) 19:13:23 

    鬼滅をあえて取り上げてるだけで趣味に破産ギリギリまで費やしてる人は各界隈にいくらでもいるぞ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/29(木) 19:13:26 

    メルカリ見てたら鬼滅のコーヒーの飲んだ後の空き缶なんかまで売ってて買ってる人もチラホラいて信じられないと思った
    数年後には「なんでこんなもん買ったんだろう?」と後悔するのでは

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/29(木) 19:14:10 

    作者さん印税エグそう
    いくら入るのか想像出来ない
    ワンピースやコナンの印税もいくらかは知らないが

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/29(木) 19:15:07 

    >>9
    子供ではなくて 
    親が欲しいんだよ。

    私もシルバニアにはまった時、子供はそんなにおねだりしなくても、ガンガン買いまくっていた。

    +143

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/29(木) 19:16:03 

    まぁ何にハマっても良いと思うけど貧乏なのに無理したら駄目だよね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/29(木) 19:16:49 

    恥ずかしい状況をテレビで晒して恥ずかしくないのかなーと思いながら観てた

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/29(木) 19:19:35 

    うちは貧乏だったから映画館にさえつれていってもらえなかった。こんなお家が羨ましい。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2020/10/29(木) 19:20:17 

    廃れりゃただのゴミ

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2020/10/29(木) 19:20:35 

    >>205
    妬むな

    +4

    -11

  • 243. 匿名 2020/10/29(木) 19:21:40 

    金持ってるならいいじゃん
    他人の子供の金銭感覚どう育とうがどうでもいいし、他人に迷惑さえかけなければ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/29(木) 19:25:16 

    >>1
    苦笑いしてる場合かよ

    +30

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/29(木) 19:27:37 

    結局余裕があるってことでしょ。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/29(木) 19:28:28 

    ミーハーな奴ほど、短期間でグッズ買いたがるよね。それで私前から好きだったアピールする。
    ただの意思がないんだよね。それに服のセンスが悪い 笑 流行り物で全部揃える。結局ダサくなる。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/29(木) 19:28:35 

    そこまではないけど、コラボした店行ったり、雑誌の付録目当てに買ったり、レジ横にお菓子置いてたら買ってるから、少しは私も経済回すお手伝いできてるかな…

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/29(木) 19:29:09 

    私もエヴァヲタだからグッズたくさん持ってて離れに漫画部屋兼趣味部屋作ってるけどさ今は掃除するくらいしか入らないや。
    同じアニメのグッズってそう沢山いらないから厳選しないのかね?

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/29(木) 19:29:15 

    なんでも買い与えてバカな親

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/29(木) 19:29:36 

    こういうのいつの時代もあるね。
    ちょっと前には妖怪ウォッチ?
    私の子供時代はたまごっちとかだった。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/29(木) 19:30:02 

    やっぱオタクよりも一般人の消費が一番経済回しますわ

    +12

    -3

  • 252. 匿名 2020/10/29(木) 19:30:04 

    私もハマった漫画あるけど本とDVDとイラスト集数冊しか持ってねーや。作者さんがほんとに絵がうまいからイラスト集はほんとに欲しくて買ったけど基本はそれ以外は買わん

    +12

    -4

  • 253. 匿名 2020/10/29(木) 19:30:13 

    頭悪そう
    家にキャラクターグッズが溢れてるような貧乏一家ほど こういうのするよね

    +13

    -2

  • 254. 匿名 2020/10/29(木) 19:30:31 

    >>1
    親も好きではまっているのなら30万は趣味の金額にしては普通じゃない?

    +13

    -9

  • 255. 匿名 2020/10/29(木) 19:32:10 

    妖怪メダルの時もおったな
    あれは品薄になったりしてまた違ったけど

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/29(木) 19:32:36 

    親が見張りなんでしょ
    見栄晴

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/29(木) 19:32:41 

    鬼滅の刃、子供も私も好きでゲームセンターでぬいぐるみ。あとはジャンプショップで原作絵のバスタオルと全集中展で買った善逸のトートバッグ。
    ぬいぐるみは子供部屋に飾って、バスタオルは子供達が使って私はトートバッグ買ったのはいいけど恥ずかしくて持ち歩けない。。売ろうかな

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2020/10/29(木) 19:33:06 

    >>65
    十分だよww

    +28

    -2

  • 259. 匿名 2020/10/29(木) 19:33:46 

    >>228
    ある程度の漫画読みならそう思うよね
    ハンタは最近読んでないからそこは私比較できないけど

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2020/10/29(木) 19:34:02 

    >>237

    わかるー

    私も子供のためにとインスタにでてきそうなかわいらしいおままごとスペースを作り上げたけど、自分がほしかったから。

    幼少期に買ってもらえなかった満たされない気持ちを今満たしてる

    ちなみに娘は男子のような子供でほとんど使ってない。今はまってるのは相撲。

    +98

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/29(木) 19:36:13 

    ただのあほ

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2020/10/29(木) 19:36:30 

    >>237
    なるほど、私全く興味ないから
    お菓子のシールくらいしか与えてないわww

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2020/10/29(木) 19:36:36 

    生活保護でお金無いんです!!
    って言いながら子どもにスマホ与えて
    メチャクチャ良い肉とか
    買ってたオバハン思い出したわ

    +26

    -1

  • 264. 匿名 2020/10/29(木) 19:38:14 

    >>12
    鬼滅の刃の作者もだけど、夏目友人帳の作者のも気になる
    もう10年以上はずっとニャンコ先生のグッズが出続けてるから
    プライズとか一番くじとか定期的に出てるし
    総額はとんでもないんじゃないかな?

    +148

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/29(木) 19:38:39 

    またねつ造か

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/29(木) 19:39:00 

    俗にいう「きめびん」ね

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2020/10/29(木) 19:39:23 

    すごい…
    鬼滅にハマってるけどそんなには使えない💦
    だって持っててもそのうち、こんなにたくさんどうしようっていう状態になるよね、絶対…。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/29(木) 19:41:37 

    >>212
    買い方見ると若い頃お給料出るだけ使っちゃうタイプだったのかなとも思う
    お金持ちってお金の使い方もっとスマート

    +23

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/29(木) 19:42:24 

    親もはまってるならいいんじゃない?私も息子が好きな恐竜グッズや博物館、本やマンガDVDなどなど‥あー、あと福井県の恐竜博物館にも行ったわ。同じようなもんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/29(木) 19:43:07 

    >>213
    遠回しに奥さんに言ってるのかもよ?w

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/29(木) 19:43:50 

    >>17
    ダサいもんね

    +25

    -1

  • 272. 匿名 2020/10/29(木) 19:45:35 

    >>34
    海賊版とかじゃないの??

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/29(木) 19:45:44 

    子供に我慢を教えないと親に寄生して散財する金銭感覚の鈍い子供に育つよ。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2020/10/29(木) 19:46:05 

    >>5
    鬼滅貧乏と言いながら笑ってるから大したことなさそう。というか一回で買った額じゃないみたいだし30万ならそこまでって感じだね。

    +115

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/29(木) 19:46:55 

    親も好きなんだけど冷静になったらいらないor少しずつ買ってても総額が高くて後悔してるんじゃないの
    で、「子供が欲しがったから…」って思い込もうとしてる

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/29(木) 19:47:28 

    福岡に戻ってる作者探し当てられそうで嫌だねぇ・・・

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/29(木) 19:48:33 

    >>91
    子どものうちは沢山買ってもらえる方が金持ちだと思ってるよね
    大人になったら経済状況が逆転してたりするけどね

    +53

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/29(木) 19:50:01 

    >>272
    鬼滅に限らず全ジャンルでの話ね
    本物だよ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/29(木) 19:50:31 

    >>64
    かつてはプライズフィギュアも5000円だったけど今は1500円………

    +11

    -5

  • 280. 匿名 2020/10/29(木) 19:50:37 

    >>8
    いや、給付金を鬼滅につぎ込んでるだけでしょ。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2020/10/29(木) 19:52:04 

    >>1
    誕生日に五万ならそんな使い過ぎたって感じもないしコロナでどこも行かないとかなら全然ありだよ。

    +7

    -10

  • 282. 匿名 2020/10/29(木) 19:52:28 

    妖怪ウォッチの妖怪メダルとかも同じような
    現象あったよね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/29(木) 19:52:41 

    自分の身の丈にあった金の使い方をしたらいいのに。すぐゴミになるでしょグッズなんて。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2020/10/29(木) 19:53:04 

    >>91
    お子さんの教育上もそれが一番だと思いますよ。

    +27

    -2

  • 285. 匿名 2020/10/29(木) 19:53:57 

    なんだかんだ言って日本って豊かだと思う

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/29(木) 19:55:54 

    >>91
    子供の時に我慢すると10年後に生きてくるから
    その子にとってプラスになって返ってくるから

    +54

    -1

  • 287. 匿名 2020/10/29(木) 19:57:54 

    30万円は軽く超えていそうな量だったけど

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/29(木) 19:59:33 

    >>91
    わが家も誕生日とクリスマスしか基本的にオモチャは買わないよ!子供同士も同じ価値観の子と仲良くしてるし、別に合わせる必要はないよ。私が欲しい時に与えられる幼少期で金銭感覚が麻痺した大人だったので、子供には特別な時に与えるようにしてる。

    +31

    -1

  • 289. 匿名 2020/10/29(木) 20:01:55 

    バンバン遣っても家計に響かない家なら経済活動の一つだし、そこは別に良いと思うわ。
    ただ子供って飽きるのも早いし年明けには違うのに興味行ってる可能性も、そして飽きるのは大体皆同じだから売るに売れない。
    と言ってもコレも親が納得してるなら良いと思う。
    けど躾の一つとして、強請れば何でも買って貰えると思わせるのは不味いんじゃないかな?
    今回は父親がジャンプ好きでホイホイ与えたけど、もし違うのだったら与えたかな?
    親の好き嫌いでホイホイ与えて貰える・貰えないってのもどうかと思うし、時には我慢させる事も必要かなと私は思う。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/29(木) 20:03:27 

    キャラクターグッズはね飽きたときにはゴミだよ。鬼滅じゃないけど数年後冷めてかなり処分した。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/29(木) 20:08:10 

    >>269
    恐竜は古生物学というちゃんとした学問の一環だわ。将来、役に立つかもよ。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2020/10/29(木) 20:08:21 

    我慢させるのも躾のうちなのでは。でもなんだかんだで、自分も欲しかったんじゃない?じゃないとこんなに注ぎ込まないでしょ。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/29(木) 20:09:47 

    いやいや、親がはまってるんだよ!!子供が好きなだけでそこまで集めない…

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/29(木) 20:11:15 

    飽きたら売るんだろうか。今は自分的にもブームが来てたり、周りも人気だからいいけど、ちょっと経ってハッと気づいた時『なにしてんだろ』って思うだろうな

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/29(木) 20:13:57 

    今日コミックを1巻〜21巻まで大人買いしてきた‼︎22巻だけ売ってなかった。このくらいなら別にいいよね。ちなみに9,680円だったよ。

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/29(木) 20:14:09 

    >>91
    私は昔、親がおもちゃなど買ってくれず、その私が親になり、いま子供には、ついつい何でもかんでも買い与えてしまいます…どうしても昔自分が切ない思いをした事を忘れられず…そういったパターンもあります…

    +46

    -3

  • 297. 匿名 2020/10/29(木) 20:15:01 

    >>145
    もうあるよ。ねだられてキーホルダー買ったけど速攻失くした。もう絶対買わん!!

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/29(木) 20:15:29 

    >>294
    みんな買ってるものは高値では売れないしね…ブームもそろそろ終わるだろうに

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/29(木) 20:17:39 

    >>55
    見た見たw
    葬式会場みたいになってたやつねw

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/29(木) 20:19:00 

    >>26
    来年にはごみになるかなー?
    箱入りとかで出さずにとっておけばプレミア付くかもしれんが

    +17

    -1

  • 301. 匿名 2020/10/29(木) 20:19:23 

    オタクは、自分の中のブームが去ったら後悔する事も経験として知っている。だから金遣いも案外シビア。
    一般人がこうなるのは仕方ないのかも。

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/29(木) 20:22:39 

    言って良いのか分から無いけど。鬼滅楽しくなかった。色んな漫画の良いところの寄せ集めに思えてしまった。鬼滅が悪いわけじゃない。私の考え方が悪いんだろうけど。楽しめなかった。ハマれなかったよ😭

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2020/10/29(木) 20:23:33 

    6〜7年前の妖怪ウォッチブームより酷い

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/29(木) 20:24:34 

    両親が馬鹿みたいに小学生の娘二人に鬼滅グッズ買い与えてるシーンは驚いた

    家の中も壁一面にポスターやらなにやらベタベタ貼りまくってて下品だった

    ハマるのも好きなのも構わないけどあれじゃどっちがガキかわかんねえよ

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/29(木) 20:24:39 

    欲しいもの厳選して時間かけて迷って買うプロセスが楽しいような、、
    すぐ買うと楽しみ少ない気がするけど

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/29(木) 20:26:52 

    >>55
    その人のこと知らないけど、「善逸のせいで貧乏だわ」なんて言ってないなら私は親子の方が好きになれない。どんな趣味を持ってていくら使おうと個人の自由だし…アニメに限らずコスメだったり車だったり何かしらのオタク、収集癖のある人って金欠の人多いと思うんだけど、誰も〇〇のせいなんて言わないでしょ。この父の金銭管理のなさを鬼滅のせいかとするような「鬼滅貧乏」って言葉気持ち悪い

    +74

    -1

  • 307. 匿名 2020/10/29(木) 20:27:25 

    >>1
    キーホルダー欲しい欲しいねだられたけど、買いません!って引っ張って帰った。

    帰宅後、プラバンで作ってあげたら凄い喜んでたよw

    我が子ながら、なんて素直に育ってくれたんだろうと感動したわ。

    +74

    -23

  • 308. 匿名 2020/10/29(木) 20:37:27 

    でたバカ親

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2020/10/29(木) 20:37:36 

    >>301
    そうかな?私は後悔した事ないけど
    例えば芸術作品に触れ一流のものを見て目を養うのは無駄な事?
    アニメなんて芸術作品じゃないだろっていう人もいるかもしれないけど
    私にとっては芸術作品だよ

    +3

    -10

  • 310. 匿名 2020/10/29(木) 20:38:23 

    妖怪ウォッチの時も親がいろんなお店をまわって大騒動!ってワイドショーネタになってたね。平和だね…

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/29(木) 20:38:51 

    >>14
    今日の朝志らくの番組でやってたけど、こんな事ニュースにすることかよとすぐチャンネル変えたわ
    しょーもない浪費するばか親の話でしょ。

    +36

    -1

  • 312. 匿名 2020/10/29(木) 20:42:29 

    >>4
    炭治郎が日本経済の柱になりつつある(パクツイです)

    +38

    -3

  • 313. 匿名 2020/10/29(木) 20:44:27 

    日本人って結構熱しやすく冷めやすいタイプだから鬼滅ブームもそんな長く続かんと思うわ。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/29(木) 20:45:33 

    父親
    「娘と一緒に見られて嬉しい」

    こんな事にこんなにお金使って!とかじゃないんだね。
    親がその感覚なら良いんじゃない?

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/29(木) 20:47:24 

    >>1
    はぁ???

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2020/10/29(木) 20:47:34 

    >>309
    単にグッズに金使いすぎて、熱が冷めたらゴミ同然、っていう後悔じゃない?売れもしないし、っていう。

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2020/10/29(木) 20:47:50 

    良い事じゃん
    景気の良いニュース久しぶりに聞いたわ
    自分は絶対買わないけど

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/29(木) 20:52:23 

    お菓子箱買いしてる人とかいるもんなぁ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/29(木) 20:54:07 

    まあ、無い袖は振れないからね
    何のグッズにしても30万使って苦笑いで済むならいいんじゃないの?
    嵐とかアイドルに何年も何十万使う人に比べたら年数的には少なくて済むと思うよ

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/29(木) 20:55:53 

    経済回してくれてありがとう!

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2020/10/29(木) 21:09:28 

    わが家も鬼滅の刃にどハマりしてるけど、グッズは買わなかったな。ぜんいつ好きな息子のためにぜんいつ羽織と同じ柄でマスクを作ってあげた。すっごい喜ばれたよ!これで羽織も作って!と言われたけどハギレしか入手出来なかったからマスクしか作れなかったよ、、、人気すぎて布すら手に入らない。

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2020/10/29(木) 21:11:41 

    炭治郎の耳飾りをプラバンで子供と作ったよ。買うのもいいけど手作りもいい思い出。

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2020/10/29(木) 21:12:13 

    単なる甘やかしなだけで貧乏になったとか言われても、家庭の問題じゃん。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/29(木) 21:18:00 

    鬼滅貧乏とか、広告代理店がアニオタや一般人を煽って買わせようとしてつくった言葉にしかおもえない。
    鬼滅グッズの自慢の半分は広告代理店のやらせだとおもっている。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/29(木) 21:19:39 

    ビックリマン世代の旦那が鬼滅のウエハースを大人買いしてきて子供たちに引かれてた。
    無駄金だけど自分の小遣いだからしらなーい。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/29(木) 21:26:37 

    >>1
    例え好きなだけ買っていいよと子供に言ったとしても、とりあえず欲しいものを全部カゴに入れても子供なりに、やっぱりこれは要らないなとか取捨選択できると思うんだよね。鬼滅に限らずそういう教育をしてこなかったんだろうね。

    +41

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/29(木) 21:30:43 

    >>1
    グッズ購入に30万かぁ、、、そんなに出せるなら貧乏じゃないのでは?
    うちは小学生の子供1人いるけど、ねだられてもそこまで買い与えていない。コミックスは今のところ全部揃えてるけどグッズは今までで1〜2万円くらい使ったかな。
    結局は飽きるだろうし、新しいグッズはどんどん出てくるし。

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/29(木) 21:43:08 

    >>155
    子供のうちに満たされるのはいいことだと思う。
    やたら我慢させるより。

    お金の大切さを教えて、愛情をたっぷりかけてあげるのが大事。

    お金渡してなんでも買ってこいはだめだと思うけどね。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/29(木) 21:46:31 

    お金が余ってるんだね。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/29(木) 21:47:03 

    こんなのが鬼滅とつくだけで記事になるなんて…。もはや社会現象なのね…。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/29(木) 21:52:15 

    >>55
    あっちは金がある人の使い方で見てて面白いと思えたけど、親子の方は子供もワガママそうだし、言われるがまま数年後ゴミになるもの買い与えて頭悪そうな親だと思った。

    +23

    -1

  • 332. 匿名 2020/10/29(木) 21:52:46 

    >>301
    ほんとそう
    私も好きな作品のグッズたまに買うけど、買う前にほんとに欲しいかどうかじっくり検討する。同じ物何個も集めたりはしないしグッズを保管するスペースも事前に決めてある
    あとは言い方がちょっとあれだけど、捨てづらいグッズは買わない。ぬいぐるみとかサイズの大きいものとか。

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/29(木) 21:53:05 

    >>1
    お金の使い方をきちんと小さい時から教えたほうがいいよ。

    +6

    -3

  • 334. 匿名 2020/10/29(木) 21:56:42 

    >>296
    何事もほどほどだよね。与え過ぎも与えな過ぎも悪影響になる。

    +26

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/29(木) 21:57:51 

    時間と共に飽きて、ごみになるだけ

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/29(木) 21:59:08 

    >>12
    映画のヒットは原作者に利益ないみたいだよ。
    銀魂作者の空知先生がコミックスで言ってた。
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +214

    -3

  • 337. 匿名 2020/10/29(木) 22:02:08 

    鬼滅グッズは子どもにお手伝いさせてお小遣い貯めて買わせるようにしてるわ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/29(木) 22:03:06 

    >>33
    今は売れるから観賞用なら後で売れると思う
    時間差でハマる人がいるからね

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2020/10/29(木) 22:05:39 

    >>336
    前半生々しくて笑うw
    さすが空知先生w

    +197

    -1

  • 340. 匿名 2020/10/29(木) 22:13:31 

    >>336
    いつ見ても良い文章だな

    +142

    -1

  • 341. 匿名 2020/10/29(木) 22:13:48 

    >>167
    アニオタは日本経済はアニオタなしに語れないと本気で思ってるけど、実際の経済規模把握してんの?

    +5

    -6

  • 342. 匿名 2020/10/29(木) 22:23:08 

    >>26
    そしてメルカリへ···

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/29(木) 22:27:19 

    >>309
    アニメだろうが芸術だろうが何だろうが、それに自分が飽きたら「なんでこんなもんにあんなに金使ってたんだ?」ってことになりかねない、だから下手にお金は使えないという話なんじゃないの?
    対象の価値は飽きてる時点で既にどうでもいいんだよ

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/29(木) 22:27:58 

    >>66
    たっか!!!
    マジで!?
    その分食費に回したい…

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2020/10/29(木) 22:33:09 

    >>1
    田舎のアニメイトとらしんばんに行くたびに子どもたちが増えててえらいことになってる。

    正直迷惑。
    鬼滅知らないから分からないけど多分アニメイト限定グッズとか出してる(を得ない)んでしょ?

    住み分けできる年齢になってからオタクのお店に行ったりライブに行ったりして欲しい

    +16

    -1

  • 346. 匿名 2020/10/29(木) 22:33:53 

    子供が大きくなっててよかった
    あの絵が全く受け付けない
    でも子供が欲しいって言ったら少しは買わないとならないだろうし

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/29(木) 22:34:46 

    数ヶ月でグミ、いやゴミになる。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/29(木) 22:36:23 

    >>339
    後半すごい良いこと言ってるのに最後の締めがまた笑うw

    +68

    -1

  • 349. 匿名 2020/10/29(木) 22:36:50 

    いるいる周りに
    欲しがるもの鬼滅グッズ全て買い与えて
    子供はTikTokでグッズ紹介(箱買いしました〜等の自慢動画w)

    見事に学校でハブられてるらしいwwざまぁ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/29(木) 22:40:45 

    (私の懐が痛むことなく)経済が回るのは良いことだ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/29(木) 22:41:13  ID:qGvxtnieMx 

    >>1
    たくさんの物を一度に手に入れてしまうと、一個一個に有り難みがなくなるし、大切にしなさそう。
    私の働いているお店にも色々なグッズが売っているけど、お母さんと来た小学生くらいの女の子が、30分以上悩んでシャープペン1本をお小遣いで買った時の親子の笑顔はすごくホッコリした。

    +74

    -3

  • 352. 匿名 2020/10/29(木) 22:47:22 

    >>26
    ゴミにはしないけど今これ
    元々アニメ漫画好きで鬼滅もハマってグッズとか買ってたけど私がアニメ好きなの馬鹿にしてた人達が揃いも揃って鬼滅!!とか騒いでて冷めた
    ずっとおすすめしてたのに興味ないって言ってたのに…
    メルカリで定価で売ります

    +29

    -2

  • 353. 匿名 2020/10/29(木) 22:50:45 

    >>177多分チョコバー的な物では?
    当時、友達が箱買いして時計当てようと必死になってた。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/29(木) 22:58:53 

    アホか!
    頭のネジ外れすぎ!

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/29(木) 22:59:34 

    私のまわり、うちも含めて「鬼滅なら食玩とガチャガチャOK」って家庭多いわ(笑) 親の方が楽しんでるから財布の紐が緩くなる。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/29(木) 22:59:43 

    >>218
    ちゃんと飲んで洗って乾燥させて飾る人もいるって聞いたよ。

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/29(木) 23:07:38 

    >>296
    わかるよ
    私もクリスマスとか誕生日にプレゼントを貰った事が無くて辛かったから、つい子供のプレゼントにお金かけてしまう…。
    でも結局遊ぶ玩具は決まってるから無駄になるだけだな…と思った。鬼滅とかの流行りものはあまり買わないようにしてるけどね。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/29(木) 23:09:05 

    またマスゴミが煽って批判させてんのか

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/29(木) 23:12:43 

    どんどん使ってー

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/29(木) 23:14:02 

    >>1
    世の中には別の趣味で大金を使うから、何とも言えない。子供がどうなるか親の責任だけど、私達他人に迷惑をかけないで欲しい。程々が一番楽しい。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/29(木) 23:18:29 

    鬼滅貧乏って言葉にワロタ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/29(木) 23:19:14 

    >>80
    メルカリでもうすっかり売れなくなったよ。。
    前はアクキーでも、コラボや限定なら3500円レベルだったけど、今や500円でも売れない。。
    あむぬいも大量に出品されて売れない。。
    私、安室の女だったから大量にグッズある。。

    +15

    -1

  • 363. 匿名 2020/10/29(木) 23:20:13 

    シール入のウエハース、100円くらいの手頃さだけど売ってるのあまり見かけない。すぐ売り切れるんだね

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/29(木) 23:21:07 

    すごいね
    子供と楽しめるからわからんでもないけど30万すごいわ

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/29(木) 23:22:28 

    >>190
    田舎においで どこにでも山積みよ

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/29(木) 23:25:13 

    >>362
    鬼滅も色々商品化して、飽和状態に片足突っ込んでいるんだよね。長い目で見たら、栄枯盛衰の戦略が仇となるよ。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/29(木) 23:25:57 

    こないだくら寿司に行ったらキメツのコスプレした子どもが居たよ。
    漫画?アニメ?見たことないから何がそんなに夢中にさせるのか謎。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/29(木) 23:27:21 

    >>52
    書こうと思ったらまだまだ全然かけるし、売れると思う。続きじゃなくてサイドストーリーね。
    それぞれに過去までしっかりねられているから漫画としてだしたらよみたいなと思う。

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/29(木) 23:29:07 

    >>22
    なんかもう無惨とか累とか
    あまり欲しくないキャラしか残ってなくない?
    入荷してもすぐ売れちゃうのかな

    +23

    -1

  • 370. 匿名 2020/10/29(木) 23:29:43 

    鬼滅ってそんなにはまるの?漫画は好きだけど、流行っているのは無視して読まない派です。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/29(木) 23:30:14 

    >>368
    小説版はそんな感じだよね
    あと12月に他の人が描いた外伝出るね

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/29(木) 23:39:05 

    借金してまでじゃないなら良いんでない
    お金があるウチは経済回さないと!

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:12 

    >>9
    てか親もハマってるんでしょ

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/29(木) 23:55:02 

    >>301
    わかる、特に既存絵のグッズは何個も買わないわ。欲しい描き下ろしは予約したりBOX買いする時もあるけどね。
    でも好きだったものは思い出が沢山あるからたまに整理する時に見て懐かしんでるので多く買っても後悔はしないよー

    +7

    -2

  • 375. 匿名 2020/10/30(金) 00:00:54 

    >>183
    ビックリマンチョコはシール無くても買いたい程美味いけど今色んなキャラで出るウエハースはカルシウムのウエハース並みに美味しくない。
    薄くて歯触りもへったくれもないウエハースになんの変哲もないクリームがうっすら塗ってあるだけ。
    不味いから子供が残すし散らかるから二度と買わない。

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/30(金) 00:05:09 

    昔ジャニヲタでまぁまぁお金使っちゃった私からしたら耳が痛い話題だけど、だからこそ、何事もほどほどにしときなと言いたい。
    今は大好きでも一年後同じ熱量があるのかわからないし、作品人気も落ちてるかもしれないし、興味なくなればゴミだからね。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/30(金) 00:09:04 

    >>38
    シールやお菓子なら200円くらいだろうけど
    文房具も500円はするし、ファイルとかセットだと1000円以上
    フィギュアやポスターは2000円くらい
    ボックスセットやコスプレ衣装は万単位だから

    絶対収まらないよね

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/30(金) 00:10:56 

    >>218
    買って即飲んで洗ってからキッチンに置いてある。しばらく眺めてから捨てます。

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/30(金) 00:22:21 

    経済回してくれている事はありがたい。
    ただ、自制の効かない子になってしまうのではないか、と思うと教育上は良くないのかな…
    余計なお世話か。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/30(金) 00:36:09 

    回しもしないババアわらわらで草

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2020/10/30(金) 00:44:08 

    >>4
    お金持ちの方は沢山使って景気良くして下さいね!

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2020/10/30(金) 00:52:51 

    私のまわり、うちも含めて「鬼滅なら食玩とガチャガチャOK」って家庭多いわ(笑) 親の方が楽しんでるから財布の紐が緩くなる。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/30(金) 00:54:06 

    これって本当の話なの?ステマ風味だよね
    家ついていっていいですか?みたいにアニメイトの前でスタッフが張っていて、好きなだけグッズを買ってもいいので、鬼滅ファンの方の家に行ってもいいですか?的なものを感じてしまった
    見てないけど…
    よくこういう家で使ってまーすみたいな特集の取材元ってどうやって探してくるのかなと思ってる

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/30(金) 00:55:16 

    家汚そう

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/30(金) 00:56:51 

    >>33
    進撃の巨人の時も妖怪ウォッチの時もだったけど、アニメってブーム来たらグッズ大量に売り出して買ってあげる親も欲しくなる子供達も結構大変だよね。グッズは揃えたくなる子はかなり揃えたがるだろうし。
    私も小学生の頃アニメやボカロにハマってサンタさん(父w)からCD届いてたし。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/30(金) 01:12:00 

    >>341
    オタクって別にアニオタだけじゃないでしょ。
    無趣味で貯め込むだけよりは趣味にお金使うのはいいことなんじゃない?具体的な数字まで知らなくてごめんね。

    +12

    -1

  • 387. 匿名 2020/10/30(金) 01:20:56 

    >>15
    良い大人がお金の事管理出来ないと、その子供も無駄遣いして将来借金まみれになりそうだよね。

    今夢中になっていても覚める時が来たらどうするんだろう。全部ゴミになるじゃんw

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2020/10/30(金) 01:26:40 

    他人のお金だから使い方は自由だけどね。
    うちの5歳児はグッズに興味なくて主題歌が好きだから全部覚えて書き取りして、漢字を抜粋して練習してる方が楽しいみたい。お金かからないから助かる。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/30(金) 01:30:04 

    今なんでも鬼滅グッズが凄いもんね
    お菓子も色んなメーカーから出ているし、そういう安めのを小買いするだけでも結構な出費になっていきそう

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/30(金) 01:30:09 

    >>387
    家の中鬼滅のゴミだらけで、次は違うアニメにはまってまたゴミのようにグッズかったりして、20年後とか家がごみ屋敷になってんじゃないのとか思っちゃう!

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2020/10/30(金) 01:36:04 

    >>2

    何だか色々ぶっ飛んだ家族なようだね(苦笑)

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/30(金) 01:45:09 

    >>26
    いや、ほんとコレに尽きる!
    子供なんてただでさえ飽きっぽいんだから、一時の熱量に対して欲望のまま買ってたら絶対来年の同じ時期には後悔してるよ…
    私自身には子供はいないけど、姪っ子達を見てても会う度にハマってるものが変わってるもん(ー ー;)

    +13

    -1

  • 393. 匿名 2020/10/30(金) 01:59:27 

    まあ子供に見せたのは親だからね
    たくさん買ってあげなさい
    ただ何十年も続くアニメじゃないから子供も他のに目が移るだろうし数年でゴミだね

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/30(金) 02:27:35 

    そういえば妖怪ウォッチってどこいったの?

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/30(金) 02:31:13 

    >>55
    わざわざグッズ置くためにマンション借りた?とかだったからお金持ちなんだなーとしか。お金あるなら何に使おうと自由だしいいな。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2020/10/30(金) 02:33:02 

    際限なく買い与えるのは絶対よくない…
    めちゃくちゃ金持ちで子供が永遠にお金持ちとして過ごせるなら良いけど
    一般的な中流家庭がやっちゃうと、
    大きくなってからもっと高いものを我慢できなくなる可能性もあるから大変だよ
    ソース私

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/30(金) 02:36:19 

    >>375
    めっちゃわかります!ビックリマンは美味しいけどラブライブ ハマって買ったウエハース不味すぎて、でも捨てるのは人として嫌だから買うことをやめた。鬼滅もほしいけどウエハースを食べたくないから買ってない

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/30(金) 02:37:05 

    >>194
    うちもそうなんですけど、なんかちょっと心配。
    だからといって勧めるのも変かと💦

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/30(金) 03:20:49 

    ただ本編絵柄が書いてあるだけのグッズなら、パソコンとプリンターあればいくらでも安く作れるのに

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/30(金) 03:26:06 

    かって妖怪ウォッチが異常なブームの頃、妖怪メダルのために身体を売る主婦までが出たって話があったよね。
    で、ブームは思った以上早くに終わって、同時にそのメダルもゴミ同然に‥

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2020/10/30(金) 05:30:39 

    私とあるアニメのオタクだったけど勢い余って買いまくるのは本当にやめておきなと言いたい。
    箱買いコンプとか同種複数集めたりしてたけど冷めた今では言い方悪いけど本当にゴミでしかない…
    ちまちま売ったり捨てたりしてるけど、勿体なかったな…ってグッズ見る度後悔してる。
    その時はすごく楽しかったし、所有欲も満たされるけど冷めた時マジで悲惨だった

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/30(金) 05:30:42 

    >>17
    熱が落ち着いてからゴミになるし、売ろうと思った頃には大した値段にもならない
    どハマリしてグッズ買いまくって貯金もできない人とか多いよね

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/30(金) 05:32:15 

    >>46
    ファッションと同じで流行りは作れるからね

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/30(金) 05:52:56 

    >>46
    期待して見ると結構衝撃レベルで面白くないよね…
    これが絶賛されてるって自分の感覚がおかしいのかなって戸惑うレベル。
    絵は綺麗だなって思うけど。

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2020/10/30(金) 05:57:21 

    たくさん出費して経済回してください
    ありがとう

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2020/10/30(金) 05:59:30 

    >>336
    空知先生さすがだ笑

    +59

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/30(金) 06:06:29 

    >>1
    親がアホなだけじゃん

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/30(金) 06:07:13 

    >>2
    ただの馬鹿としか思えないよね

    +19

    -1

  • 409. 匿名 2020/10/30(金) 06:10:21 

    >>1
    好きにしたらいいと思う。
    欲しいのに買えなくてずっと鬼滅グッズやアニメグッズに執着する子供もいるだろうし、人それぞれ。
    拗らせて痛車みたいになる方が嫌。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/30(金) 06:11:22 

    >>167
    家と土地と車を購入しないとカウントされないよ

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/30(金) 06:11:56 

    つらい死にたい消えたい

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2020/10/30(金) 06:14:19 

    >>1
    結局ねだられたら誕生日以外でも買い与えているし、我儘な娘達になりそうだね
    いやもうなっているか

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/30(金) 06:18:05 

    >>1
    箱買い?こんな時から贅沢していたら金銭感覚狂いそう
    ってか母親は知っているのか?黙っていたら滅茶苦茶怒りそう

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/30(金) 06:21:47 

    なんで欲しいからってグッズを買い与えまくるの?
    お小遣いで買うようにすればいいのに
    こういうのがソシャゲやるとガチャで何十万、何百万と数ヶ月で達成するんだろうね

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/30(金) 06:26:42 

    うちの小1の長女、お手伝いして稼いだお小遣いを貯めて買った鬼滅のヘアゴムを大事に毎日学校に付けて行ってる

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/30(金) 06:27:27 

    >>140
    面倒くさそうだからお金で解決しているな
    これ間違った優しさだよ
    母親と二人で過ごした方がいい
    話とか聞いてあげて欲しいね

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/30(金) 06:29:08 

    >>411
    見たい聴きたい歌いたい 風な

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/30(金) 06:31:37 

    >>55
    その人は親の金じゃなくて自分で働いて貯めたお金で100万円使ったんじゃない?
    親子と一緒にしてはいけない

    +19

    -1

  • 419. 匿名 2020/10/30(金) 06:46:29 

    >>21
    子供に強請られて…ってのは言い訳で、
    親自身が欲しいんじゃない?

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/30(金) 06:46:50 

    >>336
    原稿使用料のみ⁉︎さすがに少しは渡してないのかねびっくり!

    +77

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/30(金) 06:52:32 

    アニメが終わって 静かになって しま◯◯でグッズが販売されていても、すみっこにおいやられていたり、お菓子も山積みで売れてなかった。
    で、映画でまた!ブーム。
    日本人はまわりと同じじゃなきゃいられないのか、洗脳されやすいのか、
    流行り ってなると くいつく習性が面白いよね。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/30(金) 06:56:07 

    自分だけが欲しくて自分で稼いだ金なら自由に使えばいいけど、子供に買い与えてるとなるとなぁ
    元々お金持ちなら一般的な家庭とは違うからわかるけど、この家族はそうじゃないしね
    今まで何かにハマった事がない趣味がなかった人なんだと思ったわ。そういう経験あればお金どこまで使うかはある程度線引き出来るからね
    実際鬼滅でオタクになりましたってキッズやその親は何も分からない人多い

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/30(金) 07:01:57 

    >>7
    ほんとそれ
    ただのバカ

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/30(金) 07:07:45 

    柄マスクとコラボしてるジュースは欲しがるから買ってる
    グッズはゴミになるの目に見えてるから買わないなぁ

    たまごっち欲しい言ってるけど、遊ぶの最初だけだろうし、迷ってる

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2020/10/30(金) 07:13:57 

    何を今更‥この手の事は昔から普通にある事なんだけどなぁ。ちゃんと考えて自分の許容範囲で買って楽しんでいるのならそれで結構だと思う。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/30(金) 07:19:39 

    >>9
    じいじ買って~。
    孫の力は偉大である。
    正直やめてほしい。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/30(金) 07:21:19 

    妖怪ウォッチブームの頃、あれだけ皆が目の色変えて必死に買いまくっていた妖怪メダルもブームが去ればただの丸いプラゴミが大量になったよね。

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/30(金) 07:37:02 

    ピンポイントで欲しいキャラがいるなら箱買いしなくてもメルカリやTwitterで交換譲渡たくさんあるから安上がりなんだけど知らないんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/30(金) 07:39:59 

    >>91
    特別な時とかだけで良いと思う。
    例えば鬼滅のグッズとかなら、自分も好きなので消えもの(お菓子コラボ等)は買う。飽きたら不要になるから手元グッズは原作漫画、小説、ファンブックとノベルティーのクリアファイル(子供が学校で使ってる)くらい。
    女の子なら思春期からの服代や美容院代にお金をかける方がぜったい良い。

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/30(金) 07:43:40 

    >>212
    姉妹だしいくらでもお金の稼ぎ方あるよ♪
    バニラ〜バニラ〜
    あのバスの音楽が聴こえてきたよ

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2020/10/30(金) 07:45:04 

    >>421
    頭が海外の人より弱いんだろうね

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/30(金) 07:49:46 

    >>40
    子どもユーチューバーって嫌われがちだけど、動画がバズる方法を学ぶってこと考えると悪くないかもね
    何人にクリックしてチャンネル登録してもらえないと数十円かとか
    算数の勉強にもなる
    某ゆた…の親とかは搾取してそうだけど

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2020/10/30(金) 08:01:40 

    >>91
    あんな可愛くでもないキャラクターに情熱燃やすならもう少し大きくなってから洋服買ってあげたり
    少しでもいい靴を買ってあげたほうがいいよ
    あと髪も縮毛かけたいかもしれないし

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/30(金) 08:12:56 

    >>428
    あんまり言いたくないけど新規はTwitter譲渡はトラブル起こしそうなので利用しないで欲しい…
    この親なんか梱包のやり方知らずにそのまま郵送してきそうだし。ルール勉強してから趣味楽しんで欲しいね

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/30(金) 08:22:15 

    もはや親と共通の趣味だね!
    趣味にお金を使えるのって羨ましい!
    必要最低限の物しか買ってない自分より人生楽しそう!!

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/30(金) 08:26:15 

    >>9
    うちは、ばぁばが買い与える。
    この前子供だけで泊まりに行ったら、鬼滅グッズたくさん持って帰ってきた。

    +14

    -1

  • 437. 匿名 2020/10/30(金) 08:38:34 

    >>17
    原作の雰囲気ぶち壊しのダサいグッズとかコラボとか作りまくるのほんとにやめてほしい。いらん。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/30(金) 08:54:20 

    ユニクロとGUのTシャツださかったよね
    子供だけならわかるけど親子で着てるの見ると痛いって思う

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/30(金) 09:11:49 

    >>2
    ブームが去ってゴミと化したら後悔するんだろうね

    +20

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/30(金) 09:15:05 

    >>17
    雀のちゅん太郎グッズは欲しいけど無い。
    買ったの缶コーヒーだけだよ。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/30(金) 09:27:41 

    >>29
    スマホのガチャで課金しまくったり、同じグッズ壁一面集めるようなヤバイオタクになりそう

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2020/10/30(金) 09:33:07 

    このような極端な例を挙げ、それがあたかも一般的であるかのように報道しないでほしい。鬼滅貧乏?笑止。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/30(金) 09:34:49 

    >>12
    結婚相手がお金に
    狂わないといいね
    お金は本当に人を
    狂わすから

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2020/10/30(金) 09:43:49 

    大人が自分のお金で生活に困らないレベルで好きな物買うなら誰も文句言う筋合いないけどこのパターンは色々言われても仕方ないね
    成人したオタがグッズ買ってお金ないって自虐するのとこの親のお金ないは全く違う冗談じゃなく笑えない

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:35 

    >>421
    多様性とか言いながらバカだよね

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/30(金) 09:57:49 

    >>307
    いいお母さんと子供さんだね🥰

    +3

    -6

  • 447. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:54 

    笑ってるうちは余裕があるんだよ。表向きお金ない~って言ってるだけ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/30(金) 10:07:10 

    昨日ローソンに行ったら鬼滅コラボ商品が大量にあって吃驚した
    パンからおにぎりに果てはティッシュペーパーまで

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/30(金) 10:26:06 

    分かる分かる。
    これの前は、妖怪ウォッチ、仮面ライダーとか色々と集めて来て飽きたらゴミなんだよね。兄弟の一家がそうで私もグッズ集めるの協力して来たわ。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/30(金) 10:41:40 

    なの破産、フェイ倒産って言葉を思い出したわ
    オタクにはよくある話だ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/30(金) 10:45:36 

    甘やかしすぎてない?
    男の子なら戦隊のロボットとか仮面ライダーの変身ベルトの後付けパーツ全部買ってあげるみたいな感じに見える

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/30(金) 10:49:09 

    すぐゴミになるのに

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/30(金) 10:58:25 

    グッズ買い込むオタクなら普通じゃないん。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/30(金) 11:15:30 

    >>208
    それはあるよね。
    実際うちも普段買わないレトルトカレーも鬼滅パッケージになったら子供に買ってーって言われるから買ってる。
    フィギュアとかは買わないけどカレーやお菓子は買っちゃうな。

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/30(金) 11:20:22 

    そこまでするかなぁ?
    私も鬼滅好きで見てるけど、そこまでしようと思わない。
    無料でついてきますみたいなこと
    言われたことあったからそれは貰ったけど。
    30万もかけて買うって甘やかしすぎでは無いですか?

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/30(金) 11:22:32 

    >>307
    欲しがるのが自然でありわがままではない
    キーホルダーぐらい買ってあげてもよかったんじゃないの
    我慢ばっかりだと大人になって買い物欲を満たすことになるかも

    +25

    -1

  • 457. 匿名 2020/10/30(金) 11:23:20 

    なに?鬼滅貧乏って。
    買っていいって言っても限度ってものがあるでしょうよ。
    貧乏って言ってる割には笑ってられるんだね

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/30(金) 11:23:36 

    妖怪ウォッチのバッチ?集めるために買いに走る親と一緒じゃん。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/30(金) 11:30:00 

    >>442
    鬼滅って普通のアニメの盛り上がり方とは明らかに異質な感じだったし、思ったよりはグッズなどは売れていないんじゃないかなって思っている
    くら寿司のグッズプレゼントとかスーパーでのグッズプレゼントとか、タダでもらえるものに人が群がるのは不思議はないけれど、グッズで30万とかレアもレア、貧乏とか笑えるよね
    本当にそれを全部買ったの?って証拠はないし…
    売れていないからテコ入れのために煽っているだけだと思う
    結局こういうのって仕掛け人がいるわけで、つい少し前には100日ワニでしくじったりしているけれど、最近は素人も単純には騙せなくなってきていると思う
    なんとなく感じる違和感というのは侮れないよね

    +8

    -2

  • 460. 匿名 2020/10/30(金) 11:38:51 

    子育てに使える余裕資産をがあっても、親とすでに生まれている子供が無駄遣いして食い潰してしまったらそりゃ次の子供に回すお金がなくなって少子化も進むよねえ。
    こんな贅沢三昧をしてる連中にまで子ども手当を支給してやる必要なんてないよ。
    そんなもんさっさと廃止して子供が確実に欲しいって人の不妊治療と出産費用に回してやるべきだ。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/30(金) 11:41:58 

    真面目に税金納めてるのに、給付金の形で子持ち様にばらまかれたあげくこんな馬鹿げたグッズの購入費につぎ込まれたらたまったもんじゃない。
    買うなとは言わないけど親の収入の範囲で贅沢品を購入しろよ。

    +0

    -4

  • 462. 匿名 2020/10/30(金) 11:42:50 

    >>336
    悪徳企業で笑って
    結局ヒルズ住みたいんかい!ってツッコんでもーたわ

    +47

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/30(金) 11:53:54 

    これ見てたけど家の中ゴチャゴチャだし壁が見えてるスペースなくて部屋中グッズだらけで掃除出来ないぐらいの家だったよ。
    綺麗にしてたとしても汚く見えるみたいな。。
    地震きたら大変そうだった

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/30(金) 11:55:50 

    >>456
    キーホルダーくらい作れるんだから買わなくていいじゃん。
    現に手作りで満足してくれたみたいだし好きな絵でお母さん作ってくれたんでしょ。

    +4

    -10

  • 465. 匿名 2020/10/30(金) 12:05:08 

    今のグッズ商法が嫌い
    なんでもクジにして、どれが当たるかわかりませんよってやつ
    すっごい汚い商売だよね
    普通に売るよりランダム封入の方が儲けるからだろうけど
    ソシャゲのガチャ商法がそのままグッズに持ってきてる感じ
    昔からカードでその商法はあったけどここまでひどくなかった
    お菓子もグッズもカフェまでクジクジクジランダムランダムランダムのギャンブルじみたのばっかり
    露天商の売り方そのものだよね
    こういう売り方に誰も疑問持たないのかしら?
    単価500円のをランダムだからって箱ごと買って数万円とかざらにみるわ
    交換に出したりしてる人もいるけれど、それにしても金儲けのことばっかりでうんざりする

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/30(金) 12:11:09 

    >>465
    ソシャゲよりマシだよ
    ソシャゲなんか何十万使っても使えないゴミしか出ないなんてザラだし現物当たるだけマシだと思う
    引く楽しみがあるからクジはなくならないと思うな

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/30(金) 12:15:09 

    >>1
    ってか鬼滅って放送時間深夜近かったよね?
    地方局だと夕方でやってたのかな??読んでみた感じ中高生の腐女子にヒットってのはまぁわかるんだけど、小学生や幼稚園レベルの子供に受けてるってのがよくわかんない、触れる機会ある??

    親がもともとオタクで子に強請られたからとか関係なく親が欲しかったんでしょどうせ、としか思えないなぁ

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/30(金) 12:16:41 

    >>351
    お母さんすごいな!
    私なら30分も待ってられない。
    いいお母さんだ。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/30(金) 12:24:37 

    >>22
    自販機限定鬼滅缶を揃えるために缶コーヒーに三千円使ったのはわたしです。

    +7

    -5

  • 470. 匿名 2020/10/30(金) 12:43:28 

    親が自分達が死んでも子供達が死ぬまで困らないお金を残せるなら、結構だけど違うなら小さい頃から好きにお金を使わせると、将来子供達が困るのでは?

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/30(金) 12:45:39 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
    前は査定派ばっかりだったのに、なんでここでは否定派ばっかり?
    別に良いじゃん!私は義勇さんと結婚して、炭治郎と善逸みたいな子供を産むの!
    ちなみに私のお兄ちゃんは煉獄さんです
    嫉妬なの?何か悪い?
    良いじゃん別に!邪魔しないで!
    家の中でいつも義勇さんとキスして、ラブラブだよ
    夫だから当然だと思わない?
    黙れ黙れ黙れ
    鬼滅の刃を否定するやつは許さない
    あと私の旦那と子供を略奪しようとするやつはもっと許さない
    私が世界一お金かけてるの
    絶対に邪魔させない
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +9

    -16

  • 472. 匿名 2020/10/30(金) 12:45:46 

    オタク向け商売なんか全然儲からないよ
    どこもかしこも安月給の零細企業ばっかり
    オタクのお陰で倒産を免れてるってレベル
    鬼滅ブームだって世間が思うほど利益になってないと思う

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/30(金) 12:47:31 

    小3の娘が消ゴム付のぷっちょを
    友達と20個近く買っていた。

    娘は鬼滅嫌いなのに、お友達がコンプリート
    したいから一緒に買おうって。
    仕事中にお金ちょうだいと
    電話かかってきて、
    貯金箱から300円持っていきなと
    伝えたのに、いくら持っていったかも分からない。

    友達が必要な消ゴム持っていって、
    不要な消ゴムとぷっちょは娘。
    しかも友達にお金借りてた。
    隠してたけど運よくというか
    運悪くというか見つけて問い詰めた。

    うちは鬼滅ダメ子だからそれで
    済んだけど、好きな子はそんなことも
    多いと思う。
    気をつけてください。

    +4

    -6

  • 474. 匿名 2020/10/30(金) 12:48:37 

    >>471
    これが、鬼滅を盲目的に擁護するという、噂の鬼滅おばさんか…
    この前、鬼滅と関係ないトピで、ジブリの話してただけなのに、何か癪に触ったのか、噛みつかれたわ
    鬼滅ファンにら第二の山下おばさんがいるって聞いてはいたけど、山おばでもここまで酷い妄想はしないよ…

    +24

    -1

  • 475. 匿名 2020/10/30(金) 12:48:49 

    >>472
    書き忘れたけど私は結婚前までアニメ関連の会社に勤めてました
    20代後半まで働いて手取りは20万以下でした

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/30(金) 12:49:50 

    >>471
    あんな異常なお金の使い方w
    擁護してるようでしてないの草

    +18

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/30(金) 12:53:09 

    >>467
    地方でも深夜枠だったよ
    うちはアニメ好き中高生がいるから深夜アニメも録画してたりするんだけど、一緒にそれを見てたらほんわかムードから一転結構グロいというか初回から一家皆殺し同然で、これは子供には見せられないし夕方とかには放送できないわだから深夜なんだなって思ったし、しばらくは鬼滅の話題なんて他のアニメと同様なぐらいレベルだったよ
    それがいくらか前の放送だったし、むしろ他のアニメの方が盛り上がっていたんじゃないかと思う
    放送時には子供には話題になっていなかったしタイムラグがあったし、なんで子供が見るとか子供に人気みたいな感じになってしまったのかが謎だしわからない
    深夜アニメってストーリー中で子供が残念な目に遭うタイプのものって結構多いし

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2020/10/30(金) 13:00:27 

    別に借金とかじゃないならありがたい事だよね
    私は絶対にしないけど。
    缶コーヒー1つ買って心踊ってる。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/30(金) 13:02:19 

    >>465
    私もブラインドランダム大嫌いだわ
    高くなっても普通にお金出すから欲しいキャラを買えるようにして欲しい
    でもオタクが買うから一生なくならないよね

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/30(金) 13:02:29 

    >>307
    うちの母親みたいw
    お金かけずにすむとこはとことんかけないタイプだったので小さい頃は周りの子が本当に羨ましかった。
    自分でお金稼ぐようになったら欲しいもの買えるのが嬉しくて嬉しくて、貯金できない大人になってしまいました。
    それは母のせいとは言い切れませんが、307さんのお子さんがプラバンで満足しないお年頃になったら少しは考えてあげてほしいな。

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/30(金) 13:04:02 

    >>471
    なにこれw 5chかどっかで流行ってるコピペ?

    +28

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/30(金) 13:05:26 

    鬼滅はお菓子に付いてくるおまけとかイラスト使い回しばっかじゃない?ローソンのコラボみたいに限定のイラストならグッズ欲しくなるのかなと思うけど他のはそんなに欲しいかなー不思議で仕方ない

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/30(金) 13:07:05 

    30万使って貧乏なら元から貧乏だよ

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/30(金) 13:07:54 

    私はお金使わないってか使えないファンだから使える人はどんどん使って欲しい

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/30(金) 13:08:16 

    >>473
    小3を友達だけであちこち出かけさせるの心配じゃない・・?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/30(金) 13:10:05 

    >>456
    ようはバランスだよねー

    1つくらいなら買ってあげてもいいと思うけど、その1つってのはお菓子だったり文具だったりおもちゃだったり服だったり、一定の期間の間に日常的に欲しがる様々なもののと並列に並べての1つで良いと思う、子供の物欲ってキリがないもの…

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/30(金) 13:10:19 

    >>454
    分かる。私も食べ物飲み物だったり実用性のあるものなら買うw

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/30(金) 13:12:13 

    横に鬼滅のウエハースドサァってあったけど、3日後くらいに見たらなかったわ。
    ガチャもフィギュアだと1~2日後にはなくなるし、購買層が幅広いんだと思う。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/30(金) 13:12:14 

    >>336
    映画は原作使用料のみだけど、それとは別にグッズは著作権使用料が貰えるので大儲けだよ。
    ただ、映画はそれ用に漫画書き下ろしや宣材用ポスターやキャラ絵描いたり打ち合わせがたくさん入るから正直割りに合わないんだと思う。
    ジャンプで連載張れる作家なら漫画だけ描いてても儲け莫大にあるし、面倒なことのほうが多そう。
    キャラグッズたくさん出るアニメ映画はいいんだけど、キャラグッズ出ない実写映画のほうは全然儲けないとは思う。

    +25

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/30(金) 13:12:56 

    >>336
    映画がどれだけ儲けても作者には300万~500万しか入らないみたいね^^;

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2020/10/30(金) 13:23:01 

    ダメだ聞けば聞くほど鬼滅に拒否反応がでる。

    +1

    -3

  • 492. 匿名 2020/10/30(金) 13:23:28 

    子供が可愛いのは分かるけど小さい頃からこれだと金銭感覚がなくなりそう...
    お金は別にリモワクフリーで稼げるから問題はないだろうけど、子どもたちへのお金の価値観が心配だね

    +1

    -3

  • 493. 匿名 2020/10/30(金) 13:25:17 

    >>158
    馬鹿みたい

    +23

    -1

  • 494. 匿名 2020/10/30(金) 13:26:56 

    >>477
    やっぱり子供向けには放送してないよね
    なんでメディアは十代以下に流行ってる風に報道するのかが本当に謎…

    進撃の巨人とかと一緒で親が見てるその影響でー子もいるだろうけど、日本全国で大々的にそんなご家庭ばかりだとはとても思えないんだよねぇ、流血シーンや子供からすると怖すぎるだろうシーンが多いから親がオタクで鬼滅ファンだったとしても必ずしも一緒に鑑賞はしないと思うし…

    別に鬼滅嫌いじゃないし中学生くらいの子に人気があるというのは全然納得出来るんだけど、ちょいちょいメディアの報じ方が嘘っぽいのがモヤっとする…

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/30(金) 13:29:31 

    これ、この親御さんの金銭感覚がおかしいだけで鬼滅は全く悪くないじゃん。なんですぐに〇〇が悪い!みたいになるのかねー。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/30(金) 13:29:49 

    UFOキャッチャーのぬいぐるみを娘にねだられ、頑張ったけど取れなかった。
    何?あの鬼畜設定?絶対取れないって。。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/30(金) 13:31:46 

    >>46
    アニメは子供と一緒に楽しく観たんだけど、世間がここまで持ち上げるほどか?という気持ちはある…。
    週間少年ジャンプの連載作品ならこれくらいは面白くないとダメでしょうって思った。
    面白いとは思うものの、持ち上げかたが異常だと感じた。
    まだ連載してて作者の力量がアップして最高の結末を迎えられるなら期待もするけど、もう連載終了しててこれ以上は面白くならないしね。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/30(金) 13:42:32 

    >>497
    ヨコ
    多分、社会全体が娯楽に飢えていたんだと思う。ありとあらゆるお祭りやイベントは中止、スポーツも縮小、特に子供達は休校もあったから色々我慢してきたんじゃないかな。
    元々ヒットしたコンテンツだとは思うけれど、それに更に拍車がかかった。美味しい料理が空腹時にはもっともっと美味しく感じるのと同じかも。
    コロナでハリウッド映画が作られず、競合相手が全くいなかったのも一因と言われてる。

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2020/10/30(金) 14:20:14 

    >>471
    うーん、やり直し

    +13

    -1

  • 500. 匿名 2020/10/30(金) 14:21:26 

    >>471
    鬼滅という作品はあってもいいけど鬼滅おばさんは気持ち悪いから表舞台に出てくるな

    +10

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。