ガールズちゃんねる

あだ名でいじめ受けた中川翔子、それでも「小学校のあだ名禁止」に反対する理由

282コメント2020/11/11(水) 14:19

  • 1. 匿名 2020/10/28(水) 17:55:10 


    あだ名でいじめ受けた中川翔子 それでも「小学校のあだ名禁止」に反対する理由 | しらべぇ
    あだ名でいじめ受けた中川翔子 それでも「小学校のあだ名禁止」に反対する理由 | しらべぇthis.kiji.is

    ひどいあだ名で苦しめられた過去を告白した中川翔子。しかし、「しょこたん」のあだ名で救われたことも…


    中川はあだ名禁止について「私は反対です。ちょっと極端かなって思っちゃいます」とコメント。「私は『しょこたん』ってあだ名に感謝してます。あだ名のおかげで多くの人に知ってもらったり、今の子供たちも『しょこたん』って呼んでくれて、『しょこたん頑張れ』と言ってくれる」とあだ名に救われたと明かす。

    そして、「『あだ名が悪い』とかそういうことではないと思う。(問題は)攻撃する人物がいるという状況だと思うので、そこに先生がもうちょっと個別に向き合えないのかな。『あだ名=いじめ』じゃない」と話した。

    +463

    -15

  • 2. 匿名 2020/10/28(水) 17:56:53 

    いいあだ名と悪いあだ名あるもんね。難しいよね。

    +736

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/28(水) 17:56:55 

    ✕あだ名を禁止
    ○傷付けるあだ名を禁止

    +1138

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:28 

    あだ名とニックネームてちょっと違う気がする

    +9

    -35

  • 5. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:34 

    そうなんだよなあ
    呼ぶ方と呼ばれる方の関係性の問題なんだよねえ

    +363

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:43 

    ひどいあだ名は禁止でいいだろうけど、全部禁止はチョット行き過ぎ

    +425

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:43 

    ゲロマシーンからしょこたんに変わったから言えるんじゃないかな。

    +57

    -27

  • 8. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:54 

    あだ名で呼び会える友達なんて
    子供時代からずっと仲の良い子だけだから貴重だよ

    +255

    -2

  • 9. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:01 

    わたしもコロンブスをもじって「〇〇ンブス」って言われたわ

    +75

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:01 

    見てた!すごいまともなこと言ってたよ
    核心をついてた

    +136

    -8

  • 11. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:01 

    私のあだ名は黒豚だったけどあだ名反対は反対。
    どんなのがダメなのか考える機会をなくしたまま大人になるのは怖い。

    +273

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:07 

    朝やってたの見たわ
    ゲロマシーンて呼んでた奴らも母になって子育てとかやってんのかなと思うとぞっとするよね

    +327

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:11 

    あだ名を禁止にしても、いじめる子は別の方法でいじめるよね

    +264

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:17 

    今の子ってあだ名で呼んでる?
    うちの子は呼んでないよ。

    +22

    -7

  • 15. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:24 

    仲良しだからこそあだ名ってのあるもんね

    家族でもあだ名だったりするじゃん

    +90

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:03 

    先生に申請制で
    先生がダメって言ったのはダメとか。

    私もあだ名禁止は極端だと思うけど
    可哀想なあだ名いっぱいあるよね‥

    +3

    -18

  • 17. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:10 

    本当にギョッとするあだ名つける子供いるよね
    本人が受け入れててもモヤっとする
    嫌がると余計にしつこくからかう人もいるし

    +140

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:13 

    包丁も、人によっては殺しに使う人もいるもんね。

    +121

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:42 

    >>14
    うちの娘はあやかですが、あややと呼ばれがち。

    +6

    -22

  • 20. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:44 

    >>14
    うちも呼んでないな
    みんな下の名前にチャン付け君づけ

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:47 

    傷つけるあだ名をつける子のニタニタ顔、本当に気持ち悪い。ほ乳類の顔をしていないよ。異星人みたい。

    +158

    -6

  • 22. 匿名 2020/10/28(水) 18:00:12 

    私鼻の下に黒子あって、好きな人から「鼻黒子」って呼ばれて傷ついたなぁ。
    他の男子は流石に気を使って呼ばなかったから感謝だけど、ヒエラルキー頂上の彼は敵なしで誰を何とでも呼べた。

    そういう人がいる限りあだ名問題は消えないね。

    +120

    -5

  • 23. 匿名 2020/10/28(水) 18:00:27 

    私は非常に珍しい苗字(しかも長い)だから苗字+さんで呼ばれるより苗字の一部+ちゃんorさんのほうが気持ちがラクでいいんだけどなあ
    実際親しい人にはずっとそう呼んでもらってるし

    +48

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/28(水) 18:00:27 

    いいあだ名なら良いって声もあるけど、それによって仲の良し悪し優劣つくのが辛い子もいるのかなって思った。自分だけ誰からもあだ名で呼ばれない子とかいたよね。
    それを考えると一律名字で呼び合うのも子供のうちは悪くないのかなとは思う。

    +50

    -10

  • 25. 匿名 2020/10/28(水) 18:00:32 

    あだ名が問題ではなく、明らかに気分を害するあだ名を付けてイジメをするその子の性格が問題でしょう

    +105

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:18 

    >>13
    いじめる子は他害が目的だから手段は何でもいい

    +83

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:23 

    >>3
    あだ名ももちろんだけど
    他人を傷つける行為は犯罪扱いなのにね~

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:26 

    一見なんともないあだ名でも実は嫌な意味が込められる場合もあるよね

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:30 

    たとえば「山崎さん」なら「やまちゃん」とか、そういう名前や名字をもじったあだ名(と言えるのか)が多いよね~

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:37 

    愛称とあだ名って違くない?
    ゲロマシーンとしょこたんが、同列にあだ名として扱われるの違和感なんだけど、、

    +83

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:43 

    テレビで言ってたけど、他の人は傷付いてないと思って呼んでても本人は傷付いてて言えないパターンもあるって。
    だから他人が「いいあだ名」と「悪いあだ名」を決められないのが問題みたいだね。

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:46 

    あだ名禁止ってどこまで禁止なの?
    山田を山ちゃんって呼ぶのもダメなの?

    +1

    -11

  • 33. 匿名 2020/10/28(水) 18:01:52 

    私も「豚」がついてるようなあだ名だったけど、当時はなんとも思わなかったしいじめらた事もなかった。
    周りの方が気にしていて、担任の先生にもおおらかな性格だからなんだろうと言われたのを未だに覚えてる。

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/28(水) 18:02:45 

    あだ名でいじめ受けた中川翔子、それでも「小学校のあだ名禁止」に反対する理由

    +4

    -8

  • 35. 匿名 2020/10/28(水) 18:03:30 

    >>22
    注意してくれる友達もいないなんて、その子は頂点じゃなくて裸の王様だね

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/28(水) 18:03:33 

    自己紹介のときに「◯◯って呼んだください」って自分で言っちゃうとか、、
    いずれにしても、めんどくさい世界になったなあ……
    そもそも人が傷つく呼び方する奴が悪いのにね。

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/28(水) 18:03:37 

    >>32
    それをあだ名と呼ばないならいったい何があだ名なの

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/28(水) 18:04:21 

    私も教室の真ん中でゲロを吐いちゃって、その場所をポーン!と飛んで見せられたり、ゲロ子って呼ばれたりしたよ。子供心に本当に傷ついたな…。改めて子供って残酷だと思うよ。

    でもあだ名禁止っていうのは反対。楽しくなくなるし、親しくなったのかも分からないよ。

    ニュースでお金持ちの私立校の子たちが、低学年なのに〇〇さんって呼び合ってて、思わずきもっ…って旦那と言ってしまった。

    +14

    -31

  • 39. 匿名 2020/10/28(水) 18:04:34 

    小学生の頃のあだ名が
    舌足らずな発音だったので
    保育園児だった。
    担任先生にそう呼ばれていた。
    生涯一番嫌いな先生だ。

    +75

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/28(水) 18:04:36 

    そりゃ嫌なあだ名つけられることもあるかもしれないけどさ、そうなった時「嫌だからやめて!」って言うとか、先生に相談するとかそういう対処の仕方を学ぶのも必要だと思うんだよね。だからって相手が嫌がるあだ名を付けていいってことじゃないよ。それとこれとは話が別なんだけどさ。ただ、社会に出たら色んな人がいて理不尽なこともいっぱいあるのに、学生時代から温室育ちすぎると本人が将来的に困らないかな?って思う。

    +13

    -10

  • 41. 匿名 2020/10/28(水) 18:04:39 

    太ってるからデブとか、天パーだからパーマンとかは、あだ名っていうよりイジメだよね
    名前を略したり、可愛く呼ぶのは別にいいんじゃないとは思うけど
    全然関係ない呼び名付けるのは必要ないよね
    名前あるんだから

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/28(水) 18:04:53 

    短絡的になんでも禁止でなく、その呼び方ははたしていいのか、相手は嫌がってないか、さあどうた?と考えるよ過程って大切だと思う。禁止にしたほうが即結果に繋がって楽だけど

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:04 

    >>35
    そうかもしれないし、周りも言える勇気が無い臆病者かもしれない。多分こっちと思う、触らぬ神に祟りなしというか。

    でもフォロー凄く嬉しい、ありがとうございます。

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:13 

    あだ名禁止の学校の先生がうちはいじめはありませんなんてドヤってたけど先生が気付かないだけで普通にありそう

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:18 

    >>17
    譲るまでしつこいのはクレーマー予備軍

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/28(水) 18:06:01 

    小学生になると○○ちゃんじゃなくて苗字呼びが登場するよね。友達からのあだ名は普通だったけど、確かに嫌なのもあったな…特別いじめられてたわけじゃないけど数人の男子に一時期名前をもじったアダ名を小馬鹿にする言い方で言われてたのがすごく嫌でいつも泣いてた。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/28(水) 18:06:04 

    >>34
    ブタゴリラって相当ひどいよねw
    自分から呼べって周囲に言ってるけど

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/28(水) 18:06:06 

    大人の世界でも嫌なあだ名を付けて面白がってる連中がいるからな……

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/28(水) 18:07:06 

    なんでこんなに現実と乖離した人たちがこんなこと勝手に決めてんだろ
    北欧信者たちが上っ面だけ見て日本の子供たちの個性とか伸びしろを逆にどんどん潰してる気がする
    あだ名はダメ、順位着けるのもダメ、親子で弁当食べるのもダメ、あれもダメこれもダメ
    自由な資本主義的平等性というより画一的・社会主義的平衡性に向かっている気がする

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2020/10/28(水) 18:07:28 

    なんか暗い話題?が多いなこの人
    大変そう

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2020/10/28(水) 18:07:35 

    何事も何かややこしいことがおこるまえに禁止すりゃそりゃいいんだろうけどそれでいいのか?いづれ社会に放り出されるぞ

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/28(水) 18:07:49 

    何でやっちゃいけない事(意地悪なあだ名)を禁止しないで、あだ名がダメになるの?

    道徳の時間も無くなったし、学校では良いことと悪いことを教えないの?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/28(水) 18:07:52 

    >>38
    気持ち悪がられて傷ついたけど、自分は人の子どものやってることにはキモいとか言うんだ…しかも大人なのに

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/28(水) 18:07:53 

    >>40
    「嫌だからやめて」って言ってやめてくれる人なんて少ないと思うよ
    何なら面白がってもっと言われる

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/28(水) 18:08:30 

    あだ名とニックネームの違いとは?

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/28(水) 18:08:47 

    ハリセンボン春菜のじゃねーよネタとか私は面白く感じるけど、それを見た子供があだ名で真似しかねないなとも思う。呼ばれた本人が嫌かどうかっていうのをちゃんと考えさせないとね

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2020/10/28(水) 18:09:10 

    >>40
    社会に出たら理不尽なこと経験するから子どもも理不尽な思いした方が良いってまじで余計なお世話だわ

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/28(水) 18:09:20 

    みんなで自分が呼ばれたい名前を出し合ってそれで呼べば良いんじゃない?それ以外は禁止で

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/28(水) 18:09:33 

    >>41
    名前と大きく逸脱するようなあだ名がトラブルのもとだよなと思う。
    たとえばあいこちゃんをあいちゃんとかあーちゃんとか呼ぶのは愛称って感じでいいと思うし。
    名前とかすりもしないような変なあだ名は本人から言い出さない限り付けなかったらいい話なんだけどね。クソガキには難しいんだろうね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/28(水) 18:10:38 

    ウチあだ名片親って言われてたけど、平気の屁の河童だったよ

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:07 

    大人になって、子供の時こんなひどいあだ名で呼ばれたって引きずってる人多いよ。思ってる以上に人を傷つけることは知っておかないとね

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:09 

    >>48
    皇室や政治家、芸能人やTwitterに至るまで、有名人は傷つけても構わない人権無視の差別主義者共…

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:24 

    >>32
    略して呼んでもあだ名なんだね
    容姿いじりや何かと結び付けて、悪意あるのがあだ名だと思ってた
    なんか一律にあだ名で括るのもおかしい気もするけども、しょこたんとゲロマシーンが同じあだ名扱いなら、禁止でいいと思うわ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:38 

    これは分かる
    あだ名がなくなってもイジメがなくならないなら意味がない

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/28(水) 18:12:16  ID:4gbEVrhQy5 

    >>2
    そうそう!私も2つあだ名あった。
    〇〇ぽんと〇〇菌
    親にも言えず気にしまくりだけど気にしない態度で〇〇菌言われるたびなら、移してやろうか!言ったら高校で無くなったわまぁ〜高校は知らない人ばかりの所だったけど難しいよね。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/28(水) 18:12:31 

    ゲジゲジ眉毛の奴は
    ゲジゲジww

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/28(水) 18:12:44 

    ほんとにこの人いじめられてたの?

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/28(水) 18:12:45 

    >>60
    あなたが平気ならいいって話でもないよね
    人をそんな風に呼ぶ相手の人間性が問題かと思うよ

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2020/10/28(水) 18:13:31 

    私(30歳)、名字が高野とか坂野とか中野みたいな感じなんだけど、職場でお局(50歳)から裏でバカ野って呼ばれてるみたいよ。
    自分も仕事出来なくて上司にボロクソに言われてるから、自分より見下せる存在がほしいんだろうけど、結局いくつになっても人が傷つくようなあだ名で呼ぶやつはいる。いくら影で呼んでても絶対にどこかから漏れて本人の耳に入るのにね。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/28(水) 18:13:32 

    >>60
    自分が平気だったからっていうのも他の人を苦しめるよね。自分が平気でも他の人が平気とは限らないもの。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/28(水) 18:13:36 

    しょこたんは私が20歳位の時に年下だったのに、今では同じ歳っていう印象が大きい
    もしかして:年齢詐称した?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2020/10/28(水) 18:15:00 

    上司(医者)に全てあだ名つけて陰で呼んでいますが、面と向かっては普通に呼んでます。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/28(水) 18:15:02 

    てか悪いけどその話本当?

    過去も散々似たような話あったし
    中川翔子「イジメ告白」で注目を浴びるも“大矛盾”発覚で呆れ声殺到! (2019年8月26日) - エキサイトニュース
    中川翔子「イジメ告白」で注目を浴びるも“大矛盾”発覚で呆れ声殺到! (2019年8月26日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    夏休み明けの通学を負担に感じることが背景とされ、18歳以下の自殺件数が統計上で最も多くなっているこの時期。各メディアは芸能人の〝不登校体験〟や〝イジメ被害告白〟を掲載する自殺防止キャンペーンを行ってい...


    +11

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/28(水) 18:15:23 

    >>1
    精神的に追いつめられると吐いてしまう体質をいじられて、『ゲロマシーン』って酷いね。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/28(水) 18:15:57 

    ゲロみたいなピーナツに似てる?とかって理由でゲッピーて呼ばれてる男の先輩いたな…
    ゲッピーの由来聞いてから呼ばれてるの見る度に微妙な気持ちになった…
    でも虐められてる訳じゃなさそうだった。普通に仲良しみたいな。なんだったんだろう

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/28(水) 18:16:18 

    >>40
    大人になってもトラウマが残るほどの過去なんて要らない。
    話し合えばわかる説の方がお花畑、相手を理解できない子供も普通に学校に通ってる。学校で一番最初に覚えるのは、世の中平等ではない理不尽であることだよ、いつまでも幼稚園保育園気分だと餌食にされる。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/28(水) 18:16:26 

    >>64
    とんでもないあだ名付ける時点で無自覚のイジメ
    本人が嫌とは言えずにその呼び名が定着して、悪気が無くても呼ぶ度に相手を傷付ける
    子供は分からんのよ
    なら禁止でいい

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/28(水) 18:16:41 

    >>34
    今考えたらゴリライモのパクリかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/28(水) 18:17:15 

    昔、バイトの新人の子に「ブー子って呼んでください。みんなに呼ばれてるんで!」って言われたことあって。
    体格の良い子だったし、呼ぶのに凄く抵抗があった。
    知らない人からみたら、意地悪してるように見えるよね。
    なぜあの子のあだ名はブー子だったんだろう?
    いじめからの開き直りや諦めだったら、いたたまれない。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/28(水) 18:17:42 

    >>75
    その呼ばれ方喜んでるはずはないよね
    我慢してたんだろうな
    可哀想に

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/28(水) 18:18:00 

    >>40
    小学校が一番未熟なのに一番無法地帯だと思う

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/28(水) 18:18:34 

    人の嫌がることはやめましょう、が通じない子供が多すぎて、
    イジメ問題がまったく解決しないから仕方ないと思う。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/28(水) 18:18:51 

    >>24
    でもどうやったら仲良くなれるのか?自分はどういう人と付き合うべきなのか?って考えるのも勉強だよね
    歳が上がるにつれて自分と他人の差を意識する機会も増えるわけだし

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/28(水) 18:18:58 

    >>47
    このキャラでかおるくんはなかなか恥ずかしかったのかもな。私も姫ちゃんだったら全力で名前はやめてくれって言ってただろうし

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/28(水) 18:19:45 

    あだ名は禁止ですって決めたところで、攻撃する子は子供同士の時にはひどい名前で呼んでると思う。
    禁止じゃない学校で嫌なあだ名で呼んだり呼ばれたりしてる子も、先生や親の前では呼ばないだろうし。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/28(水) 18:20:19 

    >>70
    というか、友達に片親なんてあだ名付けようと思わないよね
    そこが驚くわ

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/28(水) 18:20:56 

    >>79
    それもそれで相手困らせてるんだよね。こう呼んでって希望にそうのもって思うし、名前呼び統一が一番手っ取り早いのかもな

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/28(水) 18:21:25 

    >>3
    テレビでマウントとるような女がちやほやされてるクソ芸能界
    しょこたんみたいなのは貴重頑張って

    +14

    -5

  • 89. 匿名 2020/10/28(水) 18:21:28 

    >>73
    本当の話なのかわからんけど、靴代、先生が払うのもおかしいよね💦

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/28(水) 18:21:34 

    小いじめアンケートの項目でひどいあだ名っていうのがあったけど基準が分からなかったな 本人が内心嫌がってるのか嬉しいのかも良く分からないから

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/28(水) 18:21:45 

    あだ名禁止にしたって子どもらは
    無理。
    大人が強いっても文化は消えない。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/28(水) 18:21:45 

    しょこたんてしっかりしてるよね
    いじめた奴がムカつくもん

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2020/10/28(水) 18:22:27 

    >>3
    おぉーっ!そうだよっ!その通りだと思います。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/28(水) 18:22:59 

    知り合いの子の学校で、先生が児童に大仏ってアダ名付けていじってるって聞いた。
    先生失格じゃね?と感じる私は細かいのか。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/28(水) 18:23:01 

    首に割と大きなほくろみたいなのがあった友達(♂)はあだ名が「ほくろ」だった
    絶対嫌だよね💧

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/28(水) 18:24:09 

    息子の学校が「あだ名禁止、全員名字にさん付け」が決められている学校です。

    そんな決まりがあるのを知らず、入学した息子がいつまでも「○○さんがね」としか言わないので、仲のいい友達ができていないのかと少し悩みました、笑。

    私は子供のとき苗字をもじったあだ名でからかわれることがあったので、あだ名禁止は賛成です。おかげさまで旧姓が大っ嫌いです。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/28(水) 18:24:12 

    私のケースはかなり変則的だしマイナスだけだろうけど
    物心ついた頃より元々好きな名前じゃなかった処で変なアダ名を付けられ、更に好きじゃなくなった

    でも、これは結果的に呪いの回避に繋がった
    フルネームで呼ばれても何時も他人事だったのよね
    こんな名前認めない気に入らない=気が入ってない、て事なのかも
    もし子供時代に変なアダ名を付けられる事なく過ごしてたら、気に入らないって気持ちも増幅出来なかった
    ひょっとしたら成人前に死んでたかもしれない
    今にすればアレはヤバかったって場面がかなりあったんだよね

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/28(水) 18:25:14 

    酷いあだ名で呼ばれてる男子がいて、
    ハブられたく無かったらそのあだ名で呼ばれたら嬉しそうに返事しろ、と二重三重でイジメられてたのを思い出した。

    いじめっ子に善性を期待しても無駄なので、
    一律禁止にした方が弱い立場の子を守れるでしょうね。
    強者に合わせたら弱者は食い物にされる北斗の拳世界ができあがる。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/28(水) 18:25:19 

    >>33
    あなたは、その豚がついたあだ名を人につけて呼びますか?って話でね

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/28(水) 18:25:22 

    >>14
    あだ名って言うかその呼び方止めてって何度言ってもしつこくその呼び方してくるとかは小1くらいだとあるみたいだよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/28(水) 18:25:49 

    >>1
    同じしょうこでも小学生時代にサリン事件起こったから最悪だった。
    私もしょこたんって呼ばれたかったよ(泣)

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/28(水) 18:26:24 

    >>60
    強いね
    普通の人ならあだ名つけたヤツを最低って思ってるし、そんな呼び方あだ名でも絶対呼ばないだろうから大丈夫

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/28(水) 18:26:27 

    >>85
    でも禁止ならはっきりダメだよって言えるでしょ
    それでも呼ぶやつはそんなやつだからしょうがないんじゃない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/28(水) 18:26:43 

    >>94
    それ本当なら有り得ないと思う。全然細かくないよ。教育委員会案件じゃない?自分の子供がそんなふうに呼ばれてたらキレる。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/28(水) 18:28:14 

    >>1
    ちょっとだけ見てテレビ消したんだけど、あだ名賛成だったんだ
    てっきり反対の意見を言うと思ってた

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/28(水) 18:28:50 

    >>12
    旦那のことをゴミとかカスとか呼ぶおばさんになってるんじゃない?

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/28(水) 18:30:01 

    悪いあだ名あるよ
    天パだから大仏とか太ってるからブタとか

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/28(水) 18:30:44 

    >>14
    番組で取り上げた小学校はあだ名近所で下の名前に『さん』を付けてた
    日常生活を取材して放送してたけど、なんか気持ち悪かった
    そして学校長が『イジメはない』ってキッパリ言ってたのに違和感覚えた

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/28(水) 18:31:45 

    >>40
    こういうこと言う人って変なあだなや理不尽な目に合ってない人

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/28(水) 18:32:11 

    >>85
    まぁそうだけど、禁止にしてたら周りの子がダメなんだよって助けてあげれるよね
    言われた子もこんなあだ名で呼ばれるって訴えられるよね
    イジメの取っ掛かりで食い止められる可能性もあるよ
    人を嘲笑するあだ名を許してはいけないと思うわ
    それを名付けて面白いと思う感覚もどうにかするべきだよね
    Youtubeで先生が集団で激辛カレー食べさせて面白がってた動画問題になったけど、そんな大人になるよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/28(水) 18:32:35 

    この人の話は八話嘘かふかしです。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/28(水) 18:34:43 

    しょこたんってクラスメイトの容姿の欠点を誇張した似顔絵を描いたノートを落としてみんなに見られたから虐めが始まったんだよね?
    他人の欠点をあだ名にするのとイラストにするのって根本的には同じじゃないの?

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/28(水) 18:35:25 

    >>43
    よこ。
    そんな男のどこに惹かれたのよー。憧れっぽい感じだったのかな?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/28(水) 18:35:36 

    ダメってはっきり決めておくとお互いに注意しやすいと思う。曖昧にしておくから横行する。そんなことしてもいじめは無くならないていう声多いけど、少なくとも傷つく子が減らせる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/28(水) 18:36:00 

    >>22
    鼻ホクロってちゃんとホクロって言うとこがまだ優しいじゃん。友達なんてハナクソって呼ばれてたよ。

    +10

    -5

  • 116. 匿名 2020/10/28(水) 18:36:17 

    >>112
    それが事実なら
    自業自得じゃないかwww
    なんで学校にそのノート持ってきた?

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/28(水) 18:37:46 

    小学校の先生に
    あだなはダメ
    ニックネームはOKって言われた。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/28(水) 18:38:40 

    >>33
    担任よ…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/28(水) 18:39:53 

    甥っ子が小学生低学年の時に
    〇〇君 ではなく 〇〇さん
    とさん付けで呼ばれてたのに違和感あったが
    小学校ではそう呼ぶようになっていると知った。
    あだ名以前に呼び方まで最近は決めるんだなぁと。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/28(水) 18:40:28 

    私はもあだ名はいらないと思う

    色んな言葉や歌によく使われる名前で子供の頃からずっと色んなあだ名つけられて名前でいじられた

    しつこく意地悪する人は幸いいなかったけど、やっぱり嫌な気持ちとして残ってるよ
    名前かえたい、こんな名前嫌い。って思ってた

    今はすぐ覚えてもらえるから好きだけど

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/28(水) 18:40:51 

    >>54よこ
    面白がってもっとやられる危険性を冒しながら意思表明するしかないんだよね
    周囲の人にも自分の立場を知らしめないといけないという

    任務が大きすぎ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/28(水) 18:41:35 

    私は太っていたのに細田だったので、太田(ふとだ)とよばれてました。おかげで普通の太田さん見てもついついフトダと読んでしまう。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/28(水) 18:41:44 

    最近しょこたんは見ないね?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/28(水) 18:47:13 

    だからー 学校でゲロ吐いたらそら言われるに決まってるってー
    子供に配慮とか分別なんてものを期待する方が間違ってるって
    くやしかったら強くなったらええねん

    他人は変えられない。自分が変わる方が早い。
    けだし名言よ。

    +1

    -8

  • 125. 匿名 2020/10/28(水) 18:48:30 

    もうアラサーだけど小学校時代の友達とは未だにあだ名で呼びあってる。いい歳して恥ずかしいけど今さら変えられないし親しみあって呼ばれると結構嬉しい(笑)ちなみに私の通ってた学校では逆にみんなあだ名で呼ぼうって方針で、自己紹介であだ名は○○と呼んでくださいって自ら伝えるスタイルだった。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/28(水) 18:48:30 

    >>21
    小学生の時に松村和子に似ていた女の子のあだ名は、しろばんばだったなぁ。
    男子が、あだ名を考えたみたい。
    もっと、いいあだ名を考えろ!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/28(水) 18:48:42 

    >>1
    あだな禁止にしたって影で本人に分からないように面白おかしくあだ名つけて笑ったりするよどうせ

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/28(水) 18:49:50 

    >>125
    自分の名前のあだ名を決めるスタイルは、いいですね。☺️

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/28(水) 18:51:16 

    芸能人と同じ名前だからって、その芸能人のニックネームで呼ばれるのは本当に嫌だった。
    明らかに馬鹿にした意味合いでの呼び方だったし、悪意だらけだった。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/28(水) 18:51:18 

    >>124
    いじめっ子ってそういう考えですよね。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/28(水) 18:52:25 

    いじめとは関係ないけど、わたしが小学生の時は「ガル子」なら「ガル」や「ガルちゃん」と名前の二文字で呼ぶのが多かった。
    でも「ガル」という二文字の名前の友達はそのままの名前で「ガルちゃん」って呼ばれてて「いいな~みんなはあだ名があって」って寂しそうに呟いてたのをこのトピ読んで思い出した。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/28(水) 18:52:32 

    >>112
    それって本当に?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/28(水) 18:52:44 

    ゆいかちゃん(仮名)が自分の名前をキライと言ってたけど、その理由がゆ「いか」だから。
    櫻井さんも自分の名字がキライと言ってて、その理由がさ「くらい」から。
    どちらも可愛い、素敵な氏名だと思ってたから驚いたけど、子どもってそういう連想ゲーム的な所から変なあだ名つけるんだよね…

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/28(水) 18:52:46 

    あだ名で仲良くなれた気がする

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/28(水) 18:53:03 

    あだ名がブタゴリラでも本人納得してたらいいってことか
    通りすがりにそんな名前で呼ばれてる子を見かけたらびっくりするので
    周囲の人間の精神衛生上よろしくないあだ名は避けて欲しいところだけど…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/28(水) 18:55:36 

    >>130
    いじめっ子とか関係ないから
    子供ってそういうもんやから
    休み時間にふつうにトイレでうんこしただけでも馬鹿にするのに、
    教室でゲロ吐いて何も言われんと思う方がどうかしてる

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2020/10/28(水) 18:56:13 

    >>40
    「嫌だからやめて!」と訴えたらスパッとやめさせるような対処を学校が出来ればいいけど実際は難しいよね。なので最初から問題になりうるあだ名付け行為そのものを禁止して予防したいのかなと思った。
    嫌な思いをした後の被害者加害者両者の保護者への対応より、嫌な思いをさせないよう予防のが楽。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/28(水) 18:56:51 

    >>112
    落として学校に持ってきたのは不注意だけど、〇〇死ねってノートに書いたり脳内で思い続けてた人は一定数いると思う
    嫌いな人をいじめるよりはマシな気がする

    +0

    -10

  • 139. 匿名 2020/10/28(水) 18:58:49 

    やめてという意思表示すらしないなら、嫌がってるかどうかわかんないじゃん
    そんなんで被害者ぶられても、いじめたと言われた方だって困る

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2020/10/28(水) 19:01:42 

    >>1
    しょこたんは愛称だよね。そりゃ、いいでしょうよ。
    ◯◯菌とか呼ばれてから、あだ名禁止に反対してほしいわ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:43 

    女子大生をツイッターで批判して垢削除まで
    追い込んだ人がいじめられたとか嘘なんじゃないの?

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:55 

    あだ名禁止令とか作ると人に変なあだ名をつけたりいじめをするような奴には逆効果な気がする
    禁止されるからやりたくなるタブーを破るのが面白いみたいなことになりそう

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/28(水) 19:12:12 

    >>6
    でもその線引きは誰がしたんだ!うちの子のは酷くないんですか!っていうモンペが必ず出てくるのよ。
    10年以上前に働いてた保育園でさえ、モンペ出てきてさん君呼びに変更になって、子供達も保育士も急にそう呼ばなきゃいけなくなって、大変だった。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/28(水) 19:18:05 

    しょうこではなく、しようこだからだからからかわれたのかな?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/28(水) 19:21:32 

    クラスに同じ名前の女の子がいたの。一人は成長が早くて大柄、一人は成長ゆっくりで小柄。

    大きい◯◯ちゃん小さい◯◯ちゃんで区別してたけど、大きい◯◯ちゃんが、「大きい」って言われたくなくて泣いちゃった。

    あだ名はやっぱりない方がいいかな

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/28(水) 19:23:51 

    わたしが男なら性悪田中みな実よりしょこたんの方が可愛いし性格も良いと思うがな。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/28(水) 19:24:32 

    >>115
    こう言う人が居るから駄目なのかも。
    本人が傷付くかどうかが大切なんだと思うけど。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/28(水) 19:24:45 

    >>16
    ただでさえ忙しい先生の仕事を無駄に増やさないであげて
    Aさんのあだ名はよくてうちの子のはどうしてダメなんですか?とか、問い合わせという名のクレームが大量に来ることくらい容易に想像つくよ

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2020/10/28(水) 19:25:35 

    ごめん、あだ名より先生の「早く靴代払ってください」が気になってしまって。。
    先生の今の心境が気になってそれどころじゃない。先生はどう思っているんだろう?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/28(水) 19:30:26 

    山田山崎山本…山のつく名字はだいたい山ちゃん
    山口はぐっさん
    福田福島福沢は福ちゃん
    そんなのもダメなのかー

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/28(水) 19:30:42 

    >>113
    どうしようもなく魅力的でした。
    クラスの女子の半分以上が彼を好きでした。

    東京から東北の田舎に引っ越してきた転校生で外見も良くて、運動も出来た。明るくて面白いけどミステリアスな部分もある子で、性格も何も知る前から一目惚れでした。

    かなり一途な子供(小学生)だったのでそのまま7年も片思いしました。
    そんな彼の言うことは絶対、的な空気があり注意する人なんて居なくて辛くもありました。

    すれ違いごめんなさい。落ちます。

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2020/10/28(水) 19:34:28 

    窓口にの人に怒ったお母さんに
    「しょうこ」じゃなくて「しようこ」と名付けられたんだっけ。 

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/28(水) 19:35:11 

    >>38
    逆にいじめてたタイプだったんじゃないんですか?

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/28(水) 19:38:20 

    >>148
    お、おん笑

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/28(水) 19:38:42 

    >>1
    そうだね、その通りだけど難しいな
    そんなに変じゃなくても嫌な人もいるかもしれないしね。人の気持ちは分からない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/28(水) 19:40:19 

    翔子翔子しょこしょこ翔子中川翔子♪

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2020/10/28(水) 19:43:20 

    あだ名禁止にしたところでいじめっ子はいじめをやめないだろうしね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/28(水) 19:46:50 

    教員やってるけど、申し訳ないけどそれでいざこざが起きるなら、一律「名前➕さん付け」でいいって思っちゃう。何かあったら学校のせいにされるのもう疲れた。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/28(水) 19:48:45 

    そのまま聞き流していいあだ名もあるんだろうけど

    あだ名を自分でつけたがる人と他人を「いじる」って言う人が
    高確率でカブる気がしてそっちの意味で要注意かなって

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/28(水) 19:49:23 

    >>22
    果たして社会に出てもヒエラルキーの頂点に
    いられるのでしょうか

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/28(水) 19:50:29 

    身体的欠点のあだ名は辛いよね。
    デブとか出っ歯とか。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/28(水) 19:50:33 

    私のあだ名はアゴでした。

    呼ばれたら全力でアゴを刺しに行ってましたね。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/28(水) 19:52:18 

    あだ名禁止より誰の事かわからないように伏せ字がわりにつける呼び名禁止にした方が良いのでは

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/28(水) 19:54:39 

    私は苗字が漢字一文字だから苗字でしか呼ばれたことなくて、結婚して姓が変わっても皆頑なに名前でも呼んでくれないからすごく淋しいです。
    漢字一文字って書くと勘違いするひとがいそうですが、日本人です。珍名ではある。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/28(水) 19:57:51 

    あだ名禁止にしてもさ、相手が傷つくようなあだ名を言う様な人達って禁止にしたところで今度は学校の外や先生達のいないとこで言うようにしたりしそう。
    しょこたんの言うように、攻撃する人がいる状況にまず向かい合って根本的な解決をする方が大事だと思う。

    私も小学生の頃クラスの男子から「耳でか」ってずっとあだ名で言われて本当に嫌だった。瑛太とか佐藤藍子みたいなちょっと大きい耳だから。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/28(水) 19:59:57 

    あだ名に限らず言いたがる人て隠れても言うしね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/28(水) 20:01:25 

    >>41
    天パだから、羊って言われてた。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/28(水) 20:02:12 

    >>1
    そりゃあ「しょこたん」ってニックネームを賭けた勝負に負けたくせに我儘言ってぶんどったんだもん、大事だよねー

    こいつ嘘ばっかで大嫌い

    +14

    -5

  • 169. 匿名 2020/10/28(水) 20:02:25 

    >>156
    私もこれ言われたわ。めっちゃ嫌だった。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/28(水) 20:04:44 

    この人の虚言癖のせいで何の罪もない元同級生や元教師が悪者に仕立て上げられるんだけど。可哀想。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/28(水) 20:05:01 

    >>124
    そうそうルール変えた方が早いよ

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/28(水) 20:08:36 

    >>73
    今でも一時間おきにアメブロupしてるの?
    Twitterは挫折したらしいけど。
    この子自体になんか闇を感じるけど…イラストとか。
    お父さんそんなキャラじゃなかったし。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/28(水) 20:08:49 

    >>112
    その「虐め」すら本当かどうか。言ったものがちだよね、それもメディア使って。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2020/10/28(水) 20:10:51 

    >>138
    そりゃこっそり心の中で思ったり、家でそれこそ「チラシの裏」の書く分には問題ないでしょ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/28(水) 20:11:18 

    禁止すればするほど子供は反発するだろうなぁ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/28(水) 20:11:45 

    自分が学生だった時にはあだ名なんて当たり前で、特に気にしてなかった。けどひどいあだ名付けられてた子いたな。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/28(水) 20:15:05 

    >>112
    マネージャーの乳出し似顔絵飾って陰膳置いて拝んでた人だからね。
    小学中学時代じゃなく成人してからそんなことしてる、性根が致命的だわ。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/28(水) 20:15:07 

    >>1
    いくら顔がよくたって、虚言癖があって自分をよく見せるためなら他人はどうでもいいって行動してればそりゃ嫌われますよ。

    流行りの作品を勉強もしないで知ったかぶりして「昔からファンなんです」と言ったり
    猫を虐待したり
    罪のない女子大生をSNSリンチに追い込んだり
    他にもプラセンタ騒動、リアルファー問題など多数ありますよね。

    昔からそういうところがあったんじゃないですか?
    そもそもいじめられてた事実があったのかすら胡散臭いですけど。
    いじめを受けたりひとりぼっちだったはずの時期の、お友達との仲良し写真出回ってますよね?w

    +19

    -6

  • 179. 匿名 2020/10/28(水) 20:31:51 

    >>34
    しずかちゃんはジャイアンのことたけしさんって呼ぶけど、みよちゃんはブタゴリラくんって呼ぶよね

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/28(水) 20:31:56 

    >>44
    イジメなんて見えないところでされるのがほとんどだから教師が把握してることはまず無いよ
    事件があって、記者会見でイジメはないですってよく言ってるけど、死角もなく監視カメラで全部撮ってて、生徒の言動を全て把握してるならそう言えるのかもしれないけど、隠れたところで行われるのにどうして分かるんだろうっていつも思う

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/28(水) 20:34:14 

    うちの子、4才(幼稚園)の時に「うんちくん」って呼ばれてた
    とくに臭いとか、うんち漏らしたとかいう理由もなく、呼んでる子は悪気もなくただ「うんち」って言葉が面白いのと、うちの子の反応が面白くて呼んでたみたい
    知ったときはショックだったなー
    担任と何度も話してやめさせてもらったけど、嫌だった気持ちは残るよね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/28(水) 20:36:26 

    >>162
    明るいなー
    そういう対応出来る子羨ましい

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/28(水) 20:36:59 

    >>178
    ファンなの?

    +0

    -9

  • 184. 匿名 2020/10/28(水) 20:44:51 

    「酷いあだ名」なんて生ぬるい優しい表現せずに、悪口、名誉毀損と言ってもらいたい
    呼ばれた側はそれくらい悲しい気持ちになる
    あだ名自体の存在が悪じゃなくて、
    人に向かって堂々と悪口、名誉毀損する人間がどうみても害悪

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/28(水) 20:53:41 

    いじめは犯罪

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/28(水) 20:56:49 

    時々この話題でるけど、苗字にさん付けより名前にちゃん付けとかあだ名があった方が親近感あっていいって言ったら、苗字呼びでも仲良くなれるし変なあだ名つけられるよりいい。ってすごい噛み付かれた。
    正解はなさそう。学校の方針に従うって感じだろうね。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/28(水) 21:07:21 

    発言したのがこの人でなければ、トピの内容の話なんだろうけど
    過去のトピ見てると、虚言癖やネコ絡みのトラブルの多さと母親が闇すぎて怖い
    お店閉店してよかったわ

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/28(水) 21:07:59 

    彰晃マーチ(正式名称:麻原彰晃マーチ)・歌詞つき - YouTube
    彰晃マーチ(正式名称:麻原彰晃マーチ)・歌詞つき - YouTubem.youtube.com

    私はオウム真理教と一切の関係はございません。 一連の事件の風化を防ぐための動画です。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2020/10/28(水) 21:10:56 

    あれ、浜田翔子が当初しょこたんを名乗ってなかったっけ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/28(水) 21:15:38 

    >>112
    イジメた人の絵を描いて破いたり燃やしたりしてたってさ

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/28(水) 21:15:43 

    小学校2年の時、髪の毛がとても茶色かったからクラスのチャラ男子に外人ってからかわれて嫌だったな

    3年になったら名前をもじった親しみやすいあだ名をクラスメートがつけてくれて気に入ってた

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/28(水) 21:16:04 

    >>128
    息子の友達はイカ焼きってあだ名だけど自らSNSのHNがそれだからありなんだね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/28(水) 21:17:44 

    >>189
    しょこたん元祖はそうだよね
    中川翔子が後からしょこたんを名乗りだして、バラエティで勝負して勝った方がしょこたんを名乗り続ける権利をもらうって企画が立って
    中川翔子が負けたけど、嫌だ自分がしょこたんだって強引に奪い取った

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/28(水) 21:23:21 

    >>193
    それ、浜田翔子が気の毒。
    この人っていじめられた!とよく言ってるけど、その割に結構性格のきつさが透けて見える時がある

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2020/10/28(水) 21:35:38 

    私が昔教育実習いった学校があだ名禁止だったけど、意外と違和感なかったよ。今日のテレビのように、男女とも○○さんと下の名前を呼んでた。最初は確かにびっくりしたけど、それが当たり前になってくると違和感なくなっていく。どんな呼び方しても仲良い子は仲良くなるし。
    微妙なあだ名で呼ばれる子がいないのは、空気感良かったように思う。
    学校ではそんなだけど、プライベートでは普通に○○ちゃんって呼んだり、子供なりに使い分けたりもしてた。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/28(水) 21:40:05 

    しょこたんはあだ名ではなく愛称だと思う。あだ名は人をバカにしたようなものがある。愛称とあだ名は区別したほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/28(水) 21:47:49 

    私も嫌なあだ名つけられて、小学校高学年から高校卒業まで呼ばれた。でも小中高と「そんな呼び方したくない」と言って絶対にあだ名を使わずに名前+ちゃんで呼んでくれる子が一定数いた。

    昨年子供の小学校のPTAで高校の時の同級生に出くわして当時のあだ名で呼ばれたけど「私、そうやって呼ばれるの嫌だったの。だから呼ばないで」と言い返せた。自分、強くなってた(笑)

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/28(水) 22:02:16 

    >>1
    多分先生には個別で向き合うほどの時間的余裕がないんだと思うよ。
    だから一律禁止にするんだよ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/28(水) 22:04:01 

    当人が了承してるあだ名であればいいけど当人が不快に思うなら駄目

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/28(水) 22:11:01 

    >>136
    そうだね
    そこで、人前でゲロ吐いて恥ずかしくて死にそうな子にゲロ関連のあだ名付けておもしれーwwって思う感覚な
    思いやりとか皆無のその性格を放置して、そのまま成長させていいのかね?って話よ
    子供はそんなもんじゃないんだよ
    むしろ、そんなのいじって喜んでるのが少数派
    大丈夫?気にしなくていいんだよって子もいるし、それが 普通 なんだけどな
    道徳教育が全く役に立ってない
    どんな環境で育ってきたの?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/28(水) 22:33:22 

    ○りんとか、かわいいあだ名ならいいけどさあ、
    名前から大きく外れるあだ名はやだよ! 私もすんごく嫌だった。
    名前呼びでいい。 出っ歯だから、ねずみ男より😠

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2020/10/28(水) 22:48:41 

    >>148
    そうですよね
    8割が可愛いあだ名だって思えるようなものでもそれが嫌な子もいるし、中にはあまり可愛くない子にわざと可愛いあだ名つけて虐めるような人もいるだろうし
    それを教師が一つ一つ見極めなきゃいけないのは厳しいな

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/28(水) 22:50:44 

    あだ名禁止
    ではなくて人を傷つけるような言動は辞めるように、教育していく方がいいのでは。

    学校で禁止したところで、先生の目が届かないところで変なあだ名で呼んだりいじめは起こる。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/28(水) 22:58:03 

    >>182
    162ですが最終的に私のあだ名はウラガンキン(モンハン)に進化しました。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/28(水) 23:30:14 

    先生につけられたあだ名でいじめられてました。だからか、年上だからといって誰も信用してない。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/28(水) 23:37:23 

    >>2
    わかるよーー

    昭和の時代のあだ名は本当にひどかった。
    昭和の漫画の思い出漫画の中で作者がなつかしい記憶として書いてたけど、今ならアウトだなって思うけど昭和の小学生とかは特に気にせずたくましく育ってたみたいにまとめてると、いやそれ自分はひどいあだ名付けられてないからでしょって思った。

    私は思いきり太めの体型いじりのあだ名だったのでめちゃくちゃ辛かったし、トラウマ。
    反動のように中学以降は痩せを維持した。
    しかも私はぽちゃぐらいで決して肥満てわけでもないのに、一人の男子があいつ〇〇みたいだなとか
    軽く言ったら面白がって男子がそのあだ名で呼ぶようになってしまった。
    今でもそいつの顔思い出すぐらい嫌い。途中で転校したけど、あとから行く前に転校したくないって悩んでたって聞いたときですらいい気味って思ったぐらい。



    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/28(水) 23:39:13 

    >>196
    だよね。

    ニックネームとあだ名と一緒にするなと言いたい。
    こういうことを平然と混同してる人には言われた人の気持ちは一生わかってもらえないだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/28(水) 23:45:26 

    私はコレと言って特徴のない名前だったからあだ名はなかったけど
    高校の頃に『洋海(ヒロミ)』って男子がいて、あだ名が『ようかい(妖怪)』だった。
    確かに顔もそれっぽかったけど、意地悪な子でもないし、私はいじりが苦手なんでスルーしてたわ。
    人のあだ名で傷つける奴って私の経験上、お調子者で不細工な奴に多いんだけど、自分の顔が美形に映る鏡しか見たことないんだと思う。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/28(水) 23:56:40 

    あだ名がどうこうというより、本人が呼んで欲しい呼び名で呼ぶ、でいいんじゃないかな。
    あだ名で呼ぶ呼ばない関係なく。
    悪いあだ名、身体的特徴とかを揶揄したりバカにするようなあだ名はもちろんダメだけど、例えば苗字が江頭さんのいう女の子だとして、エガちゃんっていうあだ名は別に悪いあだ名ではない、苗字から派生したあだ名ではある。
    けども本人がエガちゃんって呼ばれることが嫌であれば、やっぱりそれはやめるべきだよね。
    それが例え山ちゃんだろうが原ちゃんだろうが。
    逆にエガちゃんって呼んで欲しい子はそうして!って言えばいいんだし。
    他人が決めるもんじゃないかなーと思う。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/28(水) 23:59:37 

    キテレツ大百科のブタゴリラとか凄いあだ名ですよね。
    さん付けする校則の学校は、女の子のミヨちゃんでしたっけ?ブタゴリラさんってさん付けてるからセーフ?笑

    昭和の漫画、アニメってエグいですよね。そういうの真似してイジメに繋がっていくんですよね。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/29(木) 00:10:19 

    ブタゴリラは薫って女の子みたいな名前が嫌で仕方ない本人が自分からそう呼んでくれって希望したあだ名だって聞いたけど。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/29(木) 00:21:07 

    たぶん、子どもたちにとって、どこからが傷つくあだ名かわかりにくいから全面的に禁止にしたんだろうな。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/29(木) 00:26:33 

    小学校のときすごく太ってる女の子がいた

    あだ名はブータンクだった
    今考えると酷いけど、
    いいあだ名しろ悪いあだ名にしろ、小学生ってよく思いつくよねぇ。
    私、呼び捨てか〇〇ちゃんだったからあだ名ある子羨ましかったな

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/29(木) 00:33:37 

    問題を潜在化させているだけなのでは??しょこたんの言うようにもっと問題の本質に目を向けるべき

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/29(木) 00:46:13 

    子供は残酷な上にリミッターが無いからね…小学生のうちはあだ名禁止でいいんじゃないの

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/29(木) 01:22:54 

    >>48
    愛情がある人にだけ、あだ名をつけるべきと思う。嫌いな人につけるあだ名は伝わってくる。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/29(木) 01:30:06 

    中学時代インポって意味のあだ名つけられてた男子いた
    アイエヌピーオーヤマダ(仮名)みたいな感じの
    そういうあだ名つけられたことある人じゃないとわからないこともある

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/29(木) 01:30:09 

    >>100
    大人になってもあるよ。驚愕だけど。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/29(木) 01:36:26 

    >>3
    人によって、もあるんだよな。
    昔モー娘の後藤真希は矢口に「ごっつぁん」て相撲取りみたいなあだ名で呼ばれても「はーい、ごっつぁんでーす」だったけど、
    道重はミキティーに「しげさん」て呼ばれて「そのあだ名嫌です!みんなみたいにさゆって呼んでください!」って嫌がってた。
    それでもやめずにずっと「しげさん」呼びだったミキティーは本当にいじめっこ気質だな思った。

    嫌がられたらやめようぜ。

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/29(木) 02:27:35 

    こういうボーダーな事は禁止しなくていいと思う
    禁止せず良し悪しを教える事が教育なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/29(木) 02:35:32 

    >>136
    私は、小学生の頃に風邪をひいて気分が悪くて吐いたことがあります。クラスに意地悪な男子が、数人いたけど変なあだ名はつけられなかったです。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/29(木) 02:57:38 

    >>14
    ウチの子供の小学校は基本君付け、ちゃん付けだけど、仲の良い子同士だと、名前アレンジしたあだ名で呼びあってるみたい。
    でも聞いてると、例えばあやのちゃんならあやのっちとか、凛ちゃんて子だったらりんりんとか、なぜか長くなってたり、男子だったら、まさよしだったらまさヨッシーみたいな感じ。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/29(木) 06:00:58 

    >>14
    都心に住んでる小学生の娘は普通に友達とあだ名で呼び合ってる
    禁止なんて聞いたことない
    地域によるのかな

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/29(木) 06:13:40 

    >>11
    あなたと言う通り、何がいけないのか考える機会を持つことこそ教育ですよね
    先生がクレーマーや問題を恐れてあだなを禁止しても、本質から目を背けている

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/29(木) 06:23:36 

    けいこだったから「蛍光灯」
    アラフォーに、今なら低めの声で「ウザッ」って言えるけど、齢一桁の時は、素直に傷ついてた

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/29(木) 06:40:11 

    その前にこいつ嫌い。

    しょこたんて、浜田翔子ちゃんのあだ名だよ。
    そのあと、このおばさんが真似したんだよ

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/29(木) 06:55:32 

    >>53

    小学生低学年がさん付けでおたがいよんでごらんよ。
    うわって思わない?何いい所の人ぶってんの?(笑)
    本人目の前にして言わなければ、どう感じようがこっちの自由でしょ。

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2020/10/29(木) 06:55:49 

    >>153

    それだけで勝手に判断するな馬鹿。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2020/10/29(木) 07:15:09 

    >>177
    しかもそれって遺影に見立てて、葬式ごっこしていなかったっけ?
    ヌードデッサン(しかも女性相手に。もちろん男性ならいいわけでもないけど。)だけでもひどいけど、さらに葬式ごっこまでするとちょっと・・と思う。
    この人、「昔いじめられました!!」と言っているけど、このマネージャー以外でもいろいろやってきているから。

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2020/10/29(木) 08:00:41 

    例えばブタゴリラみたいなあだ名はダメだと思うけど。例えばわたなべさんが(なべちゃん)だったら本人が嫌がってないなら別にいいと思うんだけどね
    あだ名って親しみこめて呼ぶことあるし、初対面の人にあだ名で呼ばないし

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/29(木) 08:08:21 

    クラスみんなであだ名を決めておいて、
    それ以外のあだ名で呼ぶのを禁止にしたらどう?
    そのあと中傷するような呼び方されたら、
    周りの子だって注意しやすくなるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/29(木) 08:21:58 

    >>227
    意地悪なあだ名で呼ぶよりいいと思う

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/29(木) 08:25:58 

    あだ名禁止は行き過ぎだけど、人によって何が嫌なあだ名になるのか分からないから本人から嫌って言われたなら言わないべきだよね

    私は仲が良い人から〇〇吉って呼ばれて嫌だった

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/29(木) 08:26:02 

    名誉毀損
    侮辱罪

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/29(木) 08:49:54 

    >>203
    コロナで学校に保護者行くの躊躇するけど、クラスに支援の先生入れない頑固な教師もいるから目の届かない事は多いよ、子どもの様子は気をつけておかなきゃいけないんだよね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/29(木) 08:52:30 

    >>227
    今は下の名前とさん付けだよ
    先生も子どもも同じ。
    くん、ちゃん、だと下にみる傾向になるからね。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/29(木) 09:02:42 

    いくら表向きではあだ名禁止しても悪意あるあだ名は陰で付けられて結局先生の見えないとこで使われる。
    いじめってそういうもの。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/29(木) 09:41:05 

    あだ名はいじめじゃないって言うけど、なり得ると思う。

    「れん」が付く名前の子は冷蔵庫とかレンコンとか付けられて別の名前の子も「なんで?」って感じのあだ名ついてたり。その時の遊びや一時期ではなく定着したり呼ばれるたびからかわれてると感じてストレスになってたり。
    やめて欲しいって言えなかった子は、学校では普通でも家に帰ってひどく暴れたり大泣きしたり手が付けられないほどだったらしく、うちの小学校では基本的に10年くらい前からあだ名禁止。性別関係なく「さん」付け呼び。
    長男の頃に「さん」付け徹底されてた中にいたから、今は結構ゆるくなって呼び捨てや「ちゃん」付け。中には変なあだ名つけられて遊ばれてる子もいて、なんか「あだ名禁止」どこ行った?って思う。
    当時いた先生たちもう居ないから自然消滅したのかな...

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/29(木) 09:42:47 

    >>33
    本当にいじめはなかったのか、ただ鈍いだけなのか...

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/29(木) 10:04:39 

    >>178
    ストーカーレベルで詳しくてキモイ

    +3

    -8

  • 241. 匿名 2020/10/29(木) 10:58:50 

    >>14
    学校や幼稚園で禁止されてるからだよ
    先生も子供に〇〇さん
    ちゃん、くん呼びさえもダメなとこもある

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/29(木) 11:16:16 

    >>101
    私はサリン事件の頃、三つ編みを解いた髪+ブス顔で=キョウソ と呼ばれていたよ・・
    しかも実の兄二人からねw

    あだ名なんて学校の子が言わなくても、誰でも言ってくるから禁止なんて無駄でしょ!
    煽るだけだと思う!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/29(木) 11:21:01 

    >>240
    ヨコだけど普通にネットで出回ってる話しかないわ
    猫を尋常じゃないほど太らせておもちゃ扱いしてる事に疑問を持ってちろっと検索しただけで芋づる式の大漁よ

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/29(木) 11:43:14 

    現在40代の私は、恥ずかしながら大人になって「人を尊重する」という意識を学んだ。
    幼少期から学生時代はずっと他人と関わる時は牽制して優位に立つべき、常にマウント取って弱みを見せてはいけないという環境。
    弱さは悪。弱い人には人権は無いという環境から気の弱い私は家族からもクラスメイトからもからかわれバカにされとても辛かった。
    まず人は尊重される存在であること。
    あだ名もあったけどそれを通して私が感じるのは2通りー親愛か蔑みか
    信頼関係もないのに本人了承も得ずいきなりあだ名呼びする人は後者が多い印象。
    ちゃんと名前があるのだからその人自身と名前はまず尊重できる人間になりたいと思いました。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/29(木) 13:06:05 

    >>211
    傍目にはひどく見えるけど本人の希望通りに呼んであげる良い子達って事なんですよね
    悪意があればわざと本名で呼ぶはずなのにそれがない、優しい世界

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/29(木) 13:26:47 

    ピロリ菌をどこでしったのか知らんが、一時期ピロリって呼ばれてた
    1人の女子に

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/29(木) 13:28:37 

    >>14
    うちの子の学校はあだ名とちゃん付け君付け禁止で全員共通でさん付けだよ。
    あだ名が禁止されてない世代からすると不思議な光景でしかないw

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/29(木) 13:46:26 

    クラス全体が名字さんと名字くんで&もしくはあだ名でも短略名前ちゃんと呼ぶ学校もあれば、クラス全体が下の名前を呼び捨てで呼び合う学校ある。同じ市内で同じ公立学校もカラーで違うよね。あだ名云々で揉めるのは後者な気がする。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/29(木) 13:56:21 

    >>1
    わたしはあだ名はクラスに張り出しとけばいいと思うんだよね。
    もちろん本人の許可が降りたものを決定して、変更もありで。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/29(木) 14:22:46 

    よくある居酒屋みたいに「〇〇って呼んでね!」って感じで、自分で決めたあだ名を名札にしてつけたらいいんじゃないかな。
    他人がつけるからひどいあだ名になったりするし、自分が呼ばれたい名前をみんなに呼んでもらえた方が嬉しいよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/29(木) 14:34:12 

    わたしはありがちな名字と名前だから両方被りやすいから、あだ名があって良かったよ。
    クラスTシャツとか同じ名前が何人かいると自分の名前どれ状態だし
    両方かぶってたらフルネームでテスト返しで先生に呼ばれるの恥ずかしかった笑
    仲良しの友達ですら下の名前で呼ばれても違和感あるなぁー

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/29(木) 15:22:14 

    >>12
    そう呼んでたことすら忘れてるかも

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/29(木) 17:09:24 

    >>1
    『しょこたん』って最初は浜田翔子の愛称だったのに、自分からしょこたんしょこたん言い出して浜田翔子をハマショー呼ばわりしまくってたのによく言うわ…
    か弱いふりするぶん木下優樹菜よりタチ悪い。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/29(木) 17:10:31 

    >>183
    それあゆのアンチにも言ってあげたら?
    あしらわれるだろうけど

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/29(木) 17:14:15 

    あ、裏垢持ってるくせに裏垢批判した人だ
    マッハ555にの555にすら振り仮名振ってあったのにはびっくりしたw

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/29(木) 17:17:12 

    いじめの話題に食いつきますけど、猫を保護した女子大生を晒して信者に攻撃させた件はどう思ってるんです?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/29(木) 17:17:42 

    アニソン番組で筒美京平さんを偲ぶっていいながら自分の曲流して、
    これが筒美さんの遺作なんですってどやってたのは引いた。
    筒美さんのアニソンってサザエさんからデジモンまでいっぱいあるのに。
    なによりアイドル伝説えり子神!神!って言ってたのにw

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/29(木) 17:22:57 

    かわいいあだ名ならいいと思う。
    傷つけるのを前提としたようなあだ名がダメじゃない?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/29(木) 17:25:33 

    ワンピース叩いてたのにワンピースの曲をカバー。
    京アニのFreeのコスプレしてたのにハルヒやけいおんには触れてFreeにはニセモノ着てたことを蒸し返されたら困るからか一切触れない。
    アニメ映画の声優や作者にすり寄ったのに映画のゲストが他の女性芸能人になった途端スルー。
    〇〇の曲大好き!最近毎日〇〇聴いてる!いつか歌いたい!ってツイートしてそのバンドの曲のカバーを狙ってるのがあからさま。

    こういうところがなぁ。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2020/10/29(木) 17:27:21 

    >>256
    信者も本人も完全になかったことにしてるね。
    いつまでそんなこと言ってるの!って流れを作ろうとしてる。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2020/10/29(木) 17:30:35 

    >>132
    自分で言ってましたよw
    なんでそんな事でか弱い私をいじめるの!みたいな雰囲気だったw
    ネット全部くまなくエゴサして晒し上げて信者に攻撃させるメンタルなのに

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/29(木) 18:48:34 

    >>260
    謝罪せずにそんなのっていじめっこ思考ですよね

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2020/10/29(木) 20:44:10 

    >>24
    そういう事言ったり考えたりする人って
    自分からは歩み寄らず
    人から来てもらうのを待ってるイメージ。
    そもそもあだ名だけで仲の良さをはかるのも変。
    私クラスメイトで話はするけどめちゃくちゃ仲良いかって言われたらまぁ普通?って子からもあだ名で呼ばれてたし。

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2020/10/29(木) 21:50:07 

    あだ名でいじめ受けた中川翔子、それでも「小学校のあだ名禁止」に反対する理由

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2020/10/29(木) 23:51:23 

    >>2
    ジャイアンはともかく、ブタゴリラはただの悪口(笑)
    あだ名でいじめ受けた中川翔子、それでも「小学校のあだ名禁止」に反対する理由

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2020/10/30(金) 06:38:17 

    >>260
    相手に謝罪した、慰謝料などの賠償したならともかく、何もしていない、それどころか「私悪くないし!!」と言う態度だから、今でも言われているでしょうに。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2020/10/30(金) 09:30:56 

    >>256
    よその猫の画像を無断使用して自分の猫扱い、しかも死んだ設定にして「忘れないよ」とポエム投稿
    飼い主に「しょこたんそれうちのコ!」と指摘されたらサイレント削除して知らんぷり
    虚言癖怖いんですけど
    だから虐められた体験談に限らずこの人の話は基本的に信用してない

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2020/10/30(金) 11:30:16 

    目がでてるから
    でめきん と女子からも男子からも言われていた。
    その他にも言われてました。
    親に聞かれないようにびくびくしてました。

    ◯◯ちゃんと名前で呼ばれるこが羨ましかった。

    禁止にする気持ちはわかる。

    小中時代は
    悲しかった。死にたかった。辛かったです。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/30(金) 13:27:43 

    あだ名が全ていじめに繋がるとは思わないけどね。違った意味でまた隠語とかで呼ぶようになるよ。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/30(金) 13:28:55 

    先生のことは絶対あだ名で呼ぶよね?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/30(金) 13:35:54 

    >>1
    変な見た目であだ名付けられて目の前で大笑いされたり虐められた事がない人は黙ってて欲しいわ

    特に男子は変な事言ってウケる事に快感を覚えてる子がいるのよ
    馬鹿馬鹿しいし気にするなって言ったって心は傷つくの

    いい加減言ったもん勝ちみたいな風潮はなくなって欲しい

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/30(金) 16:31:38 

    >>41
    あだ名 禁止でいいんじゃない
    要はあだ名って コンプレックスも含めた
    レッテル貼りが大半だから
    スパッと基本禁止でいい
    禁止といってもルールを破ったり
    はみ出す人間はいるし
    禁止ルールでも 誰もが幸せな気分になる
    あだ名なら問題にしないでしょ

    大事なのは
    何故禁止になったんだろうって
    相手に対する配慮や考えさせる教育
    の方が精神的に成長する

    ゼロから始めれば良い











    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/31(土) 18:42:07 

    なかがわしようことか、けつの穴みたいな顔してんだから
    けつの穴子でいいだろう

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/04(水) 21:58:37 

    (〃・ω・〃)かわいいじゃん

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2020/11/09(月) 14:18:55 

    内輪(本当に仲の良い子同士)で、お互いを傷つけ合わない、姓や名から派生したあだ名なら可でしょう
    「さん」付けで統一するのは、ジェンダーフリーを促進させる日教組の教えです
    ジェンダーフリー(男女共同参画)は日本の家族を解体する為のものだと言われます
    GHQが日本の家族制度を破壊する目的で憲法第24条を作った事から始まり、日教組や現在の反日メディアが推奨しています
    この「あだ名禁止」問題はバイキングで取り上げられていたようです
    さっき同番組をちらっとみたら、韓国系女性タレントが、「女性の社会進出ガー」をやっていました
    番組的に通常運転でしょうか
    “あだ名 禁止 日禁組”で検索すると、こんな記事もありました
    “「くん付け」ダメ、あだ名も禁止は行き過ぎだ 全教協の提言”

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/09(月) 14:29:35 

    0016 実習生さん 
    不平等や差別に当たるから呼称を男女とも「さん」で統一してるのではなくて、
    性差意識を刷り込ませないために男女を「さん」で統一してるんですね。
    自分は男・女であると、意識するのはよくない・・と。
    性区別なら何でもなくしてしまおうというジェンダーフリーそのものだね。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/09(月) 14:34:51 

    0017 実習生さん
    親の立場で言えば、人の子を勝手に「さん」とか変な呼び方するなって。
    誰がジェンダーフリーみたいな異端思想子供に植え付けろなんて頼んだ?
    たかが地方公務員の分際で自分の思想が絶対なんて思い上がるなよ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/09(月) 14:44:12 

    0019 実習生さん
    子供同士の間でも強制的に「さん」で呼び合わせることを真剣に検討している小学校も実際に存在する。
    さらに男の子の一人称の「僕」を「私」にさえしようとしている。
    (確認済みです。)
    男子生徒の「さん」付けを、なんだそんなもんはたいしたことない、ではなくて、裏にはジェンダーフリーというイデオロギーがあることに危機感を持って欲しい。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/09(月) 14:50:43 

    0021 実習生さん
    俺はジェンダーを意識しすぎるのは良くないと思う。
    「男らしい」とか「女らしい」を否定する動きがあるが、結婚するときに「男らしく」ない男と結婚したいか?
    「女らしく」ない女と結婚したいか?
    (中略)
    思春期なんかは特に男、女を意識して接することが後の情操のためやと思う。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:25 

    そういえば、日教組は、男女混合名簿も使っていますね
    いじめをなくすための運動とともに、こういった日本の危機的状況を、影響力や発信力のあるしょこたんとかが論じ合う番組があればいいんだけど
    今は真っ当な主張でもあらゆる方面から叩かれるし最悪干されるから誰もジェンダーフリー批判はしないしメディアではタブーなんですよね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/11(水) 10:15:52 

    >>257
    何よりスプーンおばさんのOP・EDが作詞が松本隆さん,作曲が筒美京平さんのヒットメーカーコンビでしかも飯島真理さんがアニアカのゲストで来たのに自分の曲流したんですか!
    最低ですね!
    本当のアニソン好きなら筒美さんがアニメに関わった曲を流しますよね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/11(水) 14:19:18 

    281だけど「アニアカのゲストで飯島真理さん来た事あったのに」です

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。