ガールズちゃんねる

ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

1009コメント2020/11/09(月) 12:58

  • 1. 匿名 2020/10/23(金) 23:21:24 

    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に - モデルプレス
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に - モデルプレスmdpr.jp

    光文社のファッション誌「JJ」が、12月23日発売の2021年2月号をもって月刊発行を終了することがわかった。23日、公式サイトにて発表された。



    今後、『JJ』は不定期ではありますが、紙の“雑誌”という形が企画内容にマッチした場合、随時刊行いたします。その際は、あらためてご支援とご協力を賜りたくお願い申し上げます。

    なおJJ公式サイトである『JJnet』はもちろん、TwitterやInstagramといったSNS、YouTubeをはじめとした動画コンテンツは引き続き発信してまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

    +398

    -15

  • 2. ポツダム佐竹 2020/10/23(金) 23:22:05 

    売れなかったのか

    +1722

    -10

  • 3. 匿名 2020/10/23(金) 23:22:14 

    ドンマイ

    +132

    -16

  • 4. 匿名 2020/10/23(金) 23:22:20 

    長い間、お疲れ様ですm(__)m

    +1005

    -8

  • 5. 匿名 2020/10/23(金) 23:22:28 

    ファッション雑誌って本当売れなくなったんだね
    10年前にはまさか夢にも思わなかった

    +2583

    -9

  • 6. 匿名 2020/10/23(金) 23:22:47 

    時代が変わる感が凄い。

    +1385

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/23(金) 23:22:51 

    さいきん久しぶりに見たら韓国一色で気持ち悪かった

    +1513

    -12

  • 8. 匿名 2020/10/23(金) 23:22:56 

    次刊はKK!?
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +62

    -445

  • 9. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:01 

    美 少年の#美しすぎるモーニングルーティンって誰得よ

    +828

    -16

  • 10. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:01 

    JJがこんなに落ちぶれるなんて…

    +1796

    -5

  • 11. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:03 

    じぇ!じぇ!じぇ!

    +228

    -67

  • 12. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:13 

    ファッション誌ってなんで売れなくなったんだろう
    今の子はファッションはインスタグラマーとかを参考にしてるのかな?

    +891

    -6

  • 13. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:14 

    雑誌って重たい

    +533

    -7

  • 14. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:16 

    雑誌売れないからモデルさんも大変な時代だよね。
    ネットのモデルとかやりたくないだろうし。

    +669

    -11

  • 15. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:34 

    小さくしたのもいけなかったと思う。

    +281

    -12

  • 16. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:45 

    有名な雑誌だからちょっと驚いた

    +812

    -10

  • 17. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:55 

    ええ!
    昔読んでたよ
    雑誌たくさん廃刊や休刊になって、何か寂しいね

    +693

    -6

  • 18. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:14 

    雑誌買わなくてもネットでいろんなファッション見れるし、出版業界も厳しいねぇ。

    +468

    -4

  • 19. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:25 

    随分前だけど読モのJAM好きだったなー懐かしい

    +417

    -12

  • 20. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:27 

    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +27

    -81

  • 21. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:41 

    重いんだもん

    +162

    -7

  • 22. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:52 

    キャンキャンもやばそう

    +810

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:53 

    半沢直樹視聴率30%超え!
    米津玄師アルバム160万枚!
    鬼滅の刃22巻1億部!

    時代を言い訳にしたらアカン

    +524

    -220

  • 24. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:55 

    中学のとき読んでた!アラサーです(笑)

    +183

    -4

  • 25. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:55 

    >>8
    不覚にも笑ってしまった

    +189

    -10

  • 26. 匿名 2020/10/23(金) 23:25:06 

    ここ10年付録メインだもんね。

    +354

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/23(金) 23:25:07 

    服も小物も売れない
    遂に雑誌も売れない
    結局不況なんだね、ってところに行き着く

    +650

    -16

  • 28. 匿名 2020/10/23(金) 23:25:09 

    付録目当てで買うから雑誌ってほんと最近みなくなったわ…

    +203

    -7

  • 29. 匿名 2020/10/23(金) 23:25:12 

    紙媒体はオワコン気味
    だから余計広告料頼みで韓国コンテンツにすり寄っているとこもあるでしょ

    +464

    -5

  • 30. 匿名 2020/10/23(金) 23:25:28 

    女の世界は一生
    マウントとるか
    取られるか

    そんなしょーもない企画じゃあね。。
    馬鹿らしい。

    +769

    -6

  • 31. 匿名 2020/10/23(金) 23:25:32 

    あら

    +2

    -13

  • 32. 匿名 2020/10/23(金) 23:25:56 

    ファッション誌買うよりインスタで情報が色々出る時代だからな
    有料より無料、しかも情報に際限がないとしたらファッション誌は潰れるわな

    +455

    -7

  • 33. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:05 

    赤文字雑誌の代表格もこうなる時代なんだね

    +390

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:08 

    全盛期に買ってたからさみしいけど、今のJJはもはやJJではない・・・

    表紙見ても何の雑誌かわかんないよ

    +768

    -3

  • 35. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:10 

    アラサーの私が大学生のときは読む雑誌といえばCanCamかRayかViViだった。JJって少し地味な印象ない?

    +390

    -111

  • 36. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:24 

    >>29
    韓国コンテンツ、韓国アイドルを出して売れればそりゃ擦り寄るだろうね。

    +122

    -36

  • 37. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:37 

    専業モデルが見たい。
    アイドルが表紙とかファッション雑誌として終わってる。

    +663

    -5

  • 38. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:38 

    たしかに雑誌、ここ5年くらいで買わなくなったな〜昔は毎月の楽しみだったのになぁ〜

    +218

    -5

  • 39. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:47 

    >>23
    確かにそうだね
    本当に面白かったら視聴率今も30%ちゃんといくんだね

    +422

    -11

  • 40. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:56 

    JJとCanCamってもう古いと思います…

    +316

    -11

  • 41. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:59 

    女性誌の光文社がJJをやめてしまうとは。JJで育った人たちはVERYを読んでるのかもしれないけど、新規読者を獲得できなかったんだね。VERYもそのうち売れなくなるのかな。

    +456

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:05 

    JJって、ゴージャスな関西のイメージが強かったんだけど、もう別物なのかな?

    +313

    -6

  • 43. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:07 

    >>34
    昔のと違って、表紙を飾る人に華がないよね

    +534

    -7

  • 44. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:13 

    JJでさえもダメなのか

    +125

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:27 

    女の世界は一生マウント取るか取られるか!
    若い子がおばさんみたいなこと言ってちゃいかん!

    +252

    -11

  • 46. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:33 

    >>30
    そして誰も買わなくなった

    +220

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:36 

    >>23
    何か自分の手柄かのように言うけどさ

    +212

    -29

  • 48. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:47 

    >>5
    10年前の時点で本離れ雑誌離れが深刻化し始めてたけどね。
    だけど、ここまで売れなくなるなんて誰も思わなかっただろうね。
    本はまだしも、雑誌業界が本当に酷いことになってきてるのが素人目でもわかる。

    +603

    -4

  • 49. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:48 

    >>35
    お金持ちの女子大生がメインだったからむしろ派手なイメージ

    +511

    -7

  • 50. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:51 

    時代の流れですね
    私は読んでなかったけど、学生時代はJJ CanCam ViViの3代巨塔って感じだった
    でも、モデルも一般人みたいな雰囲気の子も多くなったし、わざわざ買って読みたいとは思わなくなったのかも

    +449

    -4

  • 51. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:54 

    うわー、全盛期世代としてはさみしいね。
    お疲れさまでしたm(_ _)m

    +115

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/23(金) 23:28:07 

    >>43
    昔美化する人っているよね。

    +6

    -63

  • 53. 匿名 2020/10/23(金) 23:28:28 

    >>8
    今日いっぱい出てたね、母親も久々に見たよ

    +56

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/23(金) 23:28:38 

    ファッション誌に限らずだけど宣伝ばかりでつまらない。

    +47

    -3

  • 55. 匿名 2020/10/23(金) 23:28:49 

    >>30
    何煽ってんだよと思うよね 笑

    +193

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:02 

    寂しいわ…
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +65

    -54

  • 57. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:04 

    日向坂の高本彩花って子マジで可愛くない。スタイルも普通だし。
    もうちょいマシなメンバーいるでしょ

    +151

    -2

  • 58. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:06 

    昔はJAMが好きで髪型とかコーディネートとか見るだけでも楽しかったな、昔は読者モデル目当てで雑誌を何冊か買ってたけど今はついていけない。
    TVでごり押しされてる人がよく出るようになってつまんない。

    +112

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:08 

    雑誌が捨て辛くなってから、雑誌を買わなくなったな

    +85

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:12 

    >>14
    ピチモの榎本ゆきこちゃんがたまにネット通販のモデルやってるの見て切なくなった

    +135

    -6

  • 61. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:23 

    インスタで流行のファッションわかるもんなあ

    +25

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:27 

    >>12
    今の子は服に金をかけない
    他に娯楽がいくらでもあるからね

    +554

    -6

  • 63. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:38 

    ファション誌の低迷って秋豚アイドルのモデル起用と相関関係あるのかな?
    知ってる人マジ教えて!

    +163

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:40 

    全盛期世代だけどJ J苦手。成金ボディコンお嬢様がいっぱいでてた。私はキューティやオリーブ派だったから、ああいうファッション嫌いだった。
    まだあったことに驚いた。

    +24

    -42

  • 65. 匿名 2020/10/23(金) 23:29:57 

    とうとうJJも墜ちたか。まあそれでもよく持った方だと思う。雑誌買わないもんなー

    +138

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/23(金) 23:30:07 

    女子大生がすごくもてはやされた時代を知ってるけど、今の女子大生はみんなアプリだもんね

    +187

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/23(金) 23:30:12 

    >>52
    自分もそのうちなるから

    +25

    -3

  • 68. 匿名 2020/10/23(金) 23:30:22 

    JJとCanCamっていまの30代〜の人達が読んでる印象が強すぎる。なんか古いと思って読まないわ。

    +130

    -11

  • 69. 匿名 2020/10/23(金) 23:30:23 

    >>5
    それなのにファッション誌に関わる仕事したい人多すぎるっていうね、謎すぎるわ。

    +464

    -4

  • 70. 匿名 2020/10/23(金) 23:30:32 

    梅宮アンナが看板モデルだった頃に読んでた
    当時は赤文字系の中でも頭ひとつ抜き出た存在だったJJ
    アンナも今じゃイロモノ扱いだけど、当時はお高い存在だったんだよな…

    +278

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/23(金) 23:30:37 

    >>52
    美化じゃなくてほんとの事じゃん 笑

    +64

    -6

  • 72. 匿名 2020/10/23(金) 23:30:38 

    私が子どもの頃からある雑誌だわ読んだことないけどね

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/23(金) 23:31:01 

    CanCam派かJJ派かって感じだったのになー

    +174

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/23(金) 23:31:18 

    >>36
    韓国を絡めた2週間コーディネートとか参考にならんねw
    前はもっと身近で参考にしやすかったのにネタ切れかなと思ってた。

    +187

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/23(金) 23:31:18 

    付録目当てで、最近はリンネルよく買ってるなぁ。

    +40

    -4

  • 76. 匿名 2020/10/23(金) 23:31:19 

    >>30
    ガル民養成雑誌なん?

    +82

    -5

  • 77. 匿名 2020/10/23(金) 23:31:45 

    変なの湧いて来たよw

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/23(金) 23:31:54 

    >>19
    私も奥順好きでした。
    当時は毎月買ってたんだけど
    いつしか買わなくなった

    +155

    -5

  • 79. 匿名 2020/10/23(金) 23:31:56 

    >>35
    今28歳の私ですら大学時代の最後の方は赤文字系廃れてた。ギャル系同様一定数いたのはいたけど、non-no系が一番多かった。ローリーズファームとかジーナシスあたり。笑

    +223

    -6

  • 80. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:03 

    >>23
    この3つは代わりが効かないのよ。
    ファッション雑誌はどうしても世代が絞られるし、毎月追いかけるお金はない。

    +301

    -5

  • 81. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:09 

    アイドル起用しないと売れない雑誌はヤバい

    +47

    -2

  • 82. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:13 

    みんな知ってる憧れのモデルが減ったよな
    雑誌読む人が減ったのが先かわからんけど

    +142

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:13 

    >>14
    雑誌の専属モデルっていう職種がなくなっちゃうかもね
    モデルはフリーの活動で自分から売り込む時代かな

    +224

    -2

  • 84. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:13 

    >>7
    韓国上げするようになってから買わなくなった
    いまだにやってんだ?!

    +572

    -6

  • 85. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:25 

    >>5
    10年前だともうそこそこやばくなってた記憶だよ。付録がメインになり始めた2008年くらいからあとどれくらいもつかなって見られてたし

    +444

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:31 

    >>10
    >>1の表紙がJJとは思えないよね

    +414

    -2

  • 87. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:53 

    >>8
    特集は「海の王子に密着レポート」「箱入り娘にモテるファッション」「ママと行く高級レストラン10店」

    +154

    -6

  • 88. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:58 

    エスカワイイもなかなかやばかったよ
    2年前ぐらいに25歳までに結婚する方法!みたいな企画あった。

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:03 

    読者モデルとかいう人今後どうするの?

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:05 

    紙の雑誌売れない→ヲタクが金出す安いアイドルや韓国を重用→元々の雑誌ファン離れる のループのイメージ。
    ヲタクってどれだけ雑誌に金使ってくれるの?安売りしてるとその雑誌のカラーやイメージ変わる。時代に合わせて、っていい言葉かもしれないけど楽なほうに流れた結果でもあると思う。中身たいして変わらないし、服のメーカーが違うだけで。

    +87

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:05 

    JJとJJ bisにお世話になってました。

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:13 

    >>63
    ラブベリーの悲劇(ボソッ)

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:23 

    自分の時代はCanCam最強→JJVivi同列→Rayだった
    Rayが一番ダサいイメージだった
    JJはCanCamが強くなる前に全盛期だったからその名残でそこそこ強そうだった
    Viviはあゆをよく使ってたから唯一無二の存在

    今はRayの方が元気みたいで意外だわーむしろCanCamがRayを真似してる感じ

    +161

    -5

  • 94. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:32 

    >>5
    雑誌にも良いところあるんだけどね!
    洋服のイメージが描きづらい

    +146

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:33 

    >>52
    まだ去年の方がマシなんだけど
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +188

    -3

  • 96. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:35 

    >>75
    リンネルは付録でかっ飛ばしてるよね

    +87

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:45 

    小畑由香里ちゃん見てました!

    +82

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:57 

    >>56
    この二人はCanCamだねー。
    その後創刊されたAneCanも休刊しちゃったけど。

    ViVi、CanCam、Ray、JJ
    10年前くらいはどれも読むの楽しくてどれを買うかいつも迷ってた。
    私は年齢的な部分もあって一番JJが少なかったなぁ。当時の自分には載ってるもののお値段が他より高かったイメージ。

    +190

    -2

  • 99. 匿名 2020/10/23(金) 23:34:00 

    >>70
    平子理沙さんも…
    当時は憧れてました

    +101

    -2

  • 100. 匿名 2020/10/23(金) 23:34:16 

    >>63
    低迷したから経済力のあるヲタをもってる秋元系に頼るしかなかったんだと思うよ

    +105

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/23(金) 23:34:38 

    >>70
    ハーフで美人で親は芸能人でお金持ち
    実際迫力あって素敵だったよね〜

    +169

    -7

  • 102. 匿名 2020/10/23(金) 23:34:48 

    >>23
    いや、でもファッションは本当に変わったよ、多様化から単一化した感じ
    前はみんなそれぞれ好きな服の系統があって、その系統毎に所謂カリスマって呼ばれてる人がいて、雑誌毎月買うとか当たり前だった
    でも今は同じ格好してる人が多くて、ほとんどの人が右習えって感じじゃない?
    だから系統毎に特色があるファッション誌が売れないのは自然な流れだと思う

    +308

    -18

  • 103. 匿名 2020/10/23(金) 23:34:49 

    >>12
    ネットやSNSでいくらでもオシャレなコーデが知れるし、雑誌より早い。
    しかもほぼ無料。
    雑誌買う分のお金を服やその他に回せてるから、経済は回ってるんじゃない?

    +557

    -8

  • 104. 匿名 2020/10/23(金) 23:35:02 

    >>70
    ちょうどスーパーモデルブームで、JJのモデルもブレンダ、梅宮アンナ、梨花、平子理沙、ビビアーニ大野とか豪華だったわ。

    +145

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/23(金) 23:35:22 

    マジか(泣)

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/23(金) 23:35:23 

    今は雑誌の内容に力を入れるより付録メインでうっすーい雑誌が付録レベルな感じだよね。雑誌業に関してやる気あるのかよっていつも思う。ノベルティやさんになれよって感じ。

    +87

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/23(金) 23:35:24 

    >>7
    最近の雑誌は韓国出さないと売れないんだよ

    +11

    -206

  • 108. 匿名 2020/10/23(金) 23:35:37 

    >>90
    JJ読む世代でもないんだから気にしなくていいんじゃない?

    +8

    -11

  • 109. 匿名 2020/10/23(金) 23:35:43 

    >>93
    ViViはギャル系が移行してくるイメージだった
    popteen→ViViの流れ。
    エスカワとかピンキーもあったけどお姉ギャルならViViが一番強かった。

    +105

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/23(金) 23:35:59 

    >>49
    私も神戸や名古屋の私立の女子大生が髪の毛グリグリに巻いてるイメージ
    可愛いいゴージャスってことで「可愛ゴー」とか言ってたよね

    +178

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/23(金) 23:36:04 

    みんなスマホだからねー。

    読書からのお便り(とても地に足ついた)?も、
    がるちゃんで代用できるようなもんだし、
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/23(金) 23:36:15 

    >>107
    それで売れちゃうんだから日本の立場がないね

    +4

    -50

  • 113. 匿名 2020/10/23(金) 23:36:32 

    昔は発売日に本屋行って3冊くらいファッション雑誌買ってたなー。
    なんで買わなくなったんだろうか。

    +147

    -2

  • 114. 匿名 2020/10/23(金) 23:36:39 

    >>10
    おしゃPっての始めたときに完全に終わったと思ったけど、意外とそこから持ったよね。

    +173

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/23(金) 23:36:51 

    JJ読んでた層は大人になって美人百花に流れちゃったイメージ

    +4

    -14

  • 116. 匿名 2020/10/23(金) 23:36:56 

    おしゃPとか言ってた頃に見てたけど、よくわからんなと感じた思い出。あんまり売れないんだね。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/23(金) 23:37:06 

    それだけモデルの仕事も減るってことよね

    +50

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/23(金) 23:37:16 

    >>78
    奥順が最初に登場したのはCawaiiだけどね。

    +18

    -3

  • 119. 匿名 2020/10/23(金) 23:37:25 

    この2、3ヶ月
    どこの雑誌もペラッペラでびっくりした笑

    +73

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/23(金) 23:37:35 

    >>7
    中高年は嫌悪するけど、大学生とか大好きだから

    +22

    -173

  • 121. 匿名 2020/10/23(金) 23:37:37 

    >>102
    年齢ごとのファッションもそんな変わらんしね。
    基本同じ方向性で着こなしが違うくらいに感じる

    +95

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/23(金) 23:37:48 

    >>102
    単一化というより多様化したかな。
    みんなが雑誌に載ってるものを買うっていうより、ネットとかの情報を見ながら好みに合うものを値段や有名無名関わらず自分で選んで買う時代。
    雑誌で押してるものが売れる時代じゃない。

    +21

    -41

  • 123. 匿名 2020/10/23(金) 23:37:50 

    >>64
    そしてその真逆なタイプの人もいると思うよ。笑
    だからそれぞれのジャンルの雑誌やファッションが昔は盛り上がってたんじゃないかな。

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/23(金) 23:37:57 

    >>113
    普通に歳とったからじゃない?

    +5

    -16

  • 125. 匿名 2020/10/23(金) 23:38:22 

    >>93
    今の十代の女の子のデート服はRayっぽいしな。
    JJやCanCamはもはやどこに向けたものなのか、何を参考に読むのかさえもわからない雑誌になってしまってる気がする

    +79

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/23(金) 23:38:33 

    >>89
    結婚して子供産んでママモデルよ
    読モの旦那の美容師率めちゃ高いよねww

    +43

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/23(金) 23:38:59 

    >>27
    そうかな?ガルちゃん見てたら不況知らずな人ばかりだよね。

    +41

    -4

  • 128. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:12 

    >>42
    名古屋巻き、神戸巻きとか

    +92

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:14 

    >>63
    多分その頃から既に斜陽だったんだと思う。で、目先の部数伸ばしにに躍起になってるうちに、モデルを含めた内容の質が下がって本来の読者も離れる悪循環。

    +116

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:19 

    >>111
    JJで「足元はコンバース」って記事があるなんて昔ならありえなかったw

    最近はコンサバが本当に人気ないよね

    +188

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:21 

    >>100
    それは逆じゃない?
    私は少なくとも秋元アイドルが入ってくるまで、美人百科はまだ好きだったよ
    こじはるが入り始めてから嫌気が差してきて、もう完全卒業です。

    +57

    -3

  • 132. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:23 

    >>113
    私は捨てるのが面倒だから買わなくなった。持って帰るのも重いし

    +61

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:27 

    次はCanCamかな

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:43 

    >>69
    毎月買ってる雑誌(notファッション誌)があるんだけど、あるライターさんがコラムに「雑誌は完全に斜陽産業」と書いてて戦慄した。
    その雑誌もいつか…と思うと怖くて仕方がない。
    少しでも続いてほしいから、可能な範囲で買い続けてる。

    +239

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/23(金) 23:40:02 

    >>37
    それすっごく思う。
    Theモデル!!って感じの正統派モデルじゃないと嫌だ
    エビちゃんみたいな。
    アイドルは嫌いじゃないけど、アイドルがモデルやってる雑誌は全く興味ないよ..

    +224

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/23(金) 23:40:10 

    >>35
    JJはコンサバの中のコンサバな堅実系
    Rayは爽やか軽やか系
    CanCamはイマドキ追求のオシャレ系
    ViViは海外セレブ系
    のイメージだった

    アイドルをモデル起用し始めた時から終わりが見えていたけど、いざ廃刊通知されると寂しいね
    昔の赤本系は本当にスタイルの良いモデルさんが見られるから毎月購入するの楽しみだったな~
    読者モデルさんのお金持ちぶりも羨ましくて良かった

    +325

    -3

  • 137. 匿名 2020/10/23(金) 23:40:35 

    >>114
    おしゃPってあったねw

    あの時ひとつの時代が終わった

    +89

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/23(金) 23:40:55 

    >>50
    Ray忘れてない?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/23(金) 23:41:02 

    雑誌関係に関わってるけど、みんなが憧れてたファッション誌が今はボロボロ、別の趣味性の強い芋臭い専門雑誌の売上のほうがそこまで読者が減ってない、なんならめっちゃ売れてる雑誌もある。まさかこうなるとはねぇ‥

    +72

    -2

  • 140. 匿名 2020/10/23(金) 23:41:17 

    >>63
    こういったのは数字としては現れないだろうね
    著しようがないというか…。
    でも、私も秋元アイドルにはウンザリ
    お陰で買えなくなった洋服とか相当ある。
    コスメもね

    でも、オタの男の人がまとめ買いしてくれるそうだよ

    +51

    -4

  • 141. 匿名 2020/10/23(金) 23:41:17 

    >>113
    昔のあなたといまのあなた年齢も見た目も違うんだから、関心が無くなってきただけじゃない?

    +4

    -15

  • 142. 匿名 2020/10/23(金) 23:41:28 

    >>87
    やばいwww

    +51

    -1

  • 143. 匿名 2020/10/23(金) 23:41:54 

    >>63
    雑誌側からしたら、アイドル使ってオタクに買ってもらって売り上げたかったのかな?と思う
    でもそんなんじゃ女性読者は離れていくよね

    +134

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/23(金) 23:42:32 

    >>130
    JJは特にコンサバ色強かったもんね

    +43

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/23(金) 23:42:40 

    >>104
    ビビアーニ大野?

    +27

    -2

  • 146. 匿名 2020/10/23(金) 23:42:43 

    今32歳で、10年くらい前からcancam系好きでずっと買ってたけどその頃からJJはおしゃPとか言ってギャルっぽくなってた

    cancamも今はカジュアルでアイドルばっかりだし、美人百花が1番コンサバな感じがする

    +88

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/23(金) 23:42:51 

    >>139
    私は真面目に秋元康さんの影響が結構強いと思います。
    勿論、複合的な理由だと思いますが、絶対消費者心理を冷え込ませていると思う。

    +98

    -9

  • 148. 匿名 2020/10/23(金) 23:42:57 

    >>107
    でも売れてないからこうなってるじゃんw

    +120

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/23(金) 23:42:58 

    >>63
    少なくても自分は見る気失せて一切見なくなったのは事実

    +68

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/23(金) 23:43:07 

    >>107
    え?売れないから月刊誌じゃなくなったんでしょ?

    +100

    -2

  • 151. 匿名 2020/10/23(金) 23:43:39 

    >>122
    うーん買い物行ってもどのブランドも似たような福売ってて昔のほうが多様だったと思うが‥

    +48

    -6

  • 152. 匿名 2020/10/23(金) 23:44:02 

    JJ→VERY→STORYの流れが無くなるね。

    +61

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/23(金) 23:44:11 

    >>12
    ネットの方が流行りも情報も早い。
    好きなタレントや、モデルもインスタでチェックできるし、インスタグラマーや、美容系YouTuberのほう自分たちにより近い目線や、予算いいもの教えてくれたりする。
    質問ダイレクトできたりするのに全て無料!

    +325

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/23(金) 23:44:12 

    >>93
    rayは甘め要素絶対捨てなかったから今でもキャラ立ってる
    cancamはエビ売れに気をよくし過ぎて甘めに寄せすぎて失敗したと思ってる
    可愛い系とかっこいい系が同じ雑誌で読めるのが魅力だったのにrayと差別化できなくなった

    JJはずいぶん前から立ち位置迷子だからこの結果は仕方ないかも
    「神戸系」が売りだったけど神戸系って要はセレブ系だから、今の節約志向には合わないわ

    +113

    -2

  • 155. 匿名 2020/10/23(金) 23:44:39 

    >>138
    Rayって人気あった?
    周りで読んでる人いなかったから
    私の時代は香里奈が専属だったような

    +95

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/23(金) 23:44:44 

    >>150
    JJなんていまの若い子からしたらおばさん雑誌だから、韓国やジャニーズを出したりするとかの以前の問題だよw

    +4

    -30

  • 157. 匿名 2020/10/23(金) 23:44:58 

    ViVi→岩堀せり 佐田真由美
    CanCam→山田優 蛯原友里 押切もえ
    Ray→香里奈
    JJ→小畑由香里

    の時代だったー、どれも楽しかった、最近雑誌読んで憧れるってことがなくなった。
    SNS便利だけど、その分雑誌読まなくなってしまったのはある…。

    +143

    -3

  • 158. 匿名 2020/10/23(金) 23:45:19 

    camcamとかJJもそうだけどさ
    載ってる物物が
    親が太いか、パパ活でもしてない限り
    買えないんだよww

    +136

    -3

  • 159. 匿名 2020/10/23(金) 23:45:35 

    >>151
    気のせいだよ

    +3

    -22

  • 160. 匿名 2020/10/23(金) 23:45:36 

    なんだか寂しいなー。
    時代の変化を感じるよ。
    畑野ひろ子ちゃんが好きで憧れてた!

    +45

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/23(金) 23:45:41 

    モデルとして乃木坂系ばっかり出すからじゃないの?
    男の憧れと女の憧れは違うのに、人気出るわけない

    +113

    -3

  • 162. 匿名 2020/10/23(金) 23:45:42 

    >>87
    それと、「バカな皇女の見抜き方」「皇女を落とす方法」「最強の鋼メンタルの作り方」「借金を踏み倒し、上手く税金を巻き上げる方法」

    も追加で!

    +73

    -20

  • 163. 匿名 2020/10/23(金) 23:45:51 

    >>82
    読者モデル中心にシフトしてから、危なっかしい感じになったよね。
    読者層しか認知してないし、スタイルは読者とどっこいどっこい。
    そんな雑誌をいつまでも買う人がいるとは思えない。

    +50

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/23(金) 23:45:55 

    >>113
    スマホでファッションの写真や記事が見られるようになったからだと思う。
    私も3冊以上買ってました。
    買わないと暇で暇で。
    発売日が待ち遠しかったな。

    +96

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/23(金) 23:46:12 

    >>156
    そうそう。てかまだそんな雑誌あるんだレベルで関心がない

    +0

    -22

  • 166. 匿名 2020/10/23(金) 23:46:26 

    今はインスタとかでいくらでも流行りのファッション知れるからな〜
    そりゃ売れない

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/23(金) 23:46:42 

    ファッション誌の表紙見ても◯◯坂か田中みな実かちょっと前まではサエコとか

    昔はCanCam→優エビもえ
    JJ→小畑ゆかりとか田波涼子とか
    PINKY→鈴木えみに佐々木希

    みたいにこの人!ってモデルがいたのに

    +137

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/23(金) 23:47:32 

    >>119
    本当にショックだった。
    付録に力入れ過ぎて本質見失ってる感。
    好きなモデルさんが出てる雑誌買ったら厚さ1cmくらいしかないし、中身もほぼ広告で絶句。

    +56

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/23(金) 23:47:34 

    >>104
    ビビアーニ懐かしい!脚線美!

    +28

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/23(金) 23:47:35 

    ブラジル出身の日系ブラジル人。

    +6

    -19

  • 171. 匿名 2020/10/23(金) 23:47:36 

    >>155
    読んでる子いたよ。他の3紙に比べたら若くて可愛いカジュアルなイメージだったかな。

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/23(金) 23:47:43 

    >>63
    Ray、Cancan、JJの中で一番アイドルモデルの起用が少なかったのJJだけどね

    +59

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/23(金) 23:48:12 

    >>161
    乃木坂って女の子人気すごいけど?w
    おばさん無理しないでw

    +5

    -50

  • 174. 匿名 2020/10/23(金) 23:48:16 

    >>170
    ビビアーニ大野さんお元気かな?

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/23(金) 23:49:07 

    >>168
    まぁ、このご時世だし印刷費がやばいんでしょう

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/23(金) 23:49:21 

    >>63
    さっしーが表紙の時だけやたらと付録が豪華なんだよねw

    +67

    -3

  • 177. 匿名 2020/10/23(金) 23:49:29 

    >>12
    付録がメインになって肝心の雑誌が面白くなくなったのも原因だと思う。
    薄っぺらいし広告ばっかりでつまらないよ。

    +447

    -2

  • 178. 匿名 2020/10/23(金) 23:49:34 

    >>171
    載ってるものも他の3つに比べて手が出しやすいものが多かった印象もあって私も買ってた〜

    +22

    -2

  • 179. 匿名 2020/10/23(金) 23:49:34 

    >>171
    確かにそうだったね
    私は全く真逆のキャラだったので読んだことなかっただけか
    ごめんごめん

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/23(金) 23:50:03 

    >>23
    このコメントに対する違和感、何て言うのかな

    上手く言えないけど、何かすごい記録を引き合いにして、言い訳するなって理論。
    例えば個人なら、イチローを引き合いに出して叱咤されたらみんな何も言えないよね。

    これで言ってやった!とか思うのかな。

    +199

    -15

  • 181. 匿名 2020/10/23(金) 23:50:27 

    他のライバル誌は何かしら強そうだけどJJってホント売れなさそう

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/23(金) 23:50:41 

    >>161
    ちがうよ。
    女子だけの雑誌売上ではやっていけないから、新しい購買力を取り入れる為にテコ入れでまずAKBとかアイドルがモデルにさせて男性ファンにも買わせようとしたんだよ。で、AKBや坂道達がモデルになっていった。

    +28

    -2

  • 183. 匿名 2020/10/23(金) 23:50:47 

    赤文字系雑誌はこれからますます廃刊になりそう
    大学生はリモート授業だったり。OLもオンラインなら毎日着回しやらの
    洋服が必要ないもんなぁ
    メイクもマスクで顔が隠れてるし。

    +101

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/23(金) 23:51:13 

    >>135
    ノンノもね..

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/23(金) 23:51:22 

    >>161
    主にお金出して買ってくれるのがヲタク層で延命処置だったと思うな。今更人気モデル育成して雑誌買ってもらおうって言うのがもう時代遅れで厳しいよ

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/23(金) 23:51:28 

    >>180
    全く別物だよね
    特にファッション雑誌なんてさ

    +74

    -2

  • 187. 匿名 2020/10/23(金) 23:51:56 

    元々雑誌は美容室で読むくらいだけど、華やかなモデルへの憧れがないと難しいように思う。
    素人のSNSで流行や一般人が着たらどうなるかは知れるけどあれ自分はイラっとするからめったに見ない。#今日のコーデとか。

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/23(金) 23:52:00 

    昔みたいに憧れるモデルがいない

    +30

    -2

  • 189. 匿名 2020/10/23(金) 23:52:08 

    可愛ゴーが全盛期だったな。
    その頃、編集部でバイトしてて、
    大学の単位落としかけたw

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/23(金) 23:52:29 

    >>23
    そもそも比較する対象じゃないね。
    せめて雑誌にしなよ。

    +94

    -4

  • 191. 匿名 2020/10/23(金) 23:53:37 

    >>86
    誰かと思ったら、坂の子達なんだね
    Zipperも乃木坂の子達がやりだして終わったなあ

    +155

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/23(金) 23:54:15 

    >>188
    それが大きいよね
    昔は「こんなスタイルになりたいなー」とか「こんな洋服着たいなー」とかモデルへの憧れって一度は感じたことあると思うんだけど、今はそれよりもより身近に感じる親しみやすい存在が人気だったりするもんね

    +30

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/23(金) 23:54:16 

    >>170
    ミキプルーンの社長と結婚→離婚だっけ?

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/23(金) 23:54:28 

    ファッション誌、売れないんだろなーって思ったのが男性アイドルだったり、お金出しそうなオタクが表紙のものが増えてきた時からかな。こんなこと書いてる自分もアイドルオタではあるんだけど、雑誌コーナー立ち寄った時にファッション誌の表紙が事務所や雰囲気は違えど、アイドル誌かよ!?ってくらい男性アイドル表紙でびっくりしたもん…。

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2020/10/23(金) 23:55:14 

    >>23
    アパレルそのものが厳しいのに・・・
    雑誌の収入は雑誌の売り上げとともに広告収入なのでアパレル業界そのものが疲弊してきて広告費が出せなくなると一緒に落ちるんだよ

    +144

    -1

  • 196. 匿名 2020/10/23(金) 23:55:50 

    >>8
    そりゃKKや

    +27

    -2

  • 197. 匿名 2020/10/23(金) 23:56:28 

    JJ、CanCam、Ray、ViViをコンビニでパラパラ見て、その中で1番惹かれたのを買ってた。当時はどれ買ってもいいくらいどれも面白かったけどなー。良い特集とかもあったし。ネットに押されて使える予算も減ってたんだろうね。

    +55

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/23(金) 23:57:52 

    >>12
    確かに雑誌の170cm位のモデルより、157cm位の平均身長の人の方が参考にしやすいのはある

    +408

    -9

  • 199. 匿名 2020/10/23(金) 23:57:54 

    >>5
    今のファッション全然かわいくないもん
    アースカラーのダボダボ見てもワクワクしない

    +414

    -26

  • 200. 匿名 2020/10/23(金) 23:58:46 

    >>188
    筧美和子が出て来たあたりから「???」って感じだった、。

    +45

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/23(金) 23:59:08 

    >>193
    ミキプルーンの社長との間に女の子二人出産しているよね。もう大きくなっているはず。

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2020/10/23(金) 23:59:16 

    JJ bisってのもあったなー

    +34

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/23(金) 23:59:41 

    エビちゃんど真ん中世代です。
    自分の中でJJってこんなイメージだしなぁ。赤文字コンサバの中でも特にキメキメ、巻き髪にバッチリメイクにピンヒール、カジュアルダウンなど知らんって感じの。
    モテ系重視で万人受け方向に整えてたCanCamやRayに比べると、結構クセの強い雑誌だったイメージ。
    雑誌の特色が時代や流行とどんどん乖離して行ったから、赤文字系はどこもしんどいよね。
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +89

    -3

  • 204. 匿名 2020/10/24(土) 00:02:11 

    >>198
    私が雑誌読んでた時は長身美形ばっかりで参考にならなーいって声がすごかった
    読者モデルの大量起用がはやかったJJは一時はもてはやされていたよ、参考になるって
    でもすぐネットのファッションブロガーにとってかわられたけどね
    そこから有名ブロガーを誌面に登場させるようになってから一気に低迷した
    ブロガーの写真は加工での雰囲気ありきで誌面に馴染まなかったんだよね

    +101

    -2

  • 205. 匿名 2020/10/24(土) 00:02:28 

    >>23
    時代を言い訳にしたらアカンって比べる対象がお門違いすぎる
    アパレル不況という根本があるんだけど…
    あなたのおっしゃる通りみんな家で漫画読んでテレビ見てCD聴いてるじゃんw
    そりゃファッション雑誌売れんわ

    +174

    -6

  • 206. 匿名 2020/10/24(土) 00:02:46 

    >>202
    廃刊になる時に関西の読者モデル達が、「読者の皆さん継続できるように雑誌社にお願いして欲しい。」と動いていたけどだめでしたね。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/24(土) 00:02:50 

    JJだけじゃなくRAYやCanCamにも言えるけどモデルも高身長じゃなくてアイドルだったり親しみ易さ?を狙いにしているよね。そうしないと雑誌読んでくれないのかな。

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/24(土) 00:03:23 

    ギャル、ストリート・ボーイッシュ系、コンサバ、お嬢様・ガーリー系、森ガール、モード、ベーシックetc
    昔は雑誌の色がもっとあったよね

    +74

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/24(土) 00:03:37 

    >>136
    的確ですね。

    +48

    -4

  • 210. 匿名 2020/10/24(土) 00:04:16 

    考えてみるとファッション雑誌買ってた時代は
    しまむら等のプチプラあり得ない思考だったのに、
    今はプチプラ利用しまくったり、しまむらも大好き。
    参考にするのもインフルエンサーだったり。
    昔の自分からしたらあり得ない事ばかりなのにこうなってるから、時代の影響も多少あるとは思うな。

    +57

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/24(土) 00:04:42 

    >>120
    私的に親が韓国嫌いな教育をしてた子は韓国嫌い。
    親がそんなことを言ってない子は抵抗ないよね。
    私は、バリバリ抵抗ある。

    +105

    -9

  • 212. 匿名 2020/10/24(土) 00:04:56 

    可愛ゴー時代の関西の読者モデルが、こぞってアパレルのお店をやりだしたなぁ。
    韓国買い付けの服が多かった。

    +49

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/24(土) 00:05:08 

    >>20
    誰も突っ込んでくれないね‪w

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2020/10/24(土) 00:05:17 

    >>12
    若い子はyoutubeとかで見てる子多いと思うよ。
    モデルが着るより等身大でいいだろうし。

    +195

    -2

  • 215. 匿名 2020/10/24(土) 00:05:44 

    >>12
    八頭身のモデルよりその辺の安物着こなす一般人インスタグラマーの方が参考になるからじゃない?

    +308

    -3

  • 216. 匿名 2020/10/24(土) 00:06:01 

    読者モデルというのは人件費削減の為?
    それとも他に何らかの目的があったの?
    (すみません、あまり私ファッション誌読まないもんで)

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/24(土) 00:06:11 

    赤文字雑誌でもユニクロとかGUの特集やってたり時代は変わったよね

    ハイブランドとファストファッションの中間の価格帯のアパレルはどんどん潰れるし、かろうじて残ってるブランドもテイスト変えたりして

    +45

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/24(土) 00:06:35 

    数年前からシンプルカジュアルになって傾向変わったなーと思った。あと、読みごたえがない。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/24(土) 00:06:43 

    >>110
    アラフォーですか?

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/24(土) 00:06:59 

    >>8
    アゴにしか目が行かん

    +34

    -3

  • 221. 匿名 2020/10/24(土) 00:07:23 

    ついに時代が終わるんだ

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/24(土) 00:08:26 

    JJらしさが無くなったんだよね。CanCam、ViViらしさはまだある。

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/24(土) 00:09:16 

    >>167
    今のモデルハーフだらけで全然ダメよ
    昔もハーフはいたけどハーフばっかではなかったわ

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/24(土) 00:10:01 

    >>41 VERYはシロガネーゼって言葉発信したよね
    ニコタマダムとか
    創刊CMに石田純一が出てた記憶

    +82

    -2

  • 225. 匿名 2020/10/24(土) 00:10:17 

    次は、CanCamも危なさそう
    ハーフモデルと坂道アイドルで、半分くらい占めてた気がする
    しかも、秋元康アイドルの不倫報道あった人を3年くらい前に起用して、露骨に読者が減ったよ
    雑誌ですっぱ抜かれた人を起用するってさ
    将来的な事を何も考えてないよね

    +91

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/24(土) 00:10:22 

    2年ほど前に買ったJJに「今時のJJ女子に物申す!」って企画があって超胸糞悪かった
    若手男性を招いた座談会を開いて、最近のJJ女子はここが駄目みたいなこと書いて編集部のコメントも「奢られ待ち女性はウザいです。自分の飲食費ぐらい払いなさい」みたいなことが書いてあって、超上から目線なの
    一方的な決めつけだし、読者に対してよくそこまで言えるなあと思った
    炎上すらしなかったけどw
    休刊も超納得

    +90

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/24(土) 00:10:23 

    可愛ゴーとかゆかりバンクスブームの時代はJJの一人勝ちだったよね
    玲ちゃん淳ちゃんが読モの先駆け、憧れたよ

    +51

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/24(土) 00:11:20 

    >>53
    母親相変わらずだね。
    めっちゃ感じ悪いし…
    KKの最近の写真?めっちゃお行儀悪い座り方してたわ。

    +32

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/24(土) 00:12:22 

    畑野浩子の髪型真似したなぁww

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/24(土) 00:12:34 

    >>210
    それはあるね。当時お出かけ用はプチプラは気分的に合わせたくなくて、街に出ないと買えないブランドで固めてた。今はどこ行くにも下手したら全身ユニクロGU染めの時があるし、それでも全く気にしない

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/24(土) 00:12:35 

    >>86
    アンナ 梨花の表紙見てた世代だから今の凄い地味に見える

    +185

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/24(土) 00:12:36 

    モデル、仕事を失う
    今後仕事のあるモデルとない名前だけモデルに分かれるね

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2020/10/24(土) 00:13:18 

    >>227
    淳ちゃんが若くして亡くなるなんてね・・・

    +38

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/24(土) 00:14:07 

    >>227
    昔の読書モデルさんちょと前に亡くなったよね
    同じ歳だからショックだった

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/24(土) 00:14:48 

    >>1
    JJ、ターゲットがフラフラ迷走してたよね。
    それが最大の敗因。

    私が中学生くらいの正にエビちゃんブームの時はCanCamに対抗して赤文字系

    そのあとは青文字というかカジュアルなギャル。

    つい最近は25歳くらいの若手OL
    仕事やら結婚の話もしてくれてたのでターゲットの私は買ったよ。

    だというのに一昨年くらいから突然韓国かぶれしたインスタ大好きな女子大生をターゲットだなんて。

    そんなんじゃ誰もついていかないって。

    +116

    -2

  • 236. 匿名 2020/10/24(土) 00:15:14 

    >>104
    梅宮アンナはテレビ進出のため
    JJ卒業したんだよね
    でも結果が残せず
    結局戻って来て“おかえりアンナちゃん”とか節操ないわと思った
    アラフォーです

    +46

    -2

  • 237. 匿名 2020/10/24(土) 00:16:51 

    >>2
    あなたの名前が気になる

    +130

    -2

  • 238. 匿名 2020/10/24(土) 00:17:00 

    私は真面目にこれって秋元康さんの悪影響のせいだと思う。

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2020/10/24(土) 00:17:55 

    >>236
    なんだかんだ言ってもモデル時代のアン格好よかった
    同じくらいに米倉涼子もCanCam に居たよね

    +59

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/24(土) 00:18:41 

    >>1
    昔、小畑由香里が好きで毎月買ってたわ。かれこれ20年近く前だけど

    +54

    -1

  • 241. 匿名 2020/10/24(土) 00:18:42 

    南コリア上げが気持ち悪いから数年前から買ってない

    +23

    -3

  • 242. 匿名 2020/10/24(土) 00:18:42 

    JJって、掲載されている商品が高価すぎるから、国会で「売春促進雑誌」みたいなこと言われなかった?
    JJ全盛期に女子大に通っていたたけれど、売店でJJ購入して授業中に読んでいる子いたな~。

    +22

    -2

  • 243. 匿名 2020/10/24(土) 00:19:24 

    >>216
    完璧なモデルが服着てるの見て、親近感湧く?
    自分が基たときのことイメージしにくいでしょ?

    だから読モなんよ。
    一般人の中のちょい可愛い、でも芸能界でテッペン取るのは無理みたいな。
    色んなイベントのレポートをさせて紙面に紹介することとかバッグの中身大公開とかそういうのを真似したくなるようにさせるんだよ。

    +5

    -8

  • 244. 匿名 2020/10/24(土) 00:19:54 

    >>236
    モデルはTV進出したり、プライベートSNSで流さないほうがイメージ保てるよね
    (TVCMは可)

    +63

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/24(土) 00:20:23 

    >>5
    20代前半の私から見れば、今の30代~40代の人が一番服や容姿にお金かけていた気がする。
    会社の先輩(36)の若い頃の写真見せて貰ったけど、みんな細くて派手。髪の巻き方や、服装がお姉さんって言葉がぴったりくる感じ。アクセサリーも多い。大学の卒アル見ても、そこそこいい大学なのに、フェミニンでギャルっぽい服装の人がいっぱいいる。私の大学はみんなスニーカーにラフな服装の女子ばっかりだった。でもその先輩曰く、今の40才くらいの年代の人の方がもっと派手な人が多かったと言っていた。
    ananやファッション誌の付録が鬼滅の刃何て、昔じゃ考えられないよと言われた。

    +531

    -9

  • 246. 匿名 2020/10/24(土) 00:20:32 

    >>226
    男が100%奢るべき!なんて思ってないけど、女の子に気前よくごちそうするのがカッコいいって感覚じゃないんだね

    不景気だからかなぁ
    JJ系の華やかな女の子の横には同じく裕福な男の子がいた時代は終わったのか

    +73

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/24(土) 00:21:10 

    >>193
    ミキプルーン…。

    +16

    -1

  • 248. 匿名 2020/10/24(土) 00:21:42 

    >>238
    秋元アイドルが起用される以前からだよ
    ネットが一般人にも身近になって情報発信できるようになってからずーっと雑誌はピンチ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/24(土) 00:22:15 

    >>239
    梅宮アンナは動画より静止画で見た方がすてきなんだよね

    +40

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/24(土) 00:22:43 

    女性誌ナンバーワン『ハルメク』だっけ?
    CMしてる。
    50代以上の人向けの雑誌よね。
    若い人は紙媒体買わないんだろうね。

    +18

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/24(土) 00:22:54 

    >>207
    ファッション雑誌って目の保養に見るものだと思ってた
    お金出してまで親しみやすいとかいうモデルもどきみたいか!?

    +60

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/24(土) 00:22:56 

    >>75 付録なら美人百花が好き
    似たテイストのandGIRL休刊になった 確かこの2誌は時期をずらして同じ編集長だったはず

    +46

    -2

  • 253. 匿名 2020/10/24(土) 00:23:22 

    ViVi なんかも、消えそうだね。
    藤田ニコルとか、全然モデル体型でない子をゴリ押ししてきたあたりから、違和感しかなかった。

    +68

    -1

  • 254. 匿名 2020/10/24(土) 00:24:19 

    >>243
    親近感はわかないけど憧れるじゃん

    モデルは憧れの存在であってほしいよ
    今はモデルもタレントも下手したら女優も
    親近感がある・気さく・ナチュラルが重視されすぎてる気がする

    +30

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/24(土) 00:24:42 

    >>245
    そういえば今アクセサリーが全然売れないらしいね
    金の価格高騰でK10ばかりだしな

    +197

    -1

  • 256. 匿名 2020/10/24(土) 00:24:57 

    >>233
    玲ちゃんも亡くなったよ。
    まさか若くして淳ちゃん、玲ちゃんの二人とも亡くなるなんて…。

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/24(土) 00:25:47 

    >>161
    違う違う。
    男のオタが推しの為に使いもしないコスメとかを買ってあげるんだって、CD付き投票券を買うのと同じ理屈
    推しが載っている雑誌をネットで購入して、推しがモデルしているコスメや服を購入するんだって

    そうすれば脱ぎ仕事ではなく、雑誌なんかの綺麗な仕事を推しができるようになるからだそうです。
    因みに買った商品は、私の知り合いの元乃木坂ファンの人はメリカリとかに出していたそうです。
    後は普通に処分

    +51

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/24(土) 00:26:55 

    >>216
    出たがりの人が買うからかな
    昔は応募するのにページ切り取らないと駄目だったし
    採用されるためには「毎月買ってます、読んでます」くらい言えた方がいいだろうし

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/24(土) 00:27:31 

    >>245
    リュック背負って足元はスニーカーの女子大生増えたよね最近

    オリーブみたいなナチュラル系でもZipperみたいな個性派でもないのに

    コンサバが減った

    +308

    -1

  • 260. 匿名 2020/10/24(土) 00:27:34 

    >>256
    去年ガルでもトピ立ってたね
    ニコルミラーとか、知らない海外ブランドを発信して本当におしゃれだった

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/24(土) 00:27:57 

    >>168
    コロナでスポンサーが付かないんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/24(土) 00:28:11 

    百貨店が潰れたり
    アパレル会社がブランド撤退したり
    雑誌が廃刊になったり
    ファッション業界が衰退していく様子が本気で凹む
    10代の頃からファッション命で過ごしてきたアパレル歴20年越えのアラフォーです

    +80

    -2

  • 263. 匿名 2020/10/24(土) 00:28:12 

    なんだか寂しい。
    学生の頃…大昔だけど(笑)よく読んでた〜
    CanCamよりJJ派だった!コンサバな感じが好きだったなぁ。

    +27

    -1

  • 264. 匿名 2020/10/24(土) 00:29:00 

    モデル雑誌として機能してるのpopteen、Seventeen、ViViくらいじゃないか?
    後は全部アイドルに侵食されてるイメージ

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/24(土) 00:29:27 

    >>182
    そして、ますます読者離れを呼んだんだろうね

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/24(土) 00:29:58 

    >>252
    美人百花創刊時の編集長が辞めてからなぜかほぼ同じような雑誌を作ったのがアンドガールじゃなかったかな?

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/24(土) 00:30:28 

    トレンディドラマ全盛期の時は、浅野ゆうこや浅野温子や鈴木保奈美が表紙だったわ。

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/24(土) 00:30:33 

    >>227
    チェスティ好きだった
    女子って感じで
    今は神戸でも着てる人がいないってガルちゃんで見た
    神戸もカジュアル志向になっちゃったのかな

    +44

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/24(土) 00:31:54 

    >>1
    指原なんかを表紙で使った時に終わったなと思ったわ。

    +103

    -1

  • 270. 匿名 2020/10/24(土) 00:32:47 

    >>102
    私は逆に買えるブランドやスタイルがドンドン減ってきた。
    だって雑誌に乃木坂の子とかが掲載されているんだもの
    なんというか、そのブランドに押し出されたような感じで、今はすっかり量産系のカジュアルです。

    +75

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/24(土) 00:32:58 

    まだネットのない時代は、JJとかにブランドの口紅やアイシャドウの全色を載せた図鑑があってそれを見てどの色を買うか悩んでいたわ。

    +52

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/24(土) 00:34:38 

    >>35
    アラフォーだが中学生の時に出来心で買ったら、梅宮アンナ表紙で掲載されてるのがプラダやシャネルの10万単位の靴や服ばかりで「あっ…これは私とは世界が違う」と察して二度と買わなかったww
    ド派手バブリーなイメージだけど、アラサーなら既に雑誌にユニクロ当たり前の時代だろうから、世代でイメージ違うでしょうね

    +117

    -2

  • 273. 匿名 2020/10/24(土) 00:36:09 

    雑誌よりYouTubeやSNSのがメイクもコーデも最新のリアルな素人さんでわかりやすい
    しかも無料でモノ増えない
    雑誌だとモデルさん細すぎたり背が高すぎたり後ろで服のあまり布をクリップで摘んでたりして実際買うとアレ?ってなる事もある

    +10

    -2

  • 274. 匿名 2020/10/24(土) 00:36:55 

    >>268
    チェスティの華やかさと街の雰囲気が合ってたよね
    神戸のファッションだけはずっとエレガントでいて欲しい

    +35

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/24(土) 00:38:23 



    もはや買うの恥ずかしい雑誌になってたし仕方ない

    +80

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/24(土) 00:38:41 

    >>272
    わかるわー
    参考にならないならその数百円も服に回したいよね

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/24(土) 00:40:06 

    >>216
    新しいスター発掘の場なんじゃない?
    雑誌モデルから女優になる人沢山いるし
    ティーン誌だけど、ローティーンから募集してるセブンティーンなんか顕著だよね

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/24(土) 00:40:45 

    アラフォーだけど、私の時代のJJモデルといえば
    梅宮アンナ!
    ゴージャスなハーフモデルが多くて、お嬢様系のcancanとは棲み分けされてた。
    今はどの雑誌も個性がないよね。
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +62

    -2

  • 279. 匿名 2020/10/24(土) 00:41:02 

    32歳です。
    当時は雑誌見ながら憧れは
    パリスヒルトン!とかビヨンセ特集、ブリトニーや、
    安室ちゃん、あゆ。
    いまは廃刊した雑誌ブレンダもビヨンセが表紙だった。
    女性誌もいまは韓国アイドルやジャニーズ、AKB関係ばかり。特に韓国アイドルは大人気みたい。
    これが令和なのかなぁ。せつなくなる。

    +73

    -1

  • 280. 匿名 2020/10/24(土) 00:41:57 

    おたけちゃんショックだろうな

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2020/10/24(土) 00:42:09 

    >>253
    藤田ニコルなんて全くViViじゃないよね
    私は派手顔が好きだったから、岩堀せり・佐田真由美・長谷川潤などの時代が印象強い

    +89

    -2

  • 282. 匿名 2020/10/24(土) 00:42:48 

    >>7
    今の若い人に真面目に聞きたいのだけど、あんまりモデルとかに憧れないのかな?私だって乃木坂が雑誌のモデルやってても憧れないので今のファッション誌は買わない。もっと綺麗なモデル使えばいいのにと思うけど、今は女子にもちゃんとしたモデルはウケないのかな?
    私達(30代半)はモデルが好きで雑誌買ってたひと多かった気がする。ちょっと上だとエビちゃんがいて、近い世代で山田優や西山茉希、長谷川潤や鈴木えみなどなど。モデルがでてるカレンダーまで買ってた友達いたのも覚えている。私の妹も鈴木えみが大好きで、鈴木えみのシール集めてた。JJ,ViVi,CanCam,ノンノ、ジッパー等いろいろジャンルあったけど、みんな何かしらファッション誌買っていた。
    今はそもそもネットでコーディネート見れるからあんまり雑誌買う必要ないし、そのため特定のモデルに憧れがでないのかな?
    私はCanCamの西山茉希とか私は好きだったな~
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +147

    -11

  • 283. 匿名 2020/10/24(土) 00:43:09 

    >>268
    チェスティも苦戦しているよ。  
    淳子さんが偉大だったと亡くなってから思ったわ。

    +28

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/24(土) 00:43:15 

    >>7
    韓国と関わるとろくなことないな

    +302

    -7

  • 285. 匿名 2020/10/24(土) 00:43:30 

    >>275
    絶対違うだろw
    いくらなんでも指原はないわ

    +44

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/24(土) 00:43:44 

    反日光文社
    🤮🤮🤮

    +14

    -2

  • 287. 匿名 2020/10/24(土) 00:43:46 

    >>216
    今だってyoutubeとかwearで一般人の服装とか買い物情報とか見る人多いでしょう?
    ネットが一般に普及してない時代はそういう一般人のおしゃれさんの情報が雑誌でみれるというのは魅力的だったんだよ

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/24(土) 00:44:15 

    >>259
    女子高生の流行りもラフな感じになってきてるよね
    10年前は紺のハイソックス&肩掛けスクバが定番だったのが、今はくるぶしソックス&リュックに変わりつつある

    +106

    -1

  • 289. 匿名 2020/10/24(土) 00:44:40 

    >>10
    昔は大人っぽくてモデルさんも綺麗だったよね

    +283

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/24(土) 00:44:50 

    >>264
    セブンティーンこそアイドルいっぱいいるよ
    でもモデル人数自体が多いのと競合雑誌が少ないのとで生き残ってる
    ここに書いてる3誌は競合がほぼ無いのが強みかも

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/24(土) 00:45:57 

    坂道3姉妹特集とか人気じゃなかったの?

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2020/10/24(土) 00:46:51 

    >>283
    今はこじはるのイメージがどっぷりある。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2020/10/24(土) 00:46:55 

    久々に見たら韓国とカジュアル一色だった
    紙自体厳しいんだろうけど姉agehaみたいに時代が変わっても特定のジャンルに特化すれば生き残ったんじゃ
    でもお嬢様すらコンサバじゃない時代だからな・・

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/24(土) 00:47:41 

    >>237
    え?

    +23

    -7

  • 295. 匿名 2020/10/24(土) 00:49:06 

    >>282
    自分は若い子じゃないけど。
    下の世代見てるとそう言う対象がTikTokやらYouTuberやらInstagramに変わっちゃったのは感じる。服見たかったらWEARもあるし。わざわざお金出して雑誌買わなくてもモデルさんが無料で載せてくれてるからそっちで満足しちゃうんだと思う。おまけに交流も出来るしさ。今の時代ファッション雑誌に求められるものって何なんだろう

    +93

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/24(土) 00:49:07 

    >>12
    娘見てると雑誌よりネットでファッション情報拾ってる、なんか若い子が見るファッションサイトとかあるみたい

    +137

    -4

  • 297. 匿名 2020/10/24(土) 00:49:50 

    >>5
    今の若い人に真面目に聞きたいのだけど、あんまりモデルとかに憧れないのかな?私だって乃木坂が雑誌のモデルやってても憧れないので今のファッション誌は買わない。もっとちゃんとした、綺麗なモデル使えばいいのにと思うけど、今の女子にはちゃんとしたモデルはウケないのかな?
    私達(30代半)はモデルが好きで雑誌買ってたひと多かった気がする。ちょっと上だとエビちゃんがいて、近い世代で山田優や西山茉希、長谷川潤や鈴木えみなどなど。モデルがでてるカレンダーまで買ってた友達いたのも覚えている。私の妹も鈴木えみが大好きで、鈴木えみのシール集めてた。JJ,ViVi,CanCam,ノンノ、ジッパー等いろいろジャンルあったけど、みんな何かしらファッション誌買っていた。
    今はそもそもネットでコーディネート見れるからあんまり雑誌買う必要ないし、そのため特定のモデルに憧れがでないのかな?
    私はCanCamの西山茉希とか私は好きだったな~
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +197

    -9

  • 298. 匿名 2020/10/24(土) 00:50:11 

    女性アイドルよりジャニーズや韓国系の特集が多いのが気になる…ファンの人が買うからかな、オタク(特にジャニオタ)は購買力すごいし
    個人的には、モデルうんぬんの前に、正直わざわざ雑誌を買わなくてもネットでファッションはある程度わかると思っちゃうのが本音です

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2020/10/24(土) 00:50:56 

    スマホとYouTubeに食われたんだろうね
    月一回の紙媒体よりも、更新頻度が高いネットニュースや動画やSNSの方が手軽だしさ
    特にファッション誌は魅力のない素人モデルやアイドルモデルを起用し過ぎて、一時期はそれに救われたかもしれないけど、昔からの読者はどんどん離れただろうね

    時代の流れだわ

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/24(土) 00:51:29 

    >>272
    当時は海外旅行にも行きまくりでしたよね
    人気ブランド品のNY、ハワイ、パリ、ミラノ、香港の現地価格表やフィレンツェのグッチアウトレット、モンテヴァルキのプラダアウトレットへの行き方が特集されていた時代

    +62

    -1

  • 301. 匿名 2020/10/24(土) 00:51:35 

    今の10代20代のお嬢様ってどんな系統の服を着てるの?
    まさかダボダボにスニーカー ?

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/24(土) 00:51:38 

    >>269
    私は後ろに秋元康さんが見える。

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/24(土) 00:51:45 

    >>87
    逆玉にのる方法。

    +26

    -3

  • 304. 匿名 2020/10/24(土) 00:52:22 

    >>7

    カフェで最近のJJ読んだらひどかった

    韓国アイドル 
    韓国ドラマ「愛の不時着」のコーデを真似しよう
    韓国の人気カフェの朝ごはんを作ろう

    誰が買うんだと思ったら、やっぱり終わった…
    こんなキムチ臭い本作り、反対した社員はいなかったのだろうか…?

    +540

    -6

  • 305. 匿名 2020/10/24(土) 00:52:27 

    >>281 藤田ニコルがViVi来た時(今や壊滅状態の)オスカーの力だわと思った イメージチェンジを狙うにしても雑誌と本人がかけ離れて過ぎ 藤田ニコルのどこにカリスマ性感じるのかわかんない
    みちょぱにもいえる

    +60

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/24(土) 00:52:31 

    >>290
    その3誌は競合が潰れて行って1強になった感じ
    もともとに同系統の中では売れてるほうだったから地力で生き残った

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/24(土) 00:52:33 

    >>301
    そのまさかだよ

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/24(土) 00:53:22 

    GLITTERって雑誌が好きだったけど、出版社が倒産?したらしく何のお知らせもなく急に廃刊になってショックだった。

    +59

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/24(土) 00:53:29 

    初めて好きになった海外モデルが
    トリッシュゴフだった
    ど田舎芋中学生だったから
    母が買ってきたJJの表紙を見た時
    かわいすぎて衝撃を受けた

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/24(土) 00:54:10 

    >>299
    ファッション誌は年代でどんどん読者が入れ替わるものだし、昔からの読者を当てにするのはそもそも厳しい

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/24(土) 00:54:18 

    梅宮アンナの時代に買ってました。
    JJ全盛期だった

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/24(土) 00:55:05 

    >>269
    だって誰得?
    女子人気はもちろん、男性人気も全くないのに。
    指原気に入るのってオタか、指原が必死に媚びられたオッサンぐらいでしょ。

    +51

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/24(土) 00:55:21 

    何人か書いてるけど
    紗栄子を表紙にして”おしゃP”とか言い始めた時に
    終わったと思う おしゃPも浸透しなかったし
    紗栄子が女子大生に人気だとも思えなかったし

    +61

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/24(土) 00:56:03 

    >>290
    ほんとだ、いるんだね
    でもメインじゃないしほかの雑誌より少ない気がする

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/24(土) 00:56:08 

    >>278
    上でも言ってる人いるけど、逆に今はハーフモデルばっかりで差別化できてなくてつまらない

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/24(土) 00:57:27 

    >>69
    そうなの?!もうオワコン部類なのかと思ってた(ゴメンナサイ)
    美容院でしか読まなくなったしそれすらタブレットになったし

    学生時代は毎月何冊も買ってたなぁ

    +204

    -4

  • 317. 匿名 2020/10/24(土) 00:57:51 

    キャンキャンもね
    芸能界登竜門の顔見せ雑誌
    私物は全部借り物コーナー

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/24(土) 00:58:35 

    ハーフはハーフでも、昔はちゃんと美人でスタイルよくてさすが!って人が当たり前だったのに、最近は顔も微妙だしスタイル悪い人ばかりじゃない?
    素敵な人沢山いるはずなのにどうしたんだろう

    +49

    -2

  • 319. 匿名 2020/10/24(土) 01:01:49 

    >>89
    もともと無給だから経済的損失はゼロ
    youtuberにでもなりゃいんじゃね
    (私は〇〇〇の読モやってました!という肩書だけで再生数稼げるかどうかは知らんが)

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/24(土) 01:01:53 

    >>27
    コロナで服着て外出も減ったしね〜

    +32

    -2

  • 321. 匿名 2020/10/24(土) 01:04:23 

    今は+付録が多いから、厳しいのかも

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/24(土) 01:05:15 

    >>305
    2人ともせいぜいpopteenだよね

    +36

    -1

  • 323. 匿名 2020/10/24(土) 01:07:18 

    >>8
    上手い!(笑)
    JからKへ、
    アルファベット並んでるもんね😆

    +54

    -4

  • 324. 匿名 2020/10/24(土) 01:07:42 

    ネットでトレンドやら着こなし分かるし、しまユニGUとプチプラが主流になって金かけなくなり、ミニマリストの流行で服を何着も買うことが減り、トドメにコロナでアパレルに大打撃

    10年前はいろいろなタイプのファッション系統があったんだな
    Soupとか好きで大人になったらこの雑誌に載ってるブランド買おうと思ってた

    昔はたまーに雑誌買ってたけど、今はdマガジンでいろんな雑誌つまみ読みしてるくらい
    サブスクって出版社にはどういう風に利益がいってるんだろう 買い切りなのかな

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/24(土) 01:07:42 

    >>309
    私にマカロンというお菓子の存在を教えてくれたのはトリッシュゴフ

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2020/10/24(土) 01:08:12 

    >>297
    昔、JJは梅宮アンナが、CanCamは藤原紀香や長谷川理恵が看板モデルだった
    高校時代にCanCamを買って、女子大生がシャネル持ってカルティエの時計つけてたりするのが大学通学ファッションとして紹介されてるのを見て、ものすごい世界だなーと思ったよ

    +165

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/24(土) 01:08:28 

    私が大学生の頃、美容院で渡されるJJに出てる読モは親に入学祝い外車かってもらったとか、
    エルメスのバッグはママのとか、たかが女子大生がウン万もするブランド品を身にまとっていて、
    貧乏大学生だった私には縁のない世界だ…

    って思ってた。

    あの読モちゃん達はどこ行ったんだろ。

    +71

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/24(土) 01:10:54 

    雑誌オワコンて言われてるけど
    美人百花は生き残ってるよね
    インスタやブログで美人百花系ファッションが好きって言ってる人割といるし

    +34

    -4

  • 329. 匿名 2020/10/24(土) 01:11:02 

    >>275
    色んなアイドルがモデル業で批判されるの見たことあるけどこれは衝撃だわ
    ダントツで酷い

    +49

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/24(土) 01:11:10 

    >>255
    ガルチャンのジュエリートピは、最近毎月立って大賑わいだよ。
    ステマかも知れないけど、10月ジュエリートピは、コメント7000超えてる。

    +34

    -2

  • 331. 匿名 2020/10/24(土) 01:12:37 

    YouTubeも人気ないよね。
    再生回数少なすぎるし、1つの動画に広告付けまくりだし。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2020/10/24(土) 01:16:32 

    dマガジンとか楽天ブックスとか便利だもんねー。
    美容院で初めてタブレット渡されたときびっくりした。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/24(土) 01:16:46 

    >>180
    米津玄師、160万しか売れてないのか…
    いまはゴールデンの司会とかやってる有吉がバラエティに出てついでに歌ったような歌が軽くミリオン超えたりしてたんだよ…
    ちなみにKABAちゃんもミリオンアーティストなんやで…

    やっぱり経済のスケールは縮小してるよね

    +89

    -6

  • 334. 匿名 2020/10/24(土) 01:17:11 

    >>304
    編集部にも在日が居るのかな?

    +212

    -7

  • 335. 匿名 2020/10/24(土) 01:17:55 

    >>34JJのイメージはコレ(古っ)
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +150

    -4

  • 336. 匿名 2020/10/24(土) 01:19:43 

    >>5
    女性が憧れるようなモデルかいない事もあると思う
    一般人みたいな子ばかりだし

    +197

    -4

  • 337. 匿名 2020/10/24(土) 01:19:58 

    >>290
    セブンティーンって他より競争率高いよね
    主力扱いの子限定されてるし
    アイドルも1人以外みんな干されてる

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/24(土) 01:20:20 

    >>19
    オクジュンさん、
    地元で何度かお見かけしたことあるけどオーラあって綺麗だった
    華やかで憧れたなぁ

    +74

    -4

  • 339. 匿名 2020/10/24(土) 01:21:30 

    >>330
    ジュエリーは好きな人や大人が買いそう
    若い子はアクセサリーを買わない
    ファストファッションのフェイクので十分

    +67

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/24(土) 01:23:00 

    >>23
    でも今は雑誌もCDも洋服もみんな売れないって言うよね
    素朴な疑問たけど今の若い子って一体何にお金使ってるの?

    +46

    -2

  • 341. 匿名 2020/10/24(土) 01:25:15 

    >>315
    似たようなハーフモデルばかりで名前覚えられないw

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2020/10/24(土) 01:26:27 

    >>35
    今年36だけど、関西のとある私大に行っていたけど、CanCam全盛期で派手な女子多かった。もちろん、ジッパー等の個性的でオシャレな人も一定数いた。共通しているのは結構みんな服にお金かけてた。関大や近大のような一番地味なイメージの大学でも一定数派手な女子はいた。
    たまたま先日大学時にやった中学の同窓会の画像見返してたけど、みんなお姉さんみたいで綺麗な子が多い。とくに高校卒業してそのまま働いている子とかは派手だけど本当に細くて綺麗な人が多い。
    ただ今の若い人の方が、肌は綺麗な子が多い気がする。私達の時は、とにかく痩せて華奢な体を目指してた人が多かった気がするので、そこまでスキンケア意識してなかった気がする。
    後男は、今の若い世代の方がイケメンが多い気がする…あんまり言うと、飢えたおばさんと思われるから辞めます(笑)

    +122

    -8

  • 343. 匿名 2020/10/24(土) 01:26:35 

    >>205
    うわ確かに
    あなた頭いい

    私もアニメ好きだから思うけど、服ってほんと高いよ
    アニメとかCDとかそんなお金かかんないもん
    グッズも買い揃えてるけど、欲しいグッズ買ってもJJに載ってるような高い服よりは安い
    今コロナ禍でオシャレして出かけようって雰囲気もないしファッション雑誌買う気になれないよね
    みんな引きこもりながらもちょっとずつお金使えるコンテンツに流れてる

    +37

    -1

  • 344. 匿名 2020/10/24(土) 01:27:05 

    >>335
    シンプルズなつかしい
    確か立教と聖心に通う双子の読モがいて、
    共学と女子大のファッションの比較が面白かった思い出

    +64

    -3

  • 345. 匿名 2020/10/24(土) 01:27:18 

    >>63
    まあ編集部の人も悩んだと思うよ
    目先の金か、長期的見望かは
    まあでも経営がそれだけ逼迫してたのかも知れないけど

    +47

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/24(土) 01:30:55 

    今の小顔で身長高めな子こそコンサバやミニスカート似合うと思うんだけど?ダイエット必須だけどね
    35だけどチビガリ顔デカ短足で痛々しくお姉系頑張ってたわ
    最近の子小顔は標準装備だし足長増えたよなあ

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/24(土) 01:31:17 

    >>245
    私は41才だけど、たしかに大学時代は派手だったよ。プラダのバッグにMプルミエの服(知らないよね)にピンヒールで通学。髪はコテで巻いてね。

    でもさらに上の世代はもっと派手なはず。今の大学生の子の親が若かった頃とか。

    +245

    -2

  • 348. 匿名 2020/10/24(土) 01:31:32 

    >>41
    美容院でVERYを初めて読んだけど、すっごく重くない?
    今は何でもスマホで済ませちゃうから、久しぶりに雑誌を読んで疲れたよ


    それに、普段着でトップス20,000円、スカート50,000円とかかけられない。参考にならない。

    +161

    -1

  • 349. 匿名 2020/10/24(土) 01:31:53 

    >>345
    ❌見望
    〇展望

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/24(土) 01:32:46 

    >>317
    私物って借り物なんだ?
    だからあんなに高級な物ばかりなんだね

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/24(土) 01:33:29 

    >>342
    私35歳で神戸の女子大通ってたけど圧倒的にJJ読者が多かったように記憶してる
    JJbisもあったよね
    何故かCanCamは関東の女子大生が読むものって自分のなかでカテゴライズしてたw

    確かに今の若者男性の方が爽やかなイケメン多い気がする
    JJとかCanCam載るような男性は爽やか取り繕ってたけどどこかぎらついてた。今の若者はみんな自然体で爽やかだしこざっぱりしてると思う
    女の子も可愛らしくて清潔感ある子多いよね

    +89

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/24(土) 01:33:41 

    四半世紀程前、高校生だったとき背伸びして毎月JJ、CanCam、VIVI、RAY買ってたなぁ。

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/24(土) 01:35:08 

    最近ターゲットもブレブレで迷走してたよね?
    少し前まで25歳くらい向けになってたかと思えば、最近は高校〜大学生向けの内容だった。

    +42

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/24(土) 01:35:56 

    >>335
    この頃はスーパーモデルの影響とかもあって、今より華のある人が多いよね。
    正直今は、そこら辺にいそうな人が本当に多いよ。

    +105

    -1

  • 355. 匿名 2020/10/24(土) 01:36:28 

    >>151
    量産型が少なくなったと思う。

    +5

    -11

  • 356. 匿名 2020/10/24(土) 01:36:53 

    >>301
    抜け感とかエフォートレス、ノームコア…が流行って定着したのでそのまさかでオーバーサイズの服にペタンコスニーカー多いと思う

    でもメルトザレディとか昔でいうボディコンっぽいブランドも流行ってきてるからまた流れ変わると思う

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2020/10/24(土) 01:37:39 

    >>313
    ゴリ押しがヘタクソ過ぎたよね、このネット時代にさ

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/24(土) 01:38:07 

    >>330
    詳しくはよくわかってないんだけど
    10カラットだか何億だかのアクセサリーが話題のネタになってるんだっけ?

    +13

    -2

  • 359. 匿名 2020/10/24(土) 01:39:27 

    >>1
    これどう見ても秋元グループの雑誌じゃん
    乃木坂や欅坂とかのファンでも無い人からしたら嫌でしょ

    +71

    -1

  • 360. 匿名 2020/10/24(土) 01:39:40 

    >>347
    Mプルミエ懐かしいwww
    お姉さん系ファッションの定番でしたね
    あのころのアパレルブランドで今も残ってるのってあるかなぁ…
    プラダの靴に憧れたけど、私のバイト代で買えた精一杯のお姉さん靴がダイアナで、いまだにダイアナはときどき覗く
    ハイヒール!って感じのハイヒールがまだ健在でテンション上がる

    +140

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/24(土) 01:40:18 

    >>327
    インスタとかブログとかやってる人多いよ。やっぱり人前に出るの好きな人が多いんだろうね。あと自分のブランド立ち上げてる人も多い(謎ブランドだったりするけど

    +33

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/24(土) 01:44:23 

    >>327
    読モちゃん達は金持ちの男性と結婚して悠々自適に暮らしてるかファッションブランド立ち上げてそれなりにやってる人多いと思うよ
    お亡くなりになったけど小川淳子ちゃんはアパレルでめちゃくちゃ成功してた

    +39

    -2

  • 363. 匿名 2020/10/24(土) 01:44:29 

    >>351
    衛生観念の高い親の元で大事に育てれてるのかみんな清潔でニコニコしてるイメージ
    昔はオシャレに気を遣ってそうな子すらどことなく男子特有の汚さがあった
    女子も小顔で肌が綺麗で可愛い雰囲気を好んで穏やか

    +43

    -1

  • 364. 匿名 2020/10/24(土) 01:46:16 

    >>327
    エルメスまではいかないけど、やたらバレンシアガのバッグをどの読モも持ってたの覚えてるw

    +24

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/24(土) 01:46:53 

    >>362
    あー、、小川淳子さんはJJの象徴みたいな子のひとりだったね。華やかでね。

    +27

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/24(土) 01:50:05 

    >>103
    雑誌買う分のお金を服に、って感じでもないような。儲かってるアパレルなんてファーストリテイリングくらいじゃないのかな

    +51

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/24(土) 01:52:18 

    >>362
    え!亡くなったの!?
    知らんかった

    +15

    -1

  • 368. 匿名 2020/10/24(土) 01:55:12 

    >>367
    去年12月にお亡くなりになったよ
    私チェスティ好きだったからショックだった
    れいちゃんもお亡くなりになったって噂ある

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/24(土) 01:55:47 

    >>340
    ホテルディナーとかブランドバッグとか見せびらかす時代になってしまったからお金かかりそうだなとは思う
    SNSとかアプリとかもまともに使ってたら携帯代も高そうだし

    +29

    -2

  • 370. 匿名 2020/10/24(土) 01:56:53 

    >>361
    元読モ、ガルちゃんにも出没してるっぽいよw
    本人かごく近しい人しか知りえないような現況をコメしてたのを見たことあるww

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/24(土) 01:57:41 

    >>367
    平山玲さんも亡くなってるよ

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/24(土) 01:58:07 

    >>368
    いまググってみたら、脳腫瘍で亡くなったとあった…
    まだお若いのに、ショック…

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/24(土) 01:59:50 

    ジェンジェンいや、ぜんぜん売れなかったのか

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2020/10/24(土) 01:59:59 

    このJJでは乃木坂の樋口日奈?とかいう人が専属モデルやってたらしいけど、この人何者なの?私全然乃木坂に詳しくないんだけど、それほどの人気メンバーなの?

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/24(土) 02:02:03 

    >>340
    SNS映えにお金遣ってる
    そのためだけに遠出してみたり
    高いホテル泊まってみたり
    ガルでは叩かれてるけどやっぱり韓国は流行ってるし、日帰りで韓国行って散財してる子もいたりする
    カメラアプリのフィルターで安い服着てても余裕で取り繕えるからそこにお金かける子は少ない

    +51

    -1

  • 376. 匿名 2020/10/24(土) 02:04:17 

    >>369
    ヨコからだけど、靴や時計まで全身ブランド当たり前の頃から比べたらホテルディナーやブランドバッグ買う程度は大した出費じゃないんじゃないかな?

    不況で親からの小遣い自体が20年前30年前と比べて減ってるんじゃないかな。あと彼氏もそんなにお金無さそう。当時は彼氏からのプレゼントがロレックスな子がいた

    +68

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/24(土) 02:05:41 

    >>35
    私も29だけど大学生の頃JJはなんかOL!ってイメージが強かった。白シャツに茶色のタイトスカートにミディアムヘアみたいな。
    当時フリフリの服ばっかり着ていたからCanCamとRayだった。
    藤井リナ全盛期だったから周りはViViが多かった

    +74

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/24(土) 02:06:01 

    >>372
    ショックだよね
    なんか昔から知ってる友人を亡くした気分でしばらく気分落ちてた
    そりゃじゅんちゃんは私のことなんて知らないけど、読モの頃から見てたから…

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/24(土) 02:10:16 

    カバー曲ばっかりの歌うま歌手がどうしたって?

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2020/10/24(土) 02:13:31 

    >>297
    モデルと書きながら何故、実写版有閑倶楽部の黄桜カレンをチョイスしたんだい?w

    +105

    -2

  • 381. 匿名 2020/10/24(土) 02:15:49 


    ひとつの時代が終わった…という感じ

    ハイヒールはくようなオシャレしてデートに行く
    フランスやイタリアに行って憧れブランドのバッグを買う

    女の子がそういうことをする時代は終わったんだな

    +68

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/24(土) 02:23:25 

    >>138
    ピンキーも!

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/24(土) 02:33:46 

    雑誌が売れないからテコ入れのためにアイドルを投入するけど、そうなると女の読者は離れていくよね〜

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/24(土) 02:48:39 

    スパイガールも懐かしいなぁー
    小寺由華ちゃんとかいた頃、毎月買ってた
    名古屋嬢も懐かしいw

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/24(土) 03:03:58 

    >>347
    私の職場のバイトの子、ハタチなんだけど「コンサバ」を知らなかった
    ネットでググると「コンサバは死語」って出てくるし、もはや過去のものなんだよね

    +97

    -2

  • 386. 匿名 2020/10/24(土) 03:09:34 

    >>340
    スマホ系(アプリ・ゲーム課金など)
    SNS用のレストランやカフェ代や
    映えスイーツ購入費とかじゃない?

    +38

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/24(土) 03:10:38 

    >>297

    ホントにね...ここ10年の間、キレイな人やカッコいい人がどこのジャンルでも居なくなった気がする。
    しまむらやGUが求められるから、ナチュラルで素朴なモデルが必要とされて、豪華で華やかなモデルは自然と必要とされなくなってる。

    ドラマの出演者を見てもカッコいい俳優がいない。好みの問題とかではなく、スター性のある人、ゴージャスな見た目、本当にいないと思う。特に男性は流行りの顔の傾向がかなり地味になった。今までだったらモブキャラみたいな役者が主役やってたりする。時代の流れなんだなあ、と。

    +170

    -9

  • 388. 匿名 2020/10/24(土) 03:11:07 

    AKB系が表紙になると終わる雑誌が前にもあったよ
    やっぱり読者はちゃんとしたモデルさんが見たいと思う

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2020/10/24(土) 03:13:17 

    >>1
    最近のJJは素人ネタばっかりだったし、迷走してる感はあった

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/24(土) 03:23:18 

    JJって、何年か前からCanCamみたいなお嬢様系からシンプルなテイストに切り替えたよね。

    たまたま最近見たとき、素人の子の特集メインでやっててなんだこれって思ってガッカリした記憶あるわ

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/24(土) 03:28:24 

    梅宮アンナとかの時が一番買ってたな雑誌
    今みたいにそれこそデシダル化してなかったから
    雑食も売れた。今はファッション雑誌も付録メインで
    買うし。雑誌目的ではないかも。でもページ数少ない

    +8

    -3

  • 392. 匿名 2020/10/24(土) 03:30:50 

    >>297
    30だけど私達くらいから読モが流行りだしたのかな
    インフルエンサーもそうだけど今は親近感ある方が人気あるよね

    そのインフルエンサーは主にSNSやYouTubeで活動してるからわざわざ雑誌を買わなくてもいいってことなんだろうね
    インフルエンサーがプロデュースするコスメや本は売れるみたいだし

    +83

    -2

  • 393. 匿名 2020/10/24(土) 03:32:45 

    >>5
    これから一気に電子化が進むのかなぁ。
    インスタとかもあるしさ…
    なんか、ベットに寝転がってパックしながら紙のページめくる流れが至福の時だったわ。いや現在進行形だけどさ。

    +171

    -1

  • 394. 匿名 2020/10/24(土) 03:33:25 

    今は高い宣伝費出さなくてもインスタで紹介して、それ見て広がるパターンそれで誰かの目に止まり運が良いと
    ドコドコのコラボとか、いわゆるインフルエンサーとしての仕事が舞い込むお互いWIN WIN

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/24(土) 03:58:25 

    >>70
    昔からイロモノのイメージしかないんだけど・・・

    +2

    -8

  • 396. 匿名 2020/10/24(土) 04:04:49 

    雑誌の値段も高くなってきたのが、購入離れに加速させたと思う
    1冊1000円以上の価値があるかどうか…

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/24(土) 04:06:51 

    賀来千香子さん
    樫本知永子さん
    憧れでした

    +11

    -2

  • 398. 匿名 2020/10/24(土) 04:16:00 

    私は別の観点から
    重いし、増えてくると邪魔だし、何より捨てるのが面倒。

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2020/10/24(土) 04:17:09 

    >>278
    これがよかったんだ・・20代には理解できない時代

    +6

    -8

  • 400. 匿名 2020/10/24(土) 04:18:59 

    最近のファッション雑誌のモデルの3流4流感がしてしまう あんまり参考にできないし、たまにヒルナンデスとかにナンチャラ雑誌で活躍してるカリスマとかって紹介されてる人たちえっ!どこがカリスマ?ってなるし結構おばさんみたいなセンスでよくわからない人出てたりするけどほんとにモデル?ってなる。かっこいいファッション雑誌あんまりないよまったく 買おうとも思わないし

    +27

    -1

  • 401. 匿名 2020/10/24(土) 04:22:18 

    >>335
    これは綺麗?かわいい?美人?カッコいい?
    なんで憧れられてたのか意味不明

    +22

    -20

  • 402. 匿名 2020/10/24(土) 04:29:38 

    >>10

    コンサバブームが終わってから迷走しだしたからね

    +137

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/24(土) 04:33:00 

    >>339
    今の若い人300円ばっかりだよ。500円でも買わない。

    私は24だけど、身の丈に合わなくてもお金貯めてジュエリー買いたい。今はスタージュエリーしか買えないけど。

    +33

    -2

  • 404. 匿名 2020/10/24(土) 04:55:34 

    >>5
    アイドルを沢山起用してるのが売れてない何よりの証拠

    オタクが買ってくれるからアイドルを起用するらしいね
    ほんと、オタク様様だよね。

    一般人からすると、大してスタイルも良くない一般人みたいな人達が服着てても憧れないし雑誌買いたいともならない

    +213

    -2

  • 405. 匿名 2020/10/24(土) 05:16:15 

    >>327
    家事手伝いって便利な言葉やな〜って思った氷河期世代。

    +34

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/24(土) 05:23:10 

    JJとか読モの走りだったよね。CanCamも。
    当時は凄く売れてたよね
    とにかく写真がいっぱい載ってて見応えがあったからお得感もあって
    服、バッグ、靴、ヘアスタイル、メイク、〇〇特集とか
    一冊でトータルのオシャレの参考になった。懐かしいな

    +34

    -1

  • 407. 匿名 2020/10/24(土) 05:31:50 

    JJ卒業してからClassy読んでた。
    ハイブランドを身に付けた総合商社のOLさんが読モやってたりして華やかだったけど、今ちらっと見たらモッサリした感じに変わってた。時代なのね…。

    +43

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/24(土) 05:33:03 

    時代を感じるメイクと表紙
    ニュートラ入門
    懐かしいw
    1978年ってなってる
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/24(土) 05:45:33 

    >>351
    同年代で私も神戸の大学通ってました!阪急神戸線は本当に華やかな女子大生が多かったなぁ~関学とか共学はカジュアルな女子が多かったけども

    +33

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/24(土) 05:47:31 

    赤文字系の雑誌は買ったことないな。エビちゃん、もえちゃん全盛期だったけど
    JJはバブル期以前が全盛期なのかと思ってた

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2020/10/24(土) 05:47:52 

    コンビニで夜勤をしている者です。個人的な意見で申し訳ありません。婦人雑誌は重たい上に付録を付けるのが面倒で、売り場に陳列し難く、その上殆ど売れずに返品になるので、もっと減ると嬉しいです。   トピずれ失礼しました。

    +8

    -9

  • 412. 匿名 2020/10/24(土) 05:58:12 

    >>27
    雑誌が売れないのは時代の変化だと思う、好況になっても変わらない
    本やCDはネットで、写真もプリントしない、手紙も出さない人が増えたのと同じ
    景気自体はアベノミクスで株価や大企業のボーナスが上がっていい時期だったけど
    格差が広がってその恩恵がない人が増えたり、将来の不安で使わずにいると思う

    服や小物は好景気になったら売れるようになるのかな?
    バブル時代みたいにブランド物をみんなが持つとか、いい車に乗ったり
    物を沢山買う価値観がなくなって来てるのでは?
    じゃあお金持ちは何に使ってるかってことなんだろうけどね


    +66

    -1

  • 413. 匿名 2020/10/24(土) 06:01:44 

    >>61
    今これといった分かりやすい流行があるかな?
    ブランド信仰も薄れたし、芸能人やモデルで流行をつくるような存在もいなくなっている。

    +16

    -2

  • 414. 匿名 2020/10/24(土) 06:02:39 

    もう今若い子インスタ見て服決めるってこの前やってたから雑誌買わないんだね
    私も買わなくなったけど年取ったからだと思ってた
    雑誌がなくなったら美容院行ったらタブレットが出てくるようになるのかな

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/24(土) 06:06:36 

    >>411
    あれ大変そうだよね。比較的新しいお店は一時期より本の売り場縮小してるコンビニ多いけどさ。売上部数見ると宝島社は何気にまだまだ頑張ってるし付録付き雑誌はなかなか無くなりそうにもないよ

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/24(土) 06:10:07 

    >>375
    韓国旅行でSNS映えになるのか
    自分の頃は、ハワイや他のリゾートだったけどな
    韓国なんて安いツアーで2-3万位で行けそうだけど
    10数万円かけて他に行くまでの余裕はないってことかな

    +38

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/24(土) 06:24:52 

    他のファッション誌との差別化が難しくなってて年々影が薄くなってたけどそこまでとは思わなかった
    トピ画の表紙もあんまりJJらしさがない
    もう雑誌を本屋で買うって習慣がなくなってきてるから仕方ないのかなー

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/24(土) 06:30:10 

    >>416
    身の丈に合った映えなんじゃ?
    SNSとかは無理して背伸びしても嘘はすぐばれて笑われるし。

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/24(土) 06:32:04 

    モデル時代に載せてもらえたの一生の思い出です
    お疲れさまでした

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/24(土) 06:34:01 

    表紙のやる気のなさにビックリ…
    コレが表紙…

    +31

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/24(土) 06:35:57 

    >>414
    私の行ってる美容院はタブレットになったよ

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2020/10/24(土) 06:38:26 

    >>37
    これ、もしかして表紙3人ともアイドルかい?

    +46

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/24(土) 06:41:58 

    >>300
    それをみて、海外でブランド品かいまくりだった。
    モンテバルキもいった。スリにあった苦い思い出。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/24(土) 06:42:18 

    >>1
    重いのがムリ!

    +14

    -2

  • 425. 匿名 2020/10/24(土) 06:47:00 

    >>136
    JJ
    Ray
    CanCam
    ViVi

    今の看板モデルって誰だろう?アイドルじゃなくてちゃんとスタイルがいいモデルさん。山本美月ちゃんとか河北麻友子ちゃんとか堀田茜ちゃんとか?

    +22

    -3

  • 426. 匿名 2020/10/24(土) 06:47:09 

    雑誌はもう完全デジタル化でいいと思う。今なんて買ってるのアイドルモデルの男ヲタばっかりだよ。

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2020/10/24(土) 06:48:18 

    売れなくなるの分かる
    10年前くらいから無駄だなって買わなくなった
    見るとしたら美容院くらい
    ネットも普及して何でも見れるし売れないよ

    +9

    -2

  • 428. 匿名 2020/10/24(土) 07:04:31 

    >>1
    一般人みたいな表紙、華がない

    +56

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/24(土) 07:06:04 

    >>7

    発動しちゃったのかな?

    +100

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/24(土) 07:11:14 

    >>62
    去年定価2万で売ってたスカートも、メルカリで商品タグ切られもせず3千円で手に入る時代だしね

    +79

    -1

  • 431. 匿名 2020/10/24(土) 07:15:07 

    >>335
    私は年代的にこれです。丁度学生だったので。やたらとお姉さんに憧れてました(笑)
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +79

    -2

  • 432. 匿名 2020/10/24(土) 07:16:12 

    >>416
    馬鹿みたいだけど、韓国はばえの聖地らしいよ
    なんか確かに可愛いらしいcafeとか激安コスメとか沢山ある
    私は行ったことないけど。
    あと美容整形とかする子も安いから韓国でするみたい

    やっぱり貧乏になったなぁと思う

    +47

    -1

  • 433. 匿名 2020/10/24(土) 07:16:47 

    アラフォーなのでJJといえば園原ゆかりさん(昔は名前が違った気がするけど…)のイメージ。顔立ち的にJJぽくない感じが逆に目立ってた。スタイルめちゃくちゃ良かった。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2020/10/24(土) 07:20:40 

    >>431
    私のイメージもこれ
    nonno系だった大学の友人が、JJに感化されて
    「今まで買った服全部捨てて買い直したい」って言ってた

    +38

    -2

  • 435. 匿名 2020/10/24(土) 07:29:20 

    >>57
    鼻と口元がね...何でもモデルにし過ぎ

    +26

    -1

  • 436. 匿名 2020/10/24(土) 07:31:08 

    >>1
    こんな子たちが表紙になってるのが、まずJJじゃない。

    +50

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/24(土) 07:32:49 

    >>404
    結局買う層を優先するからね。
    仕方ないといえば仕方ないのだけど。
    一般人が結果として離れて行くのにね。

    +33

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/24(土) 07:34:27 

    JJ以外も、だけどアイドルを起用し過ぎ。
    正直レベルきつい子もいるし。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/24(土) 07:36:07 

    >>409
    私同世代で関学だった。男が多い学部てのもあって、まんまJJやCanCamのようなバッチリきめたコーデでは流石に大学行って無かった。
    イメージはタイトなデニムにヒールと、シンプルなブラウスが多かった。まわりもそんな感じが一番多かった気がする。
    流石に今の若い子ほどカジュアルじゃなかった気がする。スニーカーでは余り行ってなかった。

    +33

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/24(土) 07:37:12 

    JJが終わる日が来るとは。
    でも紙の月刊紙の定期刊行はやめますけどーネットは続けますしーって、なんか潔くないな。中途半端。もう需要はないし時代は終わったのだから、スパッと止めた方がいいのに。
    マガハウとかで終わった雑誌はそれで伝説になってて、たまーに復活させて話題にしてる。

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2020/10/24(土) 07:39:16 

    >>408
    懐かしいなあ。小学生だった。中学でもまだ女子大生の間でニュートラ流行ってて、私もなんとなくチェックのスカート履いてたわ。

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/24(土) 07:43:37 

    >>158
    今はファストファッションである程度揃うからね
    デパートで買わない
    大学生までならそれでいいけど社会人になったらきちんとした服着た方がいい

    +15

    -7

  • 443. 匿名 2020/10/24(土) 07:45:14 

    アラフィフだけど、大学生の時毎月誰かしら同級生がJJのファッションスナップとかに載っててたまに立ち読みしてた。笑。みんなバブルの中でもただのボディコンじゃなくて、オシャレですごく垢抜けてて、かっこいいなと思ったわ。大学は厳しくて載ってるのバレると学生部から呼び出しくらうのにようやるわとも思ったけど。

    +4

    -3

  • 444. 匿名 2020/10/24(土) 07:52:36 

    雑誌はモデルの人材確保も難しそうだからね。雑誌のモデルって規制がありそうだし、規制がなかったらモデル囲い込めないからわざわざモデル目的に雑誌買うことなくなるし。ネット調べたりインスタみたほうが、生の情報たくさんだからね。雑誌は人の手が入ってるからあくまで脚色された情報になっちゃってるし。
    雑誌モデルになりたいなんて女の子は少なくなる一方じゃないかな。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/24(土) 07:53:06 

    田波凉子好きだった!
    今はアラフォーばばあです

    +13

    -1

  • 446. 匿名 2020/10/24(土) 07:59:43 

    >>95
    エビちゃん全盛期だとモデルどーん!の表紙だったのに最近はモデルが控えめになってるのにも衝撃

    +61

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/24(土) 08:02:55 

    今の若い子は、服よりスキンケアにお金かけるよ。それはそれでいいことだよ。
    肌は一生ものだし。

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/24(土) 08:04:33 

    もともとターゲット層の人口は年々減ってるんで当然こうなるよね。

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/24(土) 08:09:56 

    大学生の頃、雑誌に穴があくほど隅から隅まで読み尽くした。ファッションもメイクもJJ真似れば本当にモテた時代だったわ笑
    CanCamとJJ毎月購読してた、モデルが卒業して上の世代の雑誌に移行したら追いかけながら気付いたら25年くらい今はstory購読してる。

    +19

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/24(土) 08:10:23 

    高い服も買わない若者が多くなったし
    そもそも流行りを知るだけのことに金を払いたくないんだと思う

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/24(土) 08:10:58 

    どの雑誌も付録に頼ってる感増してきた

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/24(土) 08:23:12 

    >>12
    捨てる時 大変だよね。
    まとめると重いし。

    +111

    -3

  • 453. 匿名 2020/10/24(土) 08:24:29 

    >>333
    というか、CD自体売れないからじゃない?今CD買う人少ないでしょ。ダウンロードしたりサブスクとか利用する人多いでしょ。

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2020/10/24(土) 08:24:40 

    >>289
    私の時代はJJ派かCanCam派か、って友達と当たり前に話題にしてたなー

    +64

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/24(土) 08:25:19 

    女性ファッション誌の表紙にアイドル起用しても売れないよ、お金を落とすアイドルヲタはキモ男なんだからファッション誌買わんてw
    同年代の女子が憧れるのはアイドルよりスタイルよくて小顔のお洒落なモデル。

    +18

    -1

  • 456. 匿名 2020/10/24(土) 08:26:30 

    付録抜きに雑誌で読んでても見ても楽しいファッション誌はFUDGEしかいない
    誰が韓国に憧れるんだよ
    日本の90年代半ばに、80年代初頭のファッションとヘアメイクしてたくせに・・・

    +52

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/24(土) 08:29:49 

    >>455
    そのモデルで、購買欲そそる人がいないんだよ

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2020/10/24(土) 08:31:50 

    昔服メイクのってたのに、
    男性アイドルとかの特集のってるもんね。。。

    雑誌はなぜ服やアクセ、メイク載せてくれないのかな?

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/24(土) 08:37:51 

    >>2
    これにプラスが多い意味とは…?

    +17

    -5

  • 460. 匿名 2020/10/24(土) 08:39:57 

    >>1
    JJだけじゃなくファッション誌はどこもヤバいよ。
    生き残るために金もらってステマばっかりしてる。

    韓国アイドルを表紙にしたり特集やるのも、韓国アイドル側からステマの謝礼金をもらえるから。
    「落ち目の韓流れ」って事。

    韓国アイドル側は「表紙の仕事を頼まれるほど人気がある」ってテイでゴリ押ししたいから。

    ファッション雑誌だけじゃなく、情報誌系はもう死にかけてるよ。

    ネットで最新の情報を見られるのに、わざわざ金払って情報誌買う意味がないから。

    ファッション雑誌は付録作戦で延命したけど、それも飽きられてついに寿命がきた。

    時代の流れだからファッション雑誌が消えるのは仕方ない。

    +73

    -2

  • 461. 匿名 2020/10/24(土) 08:40:26 

    >>155
    モデル流行りの時に偉そうなカメラマンがいて
    ウザすぎて読まなかったし、
    まわりも読んでなかった。

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/24(土) 08:41:41 

    >>107
    えっ

    気持ち悪い韓国押しが始まってから、
    一体どれだけの雑誌が休刊廃刊に追い込まれた!?
    ほぼ壊滅状態じゃん!!!

    +86

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/24(土) 08:42:25 

    >>120
    ならなんで雑誌売れなくなっちゃったの?

    +40

    -1

  • 464. 匿名 2020/10/24(土) 08:43:24 

    >>304
    雑誌界は今や在の巣窟

    +132

    -1

  • 465. 匿名 2020/10/24(土) 08:43:59 

    >>12
    雑誌って、改めて考えると結構高いよね

    今のプチプラ服の値段考えると、雑誌買う気しないわ

    +165

    -4

  • 466. 匿名 2020/10/24(土) 08:45:54 

    >>23
    それ、どれも韓国絡まないのがメガヒットの要因かも。

    +89

    -4

  • 467. 匿名 2020/10/24(土) 08:46:57 

    >>19
    JJbisってあったよね、懐かしい〜

    +75

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/24(土) 08:47:34 

    雑誌でもインスタグラマー特集したりインスタから引っ張ってきた画像載せてたりタイアップ臭いページも多いしわざわざお金払ってまで買って手元に置いておきたい内容じゃなくなった。

    +14

    -1

  • 469. 匿名 2020/10/24(土) 08:50:21 

    >>289
    モデル本人もお金持ちのお嬢様て感じだった
    性格悪そうだったけどw

    +66

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/24(土) 08:51:10 

    >>297
    今はリアルなクチコミとか着回しコーデとかもSNSで済むし、モデルを参考にするより現実的な体型を参考にした方が良いのは間違いないからね
    モデルも女子人気が出ないから、グラモとか言ってグラビアとモデルの二刀流の人増えたね

    +50

    -2

  • 471. 匿名 2020/10/24(土) 08:51:28 

    >>297
    そうそう懐かしい
    徳澤直子が好きで、全然CanCam系じゃないのにCanCam買ってた大学時代

    +54

    -1

  • 472. 匿名 2020/10/24(土) 08:51:49 

    >>460
    韓国ステマは90年代半ばから徐々に始まってたのよ
    その頃with買って読んでたんだけど、ページ数は少ないけど、韓国のオンドル?とかキュウリパックやら全身あかすりやら、少しずつステマが始まってた。
    その頃は、正直よく知らない国(笑)だったから普通に読んでいたけど、
    上のコメント>>456にも書いたけど、90年代に日本の80年代のファッションしてる人たちの国は憧れるのなにもなかったよ

    +30

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/24(土) 08:56:58 

    >>404
    そのアイドルを起用してオタク頼りになったのは、やっぱSNSの影響で雑誌買わない人が増えたからだよねぇ
    仕方ないけど負の連鎖だね

    +31

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/24(土) 09:01:12 

    小畑由香里好きだったよ
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +26

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/24(土) 09:02:44 

    可愛ゴー懐かしい
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +26

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/24(土) 09:02:58 

    >>297
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +52

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/24(土) 09:06:01 

    >>305 みちょぱはともかく
    藤田ニコルのテレビ進出は成功だったのかな 持ち上げてた時期もあるけど無愛想だし見てて不快
    下手に名前売ろうとせず紙面だけで
    良かったのに

    +20

    -1

  • 478. 匿名 2020/10/24(土) 09:16:14 

    >>10
    滝沢カレンがいたときは似合ってたな

    +22

    -1

  • 479. 匿名 2020/10/24(土) 09:17:40 

    売れてる頃から広告ばかりというイメージだけど。広告料も激減したのかな

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2020/10/24(土) 09:22:42 

    >>18
    どんどんデジタルマガジンに移行してるよね。
    でもインスタで人気の人でも、雑誌掲載とか書籍出版したりするとすごい嬉しそうじゃない?
    やっぱり紙媒体のほうが人手が必要だったり相手からのオファーな分、信頼度が高いのかなと思う。

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/24(土) 09:25:50 

    >>297
    JJじゃなかったかもだけど、アンゴラ村長モデルにしたページとかあった気がするんだよね
    誰が見たいねん!
    きれいで華やかで、服を一番きれいに見せるポーズをしてくれるモデルさんを求めてるんだけどなあ
    この人みたいになりたいからこの服ほしい!って思わせてくれるモデルさん、いま本当に少ないもん

    +66

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/24(土) 09:28:22 

    プチプラとかk国の服やコスメとかを話題に出すのは
    日本人に貧乏人が増えて、おしゃれに使えるお金が無いからでしょ
    裕福だったらハイブランドにいくもん
    見苦しい加工も要らず堂々と自慢出来るし

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/24(土) 09:33:08 

    >>1
    片手じゃ読めないくらい分厚かったよねCanCamとかも。

    +25

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/24(土) 09:38:46 

    >>409
    私も阪急沿線の女子大通ってたけど、関学生はまた違った華やかさがあった
    友達よ何人か通ってたけどお洒落だったし勉強も出来るしでちょっと憧れてたw

    +20

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/24(土) 09:40:39 

    雑誌に載ってる
    服高すぎて買う気しない

    +8

    -2

  • 486. 匿名 2020/10/24(土) 09:43:34 

    専属モデルって誰がいるんだろーと見てみたら
    Nikiがいた。おつかれーって感じ

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/24(土) 09:43:42 

    >>1
    元々は女性自身て週刊誌の別冊だし、いつやめてもいいんじゃない?

    +27

    -1

  • 488. 匿名 2020/10/24(土) 09:45:45 

    ファッション雑誌の趣味嗜好を押し付けられて無駄遣いするだけ
    見ない方がいいレベル

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2020/10/24(土) 09:48:30 

    韓国に絡めるからだよ。
    Kの法則が発動しちゃってる。

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/24(土) 09:51:51 

    随分買ってないが寂しいな、
    梨花、アンナ、平子畑野浩子、、、
    黄金時代。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/24(土) 09:54:35 

    >>334
    いますよ。VERYのライターに金セアルさんという在日韓国人が。

    +89

    -2

  • 492. 匿名 2020/10/24(土) 09:54:39 

    >>1
    梅宮アンナがTVに出てる時、
    梅宮アンナは昔JJのトップモデルで表紙で
    シャネルとかいっぱい持ってて、大学生の頃はアンナちゃんに憧れてたんだよーって娘に言って変な顔される45歳
    時代は変わったなー
    ファッション誌「JJ」月刊誌終了へ 今後は不定期刊に

    +49

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/24(土) 09:55:47 

    >>381
    悪くないじゃん

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2020/10/24(土) 09:57:08 

    アラフィフのババアだけど、寂しいよ。
    あの頃は女子大生のバイブル的存在感。
    高校生の時はマネしてたなぁ。ボディコン。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/24(土) 09:57:49 

    単純に内容がつまらない
    それならお金かからないインスタ見ればいいやってなるわ

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/24(土) 09:57:55 

    >>245
    私30代前半で短大卒だけど、毎日何着ていこう毎日どうおしゃれしようって悩んでたな。
    短大のみんなおしゃれだったからね。
    週5日通学だったから、5パターンの服のコーディネートを用意して買い揃えたりとか、友達と服がかぶるの嫌で都会の方でみんながあんまりきてないブランドの服を発掘したり。
    短大生なのにヴィトンやらコーチやらエルメスとか
    の鞄持ってる人も珍しくなかったし。
    とにかく服や鞄やアクセにお金がかかったよ。

    今の20代前後の子って大学に毎日おしゃれしていく!って価値観がある子がすぐなったと思うし、
    みんなGUやユニクロで似たり寄ったりのファッションだよね。

    +113

    -1

  • 497. 匿名 2020/10/24(土) 10:06:31 

    >>411
    本屋で売り切れの時たまにコンビニで最後の1冊見つけたりしてありがたいと思ってるよ!確かに重いよね

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/24(土) 10:07:37 

    >>431
    懐かしい!華やか

    +21

    -1

  • 499. 匿名 2020/10/24(土) 10:10:17 

    >>335
    最近のJJはインスタ映えがどうのとかユニクロコーデばっかしだけど、
    昔のJJは毛皮だの婚約者のお母様から譲られた指輪だの、ごつかったなあ。
    私はげんなりしていたけどうちの母親が好きで購読を強いられた…。
    ちなみにかなり有名な読者モデルが高校の同級生でした。

    +32

    -1

  • 500. 匿名 2020/10/24(土) 10:13:40 

    >>474
    なんだかすっごく懐かしく見えるw

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。