ガールズちゃんねる

新聞記事を無断共有 6万本超、使用料支払いへ―環境省

48コメント2020/10/24(土) 06:24

  • 1. 匿名 2020/10/23(金) 18:10:37 

    新聞記事を無断共有 6万本超、使用料支払いへ―環境省:時事ドットコム
    新聞記事を無断共有 6万本超、使用料支払いへ―環境省:時事ドットコムwww.jiji.com

    環境省は23日、2012年1月ごろから今年7月にかけて、新聞や雑誌計91社の約6万4000本の記事を各社に無断で職員間で共有していたと発表した。1本の記事を最大570人の職員がメールで共有していた。同省は今後、記事使用料を支払い、再発防止に努める。



    +1

    -6

  • 2. 匿名 2020/10/23(金) 18:11:30 

    はい!!わかりましたーーーー!!!!

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2020/10/23(金) 18:11:34 

    あらあら環境省

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/23(金) 18:11:36 

    新聞くらい買って読め

    +55

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/23(金) 18:11:55 

    こすいわ〜

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/23(金) 18:11:55 

    セクシーちゃんと注意しろ

    +24

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/23(金) 18:12:27 

    これはセクシーじゃないですねぇ

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/23(金) 18:12:38 

    国のお役所機関だからって特別扱いはダメだよね。使用料支払いは当然。

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/23(金) 18:12:57 

    >7月に事務所が一部新聞社に問い合わせ、利用許諾を得る必要があったと分かった。

    逆になんで無断で共有がOKと思った?
    普通に考えてNGでしょ

    +35

    -3

  • 10. 匿名 2020/10/23(金) 18:13:22 

    新聞記事を無断共有 6万本超、使用料支払いへ―環境省

    +1

    -5

  • 11. 匿名 2020/10/23(金) 18:14:01 

    セコい…。業者まで使って…。

    +4

    -5

  • 12. 匿名 2020/10/23(金) 18:14:04 

    >>10
    こっちみんな。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/23(金) 18:14:15 

    あれか?環境省だからメールで情報共有して新聞購入控えて資源を大切にのつもりだったとか?

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/23(金) 18:14:25 

    新聞って媒体自体が古いもんね。

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2020/10/23(金) 18:14:39 

    「反省はしています」

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/23(金) 18:17:45 

    さすが大臣が万引き宣言してしまうだけあるw
    新聞記事を無断共有 6万本超、使用料支払いへ―環境省

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/23(金) 18:19:22 

    でも会社で業界新聞とかみんなで回覧してない?
    一人一人買えという事?

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/23(金) 18:20:59 

    新聞記事を無断共有 6万本超、使用料支払いへ―環境省

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/23(金) 18:21:57 

    これやってる企業多そう
    うちは金融系の記事を切り抜いて回覧だけど、それをデジタル化したら料金発生なのは感覚が追いつかないというか

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/23(金) 18:22:56 

    市役所で働いてたけど普通にあったよ

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/23(金) 18:24:42 

    👯
    新聞記事を無断共有 6万本超、使用料支払いへ―環境省

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/23(金) 18:25:45 

    みんす党政権の頃から始まった事じゃん
    安倍政権でもずっとみたいだけど

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/23(金) 18:25:53 

    支払い元はどうなるの?
    また我らの血税からかすめ取るの?

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2020/10/23(金) 18:30:32 

    がるちゃんも
    ちゃんと記事使用料を支払ってるんだろうか?

    そういえばジャニが対応するって言った数日前からジャニトピが格段に減ったなw


    +1

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/23(金) 18:33:19 

    給料天引きで払ってください

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/23(金) 18:34:43 

    「共有」って何のことかと思ったけど、要するに組織的にPDF化してコピーを回覧してたってことだね。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/23(金) 18:35:57 

    >>15
    これ本当のコメント?
    だとしたらやっぱり突き抜けてるよね

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/23(金) 18:36:32 

    >>19
    多いよー
    しかも悪いことしてる自覚ない人たち多い。
    前に出版系にいたけど、「お宅の雑誌ためになるからスキャンしてみんなに読ませてるんですよー♪」って大企業の人事系管理職が平気で言ってくる…
    そんなだから出版不況が加速するんだよ…

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/23(金) 18:37:34 

    >>19
    まさに本日、業務に関連する新聞記事のPDFが上司から送られてきた、、、。多分、NGだなんて夢にも思ってないよ。私も入社してからずっと都度送られてきたから、別に何も思ってなかった。ダメじゃん、、、。次からは見ないようにします。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/23(金) 18:38:38 

    >>17
    買って回し読むのはありなんじゃない?
    所有権は買った時点でその人だから本の回し読みみたいなもの
    今回のことはよくわらかないけど、環境省だから閲覧できるもの(本来有料、又は許可)を勝手に共有してたってこと?よくわからん

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/23(金) 18:43:50 

    役所の仕事って営利目的じゃ無いから大丈夫なんじゃないの?
    新聞社の言いなりじゃ無くきちんと法律で対処して欲しい
    セクシー

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/23(金) 18:45:07 

    >>30
    私もよくわからんけど勝手にデータ化して
    職員に配信したか、個人向けの閲覧用のIDみたいなのをみんなで共有したとかなのかな?
    それならアウトだよね。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/23(金) 18:51:57 

    >>29
    次からは見ないようにします。ワロタw

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/23(金) 19:05:11 

    切り抜きをコピーして配るみたいなの何度も見た事あるけどあれは?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/23(金) 19:13:02 

    コピーしたりPDF化したりするのも、税金だからねぇ。

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/23(金) 19:16:45 

    たぶん、どこの会社でもやってるとこ多いんじゃないの?
    コピー取ったりスキャンしたり
    一昔前なら切り抜いてスクラップ作るバイトさんとかいたけど

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/23(金) 19:17:04 

    >>12
    こっちみんなというご指摘については私自身の問題なのですが、中にはこっちを見るなというご指摘もあるかと思います。
    全て私自身の問題なので、こっちを見るなというご指摘も踏まえて私自身の問題として 疲れた進次郎すごいな

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/23(金) 19:18:03 

    >>9
    これって実際にはやってるところ多くないの?
    大手いたけど自社関連の新聞や雑誌記事を社員用のサーバーに保存して社員が見られるようにしてたよ
    全員分の使用料なんて払ってなかった
    十年以上前の話だけど

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/23(金) 19:20:31 

    >>17
    原本回覧はあり
    コピーやデータ化したものを回覧は不可

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/23(金) 19:46:22 

    >>37
    最後の最後で放棄したw

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/23(金) 19:52:02 

    >>9
    社内で新聞記事共有してるとこなんていくらでもありそうだけど。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/23(金) 20:16:40 

    みんな批判してるけど、このがるちゃんこそ無断転載なの気づかんの?

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/23(金) 20:56:19 

    図書館とかで古い新聞記事を探してコピーして持って帰れるってできた気がしたけど気のせい?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/23(金) 23:09:13 

    >>15
    まじで理解できない
    会話したら頭おかしくなりそう

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/24(土) 02:29:35 

    >>15
    この言葉、そのままマジで言ったやつ。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/24(土) 06:14:02 

    >>15
    マジで答弁とか演説はお兄ちゃんに替わって貰った方がいいよ。お兄ちゃん役者うまくいってるから政治家にはなりたくないだろうし。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/24(土) 06:15:47 

    うちの会社は原始的に切り抜きを掲示板に貼ってあるからセーフかな。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/24(土) 06:24:12 

    >>15
    この手の詭弁がよく聞かれるようになったね。法務大臣にまでなった森まさこ議員だっけ、あれも同じ類のはぐらかしを国会で滔々とやっていた。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。