ガールズちゃんねる

「英国の間取り」をイラスト付きで徹底解説!絵や小説の創作資料に使えそうな本格解説本が登場

67コメント2020/11/04(水) 17:33

  • 1. 匿名 2020/10/14(水) 11:41:09 


    「英国の間取り」をイラスト付きで徹底解説! 絵や小説の創作資料に使えそうな本格解説本が登場 - ねとらぼ
    「英国の間取り」をイラスト付きで徹底解説! 絵や小説の創作資料に使えそうな本格解説本が登場 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    イギリスの住宅ならではの隠れた文化や歴史を紹介する書籍『日本でもできる! 英国の間取り』が、エクスナレッジより出版されました。


    英国文化を代表するシャーロック・ホームズやシェークスピアの家、ドラマ「ダウントン・アビー」のロケ地として知られるハイクレア城などの紹介だけでなく、歴代の建築様式や英国特有の文化について学べます。

    地域ごとの住宅特徴

    年代によって変化する建築様式

    テラスハウスとガーデンスクエア

    ピーターラビット作者の家

    アンティーク素材の手に入れ方

    楽しそうな本!間取り見るだけで色々妄想が膨らみそうですw🏠

    +257

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/14(水) 11:41:49 

    素敵な町並み!

    +87

    -1

  • 3. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:07 

    憧れる

    +49

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:32 

    外国のお家とか見るの好き

    +120

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:33 

    わー楽しそうな本!
    外国の家って興味ある

    +109

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:35 

    拡大してもよく見えないよー

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:38 

    こういうの見て「素敵ね〜」って想像するの好き😊

    +117

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:42 

    日本も災害がなかったら今でもお屋敷が街のあちらこちらに普通にあったのかな

    +109

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/14(水) 11:44:28 

    こういう細かなイラストをすみずみまで見るの好き
    楽しいよね

    +60

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/14(水) 11:44:53 

    日本も地震国家じゃなければ、100年前の代々続く屋敷とかに住める機会があるのに。
    地震のことを考えると海外のような家は難しいよね。

    +111

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/14(水) 11:45:11 

    ヨーロッパのボロ屋もお洒落に見えて良いなぁ
    日本のボロ屋は怖く見えるし

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/14(水) 11:47:16 

    イギリスではデタッチドハウスという、日本でいう一軒家は高嶺の花とされてる。

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/14(水) 11:47:52 

    >>10
    建築技術・耐震技術の発展は古い建物と引き換えなんだよね😞

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/14(水) 11:48:06 

    この中がこうなってるのか…!

    +62

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/14(水) 11:48:26 

    すごく興味ある分野の本
    でも1,760円は高い
    早く文庫化されないかな〜

    +5

    -29

  • 16. 匿名 2020/10/14(水) 11:48:33 

    素敵!欲しい!

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/14(水) 11:48:40 

    ステマなのだろうけど、買ってしまいそうな本だわ

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/14(水) 11:50:34 

    購入させて頂きます
    情報ありがとうございます

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/14(水) 11:52:56 

    興味ある!
    間取りが好きだし、このフルハウスの間取り図みてから、海外の間取りもみてみたくなった。

    英語が引くほど苦手だからそのままの間取り図は敬遠してしまうんだけど…

    やっぱりちょっと日本とは違うよね!
    「英国の間取り」をイラスト付きで徹底解説!絵や小説の創作資料に使えそうな本格解説本が登場

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/14(水) 11:54:44 

    シェイクスピアの生家とピーターラビットの作者の家は行ったことある!

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/14(水) 11:54:49 

    可愛い。アンティーク好きには堪らん一冊だ。買おうかな〜!

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/14(水) 11:54:51 

    外国のおウチって細かな雑貨や本やら何やらたっくさんのモノが溢れてるんだけど、部屋全体で見るとまとまっててオシャレなんだよね。センスなのか雑貨の持つ外国感なのか‥。私がやるとただの汚部屋。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/14(水) 11:55:17 

    >>10
    木はどうしても朽ちやすいからねー。
    木造は石造りより持たないのでそのままは難しいね。
    地震もだけど、戦争のせいで失われたのも多いね。戦国時代の大火とか。
    第2次世界大戦の時は空襲で延焼しないように
    建物疎開と言う名の間引きもあったし。
    もったいないね。

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/14(水) 11:55:23 

    小説の創作資料なら、外国の子供の名前の由来を解説した本も欲しいな
    日本みたいな名付け本ってないのかな?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/14(水) 12:00:51 

    >>8
    どうなんだろう…
    京都は、戦争の爆撃無かったけどビルだらけだし、
    地方の農村も、○○ハウス風のなんちゃって洋風新築があちこちにある
    風景が売りの観光地も、風景ぶちこわしのホテルだらけだし

    日本は町並みや風景に無頓着な気がする

    +62

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/14(水) 12:01:27 

    海外の玄関開けたらいきなりリビングって少しびっくりだけど靴を脱がない文化なのでやっぱり違うんだよね
    街がネオンだらけなのもそうだけど文化を大切にしてるのがとてもステキ
    日本は発展を追い過ぎてる気がするね

    +2

    -4

  • 27. 匿名 2020/10/14(水) 12:01:39 

    この本ほしい!
    家を建てる時に自分の部屋だけは
    がっつり英国にしました。壁紙は
    モリスにしてライティングデスクとか
    コーナークローゼットとか花台とかは
    アンティークで揃えた。

    家自体も古い木造風の外観にしたから
    庭もイングリッシュガーデンにする
    予定にして10年。子育てに追われて
    前庭しか手を入れられず他の庭が
    野生のまま。この本参考に英国化を
    すすめたいなぁ〜

    +30

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/14(水) 12:03:41 

    日本も戦争で焼けなければな
    まあ地震もあって。仕方ないけど

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/14(水) 12:05:11 

    >>26
    イギリスではいきなりリビングは珍しいと思う

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/14(水) 12:09:57 

    >>25
    洗濯物を人目につく所に干したり、花が終わって久しい雰囲気のプランターや粗大ゴミを恥ずかしげもなく家周りに放置してる家多いよね。

    景観破壊って言葉知らないんだろうな。自分がいくら綺麗にしてても、ご近所さんがこんなだと一気に萎える。

    +29

    -16

  • 31. 匿名 2020/10/14(水) 12:14:34 

    私は、パリのアパルトマンの詳細が気になります。
    高い天井。
    門の中の共有の中庭。
    間取りも広く、どんな構造になっているのか。

    中村江里子さんのパリの自宅が、時々ブログから垣間見えますが、日本人の頭ではちょっとイメージできません。いわゆる日本の高級マンションとは全然ちがうものみたいですし。。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/14(水) 12:14:35 

    イギリスドラマの影響で建築様式にも興味持った
    中々こういうところを日本語で解説してる本がなかったから洋書でなんとか読んでた。日本語でこんなわかりやすい本が出るのはありがたい!

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/14(水) 12:23:39 

    >>25
    宿場町がウリの観光にいったけど、町並みの中に唐突に最近のオシャレ()新築が並んでたりする
    個人の敷地だからしかたないのかなあ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/14(水) 12:26:29 

    ディズニーランドのホーンテッドマンションは、テューダー朝の建物だったよね。
    フランスはどうなんだろう。ナポレオン三世の時にパリは美しく整備されて、
    1900年パリ万博でもシャンゼリゼが出来て建物パビリオン建てたんだよね。
    フランス革命の時はパリは古くて結構汚かったって聞いた。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/14(水) 12:30:15 

    >>20

    私も~!村の景色が素敵ですよね。
    泊まったB&Bも可愛かった。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/14(水) 12:32:23 

    庭もよく手入れされてて、センス良いですよね。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/14(水) 12:32:34 

    >>1
    こういうの好きなの人にはロンドンのGeffrye Museum(ジェフリー博物館)オススメだよ。
    コロナでしばらくは無理だけど、今はちょうど工事で閉館中で、旅行行けるようになる頃には再オープンしてるんじゃないかな。

    イギリスはマナーハウス(貴族の邸宅)の見学ツアーとかあってそれに参加するのも楽しいし、家好き家具好きには行くところがいっぱいある。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/14(水) 12:32:59 

    イギリスも35年ローンで家買う人が多いらしい

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/14(水) 12:33:21 

    >>22
    室内装飾
    雑貨とか町並みもそうだよね
    ヨーロッパとアジアの色使いの違いなのかな?
    なじませるヨーロッパと目立たせたいアジア?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/14(水) 12:41:05 

    >>31
    そういう人にはこの本かな。
    南洋堂書店ウェブショップ
    南洋堂書店ウェブショップnanyodo.co.jp

    南洋堂書店ウェブショップ   購入予定の商品はありません。この商品の別の画像を見る数量:      書籍名:Paris Hausmann パリ-オスマン-都市のモデル著者名:Franck Boutte, Benoit Jallon, Umberto Napolitano発行所:PARK BOOKS判...

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/14(水) 12:43:17 

    >>26
    玄関ホールかな。
    ちょっとしたお宅は玄関開けるとホールになっていて、訪れたお客さんに待ってもらう。そのためにソファーをしつらえたり、花台置いてたり。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/14(水) 12:45:04 

    こんな本ずっと欲しかった〜!
    ほんとはイギリスに実物見に行きたいけど゚+.(・∀・)゚+.゚

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:28 

    >>15
    この手の本としては安い方だと思うけれど。
    安くても3000円以上するかと思った。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:50 

    >>1
    読んでみたい!
    家建てる前に読みたかったなぁ〜

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:05 

    >>25
    住んでる田舎自治体で市長が誘致した物流倉庫(3階建て)が農地(一面の田園風景)にドーンと建った
    観光で売りにしてる○○ライン(観光道路)からみえる遠景の○○連山の景色を遮りまくり

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:00 

    >>25
    とはいえ昔ながらの日本家屋ってめっちゃ寒いんだよな…天井高いから昼間でも暗いし

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/14(水) 13:03:48 

    >>46
    知り合いが景観保存地区に住んでるけど、改装するのも建築許可でなかなか自由きかないみたいね
    町並み違反?の家屋は補助金がいくらかでるからオモテを改装したり、新築するのはもっと厳しいって
    でも自己負担が厳しいから昭和に建て替えたまま住んでるお宅もある

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:10 

    >>15
    写真じゃなくてイラストなのがまたいいね。これは文庫じゃなくてカラーの大きな本で見たほうが絶対楽しいよ!もっと大きいムック本でもいいくらいだよ。1760円は安いよ、私はもうポチッた笑

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:15 

    >>24
    そういう本、あるよー
    マンガ家小説家を目指す人向けコーナーでキャラクター名付け辞典みたいなかんじ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/14(水) 13:11:09 

    >>15
    Amazonも楽天も入荷待ちだね
    Amazonで買えるけど、Amazonからじゃなくて個人商店からだから送料が千円近くかかる…

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/14(水) 13:17:49 

    >>8
    神戸は異人館で有名だけど、1980年くらい?だったかな、それまでは価値が認識されてなかったんだって
    だからどんどん異人館取り壊して新しく建て直してたんだけど、価値を訴える動きが出てきてから保存されるようになったって聞いた

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/14(水) 13:21:39 

    >>24
    英語だしなんの面白味もないサイトだけど、由来とか多言語のバリエーション(例えば英語でマイケルがフランス語だとミシェルでスペイン語だとミゲルとか)や、各国の人気度などが見られるよ。私は仕事上よく使うけどホントに便利。検索窓に名前を入力するか、♂♀マークのとこをクリックすると一覧が出るので、さらに名前をクリックすると詳細が見られます。

    The Meaning and History of First Names - Behind the Name
    The Meaning and History of First Names - Behind the Namewww.behindthename.com

    Find the meaning, history and popularity of given names from around the world. Get ideas for baby names or discover your own name's history.

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:58 

    こういう建物って、きちんと手入れされて(そのために日々ひとの手が入って)ないとならないですよね
    なかなか大変だと思う

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:33 

    >>53
    自己レス
    メイドさんがいるからこそのおうちでした笑

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/14(水) 14:20:13 

    ヴィクトリアン様式のコンバージョンフラット住んでた!(お屋敷を階ごとに分けてアパート化したもの)モダンなフラットにも住んだけど、また引っ越すことがあったら迷わず伝統建築スタイルの方に住みたい

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/14(水) 15:31:16 

    ちょうど本屋さんに行く用事があったから買ってしまいました
    ヨーロッパの古い建築大好物です

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/14(水) 16:05:14 

    >>1
    これの日本版が欲しい!
    地域ごとの特徴や、年代ごとの建築様式の変遷とか間取りが知りたい
    どんどん古い住宅が壊されてくのが悲しいから

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/14(水) 16:10:58 

    >>30
    洗濯物を干すことは恥ずかしいことじゃないよ
    毒されすぎ

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/14(水) 18:03:43 

    ステマやないか!

    でも青春時代を過ごしたので懐かしいから欲しい!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/14(水) 18:59:14 

    欲しい!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/14(水) 21:38:51 

    一時期フラットに住んでたから気になる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/14(水) 21:40:09 

    >>26
    私の知ってるお宅は全部リビングがすぐあったよ。他の部屋にもリビングあるんだと思うけど、ちなみにどこもお金持ちのおうちだよ。アパートではなく一軒家のおうち。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/15(木) 07:43:15 

    >>62
    イギリスで?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/15(木) 13:50:52 

    >>51
    東京駅も壊してビルに建て替えようと計画があったらしいよ
    反対運動があったから残ったらしい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/15(木) 16:36:26 

    >>8
    今でも普通にいくらでもあるでしょ。
    人が住んでるから見れないだけで。

    観光化されている町も全国にたくさん有るよ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/15(木) 16:39:56 

    >>27
    イングリッシュガーデンって季節ごとに植物を引っこ抜いて植え直して整える自然に厳しい非エコなんだよね。
    花屋が大儲け。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/04(水) 17:33:51 

    >>25
    京都市は人口が150万人だよ
    そりゃマンションやビルだらけになるはずだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。