ガールズちゃんねる

「生産性のない趣味は虚しい」に反論相次ぐ 「あくまで趣味なんだからいいじゃん」

362コメント2020/10/16(金) 21:45

  • 1. 匿名 2020/10/13(火) 00:52:48 

    「生産性のない趣味は虚しい」に反論相次ぐ 「あくまで趣味なんだからいいじゃん」 | キャリコネニュース
    「生産性のない趣味は虚しい」に反論相次ぐ 「あくまで趣味なんだからいいじゃん」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    先日、5ちゃんねるに「生産性のない趣味ってなんか虚しくなるよな」というスレッドが立っていた。スレ主曰く「楽しいのが一番ってのはわかってるんだけど」とのこと。


    スレッドを通して見てみると、やっぱり生産性のない趣味を持っていて何が悪いんだ? という声も多い。

    「自分が元気になる以上のパフォーマンスの高さないだろ」
    「生産性のある趣味の方が嫌だわ。趣味なんか生産性の対極にあるべき」
    「あくまで趣味なんだからいいじゃん。なにも仕事と趣味だけが人生じゃないんだから、空いてるそれ以外の時間で生産性のあることすりゃいいんだし」

    +197

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/13(火) 00:53:44 

    めんどくさっ 好きなことすりゃいいじゃんw

    +708

    -5

  • 3. 匿名 2020/10/13(火) 00:53:47 

    そうでふか

    +53

    -8

  • 4. 匿名 2020/10/13(火) 00:53:56 

    生産性って言葉炎上しがちじゃない?同性愛の時もだったけど…

    +356

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/13(火) 00:54:25 

    楽しいのが1番

    +299

    -0

  • 6. 匿名 2020/10/13(火) 00:54:34 

    生産性のない趣味って例えば何?

    +235

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/13(火) 00:54:34 

    そもそも趣味に生産性なんて求めてない

    +321

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/13(火) 00:54:45 

    趣味:ミニチュア集めと寺参りとカラオケ

    生産性など考えたことすらなかった。

    +223

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/13(火) 00:55:29 

    出来れば手芸とかスポーツとか生活にプラスになる趣味だったらいいなーとは思うけど
    ゲームとドラマ鑑賞が趣味です

    +130

    -3

  • 10. 匿名 2020/10/13(火) 00:55:34 

    人の趣味にまで、あれこれ言われる時代になったのか。悲しいね。

    +249

    -5

  • 11. 匿名 2020/10/13(火) 00:55:35 

    生産性が無いからこそ趣味に位置付けられるんでしょ

    +267

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/13(火) 00:55:53 

    生産性のない職業は?

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/13(火) 00:55:54 

    本人が楽しければいーじゃん。人のことばっかり気にして変なの。

    +102

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/13(火) 00:55:54 

    趣味なんて自分が楽しむためのものだから生産性とか関係ないよね

    +118

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/13(火) 00:56:00 

    トピタイしか読んでいないけど生産性は本人に対してあるかないかが趣味ってやつなんじゃないですかね?
    内容からズレてたらごめんね

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2020/10/13(火) 00:56:01 

    >>6
    漫画やゲームや芸能人の応援とかかな?

    +185

    -4

  • 17. 匿名 2020/10/13(火) 00:56:29 

    趣味にまで生産性いらない
    仕事してるしうんこ製造機だし

    +98

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/13(火) 00:56:29 

    無駄が楽しいんじゃん。

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/13(火) 00:56:44 

    ガルちゃんやってると確かに生産性ないと感じるわ…

    +42

    -4

  • 20. 匿名 2020/10/13(火) 00:56:49 

    >>12
    パチンコや夜の仕事

    +7

    -13

  • 21. 匿名 2020/10/13(火) 00:56:59 

    だからゲーム出来ない
    掲示板とかで喋るのとは違って
    何の意味も無く感じるから

    +5

    -30

  • 22. 匿名 2020/10/13(火) 00:57:31 

    効率や生産性だけを考えたらそもそも人間が不要

    +86

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/13(火) 00:57:49 

    >>6
    風俗とか?

    +9

    -35

  • 24. 匿名 2020/10/13(火) 00:57:50 

    人それぞれが楽しめばいいじゃん
    虚しいなら工作でも趣味にしたらどうよ

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/13(火) 00:57:54 

    趣味に生産性求めるなんてなんかケチ臭い

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/13(火) 00:58:00 

    他人の趣味なんぞどうでもいいわー
    趣味かなにか知らんが山登りして遭難して迷惑かけてる人はいい加減にしろって思うけど

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/13(火) 00:58:03 

    >「生産性のない趣味ってなんか虚しくなるよな」
    >「楽しいのが一番ってのはわかってるんだけど」

    >スレッド自体はあんまり伸びなかった



    ・・・スレッドも生産性が無かったのか。

    +101

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/13(火) 00:58:06 

    生産性求めた活動は趣味とは別

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/13(火) 00:58:15 

    好きなことやって気持ちリセットできたりするから大きく考えると生産性あると思うの

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/13(火) 00:58:21 

    亡くなった俳優のファンで居続けること
    ひっそり偲んでるんだからほっといて欲しい

    +36

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/13(火) 00:59:01 

    振り返ったとき虚しくなる感じかな。
    課金とかもそうだけど、そのゲームに飽きたらまじでなにも残らないし時間だってもちろん返ってこない。

    「その時楽しければいい」「暇つぶしなんだから」って思ってるうちは良いけど、後からその暇だった時間がものすごく貴重だったと思う人にとっては生産性のない趣味って後々虚しいものになるんだと思う。

    +9

    -20

  • 32. 匿名 2020/10/13(火) 00:59:09 

    人に迷惑かけるようなものでなければ、趣味なんてなんでもいいんじゃないの?
    生産性がどうとか、ややこしい事言う人いるんだね…

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/13(火) 00:59:34 

    楽しんごが浜崎あゆみに見えるトピは立たない?

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2020/10/13(火) 00:59:52 

    >>1
    そもそも5ちゃんが生産性ない

    +52

    -2

  • 35. 匿名 2020/10/13(火) 01:00:08 

    >>1
    趣味に生産性なんて求めたことなかったわ
    生産性のある趣味って何だろう?
    手芸で作った物をフリマアプリで売るとか?

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/13(火) 01:00:22 

    こち亀みてると昔のオタクはクリエイティブだったのかなーと思う時はある
    今はコンテンツを消費する人ばかりでクリエイター人口が果たしてどうなってんのかなと思う

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/13(火) 01:01:40 

    趣味なんて生産性関係なく気づいたら没頭してるもの

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/13(火) 01:01:48 

    >>16
    社会経済回してる

    +142

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/13(火) 01:02:05 

    「生産性のない趣味は虚しい」に反論相次ぐ 「あくまで趣味なんだからいいじゃん」

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/13(火) 01:02:21 

    ってかそれを言ったら
    人間が生きていくこと自体が
    大した意味も生産性もないじゃん
    あほらし

    +67

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/13(火) 01:02:34 

    >>23
    それも社会経済回してる
    場合によっては貧困の救済してる

    +31

    -5

  • 42. 匿名 2020/10/13(火) 01:02:49 

    >>6
    インプットだけの趣味って絶対どこかで限界が来るよ
    アニメ見るとかでもたまには感想を書いたりとか何らかのアウトプットする機会がないとどんどん生きる屍になる

    +14

    -58

  • 43. 匿名 2020/10/13(火) 01:03:14 

    やることなすことになんでも意味を持たせたがる奴なんなの?
    趣味なんて自分が楽しければなんでもいいじゃん(法に触れなければ)

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/13(火) 01:03:33 

    楽しい時間を過ごせて活力のある自分を生産してるじゃないか

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/13(火) 01:04:29 

    ハマりすぎる人が問題でしょ

    +0

    -7

  • 46. 匿名 2020/10/13(火) 01:04:56 

    >>10
    主が単に趣味に生産性を求めてるから虚しくなる、
    でも楽しければ良いのは分かってるって自問自答してることに対して、
    生産性無くても良いんだよって背中押してる話だから、
    あれこれ言われるって事じゃないと思うけど。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/13(火) 01:08:16 

    >>1
    趣味とは をよく考えなさい
    それまで廊下に立ってなさい

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2020/10/13(火) 01:10:16 

    意味のないものに意味を見出だして楽しめるならそれで良い

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/13(火) 01:10:31 

    事務方をバカにする営業みたいだね。
    売上あげてないやつは黙ってろ、みたいな。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/13(火) 01:11:36 

    >>10
    今に始まったことじゃないような気がする

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/13(火) 01:11:45 

    人生は暇潰しだから、娯楽も暇が潰せれば良いと思う

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2020/10/13(火) 01:12:52 

    >>20
    経済回してる
    パチンコ産業による税金は凄い

    +6

    -10

  • 53. 匿名 2020/10/13(火) 01:12:59 

    それによって心が満たされて日々を潤してるなら、生産性あるよね。
    虚しいって自分で思うから虚しさが増すんだろうね。
    開き直れたら楽になるし、より日々に潤いが増して充実する⇒生産性が上がる。

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2020/10/13(火) 01:13:32 

    >>6
    逆に生産性のある趣味って何を指すんだろ
    スポーツでも音楽でも生きるのに必要ないよね
    生産性なんて指標で物を計るのが間違い

    +230

    -8

  • 55. 匿名 2020/10/13(火) 01:14:55 

    無駄なことを楽しめる時間があるって豊かだと思う

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/13(火) 01:17:06 

    >>47
    めんどくさ
    それが趣味なの?

    +0

    -9

  • 57. 匿名 2020/10/13(火) 01:17:12 

    🙃なんだよなあ

    生産性がないから趣味になる。
    役に立たないから学問になる。

    金になる必要は無いし
    役に立つ必要も無い

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2020/10/13(火) 01:18:17 

    ないない。そんなもんないし求めてもないよ。でも満たされるし、これをしたいから明日を生きていけるって私は思えるんだよね。
    生産性とか利便性ばかり考えたら無機質になっちゃうよ。もののあはれが分からないのなら人間に産まれた意味ないと思う。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/13(火) 01:18:42 

    >>12
    僧侶かな?以前、法事の時にお坊さん自ら言っていたよ。

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2020/10/13(火) 01:19:15 

    えー趣味読書なんですが、生産性ないですよね…
    生産性ある趣味って、なんかそれが義務になっていきそう。
    飽きてもやめれない、みたいな。
    飽きてもやめれるのが趣味。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/13(火) 01:21:19 

    虚しいと感じればやめるだろうし虚しいと感じなければ続ければ良いんじゃない?
    趣味なんてそんなもん。

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/13(火) 01:21:37 

    趣味って何かしら経済回してるじゃない。
    全く経済と関わらない趣味ってなんだろう?
    あやとりだって、毛糸がなきゃ始まらないし。
    Eテレにでてくる、おてて絵本は趣味にしても完全無料か。

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2020/10/13(火) 01:22:49 

    >>60
    新刊買えば印税作者はいるよ。
    図書館は利用者がいるから成り立つし。
    立派に生産性あります!

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2020/10/13(火) 01:23:05 

    生産性なかったとしても好きで続けられる事が趣味ってもんじゃないの?
    趣味で稼いでる人も世の中にはいるけれど

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/13(火) 01:23:40 

    >>54
    趣味を極めたら仕事になる系の趣味は生産性あるんじゃないかな。本職とは別で趣味の専門雑誌にコラム連載したり講演会開いてる人は生産性ある。

    +4

    -24

  • 66. 匿名 2020/10/13(火) 01:23:50 

    虚しいと思う人は生産性のある趣味持てば良いんじゃないの?
    人の趣味を否定する必要は無い。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/13(火) 01:25:56 

    マテリアリズムの人ってやだー
    文学部不要論を主張してる人とかそうだよね

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/13(火) 01:27:01 

    生産性、生産性言ってる人ってトリキの錬金術みたいなことドヤ顔でやってそう

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/13(火) 01:27:03 

    >>6
    消費するだけの趣味かな?
    それが逆に自分なりのものとして消化できたら生産性の方向に転化できそう

    +16

    -7

  • 70. 匿名 2020/10/13(火) 01:27:40 

    もうやめどきなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/13(火) 01:29:50 

    趣味に生産性を求める人がいることにびっくりしたよ😅

    快感を得られれば、何だっていいと思うんだけどなぁ。脳に心地よい刺激を与えるものが趣味だと思ってる。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/13(火) 01:30:20 

    趣味の範囲で生産性を出してる人ってほとんど居ないんじゃない?
    生産性求め始めたらもう趣味の延長にある仕事じゃん。
    怪獣人形集めが趣味ならオリジナルの怪獣作ってみるとか?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/13(火) 01:30:33 

    一人だけクソ真面目に生きたらいいじゃん

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/13(火) 01:32:10 

    『どんな趣味でもすばらしくないものはない』
    よって、生産性は関係ありません。

    一番最初のスレ主は一生、生産性がある行動しかしないのか?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/13(火) 01:32:28 

    趣味に生産性とか持ち出したら終わりだよ
    だから仕事じゃなくて趣味なんだし

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/13(火) 01:32:38 

    >>54
    将来飯のタネになるようなもののこと。
    実際この言葉で否定されたことがある。
    プロになって稼げる実力もないのに音楽を続けるなんて生産性なさすぎ、て。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/13(火) 01:32:59 

    生産性って、趣味や職業にも言われたりするけど実際そんなのみんな考えてやってないでしょ?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/13(火) 01:34:58 

    >>10
    むしろ今寛容じゃない?
    いわゆる電車男時代のアニメやら秋葉原やらへの嫌悪感凄かったよね。

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2020/10/13(火) 01:35:07 

    生産性ってすごい曖昧だな 金になるかならないかならまだわかるんだけど

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/13(火) 01:35:10 

    日本人らしいよね
    何の為に生きてるのか何の為に働いてるのか
    何の為に子育てしてるのか

    趣味まで生産性がどうのとか言われるなんて
    ヤレヤレだわ

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/13(火) 01:37:12 

    生産性なんて考えて趣味を楽しんでないわ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/13(火) 01:37:31 

    何事も生産性が無いといけないの? なんか寂しいね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/13(火) 01:37:59 

    >>6
    ただボーッとするだけでもそれが必要な人いるしね
    全く生産性が無いものを探すのは難しそう

    +103

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/13(火) 01:38:12 

    世の中は意味ないことだらけ!
    純粋に楽しんだらいいじゃん!

    だめ?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/13(火) 01:38:30 

    >>80
    アンパンマンの歌詞思い出したわ。
    子供時代に洗脳されてるのかしら。
    なんのために生まれたか問い続けるように。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/13(火) 01:38:55 

    生産性求めるなら趣味じゃなくて仕事じゃん。
    そもそも言葉の意味わかってない。
    小学生からやり直せ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/13(火) 01:39:49 

    趣味なんて所詮は無駄を楽しむもの。何が悪い。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/13(火) 01:40:33 

    >>6
    読書や映画鑑賞とか

    +9

    -8

  • 89. 匿名 2020/10/13(火) 01:40:51 

    >>12
    安定した組織に所属している
    定年前のやたら給料だけ高いオジサン

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/13(火) 01:41:41 

    >>50
    昔から定期的にあがる話題だと思う

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/13(火) 01:41:47 

    >>80
    なんか生産性生産性って疲れるよねー。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/13(火) 01:44:45 

    「生産性のない趣味は虚しい」

    「そうですか」で終わり
    趣味なんて、誰かに言われて左右されることじゃないし

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/13(火) 01:47:00 

    >>85
    あれはヒーローであるのが前提の歌だから、そこまで考えなくていいと思うわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/13(火) 01:52:47 

    >>1

    ちょっとわかる

    趣味だけじゃなく
    学校の部活とか

    「それ、何の意味あるの?」

    ってずっと思ってた

    顧問の教師とかナゾの
    使命感に燃えて
    めっちゃ生徒しごいてたけど

    野球?
    柔道?
    バスケ?
    吹奏楽?

    それを頑張っても将来食えなくね?って
      

    +3

    -12

  • 95. 匿名 2020/10/13(火) 01:53:07 

    >>6
    ショッピング、旅行、食べ歩き、ファッション、がるちゃん
    所謂消費

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/13(火) 01:53:42 

    >>1
    むしろ「生産性、意義、目的」とかそういうのを求め出したら趣味とは言わないと思うんだけど。
    もちろんそういうものを掲げて趣味を作ってもいいと思うけど、他人が「それに生産性はある?ないなら無駄」とか言うようなもんじゃないと思う。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/13(火) 01:54:18 

    趣味で数学や物理の勉強をするのもダメってことになるよね
    それで得た知識を物作りに反映させようってのもダメになる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/13(火) 01:56:06 

    人を指図してこき使って資産増やす類の仕事

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/13(火) 01:58:53 

    無駄だから楽しいんじゃ~

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/13(火) 02:02:00 

    やることに何の意味があるのか考え出したら
    生きてるのが本当につまらなくなる
    あまり深く考えない方が幸せ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/13(火) 02:02:08 

    >>94
    中二病みたいだな

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/13(火) 02:02:23 

    生産性って単位時間にどれだけアウトプットできるかってことだよね?
    で生産性がないのが無駄と言い切る人は当然需要も皆無なのに生産しまくる事を無駄とか思わないのだろうか???
    つまり金にならないことはすべて無駄って言いたいけど強欲な守銭奴だと思われたくないから敢えて生産性という言葉を持ち出して本音に触れさせない狡猾さがバレバレですw

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/13(火) 02:04:32 

    生産性があるに越したこたないけど
    それの有無より

    無趣味な人の方がよっぽど社会的に有害

    ごく日常や対人関係だけではスタミナ持て余してるのに使い道がなく
    何か噛み合わなかったり気に食わないときっかけに騒ぐ被害者ぶる
    周りを巻き込んで、日数も年数もまたいで根に持つのも無趣味の手合い

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2020/10/13(火) 02:04:47 

    趣味は心の栄養だと思うけど、そこに生産性求めたら仕事と変わんないわ。趣味やるだけで疲弊して、どこに癒し求めたらいいのよ。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/13(火) 02:08:26 

    趣味の延長で仕事についたので、やってたことが趣味じゃなくなってしまった。
    でも生産性のない仕事だなと思う。
    お金は稼げるけど。生産性ってなんだろ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/13(火) 02:08:33 

    趣味に使うお金が欲しくて仕事頑張れるんだとしたら、生産性あるよね?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/13(火) 02:09:23 

    生産性が無いから趣味が楽しい
    生産性が出てお金とか絡み始めると趣味で無くて仕事や副業になってしまう
    生産性が無い趣味と生産性求められる仕事との2つの世界が別れてる方が精神のバランスが保たれると思う

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/13(火) 02:09:27 

    自分がそれをやっていて楽しくて満たされて幸せを感じるなら、十分な生産性だと思うけど
    その趣味自体に生産性がなかろうと、
    趣味を楽しむために仕事頑張れてる人がどれだけいることか。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/13(火) 02:11:32 

    >>103
    何を根に持っとるのか知らんが趣味でも見つけたら

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/13(火) 02:13:02 

    >>88
    読書は生産性あるに分類されそうじゃない?

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2020/10/13(火) 02:13:20 

    料理と音楽聴く事が趣味です。
    料理してる時は思わないけど、音楽ひたすらボーっと聴く時は生産性ないのかな?と思っていました。
    このトピ見てホッとしました!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/13(火) 02:13:44 

    >>56
    夜のテンションでコメしちゃった冗談だよー

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/13(火) 02:14:41 

    ダンブルドアは魔法でなんでもちょちょいのちょいなのに、わざわざ編み物するんだよ
    魔法でやった方が早いけど楽しいから編むんだよ
    趣味ってそういうことだよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/13(火) 02:16:45 

    >>1
    みんなよく見て
    「5ちゃんねる」だよw
    ガルちゃん同様くだらない議論してるだけ

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/13(火) 02:19:01 

    そんなもん気にするなって言いたいところだけど、
    気持ちはわかる
    楽しいけどこれ意味あるのかなってふと思うことある
    人の趣味に口出ししたりはしないけど

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/13(火) 02:24:28 

    やかましいわ!!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/13(火) 02:24:33 

    生産性でしかモノを語ることが出来ないなんてつまらん人生やわ。
    何が楽しくて生きてるの?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/13(火) 02:26:08 

    ピアノ

    何の役にもたたんわ。
    あっ!仲良しの人には誕生日にハッピーバースデーを弾いた動画送るか!
    しかし、役に立ってるのかは不明。
    けど、楽しいんだわ。
    「生産性のない趣味は虚しい」に反論相次ぐ 「あくまで趣味なんだからいいじゃん」

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/13(火) 02:28:28 

    趣味に生産性を求めるとか頭大丈夫?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/13(火) 02:35:55 

    >>1
    夫によくそれ言われるわ。
    私の趣味は読書、映画鑑賞、ゲーム。

    全部寝っ転がってできるやつじゃん、もっと生産性のある趣味ないの。と人間的に終わってるような事を言われる。
    趣味なんだから勝手にさせてよ!と思うが、向こうの趣味はマラソン、スノボ、DIY、アクアリウム等とつっこみようがないので、いつもぐぬぬ…となっている。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/13(火) 02:39:36 

    元カレがソシャゲに15ー30万近く使ってるのは、悪いけど生産性ない趣味だなと感じてしまいました

    稼いだら自慢してたけど、そんだけ使ってたらしょうがないだろうよと心の中で思ってた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/13(火) 02:39:58 

    生産性を求める人は生産性のある趣味を楽しめばいい
    そんなことより楽しければいい人はただ楽しめば良い
    お互いに自分のことだけ楽しんでりゃいいのになぜそんなわざわざ言い合うのか…
    生産性を求める人は他人にどうこう言うその時間を趣味に当てた方が生産性あるんじゃないか?

    私は生産性はどうでもいいので、何も考えずにがるちゃん楽しんでどうでもいいコメントしてる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/13(火) 02:40:35 

    >>1
    いろいろ後付けの理由削ぎ落としちゃえば、人生も暇つぶしにやってるみたいなもんなのにね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/13(火) 02:43:54 

    その趣味を持つ人には生産性があるんだよ
    指摘した人には生産性のある趣味がないんだろうな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/13(火) 02:44:10 

    楽しいことにお金を使うのが一番有益

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/13(火) 02:44:23 

    >>120
    読書や映画で知識を深めたり自分の世界を広めることと、マラソンスノボDIYアクアリウムとそんなに差があるかな?
    DIYはまあ生活に役立つか、マラソンも健康に役立つかな
    スノボは別にスノボじゃなくても良くない?
    読書して得た知識が何かの役に立つこともあるよね
    そんな偉そうに言われる筋合い無い気がしますが

    そもそも何の役に立たなくても何も言われる筋合い無い
    自分が楽しい、リラックスできる、その時点でちゃんとやるメリットありますよねー

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/13(火) 02:51:01 

    >>5
    楽しさを生んでるんだから生産性あるよね!

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/13(火) 02:55:33 

    >>54

    料理とか?

    +31

    -3

  • 129. 匿名 2020/10/13(火) 02:59:19 

    鑑賞魚の品種改良が趣味の知り合い

    その気になれば新種1匹2万とかで売れるらしく、ただただ数増やして飼育費と場所に出費かかってるみたいだから、せめて飼育費の足しになるよう売れば良いのに〜とか周りから散々言われてる

    あくまで本人はただ楽しくてやってるんだから口出しするべきでは無いと思うけど
    金になりそうな事してたら勿体無いーと思う人はいるだろねー

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/13(火) 02:59:58 

    働いてなくてゲームをしていたら言われる嫌味の一つだよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/13(火) 03:02:35 

    人の生き方にとやかく言う奴に限って自分は中身空っぽだったりしてね(笑)

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/13(火) 03:07:02 

    人の事言ってる暇があったら自分の生産性の向上に努めれば?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/13(火) 03:08:57 

    生産性って言っても、訳のわからん料理とかビーズとかの手芸品もらうのも困るから、本人だけで楽しく完結してくれるものの方が助かるよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/13(火) 03:14:39 

    「こころに余裕(ヒマ)がある生物。なんと素晴らしい!!」

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/13(火) 03:28:26 

    生産性ってなんだろ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/13(火) 03:28:34 

    そんなに生産性生産性言うなら今すぐ死ぬのが一番では

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/13(火) 03:29:12 

    いつも人の人生を外野から見て文句言ってるけど自分はバッターボックスに立てない奴が言いそうな台詞

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/13(火) 03:32:30 

    生産性のある趣味って具体的にどんなの??

    高いフィギュア集めるのだってお金かけてコスプレするのだって

    興味がない側からしたらまったく無意味なことだよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/13(火) 03:39:33 

    >>118
    写真のケーキ!素敵!

    自分でも何でピアノをやってるか分からないし、役に立たないけど何故かやってる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/13(火) 03:43:21 

    生産性のある趣味って何なんだろうか…
    人が好きな事をやってる
    自分は興味なくても新しい知らない世界見てるみたいで面白いけどなぁ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/13(火) 03:47:01 

    >>5
    ゲームでストレス解消できるならそんなコスパ高い物ないよね。

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/13(火) 03:47:27 

    ファン喜ぶ
    作った人も喜ぶ
    お金稼げる
    経済まわる
    皆幸せね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/13(火) 03:59:26 

    突き詰めたらきりがないし、最も極論を言えば、例えば、お酒やタバコ、ジュースやケーキ、お菓子だって一緒だよ?
    飲み過ぎや吸いすぎ、人に迷惑をかけるのはダメだけど、
    健康に気を遣い過ぎて、大して美味しくもない健康食品しか口にしない人生って楽しい?
    勿論それもその人の人生なんだろうけど、
    時には甘いケーキを食べたって、ジュースを飲んだって、それで、「明日また仕事頑張ろ」ってなればそれで良いじゃない。
    趣味嗜好に生産性が無くても、仕事で生産性を見出だせば何の問題も無いでしょ?
    この記事が言ってる事って、仕事中少しの休憩もするなと言ってるのと同じたよ?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/13(火) 04:11:01 

    >>10
    人の趣味にまであれこれ言われる時代になったんじゃなくて、自分と違う考え方の人には噛みつく人が増えたんだと思う。

    この人が虚しいと思ってるだけで「生産性のない趣味なんて時間とお金の無駄だ!やめろ!」って直接言われた訳でも世の中から生産性のない趣味はなくそう!って主張された訳でもないんだから、そういう考え方の人かーってほっときゃいいのに。

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2020/10/13(火) 04:12:16 

    趣味は金にしなきゃ無駄と解釈した。ヒロシも言ってたが仕事にしちゃうと楽しくないらしいね。
    皆は結果が残る趣味じゃないとって解釈かな。トレーニングやボールペン習字とか?
    塗り絵とか切手収集とかオタ活動はスレ主に弾かれそうだな

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/13(火) 04:15:04 

    >>23
    奥さんからすれば良い気はしないけど
    貧困者は少しは稼げるし
    女求めてる男もいるわけだし
    経済回ってんだよね

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/13(火) 04:17:38 

    人を傷つけないなら なんでもいいと思う
    楽しい気持ちになったり落ち着いたりするのが趣味だから
    時間の無駄かなーどうせやっても、、、と思う事があったけど、自分を楽しませるのためにはなっているのは大事なことだと思う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/13(火) 04:57:28 

    他人の趣味に口出すな
    生産性ありきで趣味探すやつなんてかなりの少数だ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/13(火) 05:00:59 

    5チャンネルかあ最高くだらねー

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/13(火) 05:06:04 

    >>6
    ネット掲示板

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/13(火) 05:07:40 

    親から「実益につながらない趣味はやるな」というのを教え込まれた。編み物や裁縫など役立つ成果物があるものはOKだけど、絵を描いたりするのは「紙のムダ、時間のムダ、絵の具代がもったいない」読書はもれなく時間のムダと言われてたので隠れて読んだ。ちょっと罪悪感伴う

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2020/10/13(火) 05:12:06 

    虚しいか虚しくないか決めるのは本人でしょ
    私はジャニーズやAKBや声優のファンだって否定しないしゲームの課金も否定しないよ

    それが生きる糧になるなら良いじゃない
    いちいち生産性がなんちゃらとかつまらなそうな人生。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/13(火) 05:28:55 

    >>4

    あとなんだっけ
    年収二千万以下の一般の人は生産性がない、生きてる意味も貢献度がないってここで!


    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/13(火) 05:47:23 

    音楽聞いて家で歌いまくったり
    毎日映画みてスナック食べたり
    自転車こいで遠く行くの
    が趣味なんですけど
    生産制や言う人とは二度と会わないは

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/13(火) 05:55:22 

    >>6
    ガルちゃんやネットでアンチ活動を趣味にしてる人居るよね。アレは本当生産性無いと思う

    +84

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/13(火) 06:02:56 

    >>1
    趣味って自己満足でしかないんだから生産性とかの話じゃないよね。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/13(火) 06:15:54 

    >>6
    >>155
    ほんと、それだわ!
    人種差別行動もね。

    +27

    -2

  • 158. 匿名 2020/10/13(火) 06:20:21 

    >>65
    漫画でもゲームでも草野球でも極めたら仕事になるよ。。。食べることですら極めたら仕事になるし。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/13(火) 06:32:52 

    >>12
    荒れるから、やめろ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/13(火) 06:33:00 

    周りから見たらゴミにしか見えない物を作る趣味はどうなんだろう
    それを人にプレゼントして自分は絶対に使わない人

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/13(火) 06:34:02 

    >>151
    毒親

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/13(火) 06:34:40 

    生産性ってどこまでを言うんだろう
    販売できるほどのものにならない自作の物を作ることでも生産性があるって言うのかな

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/13(火) 06:39:44 

    >>6
    パチンコや競馬などのギャンブルは?

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/13(火) 06:40:19 

    >>2
    私、趣味が読書って言ったらバブル世代のオッサンにすごいバカにされた
    自分が若い頃はスポーツや仲間と遊ぶのが当たり前だったのにって

    今はパチンコしかしてないし友達もいないくせに

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/13(火) 06:41:02 

    >>4
    専業主婦や、たまに子なしの人も言われてる

    +43

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/13(火) 06:42:40 

    趣味で気持ちをリフレッシュできるだけでも生産性があると思う。
    違法薬物とかはだめだけど、法に触れてない&人に迷惑かけないならいいと思う。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/13(火) 06:45:06 

    一時期ゲームしてたら、それやってなんの特があるの?っていわれてやることやってるからいいじゃんって言い返した。そしたから向こうもずーっとゲームしてるときがあったら同じこと言ってやったわ、返す言葉なし!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/13(火) 06:45:31 

    生産性のある趣味って逆に何?と問いたい
    アート系とかも大抵本人にとって以外ただのゴミだし

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/13(火) 06:46:38 

    >>54
    お裁縫とか料理とか釣りとか?

    +14

    -2

  • 170. 匿名 2020/10/13(火) 06:46:44 

    趣味に生産性を求めたことないな
    ランニング 大会に出るほどじゃないし、ウェア、アンダーウェア、シューズ、サポーター、キャップ、ストップウォッチと温度計、メモリ付きの腕時計。さらに走り方の教本。
    大変だ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/13(火) 06:46:45 

    マイナスいっぱいつきそうですが、生産性がないなって趣味だと思うのが音楽。
    音楽そのものはいいけど、私の住むマンションで深夜2時くらいにギター、ベース、ドラムの練習をしている。しかもアンプつなげて。今の時期なので、窓もあいていて、更にタバコをベランダで吸う。
    音楽は私も好きだけど、マナーを守ってほしい。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/13(火) 06:48:07 

    虚しいと思う人だけが辞めればいいだけ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/13(火) 06:48:19 

    >>6
    あなたが今やってるこの掲示板

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/13(火) 06:49:57 

    何で価値を見出すなんて人それぞれ

    ゲーム=生産性がない
    時間の無駄だと思う人もいればゲームで息抜きできる人もいる。限られた人生、好きな事して生きるのが一番。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/13(火) 06:52:21 

    趣味なんて生産活動の合間に 精神の健全性を維持するために存在するものだと思ってる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/13(火) 06:52:52 

    映画、読書、語学、ミニチュア集めが好きだけど、どれも受け身の趣味だからたしかに虚しくはなる。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/13(火) 06:54:02 

    >>31
    それいったら飲み会も旅行も同じだよね

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/13(火) 06:54:20 

    コスパ至上主義の時代だから趣味にもコスパを求めるの?
    なんだかなぁ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/13(火) 06:54:55 

    >>120
    その会話こそ生産性無いわ
    って言い返す

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/13(火) 06:54:56 

    生産性がないから趣味なんだよ
    利益があるなら仕事の一部みたいになる

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/13(火) 06:55:22 

    てか本来の「趣味」って生産性から
    離れたところで掛け値なしに楽しめるのが
    その最大の魅力なんじゃないのかね。
    そんないちいち何にでも生産性生産性言ってて、
    言ってる方は果たして疲れやしないんだろうか。

    あとただの「趣味」なのに、
    趣味=特技を謙虚に表した物事と
    勝手に変換して捉えるタイプの人もちょっと面倒。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/13(火) 06:58:59 

    何かで見た目たオススメ趣味リストの中に

    新聞の「お」「ま」「な」とかの○の部分を塗り潰す

    てのがあったw

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/13(火) 06:59:32 

    >>171
    それは管理会社に言ったほうがよくね?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/13(火) 07:08:45 

    >>96
    本当に。
    趣味に対して他人から意味ないとか無駄みたいなこと言われることこそ
    意義ない。
    そういうの求められなくて自由にやるのが
    趣味って言うんじゃないの、と思うよね。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/13(火) 07:10:26 

    趣味なんて生産性がない方がいいよ。
    わたし手芸とか細々したことをするのが好きなんだけど、それを販売する気はない(人様に売れる代物ではないと思ってるし、めんどくさい)から、すればするほどどんどん増えていって邪魔…
    作るのが好きなだけだから出来上がって仕上がりに満足したらこれどうしよう…ってなるからあんまり作製しないようにしてる。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/13(火) 07:16:51 

    趣味を通しで心が豊かになることは、生産性うんぬんよりも大事だと思う。それが趣味の良さだと思う。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/13(火) 07:17:53 

    >>182
    ワロタw
    人それぞれだから良いけどワロタw

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/13(火) 07:18:49 

    読書や音楽、漫画とかだって知識や新たな考え方が産まれるからある意味生産性があると言えるんじゃないのかな。それでもやっぱり趣味に生産性はいらないと思うけど。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/13(火) 07:19:58 

    先週金曜日にプレステ4新品で買って、一昨日テレビとネットにつなげて昨日からスカイリムを遊び始めたよ。プレステ3でもう一周やろうかと思ったけど、せっかくだからプレステ4買ってみました。

    職場では話したくもない人と話して・愛想笑いして・貰いたくもない差し入れのお菓子をもらってそれにお返ししたりとか面倒くさいから、空いた時間くらいは自分だけの世界で趣味に没頭したい。

    生産性とかなんとかを考えないと趣味を選べない人は色々と窮屈そうだね。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/13(火) 07:20:35 

    >>160

    うちの義母もガルちゃんでおかんアートと言われるような類いの工作とか手芸が好きで、
    作ってはくれる。

    あんまり飾るのが好きじゃないのに、簡単に捨てるわけにもいかず困っています。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/13(火) 07:21:46 

    まず趣味に生産性とか意味わからない…。自分が生産性あると思っても側から見れば生産性ないかもしれないし。
    というかゲームやアニメだってそれを買うことで経済回せるんだから生産性あるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/13(火) 07:21:47 

    >>83
    私、仕事ない日は泥のような生ゴミのような生活してる。なにもしない日意外と大事。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/13(火) 07:24:47 

    >>155
    人を傷つけるようなマイナスに作用する趣味はだめだと思う
    がるちゃんやるのも、対立トピアンチトピ苦手な◯◯トピ常連とかは人を傷つけてるよね

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2020/10/13(火) 07:24:56 

    生産性って怖い言葉だよね
    すぐ生産性生産性言う人って、今は若くて健康だから仕事やら家事やら育児やらできてるけど、高齢になって動けなくなったり、ケガや病気で何もできなくなったりしたらすぐに自サツでもするのかな?生産性のない人間だからって

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/13(火) 07:24:58 

    生産性を求めた時点でそれは仕事だと思う

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/13(火) 07:25:56 

    >>1
    >「自分が元気になる以上のパフォーマンスの高さないだろ」

    これに尽きる!
    一人で世界観に浸るも良し、共通の趣味の友達と楽しさを共有するも良し。
    いい事づくめ。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/13(火) 07:26:02 

    >>160
    作る作業が楽しい人は趣味としていいけど、いらないのに押し付けるのはなぁ
    プレゼントするまでが趣味...なんでしょうか

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/13(火) 07:27:42 

    自分の好きな事に生産性を求めなくてもいいし、求められても困る

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/13(火) 07:36:24 

    >>191
    クリエイターにお金入るから芸術の活性化になるよね
    私は好きなアーティストさんの作品は必ず買う
    まぁ、レンタルでもその人にお金は入るけどね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/13(火) 07:37:19 

    彼(?)の発言こそ最も生産性がないのでは?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/13(火) 07:38:07 

    >>1
    生産性を考えることがすでに打算
    趣味じゃないよ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/13(火) 07:39:24 

    趣味なんだから、自分の好きな事をすれば良いよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/13(火) 07:41:34 

    生産性のある趣味って何?
    家庭菜園、ガーデニング、編み物、懸賞、アルミ缶拾い、筋トレとかですかね。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/13(火) 07:42:30 

    >>94
    ちょっとわかる
    特に教える側が必死過ぎて、この人って生徒を介してアドレナリンを出してて本当は自分のためなんだろうなぁと
    生徒たち先生につき合わせれてない?って
    冷静に教えてる先生もいるけどね

    +4

    -6

  • 205. 匿名 2020/10/13(火) 07:43:46 

    楽しく過ごせるならいいじゃない!
    自分の活力になるものって大切だよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/13(火) 07:44:10 

    趣味に生産性求めるとかww
    貧乏くさくて嫌

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/13(火) 07:44:39 

    なんか、すぐにその場で生産性や実益にならなければいけないって思想は良くないよね
    ゲームだってたくさんの人がプレイすれば、ゲーム会社やその関連産業が潤うし、切磋琢磨しあってITやアートの技術等が向上する
    映画やアニメ鑑賞も同様
    すぐ実益や産業につながらない研究には補助金出したがらず、国が大学や研究機関に投資してこなかったのを思い出した(尚、このせいで日本からは今後ノーベル賞級の大発見は出ないだろうと言われている)

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/13(火) 07:44:52 

    生産性って発想が自分わかってます!的で実はちょっとアホっぽい

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2020/10/13(火) 07:45:02 

    確かにエンタメ業界からするとこういうこと言われると困っちゃうかも
    職業そのもの否定されてる感

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/13(火) 07:45:57 

    生産性というのは後から付いて来るものだから
    先に生産性があるともはやそれは思考と物質の奴隷

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/13(火) 07:46:22 

    >>16
    漫画から学ぶことあるよ!

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/13(火) 07:49:23 

    >>65
    副業程度だと仕事にするまでにかけた金額とか時間とか回収できないでしょ。
    あくまで好きだからやれてること

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/13(火) 07:50:39 

    >>1
    こういうこと言う人って順番間違ってるよね
    あとさ、ちょっと出来る風の人に「キミは生産性を考えたことがあるかい?」なーんて言われたのかなぁって!!!!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/13(火) 07:51:46 

    >>212
    横だけどその発想がもうダメね
    回収とかもう最悪

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/13(火) 07:52:44 

    >>206
    貧乏くさいよね〜
    最近始めた趣味に夢中な私をみて、そういうの上手くなったら仕事にできるの?とか言ってくる旦那うざすぎ。
    そういう仕事もあるだろうけど、よっぽど上手い人じゃないとコンビニでバイトした方が稼げるわ。
    なんでも金に繋がるのほんと貧乏くさくて嫌

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/13(火) 07:53:28 

    精神的な生産性もある
    ストレス解消で作業効率上がるし
    インスピレーションを得ることで仕事に個性が出る

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/13(火) 07:53:54 

    >>65
    そうなったらもう趣味とは言わないのでは?

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/13(火) 07:54:15 

    >>110
    プラスがおおいけど、読書は消費する側なので、クリエイトしてないから生産性ない方だよね
    映画鑑賞も音楽鑑賞もそう

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/13(火) 07:56:06 

    >>214
    ??ズレてるよ。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/13(火) 07:56:43 

    >>4
    ニートや生活保護で一度も正社員にもならずに税金納めてない人もいるからねー
    今現在独身のニートや生活保護なんか今後生産性って言葉に縁がない可能性もある

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2020/10/13(火) 07:56:58 

    >>1
    これうちの実母だわ
    こういうのが親だと子供はしんどいんだよね
    実利主義で、読書とか音楽とか芸術は生産性が無くてくだらないに分類される
    そのかわり、語学とか金融の知識なんてのは図抜けてて女ながらに錬金術師
    私は読書と楽器が趣味だけどw

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/13(火) 07:57:17 

    断食とかじゃなければほとんどの趣味が何らかの経済効果をもたらしていると思うけどな
    がるちゃんだって運営の広告収入に影響与えるわけだし

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/13(火) 07:58:08 

    >>165
    うちの子どもは自閉症なんだけど、ここで一生税金で生活する国のお荷物だと言われた
    障害児は生産性がないらしい

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2020/10/13(火) 07:58:52 

    >>1
    お金と時間に余裕がないんじゃない?
    お金持ちなんて銀座に行って10万円とか20万円払って、女の子と話だけして帰るんだよwww

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/13(火) 07:59:35 

    何も生み出さないことを、生産性がないと言っているのでは?
    たとえば、読書、音楽鑑賞、スポーツ観戦など
    お金にならなくても同人誌描いてジョギングしてたら生産性ある方に入るような気もするけど、違うの?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/13(火) 08:01:19 

    そんな事言ってたら趣味の範囲を超える
    趣味じゃなくなるじゃん

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/13(火) 08:08:41 

    >>209
    職業になってる人は生産性あるでしょ
    人が生産したものを消費する側は生産性がない

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/13(火) 08:09:45 

    >>16
    タレントの物販購入やイベントに課金することでしか快感を得られない人にはなりたくない

    +5

    -8

  • 229. 匿名 2020/10/13(火) 08:09:46 

    生産性言ってる人は過程すっ飛ばして結果だけ見てる気がする

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/13(火) 08:11:26 

    どうせこの世の全ては無駄なんだよ
    この宇宙だって何のために存在してるのか分からないのにそんな中であれは無駄これは無駄言っててもしゃーない

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/13(火) 08:12:57 

    >>4
    確かに生産性ない場合もあると思うけど、いつもお前に関係ないわって思う

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/13(火) 08:13:15 

    >>54
    家庭菜園趣味だけど金かかるよー
    農業用品ちょこちょこお金かかる
    必要な分買った方が安い気がする

    夫は釣りが趣味だけど、船で釣りに行くと1万くらいかかるみたいだし
    魚何匹買えるんだよってなるw

    +19

    -1

  • 233. 匿名 2020/10/13(火) 08:14:12 

    >>221
    しっかりしてるお母さんで羨ましい
    生産性ないことばかりする馬鹿な母親持つ方がしんどい

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2020/10/13(火) 08:15:59 

    〇〇になんの意味があるの?なんて話題になると突き詰めたら宇宙とはなんぞやまで行くからなあ

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2020/10/13(火) 08:18:10 

    生産なんて、何も形を生み出すことだけじゃない

    「楽しい」「ストレス発散」などの気持ち的なポジティブさを生み出す事で、バランスを保てるようになる。

    まぁそもそも趣味に生産性なんて見出そうとするのが間違ってる

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/13(火) 08:18:22 

    なんだ5ちゃんのスレか

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/13(火) 08:18:47 

    >>1
    良い悪いじゃなくて、虚しいって言葉がよくわかる。
    でも結局、本人の気持ちひとつだし
    人があれこれ言うことじゃない。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/13(火) 08:20:29 

    子供の頃から30年以上ダンスやってきたけど、311やコロナのような有事には真っ先にレッスンもイベントも中止になるから人間が生きていく上では、無くても困らないもの。
    プロダンサーじゃないから踊って生計を立てられないし、何も生み出さないから生産性ゼロだな、と高校生ぐらいから分かってたよ。
    でも趣味の時間にストレス発散してリフレッシュ出来れば、仕事の時間は集中して取り組めて生産性を少しでも上げられるから全く無意味ではないと思ってる。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/13(火) 08:20:31 

    「生産性」って、何に対して?ってことだと思うね。何かの、誰かの役に立つってことなのかな?
    そこを考えないで単に生産性って言っても、わからないよね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/13(火) 08:20:42 

    価値観が違うの一言で済ませて終わり。
    私は、趣味の価値は生産性じゃくなて、心の癒やしになるかだと思ってるので。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/13(火) 08:22:14 

    >>233
    勝手に自分でやってるだけなら別に自慢の母親だけどね
    子供や実父に強要するのが鬱陶しい
    貶すしね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/13(火) 08:22:31 

    >>234
    突き詰めるとアナタの存在意義は?アナタは何で生きているの?何の役に立ってるの?になるよね。このトピ自体不毛で何の役にも立たないしw

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/13(火) 08:22:35 

    海釣りは生産的な趣味ですかぁ😅

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/13(火) 08:23:04 

    生産性がなくてもいいけど、「趣味ぐらい持ちなよ」ってしつこい人がいる。
    生産性がない虚しさを感じて、趣味のある自分を正当化したいんだろうなと思う。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2020/10/13(火) 08:23:56 

    >>241
    金融の知識教えてもらいたい

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/13(火) 08:24:59 

    >>94
    お金や仕事や家事のための余力を残さずに全力でスポーツに打ち込める時期って至福だったなって30歳超えてから気づくんだよね

    今はブランドのスポーツバッグ背負って制服で通り過ぎる子供達見るたびに親って偉大だなって思うわ

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/13(火) 08:25:04 

    >>243
    新鮮な魚食べられるから生産的

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/13(火) 08:28:06 

    >>151
    子供の趣味が読書だったら嬉しいけどなぁ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/13(火) 08:28:42 

    仮にこの世から一切の無駄を省いて何でもかんでも意義があることや生産性のあることしか認めない!って世界になったらどうよ
    きっと息苦しいよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/13(火) 08:29:03 

    >>155
    人を傷つける趣味はよくないよね

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/13(火) 08:31:12 

    人に迷惑かけなきゃなんでもいいわ

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2020/10/13(火) 08:32:26 

    なんのための趣味だよ。息抜きのためでしょ。
    そんなときまで生産性とか気にしてやらなくていいよ。
    息抜きはちゃんと休まないとリフレッシュできなくて、仕事の生産性悪くなるぞ。

    +10

    -3

  • 253. 匿名 2020/10/13(火) 08:33:23 

    高校の先生が
    「人間を無駄を楽しむ事で人生が豊かになる!無駄を楽しめ!」
    と、よく語ってたな。

    +5

    -3

  • 254. 匿名 2020/10/13(火) 08:33:25 

    趣味に生産性なんか誰が考えるか。
    好きなことで心が豊かになるならそれでいいじゃない。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/13(火) 08:33:40 

    自分が思う楽しいことをするのが趣味でしょう
    趣味嗜好にあれこれ口出しされるのは不快 
    生産性って何?
    他人から見たらゴミかもしれない
    自分が宝物だと思えばそれでいいし

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/13(火) 08:34:02 

    でもゲームが趣味の人って、趣味何?って聞かれてもゲームって言わなくない?
    やっぱりなんだかんだイマイチな趣味だと思ってるんだろうね

    +0

    -5

  • 257. 匿名 2020/10/13(火) 08:36:53 

    >>27
    伸びてないんだ?
    なのになんでネットニュースになってガルちゃんでもトピが立つんだろう

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/13(火) 08:38:21 

    >>256
    うそ!?
    割と言う…

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/13(火) 08:38:53 

    その趣味で元気が出て生きる気力が湧くなら十分生産性があるじゃん
    人1人を生かしてるんだよ?
    そして趣味で人と繋がれるならさらにそれ以上の生産性

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2020/10/13(火) 08:40:13 

    >>1
    やっぱり、生産性って経済や仕事に使う言葉だよね。
    改めて、杉田議員やそれに賛同する子持ちはちょっとな…酷いな…と再確認したわ。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2020/10/13(火) 08:40:29 

    >>1
    そもそも生産性なんてロボットに任せときゃいいんだよ
    人間は発想して創造する生き物なんだから

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/13(火) 08:40:38 

    >>256
    時と場所と相手によるけど普通に言うよ?
    ゲームなんてグチグチと言いそうな相手には言わない

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/13(火) 08:46:09 

    趣味に生産性が必要だと思った事はないけど、生産性があるかないかは考えた方がいいと思う。
    生産性がない(お金が儲からない)以上本業を別に持ってきちんとしないと趣味が続けられないんだな、って考えたら仕事が嫌じゃなくなった。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/13(火) 08:48:13 

    心が満たされさえすれば趣味の内容なんてなんでもよくない?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/13(火) 08:50:16 

    普通に栄養とってりゃ死なないのにお菓子やジュースが生み出されたのも無駄だけど有難く頂いてるしね
    この世はある程度無駄があった方がいい

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/13(火) 08:53:35 

    >>19
    生産性ってなんだろ?
    ガルちゃんで見て、おっこれ買おう!ってなったもの沢山あるけど?例えば〜クリスマスコフレとか。
    コンビニスイーツとか。経済まわす貢献はしてるからねー。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2020/10/13(火) 08:54:34 

    >>256
    私は答えるよ。誰にでも。他の趣味との関連性があるから必ずゲームが趣味だと答える。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/13(火) 09:00:01 

    わたしなんて趣味で雑巾作ってるよw
    結局捨てるものをせっせと作ってるって改めて考えたら狂気の沙汰だよね
    でも作ってるときは無心になれるし追わったらスッキリするからこのまま続けるよ

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/13(火) 09:05:02 

    >>238
    運動になって健康に良いしストレス発散にもなるしスタイル維持にもなるから生産性あるんじゃない?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/13(火) 09:06:40 

    だっふんだー

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/13(火) 09:08:49 

    自分が楽しいかどうかが一番大事だから生産性なんて考えなくていい。前に、独身の頃から続けてたピラティスを続けたいと言った時に旦那が「そんな役に立たない事してどうするの?料理教室とか家族の役に立つ趣味とかにしたら?」って言われて本当に腹が立った。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/13(火) 09:12:15 

    >>218
    そういう意味なのかな?
    学びなので一応生み出してる側かなと思ったんだけど

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2020/10/13(火) 09:12:52 

    女性プロゴルファーの上田桃子を思い出した。
    炎上したよね。

    子供の頃からバレーやバスケとか、先がないスポーツに打ち込む同級生が
    理解できなたかったんだって。
    どんなに一生懸命頑張って努力しても稼げないなら意味がないのに、どうしてやってるんだろう、
    みたいな感じだったよね。

    まぁ子供の頃から努力する事、考える事は将来のお金に繋がることだけって
    いうのも、いっそ清々するけど、

    友達にはなりたくないタイプだなと思った。

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2020/10/13(火) 09:16:21 

    >>272
    一般的にいう趣味=読書って、学びより娯楽の方だと思う

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/13(火) 09:18:07 

    ゲーム、アニメ、漫画→購入してるので消費することで社会を回してます
    アイドル、俳優追っかけ→遠征費、グッズを購入してるので以下略
    釣り、ゴルフ、スポーツ→道具などを購入してるので以下略
    旅行→ダイレクトにお金落としてるので以下略
    料理、手芸、映画→道具以下略
    YouTube、ガルちゃん他見る→広告表示させてるのでどこかしらにお金落としてます

    あれ?みんな経済回してない?

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2020/10/13(火) 09:25:51 

    という生産性のない意見

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/13(火) 09:26:53 

    >>27
    5ch自体が高齢化と運営の荒らし放置のせいで過疎化してるからね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/13(火) 09:27:20 

    >>2
    人の趣味を馬鹿にしたり否定するのは違う

    「趣味」なんだから

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/13(火) 09:29:55 

    >>275
    生産性って、経済活動のこと言ってるわけじゃないと思うよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/13(火) 09:31:32 

    趣味に生産性を求める人なんている?
    それはもう趣味は生産性のあるとこをするって人だけでしょ、あほらし
    無駄を楽しむからいいのに

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/13(火) 09:31:42 

    >>273
    プロのアスリート目指してるんじゃなければ部活動より勉強やってた方が将来金になるからね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/13(火) 09:37:00 

    お菓子を買って
    食べる順番に床に並べて
    時折順番を入れ替えたり試行錯誤して
    ニヤニヤしながらそれをみて
    その順番を守らずその時の気分で食べていくのが趣味の私

    胸を張ってこれが趣味だと言えますわよ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/13(火) 09:43:21 

    生産性のある趣味って何❓お金が手にはいるギャンブルとか❓
    常に生産性考えてる人って人生つまんなさそう…
    最近よくコメントに上がってる原価しか考えてない人みたい。
    無駄だと思えることが意外に大事だったりするし。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/13(火) 09:43:42 

    >>38
    完璧な正論だね

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2020/10/13(火) 09:48:04 

    >>9
    手芸とかしても、物が増えるだけ。
    要らないけど、作ったから飾って部屋がごちゃごちゃしたり。
    手芸は無駄に作ったものが増えて言って困る。
    ゲームやドラマ鑑賞がいいね。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/13(火) 09:52:18 

    それでリフレッシュできて仕事の生産性が上がれば良いよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/13(火) 09:55:32 

    >>273
    好きなことがない、趣味が見当たらない人間だっているからね。上田さんの考えも悪くはないと思う。なかなか子供のころから、こういう考えできる人いないよね。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/13(火) 09:57:59 

    極めたら人が感心してくれたり共感する仲間がいるといいなぁとは思う。
    バイオリンが上手、生花がセンスいい、絵が上手いとか。
    子供用60ピースのパズルを何秒で仕上げるかに全てをかけて夢中になってるのは自分でも生産性ない気はしてるよ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/13(火) 09:58:53 

    >>2
    全く同感でしかない
    そんな事にまで口出すって暇なのか?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/13(火) 09:59:49 

    >>1のスレ主は自分が生産性ないなと思っていてスレ立ててみたって感じっぽいから、決して生産性のない趣味を攻撃してるわけじゃないんだけどね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/13(火) 10:01:24 

    アイシャドウを見に薬局に行ったらカラーメイクの類いは贅沢なだけの無駄遣い。生産性の話された事があるんだけど 納得出来なかった。チークを少しのせて血色感を出したり口紅も同じ。マスク生活になって興味がアイシャドウになっただけの事。あんまりうるさく言われてるとモラハラとかパワハラになるんじゃない?だいたいスッピンでのっぺり顔の時は強く当たられたりするもん。メイクバッチリのヤクルトレディさんや保険屋さんにはデレデレ。露出の多い夜の女にはもっとデレデレ。
    生産性を語るな!ちんこのくせに!

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2020/10/13(火) 10:01:25 

    生産性のある趣味ってお菓子作りとか?
    わたしの趣味は
    読書
    楽器を弾くこと
    同じ趣味の人との交流
    ぬい撮り
    刺し子

    一つも生産性がない
    でも大満足の人生を歩んでいます

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/13(火) 10:06:39 

    人た生は大いなる暇潰しなんだから、その時間を潰せるなら仕事でも子育てでも趣味でも、惰眠でもすればええ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/13(火) 10:06:48 

    >>54
    楽器とかスポーツでしょ
    自分のステータスアップするし仲間もできるし

    +0

    -9

  • 295. 匿名 2020/10/13(火) 10:08:09 

    >>1
    漫画ゲーム漫画は本当に無駄
    これが趣味の人ってだいたい底辺だよね

    +0

    -10

  • 296. 匿名 2020/10/13(火) 10:11:43 

    それ言い出したら、そもそも生きてること自体に生産性ある?必ず死ぬんだよ。
    だから好きなことやればいい。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2020/10/13(火) 10:21:10 

    >>283
    結婚はコスパ悪いとか言ってる奴思い出す。常に生産性!コスパ!とか得することや省エネのことばかり考えて、人生楽しいのかね?
    生き物で無駄な行為が出来たり楽しめるのは生物学的に見て人間だけだよ。
    無益な行いの、この上ない、常に新鮮な楽しみってフランスの詩人アンリも言ってるけど、趣味においても言える。
    楽しければ人生が潤うんだから、それでいい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/13(火) 10:25:33 

    >>295
    なら映画も無駄じゃない?
    ゲーム一つ作るのにプロデューサーや脚本家、バックに沢山のスタッフがいて、映画と変わらない構成で一本億単位で製作するのに?
    そもそもテレビも無駄じゃない?
    無知だねーw

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2020/10/13(火) 10:26:11 

    そもそも生産性がないから趣味なんだよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/13(火) 10:35:55 

    ただの趣味ならいいけど、周りに迷惑かけるくらい没頭するなら、生産性がないと腹立つって言うのはわかる。
    家族の時間蔑ろにして、お金にもならないゲームに没頭してる人とかいるよね。
    そういうのは無理。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2020/10/13(火) 10:48:13 

    >>6
    ガルちゃん

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/13(火) 10:51:12 

    >>298
    映画もアニメ映画とか漫画原作映画趣味にしてる人は底辺だと思うよ
    友達と映画館に行くとかならありだけど家で一人で見てるって人はやばいでしょ

    +0

    -12

  • 303. 匿名 2020/10/13(火) 10:54:48 

    生産性のある趣味はどんどん家を狭くする

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/13(火) 10:56:44 

    生産性だの他人と比較すること他人に見せつけることが第一の人ってださい

    一人でいてお布団でぬくぬくしてる楽しみがわからない人ってかわいそう

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2020/10/13(火) 11:09:22 

    生産性などという言葉はプロの指標でじゅうぶん
    (医療、芸術関係は設定がムズいかもだけど)
    一次、二次産業なら生産量そのもの
    三次なら取引金額とか
    こんなことを趣味の世界にもってくるなんて、何処のマウンティングゴリラだよ💢

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/13(火) 11:13:54 

    >>65
    それだとゲームでも漫画でも当てはまるよね

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/13(火) 11:14:16 

    >>252
    実にgoodだと思います
    仕事の生産性を上げるための潤滑油

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/13(火) 11:18:46 

    つべに動画upすりゃいいじゃん
    ファッション、美容、ゲーム、パチスロで金稼いでる奴もいる

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2020/10/13(火) 11:30:31 

    趣味は精神的な面を満たしてくれるものだから必要。
    生産性なんて考えずに楽しむだけ。
    ただ、趣味が日常生活を上回って生活破綻してる人は精神的な逃げだよね。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/13(火) 11:34:38 

    そもそも
    趣味における生産性って何よ?

    対価を得られる?
    社会貢献してる?

    この2つは
    趣味を続けた結果の余録みたいなもので
    最初からそれを目的に趣味を始めた人って限りなく少数でしょ~

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2020/10/13(火) 12:00:03 

    >>269
    確かに年中踊っているので柔軟性と健康体で滅多に風邪を引きません。医療費が掛からないのが唯一の利点かなw

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/13(火) 12:05:31 

    生産性あってもなくても趣味が「ある」っていうだけでいいと思うけどな

    ただ生産性がない趣味って心とお金と時間この3つに余裕がないとなかなか楽しめないと思ってしまう。読書とか映画見るの好きだけど「こんなことやってる時間があったらマスクの一つでも作って売る努力したほうがいいだろうか」って思ってしまう

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/13(火) 12:05:36 

    >>1
    ばっかみたい

    人間なんてそもそも生まれたら無駄なことして無駄なことに悩んで無駄なことに頑張り続けて最後は死ぬだけなんだから生産性なんてもともとない

    命ある期間をせめて楽しく過ごせてればいいと思うけど

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/13(火) 12:17:05 

    趣味に生産性が無いと価値がないと思う人は実用的な趣味を楽しめばいいし、趣味に意味などいらないと思う人もいるんだからほっとけって感じ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/13(火) 12:24:39 

    生産性、生産性って連呼してくるベンチャーの社長いたわ

    ちょっと愚痴言うと、生産性ないね

    1日家にいてまったりしてたって言うと、生産性ないね

    ここまでくるとギャグかなって思ったww

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/13(火) 12:25:44 

    >>35
    趣味の延長だけど、副業みたいになりそうよね

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/13(火) 12:38:45 

    >>302
    マイナスの数w

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/13(火) 12:45:47 

    視聴者様が仕事をくれました【東大卒大工】 - YouTube
    視聴者様が仕事をくれました【東大卒大工】 - YouTubeyoutu.be

    ついにものを食べるシーンを公開してしまいました ・依頼のきっかけになった本棚の動画はこちら https://youtu.be/wxz2e4zosqQ 【サブチャン作りました】【登録してね】 https://www.youtube.com/channel/UCl5iWtIFVJM4LDG8jxXgOIA?view_...


    ちょっと憧れる

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/13(火) 12:46:52 

    何か生産したところで、商売になるレベルまでの人って中々居ないよね、手芸にしろ美術にしろ、音楽にしろ庭いじりにしろさ
    自分だけが楽しむんだから、別に何も作らない趣味と変わらないよ

    料理やDIYはすごく上手ければ家族も喜ぶだろうけど、そういう人の役に立つ趣味でなきゃ意味が無いみたいな意見は、他人に対して押し付けがましいし大きなお世話
    他人の余暇や趣味の金の使い方にどのツラ下げて偉そうに批判してんだよ図々しいなって感じ

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2020/10/13(火) 12:53:38 

    趣味に生産性って何だよ
    あほくさ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/13(火) 12:55:05 

    他人の趣味を自分基準でジャッジするのが好かんわ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/13(火) 13:01:16 

    >>11
    生産性求めるようになったらそれは仕事
    だよね。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/13(火) 13:12:29 

    >>1
    趣味は自分が楽しむだけのものだけど、それがいつどんな形で価値が生まれるかは分からないもんだよ
    たとえば自宅の花壇を整えるだけでも家族や通行人の心を和ませるし、それを通して友達を得る人もいる。街のイベントの一環として自宅の庭を大々的に公開する人もいるよ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/13(火) 13:17:40 

    そんなに叩かれること?
    他人の趣味にケチつけてるんじゃなくて、自分で虚しくなるって思ってるだけでしょ?

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2020/10/13(火) 13:59:35 

    >>295
    本田翼に大敗北のお前草

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/13(火) 14:23:59 

    私も生産性のない趣味って結局続かないから気持ちはわかる。最初は楽しくてもふとしたときに虚しくなってやめちゃう。多分貧乏性なんだと思う。

    だからと言って他の人の趣味をどうこう思ったことはないけど。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/13(火) 14:47:13 

    私も最初、生産性が大事と思ってたけど、
    旦那にそのこと言ったら
    楽しいという生産性があるじゃん、って言われて
    納得した。
    旦那は趣味してる時めちゃめちゃ楽しそうで
    幸せそうなんだよな〜
    楽しいってかなりの生産性があるのかも!

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/13(火) 15:40:39 

    某メンタリスト曰くゲームを趣味にしてる人は幸福度が他の趣味の人より低い傾向にあるって結果が出たらしい!
    逆にアウトドア系の趣味(キャンプとかサーフィンとか)がある人は幸福度が上がるらしい!

    って言ってる私は毎日ゲームを3時間やってます。
    幸せです。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/13(火) 15:43:50 

    好きなことに時間を費やせるなんてプラスでしかないわ
    むしろ一見無駄なことのほうが贅沢じゃない?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:57 

    >>183
    言ってもだめでした。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2020/10/13(火) 17:12:06 

    手芸好きの義母が自作のティッシュケースだのぬいぐるみだの作って持って来る
    ティッシュにケースなんか要らないし、ぬいぐるみ置くの嫌いだから迷惑
    ゴミと私のストレスを生産してくれてありがた迷惑

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/13(火) 17:16:20 

    私昔乙女ゲーム好きだったけど、今はやらなくなった
    ゲームやってた時の方が楽しかったし、張り合いがあったよ
    生活の中に楽しい時間があるとないとでは大違い



    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/13(火) 17:18:29 

    手芸、料理、スポーツ、音楽演奏あたりは生産性あり?
    映画鑑賞、芸能人追っかけ、買い物、ゲームあたりは非生産的?
    あくまでイメージですが‥

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/13(火) 18:22:12 

    >>1
    「生産性」ってどういうことか具体的に分からないけど、趣味と娯楽って、ちょっとニュアンス違うような。趣味の方が、もうちょっと高尚な匂いがする。

    「趣味は何?」という質問に「カラオケ」「パチスロ」「ひたすら動画見ること」「食べ歩き」とか言うと、正直引くな・・・

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2020/10/13(火) 18:29:01 

    >>7
    逆に生産性なんてない方がよくない?
    おかんアートとか「作るのは楽しかったけど、どこに飾る?」みたいな趣味は…
    絵画が趣味の芸能人とかは描いた絵をどうしてるのか不思議…家広いから収納できるのかもだけど。
    生産性なんてない方がかさばらなくていいよ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/13(火) 18:42:44 

    >>6
    愛猫の肉球の匂いかぐとか?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/13(火) 19:45:23 

    >>120
    マラソン、スノボ、DIY、アクアリウム
    プロにならないなら全て生産性ないよ!

    ていうか旦那は自分の価値観を押し付けまくりじゃん
    そっちのが問題だと思う!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/13(火) 20:02:01 

    >>54
    趣味、ボランティアとか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/13(火) 20:21:45 

    >>76
    まさにそれなんだよね。将来飯のタネになる人材ならはじめてすぐに頭角現れる。仕事の延長の趣味なら生産性あるけど、大体は生産性ない。好きなことすれば良いのに。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/13(火) 20:44:51 

    >>282
    私とお友達になって下さい!😆

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/13(火) 21:17:05 

    趣味なんだから生産性求めちゃダメだよ
    楽しくなくなっちゃうじゃん

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/13(火) 21:26:02 

    逆に生産性のある趣味ってのはどんなのだい?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/13(火) 22:12:45 

    >>54
    生産性を基準に考えると、何をするのも無駄になっちゃうよね

    美味しものを食べるのですら、
    必要な栄養を摂取すればいいだけで美味しくある必要なし!ってなっちゃうよ極端な話

    むしろ、生産性とかを求めないから趣味なのでは・・・?

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/13(火) 22:18:52 

    >>333
    うーん・・・でも、映画を見てくれる人がいなきゃ映画業界は成り立たなくなるわけだよね

    スポーツだって、観戦してくれる人がいて、その人たちが試合見るためにチケット買ったりグッズ買ったりで
    その収益でプロのスポーツ選手はお給料もらって、そのスポーツも発展していくわけで

    でもこの定義で行けば、映画見るだけの人、スポーツ見るだけの人は非生産的な趣味の持ち主ってことになる

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/13(火) 22:19:34 

    >>1
    生産性って言葉使う時点で??
    まあ神経質っぽい。あくまでも趣味なのでそれは個人の自由。それを押し付けるのはおかしい。コイツの意見は関係なし。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/13(火) 22:22:45 

    だいたいにして5chあたりに書き込んでる辺り細かい奴が多そう。能書き垂れるの好きな人間。こんなのが記事になるのがおかしいわ。発想が偏ってるイメージしかない。面倒臭い人間。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/13(火) 22:22:56 

    生産性のない趣味って贅沢だよね。この時代だから出来ること。趣味を極めて生産性をうむ人もいるし、それができない私は没頭することがあるだけでが羨ましい。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/13(火) 22:25:14 

    ここでガールズチャンネルも同じって書いてるのは笑われる。それこそヤフコメも一緒。まあ趣味など個人の自由。それこそ余計なお世話。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/13(火) 22:26:54 

    趣味の定義をしたいのだろうが無意味。趣味なんて自分がそう思った時点で趣味なんだよ。
    生産性?何言ってるコイツ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/13(火) 22:47:51 

    最近、祖父の畑の石拾いと雑草抜きにはまってる

    役に立つことだから生産性は一応あるのか、、

    まあお洒落な趣味ではない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/13(火) 22:48:08 

    確かにスポーツが趣味なら、体にいいし体力つくしいいことづくめだけど、ゲームが趣味だとなんか目も悪くなるし架空の世界でバトルとか何の意味があるのかわからないから私は全く興味持てない。
    架空の世界に課金とかももっととんでもないと思う。服やインテリアや現実に存在するものにお金使った方がいいと思うけど価値観だからわからないね。
    旦那もゲーム好きだけど、そんなので楽しめるってある意味羨ましいなと思う、、、架空の世界で満足出来るってすごい、私は現実世界で楽しめないとどーしても満足できない

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2020/10/13(火) 22:50:07 

    >>11
    そうそう!
    趣味って娯楽と変わんないしさ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/13(火) 22:55:19 

    趣味が無い私は、楽しい事無い→生きる気力無い、稼ぐ事も考えられない→生産性の無い人間 だよ?


    趣味のために一生懸命働いて、趣味の為にお金出して経済回している。趣味=生産性あるよ。羨ましい…。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/13(火) 23:04:08 

    ガーデニングが趣味
    今年から野菜も育て始めて、ラディッシュ、レタス、白菜、小松菜、シソ、バジル、細ネギ、パセリ、どれもすごく役に立ってる
    でもやっぱり花と観葉植物が好き!!って気づいた
    生産性があるから野菜も育てるけど、ワクワクしない

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2020/10/13(火) 23:25:35 

    >>12
    ケースワーカーとゴミみたいな商品を売る営業は本当に辛い

    生産性がない仕事が何よりもメンタルやられる

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2020/10/13(火) 23:29:21 

    サラダバーの食べ歩きが趣味だったら生産性ありそう

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2020/10/13(火) 23:44:20 

    生産性が無いから余計なこと考えずに趣味として没頭できるんだよ

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2020/10/13(火) 23:51:51 

    趣味を楽しむためにお金使ってるしいいよね。
    お金使わない趣味もあるけど、それもそれでいい。
    本人が楽しいなら一番!

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2020/10/14(水) 00:18:30 

    >>6

    囲碁や将棋も頭脳使うけど、それ自体は生産性はないからなあ。
    なんか生産性にだけこだわると、世の中のコンテンツの大半が消えそうだよね…。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/14(水) 00:50:26 

    >>1

    たぶん新卒かアルバイトの人が
    職場で使う生産性がー、って言葉を気に入って使ってるんじゃないかしら?


    ちなみにわたしは語学力をキープしたいから
    英語フランス語韓国語中国語のドラマやバラエティー番組、ニュース、ドラマ、映画なんでも視聴してるわ。

    生産性なくても十分満足してる。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/14(水) 00:52:34 

    >>260

    地頭が悪いか、国語力や語彙力がないから
    知ってるワードを言っただけだと思う。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/16(金) 21:45:48 

    >>272
    学ぶ為の読書なら趣味じゃなくて勉強じゃん。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード