ガールズちゃんねる

日本生まれのものを挙げていくトピ

205コメント2020/10/07(水) 09:28

  • 1. 匿名 2020/10/06(火) 09:17:21 

    ドリア

    横浜が発祥の地の洋食
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +153

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/06(火) 09:17:54 

    お好み焼き

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/06(火) 09:17:57 

    お寿司

    +63

    -0

  • 4. 匿名 2020/10/06(火) 09:18:08 

    たこ焼き

    +62

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/06(火) 09:18:13 

    +6

    -17

  • 6. 匿名 2020/10/06(火) 09:18:27 

    インスタントコーヒー

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/06(火) 09:18:31 

    スタージュエリー

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/06(火) 09:18:40 

    ナポリタン

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/06(火) 09:18:58 

    寿司

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:08 

    ナポリタン

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:16 

    インスタントラーメン

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:24 

    肉じゃが

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:36 

    QRコード
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +93

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:40 

    シャインマスカット

    +63

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:43 

    駅伝🏃‍♂️

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:43 

    カラオケ

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:45 

    ドラえもん

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:50 

    トルコライス。長崎なんだよね。

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/06(火) 09:19:59 

    あまおう

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:19 

    わたし

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:19 

    納豆

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:21 

    中華料理店の中央が回るテーブル。

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:22 

    雛人形

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:45 

    味噌

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:45 

    柔道

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:58 

    メイドインジャパン♪

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:59 

    養殖真珠

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/06(火) 09:21:01 

    和菓子
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/06(火) 09:21:19 

    絵文字〜

    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/06(火) 09:21:29 

    オセロゲーム

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/06(火) 09:22:04 

    乾電池

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/06(火) 09:22:17 

    弓道
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/06(火) 09:22:17 

    天津飯

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/06(火) 09:22:40 

    少林寺拳法は戦後の香川県仲多度郡多度津町で中野理男が仏教の教えを説いたのが始まり。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/06(火) 09:22:52 

    >>2
    お好み焼きは東京発祥とガルちゃんで知った。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/06(火) 09:22:59 

    蚊取り線香🌀

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/06(火) 09:23:20 

    タコライス

    タコスを米料理にアレンジした沖縄発祥の料理なんだよね

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/06(火) 09:23:36 

    >>1
    美味しいよね〜
    シーフードドリアが好き。グラタンより好き

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/06(火) 09:24:51 

    エビチリ
    エビフライ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/06(火) 09:24:58 

    ドドリアさん

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/06(火) 09:25:09 

    ショートケーキ

    だから日本のケーキ屋さんでも本場志向のフランス菓子のお店にはショートケーキが売られていなかったりする。
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/06(火) 09:25:17 

    缶コーヒー

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/06(火) 09:25:45 

    株などの相場の値動きを表す「ローソク足」は江戸時代の米商人・本間宗久が発明。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/06(火) 09:25:56 

    ラムネ
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/06(火) 09:26:34 

    エビマヨ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/06(火) 09:26:58 

    >>5
    横だけど、米違うの?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/06(火) 09:27:03 

    佐世保バーガー

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/06(火) 09:27:14 

    スリッパ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/06(火) 09:27:22 

    柳川鍋

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/06(火) 09:27:34 

    オセロ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/06(火) 09:27:55 

    牛丼

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/06(火) 09:28:02 

    フラッシュメモリー 東芝の研究室から営業部門に10年いってた人が研究所に戻ってから開発!



    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/06(火) 09:28:13 

    カラオケ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/06(火) 09:29:36 

    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/06(火) 09:29:55 

    >>29
    前にアメリカのドラマで『EMOJI」って言ってた。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/06(火) 09:30:29 

    オムライス

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/06(火) 09:30:38 

    カップラーメン
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/06(火) 09:30:57 

    >>20
    2コメ的な

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/06(火) 09:31:01 

    メロンパン

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/06(火) 09:31:03 

    「レトルト食品」は点滴の殺菌技術を応用して発明された(ただし特許を取っていなかった)。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/06(火) 09:31:09 

    フロッピーディスク
    今はもう見ないけど(笑)

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/06(火) 09:31:54 

    カップラーメン

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/06(火) 09:32:20 

    軽井沢だっけ?
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/06(火) 09:32:31 

    唐揚げ

    中華料理屋さんに必ずあるけど
    中国人が日本で初めて食べたと言ってた

    中国人YouTuberも
    唐揚げ、天津飯日本で知った料理って言ってた

    あとは
    ラーメンだな

    もともと中華料理だけど
    ラーメンってジャンル確立したのは日本だよね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/06(火) 09:32:46 

    >>1
    えー、知らなかった。
    けど中、お米だもんね。日本発祥でもおかしくないか…オムライスも

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/06(火) 09:33:18 

    >>44
    ビー玉の名前の由来はガラスを意味するポルトガル語の「ビードロ」。
    ビードロ玉が略されてビー玉となった。

    規格外を意味する「B級品」から来たというのは俗説。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/06(火) 09:34:02 

    >>1
    横浜って発祥だらけだよね!

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/06(火) 09:34:03 

    ショートケーキ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/06(火) 09:34:36 

    カメラ付き携帯電話

    今やスマホで写真撮るのなんて当たり前になったけど世界初は日本なんてすごいよね〜

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/06(火) 09:35:04 

    実は日本生まれ

    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/06(火) 09:36:09 

    今年いっぱいで終わりなの?残念
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/06(火) 09:36:20 

    オセロ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/06(火) 09:36:49 

    カレーうどん?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/06(火) 09:37:06 

    冷やし中華

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/06(火) 09:38:25 

    韓国人「ここに上がったもの全て我が国が起源ニダ」
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +0

    -10

  • 76. 匿名 2020/10/06(火) 09:39:05 

    >>1
    そうなんだ!!知らなかった!
    美味しいよね〜!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/06(火) 09:39:25 

    >>40
    それは、シーフーさんの事ですね^_^

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/06(火) 09:39:34 

    蚊取り線香

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/06(火) 09:39:48 

    >>64
    中華丼も焼き餃子もだよね
    本場では中華餡はご飯にかけないし、餃子は蒸すか茹でるかで焼いてなかった

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/06(火) 09:40:58 

    台湾まぜそば
    名古屋発祥だったような?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/06(火) 09:41:04 

    アイスコーヒーもじゃなかった?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/06(火) 09:42:28 

    辛子明太子
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/06(火) 09:44:50 

    >>77
    シーフー・ドドリアですね(⊙‿⊙)

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/06(火) 09:45:20 

    >>1
    プリンアラモードも横浜だよね

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/06(火) 09:50:21 

    >>28
    わあきれーい❗️

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/06(火) 09:51:00 

    日本発祥のミルクレープを世界に広めたNYの高級ケーキショップ「Lady M」|@DIME アットダイム
    日本発祥のミルクレープを世界に広めたNYの高級ケーキショップ「Lady M」|@DIME アットダイムdime.jp

    「Lady M」というケーキショップをご存知だろうか?写真:https://www.ladym.com/2004年にニューヨークにオープンした、1ピース9ドル(約1,000円)の高級ケーキを販売している「Lady M」。高価格ながら...

    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/06(火) 09:52:55 

    >>75
    別に良いけどパクられたあげく全てにおいて負けるのやめてくれない?

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2020/10/06(火) 09:53:18 

    >>84
    どちらもニューグランドですね。美味しいんだな、これが。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/06(火) 09:56:33 

    紫陽花

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/06(火) 09:57:12 

    >>28
    紅葉行きたくなるね〜🍁

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/06(火) 09:58:58 

    つけまつげ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/06(火) 10:05:06 

    >>67

    それを言うなら東京発祥が圧倒的だよ。
    たまに一部の馬鹿な関西人が東京は文化が無いって言う人いるけど、
    食べ物の発祥や近代以降の文化は東京発祥がすごく多い。

    +2

    -8

  • 93. 匿名 2020/10/06(火) 10:06:17 

    オセロゲーム 
    任天堂に代表する家庭ゲーム🎮機もね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/06(火) 10:07:59 

    携帯スマホにカメラ 
    Jフォンが最初でしたかね?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:05 

    使い捨てカイロ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:32 

    >>92
    例えば何?例をいっぱい挙げてみて。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:06 

    携帯音楽プレーヤー

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/06(火) 10:10:02 

    >>20
    隣の国の血🩸が混じってるかもよ

    +0

    -11

  • 99. 匿名 2020/10/06(火) 10:20:16 

    段ボール

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/06(火) 10:21:25 

    高速鉄道システム 
    新幹線

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/06(火) 10:22:04 

    テレビ

    最初に映したのは「イ」の文字。いろはにほへとのい

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/06(火) 10:22:32 

    >>96
    握り鮨
    天ぷら
    トンカツ
    鶏の唐揚
    お好み焼き
    カツ丼
    鰻丼
    親子丼
    牛丼
    天丼
    おでん
    カレーうどん
    クリームコロッケ
    エビフライ
    たらこスパゲッティ
    メンチカツ
    カキフライ
    ハヤシライス
    カツカレー
    ラーメン(日本式)
    焼き餃子
    エビチリ
    エビマヨ
    坦々麺(日本式)
    冷やし中華
    人形焼
    あんみつ
    大学芋
    ショートケーキ
    モンブラン(日本式)
    レアチーズケーキ
    ミルクレープ
    ガトーショコラ
    スフレチーズケーキ

    明治文学
    近代美術
    JPOP
    アニメ
    特撮
    ビニール傘
    他多数

    +4

    -8

  • 103. 匿名 2020/10/06(火) 10:27:02 

    >>5
    コメは、インドの方が原産と言われているよ。
    日本で区切るなら、寒冷地に適応させたのは、日本人!
    熱帯植物なのに東北や北海道でも育つのはすごいと思う。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/06(火) 10:27:51 

    >>46
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/06(火) 10:27:54 

    >>8
    昔誰だったか忘れたけど、芸能人の若い子がイタリア行ってナポリタン作ってごちそうしてたんだけど、向こうの人どう思ってたんだろうなぁと今だに思い出す。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/06(火) 10:28:06 

    >>3
    乾電池、胃カメラ、炊飯器、QRコード、インスタントラーメン、3Dプリンター、新幹線、カラオケ、カーナビ、インスタントコーヒー、シャーペン、シュレッダー、エアバッグ、光ファイバー、自動改札機、レトルト食品、ウオッシュレットトイレ、フラッシュメモリー等々、他にも沢山有りますよ。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/06(火) 10:28:11 

    >>96

    東京発祥と大阪発祥のまとめ。
    大阪発祥の食べ物のしょぼさ少なさがわかるよ。
    東京都発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
    東京都発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)kunitori-jp.net

    東京都で生まれた日本初や世界初など、東京都にルーツがある様々な「東京発祥のもの」をまとめました。>>他の都道府県はこちら東京都発祥の食べ物カレーうどん(カレー南蛮)東京都新宿区早稲田のそば屋「三朝庵」で1904年頃に考案された「カレー南蛮」


    大阪府発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
    大阪府発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)kunitori-jp.net

    大阪府で生まれた日本初や世界初など、大阪府にルーツがある様々な「大阪発祥のもの」をまとめました。>>他の都道府県はこちら大阪府発祥の食べ物回転寿司1958年、世界初の回転寿司店となる「廻る元禄寿司 1号店」が大阪府東大阪市の近鉄布施駅前にオ

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2020/10/06(火) 10:28:38 

    >>102
    はいご苦労様。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/06(火) 10:29:16 

    >>4
    改めて思うけど、たこ焼きの為?なのか…あの丸い鉄板を作ろうと思った最初の人には驚く

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/06(火) 10:30:31 

    >>102
    食べ物ばっかり

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/06(火) 10:42:26 

    おせんべい

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/06(火) 10:44:03 

    >>107
    横だけど、貴女が東京大好きなのはわかった。
    けどなんで他を落とす必要あるの?
    見てて気分悪いわ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/06(火) 10:45:37 

    >>105
    日本人が外国人にカリフォルニアロールを「寿司デース」って振る舞われた感じじゃない?

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/06(火) 10:48:20 

    >>5
    稲作が日本に伝わったのは…って1学期の歴史の授業で習ったでしょ。
    思い出して〜

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/06(火) 10:50:00 

    >>108

    田舎者の嫉妬が心地よい。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/06(火) 10:51:35 

    >>110

    で、あなたの出身は?恥ずかしくて言えないかな?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/06(火) 11:03:29 

    >>108
    横だけど、精一杯の嫌味な返しをしたねw

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/06(火) 11:05:07 

    てりやきバーガー

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/06(火) 11:05:43 

    >>1
    横浜すごい!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/06(火) 11:06:41 

    >>75
    キリスト教も韓国発祥だとか言ってるらしいね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/06(火) 11:10:16 

    >>1
    ヤクルト

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/06(火) 11:14:26 

    >>108
    悔しいかい?wwwwwww

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/06(火) 11:17:47 

    >>3
    お寿司は起源はタイとか東南アジアの方ですよ

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2020/10/06(火) 11:21:48 

    >>123
    ソースは?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/06(火) 11:22:43 

    スープありの担々麺は日本なんだってね
    本場は汁なしが一般的だとか

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/06(火) 11:23:39 

    >>110

    さすがに日本の首都だから食べ物以外もあるでしょ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/06(火) 11:24:43 

    中国に行くと日式ラーメンって言われてるので、今のラーメンも日本発祥でも良いと思う。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/06(火) 11:26:02 

    >>124
    ネットで調べるだけでも沢山出て来ますよ
    もともと東南アジアの方で魚を長期保存させる為に生まれたもので、それが中国に伝わり、中国から日本に伝わったそうです
    テレビでもそう紹介されてた事ありますよ

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/06(火) 11:27:12 

    >>70
    西部開拓時代のアメリカのバー(ドライブインみたいな)で天然炭酸水売られてた

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/06(火) 11:27:38 

    >>128
    あー、なれ寿司系の方ね。握りずしは日本でも良いと思うけど。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/06(火) 11:28:38 

    >>21
    東南アジア山岳地帯にも納豆に近い豆発酵があります

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2020/10/06(火) 11:29:36 

    スープパスタ
    日本生まれのイタリア風ラーメンとイタリア人は思ってるらしい

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/06(火) 11:32:34 

    >>132

    群馬発祥だよ~!!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/06(火) 11:35:48 

    >>31
    乾電池を発明、普及させたのはドイツ人ゲスナー

    日本人も三年前先立って発明した、とされているけれど
    コレは普及していない

    工業製品は発明したよりも多くの人に認知させた方が勝ちの部分があります

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/06(火) 11:36:04 

    魚肉ソーセージ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/06(火) 11:39:43 

    >>130
    お寿司の発祥ってあんまり言い出さない方がいいかもね
    東南アジア出身の人にちょっと怒られた事ある
    日本生まれを言うなら江戸前寿司と言っといた方が無難かも

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/06(火) 11:39:44 

    >>123
    でもそれってなれずしのことだよね
    魚と塩を乳酸で発酵させた保存食
    確かに起源はそれだけど、今の寿司とは全然違うから今の寿司は日本で別にいいと思うけどなー

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/06(火) 11:41:41 

    >>61
    コレは大嘘で有名
    フロッピーディスクはIBMが開発

    音楽レコードを穴の開いた紙袋に入れた「ゴミが付きにくいレコード」のアイデア商品
    紙袋の穴から情報取り出す。というところの周辺特許として買っただけ
    FDの記憶理論、情報処理とは全く関係ない

    発明王みたいなうたい文句で
    アヤシイ脳の良くなる食品とか売っているインチキ商売人です

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/06(火) 12:06:19 

    >>128
    そんなこと言ったら他の国の料理もゼロからスタートで独自の発想のみで成し遂げた訳でもなく原型や素材はどこかからやって来た物だったりするでしょ
    寿司という形に確立して文化として広まったのは日本ということでしょ
    例えばピロシキも分類で言えばパンだけどそこからロシア人の好みに合わせて発展して根付いたロシア名物だよね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/06(火) 12:09:06 

    >>136
    それはどこの国の人?
    一般的に考えて東南アジア人はそんな事で怒ってないよね
    何故か韓国人が寿司は日本の物ではない!と怒っていたのはネットで見たことあるけど

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/06(火) 12:16:13 

    >>120
    日本もイエズスが布教前に日本に来て修行した
    イスラエルに戻り(キリスト教)布教した
    ローマ代官に殺されたのは弟、再び日本に来て没し、墓がある

    でっちアゲ伝説をもとにした【村立】の記念館があります

    ウリジナルでもライバルww

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/06(火) 12:16:34 

    電卓

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/06(火) 12:19:26 

    >>123
    流石に、それは別物でしょうw
    すしという言葉を使っているだけ。
    今の寿司を見てなれずしと思う人はいない。
    なれずしは、発酵食品。全く別物

    日本の羊羹を見て、羊の内臓の煮凝りと思う人もいないでしょ?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/06(火) 12:20:47 

    >>136
    あり得ない。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/06(火) 12:31:04 

    >>123
    日本の寿司は華屋与兵衛が最初でしょ。

    酢漬けにした魚と米を合わせたものを寿司の起源というなら、稲作始めた地域が発祥になるでしょうね。
    魚を酢漬けにして食べる習慣なんてありふれてるから。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/06(火) 12:35:22 

    >>123
    タイで酢飯を握って生魚を乗せて食べていたの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/06(火) 12:37:17 

    パン

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/06(火) 12:45:05 

    >>107
    どちらも日本発祥でいいじゃない~

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/06(火) 12:58:23 

    滋賀に鮒ずし
    大阪に箱寿し
    奈良に柿の葉鮨
    後になってから江戸に江戸前寿司
    ずっと後になってからアメリカ、カルフォルニアロール

    こういうものに途中参加したのが元祖オリジナルと云ってはいけません
    謙虚になりましょ
    東南アジア各地にはオリジナル「すし」があります
    一部のバージョンが世界中の一番流行りです。これだけ



    +0

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/06(火) 13:07:57 

    >>102

    >>102

    おいおい、相変わらず東京人は息を吐くように嘘をつくね。
    挙げてる中で嘘デタラメが12もあるよ笑笑
    それに東京発祥の食べ物はほとんどが元々ベースにある
    ものをアレンジしたものばかりで本物のオリジナルが
    ほとんどない。
    それに明治文学、近代美術、JPOP、アニメ、特撮
    ビニール傘なんてジャンルも入れると東京より発祥が
    多い都市はもっと存在する。


    天ぷら→ポルトガル
    鶏の唐揚→大分県
    お好み焼き→大阪
    鰻丼→茨城県
    牛丼→横浜
    おでん→奈良県
    エビフライ→フランス
    ラーメン(日本式)→横浜
    焼き餃子→正式な日本の発祥地は不明
    エビチリ→中国(陳 建民)
    エビマヨ→横浜(周富徳)
    坦々麺(日本式)→中国(陳建民)
    冷やし中華→宮城県
    ガトーショコラ→フランス


    +5

    -2

  • 151. 匿名 2020/10/06(火) 13:17:25 

    カーナビ
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/06(火) 13:17:39 

    地元アゲ、日本アゲはいいけれど
    他は偽物に違いない、サゲてやる、・・これはイタイ

    工業製品、文藝の特許侵害とは全く別の概念です
    世界中の文化(食生活、スポーツ)には似たものがあるんだなあ、と
    認識をひろげてもらいたいものです

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/06(火) 13:19:25 

    大阪優勝(祝)

    串カツ
    たこ焼き
    お好み焼き
    ホルモン料理
    上方寿司(江戸前寿司より古い)
    焼肉(日本式)
    カレー
    オムライス
    しゃぶしゃぶ
    きつねうどん
    うどんすき
    かんぴょう
    オムライス
    インスタントラーメン
    レトルト食品


    駅の自動改札
    歩く歩道
    食品サンプル
    100円ショップ
    カラオケ
    映画館
    プラネタリウム
    リニアモーターカー
    カッターナイフ
    ビアガーデン
    スーパーマーケット
    宝くじ
    タオル
    軽自動車
    製薬会社
    商社
    引っ越し業
    マホービン
    回転寿司
    昔話「一寸法師」
    銀座(地名)
    カプセルホテル



    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/06(火) 13:22:13 

    点字ブロック
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/06(火) 13:33:34 

    >>153
    上方寿司(江戸前寿司より古い)

    今いわゆる寿司というのは江戸前のことを指す。世界に拡った「寿司」という食べ物の概念もこちら。発酵寿司の方が古いけど、そういう古さを競うトピじゃないからw

    発酵タイプも職人技だし美味しいけどね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/06(火) 13:35:51 

    >>155
    全然違うよ
    日本における寿司の発祥は、奈良(柿の葉寿司)→大阪(押し寿司、上方寿司)
    →東京(江戸前寿司)・・・の順番になる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/06(火) 13:36:00 

    マスキングテープ
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/06(火) 13:39:21 

    トイレのマーク
    1964年東京オリンピックで採用され世界中で広く使われるようになった
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/06(火) 13:41:43 

    >>153
    大阪と京都だけで日本発祥のものの半分は占めるよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/06(火) 13:45:54 

    土器!


    中国のデータは胡散臭い。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/06(火) 13:54:38 

    ガリガリ君

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/06(火) 13:55:12 

    お味噌

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/06(火) 13:55:58 

    ウォシュレット

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/06(火) 13:56:29 

    サッポロ一番みそ味

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/06(火) 13:59:21 

    >>155

    日本に於ける寿司の原型と言われている柿の葉寿司は300年以上前に誕生している。
    対して江戸前寿司以前に日本に東京(江戸)が誕生してまだ140年そこそこしか
    経っていない。
    それを考えると寿司のルーツが東京から伝わるというのは滅茶苦茶な理屈だよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/06(火) 14:05:04 

    >>1
    ドリア発祥の地のホテルニューグランドでの結婚式に参列した時、婚礼料理でシーフードドリアを食べましたがとても美味しかったです。
    オムライスも日本発祥だよね。日本の洋食大好き。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/06(火) 14:21:16 

    >>165
    東京の歴史ってアメリカより短いんだ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/06(火) 14:21:31 

    >>156
    普通は寿司と言ったら江戸前寿司を指すよ。だから、その寿司はどこが発祥か?と言ったら江戸になるんじゃないかな。

    寿司って呼ばれてるものは各地にいろいろあると思うけど、例えば欧米で寿司と言って上方寿司がでてくることは1000%無いから。

    ルーツは押し寿司などの発酵寿司からきてるけど、その時点では酢飯に生魚乗せたものは食べてなかったから。この肝心の生魚が食べられなかったのよね。だから発酵させてたの。時代もあるが地理的問題もあって。

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2020/10/06(火) 14:36:45 

    「お鮨食べよう」だったら江戸前握り寿しを指すのは事実だけど

    「すし」を日本全体でみれば
    日本だけでも鮒ずし、押しずし、へしこ、柿の葉すし等「握りずし以外」があり
    グローバルでみれば
    東南アジアにも「すし」がある

    現在、江戸前握り寿司がメジャーであっても
    「コレがホントのすし」と名乗るのは筋違い。他は「すし」じゃない論調は更にイタイ
    飽く迄もメジャーは江戸前握り寿司というだけ

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/06(火) 14:39:34 

    「すし」と云えば江戸前寿司
    故に「すし」の元祖は江戸前寿司

    こういうのをトートロジーといいます
    定義の入れ子、なにも証明していません

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/06(火) 14:43:33 

    >>153
    京都も負けてないよー

    緑茶(日本茶・煎茶)
    みたらし団子
    肉じゃが
    八ツ橋
    小倉あん
    七味唐辛子
    千枚漬け
    しば漬け

    書物(紫式部)
    電車
    歌舞伎
    生け花(華道)
    宅配便
    通販
    手話
    軟式野球
    餃子の王将
    節分の豆まき
    駅伝
    マネキン
    セーラー服
    食器用洗剤
    たばこ製造工場
    タクシー
    小学校
    精油
    バスケットボール

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/06(火) 14:49:49 

    手話は十八世紀フランス発祥

    もともと、ハンドサインは起源遡れない程、昔からありました
    イクサで敵に気付かれないようハンドサインしてました

    セーラー服は水兵が着用
    海風がある甲板で命令が聞こえるよう襟がデカい
    19世紀、ヨーロッパ貴族の子供服として流行していました

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/06(火) 14:51:28 

    >>167
    東京の場合は先祖を遡っても7代あたりまでですよ
    銀座・日本橋あたりの銘菓や老舗と言われているお店で12代目とか13代目
    って言われているお店は初代~5代目や6代目までは他の地で創業・運営
    していたお店ですよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/06(火) 14:53:08 

    日本のタクシーは明治45年
    東京市麹町区にタクシー会社発足
    「円タク」、一区画一マイル(1.6km)一円で乗れました

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/06(火) 14:55:37 

    >>169
    > 「すし」を日本全体でみれば
    日本だけでも鮒ずし、押しずし、へしこ、柿の葉すし等「握りずし以外」があり
    グローバルでみれば
    東南アジアにも「すし」がある

    そうですね。まぁ江戸で生まれた、今我々が言うところの「握りずし」以外は全部発酵寿司ですね。発酵過程が加わる、つまり加工処理および形態全てにおいて違います。
     
    江戸前だけが本当の寿司という意味ではなく、今メジャーに寿司と言って出てくるのは江戸前握りずしであって、それの発祥は江戸ってことですね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/06(火) 14:57:18 

    通販はアメリカ発祥だったはず

    国土が広いので店舗まで遠く、車文化発展前に通信販売が盛んになった
    アメリカ文学にもその描写があったと記憶してます

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/06(火) 15:11:52 

    緑茶は元々中国
    日本では平安時代に僧が近江に茶ノ木を育てた
    流行したのは鎌倉時代、中国留学僧が広めた
    室町時代には闘茶など賭け事まででて当てたら領地貰うなど流行った

    室町末期(戦国末期)安土桃山時代、茶器で褒美を取らせるまでに変化
    侘茶(茶道)はその反動

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/06(火) 15:19:28 

    >>165
    私大阪だけどそれ計算間違ってるよ
    日本に東京(江戸)が出来てから今年で
    417年だよ。
    歴史の古さだと大阪や京都の1/4以下しかないけど。

    お寿司に関しては酢飯の上にネタを乗せて食べる
    事でいえば奈良大阪のほうが古いけど、今のお寿司
    の所謂『握り』は東京の江戸前寿司だった気がする。
    だから寿司の原型は奈良で今の”握り”は東京という
    のが正しい解釈だと思う。
    東京のカツカレーに関しては失笑レベルの発祥だと
    思うけどね。カツサンド、ハムサンド、ミックスサンド
    、フルーツサンド・・・それどれの発祥を名乗るような
    ものだし日本で最初にカレーが伝わったのが大阪(大阪市
    中央区道修町)だし。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/06(火) 15:34:52 

    >>175
    横ですが、私は175さんと同じ意見だわ。東南アジアの熟鮓を寿司と同じと言う奴がいるとは思わなかったwきっと、彼らも全く寿司って呼んでない。用途だって、調味料やハムのように使ってるのに、同じ寿司って言える?これに寿司の起源どうのっていうのは、世界中で日本語話者だけだと思う。日本国内の話。

    柿の葉寿司も鱒寿司も鯖鮨も、本来のレシピは乳酸発酵させて作る。

    箱寿司がグレーだけど、これ、実は江戸前の酢飯を借用したんじゃないの?本来は、箱寿司も乳酸発酵させた保存食だったんじゃないのかな。

    あと、名称の問題は、江戸時代に乳酸発酵の寿司の代用として作ったから、寿司は単なる借用。カニカマみたいな感じ。カニにそっくりだからカニって使った。でも、別物ってみんな知ってる。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/06(火) 15:39:04 

    >>177
    中国というけど少数民族の人たちだから。まあ、大きな括りで中国といえばそうなんだけど。民族では、タイ、ラオス、ミャンマーの人たちだよね。

    あと、縄文時代には、山茶が利用されてたそうだよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/06(火) 16:08:42 

    自撮り棒

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/06(火) 16:16:39 

    日本人の美的な価値観とか世界観かなあ。

    テレビの受け売りだけど、日本人は、宝石とか金とか、絶対的な経済的価値のあるものではなくて、無限にある物に最高の手入れ(加工)をして、価値を見出すのが面白いと言っていた。

    例えば刀とか茶碗とか。刀はただの鉄で、茶碗はただの土。
    庭園とかも、徹底的に手を加えて、自然を再現するw
    それだったら、もう自然のままでいいやん、みたいな。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/06(火) 16:54:06 

    ポケモン
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/06(火) 17:41:34 

    >>131
    そうそう。面白いよね。

    日本は、13000年前に、大豆の原種と言われているツルマメを土器で調理して食べていたんだよ。

    マメを食べるためには、長時間何らかの形で熱を加えないといけないでしょう。マメの栽培は、土器と同時ぐらいじゃないのかなと予想するんだけど。

    土器って、東から西に伝播したと言われていて、あと漆も、タイ北部あたりの土器は、遡れて8000年?だから、マメの利用は、どっちが先かわからないよね。

    アッサムから日本までの文化って、互いに影響を与え合ってるんだよね。例えば、南からはイモ、西からは雑穀。その土地土地で、育ちやすい植物を柔軟に取捨選択してる。

    納豆の起源は、結構調査が進まないと解決しないかもね!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/06(火) 17:47:16 

    電子ピアノのローランド。
    実は日本のメーカー。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/06(火) 18:35:05 

    >>1
    知らんかったマジで

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/06(火) 19:06:17 

    >>150
    え、これだから田舎者は学が無いんだよ。
    東京にコンプレックスあるのは分かるけど、
    嘘つかないでちゃんと調べてね。

    天ぷら→ポルトガル →江戸三味
    鶏の唐揚→大分県 →赤坂の三笠会館
    お好み焼き→大阪 →浅草染太郎
    鰻丼→茨城県 →日本橋の大久保今助
    牛丼→横浜 →築地吉野家
    おでん→奈良県 →江戸愛川屋
    エビフライ→フランス →銀座煉瓦亭
    ラーメン(日本式)→横浜 →浅草来来軒
    焼き餃子→正式な日本の発祥地は不明 →飯田橋おけ以
    エビチリ→中国(陳 建民→これ本当に馬鹿。店は赤坂四川飯店
    エビマヨ→横浜(周富徳) →
    坦々麺(日本式)→中国(陳建民) →赤坂
    冷やし中華→宮城県 →神田神保町揚子江菜館
    ガトーショコラ→フランス →京橋カストール

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/06(火) 19:12:24 

    ちび
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/06(火) 19:13:09 


    茶道 華道

    言うまでもないことだけど
    起源捏造民族がいるから改めて言っておきます





    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/06(火) 19:14:06 

    >>148
    まず>>67さんが問題だよね。何で他所を煽るような書き方したんだろう
    どこも同じ日本だしトピの趣旨とも合ってないのに

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2020/10/06(火) 19:17:01 

    海外の反応で大人気の侍です!
    やはり日本男児、カッコいいですね!
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/06(火) 19:18:01 

    >>156

    世界的に有名なのは握り寿司だから、これは江戸つまり東京で良いでしょう。大阪の人は東京にコンプレックス持ちすぎだよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/06(火) 19:23:34 

    >>178

    カツサンドは失笑ものじゃ無いでしょ。フルーツサンドも一つのジャンルだし。アレンジして一つの料理として認めてあげないと。アレンジも文化力だからね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/06(火) 19:29:41 

    扇子、ローソク足チャート、使い捨てカイロ、魚群探知機、新幹線、ネオジム磁石

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/06(火) 20:03:43 

    >>141
    青森でしょ?
    あれは本気の振りしたユーモアというか洒落っ気を感じられるけど、お隣さんはガチだから気味悪いんだよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/06(火) 21:22:44 

    魚群探知機はイギリス軍とアメリカ軍の潜水艦探知機が原型
    (書物によって起源が違う、軍事機密かなにか)

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/06(火) 21:27:04 

    カーナビ
    米軍の位置確認情報システムの一般開放から
    各国独自の衛星情報システム築いているけど
    米軍がスットボケしていればカーナビなかったカモ

    あと一応、日本最初のカーナビはジャイロ式だったけど
    これも米軍潜水艦の位置確認システムの応用

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/06(火) 21:32:07 

    カメラ付き携帯電話

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/06(火) 21:32:10 

    柔道、、井上さんイケおじだな!
    日本男児の理想型です😍
    日本生まれのものを挙げていくトピ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/06(火) 23:41:07 

    >>196>>197
    世の中100%完全なオリジナルって一つもないと思うわ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/07(水) 03:36:19 

    >>70
    ずっと外国の老舗だと思ってた

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/07(水) 03:47:31 

    >>75
    ソメイヨシノは韓国原産ではなく
    王桜と同種でもないのがとっくに判明してる
    しかも前に、起源が自分達の物じゃない?
    なら、ソメイヨシノを日帝云々で
    伐採しよう!みたいなキャンペーン
    ムクゲや例の将軍の花で十分でしょうに

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/07(水) 04:12:59 

    >>75
    確かにどれも韓国起源だけど、その中ではまたショボいものばかり挙げたね。
    宇宙(ビッグバン)、ティラノサウルス、人類とかも全部韓国起源だよ。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/07(水) 04:41:00 

    >>41
    そうなんだ!
    勉強になる(╹◡╹)ショートケーキ🍰は必ずあると思ってた!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/07(水) 09:28:16 

    >>153

    大阪の人の必死さが伝わるけど、
    東京に対抗するより日本第2位の地位が危うくなってるのを心配した方が良い。
    人口は神奈川に抜かれて、GDPも愛知に追いつかれて時々抜かれてるし、平均年収も4番目で5番目の滋賀に迫られてる。
    もう日本第二の都市を標榜できなくなるよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード