ガールズちゃんねる

出産予定日前後の友達の結婚式

380コメント2020/10/15(木) 01:27

  • 1. 匿名 2020/10/01(木) 19:17:50 

    出産予定日の1ヶ月前に1件
    出産予定日の1ヶ月後に2件
    合計3件の結婚式の予定があります。
    挙式、披露宴、二次会にお呼ばれしてます。

    初産のため予定前後1ヶ月の生活スタイルのイメージが付きません。もちろん個人差があるのは承知の上です。経験ある方教えてください。
    ちなみにトピ主20代半ばで友人の式場は全て居住している市内。妊娠前から旦那も挙式参列予定で披露宴は私のみ招待、その後、一緒に二次会も行けたらいいね、と話してました。実母の協力もあります。

    +12

    -380

  • 2. 匿名 2020/10/01(木) 19:18:20 

    行ってみてヤバそうなら帰宅

    +5

    -142

  • 3. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:03 

    やめとき。

    +1288

    -6

  • 4. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:16 

    それは何かあったら相手方に面倒かけるんだからやめとけば?

    +1060

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:35 

    念のためやめておいたほうがいいと思います

    +813

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:35 

    3件全部断る。

    +1019

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:42 

    >>1
    お金払っとけばok
    主さんになんかあったら大変だよ

    +551

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:43 

    無理じゃない?
    出産予定後は疲れてるよ
    出産前は体調によるだろうけど、お腹大きいでしょ

    +606

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:49 

    この時期に結婚式あるんだね

    +471

    -8

  • 10. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:02 

    予定日より前なら、出席可。

    産んだあとは、しばらく無理です。

    +472

    -24

  • 11. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:20 

    やめといたほうがいい。
    もし倒れたら、二次会での話題があなたのことばかりになってしまう。
    お嫁さんのためにも妊婦なあなたのためにも欠席をおすすめします。
    妊娠してるから欠席するって言われて、縁が切れるようならその程度の中です。お祝いはしっかり渡しましょうね(^^)

    +549

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:24 

    やめとき


    ご祝儀だけ渡しておきな

    +326

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:27 

    >>1
    出産経験無いけど周りを見ていると臨月と産後半年以内は出席してない印象ですよ。何があるか分からないから欠席の方がいいと思います。

    +303

    -4

  • 14. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:34 

    体調に自信ないよね
    やめときなよ
    先のことなんてわからないから不安になるだけよ

    +124

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:40 

    予定日1ヶ月前は行けるかもしれないけど、予定日1ヶ月後は無理。

    +335

    -9

  • 16. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:41 

    私なら参列は全部お断りするかも
    特に出産の1ヶ月後なんて一番大変な時
    お祝いは贈る

    +395

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:44 

    周りに迷惑かけるんなら辞めといた方がいい

    +23

    -3

  • 18. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:48 

    どれも辞めといたほうが無難かと。

    +139

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:49 

    後は無理

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:49 

    コロナ怖くない?臨月でコロナにかかったら帝王切開になっちゃうよ。

    +186

    -7

  • 21. 匿名 2020/10/01(木) 19:20:56 

    何かあったとき、自分や子どもも大変だけど、友人たちや友人親族、式場にも迷惑かかるよ。

    +141

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/01(木) 19:21:03 

    どうしても行きたいのなら予定日前のだけかなぁ。初産なら予定日遅れる場合もあるし産後動くのすごい疲れるよ。

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/01(木) 19:21:04 

    >>1
    1ヶ月前はもしかしたら行けるかもしれないけど何があるかわからないからドタキャンする可能性あるよね
    産後1ヶ月なんて体力的に厳しいと思うよ
    毎日ほとんど寝れない日が続いてる中でお洒落して結婚式に出席するなんて無理でしょ

    +264

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/01(木) 19:21:15 

    大切な友達で、コロナ流行ってる地域じゃないなら行ってきなよ〜!
    産前の居住市内なら大丈夫じゃないかな?心配なら家族に付き添ってロビーで待っててもらうとかして。

    産後はインフルエンザの心配もある時期だろうから、慎重に。。

    +2

    -61

  • 25. 匿名 2020/10/01(木) 19:21:43 

    私だったら臨月も産後の肥立ちもコロナも心配だから、行かない。

    +138

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/01(木) 19:22:03 

    臨月なら断るな、34週とかなら近場のみ参加で…
    産後も無理だよ、寝れないしまだ体も回復してないし。
    ドタキャンするくらいなら事前に欠席で伝えておいた方が相手にとってもいいよ

    +133

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/01(木) 19:22:13 

    行くかどうかは自由とは思うけど、私は友人の結婚式断ったよ。
    本当になにがあるかわからないし、どんな理由であれいきなり欠席する方が失礼だから(席がぽっかり空くのは結構目立つ)
    ご祝儀送らせてもらった。

    +129

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/01(木) 19:22:14 

    大切な親友なら産前に披露宴だけ参加する。
    でも今はコロナだから欠席するかも。

    +18

    -5

  • 29. 匿名 2020/10/01(木) 19:22:33 

    出産予定日1か月前は、できることなら避けた方がいいかも。もしその場で破水してしまったり。可能性は低いかもしれないけど、絶対あり得ないとは限らないし、そうなったらせっかくのおめでたい席なのに迷惑かけてしまうのではないかな、と私なら思うかな。
    出産予定日後も、個人差はあるかもしれないから自分が大丈夫だと思うなら行ってもいいかもしれないけれど、やっぱり産後から時間がそんなに経ってないのだから無理はしないほうがいいかも...産後は自分だけではなくて、赤ちゃんのこともあるし...

    +99

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/01(木) 19:22:38 

    全部断って全員に1万円ご祝儀おくる

    +67

    -6

  • 31. 匿名 2020/10/01(木) 19:22:46 

    何かあってドタキャンする方が迷惑だと思うから、今から断った方がいいとおもう

    +49

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/01(木) 19:23:03 

    やめなさい

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/01(木) 19:23:08 

    産前1か月前は行けたとしても産後1か月は確実に無理だよ

    +97

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/01(木) 19:23:35 

    私ならお祝い少し多めに包んで不参加。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/01(木) 19:23:37 

    流石にそれは断る正当な理由だと思うよ。

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/01(木) 19:23:57 

    予定日2週間後の式がありましたが、打診された時にお断りしました。友だちもダメ元で聞いてくれただけだった。お祝いは送りましたよ。前後1ヶ月は無理しないほうがいいと思いますよ。

    +81

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/01(木) 19:24:32 

    誘った側だったけど1ヶ月前の友人も1ヶ月後の友人も来てくれました。さすがに二次会はなしだったけど。
    たまたま2人とも式場から数十分のところだからと。当時はもちろん出産経験してなかったからわからなかったけど、来てくれて本当に感謝してる。出産経験してほんと大変だったろうなぁと。

    +2

    -46

  • 38. 匿名 2020/10/01(木) 19:24:58 

    >>6

    それしかないよね。
    自分の体調も赤ちゃんの体調も分からんし、コロナ落ち着いてないのに怖くて行けない。

    +140

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/01(木) 19:24:59 

    >>1
    結婚式の最中、会場で出産になっても良いの?
    嫌なら友人にはお祝いだけ渡しな

    +118

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/01(木) 19:25:54 

    産前はまだしも、産後1ヶ月は寝不足だしまだ悪露もあるし体がキツいよ。
    自分だったら行かない。

    +29

    -3

  • 41. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:01 

    あなたの身体優先で、というよりは結婚式の最中にあなたの体調に異変が出た場合主役だけでなく他の参列者やスタッフ全員に迷惑かかるからやめておいてあげてほしい。

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:05 

    >>1
    出産予定日ってさ、あくまでも予定なだけだから残念だけど3軒ともムリだよね

    期間に個人差あるけど悪露もあるし、母乳もしたたるし。
    何てったって赤ちゃんと離れたくない時期でもあるわ

    +138

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:06 

    どれも一番行けない時期じゃんね。
    自分がどうしても行きたいのなら周りに協力してもらって行けばいいけど、体もしんどいし臨月なんて怖いよね。産後もおっぱい張って痛くなるし二次会までとか時間長すぎだね。トイレで母乳絞らないと耐えられないよー。

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:24 

    産後一ヶ月ぐらいは体が思うように動かないっていうか体力が本当になくなる。睡眠時間が2~3時間以上取れないしメンタルもきついし人前に出れる余裕なんてなかったなぁ。

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:25 

    >>9
    コロナなのに結婚式やるなんて非常識だよね
    そこまでして結婚式やりたいの?って感じ

    +79

    -58

  • 46. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:29 

    主さんと状況似てるかも。私は出産予定日3週間後の結婚式に招待された妊婦ですが、初産+産褥期ってことで断りました。予定日より遅れて産まれるかもしれないし産後の体調がどうなってるか不安なので…

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:31 

    >>1
    切迫早産になる可能性もあるし
    ドタキャンする位なややめときな!

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:39 

    ドタキャンが一番迷惑かかることだから、3件全部断った方がいいよ
    予定日はあくまで目安だから、その通りに産まれるかどうか分からないし
    自分の式に出て貰った人達なら、同額のご祝儀渡しておけば良し

    +90

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:44 

    どちらも行かない。
    無理です。特に出産後。無理をしたらいけない。
    出産の痛み(陣痛)はよく知られてるけど、出産してからも痛いんだよ!腫れたりむくんだり。
    お風呂も入れないんだよ。シャワーのみ。
    産後の一ヶ月検診まではなるべく大人しくしてた方がいい。

    +61

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/01(木) 19:27:27 

    >>1

    絶対行かない。
    私は36週で産気づいたし、産後だって何があるか分かんないよ?
    (縁起でもないこと書いてごめんね。でもありえない話じゃないから…)

    +103

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/01(木) 19:27:31 

    出産予定日過ぎて赤ちゃん産まれてきたら産後1ヶ月も立たないうちに出席になるよ?
    産後って思ってる以上に体にダメージくらってるからやめたほうがいいよ
    産前だって早く産まれてくる可能性もあるしなにかあったら怖いよ

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/01(木) 19:27:47 

    意外と段差の上り下りとかするからなぁ、写真撮るときに
    危ないよ、臨月でも産後でも

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/01(木) 19:28:01 

    私なら3件とも断る!
    そしてお祝いの品を送っておく!
    出産だもの理解してもらいましょう。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/01(木) 19:28:20 

    >>1
    式場と産院が近いなら出席しな!
    救急車だけ待機させておけばいい

    +2

    -60

  • 55. 匿名 2020/10/01(木) 19:28:21 

    二人出産してますが、出産甘くみないほうがいいですよ。
    何があるか分からないからそんな産前産後なんて全部断る。
    早産になったら?帝王切開になったら?
    子供に何かあったら?普通に無理。

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/01(木) 19:28:45 

    返事した時は大丈夫でも、ギリギリで何かあってドタキャンすることになっちゃうかもしれないよね。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/01(木) 19:28:49 

    産後の披露宴は無理だね
    夜中寝れなくて昼間身体もしんどいだろうし、授乳しないとおっぱいパンパンで大変よ

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/01(木) 19:28:54 

    止めておいた方がいい。式の最中に破水しちゃったり陣痛来るかもしれないし。産後もさすがに2ヶ月は過ぎないと無理だと思う。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/01(木) 19:29:43 

    >>6
    それしか考えられないよね。
    例え予定日通り、順調なお産だったとしてもその日程はキツい。

    +111

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/01(木) 19:29:48 

    やめた方がいい。
    早産になることだってある。
    出産が予定通りに進まないことも考えた方がいいよ。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/01(木) 19:29:57 

    >>54

    はぁ?!
    救急車をなんだと思ってるの?

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/01(木) 19:30:05 

    >>6
    うん、そこは平等にね。
    結婚するお友達も、妊婦さんに無理させられないって分かってくれると思うよ!

    +65

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/01(木) 19:30:34 

    >>54
    VIPかよ!

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/01(木) 19:30:35 

    3件ともやめとき
    死ぬぞ?

    予定日に生まれるなんて中々なくて結構前後するし、生まれてから1か月なんてまだオマタ痛いと思うし、悪露だって出てる時期じゃない?
    赤ちゃんが毎日毎日2~3時間おきに泣いてお乳やってオムツかえて、30~1時間の短時間づつでしか寝られないよ?
    完母ならまだしもミルクになったらそらに睡眠時間短くなるんじゃない?

    3件ともお断りしてバルーン電報とかカワイイ電報でも送って、お祝い包んどけばいいよ。
    元気な赤ちゃんが生まれるますように(*´∀`*)

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/01(木) 19:30:36 

    >>54

    これにプラスの意見ついてるの怖いんだけど…

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/01(木) 19:31:23 

    >>1
    一生に一度の友人の結婚式があなたの当日の出産であなたが注目を総なめしそう

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/01(木) 19:31:36 

    >>54
    そこまでして行きたいのかい?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/01(木) 19:32:12 

    そこそこの友達なら全部断る。
    大親友なら、出産前ならいろいろ注意した上で検討の余地あり。
    大親友でも出産後はやめておいた方が良いと思う。
    いずれにしても二次会は私なら行かない。
    よくよく考えてほしいのは、万が一コロナに感染した場合、出産時に主さんはもちろん医療従事者が大変なリスクを負うということ。

    +10

    -10

  • 69. 匿名 2020/10/01(木) 19:32:18 

    特に産後は無理だと思う
    母乳だったらおっぱい張るし1日も出かけてられないよ
    半日でさえ激痛で激痛でしょうがなかった
    夜泣きで夜寝れないから居眠りとかも心配だし

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/01(木) 19:32:25 

    仕事してる人の産前産後休暇にあたる期間(予定日6週前~産後8週)はあまり予定いれない方がいいんじゃないかな。
    そこは妊娠が順調な人でも何があってもおかしくない期間の目安だと思う。

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/01(木) 19:32:27 

    >>61
    万が一に備えてだよね

    +1

    -25

  • 72. 匿名 2020/10/01(木) 19:32:28 

    >>7
    結局これだよね。
    とにかく一刻も早く断るに限るけどお金だけはケチらず全額払った方がいい。
    自分の結婚式来てもらってるなら尚更ね。
    そしたらその後も友達でいれる。

    +76

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/01(木) 19:32:36 

    出産日の1ヶ月1週間前なら行きました。ただ近場で何かあってもすぐ出産の病院に行ける距離だったのと、経過に問題がなかったので。2次会は予め辞退したほうがいいかと。
    産後1ヶ月は無理です。やっと悪露が終わったくらいで、夜も眠れず、おっぱいも張ります。それどころじゃないです。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/01(木) 19:32:41 

    産前は周りに迷惑かけるかもしれないし、産後は疲れてそれどころじゃないよ。悪い事は言わないからやめておいた方がいいよ。お友達も今は分からなくても実際出産とかしたらきっと分かってくれるよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/01(木) 19:32:55 

    >>71
    万が一でも待機なんかしてくれないわ

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/01(木) 19:33:25 

    >>67
    親友なら行きたいよ!

    +2

    -17

  • 77. 匿名 2020/10/01(木) 19:33:57 

    赤ちゃんが母乳しか受け付けない子だったらどうするの?おっぱいも出さないとパンパンに張って痛いんだよー。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/01(木) 19:34:20 

    >>71
    万が一でも救急車の待機なんてできないでしょ。タクシーじゃないんだから

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/01(木) 19:34:26 

    何かあってドタキャンは申し訳ないから、お祝い渡して欠席であやまったよ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/01(木) 19:34:28 

    コロナない時期だとしてもそのタイミングは全部断るなぁ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/01(木) 19:34:39 

    >>1
    結婚式に出席した時、出産間近で欠席にしたらしいお友達が会いに来てるのを見たことがあるよ。新郎新婦と写真撮るだけで帰って行った。

    私自身は出産経験無いけど、産後は痛くて座ってるのもつらい、円形の座布団必須だ(それでも痛い)と言ってた人がいる。
    座っていれば大丈夫ってものではないみたいだよ。
    近くて親の協力も得られるといっても体調面で難しいんじゃないかな。

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/01(木) 19:34:50 

    >>77
    搾乳してから出席すればok

    +1

    -13

  • 83. 匿名 2020/10/01(木) 19:35:00 

    >>1
    やめといたほうが。
    コロナもあるし、万が一うつったら帝王切開だよ。
    長時間の外出で体調も心配だよ。

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/01(木) 19:35:16 

    私なら絶対行かない。
    臨月で何かあったら怖いし、産後も美容室くらいの時間なら親に頼って出かけたけど何時間も新生児預けて結婚式〜二次会とか絶対自分が無理だと思う。
    親が出かけていいよと言ってくれたけど、出かけるくらいなら寝たいと思ってたもん。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/01(木) 19:35:31 

    >>76

    産気づいて結婚式台無しにするかもしれないのに?
    出産時トラブルあってドタキャンするかもしれないのに?

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/01(木) 19:36:23 

    >>82

    式と披露宴じゃ合間に搾乳しないと間に合わないよ。
    カチカチなる…

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/01(木) 19:36:44 

    ガルちゃんじゃなくて周りにやめといたほうがいいよって言ってくれる人いないの?
    旦那まで二次会一緒にとか言って出産舐めてるね。

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/01(木) 19:36:49 

    ここで過去に出席したことがあるから大丈夫っていう人がいたとしても、結果論でしかないからね

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/01(木) 19:36:55 

    >>85
    産気付いたら静かに退場
    式前に出産したらドタキャンも仕方ないよね

    +1

    -12

  • 90. 匿名 2020/10/01(木) 19:36:59 

    >>76
    行きたいと言う気持ちに救急車をつきあわせるのはやめてくれ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/01(木) 19:37:05 

    >>1
    予定日1ヶ月前って臨月入ってるやん。
    いつ出産してもおかしくない時期を臨月って言うんだよ?
    そして生後一ヶ月の赤ちゃんのお世話がどれぐらい大変か全然わかってない‥
    正直実母の協力でどうこうなるレベルじゃないよ。
    もう少し、出産育児について調べたり、体験談とか調べたらどうだろう?
    出席しないのは当たり前として、このままでは出産育児慣れるまでちょっと苦労すると思う‥

    +65

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/01(木) 19:37:10 

    コロナがなくても産後はきついかな

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/01(木) 19:37:24 

    >>7
    主さんと赤ちゃんはもちろんのこと、何かあれば友人の挙式に多大な迷惑かけるしね
    産前でも産後でも行かないでいいと思うし、常識あればその理由に文句言う人いないと思う

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/01(木) 19:37:48 

    >>82
    おっぱいが出る量は人によるから
    多い人だったら何回も席たって搾乳だったら行った意味ないよ
    服も汚れるかもしれないし

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/01(木) 19:37:50 

    >>1
    この前初めて出産したんだけど、予定日より2週間前に破水して急いで病院に行きました。
    産後一ヶ月は体力的にも無理しない方が良いと思うし、産前一ヶ月も何があるか分からないし万が一体調不良や破水があった時に主さんが大変なのはもちろんご友人にも迷惑をかけてしまうかもしれないので、自分はあまりオススメしないです。
    ご友人も理解してくれると思います。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/01(木) 19:37:56 

    >>86
    合間にトイレで搾乳すればいいんじゃない?

    +1

    -12

  • 97. 匿名 2020/10/01(木) 19:38:03 

    >>89
    いっぱい釣れて楽しい?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/01(木) 19:38:38 

    >>1
    正直その3件どれも厳しいかなと思う
    初産は出産が遅れ気味になるとよく言うけど、予定日前に生まれる人も普通にいるし。式場や飲み会の途中で破水始まったらもう大変だよ
    あと、産後1ヶ月は個人差あると思うけど、一般的には抜け殻状態になっている人が多いからあまりおすすめはしない…産後1ヶ月、私は睡眠不足と慣れない新生児のお世話ですっかり落ち込み、空き時間があるならとにかく寝たいとばかり思ってました

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/01(木) 19:38:47 

    >>94
    母乳パッド使えば大丈夫だよ

    +1

    -11

  • 100. 匿名 2020/10/01(木) 19:39:09 

    私は陣痛もなく破水スタートだったんだけど、里帰り先の実家で旦那を呼んでいざ食事をしようって時だった
    それでも大騒ぎよ
    これが友達の結婚式中と考えたら無理だわ…
    家で大人しくしときなー

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/01(木) 19:39:13 

    産後は辞めといた方がいいと思うよ
    主さんの身体が分からないから
    産後の経過赤ちゃんと共に順調は願うけど
    説明難しいとこもあるし

    私自身は一人目妊娠中友人の結婚式参列しました
    予定日1ヶ月だったか半月前だったかなぁ?
    産後は入らなかったけどね。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/01(木) 19:39:25 

    1人頭おかしい人いるけど構わず無視した方がいいよ
    皆が構ってあげてるから喜んじゃってるよ

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/01(木) 19:39:29 

    >>82
    3時間ならもつかもしれないけど、移動して式と披露宴また移動して二次会参加して帰るとか何時間だよ。
    無理無理。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/01(木) 19:40:02 

    >>99
    母乳パットって服に滲まないだけで、痛いもんは痛い

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/01(木) 19:40:45 

    産後は会陰切開のキズが痛くて円座クッションないと座るのつらかったです!
    結婚式のイスに長時間座ってるなんて無理

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/01(木) 19:40:52 

    こんな時期だしやめておく!
    私は昔2カ月前の時期に招待されたけど
    お腹大きくなって着れるドレスも買い足さないといけないし、遠方だったので断りました、、、

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/01(木) 19:41:11 

    トピックに急上昇付いたね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/01(木) 19:41:21 

    >>99
    母乳パッドつけてても張ったら勝手にでてくるから
    服びしょびしょになったよ

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/01(木) 19:41:30 

    釣りかな?って思っちゃうレベル。
    親友の結婚式でもさすがに無理。
    産前の披露宴くらいが精一杯かな。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/01(木) 19:41:43 

    どうしても行かなきゃって言うなら出産前ならいけるかな…。
    でも出産は産むまで何があるか分からないし何かあったら後悔する事になるかもしれないから迷う気持ちがあるならお祝いだけ送って出産に備えていた方がいいかもね。
    何もなくて、あー行けばよかった…って思うくらいがちょうどいいというか、何もない事の方が良いからさ。

    あと産後の結婚式なんて無理かと…実母の協力があってもさすがに止めると思うけど。
    せめて半年位経ってからじゃないと自分も赤ちゃん置いて結婚式行ってもソワソワするし母乳なら時間気になるだろうし無理だと思う。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/01(木) 19:41:49 

    産後1ヶ月ちょっとで親族の結婚式披露宴に出ました
    出産後は母乳が出るからかなり洋服に気を使わないと大変ですよ
    途中で搾乳しないとガチガチになりますから
    出された食事も産後には油っこいものが多いので詰まる可能性もあります
    主さん次第ですが予定日はずれますから、産後の参列は考えた方が良いかもしれません

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/01(木) 19:41:58 

    >>105
    クッション位持って行けるよ

    +1

    -9

  • 113. 匿名 2020/10/01(木) 19:41:58 

    >>71
    言わせてもらうわ。バカなの?

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/01(木) 19:42:30 

    全部断った方がいいと思います
    私の結婚披露宴の時に出産予定日近い子が欠席になりました
    本人は凄く残念がっていて、できれば出席したいから旦那や両親と相談してみるとか、ドタキャンになってもいいかとか聞かれたけど、こちらとしては「いやいや、絶対欠席して!何かあったら責任取れないし!ドタキャンとか迷惑だし、もう今断ってー」って心の中で思っていました

    やんわり「何かあったら大変だからお願いだから無理しないでー本当来たいと思ってくれる気持ちだけで嬉しいから!」とか「プランナーさんから臨月近いの方の参加は責任取れないから難しいって言われて…」とか断ってくれる方向へ持っていった
    結局、両親に反対されたらしく欠席になったけど正直ホッとしたわ

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/01(木) 19:42:43 

    >>103
    さすがに全部は無理だろね
    せめて式と披露宴かな

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/01(木) 19:42:56 

    私は36週で生んだけど、同じタイミングで産院にいた人は42週だったよ。
    どちらもこれといったトラブルのない普通のお産。
    それくらい個人差あるから早めに断っておいた方が良いと思うけどな。
    産後の退院から1週間後なんて実母の協力あっても長時間の外出なんてキツすぎるよ。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/01(木) 19:43:19 

    同じような状況になりました。
    出産前1ヶ月の友人は中学から仲の良い友人で、自分もとても参加したい気持ちが強く、近場だったので参列。コロナの対応も披露宴の食事以外はマスク必須、人数もかなり絞っていて、感染対策をしっかりしていたので、不安はなかったです!
    出産後1ヶ月の友人は、断りました。同じく初産で予定日超える可能性もあり、どうなるか分からないので。特に仲の良い友人でもないですし、私は海外挙式で特に何か祝ってもらったわけでもなかったので、お祝いも送りません。

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2020/10/01(木) 19:43:39 

    >>1
    失礼だけど主ちょっとお花畑じゃない?
    出産と育児は予想以上に大変だよ。
    しかも二次会まで参加したいとか…

    +85

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/01(木) 19:43:43 

    私は二人目出産予定日の10日前に予定があって、式場が車で20分くらいのところだったし旦那に送り迎えしてもらって出席しましたよ!
    一人目は産後1ヶ月半で。こちらも車で20分くらいで送り迎え付きでした
    どちらも小学生の頃からの友達だったので友達のご両親もよく知ってるし、無理してでも出席したけど、そうじゃなかったら断ってたと思う。
    何かあったら断る可能性があることをきちんと伝えておくこと、何かあった時のタクシー会社を登録しておくなど自分で出来ることをしておいた方がいいとは思います。

    +2

    -7

  • 120. 匿名 2020/10/01(木) 19:43:53 

    ていうか実母は止めないんだね

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/01(木) 19:44:04 

    何かあったら相手に一生の後悔を負わせることになるよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/01(木) 19:44:26 

     
    出産予定日前後の友達の結婚式

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/01(木) 19:45:07 

    大学の友達の結婚式で予定日1ヶ月前なのに来た友達がいた。みんな妊娠してるの知らなくて招待状の返信終わって打ち合わせで会った時にお腹大きくてビックリ。周りは「何かあったら迷惑かけるから辞めておきな!」って止めたけどムリでした。新婦も招待状出しておいて来ないでと言えず…。ここの皆さんが心配してるように式中に破水…式どころじゃなく大騒ぎになったよ。幸い新婦の中学時代のお友達がお医者様で冷静な対応でその場は何とかなったけど、新婦が可哀想で仕方なかった。その日の主役は新婦なのに。一生に一度の晴れ姿だよ。
    本当何があるかわからないよ。自分の感情じゃなく主役の気持ちを考えてあげて欲しい。本当の友達なら出産間近なの知ってて欠席でも出産頑張って!って言ってくれるし、その後の付き合いもするよ!

    +50

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/01(木) 19:45:18 

    >>1
    予定日より早く出産も多いし、産後は完全母乳だったら預けるのも大変。私の時も友人の時も、予定日2か月前位~産後半年の方は欠席してましたよ

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/01(木) 19:45:43 

    これ「いつものガルちゃんの結婚式嫌い」とは関係なく辞めといた方が良いと思うやつだよ

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/01(木) 19:45:53 

    >>1
    母乳オンリーしか受け入れないこだったため(哺乳瓶もダメ)産後一年以内断りました。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/01(木) 19:45:57 

    >>68
    大親友なら考えるわ

    +3

    -8

  • 128. 匿名 2020/10/01(木) 19:46:05 

    仲良い友達の結婚式が、妊娠後期にありましたが、大事をとって出席しませんでしたよ

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/01(木) 19:46:05 

    >>71

    妊婦1人のためにそんなことしてくれるわけないでしょ。
    あほ?

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/01(木) 19:46:18 

    >>1
    コロナが流行してる今どちらの結婚式も出ない方がいいと思うけど、どちらか選ぶなら出産予定日の1ヶ月前のやつかな
    出産後のやつは絶対止めといた方がいい

    産まれたばかりの赤ちゃんのお世話って想像以上に大変だよ
    個人差はあるかもしれないけど身体の疲れもとれないし、寝不足でフラフラ、初めての育児で不安で文字通り身も心もボロボロな状態になるよ


    +15

    -2

  • 131. 匿名 2020/10/01(木) 19:46:59 

    >>1
    式に臨月の人がいたら周りが気を遣いそう
    着ていくドレスはあるの?

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/01(木) 19:47:48 

    予定日より1ヶ月後はやめた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/01(木) 19:48:37 

    出産してちょうど1ヶ月後に、会社の周年パーティーがあって少しだけなら、と参加した。
    2時間で乳がパンパンに張り、痛いわ、パットを替えても替えても無理だわ、視線も気になり慌てて帰ったよ…
    産後は3ヶ月は空けたい。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/01(木) 19:48:49 

    >>1
    出産て、ポンと産んだら妊娠前の体に戻るんじゃないよ?
    産後1ヶ月検診終わるまで安静にするものだよ。
    結婚式どころか近所にちょっと買い物もままならないよ。体がヘドロみたいにだるいの。
    寝れないし。
    甘く見てはいけない、お大事に!

    +54

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/01(木) 19:49:10 

    >>1
    やめときなさい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/01(木) 19:49:14 

    出産後はきついよ!
    人によるかもだけど、私は1ヶ月はずっと股が痛くて、ほとんど家事できなかった。

    悪露もずっと出てるし、眠いし、体調が整うか分からないから断っとくべきだと思う。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/01(木) 19:49:19 

    >>45
    だったら結婚式の前に外のお店もだめでしょ。皆普通に外食してるじゃん。

    +30

    -24

  • 138. 匿名 2020/10/01(木) 19:49:24 

    >>1
    予定前後1ヶ月は…
    急遽欠席する方が迷惑かける場合もあるし、最悪披露宴途中に陣痛がこないとも限らないよ。
    産後ならいけると思うかもしれませんが全然寝れなかったり身体はボロボロですよ。親友だったとしてもお祝いだけ送って欠席します

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/01(木) 19:49:26 

    私だったらご祝儀だけ渡して帰る

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/01(木) 19:49:55 

    なんか合間合間に出産経験なさそうな人の書き込みが…。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/01(木) 19:50:14 

    出産する数日前とか出産して当日に動かないといけなかったから動いてたけどそのツケが1年たった今きてるよ。だから絶対やめておいた方が良い。絶対

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/01(木) 19:52:07 

    何度も参列してきたけどお腹パンパンの明らかに妊婦さんって親族の人にしか見たことないな。
    お姉さんが妊婦さんだったりはあった
    友人席とかにそんな子いたらびっくりするかも

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/01(木) 19:52:10 

    >>2
    迷惑すぎる
    引き出物やら食事やら準備してるのに

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/01(木) 19:52:11 

    >>1
    どう考えても無理だと思う。
    出産1ヶ月前なら何があるかわからないからやめるべき。
    産後1か月なんて1か月検診行くのすら大変だよ

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/01(木) 19:52:41 

    >>118

    ね。
    コロナだから会食は控えろって言われてる中、赤ちゃんいるのに二次会出る気まんまんって…

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/01(木) 19:53:28 

    自分の経験からだけど、産前なら行ける。
    産後は無理。無理ったら無理。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2020/10/01(木) 19:54:45 

    >>123

    新婦さんマジ可哀想…。
    台無しにされた式の費用、その妊婦に請求したいくらいだわ。

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2020/10/01(木) 19:57:50 

    私はデキ婚の友達に、あなたの結婚式は産後でいけないけれど、私の結婚式には来てねと言われたことあるよ。
    来れないのは仕方ないけれど、自分のは来てって、なんかモヤモヤしたわ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/01(木) 19:58:19 

    やめといたほうがいいよ!
    親友の結婚式だから産後2ヶ月で参列した事があるけど、胸もパンパンに張るから着ようとしてたドレスもパツパツだし、足もまだ浮腫んでたし、なんだか寝不足でヨレッとしてるような気もするし。
    一番不安になったのは、親に預けてきた赤ちゃんが哺乳瓶から搾乳してあった母乳を一切飲んでくれてないと連絡が来た。
    バスで来てしまったからここから何時間も戻れないしどうもできないし。
    前もってお祝いしてあげて、参列はやめておいたほうがいいと思います。
    生まれる前もそうですが、生まれてからも想像以上に大変ですよ。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/01(木) 19:58:32 

    産院もコロナ対策して感染でないように必死だろうし、さすがに結婚式はやめておいたほうがいい!
    産後は悪露がまだ出ているし、寝不足やらで本当に心も体もずたぼろだからそんな余裕ないよ。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/01(木) 19:58:33 

    >>1
    全部欠席します。
    出産日は早まることも遅れることもあるからです。
    あとで欠席の連絡をするのも先方に迷惑かけるし、会場で何かあっても困ります。
    行かないのがいちばんいいです。

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/01(木) 20:00:59 

    >>1
    コロナの心配もあるし、
    やめた方が良いと思います。
    予定日はあくまで予定!

    私は1人目は予定日の2週間前、
    2人目は、帝王切開予定日(出産予定日の2週間前)より早く破水→陣痛→緊急帝王切開
    とにかく、予定日前後1ヶ月は大人しくしておくべしです。

    『予定日なのに、まだ産まれない』って
    不安になることだってあります。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/01(木) 20:02:12 

    予定日の1ヶ月後はやめる。
    1ヶ月前ならどうかなぁ?
    私ならその友達によっては出ちゃうかも。
    仲良い友達でなく、そこまで交流ないなら断るかも。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/01(木) 20:02:31 

    >>1
    出産予定日の前後なので欠席と早目に連絡。
    御祝を贈る。
    御安産をお祈りします。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/01(木) 20:02:51 

    >>1
    おめでたいことだけど、行くのやめたほうがいい
    自分の時、友達にドタキャンされて式場に迷惑かけた

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/01(木) 20:02:54 

    そもそもこのコロナのご時世には、会食は控えるべきなのに
    旦那も含めて無頓着な人ばかりなんだね
    何かあっても誰もあてにならないから、やめときなよ

    +9

    -4

  • 157. 匿名 2020/10/01(木) 20:02:56 

    その日程なら、出席するという選択肢すらないわ。。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/01(木) 20:03:20 

    ぴったり予定日に生まれるかもわからないよ
    もし予定日遅れたらとか考えた??
    産後体力もないし無理だと思う。
    コロナもどうなるかわかんないしやめとき。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/01(木) 20:03:52 

    >>45
    そう思うけど、まぁキリないからね、、

    +38

    -5

  • 160. 匿名 2020/10/01(木) 20:03:54 

    平時でさえ前後一ヶ月はないわ。
    ましてや今の状況で。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/01(木) 20:04:41 

    >>1
    産後1ヶ月で2件かぁ!
    そりゃきつい。。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/01(木) 20:05:27 

    産後二ヶ月で式に参加したけど大変だったから1ヶ月なんて絶対やめといた方がいいよ👍

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/01(木) 20:05:37 

    絶対辞めた方がいい
    何かあってからじゃ遅いよ
    相手にも迷惑かけるし
    友達の結婚式も大事だけどそれ以上に子供の方が大事じゃないの?
    それに納得できない友達は友達ではない

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/01(木) 20:06:51 

    予定日より早く生まれるかもしれないし、大きなお腹のドレスわや新調するのも大変だしやめとく。
    予定日一ヶ月後は絶対無理。母乳育児ならおっぱいが爆発する。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/01(木) 20:07:48 

    妊娠したことないけど、聞かなくても行かないほうがいいってわかるよ😅

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/01(木) 20:08:38 

    >>1
    私も似たような経験?があるので長くなりますが参考までに。

    私も妊娠中に参列しましたがその時は9ヶ月くらいだったかな?結構お腹大きかったと思います。ドレスはレンタルで行きましたね〜。でもそこがデッドラインだと思います。臨月はいつ出産になってもおかしくないし、新郎新婦の一生に一度の晴れ舞台に、あなたが産気づいてしまったらはっきり言って最悪です。
    産後に関しては、予定日の1ヶ月後との事で声をかけてもらいました。1番の親友の結婚式だったのですごく行きたかったのですが、2人目で何となく分かっていたので披露宴は欠席、挙式のみ一応参列予定とし、後は生まれてから決めると伝えました(挙式のみなら返事が遅くても料金などに影響出ないので)。結局予定日より遅れたので欠席となりましたが…笑 ただ、披露宴に祝電は贈りました。

    結婚式はご友人にとって一生の思い出になるものです。大丈夫と確信が持てないなら行くべきではないと思います。特に初めての妊娠であれば、身体の変化なども分かりにくいと思うので、慎重に行くべきかなと思いますよ。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/01(木) 20:09:08 

    絶対やめたほうが良い。
    お互いのため。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/01(木) 20:09:24 

    すごく仲良い子の結婚式が出産予定日の数日前に重なったから断った…すごく行きたかったけど。
    新幹線の距離だったし臨月の体で行くのは現実的じゃなかった。とは言えいまだに行きたかったなぁと思う。
    ちなみに今でも仲良いです。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/01(木) 20:09:27 

    産後は眠いし、ケツが痛いから長時間座ってられないよ。わたしは産む前は本当に元気、産んだ後もまぁまぁ元気だったから市内なら行けたかもと思うけど、ぜーーんぶ結果論だからね。体力的にいけそうかなーって分かるのってほんと直前。
    何カ月前も前から返事なんてできないなら欠席にしてお祝い送って、どうしてもどうしても行きたくて、体力的に当日大丈夫だなって思った時だけ顔だけ出して挨拶してすぐ帰るとかにしたら?

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/01(木) 20:11:12 

    行って急に産気づいたり何かあったら迷惑かけるし、三件全部断る
    出産して落ち着いたらまた個別にお祝いすれば良いと思うよ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/01(木) 20:11:58 

    1カ月前の市内なら行けるかもね。でも友達は予定日1ヶ月前に産まれたからなー。ドタキャンの可能性はどうしてもある。そしたら迷惑かけると思う。

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2020/10/01(木) 20:14:40 

    >>1
    無理だよ…

    産前一か月って何があってもおかしくないし、産後一か月って2時間の挙式中に乳漏れして恥かくだけだよ。実母も多分子供がうんこ漏らしたらイライラするレベルで新生児の扱いにはうん十年前ぶりで対応できないよ。招待側も欠席しても文句は言わないよ。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/01(木) 20:14:51 

    「産後1ヶ月」ていうけど、「産後2週間」とかになっちゃう可能性もあるわけで。
    退院して数日でそんなん無理だよ。
    ご主人もお産に無頓着そうだから予定日より遅れたら「なんで生まれないんだよ!結婚式出られなくなったらどうすんだよ!」てイライラするんじゃない?

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/01(木) 20:16:04 

    >>23
    あくまでも予定日だから、遅れて産まれたら産後3週間とかもありえるよね。

    +34

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/01(木) 20:17:24 

    >>1
    私、結婚したときに友達が出産ラッシュだった。
    妊婦の友達は欠席して、お祝いを送ってくれた。
    1カ月前って行けそうな気がするけど、何があるかわからないし、こんなご時世だから人混みってのも心配だしね。妊婦さんは身体が第一!欠席しても良いと思う。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/01(木) 20:18:55 

    予定日通りに出産できたとしても、あなたも赤ちゃんも産後順調かは分からないよ。私は退院から一週間後に出血が止まらなくなって救急車で運ばれ再入院しました。3ヶ月後に二次会のみ出席したけど、完母だったので胸ガッチガチで辛かった😭赤ちゃんがミルク飲んでくれる子かもわからないしね。こればっかりは、、

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/01(木) 20:19:00 

    てか、こんなこと聞かないと分からないの?!
    産まれた後も何もかも分からなさそうだね

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/01(木) 20:19:54 

    マイナスだろうけど私は行ったよ。
    産前3週間前と産後1ヶ月に1件ずつね。産婦人科の先生と相談して産前は許可もらって移動は式場の近くまで旦那に送り迎え、産後は母体さえ元気ならということだったので母に預けて参加した。(混合育児)
    産前も産後も友達にも会えて美味しい食事も食べて良い気分転換になったから行ってよかったと思うよ
    招待状もらった時点で友人には出産時期について話してキャンセルきく日にちを念のため教えてもらった
    人によると思うので参考までに…

    +0

    -17

  • 179. 匿名 2020/10/01(木) 20:21:09 

    >>1
    産後は半年経っても眠気と体の不調で非常に辛かった。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/01(木) 20:22:28 

    >>20
    妊娠後期での、コロナ感染は重症化しやすいって何日か前に発表されてたよ。

    +54

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/01(木) 20:22:58 

    よっぽど体調良ければ産前の1件は行けるかもしれない
    でも何が起こるか分からないからやめた方がいいと思う
    産後の2件は心身共に疲労困憊で行ける状態じゃないと思う
    子供によるけどその頃は毎日トータル2~3時間睡眠とかだったよ
    結婚式に行くくらいなら寝てた方がマシなレベル

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/01(木) 20:23:47 

    >>1
    予定日前はいける人もいるけど、あくまで予定日だから無理だと思う。
    あとの二件は100%無理。
    誰の手伝いがあろうと無理。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/01(木) 20:24:18 

    >>1
    人によるから当てはまらないかもしれないけど
    切迫早産で予定日より1ヶ月前に生まれることだってある

    式の最中に産気づいたり体調崩したら
    主役の新婦さんが気の毒だよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/01(木) 20:25:02 

    式場判りますよね?バルーン電報おすすめですよ!
    電報って馴染みがないかもしれませんが、ネットで申し込みできます
    5000円くらいだったかな
    式場の方がメッセージを読み上げてくださるのでご家族にも好評でとても喜んで貰えましたよ

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/01(木) 20:25:09 

    1ヶ月前っていうのは予定日からピッタリ1ヶ月前なのかな。
    そうなると、もう産まれてもおかしくない時期だし、もう少し前だったとしたら無理すると切迫早産なったりもするし行かない方がいいと思う。
    1ヶ月後も赤ちゃんの授乳やらで全然寝れないし自分が想像してるよりも大変だよ。
    産んだあとは赤ちゃんのことがすごい気になって式どころじゃないと思うし。
    親の協力があっても、ミルクならまだいいかもしれなけど完母なら主さんいないと赤ちゃんはお腹すいて泣きまくりだよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/01(木) 20:25:57 

    辞めてご祝儀と電報

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/01(木) 20:27:38 

    23の時、友達の披露宴中に新郎側親族の妊婦が途中で陣痛きて退場した。
    みんなざわついて披露宴中断なるし花嫁は「だから呼んで欲しくなかった」って後々言ってたしお互いの為に欠席するべき。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/01(木) 20:29:44 

    両方、絶対無理
    っていうか産婦人科の先生だって止めなさいっていうよ!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/01(木) 20:29:52 

    >>1
    若いから楽しみを優先したいのかと勘ぐっちゃうほどの質問だけど
    本当にここで聞かなきゃ分からないのかな?

    それとも誰かに行きなよって背中押して欲しかったのかな?

    出産って命を命懸けで産む行為だから産む前も産んだ後もしっかり命と向き合って欲しい
    もうすぐかわいい我が子と会えるよ、頑張ってお母さん!

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/01(木) 20:30:41 

    私も主くらい楽観的になりたいわ〜

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/01(木) 20:33:39 

    >>1
    全部無理!
    予定日一ヶ月前でも、産まれちゃう可能性はある。式や披露宴の最中に破水したり産気付いちゃったら大騒ぎ&台無しにしちゃうよ。

    産後一ヶ月も無理。身体もまだまだ戻ってない。
    不眠不休の育児が始まってまともに眠れないから回復なんてしてるはずもないんだけど。
    それにお母さんもおっぱいが張っちゃってカチカチになると思うよ。自分の子供じゃない赤ちゃんの泣き声とかに反応して母乳がビュー!っと出てきちゃったりもする。おっぱいが張るとめちゃくちゃ痛いし、下手すると乳腺炎になって高熱出すことになる。無理です。


    +10

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/01(木) 20:34:03 

    >>1
    出産は予定日通りにはならないし、出産中に何があるかわからない。
    私は急に帝王切開になり、出産後大変でした。
    無事に産まれてくることを優先した方がいいような気がします。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/01(木) 20:35:10 


    補足。私は初産は予定日より10日遅れて出産になりました。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/01(木) 20:36:38 

    私、今年出産したけど1ヶ月も早く破水して出産に至ったよ。仕事もやめてたし、自粛期間ということもあってずーっと家にいてごろごろして負担かかっていたわけではないけど、出産って何があるかわからないなと思った。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/01(木) 20:38:06 

    >>1

    全部パスが無難ですかね。。

    仲良いお友達なら、当日大丈夫そうなら挙式で外に出てくる時を狙ってちょっとだけ晴れ姿を見に行くのはどうですか。ご家族に連れて行ってもらって。

    1ヶ月前なら突然の破水もあり得ますし、私は1ヶ月半前に出血して受診したら切迫で緊急入院になりました。

    二次会三次会は場合によっては分煙じゃない会場もあります。

    産後は、授乳などもありますし、美容院に1時間行くのがやっとでした。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/01(木) 20:38:56 

    何事も経験だから出産前後の1ヶ月に結婚式に出席することがどれだけ大変で周りに迷惑を掛けるか身をもって体験してみるのもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/01(木) 20:38:58 

    >>1
    妊娠6ヶ月と7ヶ月の時に、1件ずつ出席した事はある。
    挙式披露宴のみで二次会は遠慮した。
    両方新幹線の距離(里帰りなので病院は自宅よりも式場の方が近い)

    経過が良かったのと、1件は夫と2人での出席・急な欠席でも関係が壊れない仲なので出席させてもらったけど、何事も無くてよかったなーと思います。
    産前産後1ヶ月はちょっと大変なんじゃないかな…
    どちらも状況読めないと思う。

    産前の1件くらいなら、その場で破水したり当日のドタキャンでも笑って許してくれる仲もしくは家族のような大親友とかで、当日欠席でも良いから是非って言われたら出席考えるかもだけど
    産後の2件は無理じゃないかな、、
    産前だってギリギリまでつわりある人もいるし、匂いで気持ち悪くなるかもよ。
    経過悪かったら管理入院とかもあり得るし。

    初めから3件ともお断りするのが安心かなと思います。
    もし行くとしても二次会はもちろん無し。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/01(木) 20:41:18 

    結婚式なんてくだらないイベント、
    出なくてもいいと思うよ!
    時間とお金の無駄だもん。

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2020/10/01(木) 20:42:46 

    私の場合で言えば33週で切迫で緊急入院して出産するまで病院生活よ。そんなことになるとは知らず、私も夫の飲み会は臨月入ったらやめてね~って軽い気持ちだったから焦ったよ。
    産後は頻回授乳とオムツ交換で産後半年は睡眠不足で生きていることがやっとのレベル。
    無理しない方が良いよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:21 

    両方あったけど行かなかった。
    行けそうな気もしなかったよ。
    予定日通りにも産まれませんよ。

    謝ればわかってもらえると思う。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:26 

    >>1
    臨月でもギリだと思う。
    みんなの言う通り産後1ヶ月は絶対無理だよ。
    母乳ならまだ軌道にのっていないかもだし、ミルクも三時間おきでとにかく寝不足。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/01(木) 20:43:30 

    1カ月前なら近場ならまだ有りかなと思ったけど、破水したらとか思うと断るかも
    産後はキツい
    完ミで赤ちゃんの預け先があるなら行けない事もないけど、母乳とか混合を考えてるなら、途中でトイレで乳搾りしなくちゃいけないよ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:55 

    私は20代前半で出産したし里帰りもしたし実家のサポートもあったけど産後1ヶ月なんてほんとに動けなかったです。20代半で産むのに体力とか大丈夫なんですか?産んだ後、全身筋肉痛や乳腺炎とか悪露も凄いし縫った後痛むから座るのしんどいし寝れないしボロボロでしたけど。でもお友達に会いたい気持ちもわかりますので覚悟の上ですね。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:08 

    出たかったら出たら良いんじゃと思うし、もしかしたらトラブルもなく楽しく過ごせるかもしれない。
    でもかといって同じことを他人には勧めちゃダメな経験。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:21 

    11月半ばに予定日で、12月のお式、二つ呼ばれましたが全て断りました。
    2人目で産後の体の辛さがわかっているので早めに連絡。
    特に今はコロナだし自分がもらってきたら大変なことになる。
    コロナと出産の二つを理由に断ったらどうですか?

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/01(木) 20:47:51 

    無理だよ。出席するって発想がまず出ない…普段でもそうなのにこのコロナの時期ではなおさらだよ

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/01(木) 20:49:26 

    主さんの書き方からして行きたいのかな?


    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/01(木) 20:51:31 

    >>1
    二次会まで行くって…主も旦那も実母もちょっと色々甘く見過ぎでは?

    しかしこのコロナ禍でここまで時期重なるものかね

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/01(木) 20:51:38 

    今どき安定期なんてないみたいよ。妊娠後期になってから私より元気だった妊婦仲間が次々切迫で入院してるよ・・私も貧血や低血糖でフラフラしてるけどね・・。
    産後も何があるかわからないよ。母子共に・・。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/01(木) 20:53:33 

    産後一か月で参加したよ。しかも、余興も頼まれた。
    色々あって縁切ったけど、しんどかった。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/01(木) 20:54:03 

    >>206
    出産間近の妊婦が新型コロナに感染したら
    たらい回しからの帝王切開なんだよね。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/01(木) 20:54:17 

    私は 予定日の1ヶ月前に切迫早産ぎみになって 予定日までもたせるために薬を飲むことになって 副作用で動悸息切れがひどくて自宅安静になった。予定日2週間前に 赤ちゃんの大きさが 産まれても大丈夫くらいになったので 薬を止めたら、その3日後に出産になった。臨月には予定は入れない方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/01(木) 21:00:56 

    病院が近い場所なら式のみなら時間短いから出るのはいいけど、少しでもお腹痛くなったら退席させてもらうのを了承してもらったほうがいい。披露宴まではやめとこう。二次会なんてもってのほか。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/01(木) 21:04:57 

    絶対やめた方が良いよ。特に産後。
    私は産後退院してしばらくした時にいきなり大量出血して死ぬかと思ったよ。
    夜も満足に寝れなくて体力落ちてるうえにコロナのこともあるし。出産を甘くみてはいけないよ。
    お友達だってきっとわかってくれるよ。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/01(木) 21:05:17 

    予定日1ヶ月前後って事は招待された時は
    もう妊娠してたんだよね?
    招待された時すぐに『予定日に近いのでごめんなさい』
    って断るべきだと思うよ!

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2020/10/01(木) 21:07:33 

    お腹大きい妊婦がいたら周りが気を遣わない?
    友達の結婚式なのに主の赤ちゃんの話でもちきりになりそう。んでもって主役の新婦がキレて主と絶縁パターン

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/01(木) 21:10:21 

    もし赤ちゃんが哺乳瓶拒否する子だったらどうするつもりなんだろう?
    ギリギリになって断るのは失礼だよね。
    せめて行けるのは出産前くらいかなぁ?
    ご祝儀だけで欠席させてもらうのが良いんじゃないかなぁ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/01(木) 21:10:29 

    >実母の協力もあります。

    人様のお母さんに言うのもあれだけど、お母さん正気???
    旦那さんアホなの??
    親子夫婦でちょっと頭が控えめなのかと思うレベル
    普通の母親なら止めるよう全力で説得するよ

    いくら若くて健康でも何が起こるのか分からないのがお産だよ
    結果、産前産後とも順調で「これなら出席できてたなー」ってなる可能性はたしかにゼロではない
    でも何かあったときに取り返しのつかない事になる可能性の方が圧倒的に高いんだよ
    母子の命が掛かってるんだよ
    多分死ぬほど後悔する

    止めとこうよ
    落ち着いてからお祝いすればいいんだよ
    結婚式に出席できる機会はこれからいくらでもあるんだよ

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/01(木) 21:11:02 

    >>91
    私もそう思います。
    自分、夫、母親三人が一人の子で
    見ても大変ですよね。
    特に眠らない子は‥。
    ミルクでも1日8、9回、オムツも
    12回は変えてました。
    眠ってもすぐ起きるから寝不足にもなるし
    身内に代わって貰えても眠れなくなりました。
    産後うつになる気持ち分かります。
    結婚式に参加となると、準備などにも
    時間を取られるし、半日以上は式場に
    いるので赤ちゃんのお世話を任される
    方は、参っちゃうかもしれませんね。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/01(木) 21:12:42 

    友達は臨月に出席して披露宴中に大量出血して救急車で運ばれたよ。そのまま出産して赤ちゃんはNICUで1ヶ月くらい入院してたからやめといたほうがいいと思うよ

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/01(木) 21:14:12 

    >>214
    脅す訳じゃないけど、尾てい骨骨折、痔、貧血、子宮脱になった人とか、乳腺炎で入院とか母子共に救急車で大学病院いったとか、子どもに黄疸出て通院の日々・・とかトラブル無い方が珍しいよね・・。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/01(木) 21:17:54 

    みんなに猛反対されて、、、

    主さんこの流れで行くことにしますなんて
    言えないだろうから取り敢えず行くことにしても
    諦めることにしますとコメント残して
    結婚式に行きそう

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/01(木) 21:18:37 

    >>220
    友人の結婚式は大惨事だな

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/01(木) 21:19:54 

    >>207
    そうだね

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/01(木) 21:26:12 

    >>212
    私は妊娠中にトラブルはなく安定した妊婦生活だったんだけど、臨月になって体力落とさないためにものんびりお散歩してねって話になったとき、先生に「でも、あんまり遠くには行かないんだよ。なんだったら病院の周りをグルグルお散歩しててね(笑)」って言われた。

    もちろんこれは先生の冗談だけど、そのくらい臨月はいつ何があるかわからないってことだよね。

    で、里帰りはしなかったけど実母に来てもらって助けてもらってた。上げ膳据え膳で赤ちゃんのお世話だけしていればよかったけど、産後一ヶ月健診に行っただけでヘロヘロになりました。

    着飾ってお出かけ〜なんて気力も湧かないよねたぶん…そんな時間があるなら30分でもいいから寝かせてくれ、状態よ。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/01(木) 21:27:26 

    >>218
    母親もマタニティハイになってそうだね。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/01(木) 21:29:45 

    >>207
    行きたそうだよね。背中を押してもらいたい感じ。

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/01(木) 21:32:53 

    私切迫早産だったから産前はわからないけど
    産後生後三ヶ月くらいに実家に預けて県外の結婚式出席したときは
    子どもは大丈夫だったけど胸が石みたいにパンパンで
    痛くて泣きながら帰ったよ〜。
    手で搾乳しようにもできる環境もなくて。
    その次の結婚式は搾乳機持参して、とにかく搾乳して頑張ったし大丈夫だったけど
    授乳、搾乳しっかりできないと辛いと思う。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/01(木) 21:33:38 

    >>207

    2次会も出る気みたいよw

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2020/10/01(木) 21:34:25 

    >>205

    断って正解だよ。
    インフルエンザも出てくるし危なすぎる!

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/01(木) 21:34:35 

    招待する方もする方だと思ったけど、出産してなければまだわからないか。
    新婦はわからないとしても周りのお友達が誰か、やめたほうがいいんじゃ?とか言ってくれないのかな。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/01(木) 21:36:22 

    >>20
    それに退院するまで赤ちゃんに会えないしね。
    いいことないよね。

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/01(木) 21:38:25 

    最悪、式場で救急車呼んでもらっても拒否られる可能性はあるし、救急車でかかりつけの産院に行ける可能性は低いし、臨月の妊婦乗せてくれるよって言うタクシーをあらかじめ手配して、入院セット持って参列なら参列者の20%くらいは理解してくれるかもって説がかなり楽観的な感じ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/01(木) 21:39:11 

    私は予定日1ヶ月前に破水して出産した。生後4ヶ月は記憶がない。
    その時期で出席しようとは私なら思わない。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/01(木) 21:41:06 

    >>1
    主さんが今何ヶ月か知らないけど、同じく20代半ばで現在臨月だけど、結婚式なんて絶対無理。
    同じ体勢で居られないし、凄い頻度でお腹張るし、いつ破水したり、陣痛起こるか分からない。式場も配慮しなきゃいけないなんてめちゃくちゃ迷惑かけるじゃないですか。
    産後に親族の結婚式ありますが、私は断りました。自分の体調と赤ちゃんが最優先です。無事に産まれるかも分からない、祝える気分じゃないかもしれない。
    歳が近くてもこんなに考え方の違う人もいるんですね。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/01(木) 21:42:50 

    産後1ヶ月半で挙式披露宴行ったよ。予定日より2週間早く生まれたので生んでからの日数は想定よりはのびて助かった。里帰り中で地元であったとはいえ大変だった。完ミだからなんとかなった。ドタキャンするかもしれないけどそれでもいいのかと友達に聞いたらいいと言うので出席予定にしておいて様子見しつつ必死だった。仲良い子で「みんなに来てほしい」ってタイプだったから喜んでたよ。リフレッシュにもなったし楽しかったから行ってよかったとは思うけどおすすめはできない。みんな華やかなのに私だけまじでボロボロの人相してた。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/01(木) 21:42:57 

    赤ちゃんのこと考えたら欠席一択。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/01(木) 21:43:11 

    >>231
    え、マジで来るつもりなの…?って思われてるかもね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/01(木) 21:52:04 

    こうゆうとこで質問してる時点で行かないって選択肢のが本人の中で強いのでは?w

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/01(木) 21:53:18 

    >>239

    二次会行きたいって書いてるし、行く気すごいと思うけどw

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/01(木) 21:58:13 

    >>1
    私の友人は臨月の時の結婚式は断ってました。
    初産で何があるかわからないし家族にも反対されてるから…と新婦に断ってたけど、新婦はめっちゃ怒ってた。周りもなだめる子と同じように何で出席しないの?って言う子がいた。
    でも本当に欠席して良かったよ。
    予定日はまだ先だったのに、その友人の結婚式の日に急に陣痛がきて出産した。もし、渋々結婚式に来てたら…と思うと大変だったと思う。
    出産を甘くみてはいけない。

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/01(木) 22:00:28 

    スーパーハイパー安産で、緊急帝王切開にもならずお股も裂けず、おっぱいも順調で搾乳も出来て、哺乳瓶も拒否しない子で、旦那さんがミルクもおむつ替えもその他の家事も完璧に出来て、お母さんが昼も夜もいつでもサポートしてくれるなら…あるいは🤔って感じかな

    でもそんなことはそうそう無いので行かない方がいいと思います。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/10/01(木) 22:00:38 

    >>15
    1ヶ月前でも36週とかなら正産期前でも急に産気づいた!なんてこと全然あり得そうで怖いよね。。
    参列するなら安定期の8ヶ月くらいまでが妥当だと思う。

    +36

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/01(木) 22:01:38 

    前後1ヶ月なら断りやすいよ、相手も納得するし
    安定期でどうしようって悩むなら分かるけど。自分のためにも相手のためにも断った方がいいね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/01(木) 22:01:44 

    その結婚式でコロナ持って帰って、妊婦検診で他の妊婦さんや免疫のない新生児にうつすリスクもあるよね。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/01(木) 22:02:05 

    ケチらずお祝いだけ渡したらいいでしょう!!
    急にこられなくなったとか迷惑でしかないし!
    体調わからないし。でいいんやないですか??

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/01(木) 22:02:23 

    >>243

    35週4日くらいでおしるしが出て、36週0日で出産したよ。
    ちなみに初産。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/01(木) 22:03:17 

    >>112
    みんなドレスアップしてる中に円型クッション脇に抱えて会場入り待ちしてるの恥ずかしいわw

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/01(木) 22:03:51 

    >>218
    私も思った。
    初産だし出産前や出産後の大変さを知らないから本人は行きたい!となっても母親は絶対猛反対するよね。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/01(木) 22:04:10 

    なんの根拠もなく普通分娩のつもりで「いやだなぁー会陰切開が怖すぎるよヤバイよヤバイよ」っておびえてたら、予想だにしなかった緊急帝王切開になってビックリした。
    自分がまさかお腹切るなんて思ってなかった。普通にありえることなのにね。

    マジで何が起こるかわらないよ出産は。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/01(木) 22:05:05 

    >>245

    産科の先生や看護師さん、助産師さんにもね。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/01(木) 22:09:36 

    >>1
    出産をなめるな。
    5人くらい産んでるベテラン母ちゃんならともかく初めてのお産でしょ?
    臨月も産後も未知の体験なのに、二次会も〜♫とか頭お花畑すぎる。
    出産した事ない私でもわかる事だわ。

    +37

    -2

  • 253. 匿名 2020/10/01(木) 22:09:40 

    主さん、ここ見て叩かれてるって思わないで冷静にアドバイス受け入れてほしいな。

    みんな意地悪で反対意見言ってるわけじゃなくて
    経験上マジでやめといたほうがいいって必死に訴えてくれてるんだと思うよ〜。

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/01(木) 22:11:20 

    わたしも27歳で出産して妊娠8ヶ月、産後3ヶ月と2回参列したけどギリギリだったなと思う。
    妊娠9ヶ月で切迫早産になったし、産後は赤ちゃんだけ黄疸で生後2週間GCUに入院してたから、授乳と搾乳届けに丸一日自宅から病院に通ってたし、想定外のトラブルって意外と起こる。

    あと地味に胸張るのしんどいよ。休憩中に搾乳したり。母乳パッドつけててもドレスに染みてこないかヒヤヒヤしたり。あと体型が違うから、マタニティでもいけるドレス買わなきゃだしね。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/01(木) 22:11:37 

    行ってみたら全然大丈夫だったってこともあるかもしれないけど、それは結果論だからね

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/01(木) 22:12:35 

    産前産後というだけでも無理なのに、今コロナ禍だよ…
    妊婦さんや赤ちゃんは充分気をつけなきゃいけないのに何て呑気なの?
    びっくりだわ…

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/01(木) 22:15:03 

    >>1
    絶対に辞めてた方が良いよ
    行って何かあったり、ギリギリで断る方が相手に迷惑かかるし、何より体調回復してないと思う
    お祝いだけ渡してれば良いと思うけどなぁ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/01(木) 22:16:56 

    どうしてもどうしても行きたいなら式だけの参列にしときなさい。
    写真だけ撮って帰りなさい。
    それだけでも身体は辛いから。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/01(木) 22:17:07 

    里帰りで実母にかなりサポートしてもらって、旦那もほぼ毎日来てくれてミルクやおむつも手伝ってくれたけど
    それでも夜間の授乳で眠れなくてヘロヘロ瀕死状態だったよ。


    産後1ヶ月に私だけ出かける用事があって、2時間赤ちゃんと離れたけど気が気じゃなかったし一刻も早く帰りたかった。

    それに主さんの場合はあくまで予定だから、式当日が[産後一ヶ月]かどうかはわからないよね…。予定超過したら産後20日とかで出席することになるのか。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/01(木) 22:19:23 

    出産してから感じたけど、妊娠期や出産時のことは母親教室とかでよく言われるけど、産後の大変さ辛さ痛さってなんであんまり教えてくれないですよね…だから、主さん産後の自分がどんなかイメージ付きにくいというか、出産したらはい!元通り!って前提で考えているのかな?って感じました💦
    私は、予定日より2週間遅れて出産でしたが、出産2週間後なんて、痛い眠いだるい痛いって感じで外に出るのも体力的も気持ち的にも無理でした😅

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/01(木) 22:23:40 

    >>207
    お祝いよりもお腹の大きな私を見て!って注目されたい気持ちはあると思う。

    私も9ヶ月くらいのころ招待されて友達よりもこのお腹で行ったらチヤホヤされそうwなんて最低なこと考えたよ。
    欠席したけどね。

    他の式でも久しぶりに会った友達が臨月で、会った瞬間「見て、このお腹!」だったし。

    性格悪いけど、本当に友達想いなら色中に破水とか騒ぎ起こしたら申し訳ない、コロナもらって病院に迷惑がかかるって分かると思う。
    産後も挙式はともかく長時間の披露宴、ましてや二次会まで赤ちゃんを預けるなんて悪いし心配…ってなるかと。
    注目されたい気持ちは少なからずあるはず。

    +24

    -1

  • 262. 匿名 2020/10/01(木) 22:30:43 

    事前にお祝いだけ渡して行かない の一択
    招待状出す前に事情を話しておく

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/01(木) 22:33:24 

    私も両方行くのは難しいかなと思います。
    私は3人出産し、1人目は予定日2週間前、3人目は予定日1ヶ月前に早く破水し、出産しました。
    出産は何人産んでも何かあるか分かりません。
    もしかしたら、緊急帝王切開になる場合もあるかもしれません。
    お祝いをきちんと渡したらいいと思います。
    それで怒るような友人ならそれまでの付き合いです。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/01(木) 22:33:25 

    陣痛くるかも知れないからやめときなよ。
    お祝いをちゃんと渡して事情を話せば本当の友達ならわかってくれるよ。
    産んだ後も身体辛いだろうし第一赤ちゃんはどうするつもり?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/01(木) 22:34:13 

    友達の結婚式がコロナで2回延期になって、産後1ヶ月後の予定ですが、断るつもりです。
    招待状は出すから来れたら来て欲しいって言ってくれてるけど、コロナもまだ不安だし、予定通り産まれるかも分からないので
    お祝いをいつ、何送るか悩んでます。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/01(木) 22:37:55 

    私は去年、義姉の結婚式に妊娠7ヶ月で
    従兄弟の結婚式に産後3ヶ月(子は義父母が家で見てくれてた)
    で出たけど、体調もよく季節も暖かい時(4月・10月)で、車移動だったから挙式披露宴行ったけど、ギリだった気がした。
    個人的には妊娠8ヶ月だったらもうしんどくて浮腫も酷くて行けなかったし、産後2ヶ月だったらクタクタで、お洒落して外出はきつい←1人目は特に初めての経験だし。
    産前産後1ヶ月なら断ってたかな。そもそも、これもどちらも親戚じゃなくて友人なら、妊婦や産後すぐでの参加は気を遣うから欠席させてもらってたと思う。
    今ならコロナのこともあるから、祝儀だけ渡して欠席にしてると思う。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/01(木) 22:43:05 

    >>1
    最初からミルクの予定ですか?母乳育児もする予定なら、多分産後1ヶ月で参列は無理だと思います…。母乳育児って本当軌道に乗るまで大変。まだ、イメージつかないと思うので長文になりますが、書きますね。まだ新生児は飲むの下手だし、初産だと乳腺、乳頭も開通に時間かかるから本当に乳腺炎なりやすい。乳腺炎の予防にはカロリーの高いもの控えたりすることも大事なんだけど、とにかく頻繁に飲ませる事。新生児期は極端に言うと赤ちゃんは起きてる間ずっとおっぱいを咥えさせてると思った方が良いです。プラスで足りてなきゃミルクを作って、哺乳瓶洗って、オムツ変えてが入ってきます。これを昼夜関係なく、1日中繰り返します。産後のボロボロの身体で、です。まだ飲める量も少ないから頻繁に起きるし。吐きこぼし、うんち漏れ(離乳食始まる前は液状)で、手洗いしたりもします。ちなみに授乳時間が2〜3時間に1回と安定してくるのは、需要(赤ちゃんの欲しがる量)と供給(出る母乳の量)のバランスが整った、生後2〜3ヶ月だと思って下さい。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/01(木) 22:47:19 

    予定日の一週間後に友達の披露宴に招待されて、まず電話で欠席の謝罪をしてから手紙とご祝儀を送りました。
    結局、予定日より二週間早く産まれてしまったので欠席で正解だったのかも。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/01(木) 22:55:27 

    妊娠おめでとうございます。
    私も妊娠後期に友人の結婚式がありましたが、欠席しました。欠席の返事をした時は安定期ですごく体調もよかった時期なので、もしかしたら行けるんじゃないか?って思った日もありました。
    臨月まで順調な毎日を送っていましたが、張ってる実感がなくてもお腹が張って安静指示が出たり、ある日急に変わることがあります。
    健診でまだまだお産は来ないだろうと言われた翌日、急に破水して3時間後に出産しました。急激に子宮口が開く痛みは、死を覚悟したくらいです。産院でも医師や看護師さん達に「痛かったでしょう」と言われたほどでした。前日までスーパーに買い物に行っていたので、ぞっとします。
    産後は想像を絶する日々です。夜泣きもなく体も丈夫で育てやすい子でした。夫も協力的でしたが、私は体力も精神も崩壊していました。
    お産の体のダメージは、交通事故にあって1ヶ月寝たきりの人に相応すると言われています。産後のホルモンバランスの乱れは恐ろしいです。イライラしたり不安になる波が抑えられず、気が狂います。
    残念ですが欠席すべきだと思います。
    妊娠、出産が問題なく終えることは奇跡です。お腹の子を守ってあげられるのはあなただけです。どうか結婚式は我慢してお腹の子を守って下さい。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/01(木) 22:57:26 

    >>1
    流産経験者ですが。
    妊娠中だったら友達より何よりお腹の中の赤ちゃんのことを考えた方が良いと思います。
    もう少し母親の自覚持ってください。
    一生後悔することになり兼ねませんよ。
    いまはコロナ感染のこともあるし、関東圏からの親戚が来てたりしたら取り返しのつかないことになる可能性も高いと思います。

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/01(木) 22:57:30 

    >>42
    確かに、産後1か月なら頻繁に授乳するから3時間放置したら胸カチカチだよね。
    外出中どこかで搾乳しないと痛くなってくるよ。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/01(木) 22:58:40 

    >>265
    横ですが、ご自身のお産を最優先にして、落ち着いた頃はいかがでしょう。
    私は産後に結婚した友人には、シンプルなデザインの箸と箸置きのセットを贈りました🎁

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/01(木) 22:59:22 

    >>226
    だからここで相談してる

    +2

    -6

  • 274. 匿名 2020/10/01(木) 23:00:16 

    1ヶ月前は産気づいつ破水する恐れあり
    1ヶ月後は悪露で血塗れになる可能性あり
    自分の結婚式で友達が股から色々出して倒れたら嫌じゃないですか?

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/01(木) 23:03:02 

    >>1
    あるある。産前はね皆んなそう思うのよ。産後ちょっとしたら預けてリフレッシュ♪って。でも経験しないと分からない、こればっかりは。サポートもあるし、大丈夫!いくいく!って言っといてのキャンセルは、相手方は出産の経験ないんだから、仕方ないなんて思わないよ。そこだけは考えた方が良い。

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/01(木) 23:03:13 

    >>1
    コロナで全国的に結婚式延期や中止にしたり
    縮小してる人が多いのに
    そこへ臨月の妊婦で行こうとしてる主が
    信じられん

    +24

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/01(木) 23:03:57 

    出産近くなったら前駆陣痛もあるから大変だよ。
    あれ地味に痛いし、出産に繋がるんだじゃないかめちゃくちゃ不安になる。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2020/10/01(木) 23:11:44 

    妊娠後期ってトイレとソファの反復横飛びレベルでトイレ行ってたけど大丈夫なのかな?産後3ヶ月頃までは股が痛いし腰が嵌ってない感覚で歩け無かったよ。それに胸がパンパンに張って母乳が滲み出るよ。
    せっかく気晴らしにって預かって貰ったのに、赤ちゃんと離れてる間気が気じゃないくらい心配になって早く会いたいって泣いたりしてた。
    産前産後のホルモンバランスがどう作用するか分からないからお祝いの席にはあまりオススメ出来ないけど、人それぞれだからね。
    これもあくまで私の場合だし、産後1ヶ月で職場復帰する人も居るしね。
    あーでも、みんな飲んでるのに飲めないのはキツイなぁ笑

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/01(木) 23:17:12 

    予定日1ヶ月後でも出産が遅れたら1ヶ月もないよ
    私予定日より2週間遅れたからそれだったら産後2週間ちょっとだよ
    自然分娩でも会陰切開したら傷跡が痛くて椅子に座れないよ?式場にドーナツクッション持って参加できる?産後2ヶ月は骨盤緩んでるからヒール履けないし腰痛くてずっと同じ姿勢でいるのもしんどいし

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/01(木) 23:17:38 

    >>218
    私がそれでした💦初産で何も分かってなく、友人への結婚式に臨月で出席しようとしてた所に母から猛反対されて気付かされました💦

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/01(木) 23:18:13 

    >>275
    本当に産前は産んだら全部解禁!我慢してた全てをやりつくすって意気込んでたけど体がついて来ないし、赤ちゃんが1秒たりともそれを許さないよね。
    リフレッシュは自分のペースで出来る場所でにして、結婚式の主役であるお友達と疎遠になってしまう可能性は頭に入れて考えた方が良いかもね

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2020/10/01(木) 23:24:07 

    >>248
    サブバッグに入れて行けばわからないよ。

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2020/10/01(木) 23:26:32 

    ただのマタニティハイトピ

    みんな、お疲れ様(^_^)/~

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/01(木) 23:31:31 

    式場でもしも破水したり、産気づいたら迷惑かかるし、なにより何百万もかけてる友達に申し訳なさすぎるからやめるべき
    とりあえずお金は包む

    産後1ヶ月も会陰切開してたらうまく座れない場合もあるし、胸も張るし、やめたほうがいい
    とりあえずお金は包む

    金さえ払えばok!!!

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/01(木) 23:33:37 

    盛り上がったのはレスした人だけ
    主さん結局出てこなかったねw

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/01(木) 23:45:27 

    新郎新婦共に親しい子の結婚式が予定1ヶ月前にあって
    主人と出席しようとしてたけど結局切迫で入院してしまって無理だったよ。直前ではなかったけど迷惑かけだと思う。
    入院までしなくても切迫で自宅安静の人わりといると思うし何よりお腹大きすぎて息するのも辛い時期だった。
    産後は絶対無理だね。全部断ってしまえば安心すると思うよ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/01(木) 23:51:53 

    >>285
    私も出席しましたとか出席しますとか気を付けて行ってきてというレスを期待していたのに全部欠席した方が良いという意見ばかりでビビったんじゃないかと思う
    私も全て欠席が一番いいと思うけれど…
    初産なんだと思うけれど、出産は予定通りにいかないからね、友人もお花畑の住人じゃなければ納得してくれるだろうと思う
    赤ちゃんに万が一があったら悔やんでも悔やみきれないと思うから安全第一だよね

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/02(金) 00:01:14 

    友達が居て羨ましい…

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2020/10/02(金) 00:06:49 

    産後はもちろんだけど産前も私なら断るかな。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/02(金) 00:20:50 

    出産予定前は食べれるものも制限されるし、とりあえず、長時間座って足がめっちゃ浮腫んだ

    産後は胸が張ってかなり辛かった(直前まで母乳あげて参加したけど、2時間後にはカチカチで痛かった)

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/02(金) 00:22:52 

    コロナがなければ行く意見も多数あったはず

    今年は妊婦じゃない人だって出席を自粛してるん
    だから妊婦で出席は論外なはず

    まぁ一生モノの友達なら分かってくれるよ
    お医者に聞いて大丈夫なら出産前の友達との最後の思い出作りには良いかもね

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/02(金) 00:27:01 

    >>1
    出産2か月前の披露宴招待されて出席したけど
    1か月前だったら欠席してた
    出産4ヶ月後の披露宴は身体は大丈夫だったけど
    帰りの電車内で母乳を4時間あげられず胸がパンパンに張って辛かった
    結論から言えば欠席した方が無難

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/02(金) 00:28:13 

    全部断る前提として
    出席の返事をしてしまったなら三万円
    返事前でも自分のときに三万円貰ってたら三万円
    返事前で自分のときに貰ってないけど
    今後も付き合いたいなら一万円かプレゼント
    返事前で自分のときに貰ってなくて
    疎遠でいいならご祝儀もプレゼントもなしで欠席に○つけて返信

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/02(金) 00:40:42 

    母乳が大変だからまず搾乳器と円座クッション持参で行く覚悟あれば良いと思う

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/02(金) 00:41:50 

    >>1
    私は式を挙げた側ですが、予定日が近いと何があるか分からないので、何度か気持ちは嬉しいけど何かあっては責任もとれないし無理しなくていいよと妊婦の友人に伝えていましたが頑なに出席するの一点張り。結局式の1週間前に予定日がズレて欠席したいと連絡が突然入りました。席次表も作成済だったりで正直困りました…なのでおめでたいことだし出席したい気持ちもわかりますがそのご友人のためにも欠席することをお勧めします!!

    +17

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/02(金) 00:50:06 

    >>278
    反復横跳びレベルわろたw
    まさにそれだった。トイレの帰り道にもう尿意あったもんな…。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/02(金) 00:57:38 

    二次会はいかんでいいでしょ。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/02(金) 01:21:18 

    >>112
    出産のこと知ってる人にはお股痛いんだねって思われて、知らない人にはなんでクッション持ってきてるんだ?って思われそうで嫌だな

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/02(金) 02:06:18 

    産前は体調次第だけど、産後一ヶ月はまじで体がきついよ!

    不眠不休での育児真っ只中だからね!

    母乳なら赤ちゃんと何時間も離れることはできないし、胸もはったりしてきついよ!

    おすすめはしないよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/02(金) 02:41:27 

    その予定なら全部キャンセルする。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/02(金) 02:45:45 

    夫となる人のお友達が式の頃9ヶ月らしく、私はその方の事も式のことも心配だから正直来て欲しくないけど、彼は来て欲しいみたいだしお友達も来るって言っているらしくて、悩んでます
    その方に何かあったら責任取れないし、式もぶち壊しになりたくないけど、古い友達のようでこれ以上入り込めません。
    ドタキャンされたら料理とか引き出物もキャンセルできず無駄になるし…
    その方は初めての出産ではないのでなんとか思いとどまってくれないかと願っています
    つらい…

    +3

    -6

  • 302. 匿名 2020/10/02(金) 03:12:44 

    >>10
    え、予定日より前のが無理でしょ。
    これにプラスばっかりなのが驚き。
    披露宴中に破水でもしたらとうするわけ?

    +38

    -20

  • 303. 匿名 2020/10/02(金) 04:15:23 

    >>83
    移ったら帝王切開しか出来ないんですか?!

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/02(金) 06:39:18 

    私は全て断った!
    妊娠判明した頃に招待されたけど、初めての妊娠でどうなってるか分からないし、何よりお腹の子が大事だったから臨月に無理したくなかった。
    何かあれば、友達の晴れの舞台に迷惑かけるしね。
    早く返答しなきゃならないからこそ、断ったよ。
    直前でキャンセルは席があいちゃうしね。

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/02(金) 07:21:43 

    >>301
    夫の友人に女性が来るの?

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/02(金) 07:42:22 

    >>41
    身内だけど、大丈夫だから大丈夫だから!で出席押し切ってきた妊婦(臨月)いたんだけどやっぱちょっと常識ないよね?
    私2人いるけど自分が妊婦だったらやっぱりあなたの考えになったよ臨月前には

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/02(金) 07:56:33 

    私、予定日1ヶ月前に早産になったよ
    全部断ってご祝儀贈った方がいいと思う

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/02(金) 08:05:44 

    産後は産後で大変…

    赤子の世話に振り回されて髪も肌もボロボロで着飾って他人を祝う暇があるなら寝たいと思うよ

    絶対やめといた方がいい

    +9

    -2

  • 309. 匿名 2020/10/02(金) 08:40:22 

    プランナーやスタッフも出席者に妊婦さんが
    いたら、万が一を想定した対応位は出来るだろうが、さすがに赤ちゃん取り上げたりは
    コロナもあってしたくないと思うから
    ちゃんと病院で産めるように欠席した方がいいよ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/02(金) 08:46:44 

    >>1
    いま妊婦だけどなやむまでもなく欠席。

    体調いいとは限らないし、ドタキャンとかで迷惑かける可能性大だもん。
    当日じゃなくても1ヶ月とか切ってから人数かわるとキャンセル料やらいる事も少なくないし

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/02(金) 09:29:16 

    >>3

    本当これ。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/02(金) 09:34:11 

    出産前は行けるかもしれませんが、産後1ヶ月は絶対無理。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/02(金) 09:51:36 

    主さんは今何を思ってるのかな?
    300人近くにやめとけと言われてるw

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/02(金) 09:57:56 

    主さん、産後1か月の赤ちゃんて見たことないと思う。
    ほんとにか弱い生き物だよ。
    1日預けて出るのも、連れ回すのもおすすめしません。

    私は自分で産んでみて、ああ、世の中で外に出てる「赤ちゃん」て半年とか1歳なんだ、と思った。

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/02(金) 10:02:00 

    臨月はヘアセットで30分座るのもキツい、マタニティのレンタルドレスすらパツパツ、お腹冷えるけど腹巻なんてできない、後期つわりで食べ物ほぼ口にできない、夕方になったら足むくんで足首なし状態になり周りの綺麗なヒールと比較してへこむ、ヘトヘト。

    産後ひと月は、1か月検診で外出の許可がやっと出たところで、酔っ払いのいる人混みに赤ちゃんを連れ出すのが、そもそも信じられない感覚。大人だけ行くにしても、インフルエンザやコロナをもらわないか、ハラハラする。

    働かない頭で数日前から当日のシュミレーション、ホェホェ泣く子を面倒見ながら身支度、あ、体中の毛を剃り忘れてた、久々にフルメイクするけど化粧乗り最悪で何か変、ドレス着たところでユルユルウンチのオムチェン。
    首も座らない子に何着せよう、ウンチ漏れたりミルク吐き戻すかもしれないからマシな服3着は用意しなきゃ、子どもは乳児湿疹で「かわいい〜」なんて言われる状態じゃない。
    式中にホェホェ泣いて周りに頭下げながら退席。
    周りからも「這ってでも来た人」みたいな雰囲気になるよ。
    帝王切開になったりしたらもっと大変。

    式から半日実母に預けるのも、哺乳瓶に慣らして、ミルクの作り方教えて、準備大変だよ。旦那の妹の式とかなら別として、正直、実母まで動員することじゃないよ。

    心身ボロボロなところに、3回出席でご祝儀、ヘアセット、レンタルドレス、タクシー代で15万円近くが飛んでく。
    そのお金、子どもに使いたくなるよ。

    悪いこと言わない、一生に何度もあることじゃないんだから、こんな時期は子どもと自分を1番にすることをおすすめする。
    全員平等に断わり、旦那さんが出るのは旦那さんにしっかり祝ってもらおう。

    +12

    -2

  • 316. 匿名 2020/10/02(金) 10:06:51 

    >>1
    産後1ヶ月の式で迷うなんて主さん偉い!

    話はそれますが、産後1年なら来れますよね?
    私は後輩の披露宴に行ったのに、私の後輩は産後1年だからと来てくれませんでした。

    来れないのは仕方ないとしても、御祝儀もお祝いもなかったので、ただ単にお金出すの嫌だったんだな~と思い縁を切りました。

    +3

    -18

  • 317. 匿名 2020/10/02(金) 10:25:44 

    少ない友人の1人の結婚式の予定が予定日の2ヶ月後ぐらいです。
    やめておいた方がいいんですかね?
    行くの楽しみにしていたのでとてもショックです。
    わたしも初めての出産なのでどの程度体に負担があるのかわからず…

    +0

    -8

  • 318. 匿名 2020/10/02(金) 10:30:57 

    >>215
    今の時期だとコロナの影響でかなり先まで延期してる人がいるから、この日になったよーってことだけ聞いてる状態の可能性がある。
    わたしがそれだから。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/02(金) 10:35:30 

    >>317
    けっこう産後に夢見てる人多いんですね
    そんなにすぐ回復しないですよ
    芸能人が産後すぐ仕事復帰してる方が異常なこと

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/02(金) 10:38:23 

    >>295
    ドタキャンするくらいなら早めに欠席してほしいよね
    誠意でもなんでもない

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/02(金) 10:42:19 

    >>319
    彼らはスタッフ総出で身体整えて、厚塗りでも何でも一瞬ベストなコンディションでやればいいし、やらないと画面から消えちゃう、シビアな仕事。
    一般人の我々が同等にできると思うのは間違いだと思います……

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/02(金) 10:43:14 

    >>317です。
    皆さんのコメントを後から読んで震えました…
    ありがとうございます。
    また、わたしは初めての出産で妊娠初期のため、まだまだ勉強不足でわからないことが多かったので、このトピを立ててくれた主さんには心より感謝いたします。
    その友人は結婚式をとても楽しみにしている子なのと、わたし自身いけるかなぁ…?と思ったのと同じように、出産経験のない人ならまぁ大丈夫でしょ?ってきっと思うんではないでしょうか。
    赤ちゃんも主人が産後育休を取って一緒に育てる予定なので、数時間は任せても問題ないと思っていましたが、母乳の場合は漏れちゃう心配もあるんですね…
    しかもわたしが行く式は真夏で季節的にも難しいのかなとコメントを見て思いました。

    お祝いするタイミングは今後もありますし、お断りします。
    ありがとうございました。

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/02(金) 11:46:44 

    >>1

    赤ちゃんを守る為お断りしましょう。
    赤ちゃんを守る為なら友人に嫌われたって、疎遠にされたって全然平気!って気持ちを持ったらいいのでは。
    丁寧にお断りしてご祝儀送ればご友人も分かってくれると思いますが。

    産前、もし急に陣痛が来たら?出血したら?
    産後、胸がカチカチに張って母乳パッドもだらだらになますよ?乳腺炎になったら?当日赤ちゃんが熱を出したらどうする?

    色んな事が起きる可能性があります。
    やめておきましょう。勇気を出して!

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/02(金) 11:48:29 

    >>305
    横ですが私男友達の結婚式いったことあるよ
    気にする人もいるかもしれないけど
    同じサークル仲間とか会社の同期とかで呼ばれることあるよ
    絶対ダメってことはないでしょ
    ガル民そこ厳しいよね

    +7

    -3

  • 325. 匿名 2020/10/02(金) 11:54:56 

    >>30
    自分のに来てもらってるなら同額送るべきでは。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2020/10/02(金) 11:57:57 

    >>316
    お金を出すのが嫌だった→あなたが慕われてなかったんでしょうね。

    ちなみに産後1年だとしても、授乳の関係だったり環境や赤ちゃんによっては預けたりも無理ってこともあるから決めつけは良くないですよ。

    +13

    -3

  • 327. 匿名 2020/10/02(金) 12:16:56 

    自分が無理したら赤ちゃん死ぬかもしれないのに何を悩む事があるのか

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/02(金) 12:18:07 

    何かあった時のこと考えたら欠席が一番。

    ごめんね、悪い方の例え話だけど、友達が一生に一度と思い何百万もかけて楽しんでる式の最中に・・みたいな事になったら、式はぶち壊し。

    そうなった時、友達に来て欲しいって言われた、私も行きたい、では済まない結果になる。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/02(金) 12:18:54 

    >>316
    その後輩、縁切られてホッとしたんじゃないかな
    いくら非常識で高圧的な人とは言え、自分から先輩切れないだろうから

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2020/10/02(金) 12:56:28 

    >>1
    釣り?
    初産もなにも、自分の赤ちゃんのこと考えたら前後の結婚式なんか参加するわけないじゃん。
    文面からあなた参加したそうだけど、やめときな。
    はぁ、無知な母親を持つ赤ちゃんがちゃんと育ててもらえますように。

    +10

    -3

  • 331. 匿名 2020/10/02(金) 12:57:39 

    グループの中で特に仲良しな2人がいたんだけど、片方の結婚式の時にもう片方は臨月直前で、泣く泣く諦めてた。
    後日、改めてグループでお祝い会をしたんだけど、参列できなかった子が泣きながらお祝いしてた。
    本当に結婚式でお祝いしたかっただろうに。
    残念だけど、やっぱり出産前後は仕方ないよね。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/02(金) 13:01:52 

    >>1
    沖縄の会社の飲み会でコロナクラスター発生だって
    酒と食事の席は、みんなマスクを外していて大声でしゃべる人も多いから
    感染リスクが高い
    だから冠婚葬祭の会食も控えるように言われてるよ
    知らないのかな
    出産前後なら、旦那さんも含めてすごく危険でしょう

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/02(金) 13:34:16 

    妊娠9ヶ月の時に友達の挙式と披露宴出席したよ
    体調も良かったし何もなかったから良かったけど、今だったらコロナ気になるからやめるかな

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2020/10/02(金) 13:37:54 

    産後10日で姉の結婚式参加しました
    義母に赤ちゃん見てもらって、胸張ったら搾乳しに席外してました
    意外と大丈夫だったけど、友達だったらやめたかも

    +5

    -9

  • 335. 匿名 2020/10/02(金) 13:40:27 

    >>316
    これは流石にマイナスばっか可哀想w
    預ける環境になくて(体調面でも)来れないにしても
    自分がお祝い貰った相手なら、普通はご祝儀渡すよね
    致し方ない理由だったとしても義理を通さないから316みたいに思ったんでしょ
    失礼な事されたら怒るの普通だよ
    まぁ非常識な人って分かって縁切れて良かったね

    +11

    -2

  • 336. 匿名 2020/10/02(金) 13:49:00 

    私は妊娠4ヶ月くらいに招待されたけど、つわりがひどくてせっかくのお料理も手をつけれなかったら悪いし、迷惑をかけたくなかったので行きたかったけど諦めました。
    代わりに結婚祝いで色々送りました。無理して行かなくて良かったと思っています。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/02(金) 14:16:34 

    主出てきていないし、主の母も無理よと止めずに私が預かるわみたいな感じだとしたら、いろいろみんながやめとけって言っても強行しちゃったりするのかなとか思い始めてきた
    みんなが注意しても行きたい人は行っちゃうだろうな
    身内の結婚式で、新婦(妊婦)の体調が良くなかったんだけど本人が大丈夫と決行したことがあるもので…
    出席者には妊娠自体内緒だったので冷や冷やしたわ、そんな性格なので今も関係性はあまり良くないけど

    しかしよりによって同じような時期に結婚式に絶対参加したいレベルの友人の結婚式が3つも重なるとは、不思議

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/02(金) 14:39:19 

    トピ主です!遅くなりすみません!
    まだ全部のコメントは見ることできていませんが、、

    まず私が臨月に挙式予定の友達は、私の結婚式で友人代表のスピーチをしてくれた子で、私の産後に出産予定の友達2名は、幼なじみで私の結婚式で受付をしてくれた子、もう一人は大学の友人で私の結婚式二次会の幹事をしてくれました。
    しかも友達3人ともの彼氏(結婚式時には旦那)たちも私と仲良くしてくれて、もちろん旦那も仲が良く、お互いの夫婦揃って一生の付き合いができたらいいなと思っいるような関係性です。旦那も、私の友人の挙式に参列するのをとても楽しみにしてました。

    友達3人ともプロポーズされてすぐに、結婚式当日は私に受付や幹事などの役割をしてほしいと言ってくれてて、私自身本当に楽しみにしていました。
    なので本当は挙式、披露宴、二次会全てに参加したい、、でも臨月と産後1ヶ月と重なることも分かったちめ、私の妊娠発覚後からとても悩んでました。

    同じ結婚式に参列する友達には出産経験の子はいなく、私の両親も心配はするものの、子どもは式場の控え室で見てるよ!と言ってくれてました。

    ですので、正直なところ、このトピをたてて臨月や産後間もなくでも、結婚式参列経験のある方からのアドバイスがたくさんくると思ったし、気をつけると良いこと等も知ることができると思っていた反面、厳しい意見もあることも承知の上でした。

    そして蓋を開くと、皆さんやっぱり行きたくても子どものため、新郎新婦のためにグッと堪えてお断りしていることがわかりました。私の判断も軽率だったと思いました。
    やっぱり臨月や産後って過酷なんですね、、
    生の声を聞くことができてとても勉強になりました。

    結婚式の参加を断るのはすごく勇気がいりますし、ほんとに辛いのですが、子どものため、そしてなにより大切な新郎新婦のためにも欠席しようかなと思いました、、
    みなさん本当にありがとうございました!!

    +34

    -2

  • 339. 匿名 2020/10/02(金) 14:48:01 

    >>10
    予定日前のほうが怖い
    式中に万が一破水など何かあって新郎新婦に迷惑かけたくないし

    +17

    -2

  • 340. 匿名 2020/10/02(金) 15:08:46 

    もし最中に破水したらとんでもないよ
    わたしはトイレ座った瞬間破水したからまだ良かったけど、
    その後洗面台にタオル取りに行ってそっからパンツ履き替えてナプキンするまでにも赤ちゃん死ぬんじゃないかと思うくらいバシャバシャ羊水出てきてバスタオルもびしょびしょだよ?
    念の為に夜用ナプキンして出席したとしてもあんなのが起きたらぞっとする

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/02(金) 15:57:28 

    私の結婚式に、臨月の友達がいて
    何かあったら大変だし、友達からは、
    断りづらいと思うから、私の方から
    「今は無理しないで出席しなくて
    大丈夫よ」的な感じを言いました。

    出産後に、個人的にお祝いして貰い
    御祝儀も頂きました。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/02(金) 16:12:39 

    やめときな。

    私は急に3週間早く産まれた。
    なにがあるか分からないし、なんかあったら友人にも迷惑かかるよ!

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/02(金) 16:27:17 

    出産予定日2ヶ月前に親友の結婚式に参列したけど、階段とかキツかったなー。親友じゃなかったら断ってた。
    主さん1ヶ月前ならかなりきついのでは…。
    出産後の式は問答無用で欠席した方が良い。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/02(金) 16:29:48 

    >>316
    産後一年なら来れるよね?という奴とはなんとしても縁を切りたかったんだと思いますよ。あちらさんの意思表示ですよ。

    で、産後一年でも体調不良が続く人もいますし、みんながみんなどこかに預けられる状況があるわけではないし、お母さん以外におとなしく預けられてる子供ばかりではないので。

    お子さんを抱えたお母さんは産後何年だろうと自由に動けません。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/02(金) 16:43:32 

    産むその年はジッとしてなよ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/02(金) 16:44:44 

    産後はやめといたほうがいい!
    それどころじゃない😅

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/02(金) 17:22:12 

    予定日の3週間後の友人の挙式(元々出席は難しいと伝えていた)に出席して代表スピーチもして欲しいと言われ、産前から悪阻に続く後期悪阻、切迫での安静による体力低下が著しく産後余裕があるとは到底思えなかったので何度も重ねて丁重に欠席の旨伝えました

    それでも挙式から二次会まで出席してほしい、ガル子がいないと私の結婚式じゃない(?)、産後3週の友人と会ったことがあるけど元気そうだったから大丈夫とゴリ押しされてその後のお付き合いはやめさせてもらう事にしました

    元から自分の意思を最優先にするタイプだったけれど、ここまでとはと唖然。
    結婚式絡みで人間関係がガラッと変わるというのはこの事かと思いました

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/02(金) 17:22:44 

    >>334
    親族ましてや姉妹の結婚式なら欠席できないよね
    友達なら欠席して別で集まってお祝いすればいいのよ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/02(金) 17:28:00 

    >>338
    断るのは心苦しいと思うけど、本当に大切なお友達同士なら理解してくれると思うし、別途集まってお祝いしてあげたらいいと思うよ
    初産は戸惑うことばかりだろうけど、元気な赤ちゃん産んで頑張ってね、お母さん!!

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2020/10/02(金) 17:36:04 

    どれも断る1択かな
    こんな所で聞くまででもないです、妊娠出産甘く考えない方がいいですよ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/02(金) 17:37:24 

    トピ主さんがお礼のコメントをされて、解決しているところ申し訳ございませんが、

    皆さんはこのコロナの状況下で自分が妊娠中だった場合、すべての時期の結婚式を断りますか?
    それとも初期から安定期くらいまでなら、参加されますか?

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2020/10/02(金) 17:40:23 

    やめた方がいい。
    私も予定日1ヶ月前の挙式に招待されて丁重にお断りしたけど、結局急なトラブルで早産になって挙式の2日後に出産しました。
    産後1ヶ月もとても参列できるような体調、精神状態ではないと思うよ。母乳なら3時間ごとにだし、この頃の赤ちゃんって飲むの下手だから授乳自体にも時間かかるしぐずったりなんやかんや大変。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/02(金) 18:01:03 

    >>1
    えーと、ここはコロナが存在しないパラレルワールドですか?

    妊娠後期とゼロ歳児は重症化ハイリスクってエビデンス発表されているけれども、、、
    私がいる世界と、このトピは別の次元なんだろうかw

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/02(金) 18:03:04 

    私なら1ヶ月前なら旦那が外で待機してくれていたり一緒に参加してる時期なら出席する。
    1ヶ月後は体力的に無理な気がする。母乳の関係とか色々。

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2020/10/02(金) 18:03:13 

    >>23
    1ヶ月後なんて絶対に無理!私は帝王切開になって体力は少し回復してたけど睡眠不足でふらふら。産後4ヶ月で親戚の結婚式に出たけど途中何度も席外して搾乳したよ。乳張って痛かったし置いてきた子供のことが気になって仕方なかった。
    それよりコロナ怖くないの?自分だけならまだしも大切な初めての子どもを危険に晒してまで出席したい?

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/02(金) 18:05:17 

    え、行くつもりなの?
    ドタキャンになる可能性があるからあらかじめ断るのがマナーだと思います。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/02(金) 18:13:14 

    >>1
    そういうのって普通は断る。
    そもそも妊婦さんには配慮して招待しないよ。
    向こうはお金欲しさに呼んでるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/02(金) 18:14:59 

    >>338で主さんコメントしてます。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/02(金) 18:15:30 

    妊婦さんさ、海外でも結構、コロナで悲惨な例があるから自覚して。本気で。自分のためにも子どものためにも。

    妊婦は本来は異物である他の生命体を体内にとどまらせていられるのは、正常な成人とは違うシステムが働いているためです。本来、生き物は異物が体内にあると、免疫力が働いて体外に排除しようとする働きがあります。それが起きないように、免疫力を落としているんです。

    若者は軽症だから大丈夫というのは、妊婦には当てはまりません。コロナ脳とかなんとか言われても結構だけど、妊娠後期は持病のある人と同じカテゴリーなくらいにハイリスク群だからね。


    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/02(金) 18:24:46 

    >>338
    上の方で「やめといた方が」と書いた者です。
    出席したい理由も、お友達を大切にする方なのも良く伝わってきました。

    長く続く友人なら事情は理解してもらえるはずですし、無理な時は無理、でもお祝いはするという関係の方が、今後も長続きすると思います。
    無事のご出産をお祈りします。

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2020/10/02(金) 18:24:55 

    産後1ヶ月は本当に安静にした方がいい。悪露もひどいし、睡眠不足。何よりホルモンバランスが狂って、下手すると更年期にガタがくるらしい。昔の床上げ4週間って言うぐらいだからとにかく安静にしておいたほうがこれから将来の母体ために良い。
    って出産した総合病院で講習受けたよ。ドタキャンするより断っておいたほうが新郎新婦のためだよ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/02(金) 18:49:30 

    出産前後ただでさえお金掛かるのに
    御祝儀3件も包むの可哀想にって
    思ってしまいました。(ケチですすみません)

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/02(金) 18:55:49 

    産後1ヶ月後の予定で友人の結婚式に呼ばれたことあります。私の場合はたまたま出産が1ヶ月早まって、結婚式も参加しました。
    産後2ヶ月弱で参加しましたが、正直ちょっとしんどかったですね・・・

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/02(金) 19:01:51 

    予め説明して欠席だよ。もし万が一陣痛来たり破水したりしたら、結婚式どころじゃなくなる。主役を奪ってはだめでしょ。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/02(金) 19:05:12 

    予定日1ヶ月前に親友の結婚式があったけど、産院から離れていたので断った。
    本当に苦渋の決断。
    私の結婚式に来てくれたし、御祝儀は同額の3万円わ包んでお詫びの電話を入れたよ。
    結婚式後に写真持って出産祝いに来てくれた。
    無理して参加するより、お祝いの気持ちを伝えて安静にして欲しい。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2020/10/02(金) 19:19:38 

    >>1
    欠席で丸つけて返事した。私の式には来てもらったから同額お祝い送って、当日は電報打った。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2020/10/02(金) 19:19:54 

    はーい。産後1ヶ月で挙式披露宴参加したよ。
    仲良しだったからどうしても行きたくて。
    授乳してたから乳がパンパンに腫れてしまって。
    式場に搾乳機持ち込んでトイレで搾乳したよ。

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2020/10/02(金) 19:21:25 

    >>338
    私は産後5週目で結婚式参加しました。
    会場が比較的自宅から近かったのと、髪の毛は自分でセット、尚且つ挙式は出ずに披露宴だけ出席させてもらったので3時間ちょいくらい家を空けた。

    とても仲が良く、お世話になった友人だったので無理してでも出席したいと思って。
    結婚式は感動したし自分も久々のリフレッシュが出来て参加できてよかったです。

    +2

    -12

  • 369. 匿名 2020/10/02(金) 19:37:49 

    身内の結婚式なので参考になるかだけど体調から言うと
    臨月に義妹の結婚式に参加
    産後1ヶ月に実兄の結婚式に参加しました
    自分の体調的には問題無し
    ただ身内が沢山いるのと主さんのみでの参加は別ですもんね
    行き帰りも車だったので送り迎え無いと辛いかもしれないですよね

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2020/10/02(金) 20:20:14 

    >>10
    予定日通りに赤ちゃんは生まれるわけじゃない。結婚式の時に入院してるかもしれない。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/02(金) 20:26:12 

    >>3
    自分のお母さんは何てゆってますか??????
    参列するなら赤ちゃん預けるんでしょ?

    +0

    -9

  • 372. 匿名 2020/10/02(金) 20:36:38 

    >>351
    コロナでなくても行かないよ
    初期も安定期もいつ何があるかわからない
    出席の最中に万が一が起こったら式が台無しになる

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/02(金) 21:00:23 

    >>1
    主さんは、結婚式3つ共行きたいんだね
    どれかの結婚式の披露宴中に出産して
    新郎新婦より注目を浴びそうだね
    両家や式場スタッフには大迷惑だし
    友達には縁切られると思う

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2020/10/02(金) 21:31:43 

    >>351
    わたしは妊娠7ヶ月の時に参列したよ。
    コロナ前で、家よりも病院までの距離が近い会場で、4月の暖かい時期だったから。
    いまはオンライン参列できる会場もあるみたいだし、余裕があればそちらを検討するかなあ。。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/02(金) 21:50:00 

    >>351
    初期から安定期までが一番気をつけなきゃいけない時だから行かない
    安定期も別にどこ行っても安全ってわけではないから行かない
    後期はもういつ生まれるかわからないから行かない

    しかも今はコロナが怖すぎて行けないよ
    もしお式でコロナうつって難産になったらお互い嫌な思い出になってしまう

    こういう時に友達の真価が問われるよね
    身体大事に無理して参加しなくていいよって言ってくれるのか、絶対大丈夫だから来てーなのか

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/02(金) 22:12:31 

    >>348
    逆に姉妹だったらさすがに産後10日ならゆっくり過ごしなさいっていうし、断りやすい
    なんか最近は生まれてさして立っていないような赤ちゃんをイオンとかに連れ出している若い夫婦とかいて怖いって思っているけれど、いろいろ育児も変わってきているのかな…
    産後ひと月は親子ともに外出はしない方が良いと思うんだけど
    娘が早ければ4,5年ぐらいで結婚するかもしれないけれど、アドバイスも余計なお世話やクソバイスになってしまうのかと焦る感じ

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/03(土) 06:50:05 

    >>347
    経験者ですらないのに他人の出産を大丈夫とゴリ押しするなんて
    とんでもないね

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/03(土) 19:05:28 

    産後1ヶ月と1週間後の結婚式に招待されました。大事な友達だったので行きたかったのですが、高齢初産だったので、不安もあり断りました。
    結局、出産は予定日より10日も遅れたので、断って良かったのかもしれませんが、思いの外、体調の回復は早く、披露宴くらいなら行こうと思えば行けたかもしれないです。
    1ヶ月検診は終わってからの方がいいかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/04(日) 01:33:02 

    行かない。
    ご祝儀渡して、ねる

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/15(木) 01:27:24 

    たしかに、妊婦の出席って迷惑だよね。周りが気遣って当たり前っていう態度の人だとほんとに引かれるしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。