ガールズちゃんねる

手作り化粧水

52コメント2015/02/16(月) 18:39

  • 1. 匿名 2015/02/15(日) 18:30:05 

    気になっているのですが、使われたことのある方いらっしゃいますか?
    実際のところ、市販の物より効果は高いのでしょうか?
    皆さんのレシピや、メリット、デメリット等教えてください。
    手作り化粧水

    +27

    -2

  • 4. 匿名 2015/02/15(日) 18:31:53 

    やっぱり買ったものの方が安心かな

    +118

    -17

  • 5. 匿名 2015/02/15(日) 18:32:37 

    パックならあるけど
    化粧水はないなぁー

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2015/02/15(日) 18:32:37 

    手作りで化粧水できるんだ

    +53

    -7

  • 7. 匿名 2015/02/15(日) 18:32:45 

    以前友達手作りのドクダミ化粧水を貰った
    お酒も入っていたのかな、凄くにおいがきつかった
    最後まで使ってない

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2015/02/15(日) 18:33:42 

    無印の化粧水がいいな

    手作りはしたことない

    +37

    -5

  • 9. 匿名 2015/02/15(日) 18:34:24 

    ゆず化粧水いいですよ〜
    乾燥知らずです!

    +21

    -8

  • 10. 匿名 2015/02/15(日) 18:34:34 

    アロエを焼酎につけしばらく置いたのにグリセリンを入れたのを使ってます。
    効果は、
    悪くはないです。

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2015/02/15(日) 18:35:53 

    グリセリン、尿素、精製水で作ってます。
    敏感肌で乾燥肌だけど手作りの化粧水が一番私には合ってた。そしてなにより安くて経済的。

    +119

    -2

  • 12. 匿名 2015/02/15(日) 18:36:19 

    すぐに劣化するから一週間ともたない

    +56

    -6

  • 14. 匿名 2015/02/15(日) 18:39:58 

    昔、シルクパウダーを使った化粧水作ったこと思い出した。まわりの人に肌白くなったね~なんて言われたこともちらほら。ただ冷蔵庫で保管とか、使用期限が短くて面倒くさくなって辞めちゃったけどね。あの頃はお金もなくて、いい化粧水とかなかなか買えなかったからね~。今はもう作ることはないかな。

    +16

    -5

  • 15. 匿名 2015/02/15(日) 18:40:55 

    13 さっきからウザイんだけど

    +5

    -12

  • 16. 匿名 2015/02/15(日) 18:40:58 

    敏感肌で使ってましたが、化粧水を入れる容器の消毒が面倒くさくて続かなかった、、、
    使ってた時、肌の調子はすごくよかったです。

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2015/02/15(日) 18:51:20 

    市販の化粧水は保存料に添加物が多く、
    それが肌に弱い人は刺激になるみたいですね。

    手作りは安全だしいいけど持ちが悪いので続かなかったです

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2015/02/15(日) 18:54:35 

    つい先日初めて化粧水を作りました!
    自分の肌質にあった物が作れるし、防腐剤等の添加物も入ってないので安心して使えます。

    私が作ったレシピは...
    グリセリン   5ml
    精製水     45ml
    キャリアオイル 5ml
    精油      1~2滴

    キャリアオイルも精油もその時の肌の症状で変えられるので、とてもいいと思います^^

    +36

    -4

  • 19. 匿名 2015/02/15(日) 18:54:37 

    精製水+グリセリン+精油(ゼラニウム)を混ぜて作ってます。
    安く作れるので毎回バシャバシャ使えていいですよ!
    乾燥&敏感肌の私には合っています。

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2015/02/15(日) 18:58:25 

    だいぶ前に義姉が化粧水を作るからと、庭にワサワサ生えてるドクダミを採っていったことがある
    後日どうなったか訊いたら、臭くてダメだったって

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2015/02/15(日) 18:59:31 

    市販の物で炎症を起こした時期に作ってました。

    アルコールと尿素がダメだったので緑茶とグリセリンで。
    実感的には市販の物とさほど違いは無かったかな…

    炎症が治まってしばらくは作ってましたが、毎日のように作るのが面倒になって…(^o^;)

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2015/02/15(日) 19:10:26 

    SK2みたいな化粧水作れないものかしら?

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2015/02/15(日) 19:20:04 

    面倒になって作らなくなって結局もったいない事した。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2015/02/15(日) 19:26:56 

    貧乏くさいね。
    なんか不安だし。
    普通に良い商品買った方がいいと思う。
    ドゥラメールしか使わない。

    +5

    -60

  • 25. 匿名 2015/02/15(日) 19:27:48 

    江戸時代は何を使っていたんだろう

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2015/02/15(日) 19:37:31 

    タイムリーなトピで有難いです(*^_^*)
    添加物等入ってるものが苦手なので3日ほど前から手作り化粧水(精製水、グリセリン、にがり)を使ってますが、最近乾燥がかなり気になるので入れると効果のある成分知ってる方教えていただきたいです‼︎(*^_^*)

    +15

    -3

  • 27. 匿名 2015/02/15(日) 19:56:13 

    ちゃんとマメに作って消毒して…ってしないと駄目なんだよね?
    ずぼら人間の私には無理だ。尊敬します。

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2015/02/15(日) 19:58:15 

    え…ちょっとコワイ…

    買っちゃう…

    +2

    -20

  • 29. 匿名 2015/02/15(日) 20:16:08 

    ゆほびかの美肌水は評判良いですよね
    シミが消えたと聞いて、毎晩パックしてます。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2015/02/15(日) 20:26:45 

    25さん

    江戸時代には自家製の「へちまの水」「花の露」や、
    製品では「江戸の水」などがあったといわれます。(画像は江戸時代の化粧水)
    ローション編|i-VoCE
    ローション編|i-VoCEi-voce.jp

    キレイになるって、面白い! ビューティマガジン「ヴォーチェ」の公式サイト。コスメのクチコミ データベースや、美界プロ推薦のベストコスメなど、最旬コスメ情報が満載! メイクテクニックなどキレイのHOW TOも必見。


    あと昭和9年の手作り化粧品のレシピがこちらに紹介されてますが、
    効果あるのかなあ・・・?
    むかしの装い : 昭和9年の手作りコスメ
    むかしの装い : 昭和9年の手作りコスメblog.livedoor.jp

    化粧水はもとより、洗粉でも白粉でも、養毛剤でも、家庭で手輕に作れるものが澤山あります。また果物や野菜からも、高價な化粧品に劣らぬ化粧料ができるのです。次に申上げるものは、何れも、極く手輕に、どなたにもおできななるものばかりです。いろいろな薬品も使...

    手作り化粧水

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2015/02/15(日) 20:36:08 

    市販の化粧水や乳液を使うと吹き出物ができるので、グリセリン、クエン酸、精製水で作ります
    乾燥する冬場はグリセリンを増やすなど調整しています
    老化の大きな原因物質(活性酸素)を作る添加物が入っていないせいか、肌はよく綺麗と褒められます

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2015/02/15(日) 20:46:33 

    私もゆほびかの尿素の美肌水を読んで、かれこれ15年以上朝晩これ一本のケアです。
    年寄りずっと若く見られますが、これのおかげでしょうか、、家系かもしれませんが;;

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2015/02/15(日) 20:52:20 

    以前はいろいな有効成分(高価な化粧品に含まれる成分)などもブレンドして化粧水を作っていました。高い化粧水にほんの少ししか入っていない成分も手作りだとふんだんにブレンドできてかなりコスパは良いです。
    今は肌トラブルがないので主にローズウォーターとグリセリンとベタインとプロパンジオールのブレンドです。季節によって少し保湿成分を変えています。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2015/02/15(日) 20:58:01 

    ゆほびかって何ですの?

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2015/02/15(日) 21:59:44 

    ゆずの種を日本酒?に入れる化粧水やってみたい
    (と思って随分やってない)

    ゆず化粧水の作り方、美容まとめ・手作りゆず化粧水の作り方・柚子の種化粧水 - NAVER まとめ
    ゆず化粧水の作り方、美容まとめ・手作りゆず化粧水の作り方・柚子の種化粧水 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    ゆず化粧水の作り方、美容まとめ。手作りゆず化粧水の作り方。柚子の種化粧水の作り方。ハンドメイド・DIY・材料・自作・レシピ。自家製ゆず化粧水の作り方。手作り化粧...

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2015/02/15(日) 22:01:05 

    私も作ったことある。
    水、グリセリン、ジュリークのエッセンシャルオイルで。ジュリークは、性質が優秀と聞いたので。

    結果は顔が、くすみまくった。市販の安い化粧水にしたら、くすみなくなった。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2015/02/15(日) 22:25:27 

    市販のだと肌がブツブツ(膿入りの小さい水泡)が出てしまったことが何度かありました。
    オーガニックのローズウォーターを化粧水代わりに使っています。
    肌の消毒にもなるのでニキビができなくなりブツブツも出なくなりました。
    洗顔は炭酸水で、鼻の角栓予防になりますよ。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2015/02/15(日) 22:28:47 

    エッセンシャルオイルによっては光毒性と言って日に当たるとシミになるものがありますので注意が必要です。
    柑橘系のエッセンシャルオイルが入ってる化粧品は夜のみ使用してください。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2015/02/15(日) 22:53:18 

    デメリットの方が多い気がする。
    安全性が…。

    敏感肌だから手作りっていってる人多分逆じゃないかな?丈夫だと思う。

    +5

    -11

  • 40. 匿名 2015/02/15(日) 23:02:01 

    毎日作るの大変ではないですか?時間がないと無理だね。興味あるけど。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2015/02/15(日) 23:13:39 

    尿素とグリセリンと水道水で作ってますが、原液は冷蔵庫で半年持ちますよ。
    使う分は水道水で10倍に薄めて使います。
    安いし、荒れないし薄めたものも冷蔵庫に入れてるのでお風呂上がり気持ちいいです。
    容器は100均。
    美肌水で調べるとレシピ出てきます。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2015/02/15(日) 23:27:18 

    私も手づくり。バシャバシャ使うのに罪悪感がなくていい!
    慣れてるから5分もかからずに作れる。
    基本のグリセリンと尿素に、ネロリのローズウォーターと蜂蜜、ローズウォーターを入れて使ってる。週一で作るけど、料理と変わらないよ。
    母は石鹸も乳液もクリームも全て手づくり。
    しかしあそこまで行くと材料費がかさむとおもふ。
    ときどき小麦粉と緑茶と糠でパックするけど、本当に肌がモチモチするよ。
    添加物とかあまり気にしないのだけど、この手軽さがやめられない!!肌は綺麗だとよく言われる。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2015/02/15(日) 23:36:18 

    私も市販の化粧水たくさん試したけどダメで、どうしようもなく手作りしてます
    やはり衛生面が心配なので、500ミリアルプス天然水にグリセリン入れて2週間以内で使うようにしてます
    トラブルが全くなくなったので一生化粧水は手作りです

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2015/02/16(月) 00:12:24 

    私も雑誌のゆほびかで美肌水を知ってから
    20年位ずっとこれ一本です。

    やっぱり保湿はグリセリンがナンバーワンです!

    手荒れ用にグリセリンを多く入れたのを使うと
    一晩で治りますよ。
    かかとのガサガサにも良いです。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2015/02/16(月) 00:21:36 

    みなさん手作りしていて、すばらしいですね!
    私はなかなか始められなくて、ローズウォーターそのまま使ってた。反省します!

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2015/02/16(月) 00:26:03 

    米ぬかで化粧水を作ってます。
    市販のものが物足りなくなるくらい、しっとりすべすべになります!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2015/02/16(月) 01:42:05 

    ローズのフローラルウォーターに、精油(フランキンセンス・ローズウッド・サンダルウッド)、グリセリン、セラミド、ヒアルロン酸を入れて使ってます。
    シミも薄くなり、肌がキレイねーとよく褒められます。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2015/02/16(月) 06:44:22 

    納豆と梅干しの化粧水作ってみたいんですが、さすがに納豆のは臭くなりそうで試してない。
    材料屋さんで色々揃えるのも楽しいですが、ハチミツや緑茶、日本酒など台所にあるもので作れる化粧水レシピもあるので、まずはそういうものから試してみては?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2015/02/16(月) 09:23:37 

    以前営業の仕事で各家庭を回っていた時、年配の方ですごくお肌が綺麗な人が居た。すっぴんで多少目尻に皺はあるけど、シミやくすみが無い。化粧品を何使ってるか聞いたら、美肌水?(水道水と尿素が混ざってるやつ)の手作りだと言ってた。私も色々調べて作って使っていた時は、お肌の調子は良かった。面倒になってやめたけど。
    手作りと言うと、パイナップル豆乳ローションは、脱毛後に塗ると毛が生えるのが遅くなって効果ありました。脱毛箇所のシミも薄くなってしっとりしたから、顔にも使えたかな?産毛にはいいけど、眉毛とかまつ毛には駄目だね。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2015/02/16(月) 16:07:12 

    化粧水じゃないけど、モンモリオナイト+精製水+精油でクレイパックを作ったんだけど
    顔が真っ赤にはれあがった。
    それ以来その精油の香りも大嫌いになってしまった。
    手作りはリスクもあるから気をつけてね!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2015/02/16(月) 18:39:35 

    ゆほびかの美肌水、作るのが面倒になったので
    成分が同じの天使の美肌水おすすめです!

    安いので顔はもちろん全身に使ってます。

    手荒れ用には別の容器に少し移してグリセリンを足したら出来上がりです。

    ぜひお試しを!

    アラフォーですが、肌だけは誉められます(笑)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード