ガールズちゃんねる

勘弁してくれ…「高級老人ホーム」に入居して大絶望したワケ

324コメント2020/09/22(火) 13:03

  • 1. 匿名 2020/09/16(水) 10:48:20 


    勘弁してくれ…「高級老人ホーム」に入居して大絶望したワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    勘弁してくれ…「高級老人ホーム」に入居して大絶望したワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    いい老人ホームだと近所で評判だったのに、入居したら酷い目に遭った――。老人ホーム選びでは口コミがまるで頼りにならないのはなぜか。それは、そのホームに合うか合わないかは人によって全く違うから。複数の施設で介護の仕事をし、現在は日本最大級の老人ホーム紹介センター「みんかい」を運営する著者は、老人ホームのすべてを知る第一人者。その著者が、実は知らない老人ホームの真実を明らかにします。


    高級ホームのほうがその高級度合に応じて介護職員の配置人数は多く、その分、手厚い介護サービスが可能になります。Aさんの家族も「うちのお父さんは、我儘で手がかかるから職員が多くて至れり尽くせりのほうが、きっと合っているに違いない」と考え、高級ホームへの入居を決めました。

    しかし、実際にAさんが入居してみると、さほどの用件でもないのに介護職員が入れ替わり立ち替わり居室を訪れ、Aさんの世話を焼きます。

    「ご気分はどうですか」「何かお手伝いすることはありませんか」「食事の時間です。食堂に行きましょう」「入浴は明日の10時からです。着替えを用意しておきます」「水分補給は大切です。たくさん水を飲んでくださいね」などと、ひっきりなしです。

    最初の頃は、まんざらでもなかったAさんでしたが、そのうちこの職員訪問を煩わしく思うようになりました。しまいには「用事があれば呼ぶので来ないでほしい」「一人にしてほしい」と、ホーム側に訴える始末です。

    最終的に、Aさんが落ち着いた終の棲家は、きわめて庶民的な価格の、どこにでもある普通の老人ホームでした。元会社員や元職人さんも多く入居し、毎日庭に面した縁側で彼らと将棋を指したりテレビで相撲を見たりと、気楽な生活を謳歌しています。

    +1081

    -30

  • 2. 匿名 2020/09/16(水) 10:48:47 

    老人の世話は大変

    +1260

    -11

  • 3. 匿名 2020/09/16(水) 10:49:45 

    うっとおしそうだけど家族からしたら安心だね

    +1553

    -25

  • 4. 匿名 2020/09/16(水) 10:49:50 

    大絶望、って、そういう所だから。

    +1061

    -8

  • 5. 匿名 2020/09/16(水) 10:49:55 

    金持ちは選択の幅が広くていいな

    +1945

    -6

  • 6. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:05 

    >>1
    認知症じゃなくても間違えそうなほど全部同じドア

    +1121

    -8

  • 7. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:06 

    こーいうの見ると
    介護士は最後の砦しか選ばないかも。

    +358

    -43

  • 8. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:10 

    めんどくさー

    +232

    -6

  • 9. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:15 

    最初は優越感に浸れそうだけど、元気なうちからあまりに世話を焼かれると鬱陶しいよね。

    +719

    -6

  • 10. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:19 

    どこにでもある普通の老人ホーム(数年予約待ち、年間150万、介護疲れ)

    +569

    -6

  • 11. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:42 

    どこまでもワガママだなー。

    +395

    -41

  • 12. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:45 

    でしょうね
    年取ると頑固になって馴染めない人いそうだし

    +291

    -6

  • 13. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:46 

    この手の問題はこれからどうなるんだろう。
    良い方向に向けば良いけど。

    +215

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:51 

    高級ホームと庶民的なホームってお金の差ってこと?
    どれくらい違うんだろ

    +261

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/16(水) 10:50:52 

    ピンピンコロリが本人にとっても家族にとっても一番
    90歳超えたら死にたいわ

    +523

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:11 

    やっぱり世の中死ぬまで金だな

    +395

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:11 

    高級老人ホームには何の否はなくて、この老人の我が儘がいかに酷いかの話だった

    +512

    -16

  • 18. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:12 

    人口の半数以上が老人とかこの国は異常
    日本は終わり

    +310

    -22

  • 19. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:17 

    大絶望とか大袈裟なのよ
    何この記事

    +442

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:21 

    自分に合うところを選べるなんて贅沢じゃないですか

    +330

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:46 

    >>1
    安定の世話焼き拷問
    落ちつかないし早く死にたくなる

    +53

    -12

  • 22. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:54 

    >>1
    贅沢言うなよ老害

    +51

    -54

  • 23. 匿名 2020/09/16(水) 10:51:56 

    有料老人ホームって1つ1つの世話に単価ついてるもんね。
    用もないのに入れ代わり立ち代わりって荒稼ぎしたいの丸見えじゃん‪w‪w‪w

    +275

    -14

  • 24. 匿名 2020/09/16(水) 10:52:06 

    これ、専門分野で職員を使い分けてると思うのである程度は仕方ないかもね

    病棟でも食事の運搬、オムツの交換はナースじゃなくて看護助手がやってる

    +100

    -6

  • 25. 匿名 2020/09/16(水) 10:52:43 

    チップ狙いの職員なんだろうな。

    +8

    -33

  • 26. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:01 

    ひっきりなしに来られると「1人にしてくれ」来なければ「なぜ来ない⁉︎」
    と、なる人もいるからなぁ
    仕事といえども他人にお世話になるのだから、有難いと思わないと
    色々気にかけてくれる方が安心だと思うけどね

    +220

    -10

  • 27. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:14 

    やっぱり人員確保出来ないと入居者に接する時間も減るからね。鬱陶しいとはいえそこの施設はちゃんと金額に見あった教育がされてて優良な施設だと思ったよ。特養に入ってこの対応を求める人がいるんだよね。大威張りでなにもしてくれないってぎゃんぎゃん騒ぐの。だったらお金はらってそれなりのところに行けばよいのにとよく思ったよ。

    +270

    -3

  • 28. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:40 

    >>15
    私は70でいい
    そもそも年金が無駄!もう何も成長しないのにさ、申し訳ないよ
    そのお金を資金不足の学校に使って欲しい、PTAとか無理なボランティアなくしてほしい

    安楽死はよー

    +231

    -36

  • 29. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:51 

    それでも高級老人ホームに入ってみれたから庶民的な老人ホームがいいって思えたわけだし、庶民的な老人ホームでもピンキリで酷いところは本当に酷いよ
    老後資金は貯めておいた方がいい

    +158

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:54 

    これからは老人用のシェアハウスとかが良いと思う
    ある程度のことは自分でやらないと毎日することないし、介護士さんに言われるがまま塗り絵とか折り紙とかかったるいよね…

    +209

    -5

  • 31. 匿名 2020/09/16(水) 10:53:55 

    まあどんなことにだって、合う合わないあるんだから仕方ないよね。単なるリサーチ不足でしょ。

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2020/09/16(水) 10:54:10 

    >>11
    自分が年取って ひっきりなしに人が出入りしてたら 私は嫌だけど。

    +160

    -6

  • 33. 匿名 2020/09/16(水) 10:54:21 

    >>15
    90!?
    長生きだねー

    +124

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/16(水) 10:54:24 

    >>14
    一桁は変わるんじゃないかな。

    +102

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/16(水) 10:54:28 

    老人ホームって少し良い病院にずっと入院してる感じなのかな

    +9

    -6

  • 36. 匿名 2020/09/16(水) 10:54:49 

    >>26
    我が儘で、とか家族に最初に言われたらどんな人かわからないし最初は気つかうよね

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/16(水) 10:54:51 

    >>3
    うっと「う」しい、だよ。
    だから漢字に変換できないんだよ。

    +66

    -11

  • 38. 匿名 2020/09/16(水) 10:54:53 

    リアルやすらぎの郷

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/16(水) 10:55:21 

    >うちのお父さんは、我儘で手がかかるから

    年老いて我儘になったら損するということはよく分かった。

    +42

    -6

  • 40. 匿名 2020/09/16(水) 10:55:49 

    >>15
    90はヨボヨボじゃない?

    +36

    -9

  • 41. 匿名 2020/09/16(水) 10:55:57 

    月30万のホームに入ってる親戚がいるけど
    ほったらかしに近いって嘆いてた

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/16(水) 10:56:25 

    我が儘だから至れり尽くせりの所を選んだ
    だから人が頻繁にくるのは当たり前じゃない?
    もっと自立型の高級老人ホームに行けば良かっただけ
    そういう所に行けばトレイの回数(センサーで分かる)とかで生死を判断するので人あまり来ないのに

    +64

    -4

  • 43. 匿名 2020/09/16(水) 10:56:42 

    なるほど確かに記載の通りわがままな爺さんですね。きっと全く職員が来ないところなら逆の文句言ってる

    +37

    -4

  • 44. 匿名 2020/09/16(水) 10:56:59 

    自宅でパタっと死にたいね
    まだ固まってない内に発見されたい

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/16(水) 10:57:17 

    用がある時は呼ぶから来ないでって注文通らないの?
    1日1回は安否確認で訪問しますくらいは言われるかもしれないけど

    +73

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/16(水) 10:58:04 

    >>1
    庶民的な価格のところは虐待とか多いのかと思ってたけど、そんなのんびりした住みやすいところがあるんだね!

    +95

    -8

  • 47. 匿名 2020/09/16(水) 10:58:18 

    >>32
    最初は良かったて言ってるじゃん
    全くかまってもらえなくなったら絶対文句いうと思う

    +20

    -15

  • 48. 匿名 2020/09/16(水) 10:58:27 

    祖母が一般的な老人ホームに入居してた。自由参加の運動に毎日参加してたのに、その日不参加だったことを職員の誰一人不審に思ってくれなくて、食事に来なくて声かけられた時には既に死後硬直が始まってて棺に寝かせるのも大変だったみたい。
    頻繁に来るのは落ち着かないかもしれないけど、祖母のことがあったから祖父は高級老人ホームにしたよ。高齢者はいつどうなるか分からない。

    +102

    -28

  • 49. 匿名 2020/09/16(水) 10:58:31 

    介護ビジネスはお金になるのよね
    でも、そのお金のかけ方が、本人達の肉体的や精神的な満足感と比例するとは限らないからね
    しかも、どの老人ホームもかなり入居者待ちしてるくらいで、数が足りてないんじゃないの?
    選択肢が少ないから、老人側も老人ホームを選びにくくなってるんだと思うわ

    +24

    -3

  • 50. 匿名 2020/09/16(水) 10:58:43 

    >>6
    手厚い介護はしてるよね
    それだけ確認しに来るって
    施設の館長に一言言ったらどうでしょうか
    訪問の頻度を少し少なくして下さいとか

    +132

    -4

  • 51. 匿名 2020/09/16(水) 10:59:05 

    >>5
    地獄の沙汰も金次第

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/16(水) 10:59:41 

    >>19
    他にもいろいろ理由が書いてあったよ。
    まあ、大金払って不満だと絶望するんじゃない?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/16(水) 10:59:52 

    認知症入ってると職員の呼び方忘れたりしそうだね。トイレ行って自分のいる所や帰る部屋が分からなくなったり、勝手に抜け出して徘徊したり。
    そう考えるとひっきりなしに人が来るのは悪いばかりでは無さそうだけど。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/16(水) 11:00:12 

    >>41
    対応や食事の差はよくある話だよ、高くても

    ちゃんと見学してから入所ささないといけないと感じた

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/16(水) 11:00:34 

    コミュ障だから年取ってまでホームで他の入居者さんと人間関係築いてって無理だわ…
    スタッフさんとビジネス的な関係の方が気楽
    私はお金ないからそんなところ入れる予定もないけどね

    +54

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/16(水) 11:00:46 

    >>41
    それはそれで問題だよね
    月30万も払ってるのにほったらかしって…何のための30万なんだよって感じだよね
    入れ替わり立ち替わりもしんどいけど、ある程度はきっちりお世話してもらわないとって思うわ

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/16(水) 11:00:47 

    >>45
    家族とも話し合う必要がある
    本人がそれを望んでも家族が反対するかもしれないし
    後で揉め事になったら困るので
    そう簡単には要望は通らない

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/16(水) 11:01:57 

    >>28
    PTAとかそんな所に使われるぐらいなら年金生活したい。
    もっと教育や、経済活性するようなところならいいけど。

    +44

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/16(水) 11:02:12 

    >>1
    将来は日本人が減って高い老人ホーム入っても介護者は外国人だらけで虐待されそうね

    +13

    -7

  • 60. 匿名 2020/09/16(水) 11:02:20 

    >>14
    親が入りたがってたとこは1億近くする。とてもムリ。

    +181

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/16(水) 11:03:04 

    >>53
    そもそも徘徊とかするようになると高級老人ホームは出ていかなきゃならんかも

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/16(水) 11:03:09 

    >>30
    年取ってから他人とシェアハウスとか、私は無理だ

    +97

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/16(水) 11:03:53 

    高級老人ホームにボランティア演奏で行ったことあるけど
    入会金が数千万~だった
    フロントにコンシェルジュがいたり、美容院があったりすごかった
    ホテルみたいだったな…

    +69

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/16(水) 11:03:55 

    >>57
    そうなんだ
    でも落ち着いたところは放っておいてくれるんだから家族は許しそうだけどね
    高いお金払ってるんだからサービス受けないともったいないとでも言われてたかもね

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/16(水) 11:04:05 

    昨晩
    主人が15歳上で
    絶対先に死ぬし
    娘に私の介護頼むのも嫌だから
    冬山にいるから
    迎えに来てねって言うたら

    冬山は寒いから
    嫌だな。
    ハワイとかにいてくれって

    いや、ハワイにいたら
    迎えに来なくていいわ。って
    アホみたいな会話してた。

    +27

    -13

  • 66. 匿名 2020/09/16(水) 11:04:23 

    お金もコミュ力も無い人は年取っても生き辛い

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/16(水) 11:05:00 

    >>「ご気分はどうですか」「何かお手伝いすることはありませんか」「食事の時間です。食堂に行きましょう」「入浴は明日の10時からです。着替えを用意しておきます」「水分補給は大切です。たくさん水を飲んでくださいね」

    これだけ読むと割と普通の声掛けだけど、多分もっとあるんだろうな。あと、入居してばかりの利用者さんには声掛け多めにする。
    というか、人によっては1人にして欲しい利用者さんもいるから、そういう利用者さんにはちゃんと配慮して対応するよ。

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/16(水) 11:05:46 

    >>32
    ひっきりなしにと言うか、安否確認の為じゃないのかな?高額利用料払ってもらってるのに、確認不足で何かあったりしたら大変だし。
    何となく記事の内容がホームが悪く取られる様に書いていて、私は嫌だな。

    +94

    -5

  • 69. 匿名 2020/09/16(水) 11:06:01 

    >>6
    笑笑本当ですね!自分もうっかり間違えそうです

    +103

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/16(水) 11:06:46 

    私がいた老人ホームも割と高級だったけど、職員の数は足りないし施設も全体的に雰囲気は暗いし食事はまずい
    買って入居するのに入居者さん可哀想だった

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2020/09/16(水) 11:07:25 

    祖母が月30万以上の高級老人ホームに入ってるけど、コロナだから暇で死にそうって言ってたから
    外食に連れて行ったら凄く喜んでた。
    高級老人ホームだからって暇つぶしが豊富な訳じゃないからね〜。入居時に1000万払う必要あるかって感じ

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/16(水) 11:08:01 

    金持ちの伯母が入ってたホームがそんな感じだった
    伯母はアルツハイマーだから、そこまで豪華じゃなくてもいいのにってくらい食器まで豪華だったわ

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/16(水) 11:08:41 

    >>15
    90まで生きるとしたら貯金1億円ないとむりだ
    わたしは70くらいでいいや

    +65

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/16(水) 11:08:43 

    弱ってから老人ホーム探すのも大変だから、素直に入居してくれるなんて物わかりのいい爺さんだと思ってしまったよ。
    金もあるし転院もできて恵まれているケース。
    うちの親にも家を処分して入居してほしいが、まったくその気なしなので即介護コース。

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/16(水) 11:09:00 

    入居者からしたらひっきりなしかもしれないけど2時間に1回くらい確認しに来てるだけじゃない?
    部屋でいつの間にか倒れられてても困るし

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/16(水) 11:09:41 

    飲酒と喫煙の習慣があると書いてあった
    それを制限されるのが1番嫌だったんでしょ
    火事になったらと心配で職員がよく来てたんじゃない?

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/16(水) 11:10:40 

    祖母がサ高住に入居してたけど、オプションみたいなので何万も取られていました。あとオムツ代も高かったです。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/16(水) 11:11:46 

    高級老人ホームがどんなに酷いのかと思ったら、至れり尽くせりで安心できる場だったわ。

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/16(水) 11:12:53 

    >>14
    義母のホームは月40万くらい
    高級ってほどではないけど十分快適に過ごせているそうです
    都心に近いけど待つこと無くすぐに入居できました

    +165

    -4

  • 80. 匿名 2020/09/16(水) 11:13:48 

    >>32
    ホームに入居するほどの高齢者なんだから、いつ何時心筋梗塞にでもなってひっくり返ってるか分かんないじゃん。
    それが鬱陶しいなら自宅で孤独死待ちよ

    +13

    -6

  • 81. 匿名 2020/09/16(水) 11:15:28 

    老人っていらない!姥捨山でいい!
    使い物にならない老人は!世話なんてする必要ない

    +18

    -18

  • 82. 匿名 2020/09/16(水) 11:16:27 

    介護つきマンションでもいいかもね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/16(水) 11:16:27 

    >>1
    初期費用もお高いんだろうね…

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/16(水) 11:17:38 

    >>79
    月40万ってすごいね
    どうやって払うの?貯金?
    貯金が底をついたらどうなるんだろう
    90歳くらいまで生きる予算でホームに入ったのに100歳超えちゃったり とかだとどうなるの?

    +165

    -3

  • 85. 匿名 2020/09/16(水) 11:18:04 

    うちのお金持ちの身内が入居してる都心の高級老人ホームは一部の入居男性が物凄く偉そうでスタッフさんが召し使い状態だったよ。
    それだけのお金を稼いでた人ってことはそれなりの地位のある人だったんだろうけど、食事中にシェフ呼び出して「この料理を自分で食ってみろ!こんな脂身だらけの肉をお前は年寄りに食えって言うのか!!」って怒鳴ってた…
    普通の豚のしょうが焼きだったのに…

    +48

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/16(水) 11:18:32 

    >>40
    ヨボヨボなる人はもっと早く死ぬから90歳くらいだと反対にピンピンしてる人増える

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/16(水) 11:19:04 

    介護する側からしたら、安い給料に多忙な業務で割に合わないってイライラしてるから、給料高いなら介護がんばれる、それだけ

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/16(水) 11:19:17 

    元気なら自分のペースで生活したいよね。
    用事があれば連絡するで本当に良いと思う。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/16(水) 11:19:32 

    >>1
    うちのお父さんはこうに違いない!
    って家族が決めたのも失敗だよね。お父さん、家ではわがままかも知れないけど、外に出たら気遣い出来る良い人かも知れないのに。その証拠に色んな職種の人と楽しく暮らしてる訳だし。

    +71

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/16(水) 11:19:36 

    >>14
    祖母のホームは公営で庶民的な所
    そこで月20万

    +113

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/16(水) 11:19:51 

    >>81
    煽りとは分かっててもあんたは使い物になってんの?と言いたくなる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/16(水) 11:20:45 

    >>85
    わかる。介護士のことも馬鹿にしてくるよね。それで介護士がメンタルやられて人手不足になってもブーブー文句言うし大変だ

    介護士からの愚痴でした

    +53

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/16(水) 11:21:02 

    え、いいじゃん
    だめなの?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/16(水) 11:21:24 

    安い刑務所か高い刑務所かって話だよね。祖父母が高級なところに入居してるけど、自分が入りたいとは思わないもん。
    まあ、2025年問題で介護施設はパンクするし需給バランスで高騰化する。都心では富裕層以外は在宅介護か家族介護か介護難民で放置かの三択になるよ、確実に。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/16(水) 11:21:31 

    あんまり来ないと来ないで文句言いそう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/16(水) 11:21:35 

    >>1

    老人ホームって心身全く健康でピンピンしていても集う場所なの?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/16(水) 11:22:30 

    高級な所入れる人は高級なとこにおさまっててもらわないと、普通の所に入れる庶民が減っちゃうじゃない〜

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/16(水) 11:23:46 

    >>6
    あれで、「最近部屋がわからなくなるようだ」と言われても、、と思う。

    +158

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/16(水) 11:23:50 

    >>68
    居室で倒れてた、なんてことがあったら「高い金払ってるのに!」とか訴えられそうだしね。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/16(水) 11:24:30 

    >>79
    すごい!
    どうやって支払ってるの?

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/16(水) 11:25:20 

    自立してるならばそこそこほっといてくれる環境の方が気楽だね。
    介護度上がれば職員の質や人数に余裕のある所がいい。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/16(水) 11:25:32 

    高級老人ホームでも将棋やTV鑑賞は出来るでしょうよ。
    安否確認の為に部屋を訪れるのは仕方ないし、その爺さんが我儘なだけ。まぁもっと体が不自由になれば高級老人ホームが恋しくなって文句言うよ。
    老人ホームは生活保護者か年金20万はないと入れない。
    入ってから医療費薬代理容費かかる。ちょっと具合悪くなったら責任取れないから即病院に送る
    中途半端な貯金や年金では入れないよね。

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/16(水) 11:26:25 

    >>96
    高いところは早期入居多いから必要になって探し始めるとない
    手続きも自分でしたりと元気な方多い

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/16(水) 11:27:43 

    >>84
    金の切れ目が縁の切れ目

    +13

    -5

  • 105. 匿名 2020/09/16(水) 11:28:00 

    >>53
    高級老人ホームは徘徊するような認知症は取らないよ

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/16(水) 11:31:35 

    >>86
    んな訳あるか

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2020/09/16(水) 11:32:48 

    >>84
    私の祖母の世代は年金額めちゃ多いし、それプラス貯金で余裕みたいよ

    +98

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/16(水) 11:32:51 

    >>30
    40すぎてもライフスタイル固まって、今さら他人と生活できないとか言ってるのに
    頑固な老人が集まって生活か…
    かなり柔軟な性格してないと大変そうだね

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/16(水) 11:32:54 

    年金少ない家族も支えられないけど認知症や体が不自由になった場合
    生活保護で老人ホーム入ってる人沢山いる。
    努力して貯金するのが馬鹿らしいよね
    元気な内に使った方が幸せかも

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2020/09/16(水) 11:33:03 

    >>6
    私の知ってる施設は扉の壁に15×15くらいの写真とか貼れるスペースがあるけどここはないみたい。

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/16(水) 11:34:02 

    >>1
    うちのばぁちゃん娘4人いて一軒家に一人暮らしだったんだけど、90歳になってから「娘に世話になったら義息子にも迷惑がかかるし、1人で一軒家の維持も難しい」と2年くらい悩みに悩んで、1人でできるうちは自分のことは自分でとケア付き高齢者住宅(マンション個室で看護師常駐)に住んでるよ。
    動けるうちは自由がきくスタイル、支障が出てきたら老人ホームもありかも。
    同じような感覚の住民が多くて、お友達と老人向けの教室行ったり快適らしい。

    +85

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/16(水) 11:34:15 

    引きこもって死にたい
    市役所の人訪ねてくる前にポックリと

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/16(水) 11:34:23 

    >>107
    実際いくらなんだろうね
    年収300万~くらいだといろいろ引かれて月10万くらいらしいよ

    +15

    -3

  • 114. 匿名 2020/09/16(水) 11:35:16 

    >>28
    安楽死って完治がほぼ不可能な難病で生きるのが困難で、数百万円を事前に一括払い出来る人が対象だから、逆に長生き出来るなら長生きしたいって思いそう

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/16(水) 11:35:19 

    老人ホームに入るくらいならぽっくり死にたい…高級老人ホームのお金まで残せそうにない涙
    子供のお金とかに頼りたくないよー

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/16(水) 11:35:54 

    >>18


    年金も今の老人たちまでって感じだし
    正直日本の老人たちには長生きしてほしくないな

    +63

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/16(水) 11:36:17 

    >>1
    >彼ら
    施設も平均寿命のとおり女性が多い印象。見学したところで29/30人だった。が、昔は兄弟姉妹が多いので女性の中でも男性もうまく生活してるようです。日中はリビングルームで、寝るときだけ個室にいます。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/16(水) 11:37:17 

    >>6
    うちの施設もこんな感じ。私職員だけど方向音痴なのでよく迷子になってたよ

    +41

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/16(水) 11:37:45 

    元気なうちは自由度が高い方がいいが、体調が悪くなってきたり認知が始まると職員との関わりが多い方がいい
    老人ホーム選びは先々まで考えて慎重に考えた方がよい

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/16(水) 11:38:05 

    高級老人ホームの一番いいところは、身元保証人が必要ないってところだと思う。
    入居時1000万払って、月々の利用費は株や不動産の配当金で解決
    ある意味一番気楽な、お金でなんでも解決。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/16(水) 11:39:38 

    >>84
    貯金が底をつく前に安い施設に移るか在宅介護そのような話しを聞いたことがあります。

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/16(水) 11:39:38 

    >>108
    個室に篭もりたい。wifi常設の施設がいなぁ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/16(水) 11:40:23 

    レクや行事のないホームに行きたい。
    家にいたらいちいちそんなイベントやらないから面倒臭い。
    一定の需要はありそうなのに特養だとレクない施設ないよね。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2020/09/16(水) 11:42:11 

    今はコロナ対策で入居者同士の接触がほとんど無い所が多い
    お庭で将棋指したりカラオケしたりできなくなると、職員さんとの会話でも無いと暇を持て余す

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/16(水) 11:42:22 

    >>119
    問題が出てきた時に専門家がそばにいるのは大事だよね。うちの店によく来る老人たち、だんだんあれ?って感じになるけど独り暮らしで家族もしらず、かなりのトラブル起こしてから子供に連絡いくまで放置だもん。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/16(水) 11:43:22 

    >>115
    そもそもお子さんの時代はより貯金できない厳しい時代だよね
    自分の生活でいっぱいいっぱいだと思う

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/16(水) 11:43:58 

    >>120
    高級老人ホームって初期1000万でいいの?
    私が見た少し良さげなとこでも初期8000万~だった。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/16(水) 11:47:28 

    今の年寄りたちは年金も多く、ホームへの支払いも何とかなる場合も多い
    現役世代は施設に入れるのは富裕層だけなんてことになりかねないね
    特養の倍率は跳ね上がるだろうし

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/16(水) 11:47:37 

    >>126
    貯金できないし、年金も稼いで10数万とかじゃないかな。
    老人ビジネスも今だけバブルだろう

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/16(水) 11:48:24 

    >>46
    個人経営の営利目的の割に安いところと、公的資金が入って頻繁に監査が入るる庶民的なところとでは全然違うよ。個人的に、市営とかの公営の所の方が施設は立派だし、職員も公務員?だからちゃんとしてると思った。

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/16(水) 11:49:03 

    >>128
    すでに国は委託ではなく家族間の介護を勧めてるよ。
    庶民的な老人ホームさえも金持ちだけの特権になるね。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/16(水) 11:49:58 

    >>84
    うちの父も大手のサラリーマンだったんだけど
    企業年金入れると月50万くらいもらってるよ。
    使い切れないっていつも言ってる。

    +107

    -6

  • 133. 匿名 2020/09/16(水) 11:50:55 

    >>85
    シェフ?生姜焼き?
    庶民的なのか高級なのかイマイチわからんねw
    高級な所なのに、豚のバラ肉使う?

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/16(水) 11:51:07 

    >>127
    東京都心だといいところだとそのくらいかもね
    私は田舎住みだから。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/16(水) 11:53:25 

    >>129
    国が9割とか払ってるよ。施設側は国だろうが自腹だろうが、老人はお客様。国は国債刷って支払ってくれている。医療機関や弁護士や教員のような専門職以外の就職の大卒資格限定を禁止し、学歴社会から脱出して高校まで無償ならいいよね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/16(水) 11:53:43 

    >>129
    給料上がらないし退職金もないし税金は上がるしで、本当に大変だとおもう。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/16(水) 11:55:25 

    >>6
    せめてドアノブの色を変えるとかすればいいのにね
    普通の若者でもこれは間違えるよ

    +84

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/16(水) 11:55:39 

    >>133
    高級老人ホームとはいえ所詮は営利目的だから、ボケ老人の食材は大した経費かけてないでしょ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/16(水) 11:56:37 

    >>137
    実際、見舞いに行っていつも迷うよw

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/16(水) 11:56:55 

    >>14
    最初、入所金が3桁万円かかり、かつ月々も40万〜50万かかると高級なイメージあるな。
    うちの父親は先月から平均的な介護付き有料老人ホームに入ったけど、月20万円代後半だよ。
    20万以内で済む特別養護老人ホームは3年待ちとケアマネに言われた。

    +92

    -2

  • 141. 匿名 2020/09/16(水) 11:56:59 

    そこそこ高級な老人ホームでクリ-ンスタッフとして働いてた私。

    お爺さんが「今日は疲れたので寝ていたい」と言っているのに

    「ホールで指体操をするので行きましょう!」
    「皆さん〇〇さん(お爺さん)をお待ちですよ!」
    「楽しいから是非!」
    等々言ってスタッフが強引に連れて行ってしまった。

    スタッフも上司に、必ず連れてくるように言われてるんだろうけど、老いても仲良しごっこ
    させられるのは苦痛だな。
    私は死ぬまで1人で暮らしたいと思ったわ。

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/16(水) 11:57:57 

    >>133
    高級老人ホームだからって毎日ステーキやお寿司が出るわけじゃないでしょww
    栄養士がきちんとメニュー考えてるから特別な日以外の食事は案外普通だよ

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/16(水) 11:58:16 

    >>58
    PTAって、学校がお金なくて手が足りないから保護者をただ働きさせる組織じゃないの?

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/16(水) 11:59:13 

    >>96
    特養は要介護2からでないと入れない。
    有料は要支援1から入れる。
    グループホームは要支援2から入れるけど認知症の診断が無ければ入れない。
    高齢者マンション(高専賃)は介護度や医師の診断いらない所もたくさんある。
    など、施設形態によって様々。

    +12

    -5

  • 145. 匿名 2020/09/16(水) 12:00:16 

    >>1
    でもこの人はたまたま次に入ったところに将棋出きる気の合う利用者がいたから良いけど、そんなの偶々だから。周りにいる利用者が自分と同程度喋れたり同じ趣味を楽しめたり、中々そう都合よくはいかないよね。周りが会話も出来ない認知の人ばかりでつまらないっていう利用者いるけど。職員で我慢してもらう他ない。今は家族との面会も出来ないからそれこそ辛いと思う。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/16(水) 12:00:21 

    >>127
    都会は狭い1LDKマンションですら6000万超えてるんだから、6畳間1室に三食介護付きなら8000万くらい取られるだろうね。地方なら同じ間取りの築浅アパートなら月5万で借りられるけど。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/16(水) 12:00:36 

    >>90
    これが現実だよね

    +59

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/16(水) 12:02:12 

    >>23
    それ聞いたことあるw
    どんどん請求額が増えるらしいね!
    怖いわー。

    +67

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/16(水) 12:02:15 

    >>90
    国が9割くらい負担してくれるでしょ?

    +1

    -21

  • 150. 匿名 2020/09/16(水) 12:02:24 

    >>145
    そんな人付き合いの良いしっかりしたおじいちゃん、家族に大事にされて自宅介護で亡くなりそう

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/16(水) 12:02:53 

    >>63
    やすらぎの郷みたいな?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/16(水) 12:04:07 

    >>149
    今だけでしょうね
    第二次ベビーブーム(ピーク)には破綻するよ
    年金も
    無くならないけどかなり少なくなる

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/16(水) 12:04:26 

    >>145
    公営の場合は介護度5くらいじゃないと入れないから、ボケ老人ばかりだよ。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/16(水) 12:04:31 

    >>151
    あれはファンタジーだから…

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/16(水) 12:06:03 

    軽度の認知症の父の施設を探した時、夫は自由度の高いワンルームマンションみたいな所ばかり探していた
    外出も自由だし食事時以外はほとんど人と顔合わさずとも暮らせる様なところ
    認知が進んだらアウトだからと、職員が頻繁に訪ねてくれるリーズナブルなホームを探して入居させた
    コロナ禍の今、正解だったとホッとしている

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/16(水) 12:07:12 

    >>146
    都会じゃなくて
    山間部だったよ~

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/09/16(水) 12:09:40 

    >>152
    国債刷って対応するつもりだったみたいだけど、コロナで100兆使っちゃったもんね…そろそろ団塊の世代が控えてるね…

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/16(水) 12:10:59 

    >>156
    世田谷の高級施設のホームページ覗いたら、マツケンが慰問に来てたw

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/16(水) 12:11:31 

    職員は当たり前のことをしてるだけでしょ

    本人家族が入居前に確認すれば良いこと
    これは施設悪くないよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/16(水) 12:11:52 

    言っちゃなんだけど、今の高齢者たち公的サービスが悪いと文句の多い人多し
    介護保険で使えるものが少ないだの、年金が少ないと年金事務所に苦情言ったり
    それ支えてんの私たち

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/16(水) 12:12:48 

    >>155
    見知らぬ土地だと徘徊して迷子になるよ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/16(水) 12:13:28 

    今の老人たくさん貰ってるって何歳以上なんだろう
    うちの親(65)、中流共働きだったけど年金聞いたら想像以上に少なかった。もっと貰いたいなら70歳まで待てばあがりますよってお知らせきてた。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/16(水) 12:14:40 

    家族で介護なんて家庭崩壊だよ

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/16(水) 12:15:02 

    >>163
    国も無い袖は振れない

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/16(水) 12:15:51 

    介護施設も外国人労働者増えたね
    ベトナム人とか多い

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/16(水) 12:16:57 

    安楽死法の成立お願いします

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/16(水) 12:18:11 

    >>165
    フィリピンなどのアジアは家族間の介護が当たり前だから日本人より老人への対応が手厚いっていってたけど実際どうなんだろう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/16(水) 12:19:26 

    >>163
    痴呆でも自分でトイレと風呂が入れるなら、食事と洗濯くらいしかしなくていいよ。祖母は90近くまで同居していた。ボケてたしたまに喧嘩もしたけどかわいかった。爺さんは困るよね。お世話していた孫が刺されたし。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2020/09/16(水) 12:20:28 

    だってもしあまり部屋に行かないで何かあったら施設を責めるんでしょ?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/16(水) 12:20:52 

    都内高級老人マンションはすごいよ
    入居一時金一億五千万円とかだから、元官僚とか元大手企業役員だらけで〇〇派とか、〇〇派閥とか、三菱系、三井系とか人間関係ほんと大変
    60歳から入れるからみんな元気だけど、人間関係に疲れて高額な入居金払ってるのに出てく人けっこういるよ

    今まで対立してた人たちが一同に介して生活するんだもん。そらそうだよね……

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/16(水) 12:21:17 

    >>25
    介護関係だけど、それはない。お菓子や物すら絶対に貰わない。ましてや金なんてもっての他。老人って、すぐありがとうって、なんかくれようとするけど、後で捕られたや、勝手に持ってったやら言い出して、揉めるから、絶対にお菓子さえも貰わないのは自分の身を守る為にも、介護の鉄則だよ。おまけに、居室にご家族がカメラつけてるかもしれないし、(虐待されてないかなど)日々、部屋のどこかにカメラがついてるかもしれない。と頭に置いて仕事するんだよ。

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/16(水) 12:21:39 

    >>59
    実際これが現実だよね
    独り身ほど老人ホーム利用するのに子供嫌いだの子供産むなって吠えてる

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/16(水) 12:22:11 

    >>167
    東南アジア人は優しい人が多いよね。大家族で住んでるから協力し合えばそれぞれの負担は少ないし。あと、例え貧しくても気候の良い場所は食うに困らないから、気持ちに余裕があるみたい。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/16(水) 12:22:34 

    >>165
    ベトナム人の民度やばいじゃん…

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2020/09/16(水) 12:27:17 

    どの老人ホームへ入っても結局は死ぬの待つだけだから

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/16(水) 12:28:19 

    体力も記憶力もなくなり、わけもなくイライラするのは老化のせい
    周りのせいにして当たり散らす人に合う場所なんてない

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/16(水) 12:30:32 

    >>126

    子供の大学までの教育費×2(私立なら家から通える範囲、国公立なら県外でもまぁーなんとか)
    子供の歯の矯正×2(二人とも顎が小さいのでほぼ矯正だと思う)
    家(一括で購入したのでローンはないけれど)これまでは何とか工面できるかな。
    プラス老人ホーム代本当無理。家売っても夫婦分は賄えそうにない。どうしろっていうのよ。孫の顔見たらもう死にたい…

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/16(水) 12:32:25 

    何かあったら施設の責任になるからね…

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/16(水) 12:34:29 

    >>174
    介護職を選ぶ人はきちんとした家庭の子じゃない?優秀じゃないと試験をパスできないよ。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/16(水) 12:34:39 

    >>1
    でも高級老人ホームは思ってたように職員の人が細かく気にしてくれたということよね
    男性には普通のところの方が合ったけど
    合う所を選びたかったら老後にお金がないとだめってことですね

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/16(水) 12:36:08 

    逆に利用が特に用もないのにコール連打してきて職員が勘弁してくれ…状態はある

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/16(水) 12:36:25 

    >>6
    そうなんだ〜、じゃあ扉の色変えるとかしてみたら良いのにね。
    勘弁してくれ…「高級老人ホーム」に入居して大絶望したワケ

    +67

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/16(水) 12:39:53 

    >>179
    ベトナムのきちんとした家庭のレベル…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/16(水) 12:40:37 

    >>60
    親入りたいなら自分で用意しなよって言いたくなる

    +82

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/16(水) 12:42:20 

    今の老人は金持ちで良いね
    自分が老人になった時に孫たちにお年玉やお小遣い渡せるか心配

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/16(水) 12:42:24 

    >>28
    地域の老人がPTAの子供関係ないやつしてくれたらいいのに。廃品回収の手伝いとか運動会の手伝いとか。

    +29

    -2

  • 187. 匿名 2020/09/16(水) 12:48:31 

    親戚の元士業の人が、新築の超高級老人ホームに入った。
    けれど、元職が真っ当な職業で金持ちになった人たちと、どう考えても非合法な手段で金持ちになった人たちでそれぞれ派閥ができて険悪な雰囲気だと言ってた。
    この2つのグループでは、言葉使いや日常の生活習慣、色々なものの好みまで全く違う。水と油で混じり合うことはない。
    こういうところまで行っても派閥ができるのだなあ、とある意味感心した。

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/16(水) 12:49:18 

    >>15
    私は年齢関係なく自分で生活を送れなくなったら安楽死を選べるようになりたいな。
    介護の経験あるけど寝たきり胃ろうとかで命繋ぐとか地獄だよ…。

    +47

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/16(水) 12:50:42 

    金がない側にしてみれば贅沢な話

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/16(水) 12:56:42 

    自分で洗濯や自炊は出来たりはするけど、誰か状況は見ていて欲しいっていう、自由型の老人ホームも出来て欲しいな。1人暮らしは不安だけど、最新の生活環境に関する相談と支援してくれて、自由に出入り日常を送れる、娘が近所にいる程度の老人サポート付き高齢者集合マンションみたいなの。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/16(水) 13:10:33 

    だけど、なんかあったら看護師のせいにするんだろう

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/16(水) 13:10:54 

    >>84
    横からだけど、うちの祖父も同じような価格帯のホームに入ってる。祖父のところは貯金関係なくて、今も一定以上の収入がある人じゃないと入れない。年金とか家賃収入とか。だから、大企業のOBとか土地やマンション持ってる住人が多いよー。

    +60

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/16(水) 13:12:27 

    >>138
    脂身が多いって話してるんだからボケてないだろうし、老人ホームに入ってる人皆さんがボケてる訳じゃないですよ?

    >>142
    そんな事は言ってないよ。高級なホームにシェフがいるのに脂身が多い生姜焼き?って話

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2020/09/16(水) 13:21:24 

    >>171
    ね。本人や家族からの頂き物断るのも一苦労なのに。
    お年寄りでも認知症患者の方だと有っても無くてもお金の心配ばかりするのよ。
    チップなんて聞いたらそうですよね払いますってなっちゃうのよ。
    それに介護してる方は給料安くても頂いてるお金で働いてるの。困ってる人からチップの少額でも絶対に貰いたくない。
    冗談でも言わないで欲しい。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/16(水) 13:33:49 

    レベルによって来る回数とか調整してほしいね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/16(水) 13:34:42 

    >>14
    介護保険施設なら要介護4で月18万でした。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/16(水) 13:36:22 

    >>14
    親戚が入居と亡くなるまでにかかった費用は1億超えてた。
    入っている人は元会社の役員とかが多かったけど見舞いに来る人は私たちくらいってスタッフの人に言われた。
    高級ホームは親族にとっては体のいい安楽死施設なのかも。

    +65

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/16(水) 13:38:54 

    >>190
    そういうところ今結構あるよ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/16(水) 13:41:57 

    サービス付き高齢者住宅に祖母が入所している。
    16万ぐらいで安い!面会に行くと背もたれがついてる大きな車椅子の方や徘徊してる方もいます。
    サービス付き高齢者住宅とは?って感じです。
    祖母いわく、何でもお金がかかる!と。トイレもお金かかるし、配膳もお金かかる!洗濯も時間以外にしてもらったらお金かかる!とか。コール何回も押したら千円!とか言ってましたが、、、本当かな?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/16(水) 13:45:46 

    >>149
    んな訳がない。
    介護保険の介護サービスのみ一割負担で、その他のサービスは自己負担。

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/16(水) 13:46:03 

    >>1
    お金があって入居できるだけでもありがたいのに、何言っとんじゃ〜
    めんどくせー年寄りだな。
    入居したくてもできない人は山ほどいるのに。

    +30

    -2

  • 202. 匿名 2020/09/16(水) 13:51:21 

    >>199
    基本的に高齢者住宅は、居室がそのまま自宅となり、自宅にケアプランの分のサービスを頼むシステムで(何時から何時までは自室でオムツ交換、何曜の何時から何時までは併設のデイサービス利用、とか)、サービスが多いと、利用料も変わってくる。

    介護保険の該当者で無ければ、自己負担となる。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/16(水) 13:52:32 

    金額も大事だけど本人が気にいっているのが一番大事だと思う。
    帰りたいなんて言われても家族も大変だしね。
    ちゃんとしてるところって職員の人も明るし、綺麗だし変な臭いがしない。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/16(水) 13:52:48 

    >>199お婆さんが言ってることは本当だよ。サービス付き高齢者住宅は訪問介護ってカテゴリーだよ。
    決まった時間、曜日に職員が訪問するって感じ。
    介護度が高いほどたくさんサービスは受けられるよ!
    コール連打は訪問外に対応しました、みたいな感じでお金取られます。
    私的にはサービス付き高齢者住宅は介護高い人は入るべき施設ではないと思います。ちなみに日用品やオムツ類は全て家族か持って行くか、サービスに買い物代行を入れるか?です。買い物代行なんて頼んだ日にはバンバンお金使われますよーー

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/16(水) 13:53:10 

    >>165
    うちの施設のミャンマーの子達は、日本人より真面目にやってくれて好評ですよ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/16(水) 13:54:50 

    >>153
    そして寝たきりでコミュニケーションが取れない。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/16(水) 13:55:18 

    >>46
    自分で身の回りのことができる老人が入る所と
    トイレの世話まで必要な人が入る所で違うと思う。

    身の回りの事ができる祖母はお風呂の介助とか洗濯とかはヘルパーさん呼んで食事は毎日食堂に行って、職員さんは定期的な見回りとか相談とかそんな感じだったよ基本放置。

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/16(水) 13:55:45 

    >>162
    年金も払ってない人がいたり、ピンキリと思う。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/16(水) 13:55:54 

    これから介護職員の質は落ちていきますよー!!!

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/16(水) 13:59:06 

    >>46
    自立度が高い人なら、職員の手がかからないから、虐待はないと思う。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/16(水) 13:59:29 

    今はサ高住で働きながら実務者研修を受けてる身だけど受けてる人達が本当にパッとしないおっさんばっかりです。。。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2020/09/16(水) 14:04:37 

    確かにマッチングミスだが、これは単なるわがまま。
    最初から「一人の時間がほしい」と伝えとけばよいだけ。
    こんなことで絶望とか、あほか。
    ベッドの足を蹴られて起こされる施設もあるのに。
    座らせっぱなしでおしりに穴が開くほどの巨大なじょくそう作られて病院に入院し、「わたし、助かったわ、怖かったもう戻さないで」と涙を流す婆さんとかいるのに。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/16(水) 14:06:31 

    >>155
    食事時以外はほとんど人と顔合わさずとも暮らせる様なところと、職員が頻繁に訪ねてくるって矛盾してない?どっち?

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2020/09/16(水) 14:26:18 

    「うちのお父さんは、我儘で手がかかるから職員が多くて至れり尽くせりのほうが、きっと合っているに違いない」
    って伝えたんじゃないの?施設はそれを叶えてるだけでは?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/16(水) 14:28:18 

    >>32
    放置したら虐待にされるからね

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/16(水) 14:39:45 

    >>193
    だから>>85は普通の生姜焼きって言ってるじゃん
    その男性入居者だけが脂身が多いっていちゃもんつけただけって意味でしょ?

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/16(水) 14:43:30 

    >>186
    それ、非常に有用。繋がりも出来るしね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/16(水) 14:43:36 

    老人ホームじゃなくて海外のシルバータウンみたいにひとつの町みたいになってる場所で自由に買い物したり適度に散歩したりプール入ったりして自由に楽しく暮らしたいな。理想と現実は違うのかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/16(水) 14:57:35 

    ひっきりなしに訪問くるのはうんざりだな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/16(水) 15:02:30 

    >>23 荒稼ぎって・・・内容見るとどれも最低限生活に必要なことだと思うけど?

    +15

    -2

  • 221. 匿名 2020/09/16(水) 15:16:28 

    >>14
    東急グループすごいよ施設やサービスも違いがありすぎるけど。
    勘弁してくれ…「高級老人ホーム」に入居して大絶望したワケ

    +25

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/16(水) 15:55:44 

    >>46
    将棋指せるくらいしっかりされてる人は虐待されないと思う。
    認知症発症した後も手厚く看てくれて居心地良いホームはなかなか無いかも。

    +37

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/16(水) 15:58:51 

    >>182
    全面じゃなくってドアの右上か左上の角⊿に
    色をつけるとか

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/16(水) 16:03:01 

    もう20年近く前大学の実習で老人ホームへ行ったのがトラウマ。お年寄りより、職員さんの陰湿さが酷かった。そりゃ即戦力にならないし、そもそも介護士を目指してる学生でもないから足手まといだとは思うけど。そんな中で優しく声をかけてくださったお年寄りは心に染みた。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/16(水) 16:10:23 

    私は将来親の遺産と配当金で高級老人ホーム入る予定。
    親もそのつもりである程度遺産残してくれるみたいだから、相続税を払うためのお金も貯蓄中。
    相続資産が2億超えたあたりから日本の相続税凄いから困る
    叔父さんは年収1億くらいあるけど、どうやって相続対策する気なのか気になる。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/16(水) 16:16:34 

    >>106
    あるんだなこれが

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/16(水) 16:20:45 

    >>183
    留学生と話したことあるけどめっちゃちゃんとしていたよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/16(水) 16:23:11 

    >>193
    シェフが生姜焼き作っちゃいけないの?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/16(水) 16:24:42 

    >>200
    籍を抜いたらいいんだよコソ

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2020/09/16(水) 16:25:46 

    >>206
    そんなことはないよ。車椅子メインだけど一応歩ける人もいる。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/16(水) 16:41:56 

    多分だけど、色んな人に次々相手にされたいんじゃなくて、気に入った人に付きっきりで相手してほしいんだよね。
    看護師さんは体調確認〜介護士さんはお風呂に案内〜みたいな次々違う人が来て、業務的に流されてるのが嫌なんじゃないかな。
    まあ、それぞれのプロがそれぞれに対応してくれてる訳だし、これが提供できる最高のサービスだと思うけど、
    タダでキャバクラのようにじっくり一人の若い人が熱心に話を聞いておだててくれるのが好きな人の願いを叶えるのは個人契約でもしなきゃ無理よね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/16(水) 16:48:14 

    横だけど、高級民間老人ホームは職員配置も多くて給料高くて働きやすいのかな?

    私社会福祉法人の公的な老人ホームしか経験ないけど、まぁお察しの通り低賃金人手不足重労働の底辺な職場だからすごく気になる。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2020/09/16(水) 17:17:32 

    凄い貯金してる人は
    こういう高級老人ホームに入りたいからか

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/16(水) 17:53:05 

    >>1
    有料老人ホーム

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2020/09/16(水) 18:06:49 

    >>232
    給料はぼちぼち。
    ただ、人手が足りているので本当に楽。
    福利厚生はしっかりしてた。
    経営陣も本当に経営者って感じでまともだった。
    コロナ前だけどイベントもお金かけてて準備は大変だけど色々と楽しかった。(マグロの解体ショーとか、演奏会とか、隠し芸大会とか)

    まあ、でも人間関係がやはり、、

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/16(水) 18:10:35 

    >>213
    横だけど、
    人と顔を合わさない→夫の希望
    職員が頻繁に訪ねてくる→妻の希望
    ってことだよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/16(水) 18:10:37 

    >>7
    志を持って福祉の学校で勉強して介護士を目指す若い子だっているんです。
    そしてこのコロナ禍・高齢化社会に伴い介護従事者の需要は年々高まる一方です。
    …それを“最後の砦”とか言われると、やはり介護の仕事は世間一般から見たらまだまだ底辺な仕事の扱いなのね…
    って介護士として働いている身としては悲しくなりました。

    +143

    -5

  • 238. 匿名 2020/09/16(水) 18:16:08 

    老人ホームって月に10万~30万かかるんだね。将来年金だけでやっていけるんだろうか🤔

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/16(水) 18:18:01 

    >>232
    私の従姉妹が高級老人ホームで以前働いていたけど、やはり高級なだけあって待遇面は良く利用者もお金持ちが多いからチップとかくれようとするって言ってました。(勿論受け取ってはないけど)
    ただ、その分業務内容は大変でサービス残業は多いし、利用者もお金持ちな分プライドが高い&我が儘な人が多く大変とも言ってました。

    結局従姉妹はそこを辞め今は至って普通の施設で働いてますが、定時にはきちんと帰れるし体力的にも今の所の方が楽なので給与は下がったけど転職して良かったと話してました(^^;;

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/16(水) 18:24:59 

    >>6
    病院も似たようなドアが続くから見舞いに行き、よく確認しないで入ってしかもみんなカーテン閉めてたから間違えてごめんなさいした事がある


    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/16(水) 18:26:38 

    >>221
    すごっ!
    ユニクロの部屋着とか着てる人はいないんだろうな

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2020/09/16(水) 18:42:08 

    >>237
    私は悲しくならない。その通りだから。
    志を持って、正社員で働きながら介護福祉士取って役職付きましたが、やっぱり底辺ですよ。
    スタッフの質が底の底。どん底。
    接客業を長年してきたけど、それも世間では底辺職っていわがちですよね?
    でも、介護に来るやつはヤバイ。ヤバいやつの分母が多すぎる!!
    新人イビリとかズル休みとかサボリ方が異常な奴とかがめちゃめちゃ多い!!メンタルも弱い人が多いから、介護職を点々とする人もめちゃめちゃいる。
    あと、ズルじゃなくても体が弱い人が異様に多い!!
    「そういう人ってどこにでもいるよね〜」の数が多すぎる!!

    来年引っ越しで辞めるので、もう二度としません。

    +42

    -4

  • 243. 匿名 2020/09/16(水) 18:42:33 

    入居金4000万、月額30万強の高級有料老人ホームに看護師として勤めてたけど、大したサービスしてないし、着てるものもボロいし目やについてるし、認知症の利用者には介護士さんたちタメ口だよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/16(水) 18:59:54 

    食事の時間に来てくれないと途中で寝るから片付かない人いるし、お水飲まないと脱水になるし、お風呂も決めた時間に入らないと他の人が困る、用意も任せると忘れ物で後がつかえる。
    気分悪いか聞かないといわない人もいる。
    後者の老人ホームの方が入居者の自由度は高いけどスタッフさん大変じゃない?

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2020/09/16(水) 19:16:52 

    >>242
    何をもって底辺の定義が決まるのか?
    言ってしまえばどの業界にだってヤバい奴はいますよ。
    事務だろうと接客だろうと製造だろうと…
    社会的に地位の高い公務員や医者にだってヤバい奴は一定数いる。
    この世に底辺の仕事なんてものはないんですよ。
    やりたくない、私には絶対無理!、って思ってるその仕事を誰かがしてくれているからこの世は上手く回っているわけで。
    介護だって介護士さんがいてくれるからその家族は安心して仕事したり生活出来ているんだし。
    超高齢化社会になるってわかってるのに、介護士のなり手がどんどん減っていったら在宅介護が余儀なくなって介護殺人・無理心中が増えていくだけですよ。
    医療に携わってないだけで同じ人の命を預かる仕事なのに…
    もう少し国は介護業界の待遇を良くして、看護師のように資格取得者しかなれないように厳しくすれば変な奴も流れてこなくて済むのにって思います。

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/16(水) 19:17:16 

    >>144特養は要介護3以上からで、有料は支援でも受け入れないところもあるよ

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/16(水) 19:21:56 

    >>11
    私も年取るとそうなるのかな泣

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/16(水) 19:31:26 

    いいなーみんな老人ホーム入れられて…親御さんに感謝すべしよ。

    ウチなんか父親借金しまくりで何も残さず逝ったどころか
    母のお金まで使い込んで一文無しで置いてった(私への借金も返さぬまま)
    母は要介護だけど頭ははっきりしてて性格悪いし
    何しても文句だらけでもっと、もっとと欲しがるわ
    兄弟は甲斐性なしでこいつらも借金尽くめな上にろくに母の世話しない
    まともに稼いでいるのは私だけ。お小遣い母にあげるのも私だけ。
    おかげで家庭持ちたいなんて全く思ったことないわ
    ほんっとうに母が死んだらとっとと全員と縁切りたい。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/16(水) 19:41:50 

    老人はみんな寂しがり屋で構って欲しい
    と、ほとんどの人が思い込んでる結果ですね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:11 

    鬱陶しいくらい声かけてもらった方がいいと思う
    高齢者は体温調整がうまくできなくて、暑さを感じずらくエアコンもつけないし、水分も取らなくて熱中症や脳梗塞になりやすい
    本当に怖いよ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:50 

    この人元気だからじゃない?
    うちのご近所の高級老人ホームは介助が必要な人ばかり入居してるよ。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/16(水) 20:18:30 

    人手が足りなさすぎてトイレ行く暇も無い介護士の私はこの施設で働きたい

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/16(水) 20:58:27 

    >>6
    どこもこんな感じじゃないの??部屋は名札でわかるよ。色変えたとしても認知症の人は違う部屋に行くよ。認知症で足元も不安な人は転倒防止のため部屋まで職員が付き添うし、徘徊する人はベッドから降りたらセンサーなるようにしてる。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2020/09/16(水) 21:00:15 

    >>28
    横ですが、同感です。
    本当、安楽死はこれからの高齢社会に必要ですよね。

    +14

    -2

  • 255. 匿名 2020/09/16(水) 21:01:40 

    >>162
    66くらいの母はまだお小遣い程度、
    90歳超えの祖母はその母のパート代の倍以上もらってるって言ってたわ。漠然としてて申し訳ないけど。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/16(水) 21:08:32 

    寝たきりと、徘徊しちゃったり暴れるタイプはどっちが介護楽なの?
    費用も違うのかなあ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/16(水) 21:11:42 

    職員からしたら寝たきりの方が全然楽です

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/16(水) 21:12:17 

    庶民的とはいえ毎月最低15万以上は掛かるんだけどね
    うちは払えないから老々介護

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/16(水) 21:24:01 

    >>245
    本当に仰る通りなんですが
    介護は重要な仕事。本当にそう。
    でも
    やっぱり、現実はもう何処にも行き場のない崖っぷちの人が仕方なく働く所です。

    実際にそうだから仕方ないですよ。

    他では絶対に雇ってもらえなくても、介護なら正社員でとか言われたりするしね(夜勤ありで)

    介護でもするか…………
    介護しかないか…………

    でもしか介護の人が多いのが現実でしょう。

    ヤバい人が集まりがち(常識が通じない人)

    ヤバい人を排除したいなら
    仕事に似合った賃金を出すべき。

    大変な仕事なのに、月収20万以下なんて。
    そりゃまともな人は近よりませんよ。
    他に行くあてがないヤバい人がしぶしぶ、仕方なく行く感じでしょう。

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2020/09/16(水) 21:34:42 

    >>1に出てくるまだしっかりした人には煩わしい部分はあるんだろうけれど必要としている人も中にはいるし、寂しい人もいるからそこは仕方ないよね。

    行かなかったら行かなかったで高い費用払ってるのに放置されてるって人も出るだろうし。
    まぁ確かに把握するのが1番なんだけどね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:17 

    >>25
    海外じゃあるまいし、そんなのありえないよー

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/16(水) 21:38:45 

    >>116
    申し訳ないけど、本当それ

    職場で理不尽なクレーム入れてくるの、年金貰ってる世代だよ
    しかも、文句言うのに買わない
    暇だからふらっと来るだけ、最悪

    年金貰いすぎ

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:29 

    >>30
    痴話喧嘩から刃傷沙汰になりそう。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/16(水) 21:55:56 

    でも老人ってわがままだよ
    うちの爺さんもひっきりなしに用事作って家族を呼び付けるもん
    良い歳して寂しがり屋の構ってちゃんは本当に困るよ

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/16(水) 22:41:52 

    有料で割と高いところに勤めてたけど
    こんな接遇してるところなんて本当にあるの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/16(水) 22:43:09 

    >>229
    特養に関してはね。
    後はかなり安い有料ホーム。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/16(水) 22:46:06 

    >>207
    サ高住

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/16(水) 22:58:22 

    >>22

    この人から、22がどんな害を受けたって?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/16(水) 23:11:41 

    >>5
    そういう時は用があれば呼ぶから一人の時間が欲しいと言えば対応してくれるんじゃないの?そこもまたサービスだと思うから。

    そういう所込みでお金払ってる人もいるからそこは言わないと伝わらないよね。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/16(水) 23:15:57 

    >>186
    運動会の手伝いって、思いっきり子供関係あるじゃん笑笑

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/16(水) 23:26:42 

    >>132
    羨ましい!!使いきれない!ていいたいー!

    +49

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/16(水) 23:30:58 

    >>230
    自立度の高い人がコミュニケーションを取る相手としては、一部はいるけれど、難しい人の場合も多いかと。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/16(水) 23:34:31 

    >>259
    昔介護保険じゃなかった時代は、ライバルも少なく、地方自治体から10割負担でサービスを受けられたから、給料が良かったところが多い。

    今は高齢者が増え、その財源自体が難しくなっているのと、介護事業者も増えてきた。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/16(水) 23:36:14 

    >>252
    人員が足りて無かったら、ここまでの見回りは出来ないから、かなり人員が足りていて、いいホームだと思う。
    人員が足りないと、呼んでも待たされたり。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/16(水) 23:36:51 

    >>229
    高級ホームは無理でしょう。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/16(水) 23:42:58 

    >>84
    うちの祖母も頭金1000万払って、月々40万円です。
    どのくらいが高級かわからないけど、施設は充実してる。

    その年代は年金で50万とか入ってきますよね。
    祖父の遺産もかなりあったから、全く問題なく支払えています。
    あと、ホームでの内容を家族でやろうとすると考えると40万って安いと思います。すごい色々なところ連れてってくれたりする。温泉とか。

    +24

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/16(水) 23:44:38 

    >>116
    年金もらいすぎだから、それにぶら下がってる子供が死なせたがらない。機械付けて無理矢理生かせてれば健康保険の高額医療費でカバーされるし、老人ホーム入れるよりお得と言ってる人がいて本当に嫌になる。
    お高い医療費だって若い世代にかぶさってくる。しかも、数少ない若い世代はグレーゾーンで働けない人の比率がどんどん上がりそうだし。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/16(水) 23:50:27 

    >>41
    もしかしてサ高住ですかね?
    サ高住だったら出来ない事は訪問介護として行う
    あとは安否確認とかだと思います
    あくまで高齢者住宅なので介護度が低くて比較的自分で出来る人はご自身でやって頂くので…
    全然違ったらすみません

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/16(水) 23:51:33 

    前の仕事で高級な老人ホーム(入居金8千万)出入りしてたけど、全然スタッフの目が行き届いてなかったよ。
    入居者がいくら呼んでも放置(どうせぼけてるからと)、薬も途中で処方が変わって抜いたものをまとめて全部飲ませてしまったり…精神安定剤だから一日ぼーっとしてたみたいです。
    いくら綺麗な施設だからって内情はわからないなと。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/16(水) 23:53:06 

    値段が安いと身体を拭いてくれる日数が減る
    毎日身体を拭いてくれるホームは高い

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/17(木) 00:00:02 

    >>259
    だからこそ国には本腰入れて介護業界に対する待遇を見直して欲しいんですよね〜。
    待遇に見合わない激務でも歯を食いしばって真面目に業務をこなしている人がほとんどなのに、一部キチガイが変な事件を起こすせいで世間からは『あーやっぱり介護士ってヤバい奴しかいないのね』って偏見の目で見られ悪いイメージを持たれるのが辛い…
    コロナ禍で失業した人達が介護業界に流れてきているとも聞くので、この先の高齢化社会に向けて国はそろそろ真剣に良質な介護士を育てる仕組みを作りませんか?
    いずれあなた達だって介護士さん達にお世話になる事だってなきにしもあらずなんですから。

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/17(木) 00:02:29 

    百歳が八万人を超える国って……。
    うちの姑、毎年インフルの予防接種して絶対死なない態勢を整えてる。
    それ以外も検診欠かさない。でもお金持ってなくてとても高級ホームには
    入れない、こっちは金もなくヨレヨレなのにほんとしんどい。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/17(木) 00:06:45 

    >>256
    人それぞれだけど寝たきりのが楽だと思います
    徘徊は夜中にも出てくるし、暴れてもやり返せないし転倒させるのもいけないし怖いし下手したら他の利用者にも手を出す
    でも下手に拘束出来ない

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:47 

    職員の質は株式会社立のほうが全体的に低いかな。介護福祉士もない初任者研修や無資格者の人が多い。歴史ある福祉系大学の人は地域包括センターなどを受託していたり障害や児童などの複合で運営している社会福祉法人や社会福祉事業団、日赤などに勤める。公務員と給与体系は同じだし。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:24 

    >>242
    わかります
    現看護師、元介護福祉士です
    介護士の質の悪さ、これなら底辺と言われても仕方ないなと思い、この職から脱したいと思い辞めました。
    素晴らしい介護士さんも中には居ます。
    ただ、ヤバいやつの方が圧倒的に多い。
    平気で虐待に近い行為をする奴もいました。
    女性高齢者にセクハラする奴もいました。
    表に出てないだけで介護士は酷いこと沢山しています。

    たまに素晴らしい介護士さんに出会えるから、底辺職と言われるのは残念ですが。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:57 

    一番の人手不足。職員の人達は、凄いと思う。薄給でキツい。本人以外に家族まで関わって来る。ストレスで身体壊しそう。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/17(木) 00:36:13 

    >>1
    かといって逆に手厚い介護じゃなかった場合、こっちは大金払ってるのに!ってなる気がするけど。
    それはそれで結局大絶望なのでは

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/17(木) 00:39:10 

    介護職の給料を5万位プラスされたらいいのに。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:57 

    >>7
    最後の砦として最初から見下して介護職に就いて、結局あーだこーだ文句言って「こんな底辺の仕事やめてやる!」と離職する底辺中の底辺がいる。
    最後の砦にすらハマることができない人ほど、介護職を底辺扱いする傾向が強いように思う。
    そういう人が入れ替わり立ち替わり介護職を通過していくから、結果的に介護士の品位を下げて、介護自体の社会的なイメージ低下に繋がっていると思う。

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:40 

    >>288
    以前よりは、処遇改善を貰えてる場合は良くはなってると思う。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/17(木) 01:09:02 

    >>16
    本当それ!
    さっきお受験トピ見てきたけど
    幼稚園に入る為の塾、幼児教室、胎教教室?
    なんか悲しいな…お金で左右されるのって

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/17(木) 01:13:42 

    >>30
    確かに!それいいよね
    ある程度自分の事は
    自分でやってもらわなきゃね!
    お金ないから老人シェアハウスに
    入れたい!

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2020/09/17(木) 01:17:43 

    >>39
    うちの祖父母達もワガママだから
    安い老人ホームとか無理だと思う…
    粗末な扱いされるイメージ
    散々娘、孫こき使ったんだから
    世の中そんなワガママが通る世界じゃないと
    身をもって教えてやりたい!

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/17(木) 01:30:35 

    どうやって施設に入る事を納得してもらいましたか?
    うちの母はデイにも行きたがらない。認知症もあるけど、ごまかして入居させるのは難しそうなんです。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/17(木) 02:22:53 

    私が年寄りになる頃にはAIロボットに介護とかされる時代になったりしそう

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/17(木) 02:39:06 

    >>254
    金持ってる政治家どもは死にたくないから認める訳ないじゃん

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/17(木) 02:40:30 

    >>286
    しかも記録、記録、記録で馬鹿みたいに時間がかかる

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/17(木) 05:51:32 

    母が入所する際に何件か見て回ったけど、本当にそれぞれカラーが違う。
    建物やスタッフや他の入所者の雰囲気と合わないとキツイと思う。

    ある高級タイプのところではババのボスグループみたいなのがリビングの中央を陣取ってた。
    アクセサリーじゃらじゃら付けて見栄の張り合いやってた。
    老後もあんなんじゃ疲れるだろうな。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/17(木) 07:04:16 

    >>14
    水商売してた時、金持ちのおっさんから聞いた話だけど高過ぎる所は金持ちマウントがキツいみたい。

    タワマンみたいに階によって値段も違うみたいな所らしいけど、エレベーターとか一緒になるだけでボケたジジイに貴方と住む世界が違うから一緒にエレベーター利用するな、別の使えとかマウントされたり、話に入れてもらえないみたいでかなり酷いみたい。

    しかも関東近郊いろんな所の数人からごく稀だけど似たような話聞く。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/17(木) 07:37:28 

    >>23
    見に行かなくて事故が起こっても文句言うタイプだわ。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2020/09/17(木) 07:56:19 

    >>1
    二年前かな。老人ホーム入居していたのに2週間死んでるのが気づかれなかった事があったよね。そこそこのホームだったんじゃないかな。驚いた事件だった

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/17(木) 07:57:22 

    >>272
    コミュニケーションは老人同士では取れないよ。家族や介護師となら取れるレベルの人達だけど。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/17(木) 08:00:17 

    >>275
    もちろん、高級ホームは無理に決まってる。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/17(木) 08:18:57 

    >>276
    凄い!旅行もあるんですか?!
    希望者のみ参加制ですかね?

    素晴らしい良い施設ですねー!
    やっぱり違う!!!

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/17(木) 08:30:30 

    >>302
    いや、一部そういった事がしたい人もいるよ。
    高齢者の気のあった人同士で会話してたり。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/17(木) 08:32:27 

    >>304
    安い有料でも、外出行事とかはあったりしますよ。
    全員が出掛けられる訳では無いですが。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/17(木) 08:33:43 

    >>301
    自立の人で、見回りサービスを頼んでいないと、こういった事もあるから、気を配ってると思う。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/17(木) 08:43:23 

    >>23
    入居する時に、料金体制は良く調べた方がいい。
    施設の形態によっても、システムが変わってくる。

    基本的にサービス付き高齢者住宅と、住宅型老人ホームは、自室が自宅となり、家賃や光熱費等の他に、そこに別に介護保険の訪問介護としての訪問した時間分のサービスや、実費のサービス料金が発生する。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/17(木) 08:57:44 

    >>6
    どこもこんなもんでしょう?
    わかりづらい人には入口に目印のぬいぐるみをぶら下げたりしてる所多いよ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/17(木) 09:08:05 

    >>188
    これだよね。人に迷惑かけて生きるとか、
    苦しい思いをして生きながらえることが、
    本人にも家族にも幸せなのかと思う。

    介護生活長いと家族にも負担がかかりすぎるし、
    それまでの人生素敵な人でも、
    最後に介護が長いと嫌われてしまいそう。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/17(木) 09:37:55 

    >>1
    おばあちゃんが入ってるけど、二人につき一人スタッフが付いてくれて、至れり尽くせり。
    温泉もあるし、カラオケ、ジム、ダンスホール、ビリヤード、エステ、美容室2つ、レストラン三つもあるし、広くて会員制高級ホテルに住んでるみたいで良いなと思ったけど、全てにおいて高い😅💦
    朝とランチは千円前後だけど、ディナーは三千円位。売店?はデパートの品物だから、全て高いし、毎月ある誕生日会にはドレス新調したり、プロのピアニストやバイオリニストが演奏に来たりして楽しいけど、全て一流の金額とられる。
    具合悪くて、館内のレストランでご飯注文すると、部屋に運ぶ料金プラス500円。
    病院付き添い、プラス一万円、買い物付き添いも数時間でも特別料金プラス一万円。
    毎月の基本料金も40万?近く払ってるのに、それ以上に何か理由にプラス料金取られる😅💦(基本料金にはサービス含まれないから、かなり割高)
    だから他の所に移動する人も多いし、他は月20万以内で、三食有りで色々サービス手厚いから、移動した人達は早く移動したら良かったと言ってるとおばあちゃんが良く話してる…。
    移動したいけど、入居金かなり払ったし、今更移動したくないけど、かなりお金かかったし、まだ元気だからこんな早く入らなければ良かった‼️と後悔してます😭💦

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/17(木) 10:26:22 

    >>30
    徐々に認知が進む人とが出てきたら大変なことになりそう
    家族ですら持て余すって言われているのに、本人は病識はないから考えただけで恐ろしい
    シェアハウスってたとえ若い人たちだとしても一人でも乱すような人がいると地獄じゃない?
    元々みんな仲良しな人達ってなら楽しいんだろうけど
    普通に若者のシェアハウスでも公共エリアに忘れ物をしたらなくなっていたとか、それはあなたが悪いってことになるらしいし
    結局元気な老人なら普段の生活で他人に煩わされることなく自宅で過ごした方が幸せだと思う

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/17(木) 11:03:07 

    介護福祉士です。水分は促さないと飲まないから、飲まない人には結構な頻度で促しに訪室しちゃうんだよね。高齢者は飲まないと熱中症になりやすいし、危ないから。でも訪室すると怒ったり、怒鳴られたり、、体の心配してるのに、、
    本音を言えばこっちも面倒だから、行きたくない。もう、誓約書に水分補給促しは不要ですって書いてくれれば助かる。
    呼ばれた時にだけ、行くから。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:27 

    >>183
    正直、日本人の介護職員より優秀で、勉強熱心。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2020/09/17(木) 16:16:39 

    >>86
     増えるかどうかわからないけど、家系にもよるかも。92歳でバリバリのスポーツタイプの車を運転してる、親戚のお爺さんいるよ。
    見た目60代で、髪も黒い毛生えてる。
    子供がいないせいもあるかもしれないけど。
    遠くの親戚なので、今も生きてたら100歳越えだよ。

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2020/09/17(木) 17:19:35 

    >>315
    自分は若いと勘違いしてる爺さんが人を轢き殺すんだよね。爺は運転なんかせずに施設に入ってほしい
    見た目と精神が若くても中身はただの爺

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/17(木) 22:09:33 

    >>6
    父の所もこんな感じ、ドアに好きな小物つけたりしてる人もいるよ。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/18(金) 08:49:58 

    >>16
    地獄の沙汰も金しだい
    金さえあれば行く先で旦那

    お金って大切。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/18(金) 09:34:09 

    >>46

    虐待は認知がすすんでる人にだと思う。
    仕事とわかっててもほんとにイライラしてしまうことがある。
    自立の人は勝手に生活してるから虐待されることはないと思う。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/18(金) 22:39:44 

    鳩山さんのお母様が入居していた聖路加の高齢者施設が日本最高額なのかな?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/18(金) 22:46:26 

    >>258
    東京か地方かでも全然値段が変わってくる。東京は高いので知人は祖母を埼玉の施設に入れたよ。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/19(土) 12:36:09 

    >>314
    向こうのエリートが来るからね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/22(火) 01:03:10 

    >>322
    エリートが…介護…
    ひど過ぎない?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/22(火) 13:03:35 

    >>28
    自殺は天国に行けません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード