ガールズちゃんねる

パートでシフト・ポジション争い

190コメント2020/09/21(月) 06:51

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 23:40:04 

    飲食店でパートをしています
    キッチンやレジ、ホールなど数種類のポジションがあります
    トレーニングをして習得していくのですが、上からの物言いがなんともいえません
    「色々できないとポジション争いに勝てない、能力が低い人は当然シフトから弾かれます」
    入社1日目からこれでした
    なんだかなという感じ
    パートでシフト争い…
    今までバイトや社員含め色々な仕事を経験しましたが、ふるい落とすぞ的な事を言われた職場は初めてです
    直感で嫌な感じ、合わないなと思いました
    みなさんのパート先も能力によって働ける日数が決まるとかありますか?

    +257

    -6

  • 2. 匿名 2020/09/14(月) 23:41:27 

    めんどくさい職場ね
    働かせてやってるみたいな感じ

    +491

    -4

  • 3. 匿名 2020/09/14(月) 23:41:28 

    ないなぁー。

    +88

    -3

  • 4. 匿名 2020/09/14(月) 23:41:42 

    そこ以外ににないですか?
    ストレスたまりそうだし争いに勝たなきゃとか自分が嫌な人間になりそう、、

    +280

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:06 

    上が無能すぎる

    +220

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:11 

    マジで仕事が覚えられない人は、週1日の2時間に減らされてた。

    +154

    -4

  • 7. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:15 

    なんと面倒な職場だポン‼️

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:16 

                                     
    パートでシフト・ポジション争い

    +58

    -14

  • 9. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:20 

    時給があがるなら頑張るけど特に何もないなら別のパート探す。

    +303

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:22 

    先が思いやられるね。

    パートなら退職も検討してみては。

    +213

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:35 

    合わないなら辞めるしかない
    郷に入ったら郷に従え

    +20

    -20

  • 12. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:39 

    そんな所あるんだ
    私のところはやる気では判断されるけど能力で判断されることはないな

    +61

    -4

  • 13. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:42 

    そんなめんどくさくてシフト争いしないと入れないようなとこ辞めちゃいなよ

    +204

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:50 

    そういうとこはやめとけ

    +111

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:02 

    サバイバル。猿バイバル

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:03 

    意外とふるい落とされて結構!って人のほうが強い

    +144

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:09 

    すぐ辞めたほうが良さそう。いても心身壊しそう。

    +122

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:28 

    ただのパートでそんなん言われても…
    ポジション争いとかプロサッカーチームの話みたい

    +244

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:36 

    母が飲食で働いてて、キッチンとホール
    両方できないとシフト減る!
    って言ってた😰

    能力低くたって、頑張って続けてれば
    慣れるのに弾かれたらいつまでたっても
    できるようにならないじゃんね💢

    だったら優秀な人だけやとえ!💢

    もし弾かれても、気にしないで
    ほどほどに頑張ってね😊

    +204

    -5

  • 20. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:59 

    目糞鼻くそ

    +5

    -9

  • 21. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:03 

    単純に出来ること多い人は優遇されてシフト入れられてるけど、椅子取りゲームみたいな感じではないですね

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:06 

    >>5
    これに尽きる
    主さんのところの上の人は新人にそう言わないと仕事を覚えさせられないってことだから無能だよね

    +89

    -2

  • 23. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:13 

    >>12
    やる気とかまたよく分からん判断基準だな
    古くせー

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/14(月) 23:44:13 

    学生のバイトじゃないんだからやめとこ

    +67

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:05 

    スキル上げるのは大事だけど、その言い方はいやだなあ。
    ブラックな飲食チェーンとか?

    +100

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:10 

    私は今までそんなところばっかりだったよ。
    なんなら面接の段階から競争は始まってると思ってる。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:34 

    うちは子持ち主婦が多いから平日のシフト争いがありますw
    私も小さな子供いるけど土曜保育利用したり旦那に預けたりで土日出る様にしてる
    たまには他の人も土日出てほしいのが本音

    +116

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:41 

    当日欠勤とか急なシフト変更が多い人は自然とシフト減らされるよね
    来るか来ないかわからないし、その度にフォローしたり苦労するのは周囲だし
    後、物覚えが悪すぎる人も店に余裕が無かったらシフト減らされるよね

    +72

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:54 

    飲食店いくつか経験してるけどそんな事言われた事ないなあ
    色んなポジション覚えないといけないのは同じだけど、ポジション争いに勝つ為じゃなくその方がシフトが柔軟に組めるからだと思ってた
    誰かが休んでも皆が色んなポジション出来ればカバー出来るし

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:57 

    私も飲食で働いてました。
    色々な項目をクリアしていかなければ、
    出世出来ない。時給が上がらない。
    正直、10円のために?こんなに??って思いました。
    同僚は対抗意識メラメラしてたり、先輩はトレーニング偉そうだし、この世界なんだかなーって思った。

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:07 

    >>23
    やる気って言ってもシフト多めに入れる人は多めに入れるとかそのレベルだよ

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:41 

    >>24
    学生のバイトでも嫌だよ

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:52 

    新人さんに そんなストレートに言うのはどうなのかなとも思いますが その人の言ってる言葉は間違いではないですよね
    パートといえども仕事。責任者がシフトを決める上でやはり能力の高い人を置きたいと思うのは当然です
    シフトに希望通り入れてもらうには早く仕事を覚える努力が必要です 
    その人なりのエールだと思ってもう少し様子を見て頑張ってみてはいかがですか

    +14

    -24

  • 34. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:53 

    私の働いた飲食店は能力よりシフトに入れる時間や日数が多い人が優先されていました。
    土日、昼も夜も出勤出来るフリーターの人は週5で入れます。
    土日入れません、14時まで、とか条件の狭い人は週1〜2日とか…

    仕方ないですかね。

    私は嫌になったとかではなく転職活動のつなぎだったので半年ちょっとで辞めました。
    スタッフは皆様、良い人でしたよ。

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/14(月) 23:47:24 

    パートやバイト、派遣にも社員以上のコストパフォーマンスを求める所が増えたって言うね、
    私だったら時給に見合ってないと感じたら早々に辞めるかな、まだ1日しか行ってないなら、申し訳ありませんが合わないので辞めますでも良いと思うけどね。

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/14(月) 23:48:50 


    面接の時にそういう説明はなかったのかな?
    どのぐらい働きたいのかとか必ず聞くよね
    その時に能力云々の話がなかったのなら合わないので辞めますかな
    どのみちブラックだし

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:14 

    そういうの面接時に言ってもらえます?そしたら入社しなかったのに。てやつ

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:42 

    >>1
    正直、時給1000円にも満たない、またはせいぜい1000円ちょっとの時給で何でそんな事しなきゃいけないんだって思う。
    そのぐらいの時給だったらいる間真面目に働けばいいお値段だよね。無駄な向上心必要なの?って思っちゃう。

    なんで日本って、そのぐらいの時給の非正規の人達に高望みするんだろう。
    向上心なんてありません、言われたことちゃんとやります、で成り立つ仕事があってもいいと思うんだけど。

    +211

    -6

  • 39. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:44 

    少ない人員で回すからそうなるよね‥
    何でも(どのポジション、どの時間帯)でも出来る人は重宝されてる。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:59 

    オールラウンダーでやって欲しいのはわかるけど育たないのは教える側が無能ってこともよくある話だよね

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:15 

    >>33
    そんな能力求めるんだったら正社員雇ってリーダーにさせれば?って思うよ。
    早く仕事を覚える努力なんて誰でもやってるよ。

    +86

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:17 

    >>1
    BBAのポジション争い大変ですね。

    +5

    -7

  • 43. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:15 

    >>35
    そんなコストパフォーマンス求めるなら、大前春子ぐらいのお時給は頂かないといけませんね。

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:40 

    >>1
    地域にもよるけど今特に接客業はどこも人手不足だから、
    時給段違いに高くてもうこんな好条件のところはない!って断言できるなら別だけど、そうでないなら他探した方が良いと思う
    居られて感謝されるところは探せばあると思うな

    +82

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:59 

    >>1
    仕事覚えたらどんどんシフト増やされて代われる人もいなくて休めないってことは、たまにあった。

    いつも人手不足だからシフト入りたいですって人の方がありがたい。

    +62

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/14(月) 23:53:01 

    うちは保育園ママは働かなきゃいけない時間が決まってるから、多く入れてもらえて
    小学生ママは減らされる。
    面接の時ちゃんと確認しないで採用する社員…
    ずーっとシフト争い続いててもうやだ

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/14(月) 23:54:52 

    > 「色々できないとポジション争いに勝てない、能力が低い人は当然シフトから弾かれます」

    どんな顔して言ってんだろう
    吹き出しちゃいそう

    +70

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/14(月) 23:54:54 

    >>18
    ほんと。飲食パートなんて、スキルとかじゃなく慣れだと思うけどね。
    私も学生の事やってたけど、普通に長い人が仕事出来るだけだと思う。そして出来ない人というのも存在しなかったよ。
    高給料亭で何か作るとかはまた別だけど、そういうところはちゃんとした職人がやるんだろうし。

    +67

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:13 

    >>27
    偉いなぁ
    某ファーストフードはめちゃくちゃ酷かったよ
    子どもが成人済みの主婦ですら頑なに土日出てこなかったし、店長は基本主婦の味方
    かといって学生も土日来ないし最悪だったわ

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:16 

    他業種だけど似たような感じ
    ホール(肉体労働)とアテンド(接客)に分かれてて、能力の高い人がアテンドに回るという建前
    でも実際は感じのいい女性や妊婦、体力のない人が回されがち
    あの人はアテンドばかりでずるいとか楽してるとか、俗な争いにつながる
    雇用する時点で分けといた方がいいと思う

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:18 

    毎月勤務日数に変動があるのはあかんわ

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:21 

    やればやるほど消耗させられる職場だね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:22 

    そんなピリピリした感じで働きたくないな‥。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/14(月) 23:57:40 

    え、めんどくさ!

    それ仕事が出来たら逆に色々押し付けられて苦労する泥沼パターンだよ。
    自分がしたくない仕事を人に押しつけて割り振り上手で効率よく人を動かす能力が私にはあるんですと言うタイプ!

    やめちゃいなよ!

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/14(月) 23:57:42 

    >>36
    >>37

    ちゃんと求人募集に書いておいてよって思う。
    「飲食店でスキル争いでシフトを勝ち取ろう!もっと上を目指そう!時給800円!」
    ってね。

    +103

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/14(月) 23:58:34 

    ない。周りからも聞いた事ない!

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/14(月) 23:59:03 

    >>50
    昔、チェーン店の喫茶店でアルバイトしてたけど、社員もバイトも分かれてた。
    接客&レジ、ホール、飲み物作り、食事作り、みたいな感じで。
    で、たまにヘルプという手伝いで違うところに行くけど、基本同じ仕事。

    それが平和だよね。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/15(火) 00:00:04 

    >>55
    外国人しか来ないね
    ブラック臭するお店外国人ばかり

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/15(火) 00:00:24 

    >>49
    最近、ファーストフードに70代らしき方がけっこう働いてるので、私も定年退職したらファーストフードで働きたいなぁとか思ってるのですが、土日出るなら採用してくれますかね。

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:03 

    >>1
    人手不足にさせてやっちゃないなよ。
    なんなら、そいつが休日にも何度も出勤させてやるようにする。

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:12 

    たかだか千円前後の、しかもパートって言うポジションで
    そんなことしたくないよねw
    じゃー福利厚生ボーナスくださいって思うわ!

    +59

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/15(火) 00:02:20 

    仕事できるできないより、気が強くてゴネるわがままな人が週5フルタイムのシフトを獲得して、その前から働いててちゃんと仕事してた人たちは週2の3時間ずつとかにされた。ゴネ得。
    その人以外いる意味ないんじゃないと感じて、みんなで辞めた。後は知らん。

    +63

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/15(火) 00:05:22 

    私も週一にされた事ある。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/15(火) 00:06:42 

    >>62
    同じ経験ある。
    わがままが勝ちか

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/15(火) 00:07:32 

    こういう嫌な直感って当たるよね。
    初日に良い感じだったところは辞めるまで良かったし、嫌なところは最後まで嫌だった。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:18 

    >>1
    じゃあ、時給あげて下さい!そんな時給ではいたしません!でよろしい。
    時給に見合う労働しか提供しない主義で悪いかしら〜

    私は理由つけてホムセン辞めて、もっと時給高くて条件良いとこ見つけて働いてる。服装自由オシャレしてる。やっぱり変なお局いたり、DQNな客相手するの1番バカらしい。

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:24 

    >>38
    全く同感!

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:30 

    >>1
    高校生以来フード系の仕事で働いてないから疑問なんだけど、そもそも面接で週に何日何時間働くとか希望聞かれたり伝えたりってないの?
    私の職場もパートが多いけどみんな面接で合意した条件でずーっと働いてるよ。
    イレギュラーで(誰か急用で休んだ時など)1日増えるとかはあっても減らされる事はない。


    +26

    -2

  • 69. 匿名 2020/09/15(火) 00:09:18 

    今のご時世‥既存のスタッフもシフト減らされてるし
    好条件の求人も減ってるよね‥。
    パートとはいえなかなか厳しいよ。
    最初に言ってもらえて良かったと思って次探すかな?

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/15(火) 00:10:17 

    >>55
    わらうw Twitterで話題になっちゃうやつw

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/15(火) 00:18:25 

    嫌な職場ですね。思うようにシフト入れなくて稼げない上に毎月シフト争いでストレス溜めるくらいなら早めに辞めた方が良いかも。
    とはいえ、今のコロナ禍で求人減ってるし、新しい職場探すのもなかなか難しいですよねー。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/15(火) 00:18:34 

    >>1
    言い方は大袈裟な感じだけれど、実際シフト組む時に
    必ずマルチで動ける人(能力が高い人)がいないと困る訳で
    となるとそういう人を優遇してしまうのは仕方のないことかも
    でも言い方がねぇ・・・
    きっと人員が十分に確保できてるからそんなこと言えるんでしょうね
    私もそんな物言いだと気が滅入ってしまうわ
    ただその人が言ってることと実際の雰囲気は蓋を開けてみないとどうだかは
    分からないですよね
    とりあえず3か月続けて無理ならサクッと辞めてしまうとか
    ちなみに私は接客業だけど安定して時間的に沢山入れる人優遇の職場です

    +27

    -5

  • 73. 匿名 2020/09/15(火) 00:19:56 

    >>46
    あんたも小学生ママになるんだよ?笑笑

    +1

    -10

  • 74. 匿名 2020/09/15(火) 00:23:02 

    >>8
    女性初の総理大臣のポジションを狙う野獣の眼光

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/15(火) 00:24:58 

    24時間のネットカフェでバイトしてた時はそんな感じだったよ。
    面接の時にも言われた。
    朝、昼、夜、深夜とざっくり分かれててどの時間帯、何時間入れるか、曜日は?みたいな感じで希望だす。
    やっぱり土日出勤できる、長時間どの時間帯でも出勤できる人は優先してもらってた。
    あと短時間しか入れないけど仕事バリバリできる人も。
    長時間働きたいたいと言いながらも土日休む人や仕事できない人は全然シフトいれてもらえてなかったよ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/15(火) 00:27:38 

    >>2
    本当に思う。働かせてやってる、給料渡してやってるみたいなね。従業員いないとお店回せないのにね。
    そんな事してて、誰もいなくなってしまったらどうするんだろうね。

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2020/09/15(火) 00:28:48 

    >>58
    外国人もすぐ辞めてたよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/15(火) 00:30:41 

    >>1
    私は時給と同じくらいしか働かない主義。
    下手に頑張ると体壊すし、保障なんかないから
    一生懸命にやるのは無駄だと悟り、適当なとこで手を抜く。
    ますます仕事増えちゃうしね。
    必死に働いて欲しいならカネだせ!だけだわ。
    だから、調整するのは悪くないと思ってる。

    +15

    -5

  • 79. 匿名 2020/09/15(火) 00:36:31 

    >>1
    主です
    オープニングスタッフで働き始めて少し経つのですが、うちは働きたい人が多すぎるのに売り上げが落ち着いてきて今は人が要らないのです
    人員削減のためもあり、削る対象を見つけるために争い争いと言うのかなと
    私は飲食店の勤務は初めてなのではっきり言って使えねえと思われているかと思います
    仕事自体は楽しいのですが上手くやれないとどんどん排除されるというプレッシャーがあり辛く、その結果手際も悪くなり気付くことが遅れたり
    もう辞めようかと考え始めた根性ナシの自分が悲しいです…

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/15(火) 00:37:27 

    確かにホールとキッチン両方できる人は重宝がられてたし、時給も良かった。
    当たり前だけど。
    ギスギスするのは嫌だね…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/15(火) 00:40:58 

    >>79
    辞めるにも勇気は必要
    あなたは根性無しではないです

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/15(火) 00:42:25 

    本当にひどい人が、月2回にされてた。実質辞めろって事なのに、それでも本人は気付かずに辞めない。
    シフトが少ないから覚えらないと文句を言う始末。

    なかなかクビには出来ないから、シフト減らしていくやり方は当たり前のようにあるよ。

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/15(火) 00:44:14 

    >>59
    49で書いたような店舗だったら即採用されてめちゃくちゃ重宝されると思います!!
    逆に言えば良いように使われてしまうかもしれないですが💦

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/15(火) 00:44:19 

    >>68
    横だけど、シフト希望をもとにシフトが決まるような職場(希望シフト制っていうのかな)だと主さんのような感じだと思う。
    メリットは、労使双方のその時々の希望に沿ってシフトが組める(この日は休みたい、この時期は売上げ見込めないからコスト減らしたい等々)。反面、こういう問題も起きやすいかも。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/15(火) 00:44:57 

    不思議な世界だ!

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/15(火) 00:45:42 

    >>49
    頑なに出ない人って絶対いるよね
    お子さんが成人済みなら子供都合じゃなくて旦那とゆっくり過ごしたいからとかなのかね
    接客業やるからには毎回でなくても土日出勤覚悟できてほしいけど店長がそれを容認していたらそこまでなのよね
    大変なお店だったね(´;ω;`)

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/15(火) 00:46:43 

    社長の機嫌を損ねるとシフト減らされる

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/15(火) 00:54:14 

    トピ主さんのケースとは違うけど
    職歴に飲食店経験が多かったのを勝手に期待されてたのか、私より職歴が長い人達がまだ教えてもらってないポジションを短期でガンガン詰め込まれて、案の定キャパオーバーでミスしまくりで、みんなの態度が変わっていった。

    店長は古株パートの機嫌取りしては私にキツく当たる。ミスした事は全部古株パートから店長に伝わってて「昨日ミスの事聞きましたよ。もういい加減にしてくださいよ」と溜息と呆れ顔で言われる。
    こんなに使い物にならない自分に嫌気がさして毎日辞めたいって思ってる。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/15(火) 00:58:09 

    >>1
    ブラックだよなーと思って読んだ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/15(火) 00:59:13 

    >>1
    当然シフトから弾かれます

    何言ってるんだろう?
    パートなのに?

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/15(火) 01:00:38 

    >>49
    チェーン店の店長って若い人が多くない?
    年上の主婦には強く言えないんだと思う

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/15(火) 01:07:08 

    >>1
    そんな頑張りたいと思えるような時給なんですか?飲食店て人手不足なイメージだったけど、コロナで仕事失った人が行って前みたいじゃないのかな

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/15(火) 01:08:38 

    >>38
    やりがい搾取ってやつだよね 精神論

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/15(火) 01:12:19 

    >>82
    私が働いていたパートを3か月試用期間があって首になる人もいたなあ。試用期間作ったらいいのにね。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/15(火) 01:12:40 

    >>79
    オープニングでたくさん雇ったんだね。
    で、全員残しておけないから早く誰かしら辞めてってことかな?
    失礼しちゃうよね。他にいいとこあるといいね。

    +62

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/15(火) 01:16:08 

    >>86
    そうなんですよねー
    土日人数足りないのはシフト表見たら分かるのに知らんぷりだし店長も主婦に頼もうとしない
    86さんの仰る通り、旦那さんとの時間が欲しいにしてもたまに出るくらいしてくれてもいいのにって思ってました

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/15(火) 01:16:30 

    >>1
    デパ地下で正社員で働いてた時!シフト作成担当でした。
    パートさん同士の派閥があったり、シフトの奪い合いもあり大変でした。
    力のあるパートさんにはなかなか強く出れなかったです。。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/15(火) 01:23:39 

    >>1 >>35
    ブラック臭がする
    結果的に「そして、誰も居なくなった」
    みたいな事になりそう

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/15(火) 01:26:23 

    >>79
    オープニング大量募集の所は、
    大量に採用して蹴落とし合いが始まります。
    私は直ぐに脱落しました。

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/15(火) 01:28:04 

    >>97
    気の強い人の言うことを聞くしかないですよね。
    結果優しい人は居なくなります。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/15(火) 01:29:51 

    >>96
    同じ主婦なのに
    自分だけ土日ずっと出勤にされて、
    平日のみの人がいた。
    面接の時に土日も入れます。と言ったけど
    土日しか入れてもらえなかったのですぐ辞めた。

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/15(火) 01:30:06 

    >>18
    だよね
    「お金貰ってるんだからプロ」って言う人いるけど、プロの技術とプライド持てるほどそんなに貰ってないから最低賃金に毛が生えた程度だから

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/15(火) 01:32:40 

    >>33
    パートさんにそこまで求めた事ないや
    めっちゃ時給いいとかならアリだと思うけど

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/15(火) 01:35:18 

    週2しか働きたくない人もいる。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/15(火) 01:38:30 

    >>1
    いるよね!強気な経営者?
    「募集したらやりたいって人がなんぼでも来るから辞めてもらうよ」とか平気で言う

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/15(火) 01:50:01 

    >>79
    主さん、根性ナシなんかじゃないよ。
    中途半端にズルズル続けるより、スパッと見切りを付けて辞める勇気も必要だよ。

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/15(火) 02:07:28 

    >>105
    いるいる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/15(火) 02:36:42 

    >>1
    おー!私も面接時、某チェーン店の定食屋で店長に同じようなこと言われました!
    「他のメンバーのシフト奪うつもりで挑んでください!」って、無駄に体育会系で気質に合わないな〜と思い採用されたけど、断りました‥。
    正直、時給900円程度のパートでそんなやる気求められても‥。
    いや、そりゃキャバクラとかクラブみたいな高時給ならまだわかるけど。
    しかも、私扶養内希望なのにそれすらも出勤奪い合わないとシフト入れてもらえないの?って思いましたね。
    学生さんなんかも限られた時間しか入れないコもらいるだろーに。
    アホかっ!!!って思いますよ。
    そんなんだから、飲食はブラックだって言われる。

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/15(火) 02:41:52 

    横だけどごめんなさい。
    旦那にパートではなく正社員で働けと言われるんだけど、
    働けるなら正社員の方がいいと思いますか?
    パートでフルタイム働くなら、同じぐらいの拘束時間で正社員で働いた方が収入面でだいぶ違うからと。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/15(火) 02:43:21 

    >>79
    オープニングで飲食なんて落ち着いてきたらシフト減らされるのは当然だし、あるある。長い目で考えて、しっかり働きたいならシフト制の仕事は辞めることをお勧めする。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/15(火) 02:45:43 

    >>1
    20年くらい前の飲食店はホールとキッチンの役割完全に別れてる店多かったけど、最近は人手不足解消の為ホールもキッチンもなんでもやらされるから本当割に合わないよねー。
    私、接客は好きだが、料理も皿洗いも大嫌いなのでそれが嫌で辞めました。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/15(火) 03:06:40 

    >>57
    昔はどこもそれが当たり前だったね。
    私が居た所は、ホテルのレストランでレジと案内は社員の仕事だったよ。
    お金の事でパートに責任負わされる事が無いって凄く楽で良かった。
    パートは朝の準備と配膳のみ。
    朝の準備も掃除、フォークとナイフ準備して、紅茶用のレモン切って、看板出すだけ。
    しかもこの作業3人でやるからあったいう間に終わる。
    終わった後は開店までみんなでお茶飲みながら雑談。
    賄いも無料だったし、楽しかったなー。
    最近は飲食きついとこばっかだから、やりたくないわー

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/15(火) 03:10:25 

    >>8
    深作欣二の映画かwww

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/15(火) 03:14:30 

    >>88
    あなたが悪いんじゃなくて、先輩達の教え方が足りないor下手なんだよー。
    なんか、飲食店って教え方下手なのにこっちの覚え悪いみたいな言い方してくる人いるよね。
    初日から「うちの店忙しいから早く覚えてね」とか釘刺してきたり。
    そんな経験あるから、新人さんには「焦らなくていいから何でも聞いてくださいね」って言ってる。
    あと、開店準備のメモコピーして渡してる。そうすれば空き時間に見て覚えられるし、忘れちゃった時も便利だから。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/15(火) 03:19:54 

    >>109
    そりゃあフルタイムパートでたかだか時給1000円くらいで8時間×20日/月働いても社会保険もろもろ引かれたら手取り13万くらいにしかならないし、それならボーナスも退職金もある正社員の方が良いに決まってるよ。ただ、今回のコロナ禍で正社員の求人数かなり減ってる上に、少ない求人にかなりの応募者が殺到してるから、よっぽどのスキルや経験がないと今は正社員になるのは厳しいかと。派遣ですら決まらないからね。転職活動長期化トピ覗いたら現実がわかるかも。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/15(火) 03:31:35 

    >>115
    レスありがとう。
    明後日から新しいパート始めるんだけど、それ決まるまでも何個か早めに応募締め切ってたり結構時間掛かったから、正社員なんて無理なんじゃないかと思ってたんだけどやっぱりそうだよね…。私35で高卒で免許もなければ資格もなしパソコン使えない、今までパートしかした事ないのにそれで雇ってもらえるの?って旦那に言ってもやってみなきゃ分からんやろ。の一点張りで、来年の1月までに正社員で働ける所を探せって言われたんだけど、今の世間の状況考えたら絶対無理な気がしてきた。転職トピも覗いてみるね、ありがとう。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/15(火) 03:35:10 

    >>1
    ポジション争い的なことは無いけれど、コロナ前、大型連休、夏祭り、クリスマス、年末年始、試験等で絶対休みたい学生、子供が病弱ですぐ休む早退する子持ちパートさんより、目標があってガッツリ稼ぎたい、お休みはあっても人数足りなくて出て欲しいと頼まれた学生バイトさん、子なし独身パートさん子供が巣立って時間余ってる年配パートさんは重宝されてたし、社長からお年玉、ちょっとしたボーナスが出たことならあるよ。
    いつも頑張ってくれてありがとう的なこと言われて口止めはされたけど。

    +19

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/15(火) 03:47:02 

    今年辞めたバイトがシフトには影響しないけどポジション組む社員が頭を抱える日もあった。
    この人はこういう理由でこのポジションには入れたくないとか色々あるらしく、私はどのポジションにいても問題なかったから忙しい日は忙しいポジションに入れられがちだったし、他の人では動けるからと1人で2人分働かなきゃ回らないペアの組み方されがちな人もいたよ。
    もちろんシフト作成の時にバランス見て入れる人が多い日は削られることが多い人もいたと思う。
    仕方ないことではあるけど初日の言われ方ではないね。

    最近始めたバイトではポジション分けがなくて1ヶ月で全部覚えて1人でやらなきゃいけないらしく、来週1日で仕込み覚えなきゃいけないシフトが届いたから行きたくない。しかも7連勤。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/15(火) 04:08:13 

    >>79
    オープニングでパートだと結構残る人多いからシフト減るのは仕方ないかな〜
    でも楽しいならやる気次第でなんとかなりそうじゃない?
    経験の有無は3ヶ月以上経てば差は縮まってくるし、オープニングの場合は落ち着いてきてからが勝負だよ。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/15(火) 04:48:06 

    アルバイト先が人員不足なので他店舗から女性社員が応援に来ています。これが、また仕事出来ない!!勤務20年以上らしいのですが、なぜか仕事が出来ない!!

    今日も9千円が合わなかった。先日も、その前も、先月も、先々月もレジ金が合いませんでした。「合わなかった」イコール、お客様にお釣りを渡していない可能性があるのにヘラヘラしていて何も考えていないようでした。

    周りに異常だと話をしたら、「何年経っても出来ない人は出来ない」と言われました。正社員のくせに、店舗応援で来ているくせに、店の信用を落とさないで欲しい。

    私は1年目だから、何を言っても聞いてくれません。ミスばかりのくせに、こちらがサポートすると「ありがとね」と上から物を言ってきます。マジで鬱陶しい!

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2020/09/15(火) 05:31:38 

    パートなんていくらでもある

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/15(火) 05:39:48 

    >>8
    蓮舫やっば‼️

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/15(火) 05:42:18 

    勤務時間によって全然時給が違う

    高い人たちがきちんと働いているなら納得するけど

    ほとんど座談会

    不満たまってる

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/15(火) 05:47:09 

    >>24
    まさにそれだと思う
    ポジション争いの為では無くて
    誰かが休んだりした時に代わりに入れる様に
    そう言う事が出来るのが大事だと思います

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/15(火) 05:49:33 

    >>29
    間違えた!124ですがこちらのレスでした
    失礼しました

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/15(火) 06:20:18 

    能力の低い店長ほど、無闇に人入れまくってシフト削るんだよ
    能力ないかもいばり散らして自分を大きく見せてるだけじゃん
    トピ主さんのとこはやめたほうがいいと思うよ
    私のとこの店長は、うまく回してくれてるから無理に残業や出勤させられることもないし削られることもないしみんなほぼ希望通り
    人数少ないけど欠勤出た時は店長困ってるから出ようってみんなすすんで出るし
    信頼関係築けない店長は頼んでもみんなすんなりでてくれないから威圧的な態度出すんだと思うわ
    前の職場でシフト争いはなかったけどポジション争いならあったかな
    仕事できそうな子や若い子いじめるババア
    仕事できる子は大抵コミュ力高いから、みんなに守ってもらえてたけど、無愛想だけど可愛い子とか男以外フォローしてくれないから女子の反感も買ってしまってはわりとすぐ辞めちゃってた

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2020/09/15(火) 06:22:00 

    時給もあがるとかならいいけどやりがい搾取なら断る
    金払わんと人をいいよう人間使う所はやめとく

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/15(火) 06:37:41 

    >>105
    いますねえ そんな人。
    お前は神か何かか⁉︎って言いたくなる。
    そんな人の周りにはマトモな人は集まらないから離れた方が正解です。
    やる気を失くさせてるのは本人なのに。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/15(火) 06:41:53 

    >>1
    経営者の本音でしょ
    無能は雇いたくない
    最近は無能にまで気を遣わないといけない風潮だけど
    本音は同じ金払うなら有能だけに働かせたいでしょ
    飲食は特に今余裕ないんだから

    +4

    -10

  • 130. 匿名 2020/09/15(火) 06:45:16 

    >>2
    じゃあ辞めるわ!って言いたくなるね。

    うちの職場、パートさんいないと困るから絶対そんな上から物言えないわ…

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/15(火) 06:53:29 

    モー娘。の新曲にありそなトピタイ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/15(火) 07:01:18 

    私も飲食店でパートしてる。
    ほんと「どこのポジションでも大丈夫なように」って色々覚えなきゃいけない。
    でもどこも中途半端な気がしてる。
    一応、自信満々なポジションが誰も1つはあるけれども。

    シフトはコロナで減らされてる。そして社保に入ってる人が今は優先て感じかな…。
    週3、計18時間のところ、週2、計10時間半とかに削られてる。
    だから週5で働いてる人ともまた差があくんだよね…。

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/15(火) 07:02:16 

    フルに働きたい人が社長の機嫌損ねてシフト減らされヒーヒー言ってる横で、扶養内で働きたい私に回ってきて、超えそうでヒーヒー言う私。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/15(火) 07:32:07 

    >>1
    先日某丼チェーンに面接に行ったら、正にそんな感じでした。コロナの影響もあり、人が余っていてシフトに入れないみたいです。話を聞いて辞退する気マンマンでしたが、落ちました(笑)主さんの話を聞いて、同じニオイを感じました…落ちてよかったです。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/15(火) 07:35:12 

    あるある
    パートにも社員並みに戦力求めてくるよ
    お金稼ぐって楽じゃないよね

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/15(火) 07:35:30 

    >>88
    嫌々やる事って精神削られるし
    後々引きずるから(辞めても)
    毎日嫌になるくらいの職場なら
    可能なら辞めてもいいかもよ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/15(火) 07:37:17 

    すぐ辞めて、他探すのをオススメします、
    私のところもそんな感じです。
    私は土日祝日休ませてもらえるしと最低賃金でもいいやとやってましたが、月1万の時もありました。

    今時間削れ、すぐ覚えない人は辞めさせろと言う人が部長になった為余計最悪です。

    後。そう言うこと言うところは人間関係が悪くなります。
    あの人のせいでシフト削られたーとか言われて。


    +20

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/15(火) 07:38:24 

    >>104
    私!週2くらいが余裕あるし丁度いい
    人手が足りない期間でも自分が大切なのでずっと週2です。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/15(火) 07:41:38 

    >>109
    見つかるなら正社員がいいと思うけど
    でも旦那さん協力してくれないと
    厳しいんじゃ、、

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/15(火) 07:57:30 

    専門職なので、多少ありますね
    ひとりで勤務出来る人と、出来ない人
    残業出来る人と出来ない人

    みな大事なスタッフだし、ふるい落とすとかではないけど、シフト組むときにすごく面倒くさいのは確かです

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/15(火) 08:00:19 

    >>79
    パートでもバッチの色が変わったり、キャリアアップする人が出てくるよね
    私はやらなかったけども

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/15(火) 08:06:42 

    >>8
    蓮舫すげえww
    親を殺した仇にでも出会ったんか?って目…

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/15(火) 08:07:54 

    人足りないからパート募集してんじゃないの?
    なのにシフトに入れないとか意味分かんないねその職場
    弾かれるくらい間に合ってるんだったら人入れるなよって思う

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/15(火) 08:12:42 

    言い方ってもんがあるだろうにね
    そういう職場は雰囲気が悪くなっていくので辞めて次にいく

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/15(火) 08:13:33 

    >>139
    正社員で働き出したら、何もしなくていいとは言われてる。
    家事も出来る範囲で料理も惣菜で良いって言ってる。
    旦那的にはそれで協力したつもりみたいだけど、旦那が何かをしてくれるわけでもなさそうで、違うそうじゃないと思ってしまう。もう毎日辛い。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/15(火) 08:15:19 

    過去パートで、3人の部署 上司キツいし売り上、あげなきゃいけないしやりたくない仕事押し付けてくるし二人はおばさんだったから上手くいかなくてやめました 3ってダメだよね

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/15(火) 08:16:21 

    面接に行った全国的大手スーパー。
    「希望休は認めない。シフトはみんなで決めるものだから。全員の許可が出れば休めるかも。」「月の勤務時間は今いる人と協議する。何でもみんなで決めるから、今いる人と馴染める人しか採用しない」
    面倒な所だと思い辞退した。定期的に大量募集出ている。

    以前もスーパー勤務だったけど、個人の公休日が固定で、希望休はシフト作成前に申告すればチーフが調整してシフトを作る所。辞める人が少なく15〜20年選手のパートばかり。収入も月による変動なく、今思うと働きやすかった。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/15(火) 08:33:25 

    >>79
    うちの店かな?と思いました(笑)
    私もオープニングスタッフで採用されて、たくさん働こう!って思ってた矢先、最近は以前に比べ少ないシフトです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/15(火) 08:39:59 

    パートアルバイト同士で競争心持たせてコントロールしようとしてるのかな。やる気の搾取というか賃金以上の働きをさせてようとしてるようで嫌な感じ。
    以前事務のパートで事あるごとにあなたはもっとできるよ!能力ある!とか言われて社員並みのことさせようとしてきた人いたけどボーナスも退職金もないのにそんな事するわけない。時給で働くのにその金額以上の何かは求めないで欲しい。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/15(火) 08:40:57 

    そんなところこっちから願い下げだわ。
    時給安いパートに向上心もって働けと言われてもな。
    飲食の厨房にいるけど、時給950円で社員がやるような仕込みの仕事させられてるよ。
    他のパートの人と比べられて、敵対心もたした方が仕事の能力は上がるとこいって。
    私はパートだし争うことも嫌いな平和主義だからそういうのほんと迷惑だしうざったい!
    しかも、扶養範囲内~

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/15(火) 08:48:31 

    たかがパートなのに、同年代でも先に入っただけのくせに上司みたいな態度をとる人ってなんなの?
    私も結婚してから、いろんなところでパートしたけど、新人にナメられてはいけない!みたいに初日から高圧的な人もいる。
    まともな会社は、パートさんに来てもらっているってスタンスだよ。職場の人のサンドバッグになる必要なんてない。

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/15(火) 08:58:47 

    >>30
    うちの職場もそんな感じ。
    もう給料がもらえて、お客さんからクレームが出なければいいやと思ってる。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/15(火) 09:03:52 

    >>134
    人たりてるのに、募集してたの?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/15(火) 09:08:18 

    >>27
    私がパートしてるとこも、平日昼間にシフト希望が多く皆土日どちらかを含めて週3しか出勤出来ない。人間関係良好、仕事やりがいあるし、賄い無料でスゴく美味しい!新入りだった契約時に週5でと話したのに、火曜と土曜の週2しか入れない状態が3ヶ月続いた。辞めて他に行くには惜しい職場なので、他を見つけ掛け持ちで働いてます!掛け持ちにしたことでシフトに入れない、目標額を稼げないイライラから解放されました!

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/15(火) 09:10:33 

    >>134
    向こうが人が欲しい時間と134さんの入りたい時間が合わなかったんだろうね。なら最初から募集要項に書いとけ!って思う。こっちも時間かけて履歴書を書いてんだからさ!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/15(火) 09:34:12 

    以前テレビで見たモンスーンカフェが頭をよぎった。
    給料自己申告制で、月一度の従業員だけのミーティングで昇給させるかどうか決めるっていう制度。
    事務所の伝言板?には名指しで「もっとちゃんとやって下さい!」的なメモが貼ってあったり…。

    客の評判はいい店らしいけど、私は客として行きたくない。
    そういうやり方を支持したくない。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/15(火) 09:39:30 

    >>102
    確かにプロはプロなんだけど、年収100万のプロと年収500万のプロを同列に扱うなよ、って思う。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/15(火) 09:49:58 

    >>8
    でも実際このメンツが職場に居たら蓮舫は気は強いがまだ融通の利くイイおばちゃんだと思う(笑)

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/15(火) 09:58:01 

    >>158
    そうだね。この中で言うと1番いいかもしれない

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:35 

    そんなんすぐ辞めるわ
    馬鹿みたい

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/15(火) 10:40:59 

    >>1
    私も飲食パートだけど、正直、パートの優劣って、いかに店にとっての良いコマになれるかどうかだとつくづく思うよ。仕事の出来不出来ももちろん含まれるけど、人手が足りない時期に入れるかどうか、他の仲間とうまくやれるかどうかみたいなのも含めて。

    合わないなら早めにやめた方が主さんの精神的に良いかもね。
    でも、続けたいなら、割り切ってもいいと思う。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:32 

    前にダイソーで働いてたとき、仕事出来ない子がいて、その子週5で私週3だったのに仕事出来ないから私の品出し、発注担当の範囲を広げられたよ。。
    バックヤードでの無駄話とか嫌いでキビキビ動いてたら〇〇さんは仕事早いからって店長に頼まれた。
    仕事しないならやめてほしい。
    こっちにしわ寄せがきて大変だったもん。
    しかもその子、自分がゴミ出し担当の日は全然やらないのに私が担当のときとかは〇〇さーん、ダンボールいっぱいだから持っていってくれる?って上から目線で言ってくるし。

    まぁ、黙々と仕事するの好きだからいいけど、時給はその子の方が高いだろうし(ずっと働いてるから)納得いかないところはある。

    +15

    -5

  • 163. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:11 

    うちの職場がシフト争いでギスギス。

    3年くらい働いてるメンバーは週5.6希望で、ずっと希望通りにシフト組まれてたんだけど、暇なのに店長が新しい人入れてそのせいで勝手にシフト減らされて困ってる。

    新しい人が入ったからシフト削られるって普通なのかな?足りない曜日があって、そこに入れるならわかるんだけど。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:33 

    シフト入れるかは時間だけだわ。早く上がりたい人はあんまり入れて貰えないみたい。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/15(火) 14:45:58 

    うちはコロナ後に入ってきたパートさんと、年配パートさん達でギスギスしてしてきた。60過ぎや手前だから、何か必死なんだけど。業績悪くないから、リストラもないのにね。若いパートさん苛めるから、辞めていくし。
    お店がおばあちゃん感が出てきてどんより暗くなってきて、店長が渋い顔になってるのは内緒。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/15(火) 15:04:30 

    >>138
    私もです。
    週3でいいのに人手不足で週5とか入れられたら
    辞めたくなる。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2020/09/15(火) 17:27:57 

    >>5
    すごいわかる
    自分と後輩を仲良くさせようとしてくる上司いるし
    その上司、なんの役にも立たないあげく、自分から後輩と仲違いさせようとしてくる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/15(火) 17:31:54 

    >>27
    そうだよねー‥。
    接客長いから慣れちゃったけど、最近子供が大きくなった人が土日祝も少し出てくれるようになって正直助かってる。

    あと夕方勤務も不人気だよね。
    私も子供小さいけど、シフト組む辛さも出なきゃいけない辛さも分かるから、なるべく融通効かせるようにしてる。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/15(火) 17:56:27 

    >>35
    パートですがサービス残業は当たり前
    ブラックな会社なので辞めたい…
    転職活動する気力が出ないままズルズルと働いてる
    ダメだよね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:34 

    面倒だね
    うちは契約で公休日も労働時間も決められてるから平等
    労働時間は人それぞれだけど休日はみな同じ日数

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/15(火) 18:48:27 

    バイト先で主さんとちょっと似たようなこと言われました!スキル上げろ、じゃないと社員増やしてパートアルバイトを削るって。人件費ぎりぎりまで削られてるから回すだけでも精一杯なのにこれ以上求めるの?時給1000円で?アルバイトとしては正直稼ぐことしか考えてないし。他に当てなんていくらでもあるんだから、稼げる見込み無くなったらこっちはいつでもスパッと辞めてやるよ。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/15(火) 20:01:29 

    >>1
    オープニングで入り、売り上げが落ちついてきた頃、そんな感じで言われた。
    辞める人も沢山出て来て今はレジ締めや発注とか何も出来ない人でも希望通りにシフト入れてもらってます。土日も出ないのに。言われた通りにこなしてきたのがばかみたい。断ってもシフト入れるんだもの。図太く居座る人が得をする。
    某チェーン定食屋。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/15(火) 22:02:26 

    >>6
    週一じゃ仕事も忘れるだろうし、あっという間に退勤の時間だもんね。悪循環。というか暗に辞めろって言われてるようなもんだね。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/15(火) 22:25:42 

    >>12
    前に働いていた小さい会社で 能力で判断され昇格した人たちが揃いも揃って性格悪く、職場の空気を台風の如くかき乱す

    かき乱すくせに打たれ弱く病んでそれぞれ辞めてった。

    本当に会社が人を見る目無さすぎ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/15(火) 22:58:12 

    8月から某飲食店で週3のシフトで契約して働き始めたのですが…。
    現実は週3どころか、10日に1日程度、
    時間も半分に減らされていて、
    仕事が全然覚えられません。
    これって暗に辞めさせようとしてますよね?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/15(火) 23:14:45 

    >>82
    私はそれで辞めました。
    出産して戻ってきたらシフトめっちゃ減らされて、
    同じ時間帯に入るパートさんの半分も入れてもらえなくなった。コロナで売り上げ落ちてたから誰か辞めさせたかったんだろうけど。
    うちだけ子供が小さかったから体調不良で急に休む事もあったしわかるんだけど、めっちゃあからさまだった。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/16(水) 13:38:39 

    コンビニパートだけど本部の社員とかがやる気を試してきて糞うざい
    主婦に新人の指導やらなんやら経営者並みの仕事をやらせるし使えないと思われたらシフトは削られる。まぁそれはしょうがないのかもしれないけどやりがい搾取されてるのに皆気がついてないのか休日にまで雑用しにきたり仕事に対して本気度が凄い。最低賃金なのに…
    私は余計なところまで手を広げず真面目にやるべきことだけをやりたい。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/16(水) 14:00:09 

    >>78
    ほんっと同意!!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/16(水) 15:05:59 

    >>151
    いるね〜
    やたら高圧的な態度の人間…
    しかも1週間先輩のくせに

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/16(水) 15:08:13 

    >>173
    それされた事あります。
    嫌がらせかのようにして、え?まだ覚えてないの?と言ってきた。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/16(水) 15:46:55 

    >>177
    本来、あなたみたいな感覚がまともなんですよ。
    世の中の多くの人が洗脳されている。
    最近の企業は労働者を奴隷と勘違いしている。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/16(水) 15:50:16 

    ここ読んでたら、自分の経験と重なる案件多過ぎて何回+押しても足りないわ。
    そろそろ、転職しなきゃないけど、死ぬほど働きたくねーな‥と、思ってしまってます。
    もう、物欲も何も無いから何もしたく無い。
    私もレンタル何もしない人になりたい。
    でも、あの方は花見の場所取りしたり、結構めんどくさい仕事を引き受けてらから偉いよね。
    今でこそ、お金取ってるけど、初期の方は無料で引き受けてたんだから。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/16(水) 15:52:59 

    >>151
    馬鹿みたいだよね。
    イキってた中学生くらいから成長してないんだよ、きっと。
    前いた職場の先輩、自分が休日の日も店に来て新人の仕事ぶりにイチャモン付けた手紙置いてくような頭おかしい人だった。
    他に楽しい事見つけろよと思う。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/16(水) 16:42:27 

    >>102
    コンビニ店員だったけど、プロを求められて辞めた。最低時給でそこまでできない

    お金貰ってるんだからみんなプロよ!!
    姿勢は正す!!
    歩き方は綺麗に素早く!!お客様に背を向けない!!品出し中も立ち上がってお礼しなさい!!
    お預かりになりますじゃない!!頂きます!!千円からのからはいらない!!
    違う違う言葉遣いが間違ってる!!
    からの退勤後の説教。

    働くなら当たり前という人もいるだろうけど、デパートじゃないんだから、コンビニやスーパー、ファミレスなんかはある程度丁寧ならいいと思う。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/16(水) 16:54:24 

    >>184
    客の立場として、そもそも店員さんにそこまでの接客求めてない。
    仕事量多いし、接客にそこまで力入れてくれなくて全然大丈夫!
    気楽にやってくれて良い。
    新人さんならゆっくりやってくれて構わない。
    私は日本の堅苦しい接客より海外のゆる〜い接客のが気が楽です。
    Macでコスメ買ったら美容部員さんが「デートで使うなら絶対この色がいいわよ!「あなたにそのファンデの色ははっきり言って全然似合わない。試しにこれを使ってみて」等色々アドバイスしてくれた。
    日本ではありえないやり取りで新鮮で楽しかった。
    日本の丁寧な接客は素晴らしいと思うけど、自分は神様なんだと勘違いするアホな客を生むよね。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/16(水) 20:31:15 

    >>151
    いるいる!そういう人は、自分より後に入った正社員にすら偉そうな態度を取る
    見てて恥ずかしいけど

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/17(木) 16:43:05 

    スーパーで働いてたママ友が
    コロナの影響で、シフト減らされて先月やめた。

    もともといた古株に嫌味を散々言われ、まだ小学校低学年のこどももいるから休校で出勤できず…
    せっかくレジやってたのにもったいないなと思った。



    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/17(木) 19:46:13 

    どこも同じだねぇ
    私は飲食じゃないけど仕事内容が分かれてるパート
    ここ一年くらいでマルチマルチ言い出して、マルチにやれる人はシフトも沢山入れてあげられるし、皆さん必要とされる人になって下さい、みたいな
    おまけに社員の仕事までパートに回ってくる始末
    でさ、その仕事やろうとやらなかろうと時給変わらないんだよ? 笑
    いくら頼まれてもやるわけないじゃん、笑っちゃうよ
    ただ、優しいパート数人がやってあげてる
    社保フルタイムのパートが全員断ったのに扶養内パートの優しい人が断りきれずって感じで
    例え僅かでも時給上げてやれよと思うわ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/18(金) 09:10:21 

    >>116
    それはなかなか辛い戦いになりそうだ…
    転職したことないタイプって根性論というか案外楽観的なこと言うよね
    家族にいるんだけど
    私も探し中で、資格あり経験あり土日も可であちこち応募してるけどまぁーー受からないよw
    田舎で少ない席を食い合ってる状況だから余計に
    都内の求人で在宅可の方も応募してるけどやっぱ書類通っても田舎過ぎて研修に通えないからって事でお断りされたりするし
    まあ都内まで月五万の交通費じゃね…
    お互いがんばろう

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/21(月) 06:51:19 

    >>151
    派遣パートのことをアレと言う人がいてビックリした。

    ヤンキー丸出しのババアで痛いなと内心思ってる。

    いくら嫌いでもさん付けで呼ぶのがマナーじゃないの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。