ガールズちゃんねる

家計簿つけてない人💸

128コメント2020/09/15(火) 20:08

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 20:47:12 

    私名義のメイン口座→楽天カード•水道光熱費等の引き落とし
    旦那名義の口座→その他生活費を都度引き出す
    定期預金口座→たまに気が向いたら確認する

    今貯金いくらくらいだっけ?くらいの認識です。

    同じように家計管理がテキトー🤪な方いますか?

    +202

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/14(月) 20:47:38 

    つけとらん。
    やってはみたけどやっぱだるい

    +232

    -0

  • 3. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:04 

    家計簿つけてない人💸

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:11 

    つけてません
    お金に困ったらつけるかも

    +101

    -2

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:22 

    クレカ明細が家計簿代わりです
    毎月50万円は使ってるわ
    独身だお

    +119

    -4

  • 6. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:25 

    家計簿つけてない人💸

    +4

    -28

  • 7. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:28 

    いつも感覚で生きてる。適当です

    +121

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:30 

    アプリで管理してたけど、うまくレシート読み取ってくれなくて挫折した

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:32 

    三日坊主です

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:34 

    つけても、結局何も変わらなかったからなぁ…
    残高は増えているからいいかなって、管理してないや

    +116

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:35 

    つけてない
    月初に袋分けしてるからそれの範囲に収まるようにしてるぐらい

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:48 

    続かないからつけてない、ちゃんとしなきゃと思うけど、、、誰か家計簿続けるコツを教えて

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:09 

    >>5
    この金持ちめっ!

    +110

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:09 

    つけてない
    昔つけてたけど向かないのよね
    スマホアプリも続かなかった
    ただ、予算は項目ごとに決めてて、食費は1週間いくら、生活雑貨は1ヶ月いくら、みたいな感じで封筒に小分けして入れてて、それをオーバーしないように1ヶ月やりくりする感じです

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:10 

    つけようとは思ってるんだけど、最長で2週間しか出来なかった。

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:19 

    つけていません。

    毎月余ったら貯金です。
    でもボーナスの時だけは全額貯金に回しているので案外貯金出来ている。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:40 

    つけてない
    主さんと同じ感じです

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:45 

    先取り貯金だから、残りは全部使っちゃう。
    あ、明日給料日だ!

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:48 

    何度もつけようと思いましたが結局面倒で始められず、、、
    とりあえず毎月決まった金額は貯金しつつ、それ以外の予算を余らせられるように頑張ってます。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:59 

    主さんと同じ認識です。
    昔はこまめに付けてたけど子育てにかまけて
    続かなくなり、いっそのことやめてしいました。

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/14(月) 20:50:16 

    収支は何となくわかる

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/14(月) 20:50:57 

    正直、つけてもあまり
    変わらないよね。

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:05 

    つけてない。
    給料出たら、使う前に貯金用の通帳にいくらか貯金する。
    で、残りは自由に使っていいことにしてる。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:26 

    つけてない
    でも、大体毎月合ってるからいいと思ってる

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:49 

    全然つけてない!!
    あえて言うなら基本カード払いなのでカードの明細
    そんなに使うこともないので、減ってないので大丈夫か〜くらいのことしか見てないかも

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/14(月) 20:52:04 

    つけてもつけなくても
    買いたいものは買う。

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/14(月) 20:52:07 

    夫から渡されてるカードで使いたい放題なので収入も知りません

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2020/09/14(月) 20:52:39 

    光熱費の節約とか交際費抑えるとかは気をつけるけど、歯みがき粉いくら、フルグラいくらとかイチイチつけても意味あるんかと思ってる。

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/14(月) 20:52:41 

    >>5
    羨ましいだお

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/14(月) 20:52:49 

    10年くらい家計簿つけてたけど、やめました。

    現金を使わなくなったのでアプリで明細見れるし、家計簿つけても消費額も貯金額も変わらなかった。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:06 

    夫が家計握ってるから知らない
    毎月生活費貰ってるだけだから。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:11 

    最初の頃はつけてたけど大体の支出は把握できるようになったしそんなに変化ないからもうつけてないや。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:15 

    毎月の自動引き落としが落ち着いた時点(うちは10日)で残高を下ろす。
    残り二週間をやりくりできる現金を手元に残し、あとは貯蓄専用口座にまわす。
    普通に貯まる。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:49 

    昔は付けてたそのお陰で何となく月の生活費が分かるからやめた

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:49 

    はーい!
    固定費も生活費も大体カード払いだから、カードの支払いと引き落としが全部終わって残高見るだけ。足りない月は預金口座から引き出して使う。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:59 

    つけてない。何なら貯金額、月収もはっきり覚えてない。財形に到ってはいくらになってるか全く分からん。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:05 

    とりあえず貯金は出来てるから
    多分大丈夫

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:14 

    >>2
    やってみた事もない

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:14 

    うちは家計を旦那が管理していて、旦那から生活費を貰うシステムなんだけど、毎月どうしても足りなくなる。
    無駄使いしてるんじゃないかと疑われてムカついたので、数ヶ月家計簿をつけて、本当に足りないことを証明した。それからは文句言われなくなった。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:31 

    家計簿ってなんざますの?

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:41 

    家計簿ってそもそも無駄を分析したり自制のためのものためだもんね
    そんなことするよりざっくりと固定費と自由に使えるお金決めて
    その範囲内で生活する方が無駄な作業なくてストレスフリー
    万が一なんでこんなにお金ないの?ってなるぐらいなら着けるだろうけど
    薄給すぎて分析する必要もない

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:45 

    >>31
    え・・・
    モラハラ・・・?
    大丈夫?
    どこかに相談した方がいいんじゃない?

    +0

    -16

  • 43. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:59 

    余計にストレス溜まって無駄遣いしそうだからつけてない
    スミマセン浪費家の言い訳です

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 20:55:55 

    4月スタートでつけはじめても
    毎年6月から11月が空白になるから
    家計簿買うのやめました。
    しぶとく4冊は買ったかも。。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 20:56:07 

    ほぼクレカ払いで、レシートとっておいて気が向いたときに、アプリと照らし合わせて確認してるくらい


    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/14(月) 20:56:13 

    1年に1度、通帳の日付で1年間でいくら貯金しているか計算するだけ。
    家計簿だって結構高いし、ストレスになるだけだから辞めた。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/14(月) 20:56:14 

    >>42
    え、何言ってんの?ww

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/14(月) 20:56:47 

    昔は家計簿帳みたいなの付けてたけど私には向いてなくて今年からアプリで支出だけ付けてる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/14(月) 20:56:52 

    つけてない。きっちりぴっちり予算決めてやるのは、自分には合わなくて大雑把に今月使えるお金これくらいだから、これで食費、日用品費、病院代など、ざっくりやっていこう!で何とかなってる。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/14(月) 20:57:20 

    以前3年くらいつけてた。
    つけたからと言って収入が増えないと貯金は増えないと悟った。
    収入低かったら必然的に節約しないといけないし、なんとなく精神的ゆとりと無駄を天秤にかけながら買い物してるから。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/14(月) 20:57:21 

    給与もボーナスも先に貯金しちゃうからつけてない
    残りはゼロになってもOKだから
    余ったお金も貯金

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/14(月) 20:57:42 

    ノート、エクセル、アプリ、どれも長くて2ヶ月の命だったわ…

    最近は楽天カードアプリとペイペイが家計簿がわりよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/14(月) 20:57:42 

    >>1
    全く何もつけてません。
    引落もされるがまま。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:39 

    もう5月から家計簿止まってる…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:48 

    家計簿をつけないと貯金ができないとかよく聞くけど普通に貯金できてるし、大体の家計を把握できてれば家計簿なんて必要ないんじゃないかと思う。家計簿つける暇があったらその分仕事したほうが収入アップするし。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/14(月) 20:59:03 

    つけたところで出てくお金は変わらない。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/14(月) 20:59:41 

    面倒臭いからつけてなかった(笑)
    3日前ぐらいにアプリ入れてレシートを撮るだけで良いヤツやり始めたはずなのに全然出来てない(´`)

    面倒臭いけどやらなきゃなぁとは思ってる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/14(月) 20:59:57 

    初めのうちは「こんな物まで家計簿に書きたくないから買わない」と節約モードだったけど、慣れてくると構わず買ってしまった。よって、家計簿つけてもつけなくても支出額は変わらないことに気付いた。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/14(月) 20:59:59 

    続かない
    頑張って頑張って1ヶ月は続くけど2ヶ月、3ヶ月と続いたためしがない
    とりあえず貯金出来てる間はいいかなーと思ってる

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/14(月) 21:01:04 

    家計管理をしたことがないから一度もつけたことがない。食費生活費の他にも自由に使えるけど無駄遣いはしてないと思うから信用されてるよ、夫とお金の使い方で揉めたことがない。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:10 

    可愛いやつ買っては見るけど続かない。頑張って続けてみて、無駄遣いの傾向が知れた所で性格上直さないだろうなと思って諦めた

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:37 

    家計簿はつけない。生活費用の口座があって支出はそこで判断しています。ネトバなので使ってる口座のチェックはまめにしています。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:36 

    前はつけてたけど、元々散財とか無駄遣いしないからつけなくなっても変わらない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:59 

    アプリで毎日1円単位で管理してる私は少数派なのかな、残高が1円でも合わないとモヤモヤ。
    一人暮らしだけど、1年で150万円くらいは軽く貯まる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:28 

    時間の無駄 その時間働いた方がまし

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:38 

    結婚して3年くらいは頑張ったけど、子ども産まれたらそれどころじゃなくてやめた
    今は旦那がパソコンで通帳残高や何やらをグラフ化し、私は月々決まった額で足りるように生活するだけ
    それでも貯まっていってるし問題ないかな

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/14(月) 21:08:19 

    カード明細と通帳が家計簿代わり
    頻繁に出し入れしないし、生活費は全てカードだしわざわざ家計簿にしなくてもわかると思う。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/14(月) 21:08:32 

    旦那から生活費もらって、支払いして先取り貯金した残りで生活してるからつけてない。
    食費や外食もだいたい月こんなもんだよな〜って感じだし。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/14(月) 21:11:33 

    てきとーです!
    つける努力はしてるけど、絶対金額合ってない笑笑
    旦那がしっかりしてる人で、通帳見て1年間ごとの貯金額を12でわって毎月の貯金額教えてくれてる!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/14(月) 21:15:48 

    >>1
    テキトーの後ろの絵文字が何かイラつく。
    コメ違いでごめんなさい。

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2020/09/14(月) 21:16:23 

    >>39
    うちもです…失礼じゃなかったら何人家族で月いくら貰ってるか教えていただきたいです!
    うちは夫婦2歳4歳で月60000円で日用品食費です。

    +5

    -5

  • 72. 匿名 2020/09/14(月) 21:20:15 

    スマホアプリで気づいた時にパシャるけど、毎回きっちりレシートとってるわけじゃないから、絶対に合わないけど気にしない。
    生活費、光熱費、携帯代、家賃もろもろ旦那の家族カードで支払い
    私は毎月、決まった額を旦那に上納(貯金)、自分と娘の習い事。
    余った分はお互いお小遣い。

    どんぶり勘定で、まあ貯金は多くはないですがちゃんと出来てます。
    コロナでどこも出かけられないから、旅行代、帰省費かからなくて、今年は去年以上に貯金できるかと思ったけど、コロナでボーナシになったので、変わらないかもと書いてて気づきました。
    悲しい。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/14(月) 21:24:39 

    付けてない、一度試したけど三日坊主で終わった。
    給料入ったら(旦那の方、私のパート代給料は放置)
    貯蓄&保険etc絶対にいるお金を引き出して、それぞれの通帳に振り分ける。
    あとは残った分で適当にやり繰りするだけ。
    別にそれでも特に困る事はない、カード代引き落とされても問題なく。
    とにかく絶対必要なお金だけはシッカリ振り分けて手を付けなきゃいいかなって思ってる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/14(月) 21:26:08 

    生活費を毎月7万でやりくりしてから、一応オーバーしないように現金で払おうがカードで払おうがお金使ったら手帳のカレンダーのところに金額だけは書いてる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/14(月) 21:28:13 

    家計簿も先取り貯金も袋分けもめんどくさい。

    夫婦2人の給料を一つの口座にまとめて、そこからザクザク使う。ある程度たまったら定期に入れるくらい。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:39 

    固定費は把握してるし、食費と雑費と医療費ぐらいしか流動してないから家計簿つけるほどでもない。

    酒も煙草もしないし、数年に一度大きい買い物するくらいなので赤字になることもないし。
    貯蓄もできてるし、ギリギリで生きてるわけではないので必要性を感じない。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:27 

    やり出すときっちりやり過ぎちゃうのでつけてません!家庭用のお財布に入ってるお金で収まるようにやりくりしてます。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:08 

    細かくつけるのは無理だったので
    1週間事につけてる!
    今週は先週より出費すくなかったなーとか
    思うと嬉しくなる!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:59 

    マネーフォワードだけつかってる。
    今月の家計簿データみると、えっ今月こんなに使ってたの?てなる。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:10 

    >>1
    携帯代がいくらかかってるのか?食費が月いくらなのか?
    固定資産税、車の保険

    何も把握してない 出るものは出るって言う感覚

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:16 

    >>3
    使いにくそうな電卓
    使いにくそうな財布
    わざわざファイルに綴じてから書くのも書きにくそう

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/14(月) 21:44:27 

    >>71
    旦那さんに交渉した方がいいと思いますよ。
    ちなみに4人家族で食費日用品は少ない方だと思います。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/14(月) 21:45:06 

    アプリでつけてたけど、
    コロナでステイホームしすぎて、
    お金全然使ってないことに気づいた。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:06 

    少数派だと思うけど私は家計簿つけないとけっこう使ってしまう。
    毎月の先取り、ボーナスはある程度貯金出来ているけど、もう少し増やしたい。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:12 

    付けている人は来ちゃいかんのね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/14(月) 21:51:25 

    今まで全く家計簿は付けてなくて、今年の6月からアプリでメモするようにした。
    食費にいくらかかってるのか知りたくて始めたんだけど、買い物したらすぐ金額を入力するようにして習慣化したら明らかに無駄な出費が減った!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/14(月) 21:51:32 

    >>6
    え、髪の毛…生えたの?

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/14(月) 21:51:48 

    つけてなかったけど給料が下がったので、光熱費とか大きい出費だけ、スマホアプリで入れてみたけど、大変で途中で嫌になった。
    エクセル初心者だけど、適当に作ってみたら簡単に出来上がった。エクセルさん、やっぱりスゴいわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/14(月) 21:52:56 

    子供なし、車なし、夫婦二人共に酒や煙草もやらずに家賃光熱費保険以外の日用品やら食料品くらいが流動費。つけるほどじゃない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:06 

    新婚当初は付けてたけど、ただ記入するだけで、なんの意味があるんだ?時間の無駄~!ってやめた!
    今は夫の専用口座に先取り貯蓄して、あとは好きに使って残った分は口座に決めている額残して年2回、私の口座に移してる。
    家計簿は何のために付けるのか分かってない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:21 

    つけてません。
    貯金額も把握してなくて毎月余ったのが貯まってるのと、ドル建てで引かれるのと、定期とかに引かれるのとか。
    毎月18万~20万が貯蓄性のある物にまわってる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/14(月) 21:55:27 

    >>71
    39さんではないですが、田舎に住んでて、採れたて野菜が安くで買える!
    実家が農家!
    とかじゃないと厳しいそうな金額ですね。

    その額で食費と日用品となると、
    身体のためにちょっといい調味料とか、お子さんのために余分なものが入ってない、ボディーローションとか買えないですね。

    もし専業主婦だったとして、
    うちでその金額でと言われたら、働きに出てでも子供と自分の身体のために納得のいくもの買いたいです。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/14(月) 21:57:00 

    夫婦2人で食費10万くらい使ってた。
    家計簿付け始めて今やっと6~7万くらい。
    今の方が満足度が高い。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/14(月) 22:00:13 

    つけてもほとんど変わらない。
    もう長年なのでほぼ固定化してるし
    先取り貯金してるし投資もしてるし
    全部なんとなく気になったときだけみるけど
    まぁ使いすぎだなぁって毎回思うけど変わらない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/14(月) 22:03:12 

    家計簿セミナーみたいなのがあって行ったんですが、
    もともとズボラな人間が、子供の頃からお小遣い帳つけてるタイプの人に教えてもらっても全く真似できず無駄でした。
    元ズボラだけど適当に家計簿書いてる!みたいな人からおしえてもらってみたいです。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/14(月) 22:05:09 

    育休中つけてたけど、必要な物を買ったのにお金が減っていくことの焦り感がでて、旦那も協力的じゃなくてイライラして喧嘩の種になっちゃったからやめた!
    1年ぐらいまとめて、収入と支出計算して年間いくら貯金できたんだな〜で終わりにしてる方が私にはあってた。
    お金って貯めることが目的じゃなく、働いて得たお金を自分の人生を豊かにする為にどう配分して使うかが大切なんだろうけど、何に価値観を見出すかは夫婦でも違うから難しいよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:22 

    毎月決まった額を貯金して、それ以外は使っても良いという感覚で過ごしてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:54 

    可視化しないほうが合ってる。
    細かい作業して本当に無駄なストレス溜めてた。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/14(月) 22:12:48 

    付けてないが月末に貯蓄額はグラフ化はしてる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/14(月) 22:13:42 

    3年つけた。それで満足した。
    嗜好品、特にスイーツにお金をたくさん使ってたのでアホらしくなって買わなくなった。
    ダイエットは続かなかったのに皮下脂肪の餌に毎月○万もかけてると思ったらピタッと買わなくなった。

    それだけが家計簿つけて良かったことだ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:48 

    昔は家計簿つけていましたが、赤字になるばかりなのでやめました。
    今は、貯金額だけ把握しています。
    いかに、減らさないようにするかが楽しみなのに、20年目の冷蔵庫が、そろそろやばそうです。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:49 

    今回は絶対続く!と思って始めてみるけど、3ヶ月続いたことがない…書いて何か変化あればやる気になるんだけど、書いたところで使うものは使うんだよね〜

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:36 

    家計簿つけてたけど今はつけてない。
    私はつけて良かった。

    今はつけずに感覚で何となくやってる。
    つけてた頃は外食が多い日は家飯が質素。
    外食が少ないと家飯、豪華って感じにやってた。

    今はつけずにそんな感じ。

    服はコート買うと一気に服飾費が高くなるので月割で○円じゃなくて年間で○円使っていい!って感じにした。あと服飾費の余りは翌年に繰越。貯金しなくていい!ってした。

    今は家計簿つけてないからその辺りも感覚。

    料理の目分量みたいな感じでやってる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:42 

    >>1
    携帯代も放置だし(ネットで確認しないと明細出ない)
    家のローンは勝手に落とされるがまま(金額もハッキリと把握してない)
    食費はネットスーパーや近所のスーパーなどなど支払い方バラバラでトータル幾らか知らないし
    何しろ主人の給与が、毎月幾ら口座に入ってるのかを確認してない......(これもオンラインで見られるらしいけど面倒臭くて)

    ヘラヘラダラダラと暮らしてるけど、ブランド物も買わないし贅沢しないし、家計簿付ける必要はないなって思ってる
    だって無駄遣いしてないもーん!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:12 

    >>20
    私も、子供が二人になったら家計簿開く時間がなくなってやめた。
    無駄遣いはしない、ボーナス時にまとめて貯金、くらいしかやってない。
    こんな感じで大丈夫!と思う半分、お金の管理や把握がこんなんで大丈夫なのか…?と不安半分です。

    でも無理。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/14(月) 22:33:25 

    付けていない方は月に食費や日用品にいくら位使っているのかは把握していますか?

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:03 

    結婚して10年。三日坊主に終わりつけたことない!
    毎月15万貯金出来てれば旦那も何も言わないから今後も付けない。マメに付けれる人本当に凄い。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:05 

    >>106
    8年前につけてたからたぶんそれぐらいだろう…と思ってる。違うかも知れないけど(笑)
    クレカ引き落とし額がそんなに変わってないからたぶん同じくらいじゃないかな。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:27 

    夫が全部管理してるから、食料品と日用品と教育関係と被服費くらいしか自分では把握してない
    好きなだけ使っていいよ、っていう口座からお金を下ろす
    毎月一定の額を入れてもらってるから、コロナの自粛期間中は全然お金がなくならなかった

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:21 

    >>1

    旦那に丸投げです!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:56 

    家計簿つけてない
    面倒くさい
    そんなわたしは経理事務の仕事をしています

    子供二人いるけど学費分は貯めた
    あとは自分らの老後資金を貯めないといけない
    ブランド品とか高価なものには全く興味ないけど本が好きで毎月3万くらい使ってる

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/14(月) 23:20:58 

    私は給料日の前に毎月の貯金額分が残高にプラスされてればそれでよしって事にしてる。大雑把過ぎかな。

    まぁ食費も日用品も光熱費も携帯代金も毎月大体同じだし、自ずと同じくらいの額が残る。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/14(月) 23:25:36 

    >>111
    銀行員でした。窓口だれもつけてなかった。
    ※過去につけた人はまあまあ居た。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:49 

    元々そんなに無駄遣いしないし欲しかったり必要だから買ってる物ばかりだからつけても、うん使ってるねってだけで改善しなかった。
    なのでもうつけてない。でも貯金はボーナス時しか出来てないと思う。。涙

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:50 

    就職して1年くらいはざっくりつけてた
    レシートを捨てちゃったときは、まあこんなもんかなって多めに金額を書いておくくらいのざっくり家計簿
    1年の収支を把握したのでそれ以来つけるのをやめた
    結婚して食費や生活費が2人分になったからまたざっくりつけてたけど、それも3ヶ月くらいでやめちゃった
    収入>支出をキープしていれば大丈夫だろうと思ってる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/15(火) 02:15:09 

    付けてないけど毎月いくらプラスかは書いてる
    年に400万ほど増えてるわ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/15(火) 02:34:21 

    スーパーで食費、雑費など一緒に買った時分けるのが面倒でやめた。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/15(火) 03:41:00 

    つけとらん!

    何回かチャレンジしたけど、見返してもふーんで終わるから、ある時これなんの役に立ってんの?と思いやめた笑。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/15(火) 06:30:15 

    >>6
    この日本…の続きがウォア~~~ったブエェェーオォーーう…ウアァァーーーーーン❗️ってやつなの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/15(火) 06:45:12 

    つけてたけど、何の役にもたたなかったからやめた。
    今はお財布に週一万入れて生活。
    旅行とか税金とかは12で割って、毎月積立。
    引き落とし分だけ口座に入れて、残りは先取り貯金口座へ。
    家計簿は手帳に光熱費と収入、貯金額だけ書いてる。

    それだけです。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/15(火) 07:30:41 

    固定費:生命保険・携帯見直す
    水光熱費:節約して使う
    食費:1日の金額・外食費を決める
    日用品:必要なもののみ安く買う
    美容衣類:必要か考えて買う

    やることやったら
    贅沢しないので家計簿つけても
    出費は変わらないと思う

    半年分まとめてエクセルでクレカの明細
    うちこんで多い月は反省する
    全ての通帳残高確認する
    順調に増えてればOK

    ただエコキュートの買い換えや
    水回りの換え時など
    大きい出費は別枠で覚悟しておく

    自分のパート代は全て老後資金として
    1000万目標に貯めておく

    大まかに把握しておけば
    細々つけなくても大丈夫!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/15(火) 07:31:41 

    毎月ある程度(今は5万)貯金できてたらいいかな〜って感じ
    毎月通帳記入して確認するぐらいかな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/15(火) 08:02:11 

    >>1
    毎月給料入ったらすぐ、決まった金額を貯蓄用口座に入れたらあとはほったらかし。なんにも確認しない。
    27日〜30日までの間に全ての固定費、生活費用のクレカの引き落としが来て、残りはつみたてNISAで買ってる投資信託に、毎日1000円ずつ積み立てされてる。
    物心ついたころから丼勘定で、お小遣い帳も家計簿も、一切つけたことない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/15(火) 08:04:55 

    つけた方がいいのであろう経済状況だけど、ちまちま毎日つけるのが面倒過ぎてまったくつけてない
    私は失業中だし、夫の収入も正直低いのにかなりのどんぶり勘定だから、もう少し把握しないとなぁと思ってはいるのだけど、昔から金管理が苦手過ぎるw

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:56 

    結婚直後とか、子供の入学後とか、つけてた。
    1円までピッタリ合わせるのが好きなんだけど、大体の傾向が分かった今はつけてない。
    家計簿つけていてもお金が貯まる訳でもない。

    最寄りスーパーがドンキなのでレシートをアプリで勝手に保存してくれているから便利。
    以前は最寄りがイオンだったけど、WAONの残金すら不明で不便だった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:14 

    >>1
    同じく。主婦の癖につけてないし、節約もしてない。なんなら住宅ローンの金額とか子ども手当てがいつ支給されるかも把握していない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/15(火) 19:55:37 

    鬱病になって家計簿続けられなくなった。
    それまではきっちり付けてたから不思議だー。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:14 

    つけてない
    お給料が出たら食費とか通信費とか光熱費とか、項目ごとにそれぞれ決めた予算を封筒分けしてる
    その中でやりくりして、余ったら翌月に繰り越すから使いすぎることはほぼない
    もし足りなかったら繰り越し分か予備費から
    貯金も教育費、車購入・維持費、家電買い替え費、旅行代積み立てとか、家族の貯金…って項目を分けて積み立ててる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード