ガールズちゃんねる

【保育園】2021年4月入園する方【幼稚園】

720コメント2020/10/13(火) 13:34

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 13:51:59 

    主は現在、育休中ですが来年の4月に復帰予定です。各自治体によりますが、来月で1次募集の締め切りです。
    来年よりお子さんを保育園や幼稚園に入園される方、見学は行きましたか?書類や保育園入園の不安などを語りませんか?

    +158

    -8

  • 2. 匿名 2020/09/14(月) 13:53:00 

    【保育園】2021年4月入園する方【幼稚園】

    +97

    -7

  • 3. 匿名 2020/09/14(月) 13:53:11 

    今プレに通ってます。
    11月に面接があって決まれば春から年少です。

    +233

    -5

  • 4. 匿名 2020/09/14(月) 13:53:22 

    現在2歳の子持ちです。
    来年入園させたいと思っておりますが、やはりそんなに入れないものなのでしょうか…

    +163

    -8

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 13:53:24 

    来年は更に激戦になるだろうね
    今年も大変だった

    +137

    -12

  • 6. 匿名 2020/09/14(月) 13:53:41 

    幼稚園の方がなんとなく安心

    +99

    -75

  • 7. 匿名 2020/09/14(月) 13:54:21 

    激戦区の情報だけは集めて避けたほうがいいよ。
    激戦区狙うと全落ちありえる。

    +148

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/14(月) 13:54:54 

    入園するバブー

    +20

    -14

  • 9. 匿名 2020/09/14(月) 13:55:13 

    生後5か月ですが、来月から保育園いきます!

    +19

    -65

  • 10. 匿名 2020/09/14(月) 13:55:19 

    10/1願書提出。
    先着順のところか、ほぼみんな合格だけど絶対と言えないところか、迷ってる。

    +148

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/14(月) 13:55:33 

    >>4

    住んでる地域によるよ

    +129

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/14(月) 13:55:49 

    >>8
    入園「させる」方じゃなくて入園「する」方だと確かにそうなるのかも

    +58

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/14(月) 13:56:03 

    正にさっき調べてたところです!初めてのことなので調べたことの解釈が合ってるのかすら心配です。

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/14(月) 13:56:28 

    田舎の私立幼稚園です。
    この辺はどこも願書は9月1日提出です。

    幼稚園より保育園の方が人気で幼稚園の人数が激減してます。

    +168

    -3

  • 15. 匿名 2020/09/14(月) 13:57:01 

    >>9
    トピタイ読みましょうねー

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/14(月) 13:57:32 

    激戦区だから去年から調べて見学に行ったり説明会に参加したりしました。
    プレに行ってても落ちる可能性があるとか驚き…
    いいなぁと思った幼稚園は両親面接があるから今からドキドキです。

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2020/09/14(月) 13:57:46 

    コロナで躊躇してたらほとんど見学出来ずに終わってしまった

    +200

    -3

  • 18. 匿名 2020/09/14(月) 13:57:53 

    周りの子より成長が早くてとてもやんちゃな息子。
    来年満3歳のクラスに入園を決めました。
    色々とホッとした反面、これで本当に良かったのかと少し考えてしまう自分もいる。

    +40

    -23

  • 19. 匿名 2020/09/14(月) 13:58:13 

    行きたいとこがプレなし抽選の幼稚園だけど、この前の説明会でだいぶ定員オーバーしてるみたいで不安…
    入れなかったらスクールとか行かせて1年待つつもりだけど、本人は幼稚園行きたいって毎日言ってるし…
    運あるかなぁ

    +83

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/14(月) 14:00:07 

    来春から幼稚園に通わせるつもりです。
    3月生まれなこともあり、プレには行かなかったのですが、近くの幼稚園がプレ保育に通っている、卒業生の兄弟優遇などで入れないかもしれないと不安です。
    90人募集で、今年のプレ80人が満員だそうです。残り10人に入れるかどうか、、
    やはりプレに通わせておくべきだったのかな💦

    +90

    -2

  • 21. 匿名 2020/09/14(月) 14:00:10 

    幼稚園入るのに前日午後から並ばなきゃ入れないらしいんだけど、コロナでも並ばされるのかな。

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/14(月) 14:00:50 

    来年4月、保育園入れたいんだけど…札幌なんだけど激戦区らしく絶望してる。入れなかったらどうすれば良いんだろう…。とりあえず保育園6カ所見学行って認定子ども園もうすぐ見学行くところです。ほんと胃が痛い。

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/14(月) 14:01:00 

    うちの地域は住宅が一気に増えて説明会さえ行けない人がいます。
    今上の子が通ってるので優先的に入れますが、いまプレに行ってる子や卒園児の兄弟等を優先したら一般の人は数人しか入園できないそうです。

    +78

    -4

  • 24. 匿名 2020/09/14(月) 14:01:05 

    昔は2年保育で年中からが多かったらしいですね。
    この数年でこども園が増えて、4年保育が増えていませんか?
    年少の下の学年から入園する子がまわりでとても増えました。

    これからは4年保育が主流になりそうな勢いです。

    +119

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/14(月) 14:01:32 

    >>14
    延長保育があるならまだしも、無しで1時半や2時半迎えだとパートすら雇ってもらえるかきつい。

    +146

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/14(月) 14:01:41 

    >>5
    なんで?

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/14(月) 14:02:05 

    >>5
    なんで?

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/14(月) 14:02:06 

    >>7
    役所行けばわかりますか?

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2020/09/14(月) 14:02:46 

    >>5
    どうして?

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/14(月) 14:02:51 

    >>7
    電話とか説明会で、例年どれくらい希望者がいて入園は何人だったかとか聞いてもいいもんかな?

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/14(月) 14:03:42 

    上の子が今、年中で幼稚園にいるからそこにいれます。
    年長と年少になる。

    市内の幼稚園だと公立が一つしかなく後は私立か保育園で働いてないとダメだから上の子そこにいれたんだけど、延長保育も無いし長期休みもあるから悩んだけど、、

    上の子が幼稚園でもじもじが酷く心配な年少でやっと生き生きしてきたから下の子が入るタイミングで転園させるのも酷だなと思いそこに決めました。

    ただ働ける時間や場所が限られるから来年からパートどうしようか悩んでる〜。

    あと3月末生まれだからまだ赤ちゃん要素あるのに4月から大丈夫か!?と心配してる。

    +12

    -8

  • 32. 匿名 2020/09/14(月) 14:03:57 

    >>12
    なんか心が疲れてるから普通に意味が通じるのにいちいち嫌みたらしくバブーって書いてるコメントにイライラする。

    +15

    -10

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 14:04:01 

    >>22
    国籍問わず無園児になっちゃう子も増えてるらしいですよね

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2020/09/14(月) 14:04:08 

    >>5
    何で!?うちは来年もだからそれ聞いたら不安になるー!

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/14(月) 14:04:35 

    >>5
    コロナで家計苦しくて母親が働かざるを得なくなるから?

    +123

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/14(月) 14:04:38 

    4月から3歳児こども園に行く予定です。
    今日願書もらってきました。
    コロナで子育て支援にも行けてないし、知り合いもそんなにいないのでとても不安です。

    +85

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/14(月) 14:04:53 

    都区内
    どこも見学は中止で説明会が今週~来週にかけてある
    プレも申し込みしてたのに全部中止&返金なし

    徒歩3分の自由保育型、自転車7分の一斉保育型で迷ってるけど、プレもなかったわ説明会だけだわと見極める情報が足りなくて決めかねてる

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 14:05:09 

    >>5
    保育園?幼稚園?

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/14(月) 14:05:21 

    2クラスある幼稚園か、1クラスのところか迷い中です。
    どちらも自宅から近く、園バスあり、給食ありで、よく似た感じです。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/14(月) 14:05:32 

    名古屋市だけど先程願書出す前の入園伺っていうのを幼稚園に出してきました
    願書は10/1にまた出しに行かなきゃいけないからめんどくせえ

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 14:05:36 

    激戦区だから不安しかないよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 14:06:09 

    >>1
    幼稚園ですが、夏休みに入るくらいまでプレがなくて他の園との比較がイマイチなまま願書の日が来てしまいました。
    ほとんど説明会しか行けませんでしたし、説明会が他の園と被ったりしてしまいました。
    こんなことなら去年から色々行っておけばよかったなぁ。
    児童館などのイベントもほとんどなくなり、幼稚園の情報が手に入りにくかった。

    +87

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/14(月) 14:06:32 

    >>36
    3歳児クラスって年少の下?

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 14:06:39 

    >>37
    え!返金なし⁈
    うちもプレは延期になって、二学期から開始したけど、1学期分は返金されたよ。
    何もしてないのに返金なしっていいのかね…

    +99

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 14:07:06 

    >>36
    大丈夫大丈夫
    わたしも6月から満3歳クラス入れたけど知り合いいなくても問題なし✌️
    幼稚園の行事もコロナで全然ないから他の親にも会わなくて全く知り合いできない〜

    +68

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/14(月) 14:08:09 

    見学してみんなどんなこと聞いてるの?ホームページ見てふーんで終わっちゃう自分に焦る。

    +83

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/14(月) 14:08:19 

    都会は無償化で物凄い倍率高い保育園ある

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/14(月) 14:08:38 

    幼稚園の入園料っていくら?
    今旦那の転勤先の東京についていこうか悩んでるんだけど東京だと近所の幼稚園の入園金が大体15から20万でびっくりした
    今住んでる地方は大体5万くらい

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/14(月) 14:08:51 

    >>17
    見学もプレも今年と来年はまだまだ「行けない」「行きたくないのではなく躊躇や不安が大きい」親は多いよね。それでも不要不急と見なしてあっちこっち行き来すべきなのかな。なんかもう本当によく分からない🤷‍♂️

    +91

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/14(月) 14:08:52 

    待機児童が多いところに住んでます。
    令和元年度は出生数が少なかったから、少しは入りやすくなってないかな…

    職場が育休延長禁止なので、胃が痛いです

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/14(月) 14:09:31 

    まだ産んでませんが10月末に出産予定の子を来年4月に入園させたい!
    上の子と同じ保育園に入れたいなあ。
    役場の人に、「保育園にも、同じ保育園に4月入園希望って言ってた方がいいですよ」って言われたけど、どんなタイミングで誰に言えばいいんだろう?園長?話したことないけど…^^;

    +9

    -16

  • 52. 匿名 2020/09/14(月) 14:09:56 

    >>48
    横浜だけど、大体10万以上かな

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/14(月) 14:10:00 

    >>38
    横だけど保育園も幼稚園も関係ないと思う。
    幼稚園に通わせているママに聞いたけど、無償化になってからは幼稚園を考えてなかった人も幼稚園に流れてくるようになったって。

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/14(月) 14:10:17 

    >>24
    うちの周辺はまだまだこども園が珍しくて4年保育が少数だけど、確かに昔は2年保育だったよね
    今後は4年保育がスタンダードになってもおかしくないね

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/14(月) 14:10:19 

    >>46
    私も何も質問ないから説明会で話を聞いて帰ってきたよ笑
    説明会等に一度も参加してない家庭は受けさせてもらえないところが多くて😅

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/14(月) 14:10:23 

    自分の都合なんだけどシングルマザーで保育園落ちたらどうやって暮らしていけば良いんだろう

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/14(月) 14:10:29 

    >>30
    聞きたいけど、なんか躊躇してしまいますよね

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/14(月) 14:10:52 

    >>5
    うちの周りはコロナで辞退が多かったのかいつも空き無かったのに今年は園選ばなければ空きがわりとあったな

    +83

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:01 

    >>50
    出生数なんてそんな関係ない気がする
    そもそも募集枠が少なすぎるし…

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:28 

    例えOCとは言えどこに入園希望なんですか?とか聞いてくる人にどこまで答えていいのかわからない
    決まらない、決まるか不安、プレ行けなかった人もいるだろうに…

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:38 

    11月からの保育園中途入園を希望しつつ無理だった場合来年の4月からと考えている1歳児持ち
    4ヶ所見学に行って2ヶ所にお願いしてる
    見学に行っただけで風邪をもらってコロナもあって不安だらけ…だけど子供の発達を考えたら家族だけの狭い世界より同じ年頃やもう少し大きな子供やプロの先生方がいらっしゃる環境の方が子供のためになると思い決断…もちろん不安です

    +19

    -6

  • 62. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:40 

    >>48
    園によるかな…
    神奈川だけど5万のところもあれば20万のところもあるし、30万かかる園もありますよ。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:41 

    >>51
    園長先生が手っ取り早いと思う。
    先生達は忙しいから立ち話だと連絡漏れがあったら困るし

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/14(月) 14:11:50 

    >>56
    認可外に預けて実績作るしかない

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:04 

    >>20
    3月生まれとプレ行かなかったことどう関係があるの?

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/14(月) 14:12:18 

    >>37
    中止で返金無しって、経営危ないのかな、、、
    入園させるの怖いね

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:22 

    >>60
    このご時世受験してもしなくても立ち入った話を聞く方が野暮
    たとえチャットであっても地域性のものならそういうの聞かれても言わない方が賢明だよ

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:25 

    近所に保育園がない
    バスで40分かけて行くしかない
    しかも今求職中だし激戦区だし本当に色々詰んでる
    コロナもおさまってないし今働く必要があるのか?って考えてる。
    旦那にはもう無理だろうから幼稚園から入れればと言われてるけど将来が不安過ぎて1円でも多く貯金したい

    +71

    -3

  • 69. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:30 

    >>43
    横だけど、3歳児クラスって幼稚園なら年少だと思う

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:42 

    上の子がすでに保育園に通っているので兄弟加点があり、よほどのことがなければ入園できるのですが、
    希望書く欄は第一希望のみ(上と同じ園)だけで良いのでしょうか。
    他の園も見学に行って第二希望以降も書くべきでしょうか。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:45 

    >>46
    幼稚園だけど、オムツはずれてなくても大丈夫ですか?とか、給食はどんな感じですか?とか、トイレの洋式和式の比率とか聞いたな。
    コロナで説明会が中止で、先生と一対一で園内を見学する感じだったから、世間話のついで的な感じでいろいろ聞いたよ。

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/14(月) 14:14:47 

    >>33
    障害児だけでなく、低所得世帯や多子世帯、外国人世帯等の子ども達も「無園児」になっているらしいですね。

    【保育園】2021年4月入園する方【幼稚園】

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/14(月) 14:15:11 

    >>65
    横だけど、うちが行かせたい幼稚園は5月プレの開始段階で2歳6か月程度の子がプレの対象となってた。そういうのを忠実に守ったとか?

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/14(月) 14:15:14 

    >>53
    そっかぁ…。無償化うざく感じるわ。今からでもいいからなくならないかな!

    +8

    -32

  • 75. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:34 

    激戦区だけどかなりコロナの感染者
    多くて見学させて貰えない
    こんなんで子供を預ける先見つけないとダメなのか…

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:39 

    もうすぐ育休終わる。
    だけど子供生まれてから可愛くて仕方ないんだな、離れたくない。

    しかも保育園での虐待ニュースとか見たら預けたくない、もちろん一生懸命に仕事してる保育士さんが大半だとは思うけど怖いです。

    +124

    -8

  • 77. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:43 

    1歳1ヶ月で、育休延長中の待機児童です。
    10月に来年4月入学の申し込みがあるんですが、次の
    育休延長が2月なので11月頃にも申請出さないといけないみたいで、なんかややこしい。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:30 

    >>48
    千葉だけどバラバラだよ。10万の幼稚園もあれば入園料がないとこもある。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:38 

    >>55
    ほんと、質問浮かばなくて…。けど、先生と一対一で聞いてる保護者見るとなんか焦る。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/14(月) 14:17:43 

    >>7
    激戦…とまではいかないけどそこそこ人気のお受験幼稚園
    面接で落とすとかはなくて早い方から…と言っていたけれど、信じて良いのかな?
    でも面接後に郵送で合否がわかる感じなんだよね…

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:27 

    3歳の双子を来年度から保育園へ入園させたい。
    今、いろいろ調べてます…と言いたいとこだけど
    双子のうちの1人が発達相談に行っていて、そこでの診断結果待ち。(10月初旬に医師からの説明予定)

    知的な遅れは無いみたいで医師からも軽く保育園とか行くといいよーみたいなこと言われたけど、詳しく説明はまだなし。
    私の就職含めていろいろ動きたいけど…あー気持ちが落ち着かない…

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:42 

    >>48
    地方都市ですが、今考えている2つの幼稚園は10万と15万です

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/14(月) 14:18:45 

    >>19
    受かれば良いですね。
    どのようにして決めるのでしょうね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/14(月) 14:19:53 

    >>43 すみません。年少です。書き方分かりにくかったですね🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:13 

    >>60
    あんまりあれこれ真面目に喋んない方がいいよ
    チャットってどの範囲のものか知らないけど
    例えば同市の情報交換で聞かれたなら絶対に希望してる園の名前は上げない方がいい
    トラブルの元になるし
    合否でチャット内の空気も悪くなりかねないから
    積極的に「どこに入園させる予定ですか?」なんて質問してくるようなママとは会話するのをやめた方がいいよ
    しつこく聞かれても「悩みますね😅」だけ言って終わりにしたほうがいいと思います

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:41 

    >>81
    うちも双子!0歳児だから、どうやって送り迎えしようとか色々悩む。まず入れるかどうかだけど、お互い頑張りましょう!

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2020/09/14(月) 14:20:54 

    >>65
    私が4歳からの2年保育だったこともあり、2歳になったばかりで幼稚園は早いんじゃないか、気弱なタイプなので、可哀想、家で一緒に過ごしたいと思ってしまいました。

    +66

    -5

  • 88. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:34 

    >>69 補足ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:38 

    >>25
    そういうところって小学校受験するような子が多いところじゃない?

    終わった後みんな幼児教室とか通うから、むしろ早く終わることを求める保護者が多い

    +11

    -11

  • 90. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:55 

    >>48
    高い~!高級住宅地だったり教育系の人気園なのかな?
    同じく都内、23区内で入園費は10万円
    でも制服やら施設費やら菜園管理費、クーラー代、って様々な名目で追加の費用がかかるから総額がすごいことになってる

    もしかしたら入園費20万円の園はその諸々を一括でまとめてくれてるのかな?

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/14(月) 14:21:57 

    >>80
    早い方から…ってどういう意味ですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/14(月) 14:22:13 

    >>71
    そういうこと聞いてるのか!ありがとう。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/14(月) 14:22:14 

    うちの子が通うマンモス幼稚園、今年、年少のクラスが一クラス減った
    来年の年少もまた一クラス減る
    子供か減っているのか、保育園希望者が増えているのか…
    そのかわりプレの2才児クラスが増える

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/14(月) 14:22:34 

    4月に上の子が3歳になるので入園したいのですが
    今妊娠中です。そして下の子は一歳になるときに
    保育園にいれたいのですが
    やっぱり保育園は仕事してなきゃ入れないんですかね?

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:03 

    >>48
    高い!!
    家は入園料ないです

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:17 

    >>94
    求職中でも応募は出来るよ

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:25 

    >>91
    横だけど、願書提出の先着順ってことかな?

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:48 

    >>83
    そりゃやっぱり手のかからない子でしょうね。
    オムツとれてて乱暴しなくてお友達とうまくやっていける子。
    モンペ臭のしない親。

    +1

    -12

  • 99. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:51 

    >>45 ありがとうございます!そうなんですね。
    ホントに近所も同い年がいなくて、ほとんど私と遊んでるだけです。そんな状態で通えるのか心配になりまして😅

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/14(月) 14:23:58 

    >>94 です
    下の子を家で子育て中に保育園いれることは可能ですか?そして同じ保育園に下の子が一歳になったら仕事を始めるので入れたいのですが、、、

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/14(月) 14:24:02 

    >>74
    えー。収入関係なくもらえる稀なやつなんだから、無くさないでほしい。普通に助かるし、嬉しい。
    逆に有料が助かる人なんているの?

    +53

    -3

  • 102. 匿名 2020/09/14(月) 14:24:31 

    >>97
    お受験幼稚園なのに先着順?それは謎ですね( ゚∀゚)

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/14(月) 14:25:56 

    来年4月に入園の予定。
    上の子が通ってる園に絞って申し込みする。兄弟加点もあるし入れるかな〜ってちょっと余裕こいてるけど、そもそも待機児童多い地域だし、どうなるかな〜。。。
    育休延長してもいいけど、仕事戻りたくなくなる…苦笑

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:00 

    今プレ保育に通っている娘がいます。
    優先枠になるので入園できると勝手に思っていますが、もしも出来なかった場合他は考えてないので少し不安です。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:01 

    >>39
    2クラスの方がいいんじゃない?
    1クラスでトラブル起きたら逃げられない

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:06 

    テレワークの人たち、子供が小さい内だけでも田舎に行けないもんなの?
    待機児童の問題なんてないよ

    +4

    -11

  • 107. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:23 

    >>5
    なんで?

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:27 

    >>102
    親の気合いを見るんじゃない?笑

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/14(月) 14:26:30 

    >>20
    うちは一人っ子なのでプレに行かせていますが
    3月生まれの子供はいないそうですよ。
    私も年中から二年だけでしたよ。
    兄弟枠で、皆さん入れますよね。
    もし良かったら試しに幼稚園にプレの空きがあるか
    聞いてみたらどうですか?
    うちの幼稚園はプレが始まって何人か
    やめた子供がいましたよ。

    +28

    -4

  • 110. 匿名 2020/09/14(月) 14:27:01 

    >>24
    都会でこども園全然ないところだけど、幼稚園の4年保育や満3歳入園は本当に増えてる

    人気園はそこで入らないと年少の時に倍率が高すぎるから、余計に満3歳入園に入れる人が多くなってて、さらにやる園が増える

    +57

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/14(月) 14:27:38 

    >>75
    そうなのよねー、見学できないと判断しようがないよね

    事前相談の上、門の外から覗き見する見学なら受け付けますって言われて行ってみたけど何の収穫もなかったwww

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/14(月) 14:27:40 

    今度説明会行ってくるよ!
    みんなどういう感じで選んでる?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:01 

    >>87
    年少の下の学年から入れてますよ。
    子供は慣れるから大丈夫!

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:12 

    >>100
    住んでる市町村の家庭支援課に聞きに行ったら?
    全然知識がないのに、ここで聞いても意味ないでしょ

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:21 

    >>30
    私の希望の園、5人の枠に120人希望だよ!笑
    無理ゲー…

    +57

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:23 

    >>74
    保育園は無償化だけど幼稚園は2万5千円の補助ですよね?
    だからなんだかんだ言っても、幼稚園はお金出ていきませんか?
    うちのところは保育料がもともと高めだから、2万はでていきます💦
    だから保育園から幼稚園に流れる家庭なんてそんなに多くないかと…

    保育園に預けてる友人たち、最初は年少から幼稚園に行かせたいって言ってたけど、もう慣れちゃったから今さら変えたくないって言って保育園のままですよ!

    +42

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:49 

    >>31
    早生まれは小さいうちは心配になるよね
    まあ世の中が四月一斉入園の仕組みなんだからしょうがない

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/14(月) 14:28:54 

    超が着くほど自由な方針の園と園庭は小さいが、昔ながら〜の園で迷っている。
    自由な園すぎると、待てない子に育つかなと心配になったり

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:15 

    >>101
    無償じゃなかったら私立幼稚園に通わせられない人も、無償化されたら通わせられるから、倍率が上がるじゃん。
    元々有料だったんだから、無償はありがたいけれど別に困らない人も多いんじゃないかな。

    +32

    -2

  • 120. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:36 

    >>91
    おそらく先着順という意味だと思います
    >>102
    すみません、お受験幼稚園=小学校受験対策をする幼稚園という意味でした

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/14(月) 14:29:45 

    >>101
    横だけど、最初から幼稚園希望の人にしてみれば無償化で希望者増えて定員漏れする可能性が増えたのは嫌なんじゃないの?

    +55

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:09 

    3歳の誕生日から行く予定だったんだけど色々あって辞めたからまた一から探してる。
    候補の所はプレとかないんだけど、そういう所って兄弟いる人ばかりなのかな?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/14(月) 14:31:01 

    >>14
    9月1日って早いね!

    関西の時は10月1日
    関東は11月1日だったり地域によって違うよね

    +63

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/14(月) 14:32:34 

    >>115
    兄弟枠優生枠が多いのか?5人は少なすぎ

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/14(月) 14:33:08 

    >>51
    え?なんで?
    言ったら保育園入れるの?

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/14(月) 14:33:32 

    >>112
    園バスがあり、役員がない所かな

    近所のママ友グループが多い徒歩のみ通園は避ける

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:24 

    >>48うちが希望してる園は去年まで7万円だったそうだけど、色々な事情で転園したりする人もいるしそうするともったいないから、無償化で月々の負担が少なくなった分、その7万円を3年間で分割して請求することにしましたってこの前説明会で言ってた。一気に払わなくていいの有難い!

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:39 

    >>46
    親の出番はどれくらいありますか?って聞く予定(^^;
    あんまり多いとこは嫌だから

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/14(月) 14:34:51 

    11月に願書受付。
    説明会がコロナで影響受けてるのかすぐ締め切ったみたい。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:33 

    >>106
    東京で勤務して、地方の安くて広い物件に住んで、安くて新鮮な食材を食べるって最高だよね。
    いまは東京の商業施設で自由気ままに遊べないから余計に。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:49 

    幼稚園激戦区は都内の方が多いですか?
    私の地域では最近定員割れが多いみたいです

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/14(月) 14:35:53 

    前日から並ぶ幼稚園。プレはその都度申し込みするタイプで、先月1回目があったんだけど、申し込みの電話がまぁ~つながらない!受け付け時間ぴったりにかけたのにすでに話し中。心が折れた。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/14(月) 14:36:04 

    >>46
    給食について、毎日の持ち物、延長保育のこととか聞いたよー
    あと親が参加する行事の頻度とか!
    自分が見学したところは親の参加する行事は全て土曜らしいからいいなーと思ってる

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/14(月) 14:36:04 

    >>119

    無償化に合わせて幼稚園の指導要領が小学校の準備するような内容に変更になってるからね
    無償化することによって小学校の内容が遅れないのならばその方が良いかな
    人気の幼稚園入るの大変だけどね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/14(月) 14:36:38 

    >>112
    園バスや給食、説明会に行ったときに見た園の雰囲気、園長先生の感じを見て選びました(^-^)

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/14(月) 14:37:13 

    >>128
    あ!それ気になる。ありがとう。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2020/09/14(月) 14:37:19 

    >>4
    田舎住みですが、普通に入れます。役所に入園書類取りに言ったときに聞きましたが、待機児童は毎年いないみたいです。

    +43

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/14(月) 14:37:30 

    5月生まれの2歳児、来年から満3歳児クラスに入れる予定で、近場の幼稚園、こども園を見学してます。未就園児でも良いかなと思うけど、5月で3歳だし、活発で人見知りもないので週二回とかより毎日の方が向いてるかなと。
    ところで、幼稚園の面接、親子ともどんな服装で行けば良いんでしょうか?

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/14(月) 14:37:33 

    >>133
    行事大事だね!ありがとう。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/14(月) 14:38:54 

    >>53
    その他の諸経費とかは普通にかかるよ?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/14(月) 14:39:21 

    >>69
    ありがとう!
    年少の下のクラスなのかと勘違いしました

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/14(月) 14:39:25 

    姪が卒園した幼稚園に入れようと思ってるから、他の園は全然見学してないんだけど、最近そんな決め方で良いんだろうかって疑問を持ち始めた。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/14(月) 14:40:03 

    短時間保育のみの小規模保育園って人気どうなんだろ? 上の子の行ってる幼稚園に1歳、2歳だけ預かる定員20名、8時半~16時半までの小規模保育園が併設されて、そこに下の子を入れてパートしたいなって思うんだけど(上の子は延長、預かり保育)
    フルタイムでバリバリ働くお母さんには向かないし、3歳以降転園必須だし、あんまり人気ないって聞いたんだけどどうなんだろう。
    激戦ではないけど、誰もが必ず保育園入れるって程ではない地域。 保育園希望のママさん、こういった園は候補に入れますか?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/14(月) 14:40:08 

    兄弟が卒園した(在園中)幼稚園に、下のお子さんを通わせる予定の方に聞かせてください。
    下の子が入園する際にも説明会には参加されますか?
    (説明会出席が必須でない場合)

    入園を考えている幼稚園の説明会があるのですが、定員90名(入園募集も90名)で、まだ満員ではないようです。
    しかし、卒園児や在園児の兄弟がいるなら楽観視できないなぁ、と思いまして伺いたいです。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/14(月) 14:40:34 

    >>105
    39です。
    コメントありがとうございます。
    たしかにトラブル起きたら1クラスでは離れようがないですよね...
    小さい園はアットホームでいいかなと思いつつ、人間関係で躓いたら難しいかなとは感じていました。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:29 

    >>137
    いいなぁ(ToT)

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/14(月) 14:41:52 

    >>101
    無償化助かるけど…無償化だから入れよーみたいな人増えるのは嫌だな。

    +59

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:11 

    >>50
    延長禁止って言われてるの?そんなこと言っちゃダメだと思うけど、、。

    +37

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/14(月) 14:42:47 

    >>126
    役員がないところってある?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/14(月) 14:43:38 

    >>135
    園の雰囲気ってよく書き込み見るけどどういう風な感じなの?
    雰囲気を見るってのがわからない

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/14(月) 14:43:45 

    先着順なら徹夜で並ぶのかなー
    幼稚園激戦区だと

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/14(月) 14:44:54 

    >>116
    うちの幼稚園もそうです
    元々保育料5万だし、それが半額くらいになる程度

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:04 

    >>128うちはほぼありません、係やボランティア等も1人1つ必ずとかそういうのやってないし、発表会の衣装とかもこちらで作るので大丈夫ですよ、働いてるお母さん多いですよって言われたけど、帰ってから年間行事予定表を見たら月に1回位のペースで芋堀り、親子遠足、誕生日会...とか親が参加していい行事があった。絶対に行かなきゃいけない訳じゃないけど、毎回行かないのも可哀想だし、係とかはなくても結局行かなきゃじゃん...って思った。パートしようと考えてるから迷う。

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2020/09/14(月) 14:45:27 

    >>151
    コロナもあるし徹夜で並ぶの禁止ってなりそうだけどね。そしたらどうしたらいいんだろう…

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/14(月) 14:46:35 

    >>4
    今年3歳になる子どもがいます。
    私の住む地域は激戦区のため、去年プレ入園の申し込みに前日の朝から並びました。
    プレに入れれば自動的に幼稚園に入園できるところです。

    地域によって異なるので、入園を考えているなら早めに動いて情報収集しておいた方がいいですよ。

    +49

    -2

  • 156. 匿名 2020/09/14(月) 14:46:56 

    >>154
    園側でそう言っても並ぶ人は並ぶよね。で、結局確実に入るためには並ばざるを得なくなるよね。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/14(月) 14:47:09 

    >>151
    徹夜で並ぶところがまだあるんだね。
    近隣住民に迷惑だから、だいぶ減ってきてると思ったけど…

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/14(月) 14:47:59 

    >>128
    毎月あるのか~
    でも絶対行かなきゃ行けないわけじゃないならいいんじゃない?
    父母会とかある所はちょっと嫌かも

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/14(月) 14:48:36 

    先週面接も終わって制服も注文しました〜

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/14(月) 14:48:51 

    >>2

    いいか、出来るだけバラバラに散るんだ。それが僕達、プロののりたまの仕事だ。

    ボケてより引用

    +73

    -6

  • 161. 匿名 2020/09/14(月) 14:48:57 

    >>4
    住んでる地域によるとしか…
    私は少し前まで横浜市に住んでいたけど、1歳、2歳クラスはまず入れなかったです。
    年少の年で保育園に入れなかった友達はいなかったよ。
    二次募集でギリ入れた子もいたけど、私の周りではそんなかんじでした。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/14(月) 14:49:07 

    >>72
    これって3歳から無園児扱いなの?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/14(月) 14:49:11 

    うちの地域はどこもプレや見学中止だったけど
    とりあえず今月、私立幼稚園の説明会に参加して
    公立幼稚園は説明会も中止になったから
    資料貰いに行ったら、ついでに見学もさせて貰った
    私立が本命だけど競争率高そうですでに不安

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/14(月) 14:49:20 

    >>157
    コロナがどうとかより、迷惑だからって理由でだめなところ多いよね。でもいまだにあるとこはあるのかもね。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/14(月) 14:49:40 

    0歳児半年くらいで4月から預ける方いますか?
    もうすぐ出産で頑張ったらギリギリ申し込めるのですが、コロナ感染者が多くて保育園クラスターもそこそこ出てるような地域なので正直迷っています...(コロナのせいで退職して育休もないですが)

    +6

    -6

  • 166. 匿名 2020/09/14(月) 14:51:47 

    1学年20人程度の幼稚園てどうですか?
    2クラスあるみたいなんだけど

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:29 

    >>164
    うちも園からは迷惑になるから並ばないでと言われてるけど保護者側で早く並び始める人がいて結局徹夜になってるみたい。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/14(月) 14:52:47 

    >>112
    園バスがあっても、いざとなったら自分で送迎できる近さや、うちの市は協会加盟園だと一言紹介が載ってるチラシがあるので方針を参考にしたり。
    見学に行った時は、園児の表情や、連携して動く時の先生達の様子を見たりしました。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/14(月) 14:53:20 

    来年入園予定の人は幼稚園、保育園選びめっちゃ難しいですよね。
    児童センターとかでも話しかけてにくいしプレ無かったりで情報得にくい、、、
    もっと小さい時に調べておけば良かったなーと後悔だす

    +46

    -1

  • 170. 匿名 2020/09/14(月) 14:53:42 

    >>114同じような経験した人がいるか最初に聞いて安心したいんだよ。冷たい言い方だね、皆んな最初は分からないんだから。

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/14(月) 14:53:43 

    >>112
    お勉強系かのびのび系か、
    お行儀やマナーを大事に厳しくするかそのあたり緩いか
    子供の人数に対して先生何人いるか
    あとは雰囲気や先生の感じの良さと、親子の雰囲気かな

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/14(月) 14:55:31 

    >>159
    お疲れさまでした!
    そして入園決定おめでとうございます♡

    一つ伺いたいのですが、面接の際の服装はどのような感じでしたか?

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:09 

    激戦区です。
    申し込みは11月からなので、まだ何もしていません。
    一度7月に市に電話しましたが、早く見学に行っても、もう一度時期が近くなって見学をお願いすることもあると言われました。
    今年はコロナで思うように見学もできないので、復帰できなかったらという不安だけが募ります、、、

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/14(月) 14:56:31 

    うちの地域は私立幼稚園しかない
    同じ人いますか?

    +48

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/14(月) 14:57:02 

    >>170
    めっちゃ優しい!

    プレ行きたかったけど中止だし、なんだかよくわからないままもう願書か…

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/14(月) 14:57:18 

    >>165
    退職されたのに、そんなに小さい頃から保育園に預けたい理由はなんですか?

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/14(月) 14:57:34 

    >>174
    うちもだよー!

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:03 

    >>125
    わからないです^^;ちゃんと聞けばよかったけど…

    +0

    -5

  • 179. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:11 

    今は人気の私の通っていた幼稚園に来年息子も入れたいんだけど、備考欄に母親が卒園児だった。ってかけば少しは優遇してもらえるのかな?
    定員こえるから毎回抽選らしいんだけど、備考欄にそんなこと書くのはよくないのかな?

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:28 

    >>63
    そうですよね、園長先生に言ってみます。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:36 

    >>160
    今そういうのいらないから
    空気読めよ

    +5

    -30

  • 182. 匿名 2020/09/14(月) 14:59:43 

    >>174
    うちもです!
    私が公立幼稚園だったので、嫁いだ先に私立しかなくて驚いています。
    公立幼稚園だったらこんなに競争率とか気にしないで良かったのに、、、

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/14(月) 15:00:50 

    >>4
    地域によるとしか言えない。
    うちも2歳からだったけど保育園によっては求職中でも入れた。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/14(月) 15:01:01 

    >>98
    抽選だから完全運だよ
    その場でくじ引いて、定員30人なら1~30までの数字引いた人が合格、それ以降は補欠

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/14(月) 15:01:12 

    >>48
    うちは入園料はありませんでした。ただし制服や購入品で10万近く払いました。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/14(月) 15:01:13 

    >>179
    優遇されるかはわからないけど、書くのはありだと思う!

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/14(月) 15:01:18 

    コロナで見学するの迷惑かなって遠慮してたら、結構みんなガンガン見学行ってたっぽい…
    遠慮してると負けるね。戦じゃ!!

    +48

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/14(月) 15:01:19 

    見学行ったら今年度は年少さん3クラスで各クラス生徒16人程度の事でした。例年募集人数が年少は100名なので今年度はかなり定員割れしたのかな?来年度も定員オーバーじゃ無ければいいなぁ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/14(月) 15:01:43 

    >>70
    うちも上が保育園行ってて来年4月に育休復帰で下の子保育園の予定です。
    第一希望しか書かない方がいいです
    職場の方は役所でたくさん書いた方が入れる確率上がると言われて他の園も書いたら別園になったみたい。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/14(月) 15:02:46 

    >>179
    書かないで落ちるより、書いて落ちた方が納得できそう!
    あー、関係無かったか~って。
    書かなかったら、書けば受かったかもしれなかった!って後悔しないかな?

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/14(月) 15:03:30 

    >>116
    私立幼稚園、入園金、月々の保育料なし。絵本代と給食費のみ。
    今年少だけど定員より10人近く少ない。
    公立幼稚園なんて預かってくれる時間が短いからさらに人数少ない。
    保育園は待ちでなかなか入れないみたい。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/14(月) 15:04:36 

    もうどこに入れても不満無い所は無いだろうし早く決めたいけどなー
    セキュリティ気になるし、鼓笛とか厳しいの不安だしギリまで決められなさそう。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/14(月) 15:05:20 

    >>178
    園長に行ったところで認可だと無理だよね?
    決めるの市役所でしょ。
    無認可なのかな?

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/14(月) 15:10:15 

    >>4
    都内東
    願書配布30分前に着いたけど3人待ってただけで拍子抜けした
    配布開始してから10人くらい並んでたって感じでした
    うちはプレとかは全くやらなかったけど先生と面談してすんなり入れたかな

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/14(月) 15:10:24 

    >>167
    入れないと本当に嫌だから徹夜でも並ぶんだろうね
    併願っていっても日程かぶってるから面接とか当日にあったら無理だし。お金もかかるしね

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/14(月) 15:11:27 

    >>195
    大変だけど一番確実だしね~

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/14(月) 15:11:42 

    >>187
    私も4箇所見学行ったけど見学は絶対行っておいたほうがいいよ!
    わからなければ遠慮なく聞く!

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:37 

    >>153
    結局園に聞いても、「そんなにないですよー」で終わるよね
    実際行ってる人の話しか信用ならないわ

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:00 

    >>131
    転勤族で地方都市にいますが、どうやらここも結構幼稚園入るの大変そう
    年少の前の歳のクラスに申し込んで入れるかどうか
    公立幼稚園もあるからそこなら最悪入る事は出来るのかな
    人気園にいれるの大変だけど、やっぱり人気園って魅力的なところが多いんだよね
    でも幼稚園に入れないのは避けたい

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:21 

    >>149
    あるよー!
    転勤族だけど違う県でそれぞれあった

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:31 

    >>194
    事前にそんなに並ばない園だって分かってた感じですか?先に子ども産んだ友達も受け付け時間ギリに行ったけど余裕だったって言ってて、その子は全然下調べしてなかったらしくラッキーだなと思って。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:41 

    >>48
    都内東10万ちょっと払いました

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/14(月) 15:14:00 

    こども2歳
    転勤で田舎と街の中間みたいな市に引っ越したんだけど、車の運転出来ないから送迎できる範囲が狭すぎて候補で書ける所が数カ所w

    もう諦め入ってる

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/14(月) 15:15:40 

    HPで見て1番良さそうだなぁと思った保育園がコロナで見学出来ない。先月まではコロナが落ち着き次第見学始めますとの事だったけど、この間HP確認したらブログ等で見て下さいという形に変わってた。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/14(月) 15:15:41 

    >>128
    今年の4月から幼稚園に行ったますがコロナの影響で行事や父母会は全て中止になっています。入園式もありませんでした。

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/14(月) 15:15:46 

    >>195
    併願する人ってもし両方受かったらどちらかにお断り入れるのかな?
    ただでさえ断りにくいし、プレ通ったようなところだと余計に断りにくいよね

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2020/09/14(月) 15:16:37 

    >>201
    何日も前に並ぶだとか色々聞いてて不安だったので園長に事前に聞いてました
    「並んでも10人くらいです、前日から並ぶとかそういうことは無いです」というお返事だったので一応30分前に行った、という感じです

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/14(月) 15:16:48 

    >>197
    けんか売ってるわけでも嫌味でもなく、子供のためならコロナ云々言ってられない!って考えですか?私、遠慮しちゃうタイプだから、ガンガン見学行ってる行動的な方の思考パターンを知って参考にしたくて…
    失礼だったらごめんなさい。

    +4

    -8

  • 209. 匿名 2020/09/14(月) 15:17:27 

    >>207
    なるほど、そういうことですね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/14(月) 15:19:52 

    >>206
    理由なんていくらでも作れるよ
    引っ越すとか

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/14(月) 15:20:17 

    >>172
    ありがとうございます!
    地方でお受験と無縁の園なので、私は黒いワンピースで娘はベージュのワンピースで行きましたよ。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/14(月) 15:21:31 

    >>207
    その、何日も前から並ぶ情報はどこから…
    何年も前の情報だったのかな
    207さんのように園に直接聞くのが確実だね

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/14(月) 15:22:28 

    前まで安い公立!って人が無償化で私立幼稚園に流れてきてるみたいね。
    ママの雰囲気が変わったとか。ヤンキー系が多くなった園もあるみたいだから実際に登園風景は見に行った方がいいかも。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/14(月) 15:22:51 

    保育園の見学地味に面倒くさい
    こんなコロナ禍なのに、希望出す保育園は全部見学行かないといけない

    +1

    -7

  • 215. 匿名 2020/09/14(月) 15:23:16 

    >>208
    いやむしろ自分のためかもしれない…笑
    親の出番は少ないか?
    お弁当の日は少ないか?
    カバンなど手作り系はあんまり無いか?
    とか……

    あと園児たちがよく笑ってるか?先生たちの顔つき怖くないか?とか色々見ておきたかったかな

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/14(月) 15:24:54 

    >>77
    私も育休が1月までで10月に4月入園のと出すけど1月のも10月の申し込みと一緒で良いって言われたよ!書類は2部用意してと言われたけど。
    役所に確認してみた方が良いかも?ややこしいよね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/14(月) 15:26:19 

    >>212
    私、去年からずっと不安で、去年の願書提出日前に幼稚園に問い合わせたら教えてもらえなかった。近隣の迷惑になるから並ばないように伝えてますとしか…
    で、当日の朝4時に見に行ったら60人くらいいた。前の方の人は前日からの徹夜組だった。今年は前日から並ぶ心づもりでいるけど、コロナで抽選になったらどうしようってそれはそれでまた不安。くじ運ないし…

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/14(月) 15:27:30 

    >>193
    いえ、認可ですよー。

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2020/09/14(月) 15:28:20 

    >>214
    うちの市もそれ
    今年くらい柔軟に対応してくれたらいいのに

    ママ友いないから分かんないけど、本当に全部見学してんの⁉︎って思う

    +7

    -3

  • 220. 匿名 2020/09/14(月) 15:28:30 

    今年年少です子がいる
    うちの園も四年保育が定着しつつある
    2歳児からプレ入園して母子分離に慣れてから年少にあがるコース
    需要が多くなってきているのかな

    プレは激戦だけど、年少から入園ならば比較的すんなり入れる園です(夜中に並ばなくて良い)
    今日もたくさん見学に来られていました

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/14(月) 15:29:20 

    人気ある、名門幼稚園の面接受ける場合は一応ちゃんとした濃紺スーツとか用意した方が良いよね
    10万くらいするけどまた使う時あるかなぁ…?
    デパート行ってきいたら服装は園によるって言われたけど縁もゆかりもない土地で全然わからない

    +2

    -6

  • 222. 匿名 2020/09/14(月) 15:30:39 

    今年入園で役所のミスで希望園が落ちました。
    なのでかなり希望園が落ちてたり、5月入園の募集数が同じ募集数また募集していたりしたら役所にきちんと当落しているか確認をオススメします。
    わたしは0歳が第四希望まで落ちていました。
    なので何かおかしいと思ったら問い合わせをした方がいいです。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/14(月) 15:31:44 

    >>217
    なるほど!
    去年見に行くべきだったわ…でもならぶとかそんな事全く知らなかった…後悔

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/14(月) 15:32:40 

    >>172
    私はUNIQLOのネイビーのパンツタイプのセットアップ
    子供は白シャツと黒ズボン
    旦那も白シャツと黒ズボン

    うちもお受験お勉強って園ではなかったです
    周りもそんな感じだったのでスーツとかだと逆に浮いてたかも…?

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/14(月) 15:32:55 

    2月下旬生まれの早生まれだけど2歳児クラスから幼稚園入れました
    年少になって4月5月生まれさんに圧倒されないように、幼稚園や集団生活に慣れてほしかったからです
    発表会とか運動会では2歳児クラスさん本当可愛くて癒されました

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/14(月) 15:32:57 

    新しくてきる保育園ってどうなんだろう。設備とかは綺麗だろうし良いけど実績がない分なんとなく怖い

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/14(月) 15:34:27 

    >>217
    数日前から徹夜とかヤバいよね
    じじばば参戦で交代とか。
    それなら業者使いたいや

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/14(月) 15:34:51 

    >>206
    下の子を通わす、とかじゃないならもう関係ないわけだし断れるんじゃない?

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/14(月) 15:35:00 

    >>221
    実際その園に通わせてるママに聞いた方がいいよ
    本当に園によって全然違う

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/14(月) 15:35:11 

    >>190
    そうですね!書くことにします。
    担任は誰でなに組で、こんなことが思い出に残ってます。まで書くのはさすがにおかしいですかね?💦

    +1

    -8

  • 231. 匿名 2020/09/14(月) 15:35:38 

    >>179
    検討してる幼稚園の願書に、そんな事書く欄があった
    何かしら配慮されそう

    うちは縁もゆかりもないから微妙だな〜って思ったけどw

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/14(月) 15:37:23 

    >>226
    どこかの系列の園なら気にしないけど
    全くの新設ならちょっと不安かな

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/14(月) 15:37:36 

    >>211
    お応えいただき、ありがとうございます!
    うちもお受験園ではないため、スーツはかしこまりすぎかな~と思っていたところです。
    参考にさせていただきます。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/14(月) 15:37:48 

    >>227
    そうそう。徹夜組もトイレ休憩のために両親交代だったりしてさ、子供どうしてるの!?って思う。じじばばいる人強いよね。

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/14(月) 15:38:08 

    >>179
    うちの園は私が卒園生だと事務所で直接伝えたら、願書受付日を先行受付のほうに変えてくれました
    (先着制のプレ入園の願書です)
    見学行ったときに確認しておいたほうがいいです

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/14(月) 15:40:22 

    >>235
    もう説明会終わってしまったんですよね。
    でも書くことにします!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:05 

    >>221
    黒なら値段で差がでるけど、濃紺なら青山とかでよくない?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:06 

    数年前、公園とか児童館で、知らないママさんに幼稚園情報聞きまくった
    園風とか規模とか評判とか結構リサーチできた

    初対面のママが知人紹介の用紙を書いてくれたりして
    転勤したばかりだったので助かった

    +7

    -8

  • 239. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:10 

    >>48
    人口十数万人の田舎町だけど、希望してる幼稚園は3万円。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:30 

    >>220
    それは年少さんの定員が多いってことですか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/14(月) 15:41:43 

    9月頭に転勤による引越しが被ったので幼稚園準備も含めバタバタでした
    なんとか願書をもらって10月に申し込み間に合いそうです

    なんにも分からなくてお恥ずかしいのですが願書を持っていった日に面接ですかね?夫も面接に行くので休みを取らないといけなくて
    9月頭に説明会があったみたいなんですがそれにはさすがに間に合わず先日願書だけ貰いに行った為何も分からないまま願書提出日を待っています

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2020/09/14(月) 15:43:38 

    >>172
    横からですが私も気になってたのでこのアンカ参考にさせてもらいます!ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:10 

    >>230
    担任の名前とかまでは要らないんじゃない?
    こんなことが楽しく、今でも覚えているので子供もこちらの園で楽しく幼稚園生活を送ってほしいです、とかくらいかな?

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:19 

    トピ主さんありがとう!!!!
    行きたい幼稚園の説明会の情報がサイトに載っててしかも予約制で危なかった!!
    助かった😭

    因みに私はプレ(そこしかやってなかった)に行ってる幼稚園(プレの子は優先だけどそんな人気な幼稚園じゃないと思う)には入れると思う。
    先生達はいい人だしいい幼稚園だからそこでもいいんだけど、他にも2園面接受けるよ!(1つは260人くらいの希望に対してに25人くらいしか受からないからほぼ無理だけど、経験として)

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:36 

    >>48
    え!?て思ったけど

    入園3.5万+制服3〜5+用品1万
    のトータルかな?

    +3

    -15

  • 246. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:55 

    >>240
    そうです
    プレは2クラス60名程度、年少は5クラス150名程度という定員

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/14(月) 15:45:44 

    >>241
    電話して聞かないと!

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/14(月) 15:46:45 

    行かせたい幼稚園は小学生になった時に別々の小学校に通う子がかなり多い。うちの地域から通わせる子はあんまりいないって言われて迷ってる。
    近くの幼稚園はボロくて園庭が小さい。ただ小学生になった時に同じ小学校に通う子が多い。
    こっちは11月1日願書提出だからもう少し悩む!
    幼稚園の入園金が10万超えて泣きそう!

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/14(月) 15:48:07 

    >>245
    純粋に入園費で10万単位のところありますよ!

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/14(月) 15:49:01 

    >>246
    ありがとうございます!
    それだけ増えるなら入園できそうですよね!羨ましいです。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/14(月) 15:49:09 

    >>222
    役所のミスって何があったのですか??

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/14(月) 15:49:40 

    >>179
    私も全く同じ状況です。願書配布はまだだけど、書く欄があったら書くかな。私がお世話になった先生達もまだいらっしゃって、今では上の立場になられてるから。園見学したときにも、実は卒園生なんです〜懐かしいです〜って話したよ。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/14(月) 15:54:35 

    >>203
    土地柄がうちと一緒!田舎でもないけど都会でもない(笑)

    うちは幸い良さそうな幼稚園が近いから助かってるけどHPに《願書は定員に達するまで受け付けます》ってお知らせに書いてあるのが気になって(笑)
    このトピにも書いてあるけど前日や徹夜組とかいたら定員に入れるかな?とか、そこまで都会でもないから大丈夫かな?とか毎日考えてる。そこの幼稚園が人気かどうかなんて全く分からないし
    転勤してきてまだ数ヶ月 誰にも聞けないし....
    徹夜組がいるって知らないときは10分前くらいに着くように行こうとか思ってたけどさすがにやばいかな?とりあえず前日の夜見に行ってもう並んでるようなら並ばないとダメだよね

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/14(月) 15:55:36 

    >>247
    そうですよね、こんなことで電話するの迷惑かなとうじうじしてましたが電話します
    お恥ずかしい相談にアドバイスありがとうございました!

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2020/09/14(月) 15:57:25 

    家から一番近くてバス通園があるという理由だけでプレ決めたけど、知らない土地に引っ越して情報収集がめんどくさかったのでぶっちゃけ評判は知らない
    知り合いもいないからぼっちスタート
    課外教室あるから音楽か体操させたいなー程度には考えてる
    10月から願書受付でそのまま申し込んで春から年少予定
    知らない土地でヒキコモリ育児は気が滅入るので仕事できるやん!と預かり保育に期待してる

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:07 

    >>28
    上に兄弟いるお母さんに聞いて
    そうすればわかります

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:49 

    >>255
    知り合いいない方が気楽な面もあるよ
    楽しい園生活になりますように!

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/14(月) 16:07:29 

    >>218
    認可なら園長になに言おうと変わらないですよ😅

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:05 

    >>56
    シンママって点数高そう
    保育園落ちること無さそう

    +73

    -1

  • 260. 匿名 2020/09/14(月) 16:12:14 

    >>26
    5さんじゃないけど、幼保無料化になった影響?
    例えば経済的事情で2年保育(年中から)の予定だったけど無料化の恩恵で3年保育(年少から)就園させる家庭が増えたからとか?

    +33

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/14(月) 16:12:33 

    >>140
    それでも流れてるらしく、例年より混雑していたと聞きました。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/14(月) 16:13:45 

    >>227
    実際業者頼んでる人もいるって言うよね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/14(月) 16:14:52 

    >>251
    私は一次に間に合わなく、二次募集でいきました。
    きょうだいを保育園に入園させたくて、ただ2人とも受かればバラバラで良かったので、書き方を役所に行って聞きながら書いて提出したんです。
    まぁきょうだい同園入園出来るなら1番でしたが、上が2歳児だったので空きが全然なくて。
    下は0歳だったんで1園1枠あったりして受かりやすかったんです。
    2歳児で募集あったのは1園以外、小規模保育のみ(年少からがなく、卒園したら保育園か幼稚園かまた受けなきゃいけない)
    それで2歳の子の募集も空きはなくても希望出すことは出来たんで、第一希望〜第五希望まで2人とも同じ園で出したんです。
    第一〜第三までは普通の保育園、第四〜第五は小規模保育園。
    いざ、受かった保育園を見たら第四希望の小規模保育園に2人同園合格。
    わたしはその時はランクが高くなかったので仕方ないかぁと思っていたんです。
    入園して少し経ってから役所に行く用事があり、5月募集の保育園一覧表を見せてもらったら、落ちた園が0歳児の募集人数変わらず募集してたんです。
    コロナの事もあるからキャンセルが出たりもあったのかなと思ったんですが、役所に聞いてみたら最初はキャンセルが出る事はよくあることだから落ちた園が募集しててもおかしくないと言われたんですが、一応きちんと審査通ってるか確認しますと言われたんです。
    しばらくして役所から連絡が来たら、
    実は0歳児第1希望通ってました、そちらからきょうだい別園での話も聞いて記録が残ってますがなぜか1つチェックがきょうだい同園になってました、なので上の子が第4希望しか受からなかったので下の子も一緒に落ちてました。
    と、言われました。
    さすがにそちらのミスなんで転園させてくれと言ったら最初は転園届け出してくれ、ただあなたよりランク上の人が来たら落ちますと言われたので、それはおかしいって揉めて最後は第1希望は既に埋まってしまってたんで第2希望の園に下が転園になりました。
    来年の3月に上の子が小規模保育園を卒園になるので4月入園をきょうだい同園で狙ってます。
    ただ前回の事があったので色々不安です。

    +6

    -13

  • 264. 匿名 2020/09/14(月) 16:16:34 

    >>115
    年中さんからの入園?どっちにしても厳しいな

    +1

    -5

  • 265. 匿名 2020/09/14(月) 16:17:09 

    10月中旬に幼稚園の入園申し込みが始まるけど、ちょうど下の子出産予定日と被ってて、ちゃんと出しに行けるか不安。
    地方なので申込書を出せれば入れますのでそこは安心なのですが…。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2020/09/14(月) 16:18:42 

    3歳クラスと1歳クラスで同時にこども園に入れるか
    上の子だけこども園の幼稚の方にいれるかで悩んでます
    兄弟一緒の方が寂しくない?
    お兄ちゃんを昼で迎えにいった方が寂しくないのか‥

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/14(月) 16:19:22 

    >>217
    並ばせないように抽選の可能性高いよね…

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/14(月) 16:21:24 

    >>4
    来年4月入園なのに何も近所の情報無いの?

    +10

    -7

  • 269. 匿名 2020/09/14(月) 16:22:01 

    >>267
    そもそも何で先着順とかあるんだろうね
    最初から抽選にすればいいのに

    +37

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/14(月) 16:22:14 

    今月1行ってて優先入園できるみたいだけど、兄弟・卒園者の次の優先枠だから無事に入園できるか心配。
    プレの子供の様子で断られたっていう話も聞くし。
    その月1も土曜日だから別日に見学行かなきゃなと思ってる。

    一応他の園の説明会予約できたけどプレにも行っていなかったし入園できるか不安。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/14(月) 16:22:31 

    保育園の見学行ったら
    園長に2人目ですか?って質問された……
    太ってて貫禄があり老けてるからだと思われる

    帰ってきて落ち込んでる

    +21

    -5

  • 272. 匿名 2020/09/14(月) 16:24:03 

    >>21先週、願書提出ですがソーシャルディスタンス保って並びましたよ。
    激戦区ってほどのところではないですが田舎で幼稚園が少ないので3時から並びました。

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/14(月) 16:25:02 

    >>221
    名門なら幼児教室の先生に聞くのが1番だと思いますが…
    基本的には濃紺スーツじゃないのかな。
    お受験スーツで検索すればネットでも購入できますよ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/14(月) 16:25:44 

    >>256
    ママ友いないから詰んだわ

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/14(月) 16:26:09 

    下の子が来年2歳。
    上の子と同じ幼稚園に入れようと思ってたけど、満3歳児クラスから入れるにしてもあと1年半あると思うとこのままでいいのかなぁとすごく長く感じて保育園の申込み書類もらってきた。
    田舎だから求職活動中で申込んでもおそらく入れると思うんだけど、上の子の幼稚園がすごく良い幼稚園だし、まだまだ可愛い盛りの我が家とべったり過ごしたいとも思ったり…旦那にはママに任せるよとしか言われないし…迷ってる。

    +1

    -6

  • 276. 匿名 2020/09/14(月) 16:35:42 

    >>271
    母ちゃん!っていう優しさとか暖かさが垣間見えたんじゃないかな?

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/14(月) 16:37:43 

    >>276

    そう言って貰えると元気出てきたありがとう(。・ω・。)

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/14(月) 16:37:55 

    >>258
    んーですかね😅なんで役場の方はそんな言ったんでしょうね😅

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2020/09/14(月) 16:39:00 

    >>278
    本当なんで言ったんだろ??
    言われても園長先生だから?ってなると思うよ😂

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/14(月) 16:51:14 

    幼稚園って市からお知らせとか来るのかと思って、何も考えてませんでした…
    本当に無知で恥ずかしいんですが、優しい方教えて下さい。
    8月産まれの2歳なのですが、幼稚園って、来年4月からですか?

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2020/09/14(月) 16:51:43 

    来年4月、下の子が幼稚園の4年保育に通う予定です
    上の子の兄弟児枠で、願書出しました

    うちは転勤族なので、今年の春転勤、上の子は2回目の幼稚園です
    コロナ禍の転園は本当に親のメンタルやられました‥
    下の子は卒園まで今の土地にいたい

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/14(月) 16:54:03 

    >>281
    分かります。
    同じく転勤族で春に2つ目の園です。
    前の園が気に入ってたので残念で。
    もう急な園探しも疲れたので転園は避けたいです。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:06 

    >>280
    今年の8月で2歳になったばかりなら
    再来年じゃないかな?

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/14(月) 16:58:03 

    幼稚園≫保育園

    +3

    -5

  • 285. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:26 

    今度、入園説明会があるんだけど、どんな格好で行けば良いのかな?
    お受験とか関係ない普通の私立幼稚園なのですが…

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:37 

    都内
    上の子が卒園のタイミングで下の双子が入園するけど今年から兄弟枠で入れるようにらなった!無償化になってさらに人気が出たから一般枠はなかなか入れなさそう!プレに入らないと願書貰えないところが多いから大変かもね

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:52 

    >>284
    記号が間違ってるからやり直し。一生昭和で止まってろ

    +3

    -5

  • 288. 匿名 2020/09/14(月) 17:05:44 

    >>280
    プレ保育行くなら、来春からだよ!
    9月から説明会増えてきてるから、行きたい園があればすぐに確認してみて!

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/14(月) 17:06:23 

    >>274
    今年4月に入園した年少の子をもつので、トピズレかもしれませんが、
    私も転勤でママ友や知り合いもいないところに引っ越ししてきました。しかも激戦区でした
    市役所で「知り合いがいなくてわからない」と言ったら市立の保育園・幼稚園の去年の募集要項を見せてくれたり、その年や現在待機が何人出た等教えてもらいました
    プレがなく兄弟児優先入園でしたが、私立に電話していつ頃から開始・どんな方法か等「引っ越ししてきて知り合いがいない」と話すと丁寧に去年度のことを教えてくれました
    わからないことは恥ずかしがらずにダメ元で聞いてみるのもありだと思います
    申し訳なさと恥ずかしさがありましたが、納得するところに入園できたので後悔のないようにやってみてはどうですか

    +48

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/14(月) 17:06:35 

    >>285
    説明会なら、きれい目ならカジュアルでも良さそう

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/14(月) 17:06:41 

    >>285
    私も悩みに悩んで普段よりキレイめで行ったけど
    普段着の人も多かったですよ!
    キレイめと言っても私は白のブラウスに黒のパンツでした(笑)

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/14(月) 17:10:23 

    保育園見学に行く時にスリッパって持っていきますか?

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/14(月) 17:10:53 

    保育園って可哀想

    +0

    -10

  • 294. 匿名 2020/09/14(月) 17:11:31 

    >>263
    長すぎる。

    +15

    -4

  • 295. 匿名 2020/09/14(月) 17:15:13 

    >>293
    こういう人って自分の価値観以外は認めない人?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/14(月) 17:15:48 

    >>292
    スリッパはありましたよ!普通は園にあると思います。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2020/09/14(月) 17:17:40 

    >>48
    東京は高いんですかね?

    大阪ですが、希望のとこは5万で、だいたい周りの幼稚園は1万から8万です。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/14(月) 17:18:43 

    来年から年少さんで、プレに通っているところに願書を提出してたらすんなり入れます。
    激戦区って大変なんですね。
    私が住んでいる地域はむしろ勧誘がすごいです。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/14(月) 17:20:26 

    >>292
    コロナもあるし、私は持参しましたよ

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/14(月) 17:30:23 

    >>280
    他の方も言ってますが、もし来年の春からプレに行きたいならそろそろ動いた方が良いです。
    だいたい12〜2月頃にプレの申込みがありますが、人気園はすぐ埋まっちゃいます。
    うちは来春から年少で、今はプレに通ってますが、去年の今頃からいろいろ調べたり見学や説明会に参加して目星をつけておきました。

    できる範囲で動いておくと後々焦らずにすみますよ。

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/14(月) 17:33:26 

    >>280
    今年度(2020年4月~2021年3月)3歳の子が4月から年少さんですよー
    私も幼稚園系、全然わからなくて今年?来年?今年ならどうやって?って1人パニックになってました(笑)
    難しいですよね

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:24 

    先週説明会に行き願書をもらってきました!
    来月願書受付がありますが平日で先着順なので親戚に子供見てもらってひとりで並んできます(´・・`)
    私立幼稚園です!

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:19 

    こども園ですが、つい先日面接があり決まりましたよ。正式な願書提出は10月ですけどね。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/14(月) 17:51:10 

    10月1日に願書提出です。通える範囲は人気園が多くて抽選です。
    説明会に6つ行きましたが、正直1番近くの園が1番魅力的なんです。人気は中程度で倍率は1.5倍ぐらい。
    押さえに私は結構いいと思うのですがあまり人気のない園にも願書を出そうと思ってるんですが、家から3キロ以上離れている上に園バスも近くまでは来ません。
    第一志望の園の抽選の後に抽選がある園を抑えにしたいのですが、なかなかままなりません。
    押さえに払う6万から8万の準備金や制服代も惜しいし、もう潔く第一志望のみにしてしまおうかなんて考えてしまいます。
    市全体で考えれば全員がどこかに入れるらしいのですが、遠すぎるところはやっぱり難しいですよね。

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2020/09/14(月) 18:05:51 

    >>17
    口コミだけでも大丈夫だよ
    あと園の外観

    +5

    -4

  • 306. 匿名 2020/09/14(月) 18:14:27 

    >>17
    説明会参加しないと絶対受からなくない?

    +14

    -1

  • 307. 匿名 2020/09/14(月) 18:14:42 

    来年度の幼稚園願書提出の日は11月1日の日曜日ですかね?

    関東圏です!!

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/14(月) 18:15:35 

    >>294
    横だけどコメ主は手短に最初書いて質問されたから答えたんでしょ?
    長すぎるってここ見てる人は親でしょ?
    その長さも読めないの?
    わざわざ答えてくれてるのにアンカー付けて嫌味ったらしいね、これから保護者の方とうまくやれる?

    +8

    -9

  • 309. 匿名 2020/09/14(月) 18:25:17 

    >>68
    お子さんの年齢はいくつですか⁇
    住んでる場所、年齢にもよりますが、年少未満なら小規模保育園はどうでしょう⁇
    年少からはないのでまた再度選考にはなりますが、私の市は卒園児扱いになりワンランクアップの加点もかなりもらえるので落ちるのはよっぽどないみたいです。
    卒園から幼稚園行く子、保育園行く子と別れるので就業状況によってその時選んでもいいかもです。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/14(月) 18:32:01 

    >>307
    来年度入園という意味ならそうですよ。
    ただ、園によっては1日ずらしたりしてるので要確認!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/14(月) 18:34:53 

    >>306
    私もそう思う

    説明会とか見学とか必ず名前ぐらいは伝えるからどれだけ入る気があるか?というかそういうのは見てると思う

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2020/09/14(月) 18:37:00 

    >>70
    書くべきだと思います。
    私の市は昔は保育園から口利きもありましたが今は完全点数制です。
    市によって違いますが私のとこは育休明けはワンランクダウンします、働く時間が短くても母子や小規模保育園卒園児などの方がランクが上になります。
    兄弟児が通ってる園に申し込みはワンランクあがりますが、もし先ほどの条件の人たちも兄弟同園とかだとそちらが受かります。
    さすがに第1希望だけだと落ちた時また育休取れるならいいですが

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/14(月) 18:41:51 

    >>48
    うちの周りも十万~二十万。セレブ幼稚園は五十万です。
    実家の近くの幼稚園は一万五千円なのに。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/14(月) 18:47:16 

    >>313
    入園金50万なんてあるの?
    私立幼稚園?
    インターとか認可されてない幼稚園ではなく?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/14(月) 18:47:18 

    >>116
    うちはこれから入園ですが
    予定だと一万円みたいです。
    保育園に通っている家は
    給食費5000だけらしいです。
    年に1、2回だけお弁当らしいし
    羨ましい。

    +9

    -2

  • 316. 匿名 2020/09/14(月) 18:48:40 

    >>100
    住んでるとこによるかもだけど、求職中でも応募はできるよ。
    ただね、3か月くらいだったと思うけど決まらなかったらその都度求職中って言う書類を出さないといけないけど保育園にはいれるよ。
    でもずっと求職中で保育園に入れるメンタルがあればと1年間就職決まらないって周りからどう見られてもいいならいいけどそこにずっと住んで子育てするならそういうことは辞めた方が子どものためだと思う。
    それならこども園に入園をオススメする。
    こども園なら簡単に言えば幼稚部、保育部という入園区分があるから幼稚部で入園なら仕事してなくても入園できるよ。
    下の子が1歳になったら求職中で保育部の方に応募したらいいと思う。
    一緒の園に絶対入れるかは分からないけど1番周りから変な噂とか立たず、上の子を入園させて子育てできるよ。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/14(月) 18:50:39 

    >>304
    遠すぎる園は微妙だよね。
    2.30分位かけて車で毎日送り迎えしてる人いるよ。園バス通らない地域だから仕方ないけど、毎日その時間かけて来るの大変だなって。
    どれくらいまでの距離ならいいんだろうね。

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2020/09/14(月) 18:54:27 

    >>28
    役所より支援センターとか子育てプラザ的なところでも相談できるしそっちのほうが詳しいかも
    母親とたくさん関わってるし
    私は転勤してすぐ市役所行ったけど全然だめだったw

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/14(月) 18:54:47 

    >>18
    全く同じことで悩んでる。
    うちも成長早いのは良いけど私と児童館や公園じゃ物足りないくらいです。
    幼稚園見学行って通わせようと決めたけど他の子は来年入るのにうちの子だけ早く入れて可哀想かな、親元が良いかなと悩み落ち込みます。
    子供が幼稚園初日泣く姿想像したら辛いです😢

    +17

    -3

  • 320. 匿名 2020/09/14(月) 18:55:49 

    >>21
    同じくでーす!
    コロナ禍だから今年は先着順じゃないかと期待したのに今年も同じく先着順で前夜から並ぶ予定です。

    小さな子供いる家庭にそれを強いるって結構酷よね、、

    +42

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/14(月) 18:56:53 

    >>309
    詳しくありがとうございます
    来年の3月で1歳になるので4月入園を目指してます

    私は元医療職と言う事やどこに勤務が決まるか分からないので7時から預かって貰える所を探してますが
    駅近くには数件しかなく認可2件、認定2件で決まらなければ来年は入れれません…
    このまま無職期間が長ければ職場復帰はドンドン厳しくなると思うので早く働きたいのですが

    まず小規模保育園を調べてみます

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/14(月) 18:59:49 

    >>292
    幼稚園ですが、どの園もホームページに上履きをご持参くださいって書いてたよ。

    +13

    -1

  • 323. 匿名 2020/09/14(月) 19:01:18 

    >>165
    私も4月から0歳児半年くらいで子どもを保育園に入れようかすごく悩んでいます。
    小さな子を保育園に入れてコロナに感染してしまったら怖いし、本当は1歳まで待って入園させたいです。でも、住んでいるところがそこそこ激戦区なので0歳4月入園を逃したら、もう保育園には入れられないかもしれない。それも辛い…ずっと悩んでいます。

    +24

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/14(月) 19:01:39 

    >>320
    平日に先着順はキツいよね
    旦那が休み取れない人や、実家遠方の人は最悪だよ。
    もし下の子もいたらその子も連れて待たなきゃいけないとか。。

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/14(月) 19:02:44 

    >>48
    東京区内で普通のお受験幼稚園でもないてこだけどまわりはだいたい15万でした。

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/14(月) 19:03:55 

    >>90
    制服やら物品代は別途だから、総額で4〜50万はかかるよ。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2020/09/14(月) 19:17:56 

    >>321
    小規模保育園は認定保育園なので役所で申し込みになります。
    文章の感じだとなさそうですかね?
    一度役所に小規模保育園も聞いてみるといいかと。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/14(月) 19:24:50 

    上の子が来年4月入園予定で、下の子が今1歳。
    パートしたいけど、下の子が入園してから
    お迎えの14時半には間に合う仕事探そうと思ってます。
    同じような予定の方いますか?丁度良い仕事見つけられるか不安

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2020/09/14(月) 19:27:30 

    >>328
    パートしたいんだけど、夏休みとかの長期休みとか困るな。
    都合よく休ませてくれる所あればいいけど

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/14(月) 19:37:26 

    >>25
    公立は延長保育がないけれど私立は延長保育があるところが多いと思うよ。

    +17

    -1

  • 331. 匿名 2020/09/14(月) 19:37:35 

    >>68
    同じ感じ!
    でも保育料が月に6万5千円かかるので、パート代ほとんど消えそう😣
    どうしようかな、、、

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2020/09/14(月) 19:46:53 

    >>331
    高い!!ご主人結構お給料いいのかな??
    うち0歳児で17000円だよ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/14(月) 19:59:16 

    >>28
    役所は宛にならない。
    把握してないから聞かれても困ると言われた。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2020/09/14(月) 20:01:50 

    2年保育、募集人数30人て少ない?
    前日から待たなきゃいけないかな?
    子供2人いるからどうしようか悩む。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/14(月) 20:11:43 

    >>150

    雰囲気、見学に行くとか降園時間あたりに近くを通ってみるとかするとけっこう違いがわかるよ。なんか厳しそうだなとかそんな感じだけど。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/14(月) 20:13:02 

    >>22
    札幌って激戦区なんだね。
    うちの子早生まれなんだけど入れるかな…不安になってきた。。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/14(月) 20:13:20 

    都会で幼稚園激戦区で入れない場合はどうなるんですか?

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/14(月) 20:14:42 

    >>166

    小規模は先生の目が行き届いてそうでいいけど親同士の人間関係とか面倒そうなイメージだな。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/14(月) 20:15:27 

    >>294
    出たw長すぎる。
    頼んでもないのに勝手に文句言うよね。
    頭悪い私には読めないなと思ったら黙ってスルーすれば良いのに何様なんだろ。

    +7

    -4

  • 340. 匿名 2020/09/14(月) 20:16:52 

    >>221
    今後、卒園式や卒業式、学校説明会などにも着て行けるので、買ってもいいと思います(^^)
    面接当日に濃紺スーツを着とけば、服装大丈夫かな?💦って悩まなくて済むので、志望動機などを入念に考える余裕が出来ますよ。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/14(月) 20:18:40 

    来年4月に年少で、1歳半から認可外に入れて、週3パートしてる。3歳児枠なら認可保育園行けるかと思ったら点数去年より上がってた。今年も認可無理だから幼稚園に絞る事にした。幼稚園で延長保育入れる予定。幼稚園に慣れたら年中辺りからフルタイムに切り替えたいな。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/14(月) 20:19:37 

    >>10

    私ならどちらかにこだわりはなく、どちらでも構わないのなら先着順を選びます。
    ただ中には願書を提出するのに前の日の夜から並んだりする園もあるので、そこはしっかりリサーチしなきゃですね。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/14(月) 20:21:11 

    >>337
    どこかしらは入れると思う。
    隣の区に行かせるとか

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/14(月) 20:21:20 

    >>14

    うちの地域の私立幼稚園は全てこども園にかわりました。
    幼稚園として残ってるのは公立のみです。

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/14(月) 20:22:34 

    >>48
    首都圏の東京通勤圏ですが、5万〜10万くらい。設備に力が入ってる園は高い。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:05 

    >>338
    少人数だとみんなが顔見知りになって濃い付き合いになるよね。クリスマス会やハロウィン会とか誰かが企画。徒歩通園なら毎日のように公園。
    子供は楽しいんだろうけどね。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:21 

    皆さん、幼稚園は送迎どうしますか?私は幼稚園に入れて働く予定なので自力で自転車送迎します。バス通園羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/14(月) 20:29:01 

    >>10
    うちも10月1日に願書提出です!
    同じですね!

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/14(月) 20:30:31 

    >>17
    意外と行ってみて説明聞かないとわからない園の方針とか雰囲気があるから見学は必ず行った方がいいと思います。
    私が行った所で、女の子はショートカット、男の子は丸坊主。
    1日に何度も泥んこ遊びをするので、着替えが10枚は必要とのこと。
    習い事禁止、ひらがななどを教えるのも禁止。
    オムツが外れてなくても1歳からパンツを履かせる。
    という保育園がありました。
    家から近く通いやすかったのですが、私は合わないと思い希望しませんでした。

    +55

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:15 

    >>332
    そんなに高くないです💦
    名古屋市なんですが、上限が6万4千円で、うちは上限に当てはまるので、、、(すみません、6万5千→6万4千でした)
    地域によってかなり差がありますよね😭
    3歳までは家でお世話してる方が良いかななんて思っちゃいます💧

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/14(月) 20:35:22 

    >>328
    必ず2時半に間に合わないとダメなのかな⁇
    上の子が幼稚園とかですか⁇
    延長保育があるなら利用したり、夏休みとか預かりがあるならそれを利用して働くことはできます。
    あと、夏休みや長期で休める仕事となると私が前に働いていた幼稚園への給食の宅配だと夏休み丸々休んでる人かなりいましたよ。
    幼稚園も休みになるので預かりで給食でもかなり人数少ないので幼稚園に合わせて仕事があったりなかったりで体力はいりますが休みはかなり取りやすかったですよ

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2020/09/14(月) 20:37:53 

    >>350
    あ、“そんなに高くない“というのは、旦那の給料の事です!決して裕福ではないので、毎月6万以上はかなりこたえます…

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/14(月) 20:40:41 

    来年コロナがどうなるかわからないので
    入園を再来年にしようか悩んでます…
    2年保育でも特に問題ないですかね?

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/14(月) 20:41:13 

    現在2歳児に通う3歳児です。
    小規模保育園に通っていて、4月から転園なのですが…
    提携園(3つくらいある)であればいずれかにはほぼほぼ入れるというお話ではあるのですが、引き続き電車通園になってしまいます(>_<)
    自宅の近所数園はすべて待機児童で入れず、やむを得ず隣駅の保育園に唯一滑り込めたので頑張って通ってますが
    来年からも途中下車して電車通園かあと思うと気が重いです💦

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/14(月) 20:43:58 

    >>176
    返信ありがとうございます。
    すみません退職と書きましたが、自営業でコロナで閉店しました。本当は出産ギリギリまで働き、すぐ復帰する予定でした。家族の反対もあり初期の頃に閉めました、家賃なども色々かかるので。しかしお客様から早く戻ってきてほしいとのお声、連絡を何度もいただくので後ろ髪引かれる思いがあります。
    徐々に気が変わってきて赤ちゃんともっといたいと思うようになりました。
    ただ、居住地は激戦区で役所に相談に行ったら0歳でも落ちる場合もあり1歳からでは厳しいとはっきり言われています。
    幼稚園から預けるのが理想ですが、仕事の面と、周りの友人たちは0歳から預けて働いてる人ばかりの地域なのでそんなにゆっくりしていていいのだろうかと悩んでいました。
    両家とも離れておりサポートは無し、夫も激務なのでほぼワンオペとなりそうです。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:17 

    >>350
    うちも名古屋市だけど高いねー、うち2歳と0歳2人で5万ちょいくらいだわ。
    パートだけど給料の半分保育料でなくなる。
    来年年少になればかなり負担は減りそうだけど。
    名古屋市も結構激戦区だよね。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:01 

    >>18
    わたしノイローゼ気味だったから保健師にはやく入園させたほうがいいって言われた
    男の子だから体力ついてしんどいし
    成長遅めだったから交流させたほうがいいって

    +25

    -1

  • 358. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:44 

    >>50
    育休延長禁止ってそれダメなんじゃないの?
    保育園決まらなかったら強制退職ってこと?

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/14(月) 20:50:39 

    >>323
    コメントありがとうございます。生後半年ということはもうご出産されたか、間も無くですか?ほぼ同じ状況なのでとてもお気持ち共感します。
    ある程度体が成長していたり、安全なワクチンが出来ていれば...と思うのですが生後半年のまだ小さな赤ちゃんだから不安ですよね。
    でも、0歳のタイミング逃したらその後待機児童になってしまう可能性大ですし...点数も高くないのでかなり不利で0歳で預けなければほぼ無理そうです。
    もしくは運が良く預けれたとして、物凄く遠い距離の保育園に送り迎えすることになるかのどちらかです😓

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:42 

    >>355
    そういう理由でまた事業を始める、又はどこかへ就職するなら保育園に預けるのいいと思う。
    さすがに退職してずっと家だけど昼間は全部保育園で育児してもらおうとかいう理由ならどうかと思うけど。
    実際家庭の事情なんか他人が分かる訳じゃないし、働くなら保育園いいと思うよ。
    事業がどういうのか分からないけど、それか一時保育など利用して仕事するのもありだと思う。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/14(月) 20:52:24 

    友達が保育士やってるけど
    平気で飲酒運転するしコロナが話題になり始めた頃に海外旅行強行してた
    匿名で第三者委員会に通報したけど返事ないし保育園内での注意もしてない

    そんな保育士もいるので親御さんほんと気をつけて

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2020/09/14(月) 20:55:14 

    >>310
    ご返信ありがとうございます。
    確認してみます!

    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:38 

    >>323
    私は今年4月に4ヶ月の子を就活中で入園させました。
    コロナの緊急事態宣言出る前の真っ只中です。
    コロナ前に夫の給料が毎月5万下がり、やってけない訳じゃないですが上の子もまだ保育園に行っていなく2歳児クラスに入れるかかなり激戦区なのですがなんとか就活で保育園に入れました。
    コロナも市内で保育園でてるとこもありますが、もう仕方ないと思い入れました。
    そんな小さい子をと思いますがやっぱりお金が大事なので。
    1つ良かったのは4ヶ月の子はまだ人見知りもなく慣らし保育がスタートしたので泣きこともなく登園してました。
    今でももう先生の顔もしっかり覚えているので笑顔で登園してきます。
    子どもたちには申し訳ないけど、今後のためにやはりお金がいるので入れました

    +10

    -4

  • 364. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:54 

    >>115
    私も希望の園のhp見てみたら堂々と卒園者、在園者の兄弟枠で埋まってるって書いてあったから説明会すら行くのやめた

    +26

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:11 

    >>155
    全日の朝からとのことですがその間お子さんはどうされましたか?祖父母かお父さんが預かるのでしょうか?
    うちも田舎の癖に激戦の園が近くにありできればそこに入れたいのですが毎年3日以上前から並ぶといわれました。
    便利屋さんは一時間3000円するし、皆さんどうされてるのか気になります。
    (コロナにも関わらす今年も先着順だそうです)

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/14(月) 21:17:37 

    来年から預ける予定なのですが、あまり積極的に遊ぼうとかお友達に嫌なことされても嫌だとか言えず1人で静かに泣いてるような性格です。
    保育園か幼稚園かも決めていないのですが、うちの子はどっちの方が合ってるのかと考えてしまい迷っています。
    来年から仕事しようと思っているのですが、近くの幼稚園は延長保育もあるそうなので余計に迷ってしまいます。
    アドバイス頂きたいです。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/14(月) 21:17:43 

    >>313
    若葉会とか?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/14(月) 21:18:10 

    私は、激戦区の保育園が歩いて5分の所にあるけどそこまで激戦区じゃない自転車で15分の保育園にしました
    大変だけどすぐに入れるし保護者会ないし園でのバザーが無いので保護者としては助かってます

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2020/09/14(月) 21:19:09 

    来年幼稚園です。
    行きたい幼稚園が全て11/1が面接なので、時間ダブったら全部受けられないし、それぞれ倍率が高そうなので落ちたらどうしよう…と今から不安です。
    幼稚園浪人とかされた方いますか?

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/14(月) 21:19:36 

    >>48
    栃木の田舎だけど入園料なしです。市内どの幼稚園もなしです。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/14(月) 21:20:14 

    >>315
    保育園は年収に関係なく5千円なの???

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/14(月) 21:20:31 

    >>137
    うちも田舎で、待機児童いなくて、なんなら一週間前に言っても入園できる
    定員割れして潰れていく保育園も後をたたない
    人口減りすぎて地方まじでやばいんじゃないかと最近危機感…

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/14(月) 21:23:01 

    コロナの影響を考えて未だに悩んでます。
    でもとりあえず今月3箇所保育園の見学予約をいれました!
    いずれの園も電話口で息子の名前を聞かれたのですが、コレって園側が控えていて保活に活かされたりするのですかね?
    保育園の振分けって役所側が行うことだから関係ないでしょうか?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/14(月) 21:26:43 

    >>369
    それは敢えて日付を揃えてると思う。合格させたのに他の幼稚園に流れるのを阻止するため。落ちたときは他の幼稚園に空きがないか聞くしかないんじゃないかな‥

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:17 

    >>216
    ありがとうございます。
    市役所に確認してみます!

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:51 

    >>354
    毎朝子供と一緒に電車乗ってるって事?
    それはすごい大変そうだね。。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/14(月) 21:31:10 

    >>374
    そうなんですよね。
    幼稚園的には都合がいいとは思いますが、受ける側は精神負担が大きいです。
    面接の日に熱とか出したら終わりだし…
    幼稚園からこんな競争社会だと思わなかった(T . T)

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:57 

    >>354
    うちも2歳児に通う3歳児の小規模保育園だよ。
    うちは提携園がないから普通に他の人と一緒に一次募集に選考になる。
    名古屋市なんだけど、卒園児扱いになるし小規模保育園だとワンランクアップに加点もかなりもらえて、第1希望で狙うのは下の子と同じ保育園なんできょうだい園に希望でまたワンランクアップに加点もらえて役所でたまたま聞いた時よっぽどこの加点なら落ちないと言われた。
    下の子と一緒にいけたら家から近いんですが、落ちたら職場からどんどん遠くなります。
    電車で通ってるのは大変ですね。
    うちは車だけど2つ園通うの正直きついです。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/14(月) 21:36:30 

    田舎から杉並区に先月引っ越してきたのですが私立幼稚園しかなくて詰んでます、、、。
    訳がわからない、、。
    別に受験したいとか私立いきたいとかないのに😭
    ママ友どころか知り合い皆無だしほんとに詰んでる、、。入れる幼稚園とか0ってパターンはあるんでしょうか、、、?

    +0

    -3

  • 380. 匿名 2020/09/14(月) 21:38:29 

    >>369
    近所の幼稚園も11/1で統一されてました。
    でも当日7時受付開始の10時スタート、当日10~13時受付などと開始時間がズレていたので併願可能でしたよ!
    複数の願書を購入しておき、子供の機嫌と受験者の倍率で、当日に幼稚園を決めました。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/14(月) 21:40:38 

    >>336
    区とか地域にもよるみたいですけど
    私の住むエリアは激戦区って言われました…

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:33 

    >>370
    私立幼稚園ですか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:15 

    >>379
    うちの地域も私立しかないよ
    よくわからんけど入れる所0ってのはないんじゃないのかなあ?
    近くに入れなかったら隣の区まで行くとか?

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:47 

    >>366
    保育園でも幼稚園でも結局は園の教育方針によるよ。
    例えば身体を動かすことに力入れてるとこもあれば、ただ毎日お友達とか自由にノビノビやっていくとことか。
    幼稚園ならプレ保育があるからそれでどんな感じか雰囲気わかるだろし、保育園なら見学とかで色々聞いてみたりしたらいいと思う。
    後はHPを見てみるとか。
    今は幼稚園みたいな保育園もあるから色々足を運ぶのをオススメします。
    案外よく泣いちゃうって言うけどママがいないと友達と普通に楽しく遊んでいたりするよ。
    後は人が多いとダメなら小規模なとことか色々あるよ。
    後は親が何か学ばせたいとか、習い事やってる保育園、幼稚園などあるからそれを基準でもいいし。
    1番はやっぱり足を運んで色々見たらいいと思うよ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/14(月) 21:44:40 

    >>280
    うちの子と同い歳ですが、来年4月1日までに3歳になっていないから再来年から年少さんですね。
    だけど、満3歳から入園できるとこもありますが、だいたいプレ保育とか兄弟が在園とか優先なとこが多いかな?と。
    場所にもよりますけどね。

    うちは、前期後期とプレ保育があり申込したらギリギリで入れました。今年の秋からプレ保育に行き、誕生日が来年5月でそれ以降から幼稚園に通えるみたい。
    満3歳から入れたいなら早々とプレ保育や、満3歳からどうやって入れるか各幼稚園のホームページなど見た方がいいかな!
    勿論、満3歳からじゃなくても、再来年の4月入園でもいいしね。でも、私ものんびりしていたから、なるべくは早めに見学とかして、子供に合うような幼稚園探して、説明会とか行った方がいいですよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/14(月) 21:45:29 

    >>259
    住んでる地域にもよるんでしょうけど私の住むところでは落ちることないなんて全く思えなくて…
    保健センターの人に「求職中だったら話にならない」と言われたしフルタイム+シンママの点数でも両親フルタイム+育休明けの人より低く、プラスで上の兄弟が既に入ってる方などがいたらもう…って感じです。ほんとキツい。

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2020/09/14(月) 21:51:17 

    来年4月に年少で幼稚園入園予定です。
    今は週1のプレのような教室に2時間通っています。
    そこで会った女の子に突き飛ばされたり、娘がすることに文句をつけてきたり、工作の道具を取りに行くだけで背中を強く押されて早く席に着くようにキツい口調で言われます。
    娘に対してだけではなく、他の子や年下の子にも手をあげたりしているようです。
    その子のお母さんも願書を受け取っておられたので、来年度入園するのかなと思います。
    主人は幼稚園でいじめられた経験があり、その子との関係をすごく心配しています。
    合わないな〜と思う子がいた場合でも、幼稚園に入ってしまえば大丈夫なものか悩んでいます。
    もちろんうちの子も原因があったり、お互い様な部分はこれから起きるとは思うのですが‥‥

    +11

    -4

  • 388. 匿名 2020/09/14(月) 21:53:00 

    >>373
    受かった時に見学来てたかの保育園の中での確認の為じゃない⁇
    後は見学の来る時に本人か確認のためとか。
    深い意味はないと思うよ

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/14(月) 21:55:37 

    来年度から年少で私立幼稚園へ通います。
    仕事をしたいので、夏冬春休みも預かりがある園を選び、願書の配布日に入園が確定しました!

    しかし来年度から預かり保育が値上げ予定、再来年度からは施設と給食費があわせて3000円値上げ。
    これからは説明会の時に聞いて、少し高いけどまぁ…と納得できたけど、願書もらったら来年度から保育料も値上げすると記載されていた。
    22000→26000円。無償化で実費は300円だけど、値上げの理由は記載なし。
    4000円も上げるなら、再来年度からの施設日などの値上げをやめてほしい…。お金にがめつい園なのかなと思って、モヤモヤ^^;

    みなさんの園は無償化などによる値上げはありますか??

    +0

    -4

  • 390. 匿名 2020/09/14(月) 21:56:09 

    >>379
    なんで私立はだめなの?
    うちも東京で私立しかないところだから
    それが普通なんだけど。。

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/14(月) 22:01:54 

    >>379
    うちの市も私立ばかりですよ。
    むしろ公立は近くに1つありましたが私立のこども園に変わりました。
    公立にこだわる理由はなんですか?
    私立といってもお受験の私立の方がよっぽど少ないですよ。
    私立=お受験って杉並区がどうか分かりませんがそんな園しかないんですか⁇

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/14(月) 22:01:59 

    >>369
    YouTubeで裏技をおっしゃっていたのですが、家から近い園を願書受付初日の午前に申し込み、遠い園の願書は締切日に申し込みすると、面接時間をズラすことが出来るみたいですよ。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/14(月) 22:02:23 

    >>379
    私立=お受験じゃないから大丈夫よ。まぁそういうところもあるけど、公立はかなり減ってるから。
    神奈川も私立しかないし。
    公立が良かったの?

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/14(月) 22:05:13 

    >>389
    そういう園があるって聞いたことあります。
    うちが希望してるところは特に値上げなしです。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/14(月) 22:05:38 

    来年4月に幼稚園入園予定なんですが、保育料とかっていつの段階で知りましたか?
    説明会がなくて資料だけもらったんだけど、保育料のこと何も書いてなくて
    願書もらいに行く時に分かるものなの?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/14(月) 22:06:37 

    >>387
    同じクラスになって何かされたなら先生に言えばいい。
    他の子にもしてるなら先生が注意深く見てくれるかと。
    先生に言っても改善なかったら次の学年の際にクラスを離してもらうしかない。
    しかし年少の下の学年でも意地悪ってすごいね。

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/14(月) 22:10:11 

    >>395
    だいたいホームページに記載されてるし、説明会でもお話がありますよ!

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/14(月) 22:12:08 

    来年から預ける予定です。
    何箇所か園を見学して隣町の園が教育内容や雰囲気などとても良くそこに決めたい!と思っていたのですが、旦那のお義母さんに住んでる町以外の園にするなんて子供が可哀想だ。小学生になって1からお友達を作らなきゃいけなくて大変な思いをさせるの?何かあったら責任取れるの?など他にも説教的な事を言われてしまいました。
    私自身は小学校へあがる直前に引っ越してきたので友達は小学校で1から作りました。なので同じ園だった友達が居ないという事への抵抗が無いのですが、お義母さんにあれだけ言われたのに逆らってそこに入れたらギクシャクするのかな?とモヤモヤしてしまいます。
    けど、子供の事を考えると隣町の園が良いな。と思ってしまいます。悩みすぎて旦那の実家へ行くのも嫌になってしまいます。
    皆さんならお義母さんの言った通り町内で決めますか?それとも自分の良いと思った園に入れますか?
    皆さんのアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/14(月) 22:13:47 

    >>87
    うちの息子は3月末生まれでしたが、プレに通わせて良かったですよ!
    成長を沢山見ることが出来ましたし、何より、三月生まれの子は3歳になってすぐ幼稚園入園になるので、その準備期間としてプレに通わせておいて良かったなあと思います。
    プレで慣れた場所だったので、入園後もすんなり通うことが出来ました!

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/14(月) 22:15:51 

    >>386
    生保枠という最終手段があるよ
    生保は一番ポイント高いし基本的に落とされることは無いと思う

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:10 

    >>382
    私立幼稚園です。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:10 

    >>387
    悲しい事にそういう子は園に沢山居ますよ…
    いろんな子がいます。

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:44 

    >>396
    ありがとうございます。
    2クラスずつある幼稚園なのでもし一緒のクラスになって何かあれば先生に相談させていただこうと思います。
    親や先生に隠れてコソコソ意地悪されるわけではないのでまだマシかなとも思います。幼稚園に行ったらどうなるか分かりませんが‥‥。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:40 

    >>398
    うちは自宅から離れた幼稚園に通わせる予定ですよ!
    最初は義母から「遠いじゃない」とか色々言われたけど、教育理念や園の良さ、娘の性格等を話したかな。

    夫も納得してるので意見はいりませんよ〜っていう感じで報告をしました。
    相談ではなく報告です!w

    気にせず398さんの意見を通しましょう。
    後で後悔したくないし!

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:51 

    >>402
    そうですよね。
    マイナスがついているのでわたしたち夫婦の心配のしすぎかもしれません。不快に思われた方がいたら申し訳ありません‥‥

    その子と娘は同じ女の子同士なので仲良くできればなと思いつつ、近付いて一緒に遊ぶと文句を言われたりオモチャなどは取られてしまうのでなかなか難しくて悩んでいます。
    ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:52 

    >>353
    子供の発達的には全然問題ないと思うけど、年中からでも余裕で入れる地域なのかな?
    うちは年中からはほぼ募集なく、どこも厳しい賭けになるから無理だ

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:02 

    >>404
    ヨコですみません。
    どのくらい自宅から離れてますか?
    距離について悩んでいます

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:54 

    >>405
    他の幼稚園に行っても意地悪な子はいるから、お子さんがその子から何かされたと訴えてきたときにどうするかを考えた方が良いのでは?
    やめてって何度言い返してもやるようなら担任に相談した方が良いですしね…

    ただ、別にその幼稚園じゃなくても良いやって思うなら変更しても良いのでは?

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:15 

    >>369
    時間をずらして受けられると思いますよ!
    どこも全て同じ時間ではないはず…ただ忙しいとは思いますが。
    私の周りの友人達も併願したい人は時間ずらすようにしてました!

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:41 

    >>407
    うちは電車で3駅先まで行って、そこから園バスです。
    トータル40分くらいかな?
    周囲に話すと驚かれることが多いですが、そこの園は割と遠くから通ってくる子が多いので問題なしです。

    先生からも「近い方ですね、そちらから通ってくる子が多いですよ」って言われました。

    +0

    -9

  • 411. 匿名 2020/09/14(月) 22:31:19 

    来年入園です。二駅離れた幼稚園(園バスはあり)と、徒歩15分の幼稚園で悩んでます。気に入ってるのは離れてる方。

    やっぱり近い方がいいですよね?この夏に引っ越してきたのでプレはいかせてません。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/14(月) 22:35:43 

    >>280
    まとめてで、すみません!
    皆さんありがとうございます(T_T)
    再来年だけれどプレなら今すぐ動いた方がいいんですね!行きたいなって所があったので見てみます!
    ご丁寧にありがとうございました!

    トピ主様も、ありがとうございます!おかげで気付けました!

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/14(月) 22:37:07 

    >>411
    うちは近い園がイマイチだったから離れたところにしますよ。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/14(月) 22:37:37 

    >>398
    うちの家の前の子は園バスで隣の市の幼稚園へ通ってるよ。
    家の前にあと2園バス通るんだけどうちは名古屋市西区なんだけど北区のバスが走ってたり幼稚園って隣町とかへ通う子って結構いると思うよ。
    園バスとかあると色んな学区から通園してるよ。
    例えば田舎で、小学校1クラスしかなくみんな〇〇幼稚園の卒園生ばかりって言うなら確かに自分の子が別の園なら可哀想だとは思うけど。
    私も小さい時仲良かった子は全く別の小学校だったんで、同じ幼稚園の子は結構同じ小学校の子いたけど別に特に仲良い訳じゃないから一から友達作ったよ。
    可哀想って子どもって適応能力以外と親が思うよりあったりするよ

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/14(月) 22:37:46 

    >>405
    心配ですよね…わかります。
    ピュアな子程傷つくというか…。女の子でも強い子っていますよね。

    もしその女の子と同じ園に入園する事になっても、事前に幼稚園側に『同じクラスにしないで頂けますか』と頼む事も出来ると思いますよ!

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/14(月) 22:40:06 

    >>31
    ウチは4月1日生まれだから3月末生まれよりまだ下です。
    3月末が羨ましいとも思う。
    でも心配はしてない!
    きっと親から離れる事で日に日に成長するよ!

    +3

    -9

  • 417. 匿名 2020/09/14(月) 22:40:10 

    ああああああああぁぁぁ〜
    明日、保育園の見学なのに家にスリッパない…
    行く前に買った方がいいよね?

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:31 

    >>376
    >>378
    そうです💦1駅なので何とか頑張れてますが、シーツなど洗濯物のある日は荷物も重いし、それなりに朝は電車も混んでいて絶対座れないのでなかなかしんどいです😂
    来年からは自宅近所の保育園を希望して応募することもできるのですが、そうすると提携園には行けないそうです。提携園と一般応募の併願は出来ないそうで(>_<)
    なので確実性を取ってまた隣駅の提携園に行くことになりそうです…
    うちの市も小規模卒園の子供は4点加点がつくのですがそれだけだとフルタイム共働きプラス加点もアリの世帯に勝てそうにないので、(私がパート勤務で点数が6点ほどなので💦)どこにも入れなかったという事態を避けるために提携園に行くしかなさそうです
    長々すみません☺

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:46 

    >>331
    同じ人がいて嬉しいです
    私も認定だとそれ以上かかります
    7万くらいかな…

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:06 

    >>410
    ありがとうございます。
    電車使われるのすごいです!

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:06 

    今年3歳になります。来年4月から私立幼稚園に行かせたいと思ってい、一番近くにある第一希望を受けようと思っていますが、説明会も願書も来月でまだ準備も受験対策も何もしてません。来月なのにこんな状況で大丈夫なのでしょうか?人気の園なので受からなかったら再来年に区立でいいかーって考えていますがこんな軽い感じで良いものなのでしょうか?
    長文すみません。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:12 

    >>397
    まさかのホームページ見ても載ってなかったので、願書にも記載がなかったら電話で聞いてみることにします!

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/14(月) 22:46:07 

    >>371
    保育所や保育園の3歳児以上で毎月かかるものは、ほぼ給食費のみですよー。5千円位のところが多いです。
    母子家庭の方や住民税非課税の家庭はそれも減額されると思います。
    (ほぼと言ったのは、父母会費と教材費があるかもです!)

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/14(月) 22:47:46 

    >>417
    一応、行く前に借りられるか電話してみては?
    来客用のスリッパはあるはずですよ。
    個別で行く見学の時ですが、親子3人ともお借りしました💦

    +2

    -5

  • 425. 匿名 2020/09/14(月) 22:48:27 

    >>22
    私も札幌です!第一子のときは一次調整で落ちました!二次でなんとか受かりましたが、認可外とか見学にいきましたよ。ほんと焦った。
    企業主導型とかだとかなり0歳児の保育料が安かったりするのでそれはそれでメリットがあったりもしますが、念のため送迎可能な範囲に認可外があるか確認したほうがいいかもです。特に世帯年収高いと落ちるので。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/14(月) 22:49:54 

    >>424
    保育園からスリッパ持参言われてないならいらないと思うよ。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/14(月) 22:57:29 

    >>2
    この画像見ただけでなんだか泣けてくる。
    かわいいね。
    こんな世の中だけど、小さい子供たちの未来が明るい未来になりますように。

    +61

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:28 

    基本的なことだったらごめんなさい、
    例えば育休中に下の子を妊娠したとして、上の子を保育園に預けることって可能なんでしょうか?やっぱり働いてないから無理なんですかね?

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2020/09/14(月) 23:08:49 

    >>48
    世田谷区です。
    上の子の私立幼稚園は17万でした。下の子の入園したい園は25万です。でも区から少し返ってきますよ!

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/14(月) 23:12:05 

    >>416
    その数日の差が羨ましいってやばいよ。
    あれか?逆マウントか?

    +16

    -1

  • 431. 匿名 2020/09/14(月) 23:12:53 

    >>424
    そんなことで電話する?迷惑じゃないかな?
    持ってけばいいじゃん。

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:09 

    >>428
    自分の住んでいる自治体によります。
    私の住んでる市は産休、育休だと保育園を退園はないです。
    隣の市は年少からは育休で退園はないけど未満児は育休は全て退園です。
    なのでまた復帰の時に再度応募みたいです。
    なので自治体によって加点の考え方も全く違うのでこの市ならこの条件なら最上位ランクでも隣の市だと2番手ランクになったりも普通にあります

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:14 

    愚痴になるんだけど、先着順のために夜中から並ぶとか、申し込みを電話だけで受付とか、本当に意味がわからないんだけど何か意味あるの?
    悪しき習慣をひきずってるだけで、非効率でしかないと思うんだけど。

    並ぶやつは各家庭の家族構成や実家の近さとかで差がでるから不公平だと思うし、逆に園も親さえやる気みせればどんな子供がきてもいいって考え?

    電話申し込みとか、親からするとつながらなくて無駄な時間を過ごさなきゃいけないストレスだし、園側もひっきりなしに電話かかってきて何回も同じようなことに答えなきゃいけなくてストレスだろうに。
    メールとかで申し込みにすれば送った順番も分かるし、確認事項もいちいち聞き取りせずに聞き間違いもなく内容に書いてあるんだし。

    すごくやり方が古くて時代に合ってない気がするし、そのやり方には違和感しか感じない。

    +39

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/14(月) 23:23:40 

    私の息子の幼稚園が本日決まりました!(下に0歳児もいるので1号認定です。)
    長文なので、お時間のある方は読でみて下さい。

    私の住んでるところは田舎ですが待機児童が40人程いる地域です。
    そして私の第一希望の幼稚園はとても大人気で、職員や在園児の紹介がないと入れないような所です。
    そんなに人気なら漠然と入れたいなーと思っていただけで、プレ等には参加したことはありませんでしたが、下の子の妊娠中に一時預かりなどで利用したことがありました。
    プレの参加者枠から入園の抽選があったようですが、既に抽選は終わっていたようで私は一般枠での抽選に参加してきました。

    抽選はくじ引きで、割り箸に赤い印の付いている人が当選!🎯みたいなやり方でした。
    抽選は7人の枠に20数名参加していて、ドキドキしながら引きましたがあっけなくハズレました。
    ショックすぎでその後は何にもやる気が起きずしばらく脱力していました。

    翌日から心を入れ替え幼稚園見学の予約を入れまくりました。
    その中でここいいな!と思える幼稚園があったのですが、時間が14時までと短くせめてあと1時間遅くならないかなぁと思ったり、15時半まで見てくれる園は自宅から遠く園バスもない。
    どこも一長一短でどうしようかなぁ、と思っていました。

    そして何日か前にくじ引きで落ちた幼稚園から電話があり、辞退者が出たから前回落ちた人を集めて来週もう一度抽選をしますが参加しますか?とのことでした。
    ダメ元ですが、参加しますと伝えました。

    そんな中、たまたま子供と散歩しているときに近所のおばちゃん(顔見知り程度)と挨拶がてらに、この前の幼稚園のくじ引きに落ちた話をしたら、私そこの園長と大知りだから電話しておいてあげるわよ!と言われ、その翌日には入園が決まりました。

    一度は落ちた園に、こんなにも簡単に入れてしまうなんてコネってすごいなと思ってしまいました。

    +6

    -32

  • 435. 匿名 2020/09/14(月) 23:23:54 

    >>428
    上の子の育休からそのまま下の子の育休になる状態で、上の子を保育園(保育所)に今から入れられるかってことですよね?
    今から入れたい場合は難しいと思います(>_<)

    幼稚園や認定子ども園なら可能かと思います!
    また上の子が既に園に通っている状態なら、下の子の育休中になってもそのまま継続で通うことは可能なんですがそういう話ではないですもんね?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/14(月) 23:31:18 

    >>433
    テレビで幼稚園の願書提出の特集やってたけど、「どうして先着順で、こんなに何日も並ばせるんですか?」って質問に対して「抽選だと苦情が来るから、先着順に戻しました」と園長先生が答えてたわ。先着順はまぁ努力すればどうにかなるから許せるらしい。幼稚園側も誰もいないわけにはいかないから、先生達が交代で待機してた。園側も大変だよね‥
    電話は初めて聞いたな。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/14(月) 23:32:34 

    >>417
    持ってく!借りる気満々やんけと思わたくないし。
    悪いイメージは持たれたくない。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/14(月) 23:33:49 

    >>377
    みんながみんな併願しだしたら、保護者の負担が余計大きくなると思うけどな。落ちる率も上がるでしょ。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/14(月) 23:33:53 

    >>265
    私も出産予定日の4日前…旦那が仕事休めなかったら私が行かないとなのに大丈夫か不安です。
    競争率そんなに高くないので並ぶとかはないと思うんですが親以外が入園申し込みは行って良いんでしょうか?

    +8

    -2

  • 440. 匿名 2020/09/14(月) 23:36:58 

    >>436
    確かにさ、保育園みたいに役所が全て管理して点数制でやってくれるから自分で点数とか分かるから大体落ちたりしても納得したりするけど、幼稚園だと先着順以外だとなぜ落ちたか明確にある訳じゃないから苦情くるんだろうね。
    クレームくるくらいなら先着順なら並ぶ人もあ、ダメだとか分かるから結果いつまでもアナログなんだろね

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2020/09/14(月) 23:37:13 

    家から徒歩2分の所に保育ママの家があるんだけどどうなんだろう

    利用した事ある方いますか?
    家から近すぎると逆に良くないとかありますか?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/14(月) 23:41:23 

    このスレのおかげで願書や説明会の存在を思い出し、慌ててホームページを確認してきました。
    プレに行ってるからと油断してた。
    全て来月だったのでセーフ。危ない。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:03 

    >>434
    読んでみてくださいって言うから、てっきり良い方法とか何か参考になることが書いてあるのかと思いきや、何の話?
    同じ園に落選した人は腹立つだろうね。

    +38

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:18 

    >>443
    ねー。全然参考にもならないし。
    ほんとなんの話?って感じだよ。

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/14(月) 23:57:06 

    保育メインのこども園に、1号で入園予定。90人くらいいて、1号さんは2.3人らしいです。
    今は二人目の育休中でしばらく復帰の予定はないのですが、仕事し始めたら同じ園で1号から2号に変更したいと考えているので、その園に決めたいのですが、お迎えの時間がまわりの子たちよりはやいから、浮いたりしないか不安です

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/15(火) 00:06:05 

    >>285
    先日お受験ではない私立幼稚園見学行きましたが、本当にまちまちでしたよ。
    デニムにTシャツの方や綺麗目ワンピースの方、パンツスーツの方など。
    説明会だと人もたくさん来ますし、極端に派手でなければ先生たちにも覚えられすらしないと思います。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:23 

    >>434
    まぁ少なからず私立だったらそういう裏口みたいな人も一定数いるだろうねー。

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/15(火) 00:13:02 

    >>427
    分かる。
    この小さい肩よ。

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/15(火) 00:13:14 

    >>383
    私立でも公立でも都会は競争がはげしいと聞いていたので入れない可能性があるのかなと不安に、、、!
    0ってことはないのですか!!安心しました!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/15(火) 00:13:53 

    なぜ私立幼稚園は願書提出日が一緒なんだ…併願させて欲しい…

    全滅なら常に募集してる公立幼稚園になるけど、この前お迎えの様子見たら金髪黒マスクの母親とか色黒ピアスの父親と来てて、そんな親は一部だと思いつつなんとなくあそこに入るの嫌なんだ…

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/15(火) 00:15:34 

    >>390
    都会の私立って受験と聞いていて、うちの子がまだお話が上手ではないタイプなので受験の面接であいさつもできない可能性が高いから怯えているのもあります、、、。

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2020/09/15(火) 00:17:49 

    >>391
    園の情報を集めるのも勝手がわからず一苦労で、、。
    私立=受験のイメージが強くて苦手意識があります😭
    受験面接であいさつもできるか微妙な子なので不安です、、、!

    +0

    -3

  • 453. 匿名 2020/09/15(火) 00:21:14 

    >>393
    そう聞いて少し安心しました、、!
    私立は大抵受験のイメージで、面接が必須のようにサイトなどに書いてありうちの子はまだ他の子に比べ少し幼いので面接で受け答えができない可能性があるので面接がないぶん公立ならまだいいのかな、と思い公立がいいなぁと思っておりました。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2020/09/15(火) 00:22:46  ID:NZxES1yWd1 

    >>431
    そうですね 準備足りなくて迷惑かけました。
    その一回から次は携帯用買って持って行きました。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/15(火) 00:34:36 

    >>398
    私もそれを心配して、同じ小学校に行く人が多い幼稚園にしようとも思ったけど、実際自分が小学生の時、別に他の幼稚園卒の子と友達になれたし関係無いかなあと。

    子供はすぐ友達作れるから、大丈夫だと思うな。

    それに、もし幼稚園の人間関係で悩んでも小学校にあがればおさらば出来るし(笑)

    +31

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/15(火) 00:43:49 

    願書受付順てなってるけど未知すぎて何時から並べばいいのか
    多いところだと前日から並んでるみたいだけど…

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/15(火) 01:01:10 

    願書提出、絶対一番最初になりたくないんだよな‥。あの人があんな早い時間に並びだしたから、みんな長い時間並ぶ羽目になったみたいなこと言われそう。

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/15(火) 01:06:08 

    住んでいる地域が保活激戦区なので引っ越すことにしました…

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/15(火) 01:07:28 

    今週一のプレ行ってます。
    これから出願、面接で来年入園。
    慣れてくれるといいな

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:36 

    >>20
    うち3月末ですが、プレいきませんでしたよ。
    到底無理だからw
    そして年少でも幼稚園にいれませんでした!!!
    年中で幼稚園いれました。
    それでも年少からの子や春夏秋生まれの子とめっちゃ差があり、なんかずーっと悩みました。

    +12

    -1

  • 461. 匿名 2020/09/15(火) 01:15:06 

    >>365
    うちも似たようなこと言われて、その間こどもどうするのか気になりました…
    結局は親とか頼れる人がいないと無理なのかな💦

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/15(火) 02:01:36 

    2号認定と新2号認定の違いがいまいちわからない。
    短時間のパートなら1号認定で預かり保育してもらえたらいいのかな。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/15(火) 02:47:33 

    >>433
    メールだと送った側は先着順が見れないからそれも苦情がきそう^^;
    前日から並ぶとかアホくさくて笑えますよね。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/15(火) 03:18:23 

    現在7ヶ月になる娘の母です。仕事は去年まで看護師パートしてたんですが出産の為退職しました。
    また仕事探して働こうと思うんですが、保育園も東京世田谷の激戦区で何から始めていいか分からない状況です〜…今の状況じゃ保育園入れる優先順位も低いだろうし…まずは仕事探しからですか?

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2020/09/15(火) 03:43:59 

    >>434
    ずるいね

    +20

    -1

  • 466. 匿名 2020/09/15(火) 04:07:14 

    保育園って在宅ワークでも通るの?
    週何回の出勤基準があるのかな
    平日毎日出勤と
    在宅だと大きな違いがあるよね
    在宅でも出勤してまーすって
    舌出してる人っていそう

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/15(火) 05:54:22 

    >>18
    ウチは今年から満3いれました。
    行くまでは、早かったのかな、まだ家にいた方が良かったのかな、可哀想なことしてしまった…って後悔ばかりしていたけど、いざ通い始めたらそんな気持ちも消えたよ!
    毎日、楽しかった!明日も幼稚園行きたい!バスまだかな〜!って言って帰ってくる子供の笑顔見たらこれで良かったんだって思えた。
    大人以上に子供は適応能力あるから、きっと大丈夫だよ!!

    +29

    -1

  • 468. 匿名 2020/09/15(火) 05:58:57 

    >>114
    ほんとキツいし意地悪なママって印象
    怖いわー

    +10

    -3

  • 469. 匿名 2020/09/15(火) 06:04:07 

    >>148
    だよね。働くママの権利じゃないの?人権侵害やん。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/15(火) 06:25:04 

    >>14
    同じく、幼稚園より保育園に行っている子供が多い。仕事持っているママが多くて焦ってきた。

    +13

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/15(火) 06:28:00 

    >>423
    それうらやましい!
    うちの地域は私立幼稚園しかなくて、なんだかんだで毎月地味にお金かかる。。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/15(火) 06:28:18 

    >>398
    関係ない。私が行っていた幼稚園は小学校受験する子が多い小学校だったから、入学当時は同じ幼稚園だった子が少なかった。でも、入学して他の保育園や幼稚園出身の子たちと仲良くなれた。幼少期の友人が大人になるまで続くわけじゃない。

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2020/09/15(火) 06:29:39 

    >>428
    育休中に妊娠したらまた会社休むの?

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2020/09/15(火) 07:20:21 

    >>2
    栗かお稲荷さんみたいでかわいいー!

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2020/09/15(火) 07:29:54 

    >>365
    >>461
    私は夫が年休を取って並びました。
    他の人は親に来てもらって交互に並ぶ人も多いです。

    3日前から並ぶなら誰かしらのサポートがないと厳しいですよね…

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/15(火) 07:34:41 

    今日は保育園見学だ
    子供を連れていくの必須と言われてしまった
    行きたくない…
    働き始めたら一緒に通勤しないと行けないのに今こんなに気が重くてどうしよう

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/15(火) 08:13:35 

    >>160
    可愛いw
    そう見えてきたw

    +21

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/15(火) 08:19:47 

    >>434
    長文の割に「コネ最高」の4文字で終わる文でワロタ

    なんかズレてる

    +32

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/15(火) 08:20:20 

    早生まれ育休あけ、フルタイムパートの私よりも
    4月生まれ週1回短時間パート、兄弟加点、一時保育加点のある友人の方が点数が高い。

    週1回のパートじゃ保育料にもならないからマネはできないけどなんだかなぁと思う。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/15(火) 08:25:14 

    明日から願書配布です

    田舎で人気のない幼稚園で最近こども園になりました

    先生曰くよっぽどのことがない限り1号認定はみんな入園できるし、毎年定員割れしてるそう
    子どもが少なくて💦

    今年はコロナがあるので、願書だけ提出してもらったら面接なしで全員合格、年明けには制服配布だそうです

    幼稚園、保育園事情は地域によってだいぶ差がありますね

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/15(火) 08:48:27 

    >>466
    私の地域だと(横浜市)
    月16日以上、1日4時間以上が
    申し込み基準です^_^

    在宅勤務の方も対象でしたが、
    夫婦の勤務状態と祖父母が近隣に在住か
    などで各家庭に点数がつけられて、
    加点が多い方が優先となるので、
    結果は来てみないと分からないですね(´-`)

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/15(火) 08:54:09 

    >>479
    フルタイムより週1パートのが保育園入れるなんてあるの?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:44 

    >>482
    兄弟加点とすでに一時保育利用して週1回パート始めてるから一時保育加点があるので働いてる時間での点数差はあるにしても私より点数高そうです。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/15(火) 09:00:58 

    保育園て入るの難しそうだね
    一旦仕事辞めると入るの難しいよね?

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/15(火) 09:11:36 

    >>476
    私も今日から金曜日まで毎日保育園見学行きます。
    緊張しますよね。
    頑張りましょう。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/15(火) 09:13:22 

    知人の紹介で生保レディ勧誘されてます。在職証明書いてもらえれば一気に優先順位高くなるけど
    正直に求職中で願書出して落ちたら素直に諦めるようか毎日ずーっと悩んでる。
    保育園入所できて数ヶ月経ったら仕事辞めてパート探すのもありなんですかね

    +1

    -4

  • 487. 匿名 2020/09/15(火) 09:15:04 

    すみません。
    何時にご飯食べて何時にお風呂入って、何時に寝てますか?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/15(火) 09:18:55 

    激戦区と言われている福岡市です。
    子供は9月生まれです。
    激戦区だから0歳クラスで4月入園じゃないと絶対に入れない!!という言葉を鵜呑みにして
    育休を5ヶ月も繰り上げて4月に入園させました。

    そして4月本番。
    0歳児クラスはかなりの園に空きがありました。現在もです。絶対に絶対にこの園がいい!という人以外は、他の言葉に惑わされずに、1年育休とってもいいのでは?

    今年の体験談です。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/15(火) 09:26:47 

    >>464
    病院だと託児所付きの病院とかあるのでは。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/15(火) 09:30:25 

    >>43
    幼稚園によって年少の下の満3歳児クラスもあるよ
    3歳になった誕生日の日から入れる

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/15(火) 09:36:04 

    何だかここ見てると保育園てどこでも激戦区だね。地方都市、首都圏、地方も。本当に少子化なのかな?

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/15(火) 09:40:47 

    >>25
    田舎に転勤したけど13時半迎えの幼稚園が多い!
    一瞬だよね
    数少ない14時までの幼稚園に頼み込んで入園したわ…

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/15(火) 10:12:50 

    >>150
    確かに雰囲気を見るってフワッとした表現だよね
    私は先生の態度、園児の声や表情が生き生きしてるかを
    上の子の入園前から卒園までずっと観察してた
    電話対応が良いかどうかも重要ポイントかな
    対面じゃないときって油断するから素が出やすいと思うよ

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:37 

    >>450
    2箇所まで併願OKとかにして欲しいですよね。
    私の住む市町村は併願NGなうえに、市立の幼稚園がないときた...

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:36 

    今年3歳で、私立の三年制なら来年なので幼稚園入れたいと思っているのですが、旦那が非協力的で、まだコロナだし補助額無くなるかもしれないし社会情勢がわるくなって補助がなきなったらどうするんだとか言って、区立の二年制でいいと言っています。私立なら再来月受験なのに、今の段階でまだ話がまとまっていなくて大丈夫なのでしょうか…
    みなさんどう思われますか?
    毎日不安です。

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:42 

    >>125
    横からですが、
    自治体や園によって様々だとは思いますが私が昨年保育園から聞いた話だと、
    例えば12人枠のクラスがあっても、4月入園の枠は8人とか少なめにしておくそうです。
    子どもたちが慣れて個性や特性を保育士も把握してきた数ヶ月後にまた2人、さらに2人と中途入園させて満員にするので、説明会や見学の段階で4月入園させたい人数が把握できたら、4月時点の枠を10人にするんだとか…。
    なので、園に伝えたら入園確実、では勿論ないですが、可能性は上がるのかも?です。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:45 

    >>1
    子供の誕生日が来月なので1年だと来月復帰なんですが、普通に入らないと思うので延長して来年4月の一斉入所が本命の狙いです。下の子が保育園、上の子小学校に入学のため学童。今年転勤で福岡へ引っ越してきて保育園激戦区で不安です。

    若干ズレですが、学童は民間と小学校に併設されてるところとどちらがいいんだろう?とそちらも不安です。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:23 

    >>484
    私も同じ状況です!
    難しいんだろうな〜と思っていますがどうなんでしょうか!
    地域にもよるかもですが、こちらは東京です。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:24 

    >>365
    激戦区で先着順?3日前から並ぶ?
    そんな地域あるんですね。
    自治体はすぐにでも改善すべき。

    +10

    -1

  • 500. 匿名 2020/09/15(火) 10:46:13 

    >>495
    補助がなくなると、幼稚園に通わせるのは家計が厳しいってことですか?
    そうでなければ、3年保育が今は主流なことや、幼稚園に預けて少し自分の時間が欲しいことなど伝えてみては?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード