ガールズちゃんねる

【アラフォー以上】パートや派遣で働いている方【独身】

436コメント2020/09/22(火) 21:34

  • 1. 匿名 2020/09/12(土) 15:49:04 

    アラフォー以上独身で、パートや派遣で働いている方、働いていた方はいらっしゃいますか?
    主は39才独身です。
    やむおえない事情があり、今の職場を今月いっぱいでやめる予定です。
    少しの間、派遣等でつなぎ、ゆくゆくは正社員を目指す予定です。
    もうやめることは決まっていますので、アドバイスがほしいのではなく、同じような境遇の方に、どんな感じかお聞きしたいです。
    よろしくお願いいたします。
    身バレなど、お気をつけくださいませ。

    +248

    -42

  • 2. 匿名 2020/09/12(土) 15:50:11 

    >>1
    やむを得ない…

    +589

    -15

  • 3. 匿名 2020/09/12(土) 15:50:25 

    派遣事務
    すごい暇で本当に良いところ紹介してもらった

    +348

    -12

  • 4. 匿名 2020/09/12(土) 15:50:27 

    お恥ずかしながら32なのに結婚が早かったせいか働いたことないんです

    +11

    -265

  • 5. 匿名 2020/09/12(土) 15:50:50 

    ゆくゆくってあんたねぇ、幾つだと思ってるの?🤣

    +77

    -176

  • 6. 匿名 2020/09/12(土) 15:50:53 

    独身 パート 手取り13万

    +339

    -11

  • 7. 匿名 2020/09/12(土) 15:51:05 

    【アラフォー以上】パートや派遣で働いている方【独身】

    +58

    -22

  • 8. 匿名 2020/09/12(土) 15:51:21 

    >>4
    聞いてない笑

    +191

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/12(土) 15:51:27 

    国民年金は払ってますか?

    +16

    -37

  • 10. 匿名 2020/09/12(土) 15:51:33 

    >>1
    暇な専業主婦よりは遥かに偉い

    +250

    -118

  • 11. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:14 

    >>7
    論点をズラすのは失礼な事だと思います

    +97

    -31

  • 12. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:17 

    ハケンの品格

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:21 

    >>4
    アラフォー以上って書いてあるよ?

    +190

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:32 

    >>4
    独身って意味わかる?(笑)

    +247

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:37 

    >>9
    厚生年金払ってますよ

    +131

    -3

  • 16. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:39 

    >>1
    私もだよー、

    半年無職でやばい

    +132

    -7

  • 17. 匿名 2020/09/12(土) 15:53:04 

    派遣だけど月給制で33万・交通費別。
    週一の出社であとはテレワーク。
    ありがたい。

    +400

    -17

  • 18. 匿名 2020/09/12(土) 15:53:22 

    正社員になりたい人がパートで平気なの?
    パートじゃなくてせめて派遣社員になる事を
    オススメします。

    +21

    -44

  • 19. 匿名 2020/09/12(土) 15:53:31 

    >>2
    嫌味な人

    +27

    -165

  • 20. 匿名 2020/09/12(土) 15:53:32 

    やむおえない事情とは?
    正社員目指すなら、ゆっくりしている年齢じゃない。
    そろそろ派遣も厳しいよ。
    特別な資格や技術があるなら別だけど。

    +155

    -36

  • 21. 匿名 2020/09/12(土) 15:54:15 

    つなぎのバイト(パート)の場合、どういう職種がいいのかな?もしかしたらすぐ辞める事になるかもしれないから、辞めやすいところの方がいいよね…

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/12(土) 15:54:21 

    さっきから人の揚げ足しつこい人いるね
    暇人お疲れ様です( ^∀^)

    +165

    -45

  • 23. 匿名 2020/09/12(土) 15:54:37 

    >>9
    国民年金は払ってますよ。

    +39

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/12(土) 15:55:05 

    >>2
    コロナの退職勧奨もあるからね。

    +100

    -9

  • 25. 匿名 2020/09/12(土) 15:55:40 

    >>1
    私ではないですが、前の職場に40過ぎて派遣の人がわんさか居ました。生活がカツカツみたいで、派遣先の夏休みとか冬休みが長いとその分お給料が減っちゃうと騒いでました。

    +226

    -16

  • 26. 匿名 2020/09/12(土) 15:55:48 

    >>1
    35歳過ぎたら派遣も仕事貰えなくなるって聞くけど。

    +39

    -38

  • 27. 匿名 2020/09/12(土) 15:56:14 

    >>19
    むしろ親切だよ。
    一生、間違って使うつもり??
    恥ずかしいよ。

    +278

    -14

  • 28. 匿名 2020/09/12(土) 15:56:24 

    >>13
    主も39だけどね(笑)

    +2

    -48

  • 29. 匿名 2020/09/12(土) 15:56:30 

    農業のバイトしてるアラフォーです。介護少ししなきゃだからバイトしてます。毎月の国民年金保険料払ってます。仲間がいると思うと嬉しいです。

    +209

    -11

  • 30. 匿名 2020/09/12(土) 15:57:06 

    私は、本当は正社員で働きたいけど難病を持っているので短時間のパートしか働けない。

    +183

    -7

  • 31. 匿名 2020/09/12(土) 15:57:08 

    >>4
    別に早くないからね笑

    +17

    -16

  • 32. 匿名 2020/09/12(土) 15:57:16 

    >>10
    専業嫌いなのはわかったよ
    でも今はそういう話がしたいんじゃないんだよ主は

    +173

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/12(土) 15:57:19 

    >>1
    よほどスキルがあるのかな?
    その年齢で正社員を探すのはコロナ禍では難しいですよ。
    派遣も見つからない今の時期に考えが甘いと思う。

    +169

    -35

  • 34. 匿名 2020/09/12(土) 15:57:34 

    >>27
    間違ってるよとかじゃなくて訂正した言葉だけって嫌味だと思うけどね

    +12

    -81

  • 35. 匿名 2020/09/12(土) 15:57:55 

    >>26
    昔はそうでしたね。今は40歳くらいの派遣さん多いような。

    +185

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/12(土) 15:57:57 

    >>4
    それは恥ずかしいね

    +98

    -2

  • 37. 匿名 2020/09/12(土) 15:58:36 

    >>31
    32は今の歳で結婚は10代とかって意味じゃないのかな?

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/12(土) 15:58:50 

    >>21
    コールセンター!
    入れ替わり早いし1人辞めたところで影響あんまり無い。

    +117

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/12(土) 15:58:57 

    派遣事務。正社員になれるほどの能力ないから今のところ契約終わってもまた派遣かパートで働く。

    +134

    -3

  • 40. 匿名 2020/09/12(土) 15:59:20 

    高みの見物気取りが押し寄せそう

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/12(土) 15:59:30 

    >>6
    私もそんなもの。

    国民年金払ってるよ。

    もう、ツラいことしたくないの。
    頑張りたくないんだ。
    多分、生活保護も受けずに死ぬまでなんとかなりそう。

    +258

    -10

  • 42. 匿名 2020/09/12(土) 15:59:59 

    >>28
    アラフォーって35歳から44歳。
    それで、アラフォー以上ってことは、35歳以上の人のことでしょ。
    合ってるね。

    +121

    -9

  • 43. 匿名 2020/09/12(土) 16:00:01 

    わたしは、派遣3年で正社員になりました。
    ちなみに42歳です。
    とにかく真面目にめちゃ頑張りました。
    3年目の契約解除のリスクはあるけど、たまたまいい会社で、人間関係も良くて、恵まれてたのもあると思います。
    がんばってください!

    +251

    -6

  • 44. 匿名 2020/09/12(土) 16:00:13 

    >>28
    39はアラフォーだよ。アラフォーの意味知らないの?

    +98

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/12(土) 16:00:46 

    自分は30年間、正社員として働いてきたけど
    今はパート勤め。勤務時間も日勤帯だし
    とにかく正社員の時とは比べ物にならないくらい精神的に楽
    正社員の時は休みの日も脅迫されているみたいで休んだ気が
    一切なかったけど今の職場は年間休日も20日以上増えたし
    脅迫観念もなくなり、ゆっくりと暮らす事が出来ている
    給料は減ったけどフルパートだから保険料も職場が処理してくれるし
    実家暮らしで家賃も食費も光熱費もほぼ出さないから
    給料の殆どを老後の蓄えにしてる
    現時点ではお金に面だけで正社員に戻りたくはないな

    +125

    -47

  • 46. 匿名 2020/09/12(土) 16:00:53 

    40オーバー。
    今年度から派遣していますが...今までとは全く違う仕事なので脳みそがついていけず💦

    しかも、自宅から小一時間かかる職場なので昼休み+通勤時間を換算すると時給1000いかないよ!

    +101

    -7

  • 47. 匿名 2020/09/12(土) 16:01:08 

    来月35歳独身です。正規じゃないけど非正規ではない。間で悪いとこ取りのポジションです。雇用契約書にはパートって書いてあります。手取り23万円。生活が苦しい

    +6

    -41

  • 48. 匿名 2020/09/12(土) 16:01:46 

    >>4
    万が一、離婚になったら大変だね。

    +111

    -4

  • 49. 匿名 2020/09/12(土) 16:01:59 

    >>5
    主じゃないけど、うちの会社は39才で派遣で入ってきた女性が、派遣→パート→契約社員→正社員になってた。正社員になったのは43才。ダメなの?

    +234

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/12(土) 16:02:19 

    51歳独身パートです
    将来は貯金で老人ホーム入る予定

    +78

    -3

  • 51. 匿名 2020/09/12(土) 16:02:25 

    >>32
    いや別に嫌いじゃないよ!笑
    決め付けと思い込みは良くない

    +3

    -22

  • 52. 匿名 2020/09/12(土) 16:03:42 

    >>47
    23万で生活苦しいの?

    +63

    -5

  • 53. 匿名 2020/09/12(土) 16:04:11 

    >>9
    いまどき社会保険はぶんどりたいからパートでもはいるよ

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/12(土) 16:05:46 

    >>51
    だったら尚更わざわざ他をさげるような言い方よくないと思うよ、主はそんな話がしたいわけじゃないだろうし

    +26

    -5

  • 55. 匿名 2020/09/12(土) 16:06:56 

    >>17
    職種は何ですか?
    かなりいいですね

    +93

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/12(土) 16:07:09 

    パートだけど土日祝休み8時間労働で手取り月25もらってる。年1時給アップでもちろん社会保険やらちゃんとしてるし年2の5万寸志もある。ペットのわんこといたいから残業したくないからこれでいい。

    +134

    -11

  • 57. 匿名 2020/09/12(土) 16:07:21 

    40歳までならなんとかなる!!と信じたい
    自分も35だけどこれから転職活動始めるよ

    +51

    -3

  • 58. 匿名 2020/09/12(土) 16:07:46 

    >>40
    独身、しかもアラフォー非正規ときたら狙われる事間違いなし

    +55

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/12(土) 16:08:25 

    >>1
    銀行だけど、40以上独身の派遣の人いっぱいいるよ。時給いいのかなぁ

    +136

    -4

  • 60. 匿名 2020/09/12(土) 16:08:29 

    50歳の派遣さん居るよ。
    多分ずっと続けるんじゃないかな。

    +87

    -3

  • 61. 匿名 2020/09/12(土) 16:09:48 

    >>26
    事務の資格とかなにもないけど、サクッと大手の事務の派遣決まったよ37になる年のとき。

    +54

    -6

  • 62. 匿名 2020/09/12(土) 16:11:45 

    >>10
    そうかな。暇な専業のほうがいいけどな。

    +66

    -21

  • 63. 匿名 2020/09/12(土) 16:12:39 

    38歳フルタイムパート。
    手取り18万、ボーナス無し。

    前は正社員だったけど、手取り16万、ボーナスは年々減って最後にはゼロ、有給もとれなかった。今は有給も全消化できるし、田舎だから土地も安いし、満足。
    中古のマンション買って独り暮らしです。
    ローンはない。

    +139

    -3

  • 64. 匿名 2020/09/12(土) 16:13:21 

    >>41
    どうやって生きていくの?
    煽りじゃなくて本当に

    ここにいる方々って親から遺産があるのかもしれないけど、持ち家とか相続しても毎年税金納めなきゃいけないけど年金最低額の六万五千円くらいからどうやってその金額とかも捻出するのか聞きたい

    +51

    -18

  • 65. 匿名 2020/09/12(土) 16:13:25 

    >>10
    比べるものでもないと思うけど。

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/12(土) 16:13:36 


    >>1
    派遣でもいろいろあるけど、家賃補助や寮費用がタダのところ探したらお金も貯まりやすいかも。お金に余裕が出来てからゆっくり正社員の求人吟味したらいいと思う。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/12(土) 16:14:14 

    >>4
    日常生活でも使えなさそう

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/12(土) 16:14:35 

    >>64
    70過ぎてもパートするんじゃない?日本はそういう国になるよ

    +182

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/12(土) 16:15:04 

    >>64
    横だけど、土地も売れないような感じで固定資産税でマイナスなら、相続放棄すればいいんじゃない?
    又は親が死んだら実家に引っ越せば、家賃ただだし。

    +35

    -3

  • 70. 匿名 2020/09/12(土) 16:15:09 

    >>28
    アラフォーって40代って意味じゃないよ?

    +41

    -2

  • 71. 匿名 2020/09/12(土) 16:15:34 

    >>38
    つなぎで始めて2年
    週四だけど有給も出てもうこのままでいいかなとなってる
    でも絶対に正社員にはなりたくはない

    +82

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/12(土) 16:16:30 

    >>47
    23万で苦しいってどんな生活してんの?
    奨学金の返済とか?

    +50

    -5

  • 73. 匿名 2020/09/12(土) 16:16:45 

    >>51
    嫌いじゃなくてあの言い方ってすごいね

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/12(土) 16:17:20 

    >>6私正社員なのに手取り13万だよ。都内だし、正直きつい。バイトの方が絶対稼げる。

    +180

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/12(土) 16:19:20 

    >>45
    実家暮らし…こどおばってやつか…
    少しは給与から親に還元したほうが良いよ
    その年なら親にぶら下がるだけは正直恥ずかしいよ

    +41

    -58

  • 76. 匿名 2020/09/12(土) 16:25:55 

    >>55
    IT系
    ちなみに派遣無期雇用の5年目です。

    +66

    -3

  • 77. 匿名 2020/09/12(土) 16:26:26 

    なんか色々悲しくなるな…
    派遣と、フルのパートでは金額こんなに違うんだね
    親にほぼ生活費支払ってる36才だけど、私は月給色々引かれて手取り10万から11万
    いつか親が死んだら実家そのまま貰おうと思ってたけど、確かにこのトピ見てたら家持ちだと税金取られるんだよね
    そんなお金なんかないし、年取ってから稼げる気がしないよどうしよう

    +68

    -3

  • 78. 匿名 2020/09/12(土) 16:27:43 

    >>73
    まあ◯ミ扱いしてるからね!

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2020/09/12(土) 16:28:38 

    こうやって書き込み見てても同じ境遇と思いきや天国と地獄みたいな格差があって苦笑しかない
    私は医療系の派遣してるけどお局化してるから居心地悪いし、高卒だから基本給少ないしで手取り15万くらい
    どうにかしないと…

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/12(土) 16:29:14 

    >>4
    一般常識とか無くて大変そうだね。
    こういう空気読めないところとか。

    +79

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/12(土) 16:29:53 

    >>24
    いや、誤字を指摘してるんですが…

    +59

    -9

  • 82. 匿名 2020/09/12(土) 16:30:02 

    >>64
    数年前に旦那を亡くして、実家に戻ったの。

    病人を抱えて生きていかなきゃいけないって
    がむしゃらに働いて2人の老後の為に貯蓄したんだよ。
    それがあるからね。

    これだけ書くと美談ぽいけど、実際は
    「お金お金」って病人に当たったりして、本当にひどいことしたんだよ。

    贅沢は出来ないけど、他人に迷惑かけずに生きていければそれでいいの。
    もう、お金に振り回されたくないんだ。


    +188

    -8

  • 83. 匿名 2020/09/12(土) 16:30:05 

    >>41
    婚活がんばるのは?
    私は専業主婦になって年金も健康保険も免除だし最高よ。

    +18

    -33

  • 84. 匿名 2020/09/12(土) 16:30:50 

    >>10
    それでも暇な専業主婦になりたい人生だった。

    +113

    -6

  • 85. 匿名 2020/09/12(土) 16:31:18 

    正社員を辞めてから、つなぎのつもりで派遣だったけど居心地良くて、35歳くらいになって正社員に転職か婚活を迷って、転職は無理そうだったから婚活を頑張って結婚したよ。それで、そのまま派遣で働いてる。

    +24

    -18

  • 86. 匿名 2020/09/12(土) 16:31:40 

    >>75
    そうかな?私は実家が毒だから一人暮らしだけど、親子関係良好なら実家に残るのが親孝行ってパターンもあると思うよ?アラフォーとなると親もそこそこの年だし

    +116

    -6

  • 87. 匿名 2020/09/12(土) 16:31:46 

    >>79
    派遣で高卒だとか関係なくない?
    手取り15万って時給いくら?

    +2

    -9

  • 88. 匿名 2020/09/12(土) 16:34:02 

    >>75
    いや、この歳からだと今度は親の介護入ってくると思う。親がたんまりお金残してるとか、元公務員や大手企業の高級取りで年金がっぽりでもない限り、パートの給料そのまま介護費用にスライドしていくんじゃないかな。

    +64

    -4

  • 89. 匿名 2020/09/12(土) 16:35:02 

    >>4
    それは恥ずかしいな笑

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/12(土) 16:36:00 

    >>5
    能力が高ければ問題ない。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/12(土) 16:36:04 

    >>63
    失礼だけどそれは鉄筋? 年数結構古い?
    関西だけど大概が鉄骨か木造、築年数30年以上とかなので買うの不安じゃなかった?
    マンション取り壊し最近決まったから不安じゃないのかなって。

    +7

    -19

  • 92. 匿名 2020/09/12(土) 16:36:30 

    私の従兄弟に爪のあか飲ませたい 30歳になるのに
    無職で居酒屋とスマホゲーム友達と遊びまくってる男子だよ 主さんは正社員目指すって気持ちが素敵です 私は家電製品の販売ですが正社員じゃないです

    +12

    -5

  • 93. 匿名 2020/09/12(土) 16:37:33 

    >>35
    わたし40代独身、派遣じゃないけど契約社員だから非正規で安月給
    独身じゃないけど子なしの友人は派遣で働いてて同じ職場の派遣ほとんど40代だって
    でも貿易事務で翻訳チェックもやったりするからお給料は私よりも全然良い
    得意分野ある人は稼げるんだね

    +110

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/12(土) 16:37:43 

    >>74
    金額よりやりがいタイプなのかな?
    私もいくら給与が良くてもやりがい感じないと継続できず、結局安くても自分が楽しめる仕事になってしまいカツカツだよ泣

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/12(土) 16:39:37 

    >>17
    月給は総支給額ですか?手取りですか?
    残業込みでそのお給料ですか?
    質問責めしてすみません。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/12(土) 16:40:08 

    >>69
    その実家の家賃はただでも固定資産税を月6万の年金の中からどうやって払うの?って事じゃない?

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/12(土) 16:41:21 

    >>3
    この時期にそんな恵まれた派遣もあるんだね。

    +85

    -2

  • 98. 匿名 2020/09/12(土) 16:42:12 

    >>45
    わかる。
    正社員ってだけで奴隷のようにこき使われる会社が多い。
    パートの方が心身ともに本当に楽。

    +103

    -3

  • 99. 匿名 2020/09/12(土) 16:43:59 

    働くのに限界を感じて、
    寄生目当てで好きでもない人と同棲始めたけど、
    それもそれで私には向いてなかった
    長生きしたくない

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/12(土) 16:44:38 

    今は廃業も多いホテルの仕事なら60超えいるよ。ただ人間関係ほんと最悪で優しいと思った人も陰口ひどかったり仕事教えるのめんどくさい人が多いけど。まともな人は病んだり辞めてる。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/12(土) 16:45:11 

    >>47
    非正規でしょ

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/12(土) 16:46:52 

    派遣から抜け出せなくなるかもよ。責任ないし時給は高いし。社員目指してずっと派遣のままな人沢山いますよ。

    +57

    -2

  • 103. 匿名 2020/09/12(土) 16:48:06 

    >>66
    山〇製パンとか工場系が多いね。因みに大阪のある山〇製パンの寮のすぐ隣にコンビニ位の広さの葬祭場できて霊感強い人は大丈夫なかと心配になった。

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2020/09/12(土) 16:50:10 

    >>47
    正規じゃない人はみんな非正規だよ笑

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/12(土) 16:50:27 

    まさか実家暮らし?

    +1

    -7

  • 106. 匿名 2020/09/12(土) 16:50:27 

    >>77
    ご両親の家を同居の家族が相続する場合、小規模住宅特例法が適用されほぼ相続税は不要です。大邸宅ならこれは適用されません。

    +9

    -7

  • 107. 匿名 2020/09/12(土) 16:51:01 

    外国人じゃなくて、日本人を正社員で雇ってよ。
    船の座礁の件で日本人乗ってないって、ありえないよ!大型船舶免許とるから私を雇ってくださいよー!

    +82

    -5

  • 108. 匿名 2020/09/12(土) 16:51:18 

    同じ会社で20年以上働いてる。

    パートと日雇いで去年の年収は370万

    よっぽどのことがない限りこのままいくわ!

    +80

    -2

  • 109. 匿名 2020/09/12(土) 16:53:06 

    >>55
    PGとかIT系派遣は時給3000円とか普通だよ

    +48

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/12(土) 16:53:51 

    >>96
    それ!
    テレビのドキュメンタリーで僅かな年金で暮らしてるお年寄りが親から受け継いだ家を残すことが困難(固定資産税など支払えないとかで)って話をしていたからここにいる人達はどうなんだろう?と
    マンション持ってても、ローン完済済みでも管理費修繕費はかかるし、最低額の年金で貯蓄にまわせるのかと不思議で
    特に年金受給の年齢引き上げで白髪になっても働くのが前提になるけど大丈夫なのかな?って

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/12(土) 16:53:56 

    36歳独身。派遣社員です。
    今の派遣会社から同じ派遣先に配属されて来年で3年になります。
    これは良いことなのか…?

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2020/09/12(土) 16:55:20 

    >>1
    住んでるところにもよるんだろうけど私も退職して
    これから派遣で働きますよー!!
    派遣の担当の人も色々話きいてくれて提案してくれるし
    紹介してくれたとこは直接雇用も積極的にしているところみたいで実際入ってみないとわからないけど、コロナ禍でもライフラインに関わることなら仕事もあるしあんまり思い詰めず動いてみるといいと思うー!
    私は紹介された仕事も、考えてなかったけど担当の人が向いてると思いますよって紹介してくれて応募することにしたんです
    ひとりで考えたならたぶんそこに辿り着かなかったとおもいます
    そして主さんと同じとし!!

    あといつも出てる派遣の求人があって、いいなーと思ったけどよくでてるからあやしいなぁと思ってたら(ブラック?とかね)、そこに書いてある以上に高度スキルが必要だったと話きいてみてわかったことがありますー。
    そんなこともあるから、とりあえず少し落ち着いたら動いてみたらなにか少しずつみえてくるかなと思いますよー☺️

    前の氷河期あとくらいも、派遣ではいって少ししてから直接雇用になった人も沢山いたし(うちの兄はそれでいまも正社員で働いてる)自分も職場や職種もみれるしいいと思いますよ。

    前に病気になったとき社労士さんに色々相談したとき、
    まずは社会保障がどうか、それからお給料を見てね話されました。
    もちろんお給料がすごくよければいいけど、病気したりなにかあったときに社会保障とか雇用契約の内容などが大切になるそうです。
    こんなこと言ったらマイナス食らうかもだけどー!
    外野からは色々言われる年代だけど正直あの氷河期の頃より面接とかは優しくなったなーって感じますよー笑

    +5

    -24

  • 113. 匿名 2020/09/12(土) 16:55:34 

    >>74
    ボーナスがたくさんあるのかな?

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/12(土) 16:56:51 

    >>81
    そっちか。

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2020/09/12(土) 16:56:54 

    >>106
    それ間違いだよ
    ここに間違えた情報書いて安心させたいのかもしれないけど、事業関連ね!

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2020/09/12(土) 16:58:21 

    法律事務所のフルタイムパート。月収21万円くらい。
    社保入ってないからここから国保や年金を払って、住民税も払うと、手取りは16万円くらいなのかな。
    すごく暇で、仕事は楽で、弁護士は優しくて、ゆるくて、居心地がいい。もちろん、仕事はきっちりしてる。
    今はいいけど、やっぱり将来は不安だよ。正社員だったらいいのになーと思う。

    +82

    -3

  • 117. 匿名 2020/09/12(土) 16:59:23 

    >>4
    恥ずかしいから引っ込んでた方がいいよ

    +62

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/12(土) 17:00:35 

    >>111
    3年経った時に直接雇用になれたら良いけど、派遣終了になったらまた就活だね。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/12(土) 17:02:18 

    >>110
    でも、派遣だけじゃなくて会社をクビになったり倒産したりしたら、色んな事情で不安はあるよね。うちは親の一軒家貰う予定だけど、固定資産税払えるか不安がある。一階が3台分の車の駐車場になってるから、その収入を貯めるしかないかも。いずれにしても、お金持ちじゃない限り年金生活になったら誰しも不安だと思うよ。

    +14

    -3

  • 120. 匿名 2020/09/12(土) 17:03:05 

    >>84
    うん
    偉くなくとも、暇な専業になりたいよ

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2020/09/12(土) 17:03:22 

    >>56
    それは正社員なみの待遇ですね、うらやましい!

    +74

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/12(土) 17:03:40 

    >>10
    独身時代めちゃめちゃ働いたと自負してるから今の暇な専業主婦は最高だよ。すまんな

    +48

    -23

  • 123. 匿名 2020/09/12(土) 17:03:48 

    >>113夏のボーナスは10万もなかったです。一人暮らしだから、とにかく出費抑えてる。アラフォーだし、給料安くても次仕事見つかるか分からないから、今の仕事にしがみつくしかないです。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/12(土) 17:03:50 

    >>47
    正規と非正規の間なんてないw

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/12(土) 17:05:59 

    >>1
    このトピ参加条件厳しい・・・

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2020/09/12(土) 17:06:23 

    やっぱり貿易事務って給料いいね。途中で勉強諦めたけど外人と英会話できた時嬉しかったからまた勉強しようかな。

    +14

    -3

  • 127. 匿名 2020/09/12(土) 17:08:25 

    女は勉強してなくても何とかなるよね。
    勉強しなかった主婦が一番の勝ちだよ。結婚すれば工場とかで働いても変に思われないもん。

    +4

    -27

  • 128. 匿名 2020/09/12(土) 17:12:58 

    >>34
    素直に誤りを認めなよ
    そういうところだぞ

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/12(土) 17:14:55 

    >>116

    弁護士は優しくてー正社員ならいいのにな、じゃないよ!
    本当に優しいならパートから正社員になってるでしょ。
    あなたも法律系や語学の資格とってキャリアアップするとか真面目に考えなよ。
    しかも独身でそれって...
    私も氷河期卒だけど専門職正社員で夫も子供もいるよ。

    +4

    -48

  • 130. 匿名 2020/09/12(土) 17:15:03 

    >>85
    がるちゃんだから、マイナスついてるだけで、この方、ある意味賢い生き方だと思うよ。

    +31

    -6

  • 131. 匿名 2020/09/12(土) 17:16:31 

    >>129
    横からですが、同じ境遇か、同じ境遇の経験がある人が語るトピです。
    あなたもアラフォーで同じ境遇になったことあるなら申し訳ございません。

    +44

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/12(土) 17:16:57 

    >>127
    私バツイチだけど、前の職場が勉強してこなかったシングルマザーのたまり場だった。
    勉強してこなかった人ってそれなりの男としか結婚できないから、夫が早く死んだら一気に人生終わるよ。離婚しても養育費を相手が払えないとか。

    +41

    -6

  • 133. 匿名 2020/09/12(土) 17:19:11 

    >>123
    都内正社員でその待遇はきついね……

    都内近くの非正規の自分でも手取り20万はあるよ。

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/12(土) 17:19:36 

    >>78
    ガル男じゃない?笑

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/12(土) 17:21:29 

    今は廃業も多いホテルの仕事なら60超えいるよ。ただ人間関係ほんと最悪で優しいと思った人も陰口ひどかったり仕事教えるのめんどくさい人が多いけど。まともな人は病んだり辞めてる。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/12(土) 17:22:26 

    >>115
    ?現に私がそうですよ。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/12(土) 17:24:21 

    アラフォー以上だと専業主婦も沢山いるよね。
    専業主婦になりたーい

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2020/09/12(土) 17:25:39 

    >>129
    最後の3行はいらないかな

    +22

    -2

  • 139. 匿名 2020/09/12(土) 17:29:24 

    >>17
    凄い!きっと専門職とか語学ができるとかなんでしょうね。。私は無能なので羨ましいです。

    +78

    -3

  • 140. 匿名 2020/09/12(土) 17:33:12 

    >>1
    氷河期世代
    頑張っても正社員になれなかった
    派遣で繋ごうと思わないで、すぐに正社員目指した方がいいと思う
    体力的なことや精神面が原因じゃなかったら、すぐに正社員目指そう
    私みたいに後戻りできなくなるよ
    まだがっつりアラフォーとギリ三十代では違うしね
    ラストチャンスって感じかな

    +83

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/12(土) 17:35:39 

    パート、月収14万
    社会保険入れてるし、昔メンタルを崩してから体力的にこれが限界…
    たまに契約社員に勧誘されるけど生活リズム変わるの嫌だし、あまりメリットも感じないからこのままでいいかなって

    +48

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/12(土) 17:36:52 

    >>5 自分目線だけでモノを言ってはいけません。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/12(土) 17:37:09 

    >>124
    うちのところは少し特殊なのでそう書きました。
    非正規は非正規でした、間違えました

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2020/09/12(土) 17:37:44 

    >>5
    でもまあ遅いよね。

    +17

    -9

  • 145. 匿名 2020/09/12(土) 17:39:01 

    >>64
    YouTubeにアラフィフで独身都内一人暮らし非正規手取り17万で生活費の内訳上げてる人いたけど、毎月の生活費は12万くらいでまあまあ貯金出来てたよ。狭い6畳1Kのマンションで学生や新卒みたいな生活だったけど。
    派遣の場合だと切られたら次の仕事を年齢的に紹介してもらえない恐れがあるけど、都内在住だとコールセンターなら年齢問わず時給1700円くらいで雇って貰えるから大丈夫だと思う。
    離職率が高くて常に募集かかってる。
    電話嫌いな人は精神的にかなりきつい仕事だけど。

    +27

    -2

  • 146. 匿名 2020/09/12(土) 17:43:14 

    >>129
    横だけど
    やさしさだけで正職員になんてさせてくれないでしょ。笑

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/12(土) 17:45:09 

    >>132
    夫に先立たれたら、遺族年金は生涯貰えるし生命保険入っていたら、たくさん収入得るよ。購入した家のローンも払わなくて良くなる。

    +9

    -10

  • 148. 匿名 2020/09/12(土) 17:48:53 

    >>147
    それはちゃんとした男と結婚した未亡人だよ。底辺の男と死別したシングルマザーを見たことないでしょう?
    遺族年金も遺産もなく。元々家も買ってないからローンをチャラにするなんて機会すらない。
    自分も底辺だからまともな仕事に就けない。

    +45

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/12(土) 17:50:05 

    >>145
    そういう所って古いマンションやアパートなんじゃない? 例えは悪いけど人があまり住みたがらないような場所とか事故物件とか。

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2020/09/12(土) 17:50:16 

    >>76
    本来の派遣だね。
    主さんには参考にならなそうだけど。

    +47

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/12(土) 17:50:16 

    >>49
    運が良かった。

    +26

    -4

  • 152. 匿名 2020/09/12(土) 17:51:39 

    >>148
    そもそもそんな人と結婚したんだから自業自得かと。底辺と結婚するなら独身の方が良いと思うよ。

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/12(土) 17:52:38 

    >>152
    そうだよ。全部レスたどって読んでから書き込んだら?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/12(土) 17:55:03 

    >>153
    勉強しなかった主婦って、中卒とかのことだったの?勉強しなかったって、単に勉強嫌いな程度かと思ってたから。私だって勉強してこなかったけど、まともな旦那だし。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/12(土) 17:55:42 

    >>102
    私新卒からずっと正社員だったけど精神的に参ってしまい退職して貯金を切り崩しながら無職で引きこもり療養し、その後派遣でゆるく働いてる。
    正社員はもう無理。あえて派遣がいい。
    それぞれ身の丈やキャパがあると思う。
    周りからはいい歳して非正規ヤバいと思われてるだろうけど仕方ない。

    +122

    -1

  • 156. 匿名 2020/09/12(土) 17:58:13 

    >>22
    主?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/12(土) 17:58:40 

    >>154
    なんで勉強してこなかったんですか?
    何か理由があって?

    +1

    -7

  • 158. 匿名 2020/09/12(土) 17:59:51 

    >>34
    しつこいなー、、
    自分のミスを素直に認められないのも社会人としてどうかと思うよ
    漢字書けないよりもっと酷い

    +28

    -2

  • 159. 匿名 2020/09/12(土) 18:00:42 

    >>148
    私は高収入の人と結婚し専業主婦をやってたけど、モラハラと義実家がひどくて4年で離婚してアラフォー独身非正規一人暮らしになったよ。

    +50

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/12(土) 18:01:05 

    >>157
    短大までは行ってるけど、特に資格もないし、正社員辞めてからはずっと派遣事務だったし、特に勉強はしていないよ。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/12(土) 18:01:20 

    >>147
    遺族年金なんかに期待すんなよ

    +12

    -2

  • 162. 匿名 2020/09/12(土) 18:03:57 

    >>105
    うちにいる派遣さんでアラフォー独身の人は全員実家暮らし。
    高確率でみなさん介護がどうのと言い訳するけど、親65歳くらいだしまだ介護の年齢じゃないよね。
    別に一人暮らししなきゃいけないわけじゃないんだけどさ。

    +6

    -28

  • 163. 匿名 2020/09/12(土) 18:04:40 

    こういうトピって必ず自称既婚者が出てきて独身に説教し出して荒れるよね。
    私はバツイチだけど、結婚は人生を助けてくれないし、結婚しても3割が離婚してバツイチだよ。

    +81

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/12(土) 18:05:19 

    >>109
    今勉強してるけど、実務経験ないと雇って貰えないよね。未経験OKのとこなかなかない。何より勉強難しい。

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/12(土) 18:06:09 

    >>161
    小室佳代さんみたいだよね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/12(土) 18:07:11 

    >>165
    えーでも遺族年金貰うよ。貰いたくない人は拒否するの?

    +5

    -5

  • 167. 匿名 2020/09/12(土) 18:10:41 

    警備員15年目の39歳。1年で辞めるつもりだったけど、なんだかんだ恵まれて続けてこれた。机に向かって仕事するのが苦手です。
    これから建設業がどうなるのか?オリンピックが終わったらどうなるのか?わかりません。
    一応、自分の好きなタイミングで入れるバイトもコロナ禍を鑑みて登録しました。

    +13

    -3

  • 168. 匿名 2020/09/12(土) 18:12:16 

    >>162
    実家から通勤できるなら一人暮らしするわけないじゃん。非正規はそんな贅沢しちゃだめ。家賃浮かせてしっかり貯金しなきゃ。
    私は非正規実家暮らしで、毎月手取り24万のうち20万を貯金してるよ。
    都内に実家があって良かった。一時期一人暮らししてた時は全然貯金できなかったもん。

    +58

    -3

  • 169. 匿名 2020/09/12(土) 18:12:37 

    >>56
    残業せずに手取りそんなにあるなんて看護師さんとか薬剤師さん?
    ふつうのパートでそんなのあり得ないもんね。
    羨ましい。

    +52

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/12(土) 18:14:59 

    >>160
    そうなんだ。今からでも勉強しといたら?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/12(土) 18:16:48 

    >>123
    残業なければダブルワークどう?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/12(土) 18:17:26 

    >>27
    私もあなたと同じ意見

    たまに誤字を指摘したりする事あるんだけど、めっちゃマイナスくらう(笑)

    +48

    -3

  • 173. 匿名 2020/09/12(土) 18:18:22 

    >>4
    派遣、パートって意味わかる?
    小学校からやり直す?

    +37

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/12(土) 18:18:45 

    >>1
    工場とかならジワジワと派遣の求人出てきてるよ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/12(土) 18:18:47 


    >>27
    言い方じゃない? 指摘した後になんかアドバイスあるならいいけど そこだけコメントしに来たの?っていう感じ悪い人よくいるし 知らなかったとかじゃなくて単なる打ち間違いもあるのに そこの指摘だけでトピがその流れになることもあるし
    ほどほどにしてほしい

    +11

    -21

  • 176. 匿名 2020/09/12(土) 18:25:40 

    >>166
    死んだら貰えばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/12(土) 18:26:20 

    >>75
    そうやって他人の家庭にあーだこーだ言う人いるけど、その人の家庭がそれで成り立ってるならそれでいいと思うの
    だって他人の家庭だもん

    +57

    -2

  • 178. 匿名 2020/09/12(土) 18:26:52 

    >>47
    パートって非正規よ?

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/12(土) 18:29:20 

    >>163
    結婚したら将来安泰♡ではないよね

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/12(土) 18:33:02 

    >>74
    私が書き込んだかと思った。
    同じく正社員で手取り13万です。
    ダブルワーク検討してます。

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/12(土) 18:38:59 

    >>162
    まさかなんで実家なの?一人暮らししないの?とか聞いてるわけじゃないよね

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/12(土) 18:39:26 

    何年か前に法律が変わって、パートって今は無機雇用になることもできるって知ってる?
    5年以上同じ職場でパートしていたら、自分から会社に申請すれば会社は無機契約にしなければいけないって制度。
    時給が高い職場でパートまたはアルバイトしてる人はとりあえず無機雇用を目指して5年以上働いてみるのがいいかも。
    なぜなら45過ぎたらまともなパートすら就くのが難しくなるし、これからは仕事がバンバンなくなる時代になるから。

    +37

    -2

  • 183. 匿名 2020/09/12(土) 18:43:35 

    来週から、一年前パワハラで辞めた会社に戻ります
    (パワハラした上司がとばされた為)
    契約社員です

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/12(土) 18:44:04 

    >>11
    教養が無い主が指摘されて、逆ギレ
    恥ずかしい〜

    +12

    -10

  • 185. 匿名 2020/09/12(土) 18:53:43 

    >>43

    私も今年度で契約が切れます。再雇用試験がありますが、来年も笑っていられるよう、なたみたいにめちゃ頑張ろうと思いました!

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2020/09/12(土) 18:55:31 

    >>127
    勉強して来なかった、働いて来なかった主婦の集まりにいるのなんて考えただけでも嫌だわ
    でも自分もそうならそう感じる事も無いのか

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2020/09/12(土) 18:57:37 

    >>168
    子供部屋おばさんって影でバカにされてるよ

    +5

    -25

  • 188. 匿名 2020/09/12(土) 19:01:33 

    >>168
    家にお金入れてる?

    +30

    -7

  • 189. 匿名 2020/09/12(土) 19:02:20 

    >>164
    そうだね、さすがに未経験は雇わないな
    プロジェクトに合わせて経験者募集するから

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/12(土) 19:05:32 

    マイナス多くつくと思うけど
    私は障害者で働きたくても働けないから障害年金と生活保護をもらっているよ。昼間は精神科デイケアに通っているけど働いている人が羨ましい。

    +16

    -9

  • 191. 匿名 2020/09/12(土) 19:05:54 

    >>187
    バカにされてても何言われてもいいよ。こっちは老後のためにガッツリ貯金してるから。

    +40

    -3

  • 192. 匿名 2020/09/12(土) 19:06:38 

    >>149
    事故物件じゃなくても都内で駅徒歩15分くらいなら6畳1Kで家賃6万なんてたくさんあるよ。
    23区外または埼玉・千葉すれすれの23区に限るけど。

    日当たり悪いボロい建物だったりユニットバスが多いけど、よく探せば南向き風呂トイレ別の綺麗な建物もまあまあある。
    募集ご出た途端に申込殺到で消えるので、常に更新してチェックし続ければ安くていい所に住めるよ。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/12(土) 19:08:13 

    >>187
    ちゃんと働いてる人にそんなこと言う方がおかしい

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/12(土) 19:10:02 

    >>1
    独身派遣アラフォーアラフィフなんて
    人生詰んでる。

    +8

    -37

  • 195. 匿名 2020/09/12(土) 19:11:01 

    >>194
    それしか言えないの?幸せな既婚者はそんなこと言わないわよ。

    +43

    -2

  • 196. 匿名 2020/09/12(土) 19:13:02 

    >>191
    老後に誰かに介護してもらえないと思う。
    身寄りないのは移民から毎日虐待だし、
    介護頼もうにも数十億円目の前に積んで土下座しないと
    世話してもらえない。
    他人様から自分の為に時間をいただくとは、
    そういうことよ

    +3

    -24

  • 197. 匿名 2020/09/12(土) 19:17:11 

    >>194
    私も結婚してて主婦だった頃はいい歳して独身非正規の人を見下してたよ。
    けど離婚して一転。
    周りからはひどい状況だろうけど、結婚生活が地獄だった私からすれば今が最高に楽しく天国だわ。

    ガルチャンでも夫婦仲冷えきってるトピとか一人暮らしトピとかにも離婚して独身非正規に戻ったって人のコメントよく見かける。

    +51

    -6

  • 198. 匿名 2020/09/12(土) 19:29:29 

    >>196
    突然何の話してるの?
    といいか、子供に自分の介護させようとしてるの?今の時代は子供がいてもいなくても、自分の老後資金は自分で貯金しておく時代だよ。

    +35

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/12(土) 19:34:32 

    >>196
    数十億あればいとこの子供もハトコの
    子供もよく分からない親戚の子供も
    呼ばなくても世話しにくるよ
    身寄りのない資産家のババアと
    金のない実親だったら金持ちの世話するのが
    世の中のあさましさなんよ

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/12(土) 19:36:27 

    38歳コールセンター派遣。手取り16万ボーナスなし。一人暮らし。お金貯まらないし人生詰んでると思う。

    +28

    -1

  • 201. 匿名 2020/09/12(土) 19:39:31 

    >>155
    私自身派遣ですよ。気を悪くさせてすみません。主さんが繋ぎで派遣と仰ったのでお節介なアドバイスをしたつもりでした。

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2020/09/12(土) 19:41:34 

    >>196
    介護費用に数十億掛かるんだあ。へぇー
    日本人は老後費用に貯めるの大変だね
    数十億だもんね(笑)

    +19

    -3

  • 203. 匿名 2020/09/12(土) 19:43:19 

    >>182
    漢字間違えてました。
    無機ではなく無期です。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/12(土) 19:44:02 

    >>151
    どういうこと?

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2020/09/12(土) 19:45:25 

    >>19
    やむおー⭐️

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/12(土) 19:48:11 

    >>116
    私も法律事務職だよ。
    この仕事ってかえって、正社員の方が求人多くない?
    小さい事務所が多いから、フルタイム勤務が多いし、そうなると正社員で長くいてほしいみたいな。
    ある程度経験あれば、アラフォーでも都会なら転職もしやすい。
    他の業界より給料は安いし、福利厚生もないけど。

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2020/09/12(土) 19:57:48 

    >>112
    主です。
    とても励まされます(^^)

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2020/09/12(土) 19:59:05 

    >>156
    違います!

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2020/09/12(土) 20:00:34 

    >>193
    そう思うけど、これが男ならボロクソに叩くよね

    +4

    -6

  • 210. 匿名 2020/09/12(土) 20:02:14 

    >>155
    正社員は安定してる分、自分が辞めない限り定年まで終わりがない。
    派遣なら派遣先かえればいいし。

    +4

    -6

  • 211. 匿名 2020/09/12(土) 20:03:25 

    >>184
    すみません、こちらも主ではないです。。。

    一連の間違いを教えてくださるコメントに対しては、『間違えて恥ずかしい、見直せば良かった』それしか思いませんでした。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/12(土) 20:03:31 

    >>197
    今時結婚が永久就職じゃないからね
    他人を見下していても明日は我が身

    +25

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/12(土) 20:04:40 

    >>196
    だからなんなんでしょう!?
    191さんがどう生きようとあなたには関係ないんだから放っておけばいいのに

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/12(土) 20:04:54 

    >>197
    私も同じ。離婚して非正規でしか働けない。元夫の転勤で2年ごとに地方を転々としてきたからまともな職歴がない。
    結婚したら生涯安泰なんて昭和の話だよ。
    結局自分で稼ぐ力がないと、離婚したら終わる。

    +72

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/12(土) 20:05:55 

    >>194
    人生詰んでるかどうかは本人が思うこと
    他人がどうこういうことじゃない
    性格悪いね

    +27

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/12(土) 20:07:50 

    >>206
    弁護士事務所だけでなく、士業全体が非正規でまわしてるようなもんだと思う。
    以前会計士事務所でパートやってた時、職員ほとんどパートだったよ。仕事よく頼む司法書士事務所や知り合いの税理士事務所も同じ感じだった。
    正社員だと資格持ちか、それに準ずる人間しかいない。

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/12(土) 20:08:15 

    >>182
    無期雇用にする前に契約期間満了で切られる
    私の会社は5年で正社員以外全員切られるよ
    会社もそんな甘くない
    無期にしてくれるところもあるだろうけどね

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/12(土) 20:09:48 

    >>209 全然思わない。今って独身の40代男性も実家暮らし多いよ。パラサイトシングルという言葉が出てきた20年前とは全然違う。皆、実家暮らしでかなり貯金してるよ。
    うちの職場もアラフォーで実家暮らしの男性結構いるけど誰も何も言わないし。
    マンションのローンじゃなく、都内で一人暮らしなんて家賃払うだけで何も残らないよ。

    +50

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/12(土) 20:09:54 

    >>48
    そんな事言ってるからいつまでも独身

    +3

    -23

  • 220. 匿名 2020/09/12(土) 20:10:55 

    コロナで3ヶ月契約から1ヶ月契約になりいつ切られるのかってビクビクしながら過ごしてます。事務職だし50歳になった時も事務職で働けるのか不安です。

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2020/09/12(土) 20:11:20 

    >>217
    そうなんだ。私の会社は無期雇用に申し込んで働いているパートの人いるわ。
    とりあえずクビにならないのはいいよね。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/12(土) 20:13:15 

    >>219
    いいんじゃない、別に。他人の人生否定する暇があるならもっと自分が頑張れば?

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/12(土) 20:18:57 

    >>221
    無期雇用にしてくれる会社が羨ましいよ
    私は今契約社員で給料高めだけど全然落ち着けない
    正社員目指してるけど正社員になるのもめちゃくちゃハードル高いし

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/12(土) 20:26:59 

    >>64
    私は50歳独身実家住み(持ち家)です。
    20歳から転職もしながらもずっと働いて貯金、投資もしてきました。
    現在貯蓄額2000万円。生活費を入れてるけどたぶん母親が貯金してくれてる。
    5年くらい前からフルタイムパートタイマー、今年から週30時間勤務にしました。
    厚生年金かけてもらってます。
    老後に不安があまりないです。

    +46

    -9

  • 225. 匿名 2020/09/12(土) 20:27:56 

    >>216
    そうかな?
    フルタイムパートで月21万はパートにしては高時給だし、それなら正社員雇用で18万でボーナス2ヶ月、とか同じ年収だし、いけるよね。

    私の回りの求人では、パートなら時給1000円で週3日勤務で、おつかいや一般事務的な事、雑用メインで専門的なこと責任ある事はあまり任せない、って感じ。
    専門的な事やらせるなら、月給安くても正社員雇用にする。


    +6

    -3

  • 226. 匿名 2020/09/12(土) 20:32:02 

    >>224
    アラフィフじゃない?

    +6

    -12

  • 227. 匿名 2020/09/12(土) 20:34:53 

    >>217
    うちは人手不足の業界なので、無期雇用するよね、はい決まり!ってことで簡単に決まった

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2020/09/12(土) 20:42:53 

    >>74
    私はボーナスなしで手取り13万円です。
    やりがいと安定重視で逆に生活苦しくなりました。でも今後昇給は絶対ないし年齢的に転職も無理だから、しがみつくしかない。

    +37

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/12(土) 20:43:57 

    無期雇用って全然無期じゃないよ
    5年大手メーカーで派遣社員して無期雇用に切り替わったけど、派遣先がコロナの影響で非正規全員契約終了になった
    で、無期雇用の扱いはというと、一応派遣会社から次の仕事を提案されるが嫌な案件でも提示されたら断れない
    勤務地が遠かったり時給安かったりして断るとそれを理由に無期雇用でも容赦なく終了になる
    無期雇用って言っても結局派遣と変わらないし単なる法逃れだよ

    +43

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/12(土) 20:50:03 

    >>222
    人にケチつけたり悪口言ってる時間ほど無駄な時間てないと思う

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/12(土) 20:50:52 

    >>84
    あのねー
    専業主婦は暇じゃないよ
    終わり時間のない家が職場というブラック企業なの
    会社勤めのが、よっぽど楽

    +3

    -42

  • 232. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:21 

    >>74
    都内正社員で手取り13万って凄いね...
    業種は何?

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/12(土) 21:00:59 

    >>151
    コツコツ頑張って仕事してキャリアアップ制度で着実に1つずつ階段登って評価されて、正社員になった方だから、運でなったんじゃないよ。実力だよ。

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/12(土) 21:01:28 

    >>229
    それは派遣だからじゃないからかな。派遣では働いたことがないからいまいち分からないけど。
    私のいる会社はパートタイマーやアルバイトは多いけど、直接雇用だけで派遣社員は一人もいなくて万年人手不足の業界です。
    パートタイマーとアルバイトは1年ごとの契約更新だから、5年続けられた人は5回契約更新された特に問題がない人ということで、自分から申し出たら無期限雇用になります。
    給料は変わらないし社員登用もないけど、自分から辞めない限りは無期限雇用になったということで安心して働いているパートさんが多いです。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/12(土) 21:13:40 

    >>144
    実際、会社で働いたら派遣で入って、正社員で雇ってもらってる人なんていっぱいいるよ。40代多い。遅くないし、実力評価主義。

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/12(土) 21:20:27 

    >>207

    112ですー!
    私都会よりすこし外れてそこまで求人ないんだけど
    その分競争率も低いみたいですー😊
    都会だと選べることはえらべるみたいですが…
    少しずつ動いてゆっくりがんばりましょーー🌿

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/12(土) 21:24:51 

    >>229
    派遣会社との無期契約だからかな!?
    私は派遣ではなく、会社の事務員としてパートで働いてるんだけど5年働いたから、コロナ直前に無期雇用にしてもらった。その後コロナの影響もあって会社は業績不振になって人員削減として退職勧奨をされたんだけど私は断ったから仕事辞めないですんだんだけど。解雇を言い渡されない限り会社は辞めなくていいから。私は派遣よりパートで働いたほうが派遣よりまだ安定してて良いと思うんだけど、パートより派遣のほうが良いというメリットがあるのかな?素朴な疑問です。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2020/09/12(土) 21:32:20 

    ずっと正社員だからわからないんだけど、派遣と正社員って何が違うの?

    +0

    -6

  • 239. 匿名 2020/09/12(土) 21:42:08 

    >>25
    騒いでいました、てとこに見下し感じる

    +101

    -11

  • 240. 匿名 2020/09/12(土) 21:43:11 

    >>238
    正社員なのに無知過ぎませんか

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/12(土) 21:43:35 

    >>237
    派遣の方がいいことって特にないです。一部の派遣社員は時給が高い(SEだと時給3000円とか)ぐらいです。
    能力が高い人は高い時給で働けるけど、特に能力も資格もないならどのみち低賃金なのだから、派遣より直接雇用の方がいいです。派遣は交通費も出ないしいつクビになるかも分からないので。

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2020/09/12(土) 21:53:21 

    >>194
    すみませんねぇ、なんとか生きてます!

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:53 

    >>241
    今は派遣も交通費出ますよ

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/12(土) 22:06:10 

    >>243
    会社によるのでは?

    +5

    -5

  • 245. 匿名 2020/09/12(土) 22:23:03 

    >>238
    ニュース見たら?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/12(土) 22:23:46 

    >>162
    全く一緒だわ。
    都内実家で通勤出来るし。
    家賃も光熱費も払ってない。とゆうか受け取って貰えない。
    もちろん今後、親の介護はするつもり。

    +12

    -3

  • 247. 匿名 2020/09/12(土) 22:28:44 

    40歳過ぎて派遣は恥ずかしくない?学生とか若い子ならわかるけど。お金がな方パートにせず派遣なのかなと思ってしまう。
    他にも仕事をしていて、時間があるときに働きたいっていう派遣ならわかるけど。

    +1

    -27

  • 248. 匿名 2020/09/12(土) 22:28:44 

    今年38歳で独身で20歳の時から時給1000円のアパレルの物流の工場で働いてる。
    パート扱い。賞与も無い。週6。昇給も無いし時給増えても2年で10円UP…勤続10年目で時給UPしなくなった。
    唯一の楽しみは朝にボディーチェックあって男性がパンツ一丁でやる事!
    それでいい体してる人見てる。

    +9

    -9

  • 249. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:39 

    >>238
    派遣は奴隷です

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2020/09/12(土) 22:38:45 

    >>247
    どういう働き方をしようとその人の自由
    他人がどうこう言うことじゃない
    派遣が恥ずかしいと思うならあなたがずーっと正社員でいればいいだけ

    +36

    -2

  • 251. 匿名 2020/09/12(土) 22:39:26 

    実家暮らしのパラサイトが開き直って独り暮らしじゃお金貯めれないし!とか言ってるの見てると、あーだから今までそんな生き方だったんだなと思える
    図々しいというか、他人の褌で相撲をとって生きていくんだなぁ

    +5

    -24

  • 252. 匿名 2020/09/12(土) 22:41:24 

    ここにきて怖くなった
    親から持ち家を引き継げば衣食住には困らないかなと思っていたけど税金とかあるのか…
    無知すぎて自分を殴りつけたい
    いくらくらいないと駄目なんだろう

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/12(土) 22:43:13 

    アラフォーで独身でも正社員の人間と、派遣やパートとは全然立場が違う
    派遣とパートで比べればもちろん派遣のほうが稼ぎもある
    私は時給920円でフルパートだよ、悲しくなってくる

    +33

    -1

  • 254. 匿名 2020/09/12(土) 22:46:09 

    世の中ではアラサー以降の年齢の男性が実家暮らしだといくら働いてても「こどおじ」とか言われて馬鹿にされてる
    女性ってだけで叩かれもせずって現状に違和感もありつつも、助かったと思ってしまう自分

    +6

    -13

  • 255. 匿名 2020/09/12(土) 22:48:31 

    死にたくなるくらい情けなくなるけど、旦那の給料にパラサイトしてる専業主婦よりかは頑張ってると思うし社会の役にたってると思う。
    子供がいるならまだしも、子供がいない専業主婦とかには避難されたりうしろ指刺されたくはない。
    こっちは少ない所得でも社会の歯車として機能してる。

    +55

    -4

  • 256. 匿名 2020/09/12(土) 22:49:32 

    >>254
    他人の家庭事情とか生き方とか働き方とか馬鹿にするほうが馬鹿なのよ

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/12(土) 22:52:09 

    >>211
    サバサバしておる

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/12(土) 22:53:37 

    >>251
    いいんじゃない?他人の人生でしょ。
    パラサイトと言われようが貯金したもんがち。批判してる人が老後助けてくれるわけじゃないからね。

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/12(土) 22:53:58 

    >>254
    私の友だち、アラフォー男性で実家暮らしの男性いるけれど、別になんとも思わない。

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:07 

    >>187
    実家暮らしでアラフォーだと貯金2000万超えとかいけるよ
    実家だと月15万円単位で貯金できるからね
    自分の持ってるカードで勝負しなきゃ
    世間に認められるために一人暮らしをしても
    他人はビタ一文くれないからね
    世間を満足させるために生きない方がいい

    +57

    -4

  • 261. 匿名 2020/09/12(土) 23:04:49 

    >>196
    ここまで書いてまで独身叩きたい人がいるんだね
    介護に数十億とか笑ったよ

    +32

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/12(土) 23:10:00 

    >>261
    私も笑ったー
    きっとこの人は幸せな人生ではないんだろうねw
    ガンバレーって感じ

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/12(土) 23:15:52 

    >>260
    それいつも実感してます
    うちの職場はシングルマザーばかりで、余裕のある独身を子供部屋おじさんだとか子供部屋おばさんだとか言って批判している人がいます
    しかも自分たちも実家暮らしで親を頼っているのに
     
    他人は好き勝手に批判してくるけどいざという時誰も助けてはくれない
    独身なら何を言われようが、いざという時自分を助けてくれるお金を貯めるべきです
    あかの他人の意見には耳を貸さず、まさに自分の持っているカードでいかに生き抜くかを考えるべき。今はそういう時代になったのです

    +47

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/12(土) 23:19:41 

    >>248
    変態ww

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/12(土) 23:22:11 

    >>253
    何でせめて派遣にしないの?
    その時給で生活できるの?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/12(土) 23:24:45 

    >>255
    子供産んでくれてる主婦に対抗しちゃダメ。
    自分たちの老後の時に税金納めてくれるのはその子たちなんだから。

    +8

    -20

  • 267. 匿名 2020/09/12(土) 23:26:34 

    >>263
    実家暮らし批判って、結局は生活に余裕のない人の
    ひがみなんだよね

    +51

    -2

  • 268. 匿名 2020/09/12(土) 23:32:17 

    >>173
    アラフォーの意味も、独身の意味もわからないような人だから、それ以上いじめないであげて!

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2020/09/12(土) 23:33:42 

    父いない、祖父50代で他界、祖母60代でリウマチや結核や癌になり他界、母は非正規で無理がたたり祖母亡くなった後に鬱病発症で無職に。
    不幸を全ての言い訳にするつもりはないけれど子ども時代は忙しい母の代わりに家事をやったり祖父母の介護を手伝ったり、高卒で働いて家計を助ける選択肢以外なかったし、鬱病無職になった母を見捨てて実家を出る事もできなかった。
    高校で内定もらいながら2年で辞めて非正規になったのは自己責任だけど、今でも母は不安定で非正規収入では生活ギリギリで実家も老朽化してきて修繕費かかり貯蓄なんてできない。

    +32

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/12(土) 23:44:10 

    専業主婦よりマシとか、正直思えない。
    離婚より失業の方が多そうだもん昨今。

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2020/09/12(土) 23:45:15 

    >>266
    他人の子供のためにいくら税金から予算引かれてるか知ってる?結局世の中って持ちつ持たれつなのよ。

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/12(土) 23:47:07 

    >>270
    何で比べるの?

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2020/09/12(土) 23:51:33 

    >>272
    私も何で比べるのかわからない。底辺同士の足の引っ張り合いじゃん。
    人間って自分より下がいると安心するからか「〜よりマシ」って言いたがるよね。それも匿名掲示板だけじゃなくて本人にリアルに言う人いるけど、他人と比較してわざわざ口に出すことは弱い人間のすることだと思ってるよ。

    +6

    -4

  • 274. 匿名 2020/09/12(土) 23:53:46 

    都内で週4日、1日7.5時間勤務のパートをしています(職種は身バレすると困るので控えます)
    以前は埼玉で週5日、1日8時間勤務の契約社員でしたが、実は(?)その時よりも今の方がお給料高いです。
    埼玉と東京の賃金の差もあると思います。
    本当は正社員になりたいのですが、今の週休3日に慣れてしまったからか、週5働くの辛い…と今のパート先をまだ辞める予定ありません。

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/13(日) 00:10:38 

    >>254
    世の中ではって、、、。
    偏った一部の声だけを鵜呑みにしていませんか?

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/13(日) 00:17:48 

    週4で8時間のパートだけどボーナスが無いだけで有給も保険もあって手取り20弱
    週5日働くのがイヤすぎてこのままでいいかなとなってる

    +19

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/13(日) 00:18:13 

    >>267
    見た目が並以下なら結婚に期待せずに親に頼りきって生きてたほうが効率いいよね

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/13(日) 00:21:47 

    >>277
    そうですね。他人に何言われようが妬まれようが、自分で考えて自分の人生を進むだけです。
    何をしてもあなたのように人を批判するタイプに絡まれますからね。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/13(日) 00:23:58 

    >>269
    家を出てお母さんは生活保護もらってあなたは生活基盤を整えたら?
    親に引っ張られて人生終わらせたらダメだよ。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/13(日) 00:26:16 

    >>236
    主です。
    ありがとうございます(^^)
    私も過去に大きな病気や手術をしました。
    退職の理由は割愛しますが、仕事は辛いもの、でも、我慢できることにも限度もある。そういった思いもあり、からだと心の健康を一番に守りたい、という人生観になり今の職場の退職を決意しました。

    今の職種は保育士ではないですが、10年の保育士の経験と資格もあるので、最悪の場合、万年人手不足の職業なので、それで繋ぐこともできるという切り札があるのも後押しになっています。
    (自分の体質や体力のこともあり、こちらを一生の仕事にするのは難しいです)

    人生も折り返し地点。人生一度きり。
    明日死ぬかもしれない。
    一生独身なら、一生働ける仕事を見つけたい。

    私的には、ラストチャンスかなと思っています。

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/13(日) 00:32:04 

    主。
    皆様の色々な視点からのコメント、とても参考になっています。
    ありがとうございます。
    やむおえず、について、失礼いたしました。
    恥ずかしい。

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/13(日) 00:35:25 

    >>255
    あなたみたいな独身のパラサイトが、子なしの専業主婦を叩いているのね。そうだとは薄々気づいてたけどさ。

    +3

    -15

  • 283. 匿名 2020/09/13(日) 00:39:44 

    顔の見えない相手との無意味な言い争いはやめませんか?トピずれですよ。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/13(日) 00:51:29 

    ガルちゃん、いつもこうだね。
    独身のトピだと必ず既婚者が乗り込んできて荒れる。
    まぁ一つ言えることは、気持ちに余裕のある幸せな既婚者なら独身にわざわざ文句を言わない。

    +52

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/13(日) 00:51:31 

    >>3
    うらやましいです。
    派遣会社はどこですか?

    +28

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/13(日) 00:56:29 

    >>77
    遺産とか生命保険とかでは賄えないのかな?
    あともし兄弟がいるのなら家をもらうならその分現金で渡さなきゃいけないから厳しいよ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/13(日) 00:57:29 

    >>284
    バリキャリの既婚者でしょ。ただ説教したいんじゃないの。非正規とか専業主婦トピに現れる。

    +0

    -10

  • 288. 匿名 2020/09/13(日) 00:58:41 

    >>47
    私も非正規で手取り20〜25だけど、普通に暮らせるよ。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/13(日) 01:04:10 

    >>287
    他人に説教する自体余裕がないね

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/13(日) 01:06:56 

    >>25

    うちの職場でも
    40過ぎての独身が入ってきた時
    だいたいお金、お金、の人が多くて
    必死なのは分かるけど
    貧しさアピールして
    お菓子とか常備薬とか
    周りにもらったり
    最終的には
    お金誰か貸してくれないかなーみたいな事を
    独り言みたいに言い出して
    結局みんなから嫌われて辞めていったわ

    +20

    -18

  • 291. 匿名 2020/09/13(日) 01:18:19 

    >>46
    今年の四月から派遣社員にも交通費支給が義務化されてるけど、自己負担なのですか?確認した方がいいよ。

    +9

    -3

  • 292. 匿名 2020/09/13(日) 01:20:41 

    >>248
    その書き込み何回も見たから
    ネタじゃないんだろうなあ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/13(日) 01:26:14 

    去年41で結婚しましたが、ずっと社員だったり派遣をしながら一人暮らしでした。奨学金もあったし全然貯金できず、体調も悪く、税金も払いきれずに滞納したりして、苦しい日々でした。結婚時、貯金は全然なし。
    夫は50代になるまで実家にいたので、それなりに貯金がありました。
    夫に出会うまでは、ずっと実家暮らしの人を少し私は見下していたような気がします。というか羨ましかったのかな。私に比べて夫はお金に余裕があるからか穏やかです。
    頼れる実家があるなら、頼りつつのんびり働くなり、お金貯めるなりしたらいいと思います。

    +37

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/13(日) 01:30:21 

    >>280
    わー同じですねー。131です
    私も数年前に病気がわかり手術と治療しましたが落ち着いてきたので転職になりました。
    もうこれ以上は体力的に厳しい仕事だったので…(花屋)
    私もなにかあれば花屋でバイトして繋ぐことはできるし(薄給ですが万年人手不足の業界なので)
    でも座り仕事で内勤(また治療しても復帰を早められますし、コントロールしやすいので)を探して、いまに至ります😊

    お互いこれからの人生がんばりましょうねー!!
    私も独身なので、これから少しずつでもお金ためたりストレスは解消して自分らしくいこうと思います😊


    +8

    -1

  • 295. 匿名 2020/09/13(日) 01:45:20 

    >>280
    131ではなく、112でした😂

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/13(日) 02:18:15 

    >>294
    同じ年だしかなり境遇が似ていてビックリしました!
    あまり30代前半では経験する人がいない大病だったので、人生観がそれはそれは変わりました!!
    失礼を承知ながら言わせていただくと、物事に対する考え方とかも似てる気がします笑

    お互い、素敵な未来を切り開きましょう!

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2020/09/13(日) 02:28:22 

    >>296
    私も34で骨の病気がわかり、36で癌になったので
    親もそろそろ年だし(母子家庭)
    とりあえず食べるにそこまで困らない仕事を…と思っています笑
    花屋も保育士と一緒で薄給なので、質素な生活をしてたのでこれからもそれを続けつつ、でも我慢しすぎずいこうかと思ってます笑

    私も主さんに思いましたー!!
    なんか色々感じてしまいますー。
    もう少しすればここも過疎化するだろうし笑
    一ヶ月ゆるっと話していけたらうれしいでーす😊
    お互い寝るの遅いのも同じですねーーー😂

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2020/09/13(日) 02:54:48 

    >>267
    同じ非正規でもだいぶ差があるもんね。
    実家暮らしだと一人暮らしの年収+150万の年収だと思っている。

    +10

    -3

  • 299. 匿名 2020/09/13(日) 03:42:45 

    37才独身です。

    春に正社員だった会社を訳あって辞めました。半年以上も転職活動しています。バイトで食い繋いできましたが、バイト先の計らいで今月からパートになりました。ですが、今月から再びコロナの影響で時間短縮になってしまいました。

    次が決まらないし、パートでもやっていけないし…。仕事を掛け持ちして、コロナが落ち着くのを待とうか考えています。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/13(日) 04:16:46 

    >>1
    派遣は最長3年で必ず契約満了で解雇する企業が多いです。大学や市役所などの嘱託職員なども3年で必ず契約満了になります。

    紹介予定派遣だと正社員になれる可能性はありますが、この手の制度を利用する企業は大抵の場合、求人が上手くいってない中小企業が多く、派遣時よりも正社員になったあとのお給料の方が若干安くなったり、残業が増えたりする事があります。

    派遣で時間を潰してしまうよりも、すぐに正社員の就活をした方が良いかと思います。

    色々と辛かったり、疲れて少し楽そうな方へ流されそうになる時もありますが、楽そうだと思った派遣の仕事は、雇用期間などがシビアで今まで以上に将来の見通しが不安定になり、ストレスで潰されそうになる事もありますよ。

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/13(日) 04:24:49 

    >>9
    もちろん払ってなーい。そんな余裕なーい

    +8

    -8

  • 302. 匿名 2020/09/13(日) 04:50:01 

    >>136
    相続税よりも、毎年払わなきゃならない固定資産税が大変じゃないですか?

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/13(日) 06:25:56 

    50代独身、一人暮らし。現在ハーフパート。
    ハウスメーカー6LDKは全て趣味の部屋。ローンなし。
    貯金は億超えたので投資をやめた。「足るを知る」である。
    市場や銘柄を気にしなくなった事で趣味に集中出来るので人生がより楽しくなった。完全リタイアも出来るが、人手不足で困っている知り合いがいたのでボランティア感覚で時給1000円のハーフパート。運動不足解消と厚生年金と社会保険加入目的もある。
    今後の収入も60歳から個人年金が支給され、65歳からの厚生年金を合わせると100歳まで長生きしても億を超える年金になる。
    さらに65歳まで働けばさらに2千万円ほどがプラス。
    独身お気軽と言っても、将来何が起こるか分からない。特に超大型台風や大地震、近い将来の南海トラフ大地震に備えた防災設備も整えた。水は庭にタンクローリーで400リットル(トイレ・洗濯用)室内に飲料水200リットル、カセットコンロ4台にカセットガス100本、太陽光発電は来年10年間の固定買取が終了するのでリーフとV2Hを買って電力の自給自足生活。食料品も食糧庫に1カ月分の備蓄。災害時でも他人に頼らないで生き抜く。
    今後の目標は生きている間に資産を使い切る事。もう欲しい物は全て買ってしまったのでこれ以上部屋に収納できない。毎月、少額ではあるが寄付もしている。将来は高級老人ホームに入所して手厚い介護で余生を過ごしたい。

    +27

    -11

  • 304. 匿名 2020/09/13(日) 06:30:11 

    >>1
    今は書いちゃダメなはずなんだけど年齢制限40歳までって書かれてる求人が多いから急いだ方がいいかも
    私もすぐ転職のつもりがコロナ禍で半年無職、その間に41になってしまいました
    今はパートも派遣もコンビニや工場の求人ばかりです
    私はこの前面接した事務職の返事を待っているところです
    お互い頑張りましょう

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/13(日) 07:25:50 

    コールセンター勤務、派遣アラフォー独身。時給1100円。うちのコールセンター、アラフォーの独身派遣沢山いるよ…。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/13(日) 07:29:07 

    >>303
    妄想乙

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2020/09/13(日) 07:31:31 

    >>52
    都内なら家賃10万超えるからきついね。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/13(日) 07:31:40 

    >>252
    家は、築20年以上経つと、固定資産税だいぶ安くなるけどね

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2020/09/13(日) 07:34:57 

    >>287
    どっちにしても、この人は日常生活で鬱憤溜まってて誰かを叩きたいんだなーって思う
    家庭も仕事も上手くいってて満たされてたらそんなことしないと思うんだよね

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2020/09/13(日) 07:40:09 

    >>34
    指摘してもらえて誤りに気づくことができたら嬉しいけどな

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/13(日) 07:49:34 

    >>27
    一般常識だから試験に出ると思って、今回覚えられて良かったやん、皆。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/13(日) 07:51:14 

    >>252
    年8万くらいちゃう?メンテはいよいよまで延ばしても良いし。
    家賃浮くの大きいよ。

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2020/09/13(日) 08:37:06 

    >>4
    旦那に先立たれたりしたら慌てる慌てる

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/13(日) 08:40:11 

    >>140
    やっと念願だった正社員になったけど、入った会社は男尊女卑で女性役職者が皆無。昇給も女性は年1%の固定。給料安いのは分かってたけど、どんなに頑張っても報われないと悟って凹んでた所に、派遣してた時の派遣元からフルパートの打診貰って、そっちに移る。
    田舎だし、私の能力が低いから入社した会社がマズかったって言ったらそれまでだけど、正社員になったら安泰だと信じてたけど違った、私の場合は。

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/13(日) 08:44:15 

    連投してまで自分庇護する哀れなアラフォーがいないことを祈る

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/13(日) 08:55:03 

    まさにアラフォー独身派遣。
    20代でメンタル壊して6年くらい働けてない時期あり。今でも身体に自信ないから人数多いコールセンター選んでる。でもやっぱり8時間きついから、7時間くらいのところ探してます。
    一人暮らしで関東だけれど家賃もそんなに高くないからまぁやっていけてる。
    私のスキルだと正社員無理だろうし、というか正社員はもう嫌かな。今年の4月から派遣でも交通費出るようになって少しは生活マシになりました。

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2020/09/13(日) 08:56:10 

    元人材業界です。
    転職で正社員、契約社員、派遣と経験しました。

    希望職種にもよりますが、経験豊富な40代よりも、未経験20代や経験浅い30代が採用されることが多いので、早めに活動された方が良いかと思います。
    特に事務職は1人募集のところに100人以上の応募があったりします。

    正社員でも倒産する可能性ありますが、それでも契約、派遣よりはリスクが低いと思います。
    今は転職希望者が多いですが、すごく求人数が減っているわけでもないと聞きました。

    1さんは活動して条件が合わないようでしたら保育士に戻られる道もありますし、気楽にやってみてください!

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/13(日) 09:08:36 

    >>182
    私は大企業でフルタイムパートだったけど、わざわざ遠方から上司の上司が来て、「無期雇用の申請はしないで欲しい。でも今後も長く勤めて欲しい」って都合のいいこと言われたわ。私だけじゃなく、契約社員含め非正規みんなこの扱い。時給は頭打ちなのに任される仕事はどんどん増えて、完全に足元見られてる感じだった。
    仕事も本当に正社員と同じだったし残業もあって、全てが嫌になって辞めた。法律って抜け穴だらけだよ。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/13(日) 09:33:27 

    >>20
    同意。
    今、派遣だってまともなところはハイレベルだよ。
    逆にコロナで人件費削減が理由なのに、期間満了という形で切られてるくらい。

    アラフォーで派遣から正社員って何か特別な資格でもないと厳しくない?

    友人が看護師だけど結婚を機に辞めててコロナで旦那さん側の会社が傾いてすぐに復職、もちろん正社員。
    離職期間も短いのもあったけど、資格持ちは強いと思う。

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/13(日) 09:39:06 

    >>318
    申請すればいいのに。申請すれば会社側は断れないんだから
    法律なんて抜け穴次第というのは分かるけど、新しい法ができたんだからうまい具合にやっていくしかないよ。結局今の40代はこの先ずっと正社員になれない人が大量にいるんだからどうやって生きていくか自分で考えていくしかない
    うちの職場なんて既婚者も独身もしたたかな人しないないよ

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/13(日) 10:07:11 

    >>235
    そんな人聞いたことないんだけど、東京とかなんですか?

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2020/09/13(日) 10:10:40 

    >>64
    マジで働けなくなったら、生活保護になると思う。
    正社員でも給料安くて長生きしたらヤバイと思う。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/13(日) 10:12:51 

    >>18
    派遣も切られたら変わらんでしょ。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/13(日) 10:14:46 

    >>20
    でもさ若くもないんだから、今から使える資格とか言えなくない?生活するだけで大変だもの。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/13(日) 10:17:24 

    >>290
    若い子と違って生きるだけで精一杯なのよ。
    かといって生活保護にもなれないっていうジレンマっすよ。

    +15

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/13(日) 10:20:00 

    >>30
    私は正社員で働きたいけど、年齢で無理なのよ。
    男ならまだ仕事あるんだろうけど。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/13(日) 10:23:08 

    >>50
    老人ホーム入れる資金があるとはうらやましい。
    田舎でくるまが必要なんで、維持費で貯金できません。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/13(日) 10:39:19 

    >>168
    残りの4万円を全部家に入れてるの?

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/13(日) 10:55:57 

    >>320
    >>318です。返信ありがとう!申請したかったんだけど、承認ルートが上司(申請賛成@所属長)→上司の上司(申請しないでと言いに来た人@部長)→そのまた上司(申請反対@部門長)→人事部の4段階必要で、2段階目でハネられる仕組みで。残念だけど、もうどうにも出来なかったわ。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/13(日) 10:58:36 

    >>218
    今思うとパラサイトシングルとかすごく意地悪な言い方だね。
    20年前って氷河期で就職できなかったり、就職できても家賃補助や社宅が無かったりで親と同居以外の選択肢しかない人もたくさんいたと思う。
    氷河期世代が割り食ったおかげで上の世代の雇用は守られた会社も多かったろうに。

    +31

    -2

  • 331. 匿名 2020/09/13(日) 11:03:08 

    40代前半
    派遣先の零細企業の嫌がらせで2ヶ月で
    契約短縮で辞めました
    契約内容より高度な事を安い時給でやらせようとして、こちらが対応できなく社長がヒステリーをおこしてを繰り返し
    意地悪な経理事務の人に派遣会社に無茶苦茶な報告をされました

    人生詰んでるなと思います

    これからどうしよう
    失業保険半年あるのでゆっくり正社員の仕事探したいです
    あるかな不安

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/13(日) 11:11:05 

    >>313
    私もそうだったけど、
    働いてみたかったから働いたよ。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2020/09/13(日) 11:13:09 

    >>50
    尊敬します!
    長生きする予定ないしと、貯金するクセなくここまできてしまったので…

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/13(日) 11:18:45 

    >>81
    ...がうざい...。

    +6

    -9

  • 335. 匿名 2020/09/13(日) 11:49:54 

    >>60
    はい、私
    派遣です
    50代です
    若い時はパートで手取り11万だったけど
    今は、派遣で手取り15万
    残業全額支給されるから手取りは19万から、23万
    最高額は25万でした
    平均すると18万ですが15万以下にはなりません
    正社員で13万の頃より、福利厚生もしっかりある派遣会社で良かったです

    +15

    -1

  • 336. 匿名 2020/09/13(日) 12:22:50 

    私は今月で正社員を辞めてこれからパートで働く身です。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/13(日) 12:27:08 

    >>2
    きおつけてね。みたいなものか

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/13(日) 12:52:53 

    >>306
    ご存じか?現在日本で1憶円以上の資産を持つ世帯は127万世帯、特に珍しい事ではない。
    そして生涯独身で暮らす最大のリスクが老後と災害時、今のコロナリスクも避けては通れない!
    頼れる物は自分と現金とリスクに備えた保険。
    災害時に避難所になんか行きたくない!頑丈な家でサバイバル生活が出来る準備をしている。
    そして老後は手厚い介護をしてくれる施設に入るだけ。

    +3

    -7

  • 339. 匿名 2020/09/13(日) 13:09:18 

    >>312
    家の築年数や土地の広さで全然違うよ。
    我が家はまだ5年しか経ってないから建物で20万・土地で15万だよ。
    建物はいずれ税金下がるけど、土地は上がるか下がるか微妙な立地。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/13(日) 13:21:11 

    実家暮らしのかたは、一人っ子ですか?
    私は今実家暮らしの派遣で41歳なんですが、ずっと実家で暮らせるものと思ってました。最近、弟夫婦に子供が産まれたて、奥さんもフルで働きたいらしく実家を二世帯にリフォームする話が出てます。
    危機感なかった自分が全部悪いのですが、手取り17万の非正規でこの歳から1人暮らしが、金銭面で不安です。
    兄弟いて、実家暮らしの方はそのあたりは話しあったりしてますか?
    弟夫婦は、大好きですが私は邪魔ものなんだと悲しくなります。

    +8

    -5

  • 341. 匿名 2020/09/13(日) 13:42:32 

    >>340
    いい機会だよ!心配なら近所に部屋借りてもいいし。
    邪魔とかそんな話じゃなく建て替えしたら住めないのは当たり前。と言うか一緒に住むなんてあなた自身も嫌でしょ。
    でもお金は心配だよね。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/13(日) 13:44:11 

    9:00-18:00で月給制+交通費あり、ボーナスあり。
    切られる事ないし仕事楽すぎ。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2020/09/13(日) 13:46:09 

    いま、32歳。ブランクかなりあり。正社員で事務職探すよ。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/13(日) 13:46:16 

    >>33
    騒ぐだけ自分をわかっているし偉い
    アラフォーの独身派遣だった私は何も考えてなかったよ。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/13(日) 13:47:00 

    結婚の予定もないし、、もっとしっかりしないとと思って生きています。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/13(日) 13:48:16 

    >>340
    肩身は狭いけど絶対実家でお金を貯めた方がいいです。
    将来的に親の介護を全部やるぐらいの気持ちで。
    ご両親は60~70代ですよね?いつ何があるか分かりません。
    何をするにも精神的にもお金がないと辛いですよ。
    その代わり二世帯は玄関も水回りも全部別で。

    +9

    -5

  • 347. 匿名 2020/09/13(日) 13:55:58 

    >>306
    知り合いは親の土地相続して
    悠々自適な生活送っているよ。
    あるところにはある。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2020/09/13(日) 14:29:42 

    >>83
    旦那が失業したり、死んだらどうすんの。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/13(日) 14:34:31 

    >>340
    二世帯の話が決定なら、
    「絶対絶対介護やるからどうか住まわせてください!」
    という気持ちでも難しいかも…。
    弟のお嫁さんの懐の深さと、家にどれだけお金入れて、家事やるかにかかってるかな…。
    離れを作れるくらい広いならいけるかな。

    +8

    -4

  • 350. 匿名 2020/09/13(日) 14:36:09 

    >>342
    前世で徳を積んだのでしょうね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/13(日) 14:38:57 

    >>33
    職種にもよると思いますけどね。見下したいのですか?悪いけど そのようにしか見えません。

    +5

    -6

  • 352. 匿名 2020/09/13(日) 14:39:06 

    >>303
    ハーフパート?
    70代の爺さんみたいな文章。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2020/09/13(日) 14:39:15 

    >>231
    へーそーなんだーご苦労さーん

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/13(日) 14:40:31 

    >>301
    一定の時間以上、会社に勤めてたら勝手に引かれてるけど。
    自営業かな。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/13(日) 14:42:51 

    >>340
    私なら普通に出ていかない
    自分の実家だし
    邪魔な姉がいるのを承知で、向こうも二世帯に立て替えたいった言ってきてるんだし
    両親世帯に自分の部屋を作ってもらえばいいよ

    +18

    -3

  • 356. 匿名 2020/09/13(日) 14:56:37 

    >>231
    旦那さんへの感謝の気持ちが足りないんじゃない?
    お客さんのクレーム対応、8時間立ちっぱなし、次から次へと会議、上司からの質問対応、データや帳簿整理、常に鳴る電話、パワハラセクハラ、同僚や上司との関係作り、業者とのやり取り、現金や銀行の管理、外回り、サボって高給もらってるやつの尻拭い、受注発注管理、後輩指導、自分の勉強や資料読み込み、細かい数字のチェック、毎週のように出張…。
    星の数ほどある職種で、もっともっといろいろやることあるし、酷い会社もあるだろうけど、「会社勤めの方がもっと楽」?
    もう一度言う、旦那さんへの感謝の気持ちが足りないんじゃない?

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/13(日) 14:56:41 

    >>5
    うわぁ、古い

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/13(日) 15:02:38 

    アラフォー独身、事務パートです。
    事務正社員の求人はチラホラ見かけるけど、年齢もあって応募できる求人はほぼ皆無に等しく狭き門です。
    お給料は少ないけど、人間関係は悪くないし今の職場で細々と頑張ろうと思っています。

    +22

    -1

  • 359. 匿名 2020/09/13(日) 15:17:29 

    >>355
    皆出ていかないよね、普通。
    自分の職場の人もそれで弟と揉めて出ていかなかった。
    お嫁さん関係なく弟がおかしい。今まで姉と親が住んでいた家に、自分が土地代を浮かせて二世帯住宅建てたいから出て行けっておかしい。

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2020/09/13(日) 15:31:14 

    実家がまぁまぁ裕福な人いない?私だけど。すっごい金持ちじゃないけど、祖父母よりもっと上の代から家柄が裕福で不労所得あり。
    附属校から世間一般でお嬢様大学と言われている女子大出て、正社員で働いたりしばらく休んだりのんびり生きてきた。
    散財しない限り固定資産税を考えても一生普通に暮らしていける。パート先では、よく分からない独身だと思われてるんだろうけど自分はマイペースでストレスフリーな暮らし。

    同じ学校出た独身の人もそこまで必死に働いてない。ただこれを以前書いたらガルちゃんでマイナスが沢山付いた。
    世の中って独身で非正規イコール貧困ってイメージかあるらしく、そのイメージ通りの暮らしをしていない独身がいると批判される。余裕ない人は楽して生きている人に怒りの感情を抱くらしい。

    +19

    -2

  • 361. 匿名 2020/09/13(日) 15:39:31 

    >>4
    若いだけの女と結婚した旦那のレベルも分かるね。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/13(日) 15:42:04 

    >>340
    正直、普通ならご両親に出て行けって言われる案件だよね。いつまでも親に甘えていていいのか疑問。甘やかしすぎかと。私なら一人暮らしする。両親の面倒見なくて済むしラッキーって思うし、正社員で探す。正社員決まるまでの間だけ住まわしてもらうかな。ご両親だって、弟夫婦と孫とで暮らしたいかもしれない。

    +6

    -5

  • 363. 匿名 2020/09/13(日) 15:45:46 

    みんなどの程度会社にもってかれてます?

    会社間60万の、本人給は30万とか

    マージン率て言えばいいのかな


    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/13(日) 15:51:13 

    女の40は男の60って言うからね
    40で還暦
    いろいろと急いだ方がいい
    婚活の場でも普通に60代を紹介される

    +3

    -4

  • 365. 匿名 2020/09/13(日) 15:51:53 

    >>362
    いや、二世帯住宅に関しては甘えてるのはどっちよ

    自分達の子供を親に見させるためと、土地代や建築費用を浮かせたいがために二世帯にしたいって

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2020/09/13(日) 15:51:59 

    >>45
    実家暮らしで家にお金入れないのはさすがに引くわ

    +10

    -2

  • 367. 匿名 2020/09/13(日) 15:53:49 

    >>364
    されないよ。60代を紹介される40歳なんてのはシングルマザーとかワケあり。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2020/09/13(日) 15:57:06 

    >>244
    同一労働同一賃金で派遣会社は交通費を支払わなければいけなくなりました。
    ただ、実費を払うか定額のお金を交通費として時給に上乗せして含めるかどうかは派遣会社によって異なります。
    交通費が全額出るところもあれば、上限が決まっていたり様々なようですが。
    法律上は交通費支給です。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/13(日) 15:58:56 

    >>363
    普通は派遣先が派遣会社に支払っている金額知らないよ。
    なのでマージンも分からない。
    相場は30%前後って聞いたことあるけど。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/13(日) 16:04:15 

    >>30
    私も病気で短時間勤務にしてます。病院に通う時間も必要だし。
    フルタイムで働ける体力が欲しい。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/13(日) 16:09:10 

    >>365
    私の友達は、弟夫婦に2世帯にしたいって言われて、親が娘の為に家を買ってくれたみたいだよ。まぁ出て行けってことだけど。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/13(日) 16:25:29 

    >>360
    まぁまぁどころじゃなく資産家じゃん
    いいじゃん

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/13(日) 17:01:48 

    >>56
    羨ましい

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/13(日) 17:02:00 

    >>303
    ハーフパートって何?

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/13(日) 17:11:42 

    >>374
    多分だけどフルタイムパートに対するハーフタイムパートっていうことかな?
    午前中だけとか週2~3日勤務なんじゃない?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/13(日) 17:24:03 

    >>375
    フルタイムパートなんてないよ。パートタイム、フルタイムのいずれかしかない。
    基本的にはパートタイムは主婦などがわずかな時間だけ働く人、アルバイトは一日8時間フルタイムで働いてる人って使い分けらしいよ。

    +2

    -3

  • 377. 匿名 2020/09/13(日) 17:27:30 

    >>320
    5年継続して働いて無いと無期雇用の権利は発生しないんじゃなかったかな。派遣は3年で、派遣先に無期雇用の申入れは出来るけど義務はなかったはず。法律が変わっても全然助けにならない。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/13(日) 17:28:28 

    >>377
    ここのトピだと5年働いたうえでって話はすでに出てるよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/13(日) 17:35:40 

    >>129

    なんだかんだ言って、最後のコメントが書きたかったんやな。
    素直におなり。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/13(日) 17:38:23 

    >>376
    じゃあ、アルバイトしている学生は一日8時間働いていないとアルバイトとは呼べないわけ?
    学校行けないじゃん。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/13(日) 18:00:54 

    >>380
    そのへんは法律で呼び方が区分けされてるわけじゃないから。うちの職場だと学生も主婦も短時間はパートって呼ばれてる。
    part timeって同じ職場で他の労働者よりも短い時間働くことだよ。フルタイムパートなんて言葉はfullとpartが混ざっているから存在しない。

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2020/09/13(日) 18:17:49 

    ずっと賃貸契約できるのか不安。
    ローンも通らないだろうし。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/13(日) 19:19:51 

    >>303
    食べログに小生て書いてそうw

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:21 

    >>366
    親がよっぽど金持ちなんかねぇ。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/13(日) 19:34:18 

    >>297
    お返事ありがとうございました(^^)
    私は30代で、乳癌を経験、全摘、再建しています。
    家族以外に話したことないし、30代の癌経験者と直にメッセージをやり取りできることも少ないので、語弊があるかもしれませんが、同じ年、ガン経験者、アラフォー、不安もありながら、これから未来に向けて頑張っている、そして多分、考え方とかがにている、、、という共通点があり、とても嬉しく心強く感じました!
    (あと、恋愛、結婚、諦めてません~笑)

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/13(日) 19:38:08 

    >>376
    まぁ実際、ハローワークとかでもフルタイムパートって使われてますからねぇ。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2020/09/13(日) 19:47:22 

    >>303
    初老の男性臭がするww
    ガル男は嫌だけど、迷い込んだおじいちゃんならいいかな
    これからは認知症でネット徘徊とかも出てくるかもね 

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/13(日) 19:56:28 

    >>360
    そこまで働く必要ないなら結婚は考えないの?
    彼氏はいないの?

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2020/09/13(日) 19:58:58 

    >>363
    派遣元から派遣先にくる請求書を処理するから知ってるけど、派遣先が30%で私に70%だったよ。
    時給2000円分を派遣会社に払って派遣スタッフは時給1400円みたいな。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/13(日) 20:00:02 

    >>362
    何で実家出ないといけないの?

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2020/09/13(日) 20:02:49 

    >>376
    ちょっと違うと思うよ。
    使い分けてるのは企業が主婦か学生かとかざっくり分けたいからだよ。何時間だからとかで分けたりはしないよ。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2020/09/13(日) 20:26:03 

    >>231
    休憩時間は毎日決められた時間にのみ、決められた時間だけしてますか?
    ノルマがありますか?
    能力評価が第三者からされますか?
    それによって報酬が減ったりクビになったりしますか?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/13(日) 20:32:39 

    >>390
    逆に何でそんなに実家にしがみつくの?お金がないから?私は派遣だったから実家暮らしだったけど、お金さえあれば一人暮らししたかったよ。このまま親の介護で終わる人生なんて嫌だけどな。

    +4

    -6

  • 394. 匿名 2020/09/13(日) 20:38:19 

    >>303
    文章長すぎ。読む気にならない
    数十億円の現金目の前に積んで土下座しなけれは、
    介護はしませんからよろしく。

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2020/09/13(日) 20:49:07 

    >>394
    家に住まわせてもらって炊事洗濯もしてもらってるのに介護はしないの?一緒に住んでたらしたくなくても、色々しなきゃならないんじゃない

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/13(日) 20:59:18 

    散々パラサイトしておいて介護もしない娘に、家の相続はさせないと思うよ
    生きている間に名義変更できるからね

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/13(日) 21:00:15 

    >>393
    このトピ分かってる?
    派遣で金ないから実家が良いって言ってるんだよ。
    ちゃんと流れ理解してからコメントしたら?

    +7

    -3

  • 398. 匿名 2020/09/13(日) 21:02:04 

    >>355
    >>359
    そうだよ!私らが親を介護するんだから!
    もちろん、家のメンテナンスだって私らがやるし
    固定資産税も私払うよ!
    介護?私の介護なんか誰もやらなくていーわい。
    誰からも世話してもらうつもりないし、
    これぞ独身女の星ってもんよ。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2020/09/13(日) 22:20:37 

    >>354
    社員数だったかな、
    会社規模によるから。
    週四で6時間程度だと
    厚生年金にならないとこあったよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/13(日) 22:31:28 

    >>340
    兄弟がいるならどちらにせよずっと実家にはいられないよ。実家の価値の半分を現金で渡せれば住み続けられるけど

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2020/09/13(日) 23:23:01 

    >>400
    住めない訳じゃないよ。
    その家族がどう財産分与するかで違う。
    姉が自宅をもらって弟は現金をもらう事もある。
    両者が納得していれば良いだけ。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/14(月) 14:04:58 

    賃貸に住んでる人多いよね?
    非正規だと年取ったときの家賃が心配…

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:51 

    >>2
    私も気になったw

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2020/09/15(火) 11:29:14 

    意識高い系ほんま怖いー!なんやねん。

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2020/09/15(火) 11:38:20 

    でもああいう人が就職できるんだろうな。。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:35 

    >>159
    離婚するとき弁護士に頼みましたか?

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:18 

    >>385
    私はこのコロナ禍で患者会には入りましたが、最近なので話せる人もいなくてこうやって話せてうれしいです(*^^*)
    私も恋愛とか結婚もできたら良いなぁ~とか思ってます笑

    なんか持病がある人の会社を選ぶ基準って健康な人とのそれとは違いますよね。
    いまの身体の状況も考えたり再発したときの事考えてってとかもありますし。
    あと今後の見通す未来将来とかも違うんだろうし(*^^*)

    本当、まさか同じ位の時期に大病してて同じ年齢で思い詰めすぎず緩く構えててとかそういう似たような感じの人にここで出会えると思いませんでした笑😊
    頑張りすぎて再発してもあれですし、ほどほどに将来を考えつつほどほどに楽しみを見つけながらいきましょ🙌
    1ヶ月ちょこちょこ覗かせてもらいますー🌈

    私は癌のあと、癌患者さん向けの無料の社労士相談とかさせてもらって凄く勉強になりましたし、最後に女性の社労士さんに『こんなに色々お金の話とかお仕事のこと話しましたけど、なによりお身体を一番に大切にしてくださいね』って言葉をかけてもらえて、凄く素敵な人、素敵なお仕事だなぁと思ったりしました😊






    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/15(火) 22:15:58 

    事務派遣で、一日置きに社員同様シフト勤務してたけど、更新時期に呼び出されて、派遣はテレワーク出来ないから毎日出勤して。嫌なの?って有無も言わせない態度されて思わず「はい」と言ったけど、コロナじゃなきゃ辞めたかった。
    外部にパソコン渡してテレワークさせられないんだろうけど、命の重さは同じじゃんね

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/16(水) 20:50:14 

    勤務先の43歳位のオバサン派遣、早く辞めてくれないかなー。
    毎回更新終了のタイミングでうまいこと繋げて数年いるけど、かなりの勘違いババァで自分偉いと思ってる。やってる仕事は簡単な雑務なだけなのに。

    +1

    -16

  • 410. 匿名 2020/09/16(水) 21:29:47 

    >>75
    もう恥ずかしいとかいう概念はとっくに捨てていると思う

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2020/09/16(水) 21:45:21 

    >>187
    横だけど預金通帳の残高見てたら馬鹿にされる事なんて痛くも痒くもなくなる

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/16(水) 21:59:29 

    実家非正規な対する苦言が「将来困るから」とかじゃなくて「恥ずかしいから」ってw

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/17(木) 13:02:43 

    派遣と副業で毎月手取り40〜45の間ぐらい。
    ボーナスないから年収ベースだと600万に届くか、
    届かないぐらい。
    もう一つ収入口作りたいです。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:18 

    派遣で働いています。
    同じ派遣社員の人も正社員の人もコロナの影響で在宅勤務しています。
    正社員の人は何かプロジェクトがあれば出勤が続くという状態で派遣は月に2回顔見せ程度に出勤するだけです。
    でも、派遣の中で私1人だけプロジェクトに入ることになったのと、契約外業務が結構多くてその処理で今日から毎日出勤することになりました。

    正社員は手当が出るけど、私は何も変わりませんし、派遣の人と比べても何も変わりません。
    すごくモヤモヤします。正社員になれるかも分からないのになぜとイライラしてしまいます。
    退職したほうがいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/17(木) 22:40:27 

    >>414
    毎日出勤お疲れ様です。
    契約外業務があるという点が気になります。
    以前の派遣先でですが、元々契約には含まれない業務が発生しそうになった時点で派遣先の責任者が派遣会社に連絡し契約内容の変更を依頼してくださったことがあります。
    新たな業務が専門的なものだったので時給もアップしました。
    まずは、派遣会社の担当営業さんに相談されてみては?
    頼まれるがまま契約外業務をして何か問題があった時に責任を取らされるとなると大変ですので。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/17(木) 23:54:55 

    >>415
    お返事ありがとうございます。
    すごく困っていたので有難いです💦
    派遣元の営業担当はなるべく派遣先と話したくない、交渉ごとを起こしたくないみたいなんです。
    受けるか受けないかは自分で決めてくださいということをよく面談の時に言われます。派遣先との賃上についても以前同一賃金の法律が施行された時に、派遣先がお金を変えてくれるなら上がるかもしれないけどねと念を押されたことがあります。
    今の時給を変えたり交渉したくないらしく、職業ランクを決める時もこのルーティンワークでいいんだよね?あなたの業務はこれでしょ?と派遣元の営業にごり押しされました。
    正直頭で考えなくてはいけない仕事も結構あるし、派遣なのにここまでやるの?と思うこともたくさんありますが、お任せしますと言われています。
    今日実は派遣元から連絡が久々にあって派遣先から今回打診があった業務を増やすって連絡入ったけど知ってる?と言われました。
    まだ返事をしてませんが、賃上げの話は一切触れてこなかったので多分このまま行こうという方針なんだろうなと思いました。
    私としては派遣元の営業にすごく不審感が以前からある状態です😭本当は派遣会社も変えたい。。。
    時給交渉してみようかと思うのですが勇気も出なくて…415さんの担当営業さんは結構相談乗ってくれたり、交渉とか間に入ってやってくださるかんじですか??

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2020/09/18(金) 01:03:38 

    >>416
    ごめんなさい
    マイナスに指が当たってしまいました

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/18(金) 07:23:36 

    >>416
    派遣の営業なんてそんなものだし、役に立たない営業多いから自分でこれ以上は無理と判断したら更新なしにして次行ったほうがいいかもね。
    社員になれる可能性あるとか口だけの可能性もあるよ。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/18(金) 12:29:03 

    社員に仕事のやり方が合わないと言われ、速攻で契約終了になりました。2回しか会ってなくて、リモートでコミュニケーション取りづらいのに。 その部署社員一人、そりゃ皆んな辞めるわ。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/18(金) 16:14:54 

    >>388みたいなババアどこにでもいるよね。
    「結婚は?彼氏は?」お前に関係ないだろうが、ババア。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2020/09/18(金) 18:03:44 

    社員より知識がある場合、いちいち間違ってません?と指摘しますか?
    尋ねられないんっスルーしたら、私のせいにされた。小さい会社だと違う分野の人が上司になって何も分かってないから疲れる。今後から100人以上の会社にする。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/18(金) 22:02:17 

    >>402
    そうなんだよね。
    アパート借りるのも難しくなるし、ローンも組めないだろうし。恐ろしいよ…

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/18(金) 22:11:36 

    >>421
    知識はないけど、明らかな間違いとかおかしいけどこのまま行って大丈夫なのかは聞く。自分のミスになるから。
    でも不機嫌になる人もいるから難しいよね。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/18(金) 22:55:56 

    >>416
    415です。
    派遣先から派遣元に業務が増える旨連絡がちゃんと入っているのですね。お話を聞くと残念ながら営業の方があまり頼りにならない感じですね。私の場合は派遣先の責任者がコンプライアンスをきちんと守る人だったので、営業が交渉しなくても相場と照らし合わせて時給をアップしてくださいました。その前の営業は本当に最悪で「契約外でも言われた仕事は引き受けてください」っていうヤツでした。あまりにも営業が頼りない場合は派遣元の相談窓口のようなところに相談できないでしょうか。それで相談に乗ってもらえないようであればその派遣元に見切りをつけるしかなさそうですね。良い方向に進みますように。

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2020/09/19(土) 08:54:28 

    >>4
    すげーーーー!
    働いたことないと文章も読めなくなるんですね!!
    日常生活はちゃんと送れてますか?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/19(土) 13:25:16 

    >>423
    そうなの、指摘をしなかったことで終了になった
    その人、その業務の知識がゼロだと打ち合わせ中気づいて、説明するのも大変だなと思ってスルーしちゃったのよ。知識ないなら予習くらいネットでしでもらいたい。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:51 

    >>424
    ごめんなさい、間違えてマイナスに手が当たりました!

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:27 

    >>407さん♪
    407さんとお話しできてとてもうれしいです(´∇`)

    トピに書き込めなくなるまで、よろしくお願いいたします☺️

    407さんのコメント、ひとつひとつに共感しながら読みすすめました。

    働き盛り遊び盛り、そして独身の時に病気を経験すると、人生観や仕事に対する考え方が、とても変わりますよね。

    社労士さんの言葉もとても素敵ですが、407さんの言葉の受け取りかたも、とても素敵だと思いました。



    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/20(日) 21:00:28 

    >>389
    時給が良くて羨ましい
    私は800円も派遣元にとられてる(泣)

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/20(日) 22:48:55 

    純粋に質問なんだけど、
    アラフォーで独身で派遣で一人暮らしの方って
    老後のプランは考えてますか?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/20(日) 22:53:11 

    >>3
    楽な所に就けたメリットを最大限に活かして
    時間的に余裕がある今だからこそ次のステップへの資格取得を考えるべきですよ!

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/22(火) 00:04:57 

    >>430
    生活保護か、障害者向けのグループホーム

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/22(火) 16:09:25 

    >>428

    112です(*^^*)
    これから書き込めるまでゆるゆるお願いします

    そう言ってくれてありがとうございます。
    そうなんですよね
    ちょうど人生の色々な節目を迎える年齢で大病するとは夢には思ってませんでした
    でもあの期間に自分のなかで芽生えた弱さと強さを
    どちらも大切にしていけたらいいかなと思ってます

    本当仕事の事はずっと悩んでます。
    前の仕事が好きだっただけにやめた後夢に見たり前みたいに働きなくなったことに何度も哀しんだり。
    でもいまは少しだけ前を向けたかなと少しだけ違う方にあるなにかに歩き出せたらいいなぁと思ったりしています。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/22(火) 21:24:52 

    >>2
    さすが派遣!と思うポイント

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2020/09/22(火) 21:31:37 

    独身で派遣続けてる人って将来どうするんだろう?って思う。40過ぎてる人、不安にならないのかな。
    無期雇用派遣でも、やばいと思うけど。

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2020/09/22(火) 21:34:23 

    派遣て市民税の支払いが面倒くさい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。