ガールズちゃんねる

相手の間違い、指摘できますか?

92コメント2020/09/11(金) 13:08

  • 1. 匿名 2020/09/10(木) 15:29:57 

    相手の話の内容が間違っていた場合、皆さんは指摘できますか?
    職場の先輩がよくウンチクを語る方なのですが、ある時その内容が間違っていました。
    ですが立場的にも場の空気的にも指摘がしづらく、そのまま聞き流してしまいました。
    これから先もその先輩は間違った情報を語るのかと思うときちんと指摘しなかったことが悔やまれます。
    みなさんはこんな状況の時どうしていますか?

    +4

    -9

  • 2. 匿名 2020/09/10(木) 15:30:20 

    相手による

    +59

    -0

  • 3. 匿名 2020/09/10(木) 15:30:34 

    面倒だから指摘しない

    関係性によるよね

    +82

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/10(木) 15:30:50 

    相手にもよるし
    何回も間違えてたなら
    コソっと教える

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/10(木) 15:31:15 

    他人には指摘しない。身内なら指摘する。

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/10(木) 15:31:24 

    その関係性だと言わないウンチクとか好きな人って指摘するとムッとするだろうから

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/10(木) 15:31:37 

    したら話長くなるからしない。

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/10(木) 15:31:43 

    めんどくさいから指摘しない。
    へぇー!そうなんですか!と馬鹿な子演じてる方がラク。

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/10(木) 15:32:00 

    どこに行ってもオフィシャル髭男爵の曲流れてて‥‥って友達が言ってて
    違うと思いながら言えなかった

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/10(木) 15:32:02 

    人による
    プライド高い人なら言わない
    めんどすぎ

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/10(木) 15:32:08 

    ウンチク程度なら聞き流す
    仕事関連なら言い方に気をつけながら指摘する

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/10(木) 15:32:29 

    私、◯◯だと思ってたーと言ってみる。

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/10(木) 15:32:32 

    話の内容に思想的なものが含まれてたら否定しないようにしてる

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/10(木) 15:33:06 

    彼氏だったらいう。笑

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/10(木) 15:33:08 

    身内には言う

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/10(木) 15:33:12 

    ウンチク好きな人って指摘したらちょっと逆ギレしそうでこわい。
    ウンチク聞いてるだけで満足してそうだし、指摘しないかな

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/10(木) 15:33:25 

    めんどくさい人ならなにも言わな〜い
    勝手に間違っとけ!と思っちゃう。

    でも、仲良い人とか
    指摘しても逆ギレとかしない人なら

    あれ、〇〇じゃないんですか?
    そうどっかで聞いたことあるような、、とか

    やんわり伝えてみるかな!

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/10(木) 15:33:46 

    仕事に関することが間違ってるなら訂正するけど
    そうじゃないならめんどくさいからほっとく
    知ったかぶりするような人だと恥かかされたとか思われそうだし

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/10(木) 15:33:57 

    その内容による。

    蓮舫の「一位じゃダメなんですか!?」騒動の時に友達が「政治知らない私でもあの人が凄いのは私にも分かる」って言ってみんなが頷いてた。

    心の中で、スーパーコンピュータは一位じゃないと本当にダメなんだけど………って思ったけど言えなかった。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/10(木) 15:33:57 

    相手が目上の人だったら気付かないふりするのがマナーというのをなんか本で読んだ

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/10(木) 15:34:25 

    反対の立場なら、言って欲しいな
    あとから恥ずかしい思いをするなら、その場で笑いたい

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/10(木) 15:34:43 

    どうでもいい人なら指摘しない方が面白いからほっとく

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/10(木) 15:34:52 

    指摘すると怒りそう

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/10(木) 15:34:53 

    てきとーに流してる。わざわざ指摘して、空気悪くなるのイヤだし

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/10(木) 15:35:08 

    心の中で笑って指摘はしない

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/10(木) 15:35:45 

    >>1
    同じ内容で何度も間違った知識を披露するようなら、「●●さんが言ってたそれ、こないだテレビでもやってましたよ~!本当は××って言うらしいですよ!いやー知りませんでしたー」とかって明るく指摘する。(テレビはウソ)

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/10(木) 15:35:57 

    賢い人はウンチクなんて真に受けないから大丈夫よ
    間違ったウンチク垂れ流した本人がどこかで恥かいても仕方ない

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/10(木) 15:36:14 

    >>9
    やばい今まで髭男爵だと思ってたw
    ひげだんって言ってたからばれてないと思うけど

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/10(木) 15:37:40 

    放っておく。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/10(木) 15:38:02 

    どうなるかなと思いつつ指摘してみたり泳がせたりする
    流れによる
    これ違うよって言いたいわ〜ってなったら、言っちゃう

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/10(木) 15:38:59 

    昔、友達が「政治家のこぶちさんが〜」って言ってきて。キョトンとしてたら「えー、知らないの〜?」って馬鹿にしてきたよ。

    よくよく聞いたら、小渕(おぶち)総理大臣のことで、「読み方間違ってるよ!」って唖然としたよ。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/10(木) 15:39:30 


    フィーチャーするを
    フューチャーするって言ってる人おおいよね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/10(木) 15:42:27 

    ほうっておく、どうでもいいし

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/10(木) 15:42:31 

    一度受け止めてから、あれ?これって…ちがう?みたいな反応をして様子をみる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/10(木) 15:42:42 

    >>19
    「一位じゃダメなんですか」は、「二位じゃダメなんですか」だと思うけど、
    >>19さん、指摘して良かったでしょうか、気になる。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/10(木) 15:45:27 

    指摘しても認めないか言い訳する人いるよね
    プライド高いから

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/10(木) 15:46:06 

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/10(木) 15:46:30 

    『○○のかさか』
    って言う先輩がいて、傘下(さんか)ですよね?と、心の中で思ったけど言えなかった。

    あれから10年、未だに「かさか」って言ってる先輩。
    誰からも指摘されてないみたいで、お気の毒と言うか何と言うか。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/10(木) 15:49:41 

    職場のお局がこの半年間「コロナ禍」のこと「コロナうず」って言っててめちゃくちゃ気になるけど放置してる。
    周りに指摘してくれる人いないのかなぁ?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/10(木) 15:49:51 

    >>1
    指摘しなかったらしなかったで、周りも認めてたになっちゃった時あった。

    いや、言いにくいからイチイチ言わなかっただけなんだけどね~と言いたかったわ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/10(木) 15:50:28 

    >>35
    書き間違えました。
    そっちです。すみません。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/10(木) 15:51:29 

    職場で先輩が「日本は借金大国!早く対策しないとギリシャみたいになる」と言うので、やんわりとそれ違うんじゃないの〜と伝えてみた。
    そしたら「でも借金してるのは変わらないから!」と。

    そういう人は間違いを認めないし調べようともしない事が多い。なのでテキトーに相槌打って、心の中では笑ってれば良いんだと思う。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/10(木) 15:52:10 

    ガルちゃん見てると思うけど間違った事書いてあってもプラス大量に付いてると、それを指摘した人にマイナスついたり酷い時なんか叩かれてるよね。
    一度こうだって思ったら間違いだなんて意地でも認めんって感じだから、言っても無駄だなって思うようになった。
    何時か自分で気づけば良いし、気付かないで終わっても知ったこっちゃない。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/10(木) 15:52:12 

    職場に、重複のことをじゅうふくと言っている人が4人くらいいるけど、スルーしている。

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2020/09/10(木) 15:52:23 

    つい先日そんな事があって「ネットで検索しても何処にもそんな情報無いんだけど、ソースを教えてくれる?」と聞いたら「(ネットで検索した後に..)本当だ。ガセだね。でもYouTuberの人がそう言ってたんだよ!」と返された。あんたも周りの人達も無知過ぎて引くわーくらいの感じで語られていたから、ごめんの一言も無い事に距離が出来ました。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/10(木) 15:53:02 

    >>9
    相手が友達でこのレベルなら笑いながらツッコミ入れる笑

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/10(木) 15:53:19 

    >>9
    それだと芸人やないかーい!(グラスをチーン)
    って言えばのってくれないかな

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/10(木) 15:53:41 

    相手の年齢にもよる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/10(木) 15:54:49 

    >>1
    バカがバカの上塗りをしているだけだからほっておく。
    仕事のことなら訂正するけど。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/10(木) 15:55:22 

    >>9
    同じく名前間違えで、昔バイトの先輩に「"よう かなめ"って知ってる?」って聞かれて要潤のことだろうなと思ったけど、知りませんって答えた。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/10(木) 15:55:24 

    私は言ってしまう。
    目上の人でも「へえ〜!私が知ってるやつとは違います〜!何パターンかあるんですかね?私が知ってるのは〜」とか言ってしまう。
    あと何回も同じ話する人にも「あwそれ前も言ってましたよね!もう○回ぐらい聞いてるかもw」とか言う。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/10(木) 15:55:25 

    書類に「せざるを得ず」と書いたら、先輩に全て「せざる負えず」と書き直されてた。もちろん全部元に戻して上司に提出したけど、本人には今でも言えていない…

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/10(木) 15:55:31 

    >>9
    よく笑わずに聞いてられたね

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/10(木) 15:56:48 

    >>52
    言いずらいことしてくれる先輩だね。

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2020/09/10(木) 15:57:18 

    人によるけど、目上の人には言えない
    プライドを傷つけそうだし不機嫌になられたら困る

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/10(木) 15:58:53 

    昔の彼氏がアニエスベーのことをアニエスビーって言ってて気になったけど指摘できなかった笑

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/10(木) 15:58:54 

    >>44
    私も気になるけど、今はじゅうふく読みも辞書に載ってるし、パソコンやスマホでも変換できるから指摘するほどではないかなと思ってる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/10(木) 15:59:54 

    >>23
    そうそう。
    素直に指摘を聞かない人は、めんどくさいから放置されてるんだよね。
    「え!知らなかった!ありがとう」って言う人になら指摘するもの。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/10(木) 16:00:51 

    あれれ〜?先輩、それっておかしくないですか〜?
    コナン風に言うとか

    めんどいから聞き流せばいいよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/10(木) 16:02:54 

    >>54
    こういうトピだから言っちゃうけど
    言い「づ」らい
    だよ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:59 

    説明会に来た学生さんのジャケットに仕付け糸が付いてたから、その男の子に
    コッソリ教えたら「お店でもついてましたから!!こういうものなんです!!」
    って言ってた。
    「つけて帰っても私は困らないけど、帰ってお母さんに聞いてみなさい。」
    と言っといた。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:37 

    >>60
    ふふふ。本当だ、ありがと。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/10(木) 16:08:37 

    性格キツくて細かいので指摘したくなるけど、基本的にはグッと堪えてスルーしてる。
    関係性次第だけど凄く仲が良い相手なら「えっ、〇〇は△△だと思ってた〜」って言って、違うことに気付いてもらう。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/10(木) 16:12:09 

    短期派遣に行ったとき、29歳のお兄さんが何卒宜しくお願いしますをなにそつ宜しくお願いしますと読んでいた。間違いに気づく機会がこれまでになかったの?と思ったけど、何も言わずにいた。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/10(木) 16:20:11 

    >>31
    同じようなのある。
    STAP細胞騒動のときに小保方さんをコボカタさんって言ってた人いた。流れ的に指摘できず。ネットだけで情報取ってたんだろうなーと思った。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/10(木) 16:22:42 

    >>1
    言っても聞かないだろうからほうっておく
    ましてや先輩って立場なら余計こっちが指摘したら聞かない感じがするけど…
    前に会社にいた男が無駄にプライドが高くていつも周囲の人をバカにしてあれこれうんちく語ってたんだけど間違ったことを言ったり思い込みとかが多かった
    でも言っても全然聞かないというか信じないんだよね、周囲のことをバカにして下に見てるから(私は女はバカって理由で見下されてて上司は高卒だからって見下されてた)
    ある時言ってたことが間違ってたんで「それってどこで聞いた話なの?本当に合ってるの?」って言ったら「はあ??ネットで皆言ってるし、だいたい◯が△になってるってことは□が原因に決まってるだろ!!wwそんなこともわかんねえのかよ、これだからwちょっとは考えてみろよ、◯がさあ~~」って偉そうに更に色々語りだした
    けど、それ大間違いだから
    うちの旦那の会社がやってる仕事でしかも旦那が担当してるから知ってることだったんだけど、訳のわかんない間違ったことを「決まってるだろ!!」とか言い切ってるからびっくりしたわ
    そもそも「ネットの皆」ってどこのどいつなんだっつのw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/10(木) 16:25:15 

    >>43
    デマ情報に大量プラスが付いててやらせない気持ちになることあるよね。
    一応指摘するけどいちいち返信なんて見ずにみんなプラス押してるんだろうから無意味で…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/10(木) 16:26:04 

    >>67
    やらせない、じゃない
    やるせない
    誤変換です…

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/10(木) 16:37:26 

    今の職場に20代で入社したての頃、50代男性上司の明らかな書類間違いがあって本人に直してもらわないといけない書類だったから上司にすごーく下から、すみませんこの部分が違っていたようでして……みたいに言って書類渡したら上司に「間違っててどうもすみませんねぇ💢」って怒られ気味に言われた…

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/10(木) 16:38:41 

    基本的に訂正しないけど、
    もしするときは嫌味にならないように注意する。
    「あー○○ですかね多分。多分ですけどw」みたいなw

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/10(木) 16:59:05 

    >>50
    どっちも「要」やないかーい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/10(木) 17:08:28 

    前の職場の人が、Decemberをディクセンバーって読んでて、なんか面倒くさくて放置した
    語学関係の会社だったんだけどね...

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/10(木) 17:11:32 

    会社の先輩が、電話越しに客先に道案内するのに、何度も、まっすぐあるって下さい、など歩くことをあるって、と連呼してる。
    あるっては失礼です、と言いたいけど言えない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/10(木) 17:13:04 

    狐に包まれた、っていう先輩。
    狐は包みません。
    でも、指摘できません。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/10(木) 17:19:06 

    着物の話をしていた時「正絹」を「まさきぬ」と言っていた人がいて、何のことだか分からなくてスルーしていた。途中で「しょうけん」のことなんだと気づいたけど、もう訂正できなかった。なんか自信満々に言われると訂正しづらい。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/10(木) 17:19:42 

    上司が重複をじゅうふくって読む。じゅうふく確認お願いしますって毎朝朝礼で言う。一度だけ書類渡すときにちょうふく確認しておきましたー!って言ってみたけど変わらなかったから気づいてなさそう。地味に気になる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/10(木) 17:20:56 

    >>74
    成人式のときの首に巻くアレを思い出した
    相手の間違い、指摘できますか?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/10(木) 17:25:56 

    >>76
    じゅうふくはもう市民権を得てしまったから諦めなされ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/10(木) 17:26:33 

    >>73
    その人が茨城か栃木か福島あたりの出身ならただ訛ってるだけの可能性もあるね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/10(木) 17:34:18 

    >>50
    >>9
    なませ勝久さんを、いくせって訂正されたけど、ふーんそうなんだって言っておいた。
    普通のことをドヤっていう女だったから笑笑

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/10(木) 17:48:20 

    >>54
    いや本当に。
    ワードだから赤波線出てると思うんだけどね…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/10(木) 18:04:34 

    インテリぶってる男の人が「破綻」を「はじょう」と言ってた。
    最初「はじょう」っていう言葉があるのかと思って聞いてたけど、「無理をして、結局はじょうする」と言ってて「破綻か!」って気付いた。
    自信満々に語ってるので指摘出来なかった。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/10(木) 18:16:48 

    指摘しないといかんから指摘やんわりすると、いきなりキッと態度変わるやつ。指摘しないと間違いにも気づかないくせに指摘されたら怒るんだからやってられんよ。

    仕事いいかげん覚えろな...

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/10(木) 18:18:43 

    界隈のことをカイガイって言う人が多いんだけど気になっても言えないー!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/10(木) 18:18:47 

    >>72
    バイト先のギャルがdangerousをダンゲロースと読んでた。私も放置したけどw

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/10(木) 18:46:25 

    仕事の内容で間違えてたら指摘するけど、仕事以外の間違えだったら指摘しない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/10(木) 18:54:57 

    やさしーく言うひとは裏でなんか言ってる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/10(木) 19:51:48 

    >>85
    ダンゲローズが目に入って2分ぐらい読めなかったww

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/10(木) 22:11:04 

    >>78
    そうなの?知らなかった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/10(木) 23:54:05 

    >>1
    私が間違ってるかもしれないと思って、複数の情報調べてやっぱり相手が間違っててずーーっとドヤってたら、裏で笑い者にしてる

    何度か同じような事態になってて、そいつが間違ってるのにドヤるたびに皆で博識だの物知りだの褒めておだてて裏で大笑い

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/11(金) 10:08:59 

    >>39
    うちの上司も!
    コロナうず、相殺をそうさつ、だいがえとか、あるあるな読み間違えしまくってる。
    他にもびじんきょく、霜降りあかぼしとも言ってたなあ。
    なんかすごい威張ってるけど可哀想になる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/11(金) 13:08:10 

    >>1
    ただの雑談、うんちくでしょ。ほっとけばいいです。
    但し仕事に関わる間違いは、先輩だろうと上司だろうと間違いを
    見つけたときは積極的に言うべきです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード