ガールズちゃんねる

約14年間配達せず郵便物500通隠す ゆうメール約100個も 筑波学園郵便局

227コメント2020/09/20(日) 00:39

  • 1. 匿名 2020/09/03(木) 08:21:16 

    【速報】約14年間配達せず郵便物500通隠す ゆうメール約100個も 筑波学園郵便局(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
    【速報】約14年間配達せず郵便物500通隠す ゆうメール約100個も 筑波学園郵便局(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本郵便関東支社は1日、筑波学園郵便局(つくば市吾妻)に勤める契約社員の50代男性が約14年間にわたり郵便物約500通などを自宅などに隠し、配達しなかったと発表した。


    同支社によると、男性社員は2006年ごろから20年4月ごろまで、郵便物約500通を配達せず、自宅や郵便局の自分のロッカーに隠した。ゆうメール約100個も隠匿。

    +18

    -301

  • 2. 匿名 2020/09/03(木) 08:21:56 

    最悪じゃん

    +769

    -3

  • 3. 匿名 2020/09/03(木) 08:22:03 

    なぜ…

    +309

    -2

  • 4. 匿名 2020/09/03(木) 08:22:08 

    14年間も!?

    +512

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/03(木) 08:22:18 

    14年間って!なんでバレなかったんだろ。

    +685

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/03(木) 08:22:22 

    通販のカタログとか配達面倒くさいんだろうなとは思うわ

    +517

    -7

  • 7. 匿名 2020/09/03(木) 08:22:27 

    信じられない。

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/03(木) 08:22:28 

    えー最低!大事なものなのに!

    +180

    -7

  • 9. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:06 

    うわっ、もろ管轄内

    +171

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:14 

    ロッカーに隠せるほど大きいの?

    +109

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:24 

    DMは要らない

    +351

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:31 

    こらこら

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:50 

    どんな性癖?

    +17

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/03(木) 08:23:53 

    >>5
    企業からのカタログだと相手が必要として送ったものじゃないから着かなくても誰も気づかなかったとか?

    +478

    -3

  • 15. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:00 

    捨てたらバレなかったのに隠してるところからして妻の意識は少しはあったのかね。
    私がこの人なら捨てて証拠を残さないけどね。

    +59

    -23

  • 16. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:02 

    その配達がなかったせいで人生変わった人もいるんだろうな

    +331

    -4

  • 17. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:17 

    中には大事な書類で、困った人がいるだろうな。。。

    +273

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:18 

    近所の空き地に年賀状100枚くらい捨てられてたことある

    +158

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:18 

    問い合わせが来て発覚しないものなの?そんな長い間に不思議

    +121

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:24 

    どうでも良さそうなものならいいかもね笑

    +41

    -4

  • 21. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:32 

    大した仕事なんて出来ないのなんて皆んな知ってるんだから、人様に届けるくらいな事はちゃんとやれよ!

    +15

    -28

  • 22. 匿名 2020/09/03(木) 08:24:53 

    犯罪はいかんけど、くっだらないダイレクト葉書たった1枚の為に階段上って一軒一軒配るのってすごく効率悪いなって思う。何とか出来んのかな。

    +365

    -10

  • 23. 匿名 2020/09/03(木) 08:25:22 

    >>11
    クーポンついてるのは、地味に楽しみな時はある

    +54

    -8

  • 24. 匿名 2020/09/03(木) 08:25:23 

    届いてないと住民らからクレームは入ってないんだろうか。

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/03(木) 08:25:46 

    届かなくていい手紙など無いのですよ、お嬢様

    +37

    -11

  • 26. 匿名 2020/09/03(木) 08:25:50 

    ゆうメールって普通の手紙とかは違うの?

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/03(木) 08:26:08 

    >>6
    カタログならまだしも大事な手紙が届かなかったりは許せないよね

    +211

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/03(木) 08:26:30 

    >>22
    お金をもらっている以上、届けないと。
    いやなら企業として受けないしかないと思う

    +179

    -5

  • 29. 匿名 2020/09/03(木) 08:26:50 

    >>15
    妻の意識😁😁

    +134

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/03(木) 08:26:57 

    こういう事があるから郵便局内では頻繁にビデオ見せられたり抜き打ちロッカーチェックとかもあるんだけど巧妙に持ち帰って隠してたんだな。

    +74

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/03(木) 08:27:13 

    郵便放棄隠匿、かんぽ不正、ゆうちょ投信不正、ちょっとマジで郵便局は一回潰れろ

    +99

    -34

  • 32. 匿名 2020/09/03(木) 08:27:29 

    筑波学園って、結構重要な手紙あるイメージだけどそういうのは書留にするか

    +79

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/03(木) 08:27:43 

    毎日一軒一軒回るの大変なのに契約社員で待遇悪かったら
    不満もたまるだろうなとは思う

    +41

    -16

  • 34. 匿名 2020/09/03(木) 08:27:48 

    >>11
    会社としてはお金になるから大量に請け負うのだろうけど、個別に配達するのは配達員さんだもんね
    配達しても疎ましがられるDM類なんか汗水垂らしてまでポスト投函してられねえ!って感じなのかな

    +106

    -2

  • 35. 匿名 2020/09/03(木) 08:28:08 

    民営化した小泉が悪いのかな

    +115

    -5

  • 36. 匿名 2020/09/03(木) 08:29:04 

    書留とかじゃなくて普通郵便だと届かなくても追跡するのに限界あるだろうけど、14年間も配達しない郵便物があって、その間誰もこの配達員のこと疑わないなんて信じられない。 私は新聞配達8年やって、都心に大雪降った時も、歩いて200部以上配って、11時間かかったことある。
    新聞だと、大雪の日でも「届いてないんですけど!💢」ってクレームが必ずくるからね。まぁ、お金払って購読してる新聞と比べるものじゃないだろうけど、届けなくても14年もバレないんだったら、配らなくていっか⋅⋅⋅みたいな奴も出てくるだろうね

    +119

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/03(木) 08:29:06 

    その500通は、これからどうするんだろう。切手代返金とか試みるのかな。

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/03(木) 08:29:20 

    >>15
    悪い旦那を隠し持ってる妻の話に聞こえる

    +99

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/03(木) 08:29:28 

    ごめん。こいつ馬鹿じゃね?てかそれまでに苦情とかあったはず。まじこーいう変態野郎は罪重くして罰金たんまりはらって欲しい。これが始まりで今後人殺しとかサイコパスになりそうな予感。こんな糞雇うなよ。

    +10

    -10

  • 40. 匿名 2020/09/03(木) 08:29:53 

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/03(木) 08:29:58 

    高校の時に郵便局のアルバイトしたことあるけど年賀状多過ぎて短調な作業で一生やる仕事じゃないと思った

    +2

    -15

  • 42. 匿名 2020/09/03(木) 08:30:02 

    >>27
    届かなかった事で運命変わった人もいるのかな‥。

    +61

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/03(木) 08:30:25 

    >>16
    リアル「本当にあった怖い話」

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/03(木) 08:30:46 

    地域全員に配られるくだらないDMは処分してもらっていいです。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/03(木) 08:30:52 

    自宅に隠したってもうそれ泥棒じゃん

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/03(木) 08:31:09 

    >>5
    DMはバレなそう。
    DM一枚の為にエリア一軒一軒回るのがめんどくさかったんじゃないかな。

    +275

    -3

  • 47. 匿名 2020/09/03(木) 08:31:45 

    自分で選り分けて、バレそうなのは配ってたのかな?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/03(木) 08:31:59 

    一昨日も佐賀で同じような出来事があったね。
    こちらもゆうメールだった。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/03(木) 08:32:02 

    「○○地域のみなさまへ」ってDMが最近増えたけど、あれって郵便局員の負担だよね。

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/03(木) 08:32:31 

    >>16
    合格通知とか採用通知みたいなね。

    +127

    -3

  • 51. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:04 

    >>15
    そんなにそそっかしいんだからきっとすぐにバレるよ

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:18 

    >>42
    絶対いると思う。
    書類とかなら本当は出してないんだろうとか…疑われたりもするよね。

    届け先へ詫びてほしい。

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:22 

    >>46
    もしかしてバレないように選別してたのかな?

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:23 

    メルカリで届かなかったこと1回あるけど、こういうのなのかなあ?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:24 

    最近よく入る求人チラシ
    ○○郵便局
    わたしたちと一緒に働きませんか!
    業務内容…郵便物の配達

    なんか、すでに終わってる感

    +5

    -9

  • 56. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:25 

    >>28
    現場の人間は大変だよ。
    アベノマスクやら、10万円振り込みましたーのお知らせも今年は配られたし。

    +12

    -18

  • 57. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:31 

    面倒になって配達やめちゃうの?
    配達せずに隠す心理状態がわからんわ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/03(木) 08:33:55 

    定期的にこの手のニュースありますよね(´・c_・`)

    もっとちゃんと管理してほしい

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/03(木) 08:34:32 

    昔いくら待ってても車税の振込用紙が届かなくて、7月くらいにさすがにまずいだろうと思って連絡したら再発送で延滞100円取られたことあった。これももしかして郵便屋さんが届けてくれてなかったのかな?

    +6

    -10

  • 60. 匿名 2020/09/03(木) 08:34:33 

    たまたま昨日そこの郵便局からレターパックが来た
    不在だと申し訳ないからレターパックは送り相手に番号聞いて、追跡して家にいるようにしてる

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/03(木) 08:34:33 

    隣組長になった時地域の配り物したことあるけど犬がギャンギャン鳴いて噛みつこうとしてくる家があって苦労した
    14年間で500通って半端だから、苦手な家があって届けなかったのもあるかも

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2020/09/03(木) 08:34:45 

    ヤマトのDM便とかも安くて手軽に送れる上に追跡まで出来るからこちらとしては大助かりだけど、こんな安値でやってらんないだろうなとは思う

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/03(木) 08:34:49 

    >>53
    そうだと思う。
    じゃなきゃ14年間も隠せないよ。

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/03(木) 08:34:55 

    給付金の申請書があったら最悪だよね。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/03(木) 08:34:56 

    わたし、ずっと片思いしてる彼からのラブレターが1通も来ないんだけど、捨てられてるかも!?

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2020/09/03(木) 08:35:10 

    >>5
    合格通知とかあったら可哀想なんだけど

    +148

    -5

  • 67. 匿名 2020/09/03(木) 08:35:13 

    >>1
    これ14年で500通って本当なのかな?
    1年にたった35通(たったって言い方もおかしいけど)で済んでるんだろうか?
    1年に1度、夕方の分だけやりたくなくなった、みたいなその程度?

    なんか疑ってしまう

    +57

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/03(木) 08:35:21 

    >>35
    いいかげん小泉をマスコミはチヤホヤするな
    竹中も同様
    バカ二世のセクシーに投票するのもやめて

    +77

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/03(木) 08:35:28 

    アマゾンとかのメール便なら商品入ってるけど
    せしめたのかしら

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/03(木) 08:35:31 

    >>18

     もしできることなら、次からは見かけたら郵便局か配達員さんに渡してあげてほしいです。私は強風で飛んできた郵便物を配達員さんに渡しましたが、お礼言われました。私が持って行ったのは、もしかしたら大切な書類かもしれないですしね。

    空き地に捨てられていたその中には、好きな人からの年賀状も混じってるかもしれないし、もしかしたら大事な方からの年賀状ということもあると思います。

    +82

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/03(木) 08:35:32 

    >>50
    さすがに、バレないもの選んでそうだけどなぁ
    おそらくDMがほとんど。
    最近はメルカリも普通郵便で送るひといるし、
    それが毎回無くなるとバレると思う。

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/03(木) 08:35:52 

    >>53
    そうであってほしい

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/03(木) 08:36:50 

    本当、民営化したら駄目だったのに。なんでした!責任は誰がとった!

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/03(木) 08:37:04 

    >>16
    まぁ一目でどうでもいいと分かるものを選んでやってたとは思うけどね。

    +69

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/03(木) 08:37:31 

    >>66
    なかなか届かなくて郵便局に問い合わせするケースもある
    だいたい手違いだけど

    +83

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/03(木) 08:38:03 

    >>1
    他にもいるんじゃないこういう人

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/03(木) 08:38:08 

    >>5
    前に知り合いが郵便物届かなくて地元の郵便局に問い合わせたら、届けましたの一点張りで取り合ってくれなかったらしい。そこの郵便局がおかしいだけかもしれないけど。

    +193

    -3

  • 78. 匿名 2020/09/03(木) 08:38:11 

    >>66 それはまぁ届かなくても問い合わせればわかるよね

    +65

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/03(木) 08:38:13 

    >>73
    小泉さん...

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/03(木) 08:38:33 

    >>64
    そういうのを選んで配達してたような気がするわ
    14年間も配達員してたら
    自分の中のルールで分別出来ていたのかも

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/03(木) 08:38:49 

    >>66
    合格通知があったら14年も隠し通せてなかったと思うよ

    +113

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/03(木) 08:39:14 

    >>71
    見た目がDMでも大事なお知らせもあるから困る時は困る
    営業所移転とか

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2020/09/03(木) 08:39:16 

    郵便局の配達の人も非正規多いって聞くけど…
    怖くて手紙出せないよ

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2020/09/03(木) 08:39:54 

    またかよ
    こんなんザラにあるんですね
    もはや勝手に開封する可能性もあるね
    配達員信じたらダメね

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/03(木) 08:40:39 

    え!?
    届いてませんけど?
    からクレームになって発行元から全部経緯調べても
    いえ、配送は完了してます
    で迷宮入りしてお客さんに謝罪して会社に許可とって特別措置で対応したこととかあるんだけど
    こういう配達員がいるせいだと疑ってしまう

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/03(木) 08:41:10 

    >>52
    郵便物を届けなかったってコントみたいな話だけど、かなり悪質な犯罪だよね。
    カタログだって、企業からしたら売上減った要因になってるかもしれないし。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/03(木) 08:41:13 

    >>1
    私がちゃんと配るよ!クソが!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/03(木) 08:42:23 

    >>73
    郵便局の不祥事おおすぎだよね
    もはや民間企業以下だと思う
    完全民営化されてないかららしいよ
    まだ半民営化状態だってテレビで専門家が言ってた

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/03(木) 08:42:24 

    >>85
    うちそれ卵クラブからの応募者全員のやつ~😭
    電話して送ってくれた。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/03(木) 08:42:27 

    うちも昔 田舎のおばあちゃんの家に私の入園式や七五三の写真送ったけど届かなかった事が数回あった。
    夏休みに遊びにいく時に持っていって手渡しするようにしたけど、田舎だし一通の為に行くの面倒臭買ったのかな?でも、大事な写真だったからショックだった。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/03(木) 08:42:40 

    >>77
    本当に届けた後で誰かが抜き取った可能性も無いわけじゃないし、郵便局だけを疑うのも違うと思う。

    +114

    -3

  • 92. 匿名 2020/09/03(木) 08:42:46 

    人手不足なのかしょっちゅうバイト契約社員募集のチラシ入ってくる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/03(木) 08:43:01 

    >>18
    年賀は期間限定バイトも多いし適当な奴もサラッと紛れこんでそう

    +79

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/03(木) 08:43:55 

    >>77
    クレームって泣き寝入りも多いよ。

    +32

    -2

  • 95. 匿名 2020/09/03(木) 08:44:01 

    懸賞外れたんじゃなくて配達されてなかったとしたら嫌だな。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/03(木) 08:45:29 

    >>94
    クレームじゃなくてまずは確認じゃない?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/03(木) 08:47:13 

    旅行会社だけど最終日程表が届かないと問い合わせがよくある
    再度送付手続きしてもし届いたら破棄してもらう

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/03(木) 08:48:08 

    >>70
    私が小学生の頃で母がちゃんと郵便局に連絡しましたよ
    後日母不在の日に郵便局のお偉いさんが2人来て家の中で母が帰ってくるまで待たせて欲しいと言われて対応に困りました

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/03(木) 08:50:43 

    当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

    これ系は不安になる

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/03(木) 08:50:57 

    DMくらいなら来なくてもわからないけど大事な郵便物ってなかったんだろうか
    損害賠償請求だよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/03(木) 08:52:01 

    >>61
    身内が郵便配達してたけど、犬問題がかなり大変だったそう。
    飼い主さんに言っても対策してくれなくて噛まれて人もいるって。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/03(木) 08:52:19 

    え、これ逮捕とかされないの?
    賠償もなし??

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/03(木) 08:52:46 

    >>67
    ですよね、郵便物以外にも組織としていろいろ隠してると思います

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/03(木) 08:53:08 

    >>34
    個別に配送するのは配達員さんって、それを仕事にしてるんだから投函してられねえ!なんて感じる必要なくないか?
    企業だって配送料払ってるんだし、対価貰ってるのにやらないのは怠慢だよー。

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/03(木) 08:55:01 

    たぶん保障のないゆうメールで問い合わせのこなそうなカタログとかチラシっぽいのを選別して届けてなかったって事だよね
    悪質だなとは思うけど届けてもすぐ捨てられそうなものを配達するの馬鹿らしいと思うのもわからないでもない

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/03(木) 08:55:20 

    郵便物届ける人なら、こんなの要らないと選別してそう。届けなかったのは中身が見えるDMとか広告とかだろうね

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2020/09/03(木) 08:56:36 

    >>34
    でも、企業側だって、何部いくらとかお金払ってるんだから、大変だから届けないって、普通に職務放棄

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2020/09/03(木) 08:56:49 

    毎年3万件くらいの発送作業してるけど、届いてないって連絡結構くる。
    こっちにも返ってきてないし、流石に封筒を見て捨てることはないと思うから、再発送するけど、怒ってくる人とかいる。
    引っ越し済みで名前が違うのにポスト投函してるし、郵便局員、適当な仕事してる人多いんだろうなーって思うわ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/03(木) 08:56:54 

    あちこちの郵便局でこの手の問題が起こるけど、
    なぜきちんと管理する体制を取らないのかな。
    配達料、ちゃんと返還してもらいたい。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/03(木) 08:57:56 

    >>1
    >男性社員は2006年ごろから20年4月ごろまで、郵便物約500通を配達せず、自宅や郵便局の自分のロッカーに隠した。ゆうメール約100個も隠匿。8月27日に同郵便局で定例のロッカー点検を実施した際、社員のロッカーから郵便物などが見つかり、社内調査で、隠匿の事実が発覚した
    この定例点検は抜き打ちだよね?多分。そうじゃないと意味がないし
    なのに14年間もバレずに来たってこと?
    実際は問い合わせとか苦情とか来てるはずだから前々からなんかあいつの担当の時ばっかりじゃないか?って目をつけられてたりしてたんじゃないかと思ったけど、ゆうメールとかっていらないし来なくても気付かない広告ばっかりだからそういう(客側からすると)どうでもいいようなものだけをポイしてたのかな
    それなら長期間バレなかったのも納得できる

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/03(木) 08:58:08 

    >>35
    民営化自体は、良い取り組みだと思うけどな。
    天下りがなくなった訳だし。

    きちんと体制を整え無かったことに
    問題があるんじゃない。

    +9

    -17

  • 112. 匿名 2020/09/03(木) 08:58:27 

    >>85
    通販で一度あったなぁ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/03(木) 08:58:38 

    じゃあ俺の恋が実らなかったのは
    ラブレターが届いてなかったから?

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2020/09/03(木) 08:58:44 

    >>91
    でも実際に大切な書類、特に期限がある物で失くされたら本当に困るよね。
    その場合は発送元にも確認してもう一度送ってもらうしかないんだろうなぁ。
    私今郵送で課題提出したりしてるから課題が送られてこないのも提出した課題が届いてないのも困る。

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/03(木) 08:58:46 

    >>56
    大変かもだけどそれはそういう仕事と分かって働いてるんでしょ?
    個人的に面倒だから大変だからで仕事を怠って良いの?
    それなら私もお店の店員やってるけど「在庫」聞かれても面倒だから全員にないって答えるけど良いの?
    皆仕事内容分かってて入ってるのに大変だからしょうがないはないわ〜
    葉書1枚でも届けなきゃいけないんだよ

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/03(木) 09:00:22 

    >>114
    就活とかも履歴書も期限内に届けなきゃいけないし
    それこそ届かなかったらその人の人生が台無しだよね

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/03(木) 09:02:47 

    2006→2020
    車かバイクか知らんけどプラプラしてお給金もらえて良かったね😡

    ふざけるなーーーー

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/03(木) 09:02:55 

    なんでまた子供の様な事を しかし14年間 少しづつでバレなかったのかな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/03(木) 09:03:14 

    大犯罪者集団、日本郵政グループ

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2020/09/03(木) 09:03:26 

    これは配達員が悪いのが大前提だけど、これを機に企業もカタログとか広告を送る文化もなくした方が良いとは思う

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/03(木) 09:03:48 

    そういうのをわざわざ取っておく理由は?
    捨てないの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/03(木) 09:04:00 

    >>115
    しょうがないとか配らないじゃなくて、何とか効率良く出来ないかなって話しでしょ

    +1

    -14

  • 123. 匿名 2020/09/03(木) 09:05:21 

    郵便物届かない、届いてない、誤配送、よくあります。
    何度か口座振替してないカードの明細が誤配送されてしまい支払いできなかったりとか多々あります。

    知らない人の明細が届いたりもします。
    集合ポストだから仕方ないかな?と思って見たら全然違う住所で町名から違う地域のもあったりします。

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/03(木) 09:05:53 

    地元だわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/03(木) 09:09:24 

    >>77
    配達員が「配達しました」って言えば局としてはそれしか言えないんじゃないかな。書留ならサイン必要だから補償あるけど普通郵便は紛失でも補償ないんだよね?確か。

    +76

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/03(木) 09:10:00 

    じゃぁ私が出してた嫌がらせ復讐の手紙も
    届いてなかったのねぇ
    また今日から出さなくちゃ!!

    はい!マイナス➖😆

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/03(木) 09:11:03 

    手紙が届かなかったせいで
    人生変わっちゃった人もいたと思う…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/03(木) 09:11:23 

    大阪に住んでた時によく手紙や書類等の郵便物が届かず紛失される事があった。
    あと、2年前にネットで予約したゲームソフトもゆうパック配送が何処の郵便局だったか其処から配送中のまま行方不明になった。
    だからあんまり信用しない。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/03(木) 09:11:55 

    嫌なのになんでその職をやってたんだろ?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/03(木) 09:12:15 

    うち両親共に郵便局員で、もうすぐ定年。どちらも真面目に何十年と働いてる。父親は組合にも力を入れていて、社員が働きやすい環境になるような努力をしたりだとか色々と郵便局のために働いてる姿を近くでみてきたから、馬鹿な社員のせいで郵便局や郵便局員を悪く言われるのが辛くなる。仕方ないとも思うけどさ…

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/03(木) 09:13:21 

    >>128
    紛失されたってどうしてわかったの?
    今は…何も出したりしてないの?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/03(木) 09:13:40 

    >>114
    大事な書類は配達記録で出さなきゃダメよ。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/03(木) 09:15:21 

    筑波大の学生宛のDMとか大量にあってめんどくさかったのかもね。
    私も筑波大出身だけど、2006年からならギリギリ卒業してたからよかったわ。

    +0

    -6

  • 134. 匿名 2020/09/03(木) 09:15:40 

    でもまぁなんやかやで日本の郵便事情は他国よりだいぶマシ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/03(木) 09:16:07 

    >>122
    効率が良くなるように地域ごとに仕分けてるんじゃないの?
    地域もバラバラにあっちこっち行かなきゃ行けないならまだしも…
    DMだろうと何だろうと届けなきゃいけないよね
    嫌なら辞めたら?って思うけど

    +11

    -3

  • 136. 匿名 2020/09/03(木) 09:16:09 

    >>35
    水道が民営化するとずさんな点検しそう。
    直接口にするものだから怖いな。

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/03(木) 09:16:21 

    >>130
    大丈夫だよ、悪いのは配達せず隠していたその人であって、ほとんどの人は真面目に働いてると私は思ってるよ。
    そんなのどの職業だってあるじゃない。
    真面目にしない人、犯罪する人、犯罪じゃないけどスレスレの悪い事する人どんな職業にだっているよ。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/03(木) 09:17:11 

    >>91
    問い合わせてしばらくしてから、ポストに投函されてたって。その時ちゃんと調べて謝って届ければいいのにってあきれてたよ。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/03(木) 09:17:29 

    そんなバレないものかと不思議だわっ!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/03(木) 09:18:08 

    普通郵便だと郵便事故に遭っても仕方ない、泣き寝入りするしかないって感覚が当たり前なのがなぁ…
    だから、こういうことする配達員が出て来るんだよ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/03(木) 09:18:31 

    >>132
    そういうので出せる物でもないんだよ。
    指定があるからね。
    一応アプリで課題が採点された日が出るからそれを見て確認してる。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/03(木) 09:19:14 

    重要書類、DMそれぞれ分けて認識して配達したりしなかったりなんだろうね

    郵便局で働いてたけど、こどもチャレンジとか来るともう凄いよ
    どこの家もこのDM
    定型ならまだマシなんだけどほぼ定形外
    こんなのいらないよねーって思いつつ言いつつも、仕事だから組み込むし、配達員は配達する
    これが仕事だからね
    それにこんなDMで逮捕されたくないっていうね

    ただ、一度でも面倒くさっ!ってなって隠蔽したりしてこの手の沼にハマると抜け出せなくなるんだろうな

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/03(木) 09:20:28 

    >>128
    大阪住んでる知り合いも言ってた。
    免許証更新の案内が協会費払ってるのに届かなかったらしい。
    安全協会に言ったら「更新予定の人はまとめて送ってます」言われたって。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/03(木) 09:20:46 

    小学校の頃、文通してた友達から手紙が途絶えたんだよね。
    ずっと待ってて間空いちゃってまた送るのも何となく気まずくて終わっちゃったんだけど
    こういうのが原因だったらやるせない。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/03(木) 09:20:48 

    取捨選択して配達してた気がする(笑)

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/03(木) 09:20:58 

    同じ市内なのに消印から何日も経ってから届くこともあるよね
    私職場の郵便物仕分けしてるけど消印から何日も経ってて私が渡しそびれてたんじゃないか、ポストを見逃してたんじゃないかと言われた事ある
    懸賞はがきも扱ったことあるけど消印は締め切りに余裕で間に合ってるのに締め切り一週間後に届いて抽選に漏れたはがきとかもある

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/03(木) 09:21:40 

    さすがブラック企業。
    小泉政権、負の遺産

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/03(木) 09:28:58 

    >>135
    もう効率化してるんだろうけどさらに効率化出来ることないかな、大変だけど何とか頑張っていこうってことでしょ
    辞めるとかの話してないよ

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2020/09/03(木) 09:29:41 

    郵便局員は普段ポスティングしかしてないからゆうパックの配達時の愛想の悪さは目立つよね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/03(木) 09:29:49 

    発送を持って当選を通知します景品は持ってけ泥棒

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/03(木) 09:32:01 

    逮捕されないの?
    窃盗にあたらないの?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/03(木) 09:34:15 

    >>15
    突然の妻登場!

    +42

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/03(木) 09:35:18 

    >>6
    14年間も発覚しないって事はそういう類いの郵便物だったのかな?

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/03(木) 09:36:59 

    >>15
    妻危篤だった?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/03(木) 09:37:26 

    >>9
    うちの会社も、ここに毎日お世話になってるけど・・・💧

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/03(木) 09:38:17 

    でも無駄な郵便物送る日本の生活様式も変えたほうがいいね。この暑いのに郵便物配達しながらペットボトルのお茶飲んでる配達員の人みたら気の毒になるよ。

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2020/09/03(木) 09:39:46 

    郵便局って変なことしか出てこないね。
    保険も騙し。

    +2

    -9

  • 158. 匿名 2020/09/03(木) 09:40:01 

    >>50
    合格通知とか採用通知は書留で送らない?

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2020/09/03(木) 09:40:56 

    >>131
    郵便局と差出人・通販は発送元に直接問い合わせました。
    郵便物は謝罪されたけど、ネット通販の方は郵便局側に配送中になってますのでお待ち下さいって言われて一ヶ月待っても来ないし、未だに行方不明のままで終わったよ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/03(木) 09:43:06 

    大学時代よく使っていた郵便局だっんだけどそれなりの頻度で郵便物届かなかったのはこのせい?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/03(木) 09:43:33 

    住所が同じでも、マンション名が一字違ってただけで、戻されたことあるわ。。
    マという字がアに見えた程度で、住所不完全のスタンプ。
    こんなに融通がきかないのかと、少し腹立たしくなりました。。

    +6

    -5

  • 162. 匿名 2020/09/03(木) 09:44:17 

    わたしここの近所だわ…届かなかったこと二回あるけど、まさかね…?

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/03(木) 09:44:19 

    配達員の自宅にシュレッダーがある確率高そうだね。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/03(木) 09:45:19 

    ここの郵便局、会社でいつも利用してるけど、神のように気が利く配達員さんもいる。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/03(木) 09:45:39 

    バレないようなDMとかばっかりだろうね。お試しサンプルとか。プロだしやばいのとそうでないの分かるんだろうなぁ。

    こいつは論外だけどDMを送りつけてくるのやめてほしい。
    郵便受けから取り出してすぐ捨てるんだけど、見ないものに資源が使われてることが勿体ないと思ってしまう。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/03(木) 09:45:54 

    郵便局の対応最悪だよ。
    郵便物、紛失か部屋番号間違えられて問い合わせたら調べて、ありませんでした。これで終わり。
    関東住みなのに問い合わせ先が鳥取。
    舐めてるよ。

    間違えて入れられてるのに気づかず開けてしまったことがあって、
    調べたら、開けた人の住所 指名 電話番号を明記した物を開けてしまった郵便物につけてポストに投函しろだって。間違えて配達してるくせに。
    どっちにも謝罪しろ。
    本当糞。

    +9

    -7

  • 167. 匿名 2020/09/03(木) 09:46:50 

    >>159
    配送中はまだ連絡ないの?!
    聞いてないの?
    もういいわって感じか…

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/03(木) 09:47:11 

    >>141
    あなたの課題の事ではなくて一般的に大事な書類の発送の事ね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/03(木) 09:47:28 

    >>159
    私も郵便局と発送元に連絡したよ。
    投函済みになっていたので、どうやって調べるのか細かく聞いた。突っ込み入れながら。
    発送元も問い合わせてくれたみたい。
    そしたら翌日ポストに届いた。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/03(木) 09:49:24 

    昔大事な郵便が届かなかったことあった。母親からのもので。もう届いてるはずです!の一点張り。。もしかしたらこういうことだったのかなぁとか思ってしまった

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/03(木) 09:49:43 

    >>98
    え!待たせてほしいってなにそれ!?

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/03(木) 09:51:34 

    >>169
    別の住所の郵便物がうちに届いてたからそのままポストに戻した事ある。
    その人がもしあなたみたいに問い合わせてたら配達員は届け済みって言うだろうね。そしてその後正しい住所に届くんだろうからもしかしたらこのパターンだったのかもしれないね。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/03(木) 09:55:26 

    >>41
    貴方が一生やれないと思った仕事で父は私たち兄弟を育ててくれました。
    暑い時も寒い時も毎日郵便配達してた。
    誰かがやってくれてる仕事をそんな風に言うもんじゃないよ。郵便に限らず他の仕事もね

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/03(木) 10:04:50 

    当選者は発送をもってかえさせていただきます系は配達してなくてもバレないよね。
    14年間もバレないってどんな管理してんの?抜き打ち調査とかしなよ。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/03(木) 10:08:10 

    >>56
    そういう大口の仕事もあって成り立っている商売だと思う。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/03(木) 10:11:06 

    >>135
    配達の効率化。
    ゴミ収集と同様に、週1〜2回の配達でいいよ。

    +0

    -9

  • 177. 匿名 2020/09/03(木) 10:11:47 

    14年間で500通だとつきに2枚くらい?その外にあるのかな。未着でも目立たなかった程度だと住所不備や誤配レベルの件数だったのかな。
    まあ安い金額で運ぶのも無理なんだと思うことある。民間企業だしね。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2020/09/03(木) 10:17:27 

    >>176
    そんなに頻度減らしたら逆に週1〜2日で配達する量が物凄い事になるんじゃ?
    だって配達物が減る訳じゃないんだから。
    あと期限があるものだってあるんだから次の配達日まで待ってたら期限過ぎちゃうよ。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/03(木) 10:25:45 

    >>23
    確かに!!
    年々少なくなってるけど…DM年賀状みたいなので、お気に入りのとんかつ屋さんから割引クーポン付きの来た時、一番めでたい年賀状だったわ!!🐷
    そういう小さな楽しみもあったりするのに…

    きっとそういうのを『ま、イラネだろう』と処分してたのだろうね…

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/03(木) 10:27:31 

    >>22
    クロネコヤマトは以前から参入を訴えてるけど、それを良しとしないのが郵便事業側だよ。

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2020/09/03(木) 10:32:06 

    未配達の中には勿論大事な封書のものもあるだろうけど、そういうのって届け先の方に分かるのかな?

    友達への手紙とかだったら、送ったよ〜とか、送ったんだけど届いてる?とかメールで確認しあえるけど。
    送り主が送ったこと教えないと届くことさえ知らないままのものもあるよね。そういうのどうするんだろか…

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/03(木) 10:32:56 

    本当に大事な書類は追跡できるもので出さないとね。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/03(木) 10:37:44 

    なんて迷惑な話!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/03(木) 10:42:02 

    >>28
    普通郵便、一通数十円って安すぎだよね。
    安いから無くしても文句言いませんはもう終わりにして、数百円にして全て補償つけた方がいいんじゃないかなとすら思うわ。
    そしたらこんなバカ配達員いなくなるし、無駄なDMも減るんじゃないかなぁ

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:34 

    >>98
    えー…なら一旦帰れよって思うよね、気持ち悪ぅ!
    やっぱり郵便局って殿様気分で仕事してるっていうか、当時は民営化前?常識が甚だしく欠落してる人間が多いわ

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/03(木) 10:49:50 

    こういうのがサイコパスです。
    高レベルになると社会的地位の高いより支配できる職につくんだけど、特にエネルギッシュでも知能が高いわけでもないレベルの人はこんな感じ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/03(木) 11:01:28 

    海外でもあったよね
    DMを溜め込んで届けなかった配達員
    DMなら正直どうでも良いどこから住所漏れたんだろ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/03(木) 11:11:02 

    >>157
    頑張ってマイナス押しの、郵便局員w
    保険騙して2重取りしてたくせ。
    あんなの一般保険だったらあり得ないから。
    詐欺。
    詐欺郵便局。

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2020/09/03(木) 11:11:51 

    >>172
    10日ほど経っていたので、配達員が放置していたのだと思う。
    問い合わせをした人によれば、間違って投函されていた場合、回収してから手渡しで伺いますって話だったから。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/03(木) 11:18:14 

    >>77
    私も荷物について郵便局に問い合わせした事あるけど、ちゃんと時間かけて調べてくれましたよ。
    あと、宛先の住所が遠い場合、届けたかどうかは宛先側の郵便局に電話しなきゃいけなかったりする。
    ちなみに、ヤマトのメール便とか配送を他の業者に任せてる場合だと問い合わせしても何もわからないって言われる。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/03(木) 11:18:48 

    >>189
    配達員が間違ったと認識してなかったら回収には行かないよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/03(木) 11:22:35 

    とんでもない話だ……
    約14年間配達せず郵便物500通隠す ゆうメール約100個も 筑波学園郵便局

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/03(木) 11:37:49 

    めちゃくちゃ管轄内に住んでます‼︎
    ある有名な絵本の特典で、子供達の誕生月にその作家さんの絵葉書誕生日カードが届くというのを申し込んだけど、2歳になっても、3歳になっても届かなかった‼︎
    まさか…‼️‼️

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/03(木) 11:48:51 

    >>166
    見ないで開けるあなたも十分悪いよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/03(木) 11:53:42 

    >>192
    >>193
    DMならまだしも(よくないけど)、そういう類いの郵便物まで届けなかったって相当に悪質だわ、この女

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/03(木) 11:58:33 

    >>178
    もういちいちいいよ。
    ただどうにか出来ないかな~って言っただけの事を。うちの旦那みたいにあーだこーだうるさい。

    +0

    -10

  • 197. 匿名 2020/09/03(木) 12:12:34 

    >>9うちもです!去年のプレミアム商品券の書類が届かなくて、市役所に問い合わせたらもう発送してますって言われた。この人のせいで届かなかったのかなぁ。

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/03(木) 12:24:05 

    >>195
    この女って誰の事?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/03(木) 12:46:02 

    >>198
    男性社員だったのね
    女だと思い込んでた

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2020/09/03(木) 12:55:54 

    >>77
    ストーカーが抜いたかもよ?
    最近ではアベノマスクを郵便受けから盗んだって事件もあったよね

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2020/09/03(木) 12:59:58 

    >>192
    こんなに問題視されてるのに14年も放置だったのか

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/03(木) 13:15:09 

    私も結婚式の返信はがきとか、年賀状届かなかったことある

    結婚式のハガキは2人分届かなくて、本人達に聞いたら同じ時期に返信してくれてたから、確実に郵便事故だと思う
    みんなから貰ったハガキは記念に取ってあるのにその子達の分はないから残念

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/03(木) 13:26:53 

    こういうニュースって度々あるけど…対処法はないのかね
    重要な郵便物はなかったのだろうか

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/03(木) 13:34:50 

    >>35
    レジ袋有料化した小泉も悪いのです

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/03(木) 14:13:45 

    勝手に送ってくるカタログとかならゴミにしかならないからどうでもいいかなと思うけど
    前に道端にク○ネコメール便の薄いカタログが国道沿いに落ちてて
    あれ配達の人が捨てたのかな?って思うようにはなったし
    宛先個人情報だから道端は勘弁してほしい

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/03(木) 14:14:31 

    >>196
    このやりとりすごい不毛でわろた

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/03(木) 14:18:03 

    >>42
    私、地方出身だけど、大学の受験票のうち、「有名大学の受験票だけ」が庭に捨てられていたことが数回あった。
    郵便局へ問い合わせても「敷地まで届けたので、こちらに非はない」の一点張り。
    地方だから、郵便局の内勤の人も、届けてくれる人も顔見知り、どう考えても嫌がらせだったけど、泣き寝入りしました。
    ちなみに、受験票は庭から発掘したり、再発行してもらって、無事に大学進学して、無事に地元を脱出しました。

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/03(木) 14:20:50 

    >>49
    でも、その企業だって相応の対価は払っているのだから、勝手に破棄したり、隠匿していい理由にはならないよ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/03(木) 14:25:57 

    ちょいちょいいるよね
    配達面倒で押入れに入れてたバイトの子いたよね
    数年前かな

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/03(木) 14:31:29 

    >>133
    自分勝手なOGさん、筑波大に泥を塗らないで

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/03(木) 15:13:10 

    税金の払込証明が届かなくて確定申告のためにもらいに行った。11月に送ったんですけどねーって言われたけど見ていない。まさか・・・

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/03(木) 15:47:18 

    給料返還させなさい。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/03(木) 15:52:14 

    >>27
    選んでたんじゃない?
    ぱっとみてわかるDMとか
    こどもちゃれんじとかさぁ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/03(木) 16:03:18 

    >>40
    佐賀県住みです。
    ダサイぜ。
    隠されたり廃棄された郵便ってどいなるのかな?現金書留とか簡易書留とかもあるし、履歴書とか、裁判命令とか生死に関わる手紙とか色々と人生に関わるよね?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/03(木) 16:48:22 

    ゆうメールはだいたいダイレクトメールだからなー。
    配れる時に適当に配ってくださいってレベルだし。

    前勤めてた倒産した会社が最後の大事な書類をゆうメールで送る予定ですって言った時は馬鹿かなって思ったわ。
    案の定、1週間後ぐらいに届いた。
    届いただけでも奇跡だよ。せめて普通郵便でお願いしたいわ。
    本当なら簡易書留だろ!って思うけど。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/03(木) 17:34:33 

    >>196
    横。
    そりゃ、掲示板だもの、意見を投げ掛ければ色々な案が出てくるのは当たり前だよ。
    あなたの旦那がどうとかも関係ない。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/03(木) 17:38:18 

    >>65
    そりゃ大変!明日、彼本人に聞いてみたらw

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/03(木) 19:05:59 

    >>111
    天下りと言うか特定郵便局は世襲制で自宅を提供しているケースが大半で都心ほどすごい金額の家賃を郵政省から貰っているよ。

    例えば渋谷区の駅前だと月200万とか。自社ビルではなく自宅兼局だと光熱費も請求できる。
    で局長の年収、定年後は息子か娘に。

    私の身内の話です。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/03(木) 19:12:25 

    >>194
    黙れ。お前に言われる筋合いは無い。
    間違えるのがまず悪い。

    私はきちんと、自分の氏名、住所、電話番号を記載し、ポストに投函しました。


    +1

    -3

  • 220. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:17 

    >>194
    はあ十分悪い?
    間違えないことが一番の仕事だろ
    そんなこともできんのか。

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2020/09/03(木) 21:30:21 

    >>1
    なぜ、さっさと処分しなかったんだ?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/04(金) 02:01:58 

    郵便局だか事件になって報道されるけど
    民間のメール便なども表に出ないだけで配達面倒臭い〜からの隠蔽あると思う

    公的なものや重要な配達物は届かなかったら
    問い合わせの電話などこっちも行動できるけど
    宣伝DM系は怪しいよ
    でも末端のバイトかもしれない配達員は給料に見合わない仕事量してる事もあるので
    放置したくなる気持ちは少しわかる
    (私はビビりなので実践は出来ないけどね)

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/04(金) 02:12:49 

    程々に田舎の地域だけど
    Pontaカードが出来たのでローソンあるし
    加入の手続き等をネットでして(クレカ無しカード)自宅で届くの待ってたけど
    目安の期間過ぎても届く気配がなくて
    本部に電話して確認した事ある
    会社は送った、けど郵便事故なのか私には届かなかったので
    最初のカードは解約して破棄扱い、また手続きしてPontaカード作り直した事あったなぁ

    間違って近所の家に届いていたら時間はかかるけど手違い扱いで郵便局に差し戻しだし
    結局、最初に申し込んだPontaカードは紛失したまま

    封筒の中身みると自分の住所など個人情報印刷の紙あるし、本当に気持ち悪い事件だった

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/04(金) 03:50:56 

    >>4

    気付かないもんか。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/04(金) 08:27:12 

    >>54
    誤配かも?
    メルカリとかオークションで買ったっぽい他人宛ての定形外郵便物三点が一度に誤配されて、送り返そうにも厚みがあって郵便ポストには入らないから郵便局持って行ったことある。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/15(火) 00:12:21 

    小学校の頃、文通してた友達から手紙が途絶えたんだよね。
    ずっと待ってて間空いちゃってまた送るのも何となく気まずくて終わっちゃったんだけど
    こういうのが原因だったらやるせない。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/20(日) 00:39:29 

    >>15
    何故結婚してるの前提❓ふざけんな!

    と思ったら誤字か。失礼。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。