ガールズちゃんねる

親の作る料理で好きじゃなかったもの

297コメント2020/09/16(水) 16:21

  • 1. 匿名 2020/08/29(土) 10:35:08 

    主はうどんです。
    普通、うどんと言ったらだしの入った汁にしょうゆやめんつゆで味付けした温かい汁が出てくると思うのですが、うちは残った味噌汁の鍋にうどんを入れただけのものがいわゆる『うどん』でした。
    正直とてもマズイのですが、毎回なぜかその事を忘れ、「うどん出来たよー」と言われると喜んでしまっていつもがっかりする…の繰り返しでした。
    みなさんは親の作るもので好きじゃなかったもの何かありますか?

    +141

    -5

  • 2. 匿名 2020/08/29(土) 10:35:55 

    カレー。ルーの入れすぎでドロドロ。

    +69

    -3

  • 3. 匿名 2020/08/29(土) 10:36:13 

    カレーライス
    兎に角、嫌いだった

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/29(土) 10:36:44 

    >>1
    酢の物。
    わかめときゅうりと春雨とハムまでは許せるけど何故かにんじんが入っててそれがだめだった
    大人になった今でも嫌い。

    +69

    -19

  • 5. 匿名 2020/08/29(土) 10:36:53 

    炊き込みご飯

    +12

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:00 

    カレーが続くけど私も。
    下がいるからいつまでも甘口で嫌いだった。

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:02 

    イカとネギのたいたやつ
    あと土曜の昼によく出て来たチャーハン

    +46

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:02 


    全部。下手くそ過ぎて
    今、仮面教師にしてます。

    +94

    -41

  • 9. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:08 

    ナスとシイタケが不味くて嫌いだった。
    社会人になってからお店で食べるようになってナスとシイタケが美味しいと知った。

    +31

    -4

  • 10. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:18 

    鍋のシメの雑炊
    ポン酢を入れるから激マズだった
    自分で作るようになっておいしいと思えるようになった

    +49

    -9

  • 11. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:57 

    >>8
    反面教師ね 笑

    +194

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:58 

    野菜炒め

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/29(土) 10:37:59 

    ナポリタン

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:07 

    >>1
    レンコンの生クリームソース和え、、、
    ゔぅってなるけど、弟は好物、、笑

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:17 

    >>4
    うちの酢の物は酢と醤油だけの味付けで酸っぱいだけだったから大嫌いだった。三杯酢とか知らなかったよ

    +41

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:24 

    お好み焼きとたこ焼き。母が粉もの好きだからかなりの頻度で食卓に…w

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:25 

    >>8
    仮面教師!笑

    +144

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:46 

    結構いろいろある
    母は料理上手だとは思うけど私好みの味付けじゃない
    母の味付けは甘辛でこってり
    私の好みは薄口であっさり
    どうして母の料理で育ったのにそれが好みではないのかはよくわからない

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:53 

    >>8
    仮面教師?

    +62

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:55 

    煮物嫌だったなー。。

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:56 

    豆腐をそのまま焼いてキノコのソースかけたみたいなやつ。
    子供の時だったからお肉食べたかった。

    +30

    -3

  • 22. 匿名 2020/08/29(土) 10:38:59 

    おでん。でも姉が好きだったから何回も出てきた

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/29(土) 10:39:05 

    >>8
    仮面わろたww

    +76

    -6

  • 24. 匿名 2020/08/29(土) 10:39:07 

    煮物。今は好きだけど昔は地味で嫌いだった

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/29(土) 10:39:33 

    >>8
    顔はシークレットなのね

    +85

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/29(土) 10:39:47 

    刻んだセロリが入ったチャーハン。姉なんか泣いて嫌がってた

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/29(土) 10:39:53 

    >>8
    親は料理、娘は頭が…( ;∀;)イイ話だナァw

    +118

    -9

  • 28. 匿名 2020/08/29(土) 10:39:58 

    >>2
    うちは逆で水の入れすぎでシャバシャバの薄ーいカレーだった。クソ不味かった。

    +110

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/29(土) 10:39:59 

    水炊き
    つけだれがポン酢を極限まで薄めたような味で大嫌いだった

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/29(土) 10:40:19 

    料理番組が何かで見たうろ覚えのレシピを
    家にある調味料で勝手にアレンジして出してくる
    チャレンジメニュー。
    大体が、食べられなくは無いが微妙に不味いw

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/29(土) 10:40:53 

    納豆
    藁の中に入ってるやつに醤油かけただけ
    結婚して自分で買ったおかめ納豆に普通にタレとネギと鰹節ともみのりをかけたら、あら不思議とっても美味しかった

    +32

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/29(土) 10:40:58 

    私の母親は混ぜるのが好きでとにかく何でも混ぜて食卓に出すんだけどセンスがなくていつもいつも嫌だった
    別々に食べた方が美味しいのに
    とろろと酢豚とか…

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/29(土) 10:41:45 

    卯の花

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2020/08/29(土) 10:42:41 

    全てかな
    まともに料理が作れない人だったから。
    卵焼きすら作れなくて小学生の私が作り方教えてあげていたくらい。カレーもシチューもシャバシャバで父が指摘したら次から片栗粉でドロンドロンにしたものを作り出していたなぁ

    +75

    -3

  • 35. 匿名 2020/08/29(土) 10:43:45 

    >>2
    サラサラよりよくない?

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/29(土) 10:43:49 

    高野豆腐の含め煮
    甘すぎておかずにならない
    甘いおかずは苦手

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2020/08/29(土) 10:43:56 

    モツ煮たやつ
    下処理とかすごい面倒そうなのに時間かけて作るのに不味い。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/29(土) 10:44:18 

    クリームシチューに干し椎茸、ミートソースかけるパスタにモヤシ入れるアレンジ力の
    ババァが作る若者料理全般が苦手でした。
    キンピラは絶賛レベルなんだから普通にババァ料理作ってくれればいいのにw

    +42

    -19

  • 39. 匿名 2020/08/29(土) 10:44:21 

    >>8
    打ち間違いでもなさそうだし、ずっと仮面教師って覚えてたんだね笑
    よく分かってない言葉はムリして使っちゃダメだよ笑

    +93

    -7

  • 40. 匿名 2020/08/29(土) 10:44:57 

    かぼちゃのサラダ
    レーズン入ってたからレーズンだけ退けて食べてた

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/29(土) 10:45:15 

    卵焼き。他の料理はおいしかったのになぜか卵焼きだけは微妙だった。お母さんも自分で「卵焼きだけは下手なんだよねー」って言ってた。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/29(土) 10:46:10 

    健康に気を遣ってか
    全体的に薄味で素材そのものみたいなの多くて
    なのに品数多くて進まない
    子どもの時はキツかった。

    年1回ぐらい食べると美味しく感じる

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/29(土) 10:46:11 

    ミートソーススパゲティ
    なんでなのかわからないけどすごく嫌いだった

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/29(土) 10:46:44 

    グラタン。
    サラダ油が浮いてた

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/29(土) 10:46:47 

    レパートリー3個位しかない母の作る茄子の味噌炒め。
    汚い色でグチャグチャの見た目。炒めすぎで味噌の味は無く甘いだけ。
    今でも週に1度は出てくる。大嫌い。

    +28

    -5

  • 46. 匿名 2020/08/29(土) 10:46:49 

    私もカレー。
    家を出てから外食でスパイシーで辛いビーフカレーを食べて、家のカレーがまずいと思っていた自分の舌は正しいと思った。とにかく甘かったし豚肉だった

    +23

    -9

  • 47. 匿名 2020/08/29(土) 10:47:34 

    むしろ好きなもののほうが少ない
    食の楽しみ覚えたのは社会にでて外食するようになってから
    それまでは食事は作業のような感じだった
    冷凍の中身のないエビフライより母のエビフライがおいしかったりもあったけど
    ほんと不味いのが多くて食が楽しみの感覚は少なめでした

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/29(土) 10:48:07 

    アジの煮物

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/29(土) 10:48:13 

    なすの煮浸し
    皮が剥いてあったから中のぶつぶつみたいなのが、ちびまるこちゃんの漫画で見たカエルの卵に見えて気持ち悪かったし
    おかかが乗ってたけど美味しく無かった
    大人になったら美味しかったけど子供の時は苦痛だった

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/29(土) 10:48:45 

    >>35
    どっちもイヤ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/29(土) 10:48:59 

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/29(土) 10:49:44 

    お吸い物に卵落としてるやつ。みょうが入ってると更に食べられなかった。

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2020/08/29(土) 10:50:11 

    わけぎの酢味噌和え。
    小学生には渋すぎる副菜だった。
    それに母の作る酢の物はとにかく酸っぱかった。砂糖控えすぎだよー

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/29(土) 10:50:24 

    キャベツとご飯を炒めただけ(味はついていない) の焼き飯

    料理したことないまま結婚したのかな
    大抵の料理に味はついてない
    ソースとか醤油で自分で味付けするスタイル

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/29(土) 10:50:32 

    かに玉
    唯一嫌いなモノだった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/29(土) 10:51:10 

    親の作る料理で好きだったものトピの方が好きだなあ

    +9

    -8

  • 57. 匿名 2020/08/29(土) 10:51:27 

    餃子
    皮で包めば食べるだろうと当時私が嫌いだったピーマンと椎茸が山ほど入ってた

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2020/08/29(土) 10:51:57 

    サラサラのカレーは嫌だけどまだ食べれる
    究極のドロドロカレー食べさせられたことあるけど人間の食べもんじゃないよ

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/29(土) 10:51:57 

    >>8
    トゥナイヤイヤイヤイヤティヤ❗

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/29(土) 10:52:06 

    味噌汁とラーメン

    ドロドロだった

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/29(土) 10:52:28 

    母親が味も気にせず、味噌汁に何でも野菜をいれる事が嫌だった。。。
    味が変わるから考えて入れて欲しいと思ったよ。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/29(土) 10:52:56 

    料理は上手だったけど、切干大根だけは不味かった。結婚して自分で作って初めて、母の戻し方が悪かったとわかった。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/29(土) 10:52:59 

    母の作るハンバーグはボソボソしていつも硬かった

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/29(土) 10:54:06 

    >>32
    とろろと酢豚を混ぜるの!?
    未知の料理過ぎて想像も出来ないわ。
    お母さんチャレンジャーだねぇ・・・

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2020/08/29(土) 10:54:16 

    オムレツ、オムライス
    料理全般ヘタだったな

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/29(土) 10:54:29 

    アレンジ、創作系
    本当に不味かった。食えたもんじゃない。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/29(土) 10:54:39 

    グリンピースご飯。母親も好きじゃなかったみたいでそれっきり出てこなかったけど。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/29(土) 10:54:45 

    おばあちゃんだけど、マカロニを茹でたやつにケチャップをほんの少し合えただけのおかず。塩も胡椒もなく、ほぼ味なし。
    これがメインのおかずで、あとは白飯のみ。
    2~3日に一回これだった。どうやっても白飯が進まなくてこっそりふりかけかけてたな。

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/29(土) 10:55:37 

    >>48
    生まれて初めて聞いた
    どんなのか気になる

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/29(土) 10:55:55 

    苦手ほどまではいかないけど、野菜がめっちゃ入ってるシチュー。
    刻んだピーマンやらなぜかモヤシまで入ってた、、、
    親心で子供に野菜を沢山食べて欲しいと思ってたのかなと自分も子供産んでから思ったけど。
    今自分が作ってるシチューは割とオーソドックスなジャガイモ玉ねぎ人参鶏肉グリンピースのシンプルなもの。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/29(土) 10:56:09 

    自家製ポン酢!醤油と酢だけの。保育園の時に水炊きでこれを母が作ったけど、酸っぱすぎて酸っぱすぎて大人になるまでポン酢がダメだった。
    普通のポン酢食べた時の衝撃は忘れられない!『なんてまろやかなんだ!』

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/29(土) 10:56:30 

    >>59
    シャイな言い訳仮面で隠して〜

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/29(土) 10:56:57 

    魚のあんかけ

    機嫌悪い日に限ってこのメニュー

    全部食べなあかんやん

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/29(土) 10:57:13 

    水菜のサラダ
    ついに草を出してきた!と思って衝撃をうけた。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/29(土) 10:57:45 

    あなご
    母親が釣り好きであなごを釣っては捌いて白焼きにして冷凍してた。
    冷凍庫を開けたらあなごの目玉と目があってこわかった。
    中高時代、弁当にあなごがしょっちゅう入っていてもう見たくもない。
    あなごのシーズンは朝昼晩あなごだった。

    同じ理由であさりも。
    潮干狩りの時期はひたすらあさりを食べさされた。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/29(土) 10:58:08 

    竹の子の煮物!えぐみが取りきれていなくて、、

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/29(土) 10:58:21 

    親子丼とか卵とじの料理
    とにかく味が薄いのに卵でとじるから更に薄くなるから素材感がすごくておかずにならない

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/29(土) 10:58:51 

    中華餡掛け。餡が固まってぷるぷるしてたのが嫌いだった。私だけ餡なしでよけてもらってたわ。今も餡掛けの類いは作らない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/29(土) 10:59:09 

    夏野菜とミョウガとお麩をめんつゆに漬けた謎の食べ物。

    母が夏場よく作っていたんだけど、毎回腐らせて捨ててた。

    母自身は量を食べないし、私以外の家族はまず香味野菜が苦手なので手を付けない。
    なのに毎回大量に作るから減らすのは私の役目…みたいな感じになってどんどん嫌いになった。


    あと料理じゃないけどヨーグルトの大きいパック。
    常備してるくせにこれも毎回腐らせて黄緑色のカビを何度見たことか…
    "腐らせて棄てるなら最初から小分けの商品を買ったら?"と何度か提案したけど改善なし。

    とにかくうちの母は腐らせるのが得意。
    実家出たから知らないけど、今年も作ってるんだろうな。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/29(土) 10:59:43 

    カボチャの味噌汁…

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/29(土) 11:00:13 

    クリームシチュー。具に魚が入ってて思わず吐いた。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/29(土) 11:00:18 

    好きじゃない系トピわざわざたてるのどうなのかね

    +4

    -9

  • 83. 匿名 2020/08/29(土) 11:00:20 

    無かったなーどれも美味しかった。

    いつも作ってくれるのに感謝だった
    ありがたいことだ

    +7

    -8

  • 84. 匿名 2020/08/29(土) 11:00:43 

    カレー!
    ルーケチッてるのかいつもシャバシャバだった。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/29(土) 11:01:20 

    ハンバーグ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/29(土) 11:01:22 

    全部
    母親の料理が恋しいとか意味わからん

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2020/08/29(土) 11:01:46 

    じゃがいもとぜんまいの煮物。
    こどもながらにぜんまいチョイスが謎すぎて。
    自分が母になり料理をするようになったけど
    ぜんまい買ったことない。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/29(土) 11:02:24 

    >>9
    親のせいじゃなくね?
    大人になって食べられるようになったのは味覚が変化したからだよね

    +17

    -5

  • 89. 匿名 2020/08/29(土) 11:03:45 

    基本的に母の作るご飯は好きだけど、カレーと麻婆豆腐は何故か給食の方が美味しくて好きだったな
    大人になった今でも給食のカレーと麻婆豆腐食べたいなって思う

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/29(土) 11:05:19 

    金平ゴボウが何故かいつもあま過ぎて苦手だった。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/29(土) 11:06:13 

    チャーハンが油ギットギトで嫌いだったし、お店のチャーハンもあの味だと思ってた。ラーメン屋さんでみんなあんな美味しくないのよく食べるなーと思ってたけど、大人になってお店のチャーハン食べたらギトギトじゃなくてパラパラで、今までのはなんだったんだと衝撃だった。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/29(土) 11:06:24 

    たまにサラダにリンゴとか柿とかフルーツ入れてくるのが嫌だったな。
    でも、ご飯面倒くさいと言いながら、今思えば、毎日ちゃんと作ってくれてて品数も多かった。すごかったんだなーって感謝してる。

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/29(土) 11:06:30 

    ジャガイモの炒め物。

    単純にジャガイモが嫌いだった

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/29(土) 11:06:59 

    >>1
    うどんは茹でる時に塩分が抜かれるから茹で時は塩辛いんだよ。味噌汁で茹でてそれ飲まされたらそりゃまずいよね。お母さんに教えてあげてね

    +11

    -11

  • 95. 匿名 2020/08/29(土) 11:07:21 

    肉じゃが

    今日ははずれ、って思ってたなー。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/29(土) 11:07:37 

    >>69
    一匹まるまるの姿煮で、味付けが砂糖が多くて出汁がきいてなくてマズかった
    鯵はやっぱり開きだなと思ったよ(笑)

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2020/08/29(土) 11:09:09 

    イカの煮付け
    イカにおいがそもそもあまり好きじゃなかったんですが母が作る煮付けはにおいが何倍にもバージョンアップする煮付けで。
    でも嫌い、食べない、いらないなんてことを言うと恐ろしくヒステリックになって1週間ぐらい口を聞かない、無視されるので黙って食べてました。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/29(土) 11:09:26 

    栄養たっぷり、なんだけど、ご飯より玉ねぎやピーマンや人参の量が多いチャーハンとか、味噌汁の汁より多い溢れ出る大根や人参、とか。
    全体的に精進料理っぽかったかな。
    でもありがとう、だけど。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/29(土) 11:09:53 

    >>45
    はよ自立しろや

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2020/08/29(土) 11:09:54 

    からあげ

    とにかく生姜の味で
    子供には辛くて苦手だった
    給食でからあげの美味しさを知りました

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/29(土) 11:10:20 

    おから
    なんでこうなるんだろう?と思うくらい水分が多くて、もはや違う食べ物に思えた。
    でも、作ってくれた以上何も言えなかったなぁ。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/29(土) 11:10:29 

    >>48
    鯵は味かいいから鯵なのに
    刺身にしても焼き物にしても唐揚げにしても美味しいのに
    煮るとなぜかあまり美味しくない不思議な魚だなぁ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/29(土) 11:11:15 

    >>51
    なんのシーンだろ?と思った。
    本物じゃなくて、パロディのやつだね!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/29(土) 11:11:51 

    >>45
    レパートリー3個でよく結婚できたし、あなたが作ってあげるのもいいかもね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/29(土) 11:11:56 

    嫌いだったやつ

    餃子(なんか皮がバリバリ)
    つけあわせに大量のキャベツ(食いきれん)
    ポテサラ(なんか味薄いしびちゃびちゃ)
    味噌汁(具が多すぎてもはや汁が見えない)

    逆に好きだったやつ
    パサパサに炒めたタラコスパ
    カレー
    親子丼
    蒟蒻と蓮根の甘辛炒め

    基本的には美味しいもの作ってくれた

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/29(土) 11:15:04 

    味噌汁
    煮干しと手作りの味噌で作ってくれるんだけど、出汁とった煮干しは具材扱いでそのままはいってるし味噌は漉さないから豆と麹がゴロゴロ入ってた。
    内臓は苦いし骨もあるしつぶつぶしてて好きじゃなかった。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/29(土) 11:15:21 

    出てきたのは1度だけどキャベツの代わりにきゅうりの千切りいれた焼きそば。
    不味すぎてたった1度なのに未だに覚えてる。きゅうりの千切りは炒めちゃいかんと知った。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/29(土) 11:15:46 

    母親が、鰻好きでたまにうな丼作ってたけどとにかく不味かったウヘェ( ;´⚰︎`)鰻の皮がブヨブヨで噛みきれないのw
    今でもほとんど鰻食べない。大人になってから美味しいの食べたんだけど値段で手が出ない。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/29(土) 11:16:08 

    >>102
    同感です。
    本当そうですよね。
    フライとか開きとかたたきとかは好きなんですけどね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/29(土) 11:17:47 

    切り昆布の煮物
    子どもの頃はただただ嫌いだった
    大人になってから美味しさがわかるようになって、出すたびにブーイングなのに栄養を考えて手間をかけて作ってくれてた母、すごかったなーと感謝してる。
    親の作る料理で好きじゃなかったもの

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/29(土) 11:17:57 

    >>96

    九州の人が作ってない?
    九州では甘い煮物多いし、アジの煮物普通にあるよ
    好きじゃないけど笑

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/29(土) 11:18:37 

    ブリ大根生臭過ぎて辛かったです

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/29(土) 11:19:42 

    アジの南蛮漬け


    すごい手間もかかるし面倒だと思うし、大人になった今はまた食べたいと思うけど、
    子供の時は良さがわからなかった。ごめんね、お母さん

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/29(土) 11:19:54 

    全部好き
    でも親は嫌いかも

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/29(土) 11:20:05 

    チャーハン→べっちゃべちゃ
    パスタ→いつも絶対茹で過ぎる

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/29(土) 11:20:06 

    オムライス。玉子は砂糖たっぷりで中身が普通の炒飯でケチャップが全く合わなくて。だけどもう食べられない今となってはもう一度食べたい。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/29(土) 11:21:00 

    >>106に便乗して
    私も煮干しいりの味噌汁嫌いで、なんでだろうと思ったんだけど
    親がちゃんと背わたを取ってなかったんだな、と
    実家を出てから本当はおいしい食材にたくさん出会ったよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/29(土) 11:22:40 

    ほとんど。母以外ご飯の時間が来るのが本当に嫌だった。自分達で作ろうにもキッチンに入ったら怒られて本当に辛かったわ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/29(土) 11:22:41 

    >>8 うちの母親も料理下手だったけど、朝早く起きてお弁当作ってくれたり風邪引いたときはしょうが効かせたもの作ってくれたよ。
    人間不得意あると思う。あなたが今付けてる仮面を剥がされないように頑張ってね。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/29(土) 11:22:47 

    大量の油で炒めた鶏そぼろ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/29(土) 11:23:23 

    全体的に好きじゃないッス。

    味や見た目がどうこう以前の問題で手洗わないんだもん。野菜もまともに洗ってるのかすら疑問。料理の仕方見ちゃうと気持ち悪くて食べれない。

    ウインナー解凍、レンチンすりゃいいのに洗い桶に水溜めてウインナー素でぶっこんで洗ってない手で、ジャバジャバ!ってやって はい、解凍。だからね。無理無理。

    自分は料理得意だと思い込んでるので、気まぐれで作られるんだけど本当に迷惑。普段は私がもちろん作ってます。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/29(土) 11:23:39 

    >>111
    いえ、母は関東出身です。
    でも、甘いんですよね…
    九州は鯵の煮物普通にあって、甘いんですね。
    好みが分かれそうな料理ですよね…笑

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/29(土) 11:24:15 

    >>8


    教習所?🚗

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/29(土) 11:25:05 

    >>2

    うちは父が辛党だったから、幼少期からカレーは辛すぎて食べられなかった。
    子ども分も別に作ってはくれなかったから、カレーの日は白ごはんと漬物だけで食べてた。給食のカレーを食べて初めて、カレーが美味しいんだと知った

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/29(土) 11:25:15 

    何にでも砂糖を大量に入れる人いるらしいよ甘党なのかは知らんけど

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/29(土) 11:27:16 

    どれも好きじゃなかったな。母は料理下手なくせに自覚なくて変に自信ある人だからタチが悪い。
    母以外の人の料理を食べた時に、味付けがしっかりされてたり根菜が柔らかくてビックリしたのを覚えてる…。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/29(土) 11:27:40 

    カレー

    火にかけたまま、他のことをするから、いつも焦げた味がしてた。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/29(土) 11:27:57 

    料理下手過ぎて殆どの料理が不味かった。
    まともだったのはクックドゥ使った時と惣菜。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/29(土) 11:28:22 

    >>102
    それだけ煮物ってダシが溶け出してしまうみたいだよね
    鶏肉も豚の角煮なんかもダシ抜けて美味しくない

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/29(土) 11:28:55 

    ポテトサラダです。缶詰めのミカンとか切ったリンゴとか入っていて、妙にマヨネーズの分量が多かった記憶。これが食卓にのると、テンションだだ下がりでした。

    とにかく大嫌いだったけど、残すことを良しとしない母だったので、半泣きでウェッとなりながら食べていました。ある日、そんな私を見つめながら「せっかく作ったのに…」とか悲しそうにつぶやき、それからポテトサラダが食卓にのることはなくなりました…。申し訳ないとは思いつつ、口に合わないとはこういうことなんだと思っています。妹は普通に食べていたのですかね。
    今は、具とマヨネーズの種類や分量のバランスを自分好みにして、ポテトサラダを作っています。これは好き❤
    ただ、今でもお惣菜屋さんに売っているようなポテトサラダやマカロニサラダは食べられません。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/29(土) 11:29:43 

    母の料理は何でも美味しいけど、唯一あんまりおいしくなかったのがカレーと炊き込みご飯
    カレーはコンソメ入れてないのか味が薄い?感じで
    炊き込みご飯は素使わないからこれまた味が薄いし、水が多くてべちょべちょだった
    作って貰ってるから何も言わなかったけど内心思ってた

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/29(土) 11:29:46 

    いちごミルク。

    イチゴは大好きなのに、そのままで食べさせてくれず、ボールに全部入れて砂糖と牛乳を入れて潰す。

    自分の分だけはそのままでイチゴだけ食べたい。と言っても、こんなに美味しいものを変わってる子ね。ワガママ。みたいに言われた。

    キラキラ光るパックのイチゴを、なんでこんな事するんだろう。ってうらめしかった。

    あと、トマトにグラニュー糖振りかけられたり・・・ホント無理だった。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/29(土) 11:29:52 

    小魚の佃煮

    硬くて硬くて歯がおかしくなりそうだった。
    硬すぎるから要らないと言うとすぐ拗ねてしまうので、無理して美味しいと言って食べていました。
    何故素直に意見を受け入れてくれないのか。
    40年経った今でも、意見や本音言えないや。

    子供の意見を受け入れない親にはならないようにって、再確認しました。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/29(土) 11:31:12 

    ポテトサラダ
    何度いやだといってもかならず玉ねぎが入っててクソ不味かった

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/29(土) 11:31:24 

    サラダ。
    母の作るサラダはレタスを千切り、マヨネーズをニューッとかけただけのものだった。
    わかるかな、昔のマヨネーズって出て来るところ今みたいに細くないからたっぷり出て来るし苦手だった。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/29(土) 11:32:47 

    食器をきちんと洗剤で洗っていなかったからか、
    ベトベトで汚れてたのが汚くて大嫌いだった。
    だから何を食べても不味く感じてた。

    洋食メニューにも青と白のへんな小僧が書いてあるような年寄りがよく使う食器に入れてくるから
    見た目から不味そうで不衛生で嫌だった。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/29(土) 11:33:17 

    牛乳のスープ。入れてたお皿見ただけで思い出す。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/29(土) 11:34:16 

    子供の頃って、そこまでのクオリティ求めてないんだよね。
    いも、卵、ハム、きゅうりで充分なのにね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/29(土) 11:34:41 

    煮物
    生姜入れ過ぎててぶり大根も手羽先の煮物も全部生姜味。
    今思えばポトフも麻婆豆腐もエビチリも全体的に生姜味だったw

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/29(土) 11:35:50 

    フルーツ腐る手前がおいしいんよ、とかいって見切り品で買ってきてたけど 、生ゴミの匂いに近く
    見た目も黒くてグチャグチャ。
    だからフルーツ大嫌いだったんだが自分が我が子に食べさせる時は新鮮なのを与えてキライにさせないようにしてる。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/29(土) 11:36:13 

    >>51
    こんなこと言わないわー。言うとしたら「ボンカレーはどう作ってもうまいのだ」とか。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/29(土) 11:36:36 

    >>34
    料理下手ってなんで変にアレンジしたがるんだろうね
    カレーなんて作り方も分量もちゃんと書いてあるのにまずく作れる方がすごい

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/29(土) 11:37:08 

    水とき片栗粉系
    あんが固まりすぎてデロンデロン

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/29(土) 11:39:02 

    子どもにこう思われてるのかなー
    あああああああ泣けてくる

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/29(土) 11:42:13 

    >>138
    ただ美味しい物が食べたいよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/29(土) 11:42:28 

    >>136

    年寄りの使う青と白の変な小僧の柄の食器

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/29(土) 11:43:39 


    ククレカレーって
    なんでなくなったんだろう


    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/29(土) 11:44:46 

    母が作った物で美味しかった物は正直思い出せない
    焼いたウィンナーとかそれくらいだと思う。外食の日は家族みんな喜んでた

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/29(土) 11:44:59 


    今はない昔のグリコのカレーで
    赤い箱青い箱のってなにカレー?


    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/29(土) 11:47:45 

    >>1
    ポテサラ
    一個一個の食材は好きなんだけどにんじんが入ってるせいで無理
    でも親は頑なににんじんぬかない
    あの騒動でさらに無理になった

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2020/08/29(土) 11:49:33 

    >>57
    お母さんの愛情を感じるわ
    でも苦手な人はどんなに細かく刻んでも匂いや食感でダメなんだってね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/29(土) 11:50:03 

    >>70
    シチューにグリーンピースも変わってるような?
    緑系ならほうれん草かブロッコリーかな

    +14

    -5

  • 153. 匿名 2020/08/29(土) 11:51:51 

    私が嫌いだからと一度だけ刻んだ椎茸入りハンバーグ出てきたけどすぐ分かった。食べたけど。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/29(土) 11:52:13 

    すき焼き
    すき焼きとは名ばかりの薄味牛肉鍋。
    大人になってお店ですき焼き食べた時感動した🥺

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/29(土) 11:52:28 

    人参はビタミンAが豊富で目にいいのよ。
    成長期には欠かせない栄養素だし、不足すると肌トラブルも。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/29(土) 11:55:09 

    おでん
    必ず砂糖が入ってて不味い煮物だった。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/29(土) 11:56:09 

    >>8
    私も母の料理全般苦手だからここきたけど...あなたのことは好きだよ

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/29(土) 11:56:37 

    >>156
    きょーれつだな!

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/29(土) 11:57:23 

    餃子。絞りすぎてパサパサ。だけど今度こそはと毎回作るのに上達しない。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/29(土) 11:59:51 

    鍋。ごちゃごちゃした味噌汁って感じで鍋だとガッカリだった。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/29(土) 11:59:52 

    >>151
    小さい頃の食の苦手は我儘じゃなくてアレルギーとかの本能だと思ってる。
    だから動物の本能が米粒ピーマンを感知するんだよ。無理に食べさせなくても大丈夫なのに。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2020/08/29(土) 12:00:35 

    >>88
    今でも親のつくるのは不味いのでご安心ください。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/29(土) 12:02:23 

    >>162
    うちの親も食材をいかにダメにするか高い志を持ってるとしか思えないような料理だったから言いたい事解る。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/29(土) 12:03:53 

    >>138
    >>135のポテトサラダのコメントでしたが、アンカーつけ忘れました笑

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/29(土) 12:08:25 

    母親が料理好きで大量に作っていた。
    残したら機嫌が悪くなるから大食い選手権の実況を心で話しながら食べてた

    「おーっと、ガル子まだデカ盛り食べるのかー!」「完食と思えば大量のりんごだー!」とか。
    ホントにキツいときは犬にたべさせていた。

    そんな母も他界して私は主婦。
    人の家庭料理なんて食べることない。
    そう考えるとありがたい存在だったな。

    +6

    -4

  • 166. 匿名 2020/08/29(土) 12:10:55 

    >>8
    仮面ならしゃーなしwwwwww

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/29(土) 12:19:28 

    >>140
    分かる!

    うちは結構食後にフルーツ出してくれたんだけど、母親がズボラだからご飯食べ終わったお茶碗にポンと、りんご剥いて入れたり、そのまま一房ブドウ入れて皮とか種もペッ。ってやっていたから、なんか汚らしくてフルーツが嫌いになった。

    母親は、〇〇さんちに行ったら、カッコつけてうすーっぺらくスライスしたの、いちいち一人ずつお皿に盛っちゃって、味なんかわからないわよね!って〇〇さんの悪口言ってたけど、そうやって出してくれたら、多分フルーツ嫌いになってないと思う。

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2020/08/29(土) 12:24:36 

    料理嫌い&下手な母親だったから、作るもの大体嫌いだった。
    単純に美味しくなかったんだよね。子供にだけとりあえずご飯作って、自分はロッテリアとか買って食べてるような親だったから。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/29(土) 12:28:26 

    >>142
    キャンプの時、友人がバーモントカレーにお手製のトマトソースとかビールとかドバドバ入れてバーモントの味しなかった。楽しみにしてたのに( ;∀;)

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/29(土) 12:33:47 

    >>13
    大嫌いなのによくでてきたよー
    仕事から帰ってきて簡単に作れたからだと
    今なら思う。

    今は大好き。
    母のは食べてないけど。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/29(土) 12:33:59 

    >>80
    まじか
    私しょっちゅう作ってるわ…

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:01 

    文句言うくらいなら自分で作れってガル民は旦那によくいってんじゃん。
    自分も親の料理批判して同じ穴のムジナじゃん。

    文句言うくらいなら自分で作れ!

    +4

    -5

  • 173. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:14 

    >>81
    サーモンじゃない魚だったのかな?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:21 

    カレー食べ切った後の鍋で作るカレースープ。カレーがこびりついた鍋にお湯入れるだけ。
    「鍋が綺麗になって一石二鳥」と言われて飲んでたけど水っぽくて激まず。塩胡椒してコンソメやニンニク足すとかなんか出来なかったのかなあ。
    しかも内側が赤の塗りの味噌汁碗に入れるから見た目わかりにくく毎度味噌汁のつもりで飲んでしまい衝撃が2倍だった

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/29(土) 12:35:28 

    私は子供が嫌いなものをわざわざ作らないけどなあ。

    父とはとにかく食が合わなくて、
    嫌いなものばかりで
    食べるのが遅いとよく怒られた。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/29(土) 12:37:42 

    へんな葉っぱ(菜葉?小松菜?)の入った味噌汁。しかも、貰ってるのか安いからなのか、週に何度も出てくる。我慢して噛まずに飲み込んでたけど、嫌になって汁だけ飲んで具は捨ててたらやっと出てこなくなった。作ってもらって悪いけど、あれなら味噌汁なくていい。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/29(土) 12:38:21 

    >>172
    確かにね。
    毎日料理するの大変だもんね。
    一人暮らししてありがたみを感じたわ。

    うちは嫌いなものや作ってほしくないものは話してたよ。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2020/08/29(土) 12:39:24 

    >>172
    子供の時の話なら仕方なくない?大きくならないとそれが変なのかもどうしたら美味しくなるのかもなんもわからん。
    大人は自分でどうにでもできるやろ

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/29(土) 12:40:55 

    新しい物をあまり作らない母が
    ビーフシチューだよ!!と言って出してきたのが

    牛肉をただただ煮て
    アクが旨味と思えと言わんばかりに浮きまくった地獄のスープだった。

    2度と作られる事はなかったけど
    30年たった今でも家族の会話に度々でてきてみんなで笑えるそんな一品でした。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/29(土) 12:41:57 

    お弁当の卵焼き。
    甘すぎて(*_*)

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/29(土) 12:44:40 

    よく味噌ピーだと言って、味噌と砂糖で炒めたパラッパラのピーナツ出してくれた。市販のネットリ感がなくて美味しくなくて母も「砂糖たっぷり入れてるのになんでああならないのかしら??」といっつも言ってた。大人になって水あめを使うことを知り、過去に戻れたら母に教えてあげたいなあと味噌ピー見るたび思う。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2020/08/29(土) 12:45:35 

    >>80
    うまいやん

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/29(土) 12:46:20 

    おでん

    おかずにもならないしと思って子供の時は嫌いだったけど大人になった今はお酒とセットでしょっちゅう食べてる

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2020/08/29(土) 12:47:14 

    細切りした野菜(じゃがいも、タマネギ、ピーマン、人参等)を適当に炒め
    大して旨くもないしょう油系の味付けに、薄焼き玉子を被せた料理

    スクランブルエッグを作ったことない人が作るような玉子の大きな固まり
    味も殆どない

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/29(土) 12:49:06 

    今思えば大したことじゃないんだけど、冬瓜とかツルムラサキとかイモガラとかのちょっとマイナーな野菜の料理。味もかなり癖があるし、給食や外食やスーパーでも見たことなくて、友達も知らないと言ってて、なんかあやしいもの食べさせられてるのでは…と内心疑っていた。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/29(土) 12:52:07 

    リンゴ入りのポテサラ🍎

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/29(土) 12:53:12 

    三食丼 前までは不味くなかったのに味付けを変えたのか肉がすごい不味かった

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/29(土) 12:55:29 

    リンゴを入れたポテトサラダ

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2020/08/29(土) 12:56:46 

    リンゴの入ったコールスロー
    コールスローもリンゴも好きだけど、一緒にしないで!

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2020/08/29(土) 12:58:35 

    ばあちゃんじいちゃんとの二世帯住宅だったので、葉物を揚げと一緒に炊いたやつ(菜っ葉という料理名w)が嫌いで嫌いで仕方ありませんでした(笑)
    山口県の田舎です。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/29(土) 13:01:00 

    気に入らないなら自分達で作れ!って言う人ほど本当に作ろうとするとヒスる

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/29(土) 13:02:48 

    スパゲティ。
    家のスパゲティだけは食べると何故かひどく気持ちが悪くなって苦しむから、許してもらえる時だけは私だけミートソースご飯やふりかけで食べてた。
    今思えば「どんな麺も硬めが旨いんだ」とか通ぶる父親のせいで麺類の湯で時間が短すぎて消化不良起こしてたんだと思う。ひでえ

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/29(土) 13:04:11 

    ばーちゃんだけど、クリームシチューが嫌だった。なぜならゴロゴロ林檎が入っていたから😅カレーに林檎の感覚なんだろうけど、シチューは無かったわ。けどせっかく作ってくれてるからおかわりはしてました!

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/29(土) 13:06:06 

    オムレツ
    料理の上手い母のレパートリーで唯一美味しくなかった
    ひき肉の味付けが濃すぎて食べられませんでした

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/29(土) 13:07:50 

    小麦粉がなくてホットケーキミックスで代用した天ぷら。強烈で未だによく覚えてる。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/29(土) 13:08:12 

    レバーを甘辛く煮ただけのもの
    薬だと思って食べなさい!って怒られたけど不味すぎて食べられなかった。おかげで今でもレバー大っ嫌い。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/29(土) 13:19:24 

    >>1
    私の母のホットケーキ。火力が強くて焦げる焦げる。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/29(土) 13:19:31 

    唐揚げ

    ってゆーてんのに魚揚げたやつが何回か出てきた。それは唐揚げではなく天ぷらです!!!!!!

    +2

    -5

  • 199. 匿名 2020/08/29(土) 13:19:42 

    煮込みハンバーグ!
    何故かパッサパサで口の水分持っていかれる。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/29(土) 13:20:47 

    >>193
    良い子すぎた!

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/29(土) 13:28:12 

    フレンチトーストを作ってくれたけど、食パンに染み込んでないし甘くもない食パン溶き卵焼きが出てきたから、これはフレンチトーストじゃないよ。と言ったら1週間毎日フレンチトーストの練習始めてしまった。
    お陰でフレンチトースト嫌いになりました。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2020/08/29(土) 13:39:35 

    焼き飯がトラウマレベル。
    具材に人参を入れるのはイイけど、とにかく硬い!
    冷やご飯を使って作ってたんだけどご飯がカチカチでほぐれないからって水をジャーって入れてたからベチャベチャだし、味付けもムラだらけだし…

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/29(土) 13:42:20 

    >>31
    タレついてない納豆なら、醤油かけただけって普通だと思うんだけど。

    +21

    -3

  • 204. 匿名 2020/08/29(土) 13:43:29 

    ハヤシライス

    そんなにまずい食べ物ではないはずなのだが…箱に書いてある説明書きの通りに作れば普通に食べられるものになるはずなのだが…?

    隠し味と称してなんか入れているんだろうなぁ。どうしてあんな味になるのだろうか? 「舌」の調節・補正をした方がいいんではないかというような味だった…。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/29(土) 13:44:59 

    「今日はアレンジ」と言った時が怖かった。「普通に作ってくれいないかな」といつも思っていた。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2020/08/29(土) 13:52:51 

    麻婆豆腐。残ったみそ汁に肉と豆腐入れてトロミ付けただけ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/29(土) 14:00:19 

    味噌汁、味噌溶かしてから平気でグツグツ煮たたせる人だったから美味しくなかった。しかも味噌の量が適当だからだいたいが濃すぎる

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/29(土) 14:27:14 

    白飯。
    すっっごいくっさいご飯を出すことがあった。
    黄色い飯。硬い部分もあって。
    吐きそうになりながら食べてるとブチギレられた。
    今思い出しても腹立つわ、、
    私以外の家族は普通に食べてた。なんなん。
    その黄色いご飯がトラウマで、どんなに忙しくても炊き立てを出す。
    余ったものはすぐラップで冷凍。これ普通よね?
    飲食店でも一口食べてまずいと思ったらご飯食べれなくなる。
    特に牛角なんかはそういうご飯を出すね。個人経営のところも。
    やよい軒は美味しい。ご飯おかわり自由だから常に短い時間でまわってるからかな。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2020/08/29(土) 14:31:18 

    >>156
    え、おでんって砂糖いれるものじゃないの?

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2020/08/29(土) 14:35:28 

    ミョウガが入った料理。オエッってなってどうしても受けつけなかった。
    母親の好物が全部嫌いで、私の好物が母親の嫌いなもの。
    食べ物でも正反対。

    そう。
    相性も最悪でした。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/29(土) 14:46:42 

    酢の物が嫌いだったなぁ。もう、酢の匂いがつーんときつくて、これのどこがおいしいんだと思っていた。いつも残してたけど、これだけは完食を強要されなかったのが救いだった。

    それで大人になっても酢の物はずーっと食べなかったんだけど、ちょっと高級な料亭で出された酢の物を少しだけ口にしてみたら…!美味しいこと美味しいこと。やっぱり酢の配合って大切よね。

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2020/08/29(土) 14:48:31 

    うちの母親は典型的な毒母で料理が絶望的に下手。

    特に最悪だったのがキャベツと卵の炒め物。

    卵を最初に炒めてキャベツを後から入れたら良いのに、アホだからいつもその逆で調理して、
    キャベツも卵もグジュグジュ。

    アホの癖に自己流健康オタクで、薄味信者だから味付け一切無し。

    ソースも醤油もかけさせて貰えず、ゲ◯みたいな炒め物をそのまま強制的に食べさせられて地獄だったわ。

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2020/08/29(土) 15:09:46 

    >>99
    一度出て、介護で帰ってきたんだよ。今はほぼ私が作ってるけど、なぜかこれだけは自分で作ってる。
    亡き父が好きだったらしいけど、本当かは謎。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/29(土) 15:28:56 

    カレーとナポリタン。
    忙しく働いてたから文句とかはもちろん言わなかったけど
    実はナポリタンは洗ってから味付けし直して食べてた。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/29(土) 15:34:14 

    胸肉の唐揚げ
    パッサパサで嫌いだった

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/29(土) 16:08:09 

    中学生の時とかは、肉が食べたかったから魚とか煮物の時はえー!て思いながら食べてた笑
    肉じゃがとかもいらなかったなー。
    毎日サイコロステーキでいいのに。。と思ってた笑

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/29(土) 16:13:44 

    >>59
    画面ライダー!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/29(土) 16:16:26 

    >>9
    私も。シイタケは平気だったけど、ナスがねー😣
    夏はうどんとかのお汁の具に入ってて、味がしなくていつも除けてた。
    10代後半になって、麻婆茄子の素とか母が買ってきて、二人で初めて作って食べたら、美味しかった!
    当時はナスの料理、母も上手く作れなかったのだと今にして思ったよ。今はパスタソースやカレーや、ピザの具に大活躍。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/29(土) 16:29:57 

    チャーハン
    夏休みは父が自営で家にいてくれたのですが、父が作ってくれるお昼はいつもチャーハン、ラーメン、カレーでした。中でも圧倒的にチャーハンが多く、味が嫌いというより「またか」と思ってしまい、苦手になった。作ってくれるだけでもありがたかったんですが…大人になった今もチャーハンだけは作りません

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/29(土) 16:37:32 

    お弁当のおにぎりに巻いた黄緑色のやつ。
    なんていうんだっけ。普通の海苔にしてほしかった。
    でも作ってもらってるからお弁当の文句は一言も言ったことない。
    冷食入れてほしかったよー1回くらい

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/29(土) 16:46:36 

    ミョウガの味噌汁

    ミョウガ苦手なので

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/29(土) 16:53:24 

    母親の親子丼がとにかく嫌だったんだけど、大きくなって自分で作る親子丼は大好き
    今になって「あんた親子丼嫌いだったじゃん!」と言われて苦笑い

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/29(土) 17:15:05 

    丸美屋の麻婆豆腐。
    大人になって普通のレシピ見て麻婆豆腐作ったら全然違って美味しかった。
    日清のから揚げとどっかの炊き込みご飯の素は好きだった。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/29(土) 17:30:56 

    卵焼き。お弁当の卵焼きがいつも生煮えで、食べると気持ち悪くなってました。おかげで今も生の卵、卵焼き、半熟の茹で卵は苦手です。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/29(土) 17:42:23 

    スパゲッティ嫌いだったわ
    兄弟多かったから大量に麺をゆでてミートソース缶と足りない味はケチャップで調整したパサパサのゆですぎた麺
    当時は母も働いてたし人数が多いから適当だったんだと思う
    今は実家に帰るとまともにパスタ作ってくれる

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/29(土) 17:45:17 

    >>223
    わかるわ
    私も出され過ぎて嫌になった
    ちゃんとした麻婆豆腐食べたら全然違うし

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/29(土) 17:45:23 

    カレーがしょっぱかった。しょっぱいことに気が付いて、友人にしょっぱいんだよねって言ったら、隠し味で醤油とか塩入れてるんじゃない?って言われたけど、入れてないのにしょっぱいから本当になぞだった…
    ハンバーグもパン粉とかパンを牛乳に浸して〜みたいにちゃんと作ってそうなのにパッサパサだった…
    卵焼きにネギ入れて、しわしわの卵焼き作るのもやめて欲しかった。
    シンガポールチキンライス?を炊飯器一つで出来るレシピみたいなのを料理教室で習ったらしく、家で出されたけど、ベチャベチャの米がクソまずかったし、教室ではソース?魚醤?かけてたらしいけど家では味付けなしで、じゃあ作んなよって思った。
    美味しかった思い出のある食べ物がない…

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/29(土) 17:50:31 

    手作り料理がほとんど出ない家だったんだけど、そもそも料理しない人だからバランスとかが分からないのか
    おにぎりとサンドイッチとカップラーメンを昼食に出すのはやめて欲しかった。
    全部炭水化物出すのやめてほしいと伝えたら、
    おにぎりはご飯
    サンドイッチは野菜と肉とかチーズ
    カップラーメンはスープ
    だと言われた。お惣菜や既製品だから一つ一つは不味くないのに、食べ合わせ?が最悪だった。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/29(土) 17:53:08 

    卵焼き。小学生の頃の朝ごはんが2週間近く毎日毎日卵焼きのみのおかずだったことがあって完全に嫌になった。ちゃんと卵をといてないから焼いてあるのに白身と君が分離しててそれが半熟だったりするとけっこう気持ち悪くて。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/29(土) 17:54:42 

    >>229
    スクランブルエッグの時もあったけど「グジャグジャ卵!」と言いながら出されるのがすごく気持ち悪くて本当にグジャグジャで嫌だった。これも黄身と白身が分離していた

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/29(土) 17:58:42 

    甘い卵焼き。無理やり食べてたけどホントに苦手だった。自分で作るようになって砂糖入れずに市販の白出汁入れて作ってるけど、そっちのが全然美味しい。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/29(土) 18:22:20 

    >>59
    仮面舞踏会w

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/29(土) 18:42:35 

    赤いお豆を甘く煮たもの。
    たまにおかずが少ない時に出てきた(笑)
    美味しくないとかではなくてパサパサしてて苦手

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/29(土) 18:47:54 

    料理得意な母親じゃなかったから食べるのしんどいメニューは多かったよ。
    魚介系はだいたい変に生臭かったし、海老は背わた取らない殻剥かない、ホタテのウロも取らない、賞味期限何週間も過ぎたものを平然と使う、おにぎりは塩の加え方が雑すぎて塩の塊が入ってたしその他にも色々。
    ある日、台所の作業台で使う布巾で床を拭いてからそのまままな板を拭いているのを見てから母親の料理を食べるの一切やめた。そもそもタオル自体分けろよと。
    何を言っても逆ギレばかりする人だから話が通じない。実家出て本当によかった。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/29(土) 18:49:45 

    >>71
    うちと全く同じ!
    うちは酢じょうゆって呼んでた
    しかも酢がかなり多め
    これのせいで水炊きが嫌いになったよ
    あとほうれん草のお浸しとかもこれかけるだけだから酸っぱすぎて苦痛だったな

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/29(土) 18:53:34 

    >>222
    私の母は親子丼むね肉で作るからパッサパサで嫌でした
    鶏肉料理はほぼむね肉だったからパサパサなもんだと思ってて嫌いでした
    ケンタッキー初めて食べたときの衝撃は凄かったです

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/29(土) 19:33:37 

    ハンバーグ。
    玉ねぎのみじん切りを炒めずに生で挽肉と混ぜて
    焼くから、玉ねぎがいつも半生でシャリシャリして
    辛かった。
    自分で作るときはよーく玉ねぎ炒めてます。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/29(土) 19:57:58 

    魚料理(焼き魚、煮魚)が、うちの親は全く下処理をしないので、苦手でした。
    父がわたまで食べるひとだったからかもしれませんが、アジフライのゼイゴが食べられないと言ったら「わがまま」と怒られました。
    大人になってから魚のうろこやゼイゴは取るものだと知りました。
    定食やさんのお魚は食べられるもの。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/29(土) 20:04:11 

    >>39
    面白いけど、ニンベンが増えただけだよねw
    それだけで結構なインパクトだよねw

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/29(土) 20:06:18 

    親子丼。かなりの頻度で出て半熟の卵が気持ち悪くて食べられなかった。今でも食べれないー💦お店で食べたら美味しいのかな💦

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/29(土) 20:12:18 

    >>225
    分かります!うちも両親共働きだったので土曜日のお昼は必ずミートソース缶をかけたスパゲティでした。
    大学の時、1人暮らしの友達の家に遊びに行ったらミートソース手作りして出してくれて、めちゃくちゃ美味しかった。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/29(土) 20:17:32 

    >>121
    よそさまのおうちの事情のことを突っ込んだら失礼かと思いますが、
    ウインナーってそもそも冷凍します?

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2020/08/29(土) 20:20:54 

    >>203
    えっそうなんですか
    薬味など何も無しなんだけどそうなの!

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2020/08/29(土) 20:21:23 

    >>132
    これはご両親の世代の流行りなんじゃないかな。
    うちの親もイチゴ潰して食べるひとでした。
    昔のトマトは今みたいに甘くなかったから、一時砂糖かけて食べるの流行ってた。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/29(土) 20:29:23 

    焼きそば
    ベッチャベチャだった

    自分で作ったら美味しくてびっくり

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/29(土) 20:33:58 

    >>243
    横だけど、私の家も私の子供時代も薬味は必須ではなくてある時もあるって感じだよ。

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2020/08/29(土) 20:37:16 

    >>132
    確か昔はトマトも苺も今よりも糖分が少ないのが一般的だったのよ。だから甘味を足して食べるのは割とよくあることだったんだよね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/29(土) 20:38:40 

    >>8
    ニンベンの威力ハンパない

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/29(土) 20:40:42 

    イワシを丸ごと醤油で煮たやつ
    内蔵も何も取らないでそのまま

    小さい頃からずっと出てきて
    食べないと殴られた
    小学生になったら背中の方だけ食べたけど ハラワタはどうしても食べられなくて また叩かれていつも泣いてた

    ご飯の楽しい思い出ほとんどない

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/29(土) 21:00:36 

    太めに切ったジャガイモの入った肉野菜炒め
    モサモサしててめっちゃ苦手だった
    夏に出てくると泣きそうになりながら食べてた

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/29(土) 21:04:29 

    >>220
    とろろ昆布かな?
    だとしたら出来たて食べるならいいけど、お弁当にはキツイよね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/29(土) 21:08:11 

    >>247
    分かる。私が子供の頃は、苺に練乳をかけて食べていたよ。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/29(土) 21:13:33 

    >>2
    うちは野菜入れすぎのせいで薄味だった。大人になって分量通りの味を知るまでずっとカレー大嫌いだった。子供の好きなご飯ランキング上位が不思議でならなかった

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/29(土) 21:42:02 

    ゴーヤの漬け物

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/29(土) 22:03:29 

    イカと大根の煮物。他の人は美味しい!って食べてたけど私は魚介類が苦手なので匂いがダメだった。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/29(土) 22:20:41 

    >>1
    えっ!私それたまに作っちゃう!味噌煮込みうどん風じゃーん!思いついて凄い!って思ってた。。
    結構美味しいと思ってたんだけどな。

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2020/08/29(土) 22:21:17 

    せみ餃子などを焼いた焼き餃子。
    母が「全体に熱が通らないと不安だ」と言ってフライパンに大量の水を入れてたから、皮がふやけて美味しくなかった。

    筑前煮は私の嫌いな鶏の皮が大量に入ってて嫌だった。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/29(土) 22:35:54 

    >>47
    同じく
    カレーはシャバシャバだしハンバーグは必ず焦げてるし、食事の時間が苦痛で、でも食べ終わるまで離席しちゃいけないと言われ途中で寝てたよ
    社会に出てからお菓子や果物以外も美味しいと知ったw

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/29(土) 22:42:23 

    料理というか、おかずがないから豆腐だけ、とか卵かけご飯だけ、みたいなことがあって、その2つはみるのも嫌。美味しいと思ったことない

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/29(土) 22:52:33 

    チャーハン、すき焼き、豆ごはん
    他の料理はおいしいのに父親の好みの味で作っていたというこのメニューがおいしくなくていつも少しだけ食べて残してた。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/29(土) 22:57:05 

    お味噌汁が苦手です。お味噌汁自体は好きだけれど、なぜか母のは自分の口に合わない(汗)
    市販の方がおいしいと感じてしまう。「母の味」というのが感じられなくて悲しい

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/29(土) 22:57:38 

    オムライスです。
    どちらかと言えば昔ながらのオムライスという感じで、
    なんかケチャップライスも卵も硬いんです。
    卵は薄い紙のような薄焼きで・・・
    基本母は料理はうまいので「オムライスって難しいんだな」と思ってました。
    家を出て自分で作ったらめっちゃ上手にできて美味しかった!

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2020/08/29(土) 23:00:27 

    豆ごはん‥
    手間がかかる割には臭くておいしいと思ったことがないんだよね‥勿論うちでは出ない

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/29(土) 23:17:36 

    カツ丼
    なんかお肉ぎっしりで甘くてベシャベシャですごく好きじゃなかった
    大人になってからセブンのカツ丼弁当にハマって、克服したと思って蕎麦屋でカツ丼頼んだら母と同じ味でがっかりした。
    しっかりした肉使った玉ねぎ入りの甘みを感じるカツ丼が嫌いってことがわかったよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/29(土) 23:20:33 

    >>242
    冷凍方法が載ってる本で紹介されているの見たことあるよ。使いたいサイズに切って冷凍するのもOK
    だったはず。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/29(土) 23:25:12 

    チャーハン

    味がしなかった。
    普通に白米におかず用意して欲しい。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/29(土) 23:28:51 

    お弁当かなあ。完成した時は美味しそうなのにお昼にはおにぎりは限界を留めない歪み方。おかずは弁当箱の中で混ざりきって残飯そのもの…恥ずかしくていつも友達の誘いは断って背中を向けて蓋で隠しながら飲み込むように食べてた。何で私だけと思っていたけど誰にも言っちゃいけない気がして黙ってた。
    うちの母はおにぎりの握り方もおかずの詰めかたもフワッとしてたから隙間が多すぎて、リュックの中でぐちゃぐちゃになってたんだと自分で作るようになってから気付いた。我が子の弁当を作るたびに隠れて食べてたことを思い出す。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/29(土) 23:31:21 

    >>256
    横だけど、豚汁やけんちん汁はうどん入れると美味しいんだけど普通の味噌汁に入れると…やっぱり美味しくない。なんかちゃうってなる。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/29(土) 23:34:56 

    20年以上前はグラタン。
    ミックスベジタブル入れてた…。
    今はやめたそうですw

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/29(土) 23:36:39 

    >>243
    給食の納豆も薬味ないことが多かったし、なしも普通だと思ってた

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/30(日) 00:02:33 

    >>251
    それです、それ!
    最初食べた時なにこれ?食べられる物なの?と戸惑いました…

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/30(日) 00:15:02 

    湯豆腐

    白菜とか色々細かく切ってクタクタ
    タラも入ってて崩れてたと思う
    昆布は途中で取り出さないとエグみ出るのかも
    大きいそれも具だった
    ネギ入りの温かい濃いポン酢つけて食べるのがキツかったな…

    おばあちゃん家で食べたお高い豆腐オンリーなのは、美味しかった

    色々入れない方が美味しいわな



    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/30(日) 00:20:22 

    煮魚がぐちゃぐちゃドロドロで薄味でめっちゃ不味かった。高頻度で出てくるから辛かった。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/30(日) 00:36:17 

    >>267

    小学生の時、遠足?のお弁当で、同級生がおにぎりとカキフライと苺をカゴっぽいのに入れて持ってきていた
    フワッと握っていて、カキフライもフワッとしてる(かたくないって事?)って
    老舗のお嬢様らしいなーっと思い出した

    私もお弁当の良い思い出がない
    作ってくれただけでもありがたいのですが…
    朝からタイマーなしで、ご飯炊いてくれたのに…

    我が子にいちいち聞いちゃう
    嫌ならハッキリ言ってほしいし、リクエストカモーンで
    しつこくて、何でもいいと言われるようになってきた
    でも、聞いちゃう

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/30(日) 00:52:30 

    割と結構あるかも
    昔は作ってくれてたことがありがたかったけれど
    味が濃すぎる。ソースをつけすぎる上に塩を沢山入れすぎて苦かったり、レシピ見てるのに分量守らず変なアレンジが多かった

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/30(日) 01:10:51 

    >>38
    うーわー。
    こんな娘マジでいらねw

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/08/30(日) 01:16:42 

    >>1
    料理の腕前は壊滅的だった母の料理は総じて不味かった

    当時中学生だった兄が母の作った焼きそばを凄まじいスピードで完食し部屋に逃げていった
    様子が変だったので心配になり、部屋を覗くと私の顔を見て「どうやったらあんなに不味く作れるんだ…」と涙目になってて、まさかそんな形で兄の涙を見るとは思わなかったので衝撃的だった

    残すと母に怒鳴られるから、無理矢理食べて気持ち悪くなってしまっていた
    そんな家庭環境だったからか私の兄妹みんな食が細かったわ

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/30(日) 01:17:19 

    カレー

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2020/08/30(日) 01:59:35 

    トマトと卵の炒め物
    生暖かいトマトの酸味がどうも胃液っぽく、全体的に柔らかいので吐瀉物を思い出して苦手だった

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/30(日) 02:51:15 

    >>50

    けど濃いなら自分のだけでも簡単に薄められるし

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/30(日) 06:19:39 

    ほうれん草のお浸し。と言っても茹でたほうれん草にかつお節と醤油だけかけたやつ。
    それもほうれん草が二把いくらとかで売っているのをそのま二把茹でてたから4人家族なのに凄い量だった。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/30(日) 07:48:59 

    >>42
    うちも。病院の栄養士だったから、塩分とか脂とかに厳しくて。唐揚げは胸肉カチカチになるまで揚げられてて、ハンバーグはお肉少し過ぎて野菜とか豆腐の水分ビチャビチャで…さらに薄味。ご飯苦痛だった。大きくなって、ローソンのからあげくんとびっくりドンキー食べた時感動した笑
    薄味で食べない=栄養取れないだし、親のエゴ。反動で濃いもの好きだし、なんだかな笑

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/30(日) 08:30:13 

    >>1私も!!!!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/30(日) 09:34:32 

    ピーマン入りの炒飯
    小さい頃は苦手だったのでみじん切りで食べさせようとしたんだろうけど逆効果。みじん切りは口いっぱいにピーマンの香りが広がるからますます嫌いになった。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/30(日) 09:38:48 

    >>38
    自分の親だよね?この発言引くわ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/30(日) 09:45:24 

    >>277
    わかります。うちもそんな感じで食細かった。
    子供の頃、私の周りではご飯がすごく美味しいお母さんの子はどちらかと言うとぽっちゃりさんが多くて、私は親のご飯が苦痛で仕方なかったから、ぽっちゃりになるほど思う存分美味しいものが食べれる子が羨ましかった思い出。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/30(日) 09:45:44 

    >>2
    自分で作ってカレーってこんなに美味しいものだったかとビックリした。うちの母の場合ルーをケチってシャバシャバな上煮込み時間が足りなかった模様。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/30(日) 09:47:23 

    >>172
    親には文句言ってない
    苦手だなと思いながら完食してたよ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/30(日) 09:48:59 

    >>10
    うちは雑炊に餅を入れるんだよ。もちのねばりで出汁の風味もクソもなくなる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/30(日) 09:49:14 

    >>1
    うちはうどんのスープにみりんを入れすぎなのか、りんごみたいな味がして苦手だった。
    白だしと塩と少しのみりんで美味しくできるのに、大雑把で味音痴な母のうどんスープはいつも変な味だった。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/30(日) 09:54:59 

    毎週土曜日の昼は冷やしうどんなんだけど、出汁は醤油で真っ黒。ねぎとしょうがしか薬味が無くて全然嬉しくなかった。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/30(日) 10:37:34 

    >>4
    うちの母も酢が好きで、ほとんど酢しか入ってなかったです。調理実習で作ったときに、こんなにいろんな調味料入れるのかと驚いたのを覚えています。もちろん酸っぱいだけでなく、美味しかったです。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/30(日) 10:45:20 

    きゅうりの味噌汁
    父の好物だったからわりと頻繁に登場した
    我慢して食べてた
    大人になってから他の兄弟に聞いたら全員嫌いだった

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/30(日) 21:02:43 

    おにぎり
    手で握るのが嫌というより石鹸の香りがついていて気持ち悪かった

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/31(月) 18:29:53 

    >>203
    よく納豆食べる地域に住んでますが、付属のタレとカラシ入れるくらいだよ。ネギとかしらすとかがあれば入れるときもあるけど。
    私は醤油とかタレだけがスタンダードだと思ってるけど、人によって違うんだね、ヘエーと思った。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/31(月) 18:34:47 

    お母さん、食パンに納豆とかおからとかネギみそとか挟むのやめて!まずいんだよ、エサみたいで嫌なんだよ!って今朝文句言った。ちょっと言い過ぎだかなと反省してるけど。でもホントにまずくてまずくて…もう朝食だけでも自分で作るって言おう。
    ご飯ストレスで毎晩下痢になる。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/16(水) 16:21:17 

    魚の骨の味噌汁

    魚をおろした後の骨についた身をしゃぶって食べるのが面倒だしそんなに美味しくないし嫌だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード