ガールズちゃんねる

夏祭り中止で金魚の出荷数ほぼゼロ…残された金魚はどうなる?養魚組合に聞いた

139コメント2020/08/28(金) 09:39

  • 1. 匿名 2020/08/27(木) 12:24:47 

    ・コロナの影響で金魚すくい用の金魚の出荷数ほぼゼロ
    ・養魚組合長「どうしようもないし、しょうがない」
    ・残っている金魚については二通りの策がある

    まず手段としては、金魚の「せり市」に出す人もいます。または、来年用に持ち越すかですね。

    金魚は広い所に少ない数で育てると大きくなります。大きくする金魚は観賞用にしたりするオランダシシガシラなどの特殊金魚で、金魚すくい用の金魚は大きさが決まっているから、大きくしないように育てます。

    その大きさを保って育てるのに技術がいる。その技術を使って来年用に持ち越します。
    夏祭り中止で金魚の出荷数ほぼゼロ…残された金魚はどうなる?養魚組合に聞いた
    夏祭り中止で金魚の出荷数ほぼゼロ…残された金魚はどうなる?養魚組合に聞いたwww.fnn.jp

    かき氷に輪投げや射的。暑い中、浴衣を着て焼きそばなどを食べながら花火を眺める。そんな夏祭りなどのイベントが、新型コロナウイルスの影響で中止が相次いでいる。そして夏祭りのお楽しみの1つといえば金魚すくいがあるが、中止によって金魚業者も打撃を受けている...

    +12

    -22

  • 2. 匿名 2020/08/27(木) 12:25:31 

    生き物で遊ぶな!

    +115

    -108

  • 3. 匿名 2020/08/27(木) 12:25:33 

    処分するか餌用にさっさと出荷するところが大半だろうね。

    +404

    -4

  • 4. 匿名 2020/08/27(木) 12:25:58 

    🐟

    +7

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/27(木) 12:25:59 

    政治家に買い取らせな
    庭の池に放て

    +174

    -20

  • 6. 匿名 2020/08/27(木) 12:26:06 

    ヨーヨー作りの人とかも困ってそう

    +148

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/27(木) 12:26:53 

    来年に持ち越すことが出来るんだね。良かった
    生き物だし、業者さんも収入途絶えて大変だよね

    +235

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:11 

    >>6
    ヨーヨーなんて腐らないし

    +104

    -7

  • 9. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:11 

    >>5
    何で?

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:18 

    ピラニアの餌になりそう

    +42

    -3

  • 11. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:24 

    亀すくいの亀はどうなんだろう

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:26 

    処分されたら悲しいな
    いのちを無駄にしないで欲しい

    +159

    -6

  • 13. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:30 

    うちは池があり毎度金魚買うが最初3cmが4.5年で15cmにはなる。

    +113

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:31 

    金魚すくいでもちょ変えられた金魚も
    弱っててすぐ死ぬことが多いし
    結局毎年その数がほぼ死んでるって事でしょ
    業者に金が入ったか入らなかっただけの違い

    人間は生き物で遊ぶことはやめた方がいい

    +204

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/27(木) 12:28:00 

    >>2
    同意。
    持って帰ってもすぐ死なせてしまう人が多いだろうね。

    +73

    -4

  • 16. 匿名 2020/08/27(木) 12:28:30 

    >その大きさを保って育てるのに技術がいる。その技術を使って来年用に持ち越します。

    すごいな!ただただ卵をかえすだけじゃないんだね

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/27(木) 12:28:38 

    >>12
    命を無駄にって縁日でおもちゃにされるのも廃棄されるのも変わらない気がする

    +119

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/27(木) 12:28:40 

    売りそびれた大量の金魚にそんな手間かけるとは考えにくいな

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/27(木) 12:29:03 

    いや、夏祭り用の金魚なんて餌金ばっかよ
    販売用のは選別されてる

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/27(木) 12:29:38 

    お祭りの金魚を最長で育てた人って
    何年くらいかな。自分は5年だった。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/27(木) 12:30:13 

    この機会に金魚すくいやめよう

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/27(木) 12:30:35 

    >>19
    オランダシシガシラがいたよ

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/27(木) 12:30:46 

    >>12
    処分と言うか用水路に流すんですよね…形の悪いのとか

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/27(木) 12:32:30 

    金魚すくいで持ち帰った金魚を、その後きちんと飼ってあげる人がどれくらいいるのかな。
    水槽、エアー、カルキ抜き、砂利などを買って、毎日餌をあげる。
    汚れたら水槽を洗って水を交換する。
    金魚が病気になったら薬を買って入れてあげる。
    バケツに入れて外に放置するのは絶対にやめてあげて欲しい。

    生きているんだから、きちんと育てて欲しい。

    +103

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/27(木) 12:33:38 

    金魚系統で商売する奴はゴミしかいないから粛清しとけば?
    頂点眼とか酷いもん。品種改良いきすぎてただのグロになってる。

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2020/08/27(木) 12:34:07 

    金魚ってでかくなるよねぇ
    池に逃したよ

    +3

    -24

  • 27. 匿名 2020/08/27(木) 12:34:36 

    >>25
    犬も同じですね、と言うか生き物商売なんてどれも似たりよったりですよ

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/27(木) 12:35:47 

    >>10
    処分するくらいなら何かの餌にした方がいいよね

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/27(木) 12:36:19 

    >>20
    金魚じゃないんだけど、うち祭りで買ったヒヨコ🐥3匹全部ニワトリ🐓まで成長したよ。
    あとウズラも成人まで。

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/27(木) 12:37:16 

    >>24
    私きちんと水槽などもろもろ一式買って大切にしてたのに、ほとんどすぐ死んでしまった…
    1匹だけ半年くらいはもったけど、ある日突然前触れなく死んで悲しかった。

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/27(木) 12:37:17 

    >>26
    ダメよ

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/27(木) 12:37:19 

    最近、道の駅で金魚売られてるのよく見る

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/27(木) 12:37:53 

    地元だと金魚すくいってあんまり見かけなくて
    スーパーボールすくいばっかだったよw

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/27(木) 12:37:55 

    縁日の金魚池に放して飼ってるよ。
    20センチ以上あると思う。
    鳥から狙われるのよね。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/27(木) 12:38:28 

    >>29
    すごいなー
    ウズラの卵孵したけど思ってたより全然弱くてわりとすぐに死んでしまったよ

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/27(木) 12:38:28 

    ※スタッフが美味しくいただきます

    +0

    -7

  • 37. 匿名 2020/08/27(木) 12:38:32 

    >>31
    自分の家の池よ
    めっちゃでかくなって泳いでたけど野良猫に持ってかれた

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/27(木) 12:38:40 

    >>8
    腐る。劣化するんだよねー。

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/27(木) 12:39:04 

    >>34
    池があるの!お庭広いのね

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/27(木) 12:39:16 

    金魚もだけど、今の時期カブトムシとかクワガタ捕まえて、捕まえたはいいけど子どもだから最初のうちしか世話しないで、死なすのも多いよね。
    親もそうなる前に自然に返してあげるとか、命の大切さを子どもに説かよと思うわ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/27(木) 12:39:58 

    >>37
    うちの実家は鳥にもってかれた。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/27(木) 12:40:01 

    >>26
    うちも池に。そしたらアホみたいにでっかくなったけど干魃で池が半分干上がって一部ダメになった。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/27(木) 12:40:02 

    >>37
    おうちの!
    池があるの?
    すごいなー

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/27(木) 12:40:18 

    >>39
    ど田舎なのよ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/27(木) 12:40:27 

    川に放流してあげる

    +0

    -12

  • 46. 匿名 2020/08/27(木) 12:41:02 

    >>20
    うちは4年生きた
    赤い和金がでっかくなって色が薄くなって白のような金の様な色になったわ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/27(木) 12:41:16 

    >>24
    池に放流するのが1番サバイブする。

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2020/08/27(木) 12:41:52 

    >>38
    1年くらいじゃ大丈夫でしょ
    来年の夏、お祭りが出来ればだけどさ

    +8

    -7

  • 49. 匿名 2020/08/27(木) 12:43:18 

    >>37
    早とちりごめんなさい
    池と言ったらうちはバスで20分くらい行かないとないので
    おうちにあることが想像できませんでした
    よくその池に飼いきれない亀とか放しちゃう人がいるので問題になっていたのでつい
    失礼しました

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/27(木) 12:43:19 

    金魚すくいがなくなるのは寂しい気持ちあるけど、普通に考えて生き物だからね…
    これを機になくなってもいいと思う。
    しかも金魚すくいって気軽にすくえるけど、育てるのけっこう大変なんだよね。うちの金魚、育ちすぎて何回か水槽買い替えたわ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/27(木) 12:43:58 

    >>45
    ダメだってば

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/27(木) 12:45:52 

    夏祭りで良く見るキャラクターのお面業者は、今年お面は売れないケド技術を生かしてアクリルの飛沫防止板を作ったらそっちが凄く売れてるそう。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/27(木) 12:46:30 

    >>37
    猫もってくよね。
    うちもばーちゃんちの近くのお祭りで金魚すくう→縁側あたりに金魚ぶらさげておく→目を離したらいなくなってた。
    猫が騒いでたからたぶん猫が犯人。小さい頃だったから普通に泣いたし、猫嫌いになった笑

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2020/08/27(木) 12:48:05 

    毎年うちの姉がお祭りで余った金魚を全部業者から安く引き取って薬入れたり元気にしてから友達にあげたりしてる
    お祭りの後の金魚って傷がついてたり弱ってるからすぐ死ぬんだよね
    ちゃんとケアすると何年も生きるよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/27(木) 12:48:16 

    >>20
    私も5年くらいかな?
    子どもも生まれてかわいかった。
    最後は病気で全滅したけど...

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/27(木) 12:48:24 

    >>2
    縁日の金魚って、結構既に弱ってる場合が多いんだよね。ブクブクやお水の調整をしっかりしても
    ペットショップで買って育てるのと比較すると、生存率がとても低い。劣悪な状況で育ってるのか、ちょっとしたストレスで亡くなってしまったりすごくかわいそう。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/27(木) 12:48:41 

    >>49
    いいえ〜こちらこそ言葉足らずで誤解させてごめんね

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/27(木) 12:49:28 

    そもそも金魚すくいなんて酷い話だよね、今まであまり考えたことなかったけど。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/27(木) 12:49:51 

    >>27
    猫もだよね軟骨障害とか…
    でも、金魚って生態を弄りやすいのか馬鹿みたいに酷いことさせられるんよ
    頂点眼もだけど身体をまんまる手毬みたいにさせられたピンポンパールとか
    肺で呼吸ができないほど改造されたり、出目金の目だけ大きくして呼吸しにくくなったり。

    犬猫とか愛玩ペットとは違った方向で酷いことになってる。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/27(木) 12:52:44 

    >>17
    遊び半分や好奇心から金魚すくいして、そのままビニール入れて忘れて放置される金魚のことを考えたらなんか涙出る。
    ちなみに私はメダカ飼ってるから余計想い入れがあるのかな?

    命を大切にしてほしいね。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/27(木) 12:52:53 

    >>13
    数年生きるんだ!
    私は縁日から持って帰ってきて水槽で飼ってたけど殆どの子は1ヶ月ももたなかったなぁ…

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/27(木) 12:53:54 

    >>53
    金魚とかセミは猫の娯楽だから
    外の世界だと楽しみがそれくらいしかない

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2020/08/27(木) 12:54:30 

    >>60
    メダカってどんどん増えちゃうよね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/27(木) 12:54:48 

    >>7
    責めてるわけではなく、どう考えても生物としていい環境とは言えないんだろうな。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/27(木) 12:57:27 

    金魚すくいで子供が持って帰ってきたからペットショップで色々聞いたら酸素のブクブクとかお水をよくする薬とか水草とか揃えてあげないといけないのね
    頑張って揃えたけど不慣れだからすぐに死んでしまってかわいそうなことをしたわ
    それからはもうもらっちゃダメって言ってる

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/27(木) 13:02:01 

    >>24
    庭の池で飼ってました。手で水をパチャパチャってすると寄ってきて可愛かったです。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/27(木) 13:03:48 

    >>13
    金魚掬いで掬ったやつ
    我が家は10年生きてくれたよ!
    虫かごにカルキ抜いた水いれて
    特段なにもしてなかったけど(笑)

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/27(木) 13:04:08 

    魚か亀、蛙とかの生き餌になるのかな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/27(木) 13:04:51 

    >>59
    私が住んでる地域にもホームセンターでピンポンパール?売ってたりするけど誰が買うの?
    あと、なんか小さいフィルム容器みたいなのに閉じ込められてる綺麗な小さい魚もいる
    これは動物虐待に値しないのかな?魚は愛護団体に守られないのかな?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/27(木) 13:08:14 

    >>26
    友達が育てて鯉の赤ちゃんくらいの大きさになってた

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/27(木) 13:08:15 

    貯水池に放った人いるみたいで、年々数が増えていってる。大きさもでかい。
    あんなへどろが浮いてるとこでも繁殖するのが驚き。自然環境の方が金魚はたくましく育つのね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/27(木) 13:08:51 

    もう金魚すくいは金魚型のおもちゃでいいよ
    去年の地域の夏祭りであったんだけど、綺麗だし扱いが楽だから好評だったよ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/27(木) 13:09:13 

    >>59
    かわいそう。。
    昔金魚飼ってたから好きだけど、前に水族館か博物館で金魚の家系図みたいなの見て、なんとも言えない気持ちになったわ。
    ここから品種改良してこの種類、これとこれ掛け合わせてこれができた、とか。
    なんか残酷だよね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/27(木) 13:10:14 

    >>25
    これ見て思ったんだけどハリウッドの人達の動物愛護ーリアルファーとかって
    犬や猫も品種改良されてるよ!ってことには無言なのかな?
    なんか全然違う話かもゴメンなさい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/27(木) 13:10:42 

    >>24
    母親が飼育上手で、15年くらい生きたよ。
    めっちゃ大きくなるからびっくりした。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/27(木) 13:11:00 

    >>8
    腐らないけど売上がまるっと無いのはどの業界でも困る

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/27(木) 13:14:16 

    地元が金魚の産地だけど、夜店の金魚は元々弱っているやつで、鑑賞用になれない(形、色合いが悪い)のも多いみたいよ。20年位前までは、夜店にも出せない、売り物にならない金魚は用水とかに捨てられていた。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/27(木) 13:14:54 

    コロナどうこうの前に数年前から生きてる金魚で金魚すくいってほとんど見かけなくなった。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/27(木) 13:16:48 

    >>24
    子どもがすくった金魚をエアーありの水槽で育ててました。
    すぐ死んでしまった金魚もいたけど、最高で5年くらいは生きて15cmにはなっていました。
    その一時を楽しむだけじゃなく、命に責任をもってもらいたいですね。
    ずっと育てる事はやはり大変なので、それ以降は金魚すくいはさせてません。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/27(木) 13:18:09 

    >>1
    申し訳ないけど、例年金魚すくいのお店出てても子どもにやらせないよ。もし取れなくても1匹くれるじゃん。飼ってあげられないから。無責任に川にはなすとかもやりたくない。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/27(木) 13:20:22 

    >>9
    時代や世の中の不景気やコロナ
    全て政治家のせいだとでも
    思っているのかね?謎ですね

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/27(木) 13:21:10 

    金魚すくい可哀想じゃない?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/27(木) 13:21:55 

    >>7
    テキ屋なんてほとんどヤクザ
    暴力団の資金源
    この世に不要

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/27(木) 13:23:35 

    来年に持ち越すってことは、飼う頃には一年寿命が短くなってるってことだよね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/27(木) 13:24:02 

    >>69
    小さい容器に一匹ずつ入れられてる魚ですよね。
    ベタといいます。
    飼ってます。
    ホームセンターとかでみると環境が劣悪すぎて胸が痛くなる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/27(木) 13:26:33 

    >>72
    これですよねw
    うちにもたくさんいます。
    たまにお風呂に浮いてて、蓋開けてギャッとなります。
    夏祭り中止で金魚の出荷数ほぼゼロ…残された金魚はどうなる?養魚組合に聞いた

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/27(木) 13:26:47 

    でも1年持ち越すとその分のエサ代水道代電気代等かかるわけで、来年の金魚は高い目になるね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/27(木) 13:27:23 

    >>5
    金魚としては幸せかもしれない

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/27(木) 13:28:34 

    中国は生きた金魚や亀をキーホルダーにするよね…

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/27(木) 13:32:01 

    >>85
    横だけど私が住んでる地域のホームセンターでもよくみるベタって名前なのね!
    私は可哀想だなーって思うだけで飼おうとは思わなかった…
    尾鰭が綺麗な魚だよね?何匹も狭い容器にいれられてたな貴女みたいな人にみんな出会えてるといいな

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/27(木) 13:32:56 

    >>16
    餌をチョッピリしかあげないとかかな?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/27(木) 13:33:08 

    >>86
    ぐるぐる水が流れるプール?みたいなとこにこれ流したらそれっぽくて楽しそう
    ほんと生き物で商売すんのやめてほしい

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/27(木) 13:33:52 

    >>89
    中国人が死滅したら世界平和に一歩近づきそう

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/27(木) 13:34:47 

    >>20
    私は8年はいた。ガラスの90cm以上の水槽に入れて世話を怠らなければ、もっと長く飼った人もたくさんいると思う。魚って尾が下がってきてヨボヨボに泳ぐようになってからが長ーい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/27(木) 13:35:53 

    >>86
    お風呂に浮いてたらびっくるするわw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/27(木) 13:38:06 

    >>56
    もともと弱い子も多いと思う。 昔、金魚屋さんで金魚選んでたら、「その水槽の子は縁日用の弱いのだからやめときな」ってお店の人に言われたよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/27(木) 13:38:27 

    >>5
    錦鯉の横で
    夥しい数の金魚が泳ぐなんて
    素敵だわぁ❤️

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/27(木) 13:39:35 

    >>5
    今の若い人たちには田中角栄のイメージわからないもんね。
    伝わらないはずだわ。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2020/08/27(木) 13:52:44 

    >>24
    ベランダに置いた火鉢(砂利や水草入り)に入れるけどブクブクなしでも10年近く元気だよー
    たまに日向水足したり、雨水が入ってるけど、濁らないよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/27(木) 13:54:03 

    >>86
    幼稚園や地域の夏祭りも今これ多いよね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/27(木) 13:55:40 

    >>85
    雑貨屋とかにもいる。。
    でも売れるんだろうね。ママ友がホムセンで見かけて買って来たって見せてくれたわ…
    小さな水槽にうつしてたけど今どうなったか

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/27(木) 13:58:10 

    うちも池に放して飼ってたなぁ。
    たぶんまだいる。
    ご飯粒あげてた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/27(木) 14:00:52 

    >>29
    卵産んだ?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/27(木) 14:00:59 

    >>48
    一年もあればゴム劣化しちゃうんで基本新しいの発注しますよ。まあそもそもこちらも予定がなけりゃ発注もしませんが…気をつけて保存してても劣化する運命のものです、ゴムって。なので余ったりした古いものは別で売るか残れば廃棄ですね。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/27(木) 14:01:31 

    >>25
    これにマイナスつくんだね、みんな金魚は蚊帳の外なの?ちゃんと学んで欲しい

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/27(木) 14:03:28 

    >>1
    アートアクアリウムが常設になるから提携したらいいんじゃない

    +0

    -4

  • 107. 匿名 2020/08/27(木) 14:04:17 

    >>84
    だから何?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/27(木) 14:09:00 

    >>24
    初めて去年金魚すくいをしたのですが名前をつけて可愛がっております☺︎大きくなって愛おしいです!

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/27(木) 14:12:47 

    >>1
    来年への持ち越しと言っても、多少なりとも餌代や光熱費がかかるから、大変だよね。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/27(木) 14:16:47 

    金魚とかヒヨコとか祭りでおもちゃにされるのは可哀想よね。
    もう止めたらいいのに。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/27(木) 14:18:12 

    昔、夏祭りでもらった金魚を貯水池みたいな所に放ったら、鯉並にデカくなって繁殖してた。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/27(木) 14:18:42 

    >>24
    子供が小さかった頃、駅のエスカレーターで金魚を入れる袋の中に10匹ほどみっちり入った袋を持ってるお姉さんがいて、うっかり「可愛い金魚だね」と自分の子供に話しかけてしまった。
    お姉さんは振り向いて「私飼えないからあげます。貰ってください」と言われ、お断りしたんだけど割と強引に渡されたw
    もちろん水槽も何も無いからバケツに入れて慌てて水槽とぶくぶくを買いに走りましたが翌日までに半減。
    その後病気したり薬を入れたり頑張って数年買いましたが、やはり我が家に来た時点でかなり弱っていたせいか数年で全滅。
    あのお姉さんに持ち帰られるよりは幸せな時間を過ごせていたなら良いなぁと、今でも時々思い出します。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/27(木) 14:19:34 

    >>111
    それは絶対にしてはいけないやつ…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/27(木) 14:20:51 

    >>13
    めちゃめちゃ幸せな金魚だね🐟

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/27(木) 14:25:21 

    >>15
    露天によってはあの浅い入れ物で直射日光受けるし、追い回されてストレスかかっているから弱るよ
    しっかり育てても金魚次第では長く生きるのとダメな子がいるけど、ちゃんと管理して販売している子と比べると圧倒的に弱ってるから持ち帰った人だけの原因じゃないよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/27(木) 15:13:33 

    >>2
    ですよね!
    私はアークアクアリウムに行って、ドーン!と大きな音が何回もなり、それで金魚を驚し、急に泳がすのを見て吐き気がしてすぐ会場をでました
    金魚がかわいそう!

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:18 

    >>116
    アークアクアリウム ➡ 間違い
    アートアクアリウムです

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:52 

    >>20
    うちは10年。90センチ水槽で飼ってた。
    5年目位から、錦鯉の餌やっていたよ。
    金魚の餌より、大きくなって色も綺麗になるって言われてさ。

    玄関に水槽置いていたから、来客はフナ?鯉?になっていた。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/27(木) 15:21:36 

    >>116
    ストレスで長生きできないだろう
    かわいそう!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/27(木) 15:23:47 

    >>63
    たしかにどんどん増えるんですが、稚魚が小さくて可愛いので、どんどん欲しくなるんです(笑)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/27(木) 15:36:51 

    >>2
    なぜこれがマイナス大量なの!?この記事見てぱっと思いつくんだけど!!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/27(木) 15:56:30 

    >>51
    なんで?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/27(木) 16:22:11 

    >>4
    🎣

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/27(木) 16:30:04 

    >>103
    産んだよー。けど孵化まではいかなかったかな…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/27(木) 16:41:08 

    >>124
    へぇ〜
    スゴいね(^◇^)

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/27(木) 16:57:53 

    >>122
    生態系を崩すから

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/27(木) 17:15:05 

    >>126
    あーなるほど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/27(木) 17:41:08 

    >>10
    元々あの金魚すくいの金魚たちは餌金だからね
    肉食魚の餌
    昔金魚すくいで取って帰って五年くらい生きてくれた凄く大きくなったよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/27(木) 17:49:24 

    >>123
    😋🍴

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/27(木) 17:53:29 

    >>5
    中国に買い取らせるべきだと思う。
    てかコロナでの損害額は全て中国に請求したい

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/27(木) 18:04:01 

    >>3
    イワシとかアジとか育てればいいのにね
    淡水ならワカサギ?有事にも食べられる!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/27(木) 19:05:12 

    >>97

    鯉は金魚食べましたよ…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/27(木) 19:08:27 

    >>116
    一日中爆音に驚かされて泳がされている金魚たちが可愛そうで、悲しかった
    私も二度と行かない!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/27(木) 21:55:37 

    >>89
    え?どういうこと?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:11 

    >>19
    子供が小さかった時に祭りの金魚すくいで取った金魚を飼い始めてすぐに死んでしまいなだめるために新しい金魚を買いに行った売り場の担当者からそう聞いた
    祭りの金魚は通常は餌として使うように育てられているからきたない水でそう手間もかけずに育てられているからすぐに死んでしまう、こういうお店の金魚とは違いますって
    祭りの金魚が長生きするならそれは運が良かっただけだと
    餌金として安く売っているお店もあるけれど、原価は相当安いんだろうなって思う
    コロナで(金魚の行先じゃなくて儲けられなくて)困っているっていうテイだろうな
    中には見せ金魚としてすくう桶にちょっといいのを入れておくと思うけど、ポイも破れちゃうだろうしにぎやかしなだけだよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/28(金) 04:19:49 

    >>1
    逆に言うと、せまいところに沢山で飼育されるのか

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/28(金) 09:25:49 

    >>76
    花火業界ですが今年は本当に仕事がありませんでした。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/28(金) 09:37:37 

    奈良県大和郡山市は金魚養殖で有名。
    義実家があるんだけど、至る所の用水路に金魚が逃げ出して野生化してる。
    Youtubeでも大和郡山市に検証しに行ってる動画あった。
    かなり前から外来魚だし問題になってるはずなのに生態系大丈夫なんかな?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/28(金) 09:39:42 

    >>116
    新しく最近出来てなかった?
    情報番組で見た。
    あんな狭っ苦しいとこに入れられてる金魚見て喜んでるのおかしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード