ガールズちゃんねる

【独自】通販の商品をスーパーやドラッグストアで受け取り…ヤマト11月から、1万店舗目標 

88コメント2020/08/16(日) 20:58

  • 1. 匿名 2020/08/16(日) 10:35:18 

    【独自】通販の商品をスーパーやドラッグストアで受け取り…ヤマト11月から、1万店舗目標  : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    【独自】通販の商品をスーパーやドラッグストアで受け取り…ヤマト11月から、1万店舗目標  : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    ヤマト運輸が11月から、インターネット通信販売で注文した商品を全国のドラッグストアやスーパー、商店などの店頭で受け取れるサービスを始めることがわかった。不在による再配達の減少につながるとみられ、消費者には商品受取先の店舗で使えるクーポン券も配布して利用を促す方針だ。


    注文の際、消費者が同サービスの協力店舗を指定すれば、その後、メールで届いたQRコードを店頭で提示して商品を受け取ることができる。店舗の営業中であれば受け取りはいつでも可能となる。

    +23

    -16

  • 2. 匿名 2020/08/16(日) 10:36:27 

    これ以上スーパーやドラストの店員さんの仕事を増やすのか…

    +423

    -18

  • 3. 匿名 2020/08/16(日) 10:36:38 

    いいね

    +9

    -26

  • 4. 匿名 2020/08/16(日) 10:36:44 

    各従業員の負担は増えるね
    慣れないうちはそこらトラブルは起こりそう

    +161

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/16(日) 10:37:11 

    これいい!
    運用開始したら利用したい

    +30

    -33

  • 6. 匿名 2020/08/16(日) 10:37:28 

    コンビニが遠い人たち向けかな。

    +69

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/16(日) 10:37:29 

    配達させたら不在やら悪態つく馬鹿が多いから
    配達員の人には良いシステムだと思うわ。

    欲しい物があったら自分で取りに行け
    なんでもかんでも家に持って来てもらって当たり前と思うな

    +16

    -36

  • 8. 匿名 2020/08/16(日) 10:37:59 

    こう言ったサービスが生まれるぐらい、再配達が多いということなのかな

    +187

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/16(日) 10:38:53 

    それ店員の負担が増えるやつでは…
    敷地内に宅配ロッカー設置ぐらいにしといてやれよ

    +223

    -7

  • 10. 匿名 2020/08/16(日) 10:39:35 

    >>7
    不在は馬鹿なの…?さすがにそれはどうかと。

    +7

    -6

  • 11. 匿名 2020/08/16(日) 10:40:39 

    これ、ヤマトと荷受け人にとったら便利なんだろうけどさ、店員からしたら「余計な仕事増やさんとってくれよ」だよね。

    +183

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/16(日) 10:40:39 

    また余計な業務量増やして・・・

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/16(日) 10:41:04 

    >>10
    指定しといての不在の話だろ。一から10まで言わないと理解できない馬鹿は黙ってろ

    +8

    -15

  • 14. 匿名 2020/08/16(日) 10:41:37 

    スーパーの店内にもネコポスあると簡単に受け取れるのにな

    +98

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/16(日) 10:41:59 

    うーん、どうだろうか
    店員の負担が増えるだけとしか…
    前にスーパーで働いてた身としては、これ以上仕事増やさないでって思ってしまう
    特に最近はコロナの影響で余計なクレームも多くて、ストレス溜まってるだろうしね

    +91

    -2

  • 16. 匿名 2020/08/16(日) 10:42:04 

    ヤマトの店舗受け取りじゃだめなの?

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2020/08/16(日) 10:42:43 

    スーパーDS店員の手間を増やすなよ
    店先にある受取ボックスでいいじゃん

    +84

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/16(日) 10:43:58 

    >>10
    どうしても用事があるなら不在仕方ないけどわざと不在とか再配達して配達員の態度が悪いとかSNSで悪態ついたり動画に撮ったり
    配達時間にどうせ再配達あるからって出掛けたりする悪質な客もいるっちゃいる

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/16(日) 10:44:18 

    >>7
    昔ヤマトで働いてた時に男の人がヤマトがやってる時間仕事なのにどうやって受け取ればいいんだ!って怒鳴り込んできたな。
    しらんがな。怒鳴り込んでくる時間あるなら自分でとりにくればいいじゃんと思ったけど。

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/16(日) 10:46:16 

    >>8
    ヤマトで働いてるけど、こいつ再配何日目だよって奴まだ全然いるからね
    クソだよクソ

    +94

    -4

  • 21. 匿名 2020/08/16(日) 10:47:06 

    ヤマト運輸、サービスの内容に賛否あるとして、物流の新しい仕組みを創り出すスピリットには感心する。他の物流会社もう少しがんばれ。

    +57

    -4

  • 22. 匿名 2020/08/16(日) 10:47:10 

    >>15
    これやったからって給料上がるわけでもないだろうしね。クレームの元にもなりかねないし店員さんとしてはいやだろうね。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/16(日) 10:48:04 

    >>16
    田舎の方だと店舗までめちゃくちゃ遠いんだよ。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/16(日) 10:49:59 

    >>7
    その悪態をスーパー、ドラスト店員が浴びるんだよ。
    受取ロッカー 増やしてくだけでも良いのに。

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/16(日) 10:50:04 

    駐車場やコインランドリーみたいに宅配ボックスで土地利用したいな
    プレハブにロッカー設置して監視カメラつければいいんだし
    利用者間のトラブルは少なそう

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/16(日) 10:50:27 

    >>13
    言葉遣い悪いね。男?これが女だったとしてもやばいね。まあ、男でも底辺臭すごいけど

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/16(日) 10:50:58 

    ドラッグストアですが、自店でのお客さんからの注文や取り置きだけでも場所とって大変なのに(ケース単位で注文、すぐ取りにこない…)、増えてきたら物理的にどこに置くの?って感じです…。倉庫とかそんなスペースないよ?

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/16(日) 10:51:31 

    町内に1店舗はありそうな商店街の空き店舗や、スーパーの空きスペースに、ずらーっと宅配ロッカー設置するとか出来ないのかな?
    24時間オープン、防犯カメラ付き、セコム系セキュリティ完備で無人コインランドリーみたいなヤマトのお店。
    集配センターだと結構交通の便が悪いところも多いから街中にもっとあったら良いのにって思う。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/16(日) 10:51:35 

    >>20
    再配送2回目以降お金を取ったら良いのに。

    私は停電後、チャムスの音がゼロになってる事に気づかず再配送した事があるけど、何度もって、モラル無さすぎる。

    +59

    -2

  • 30. 匿名 2020/08/16(日) 10:51:40 

    >>20
    じゃあ、辞めたら?

    +1

    -22

  • 31. 匿名 2020/08/16(日) 10:52:26 

    住所氏名を運送業以外の余計な人に知られたくないかも

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/16(日) 10:52:40 

    店員さんも大変だし、配達側も指定店舗が増えるとそこに持って行く手間が増えて大変そうだけど家に個別よりはいいのかな

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/16(日) 10:53:19 

    >>9
    元ドラスト勤務です。
    本当にこれ以上仕事を増やさないであげてほしい。やることが多すぎ。接客も案内も商品陳列も仕分けも発注も、価格変更、セール、売場づくり、キャンペーン、期限チェック、棚卸し、イベントもクレーマーも,,,ただでさえ入っても辞めて辞めて保留されて辞めて人が足らないのに。時給あげるならまだしも疲れ果てたよ。

    +64

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/16(日) 10:53:24 

    >>25
    駐車場やコインランドリーはお金の窃盗事件がニュースになるけど、商品だけなら窃盗も少ないかな。駅とかの宅配ロッカーは防犯面も安心だよね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/16(日) 10:53:51 

    LINEで連絡がきて事前に指定できる時は、コンビニか営業所で受け取りにしているけど、選択肢が増えて助かります。

    ヤマトさん、ありがとう

    +17

    -5

  • 36. 匿名 2020/08/16(日) 10:54:04 

    >>7
    自分の場合はだけど、ドライバーも態度悪い男いるから、近所のコンビニとか店に取りに行く方が精神的に楽。
    だから良いシステムだと思う。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/16(日) 10:54:34 

    スーパーやドラストもコンビニみたいにマルチタスクになって行くのかなあ…大変だなあ…

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/16(日) 10:56:03 

    委託されたお店はお金がヤマトからもらえるのかな。
    今までの店員さんの仕事も増えるし覚える事も増えるんだから時給上げても良さそうだし、人を増やして対応してあげて欲しいですね。ひまなお店ならいいですけど。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/16(日) 10:56:50 

    ドラッグストアの敷地に受け取りボックスあるけど
    ネットショッピングの受け取り方法のとこでボックスって選択できない

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/16(日) 10:57:03 

    コンビニ受取はすごく助かってる

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/16(日) 10:57:25 

    >>2
    今の人員のままでやるのか、新たな雇用が生まれるのかで随分違う気がするけどね。
    食品レジで受け取りはまず無いだろうし、ドラストも今はマスクも普及してるし、そこまで混んでないでしょ。

    +9

    -12

  • 42. 匿名 2020/08/16(日) 10:58:23 

    受取と返品をコンビニで出来るシステムはすごく便利で利用してる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/16(日) 11:02:08 

    >>41
    この為に人員増やすほどの利益は出ないよ?

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/16(日) 11:02:29 

    これって配送会社からコンビニとかに、お金払ったりしないの?ただコンビニかドラッグストアの定員さんの業務が増えるだけなの??

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/16(日) 11:03:52 

    ヤマトで時間指定してるのの指定時間外に持って来られる時がある。家にはいるんだけど仕事や寝てる時間は外して指定しているのにチャイムで起こされて困ってる。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/16(日) 11:03:58 

    コンビニではとっくにやらされたよ
    深夜とかワンオペで忙しいのに
    アマゾン荷物受け取り10個とか
    持ってくるオッサンがいて
    しかもいっぺんにできないシステムで
    1荷物ずつ別個にレジでスキャンして 手続きやらなきゃいけないから
    レジ処理→
    紙発行&ハンコ→
    荷物渡し&サイン
    の×10回で
    その客だけに20分以上とかかかった

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/16(日) 11:07:16 

    スーパーとかしっかり荷物管理できるほどの清潔な倉庫スペースあるのかな。
    上が勝手に決めて現場があたふた…ってことが起きないといいけど。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/16(日) 11:08:09 

    >>20
    配達の時電話鳴らして欲しいなぁって思うけど無理なの?

    +1

    -9

  • 49. 匿名 2020/08/16(日) 11:09:25 

    よかった、ドラストやめて。仕事がどんどん増える。免税が一番面倒だった

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/16(日) 11:12:31 

    こういうの、店員さんがウンザリしてるの分かるよね。
    奥のぐちゃぐちゃのところに取りに行くんだろうし。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/16(日) 11:12:46 

    >>44
    多少の手数料は払ってるよ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/16(日) 11:15:31 

    みんなクロネコメンバーズ登録してないの?
    発送されたら「いつ受け取る?」っていうラインやメールくれるやつ。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/16(日) 11:16:55 

    >>29
    チャムスの音がゼロ、一瞬あのペンギン喋るのかとマジで考えてしまったw
    チャイムね!

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/16(日) 11:17:14 

    >>13
    なんでそんなイライラしてんの?笑

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/16(日) 11:19:40 

    >>1
    店員さんにそこまでやらせるのはちょっと・・・

    店内に受取専用のレジかスペース作るのかな?まさか普通の買い物客と同じレジにはしないよね。決済方法によっては時間かかるし。
    だけど荷物はどこに保管しておくんだろう・・・
    スーパーとかドラスト横にヤマト受取店舗を設置するのはだめなの?
    重さと大きさでこの荷物はここで受け取れますってやればスペースもそんなに取らないと思うんだけど

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/16(日) 11:20:12 

    次から次へと、、
    私の働いてるチェーンは最近Amazonと提携?したけどヤマトのこれはどうするんだろう。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/16(日) 11:22:36 

    大迷惑

    こっちがわのこと考えてくれない?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/16(日) 11:24:48 

    家庭に宅配ボックスがあるの当たり前くらいになって欲しい。後付けじゃなくて、最初から標準装備で設計の段階から組み込んであれば場所も邪魔にならなさそうだし…。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/16(日) 11:30:15 

    持って帰るのだるい。最近はサイン要らないし玄関先にそのまま置いてもらう方法が一番楽

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/16(日) 11:30:35 

    スーパー店員
    人手不足なのに辞めてよ…

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/16(日) 11:32:48 

    それもありがたいけど荷物受け取りロッカーをもっと色んなところに置いてほしいな〜!
    あれはほんとに便利!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/16(日) 11:34:24 

    時給そんなに貰ってないのに負担増やさないであげて

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/16(日) 11:38:46 

    >>51
    じゃあ、店員さんの時間や商品を置いておくスペースに
    みあった手数料が払われるといいね。私はコンビニとかで受け取れるの、すごく便利なんだよな。でも、ここのコメントみて今後の利用は考えちゃうな…

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/16(日) 11:39:24 

    クーポン貰えるならって、今まで家で時間指定して確実に受け取ってた人まで
    お店で受取ってなるから、店員さんは涙目だね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/16(日) 11:40:53 

    田舎とかコンビニの2階にスペース有るし
    受け取りロッカー置けばいい気がすんだけど

    遠隔モニター窓口で自動倉庫みたいな無人受け渡しでもいいけど

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/16(日) 11:46:13 

    >>6
    だよね、コンビニ受け取りで十分助かってるけど…
    コンビニでの扱い量が多過ぎるのかな。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/16(日) 11:53:04 

    ヤマトは、不在で荷物持ち戻ると、
    再配達の日時指定の連絡ない場合は、
    保管期間内は毎日配達に行かなきゃいけないの。
    絶対不在だろうなと分かっててもね。
    それがドライバーの負担。
    受け取り場所増やしたって、
    ドライバーの負担が増えるだけだよ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/16(日) 11:55:39 

    私もヤマト勤務だけど、コレクト払いで注文しといて何回も再配させて、あげく受け取らず返品させる人間の多いこと。
    返品処理も、出荷先への連絡や注文主への連絡も全部ヤマトがするから。
    あと、何度も何度も配達の指定日時変更してあげく受け取らないとか。
    ほんと、異常な人が多すぎる。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/16(日) 12:09:50 

    >>9
    本当に本当に!駅や敷地内に巨大宅配ボックス置いて欲しい!!店舗で手続きするのお互いに面倒だよ
    【独自】通販の商品をスーパーやドラッグストアで受け取り…ヤマト11月から、1万店舗目標 

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/16(日) 12:12:44 

    >>63
    そうなると運賃跳ね上がるからね。難しいところ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/16(日) 12:19:54 

    >>19
    そういう人にまともに言い返せる世の中になってほしい。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/16(日) 12:23:18 

    >>48
    くそ暑い中デカイ箱持って玄関行って、そこから電話かけさせるの?バカ?

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/16(日) 13:12:51 

    最近、楽天で買い物すると佐川ばっかり
    ヤマトは営業所受け取りにできて個人的に便利で、同じ商品ならヤマトで発送してくれるショップを…と思っても佐川ばっかり

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/16(日) 13:18:50 

    駅とかショッピングモールの片隅とか、行きやすい通りやすいところに受け取りロッカー作って欲しい
    田舎はなかなか無理なのかな…スペースいっぱいあるんだけどな
    手数料払ってもいいからお願いしたい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/16(日) 13:46:01 

    それよりも、うちの近所でヤマトのノボリ出してヤマトのサービスを扱ってるところ(支店などではないらしい。鍵屋さんも兼ねてる)があるんだけど、そういうところでは受け付けてくれないのかな?
    ロッカー置いてくれるだけでいいんだが

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/16(日) 13:49:52 

    通販の時は受け取り方法変更できるヤマトか、局留にできる郵便局発送を選んでる
    郵便局は宛名変えるだけでOKだからすごく気軽に使えるし、あちこちにあるから便利(大抵は土日休みだけど地域の大きなところは年中無休)
    佐川は営業所留めならokらしいけど、不便なところにあって使えないから、佐川を指定してる店は避ける
    同じような値段の店沢山あるし

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/16(日) 14:12:49 

    ドラックストアやスーパーの店員さんの仕事が今まで以上に増えてしまうので、伝票やQRココードで荷物を受け渡した店員さんに、一個/100円などの、ボーナス制度を希望します

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/16(日) 14:14:11 

    >>77
    店員にはわからないけど、店側には手数料が入るとか聞いたような

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:51 

    >>78
    店側に手数料が払われたとしても、働いてる人にお金が渡らないと意味がないですよね。
    生活に必要な仕事をやってもらっているわけだし。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/16(日) 14:27:04 

    コンビニスタッフです。荷物受け取りは、経費を差しひいたら、赤です。トイレ借りるより、店は損です。それなのに客側は、こっちは、お客さまという態度です。偉そうにしないでください。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2020/08/16(日) 14:34:19 

    コンビニでもスーパーでも、荷物受け取るついで買いを期待してるんでしょ。
    デメリットしかないなら引き受けるわけ無いんだし。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/16(日) 14:52:09 

    ドラストもスーパーも余裕ありそうに見えないんだけど
    宅配ボックス設置くらいにしてあげてよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/16(日) 15:57:48 

    これで運賃値上げとか納得いかんからね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/16(日) 16:24:15 

    まずはZOZOTOWNで購入対象者からだから、私には関係ない話だな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/16(日) 17:32:23 

    便利だけど、クソ大学生のバイトとかが荷物パクったりするトラブルが起きそう。
    店までは配達履歴が残ってるけど、その後行方不明とか。
    そして、クール便とかはどうするんだろう?
    店まで届いてから自分が受け取るまでの間が不透明でちょっと怖いかも。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/16(日) 17:51:39 

    ウチから一番近い小売店はシャトレーゼだ!
    はぁ、歳取ったら買い物難民になりそう…😿

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/16(日) 19:17:38 

    いつも思うけど代行してくるお店って100%信用できる?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/16(日) 20:58:55 

    プドーステーションはどうなの?もっとネット通販で選べるようにしてほしいんだけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。