ガールズちゃんねる

フルタイムと食事の用意の両立のコツ教えて!

286コメント2020/08/30(日) 00:21

  • 1. 匿名 2020/08/15(土) 23:38:14 

    フルタイムで仕事しており帰りは夜7時半頃です。
    保育園の迎えは母か主人に頼んでいます。
    仕事から帰ってから私が晩ご飯を作ります。
    家事の中で料理が大嫌いで苦手ですが、渋々やっています。
    でもどうにか楽をしたく、朝はパン、晩ご飯はヨシケイです。
    昼ご飯の弁当用や牛乳、ヨーグルト、お菓子などちょこちょこスーパーにも行くのでトータル月8万近く食費がかかっています。(夫婦2人、小学生1人、保育園児1人)
    どうにか料理嫌いの私でも負担を軽く、食費も抑えられる方法はないでしょうか?
    主人も料理してくれたらいいのですが仕事終わって料理とかしんどすぎるわwと言われました。
    いや私もだけど…!?と軽く殺意がわきますが主人をアテにするのは諦めました。
    みなさんの日々の時短テクなど教えて下さい!

    +329

    -9

  • 2. 匿名 2020/08/15(土) 23:38:58 

    何気ない手抜き

    +67

    -0

  • 3. 匿名 2020/08/15(土) 23:39:13 

    フルタイムと食事の用意の両立のコツ教えて!

    +94

    -7

  • 4. 匿名 2020/08/15(土) 23:39:53 

    高くなっても仕方ないと割り切る

    時間や手間をお金で買っていると思ってストレス軽減させてるけどな

    +652

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/15(土) 23:40:07 

    朝作って、帰宅して温めるだけにする

    +134

    -24

  • 6. 匿名 2020/08/15(土) 23:40:22 

    忙しいからてぬき
    フルタイムと食事の用意の両立のコツ教えて!

    +117

    -4

  • 7. 匿名 2020/08/15(土) 23:40:51 

    フルタイムって言っても7時半には帰れるのかw
    ほぼパートだねw

    +10

    -670

  • 8. 匿名 2020/08/15(土) 23:41:05 

    無理しない。
    スーパーのお惣菜や巻き寿司等をうまく活用する!

    +434

    -9

  • 9. 匿名 2020/08/15(土) 23:41:43 

    年がら年中鍋

    +121

    -4

  • 10. 匿名 2020/08/15(土) 23:42:02 

    フルタイム大手パン食ママです
    17時30分定時で残業ほぼ無し
    仕事中に夕飯のメニューを考えてるので、スーパーに行って5分以内に買い物を終わらせられます
    ※お米とかお茶とか重いものは通販
    その後すぐ保育園に行き18時には帰宅
    メニューにもよりますが19時30分にはだいたい出来ますね
    週末は外食して息抜きするので、普段は頑張って自炊してます

    +26

    -110

  • 11. 匿名 2020/08/15(土) 23:42:44 

    両立させようとしないことが大事。

    完璧でいようとしたら心も体も疲れちゃう。


    お惣菜買ったり、麻婆豆腐の素みたいなの買ったりしながら、余裕があるときに作り置き。

    野菜炒めもすぐできるし便利ね。
    時間ない時はいつもウェイパーと塩と醤油などで炒め物してます。

    +432

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/15(土) 23:42:52 

    もっと稼いで毎晩出前か外食にする

    +5

    -19

  • 13. 匿名 2020/08/15(土) 23:42:55 

    ここ最近クックドゥー使い出して感激

    +171

    -3

  • 14. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:43 

    ホットクックを使いたまえ

    +87

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:58 

    お疲れ様です!5時までの仕事でもヘトヘトで料理テキトーです。
    ホットクックを買ったのでカレーとか煮物とか作ってます。
    朝のうちにハンバーグの種つくったり、鶏肉漬けておいて焼くだけにしたり。
    あとは丼ものが多いです。
    皆さんどう工夫されているのか気になります。

    +234

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/15(土) 23:44:01 

    4人で宅配やって8万円は、頑張ってる方だと思う

    +526

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/15(土) 23:44:18 

    仕事終わって7時半ごろからご飯大変ですね…。
    休みの日に冷凍できる野菜は切っておいて小分けにしとくとかかなぁ。
    でも休みの日は休みの日で休みたいよね…

    +377

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:05 

    一時期、お皿を全部紙皿にしたりした。一週間でやめたけど。味気なくて。
    あとは子ども連れて外食ばっか行ってた。子どもは夕飯は外で食べるもんだと思うようになってやめたけど。
    適度に外食とか使えばいいかと。

    +175

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:32 

    曜日ごとに献立決めてしまうのはどうでしょうか?
    (うちは毎週日曜はお鍋と決まってます笑)

    今日何作ろ?と考える時間がなくなるだけでだいぶ負担を減らせる気がします!

    +201

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/15(土) 23:45:48 

    そんなものはしない。外食かデリバリーかお惣菜。

    +22

    -4

  • 21. 匿名 2020/08/15(土) 23:46:25 

    カット野菜と肉で、野菜炒めを頻繁に作ります

    旦那が先に仕事から帰っていたら、作ってくれます。
    (材料とレシピ送ったら作ってくれるようになりました)

    主さんだけが作るのだと負担大き過ぎますよ、、
    共働きだったら、助け合わないとキツイですよ!

    +217

    -6

  • 22. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:19 

    お休みの日に色々保存食作ります
    便利ですよ

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:07 

    一汁一菜でよいという提案

    +242

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:59 

    スーパーに行く時間がもったいないから肉魚は週末にまとめ買いして冷凍→使う日の朝出る時に冷蔵庫に入れておいて解凍
    1週間もたない野菜は昼休みに会社近くのスーパーで買ったりする

    +48

    -3

  • 25. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:17 

    ヨシケイわりと高くない?
    その家族構成で8万円出せるならもう少し手抜きできそう

    +45

    -13

  • 26. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:20 

    たまには惣菜だっていいんだよ。お皿に盛ればそれっぽくなる。忙しくてしんどいときは惣菜や冷凍食品活用したっていいんだよ。私も共働きで働いてた時は手抜きしまくってたわ!じゃないと身体がもたない。

    +165

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:45 

    4人家族で月8万に抑えられるのが凄い!
    乳幼児抱えた4人家族のうちでも夫がよく食べるから、ミルク代含めて月8万ちょいだわ、、、

    +120

    -5

  • 28. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:54 

    >>7
    子育てしながらだと、結構キツイ時間だと思いますよ
    独身には分からないと思いますし、分かって貰わなくても大丈夫だけど。笑

    私も独身の時は、同じ給料貰ってるなら、子持ちだからとか独身だからとか関係なく平等に働くべき。って少なからず思ってましたので、、、

    +237

    -12

  • 29. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:23 

    洗いやすいサイズのホットプレートにもやし2袋敷いて安い豚バラ肉一面に広げて蓋して火が通ったら豚肉でもやし巻くようにして大人はポン酢、子供は甘口の焼肉のタレで食べる
    出しっぱなしで次の日は焼きそば

    +165

    -2

  • 30. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:41 

    最初は頑張っていましたが、ストレスが溜まりこのままではダメだと思いコープでおかずのみ週3日配達してもらうようにしました。バランスもよく美味しいので助かっています。

    +104

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:13 

    >>1
    旦那さん、料理がめんどくさいなら月にあと3万円稼いできてもらいましょう。
    そしてお弁当をやめて夜は出来合い物に頼りましょう。

    +211

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:18 

    >>7
    だからなんだ?何がいいたいんだ?
    ちゃんと最後まで言え!

    +124

    -2

  • 33. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:28 

    >>1
    下味冷凍がオススメ。
    ジップロックに肉か魚を入れて、調味料、野菜を入れて冷凍するだけ。
    あとは解凍か、半解凍して鍋とかフライパンで調理。
    10分くらいでできるよ。
    つくりおきより手間もかからないし、うちは本を1冊買って、たまに夫も仕込んでくれる。

    +95

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:40 

    >>7
    ブラック自慢&無知自慢いらない

    +183

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:21 

    >>23
    ほんと、それです!
    しんどい時は、何品も頑張らない

    +64

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:45 

    買い物は週末にしか行きません。
    茹で野菜を大量に作っておくだけで平日の料理時間はかなり違いますよ。
    お味噌汁作るのもあっという間だし、炒めて味付けするのも火が通ってるからササッとできます。
    その間にメインをどーんと作ればオッケーです!

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:53 

    土日休みの私の場合...

    日曜日に月、火で食べられる主菜を作る。春巻き、カツ、カレー等...よって月火はメニューほぼ一緒。

    水は豚ロースなどでしょうが焼きとか麻婆茄子とか麻婆豆腐とかすぐで着てすぐ食べられるものを作る。

    木は麺

    金はテイクアウト。

    +127

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:05 

    メニューを固定する。旦那さん文句あるなら自分で作る。
    固定するのは1週間分か長くても2週間。固定することで買い物も悩まない。どれをどれくらいの頻度で買えばいいのかもわかる。
    簡単だなと思ったら即メニュー入れ替え。週3丼もの。カツ買ってきてカツ丼、鶏肉で親子丼、焼肉のタレで焼肉丼など。
    週2にクックドゥなどの時短調味料にお世話になり、休日1日だけ余力あるなら手作り。でもあと1日は外食。
    野菜とか気になるならカット野菜やブロッコリー二株茹でちゃう。あとはミニトマト洗うだけ。
    マルチビタミン飲ませたりしてる。果物毎日何かしら食べさせたり。
    一品料理でよしとする。繰り返すけど、文句あるなら自分で作って。

    +132

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:10 

    >>28
    独身も子持ちも区別なく、なるべく定時で帰ればいいと思うんだけど?

    +47

    -10

  • 40. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:36 

    ウチも同じ家族構成で料理大嫌いだけど帰宅後の料理中に夫と子供達には、お風呂に入ってもらってコミュニケーション取ってる。料理は手抜き&お惣菜や冷食も活用してるから食費10万以上だけど家族揃って夕飯食べる事が幸せだからプライスレスだと思ってる!

    +80

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:37 

    も休みの日に1週間の献立を考える
    一汁二菜とか。それで主菜、白菜も10分以内で作れるものにする
    あとはそれを見ながら買い物してそれを毎日作っていくだけ

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:18 

    旦那さんに疲れてるのは自分も同じだと言わないんですか?

    +106

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:26 

    すぐ殺意沸くとか言う…

    +12

    -18

  • 44. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:55 

    平日の夜は一品ルール。
    一品だけ作ればあとはインスタントや惣菜でOK。毎日疲れてるのに何品も作ってられるか。

    +97

    -4

  • 45. 匿名 2020/08/15(土) 23:57:05 

    ◯朝に米を研いで、タイマーセット。
    ◯土日にひじきとか金平を作り置きする。
    ◯会社帰りにスーパーかオリジンでメインになりそうなおかずを買う。
    ◯味噌汁はもうインスタントだ!

    帰ってきたら、作り置き副菜と購入したおかずをチンして並べ、インスタント味噌汁にお湯ドボドボ!

    週に3日はこの作戦で行けるはず!

    +98

    -2

  • 46. 匿名 2020/08/15(土) 23:57:32 

    >>1
    同じ家族構成で、食材は全てスーパーで夫が調達してますが月八万以上食費です。金銭感覚の緩い夫に買い物行かせたく無いんだけど、仕事終わってすぐ子供迎えに行かなきゃならないし、子供連れて夕方のスーパー行くと食事疲れなさそうなほど疲れるので控えています。

    +83

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/15(土) 23:58:30 

    >>18
    ウチもほぼ外食してたら子供が「茶色いスープ飲みたい」って言って反省した。お味噌汁…

    +90

    -2

  • 48. 匿名 2020/08/15(土) 23:58:40 

    >>1
    冷凍保存できるメニューは?
    ジップロックに材料全部入れて冷凍庫へ。
    あとは、火を通すだけ。
    これを一週間分まとめて作る。

    私はお昼のお弁当は、弁当箱に全部詰めた状態で冷凍保存してる。
    めっちゃ楽だし、お昼だけは一週間毎日同じメニューでも意外と飽きない。
    まぁ、これは人によると思うけど。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:08 

    >>39
    それが理想的ですが、職種によっては急な残業や繁忙期での残業は免れられないですよ。

    正社員にはそれだけの責任もあるので、定時だから帰ります。が通用しない

    +60

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:17 

    週4惣菜
    週1テイクアウト
    土日手料理

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:37 

    >>19
    週に3日は豚汁ってYahooの記事思い出したw野菜もとれて考える手間も省けるって。切るの面倒だけどカット済み具材売ってるし。

    +46

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:13 

    >>1
    平日は4日oisixのミールキット、外食1日
    週末2日は朝以外完全外食です。
    3人で食費が月に10万ちかいけど、献立を死ぬほど考えたくないからしょうがない感じです

    +79

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/16(日) 00:01:11 

    みなさんレパートリー多いほうですか?
    どのくらいの頻度で同じ料理出しますか?
    そんなに頻度多くないのにまたこれかーと言われます。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/16(日) 00:01:35 

    >>4
    ほんとにそれだと思います。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/16(日) 00:02:25 

    >>7
    うわぁ。無知すぎて引くわwww
    残業してる自分働きマン(ドヤッ)
    残業ばかりしてるのは無能かもしれないよw
    そして職種によっては7時半はかなり遅いからなんの職種ともきかず恥ずかしいやつw

    +177

    -3

  • 56. 匿名 2020/08/16(日) 00:02:46 

    >>1
    両立なんざ、とっくに諦めてるわ!パートだけどな!

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:16 

    >>39
    それができたらやってるわ。

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:28 

    料理系のアプリとかで時短料理とかあるからそれみてみれば?
    わたしは昨日体調悪くて長く台所立っていられないから鶏むね肉の味噌マヨ焼きともやしの中華サラダと小松菜と豆腐のスープと大根の漬物にしたよ
    これ全部作って15分くらい。3つ口コンロなら10分くらいでできると思う!
    袋に入れて揉むだけみたいな料理

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:55 

    >>53
    アレンジレンジすれば良い。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:55 

    >>53
    わかります
    ステイホーム中に、レパートリーの回転早くなって昼夜献立考えるの疲れてしまいました

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:56 

    >>49
    そんなの当たり前
    なんでそこに独身と子持ちの区別をつけるの?

    +4

    -10

  • 62. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:10 

    >>10
    自己紹介ばかりで時短テクすら書けないのね
    無駄口が多くて仕事もできない窓際族かしら

    +119

    -13

  • 63. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:59 

    >>7
    フルタイムで19時30分に帰れることって笑われることじゃなくて自慢だと思うんだけど…?
    私はパートだから羨ましい限りですよ同じ時間働いても待遇も給料も全然違う
    この時間に帰れるなら出産を機に仕事やめたりしなかったわ

    +107

    -8

  • 64. 匿名 2020/08/16(日) 00:07:18 

    食費を抑えたいならスーパーでその時安いの買うのが1番かな?毎日通ってたら傾向が分かるから献立と固定しやすいかも。

    うちは焼きそばの麺が安い水曜日は焼きそば率高いよ。ついでに肉も安いし。野菜切るのもめんどくさいからカット野菜だし、めんどくさ過ぎて肉すら切らずに炒める時あるけどねw

    火曜は特売だから野菜買い込んで比較的ちゃんと作ってる。木曜は元気ないから丼もの。
    金曜は1週間頑張ったから総菜とか冷食が多くてほとんど料理はしません。

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2020/08/16(日) 00:07:19 

    主さん、毎日お疲れ様です。
    帰ってからも主婦は家で仕事が待ってるから大変ですね。
    お料理中に旦那さんが子供達のお風呂やらお世話をしてくれているといいんですが。
    うちも同じくフルで、帰ってからご飯を作ってます。
    水曜日はカレー!とか固定の献立を立てておいてます。
    あとは野菜スープを休日とかに大量に作って冷凍
    野菜足りないなーって時に出すと安心感も有り。
    キャベツと人参の千切りも一気にやってパックに詰めておく。肉を焼いたりした時に添えたりツナとマヨネーズとかで和えて出したり。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/16(日) 00:08:44 

    >>19
    ヨシケイ使ってるみたいだから献立は毎日決まってると思う。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/16(日) 00:09:12 

    >>53
    先週出した物は避けるようにしてるけど、レパートリーは少ないと思う。またこれかーと言われても気にしないし、文句言うなら食べるなって家族には言ってある。

    文句あるなら自分で作ればいいのよ。作れないなら黙って食べなさいよ。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/16(日) 00:09:53 

    フルタイムで働いて帰ってご飯作って家計まで考えて偉いよ
    お母さんは料理できないのかな??旦那さんも。聞いたらまずいのかな

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/16(日) 00:10:10 

    >>62
    辛辣で草

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:03 

    時短テクではないんだけど、お腹すいたと騒ぐ子供の為におにぎり沢山作って冷凍してる。待てない時はそれを先に食べさせて、後でおかずだけ食べさせてます。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:05 

    >>62
    めっちゃ言うじゃんやめたれよw

    +57

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:06 

    >>48
    その発想はなかった!
    素晴らしい!!!

    お弁当箱は5個使ってるんですか?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/16(日) 00:12:27 

    >>10
    会社出てから買い物して保育園お迎え行ってるのに18時帰宅?
    会社・スーパー・保育園・自宅が超近距離にあったらそりゃ余裕生まれるわ。
    なんなら時短で通勤に1時間くらいかかる人より余裕あるでしょ。

    +108

    -2

  • 74. 匿名 2020/08/16(日) 00:12:33 

    >>57
    間違いないね!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/16(日) 00:13:10 

    >>33
    私もです!!

    まさに今日、鶏肉2kg買ってきて
    からあげ 親子丼 照り焼き ガーリックマヨ 煮物用に仕分けました!!!

    30分で終わりましたが、これを平日に1からやると考えると頭も回らないだろうし恐ろしい…

    +66

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/16(日) 00:13:47 

    >>62
    揚げ足とるの辞めたげてw
    さすがにかわいそう

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/16(日) 00:13:57 

    >>10
    18時に帰宅して夕飯19時半って遅くない?

    +60

    -12

  • 78. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:34 

    家事代行サービス(志摩さんのやつ)で月二回作りおきしてもらってるよ。一回三時間一万円で、平日2週間分の冷凍可能な作りおきお願いしてる。
    弁当買って帰ったり出前頼むこと考えたら全然高くないし、食費は代行サービスいれても6万で済んでる。

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/16(日) 00:18:13 

    しょうが焼きはタレに漬けといて冷凍→当日朝冷蔵庫で解凍 袋千切りキャベツ、即席みそ汁

    豚しゃぶの肉、野菜を煮る→ポン酢
     
    手間の掛かるもの、刺身などは購入してきた土日

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/16(日) 00:18:36 

    平日の夕飯の支度は30分以内と決めてるから、時間のかかる物は作らないよ。意外と時間決めちゃうと献立が限られるから考えるのも楽ですよ。テクじゃなくてごめんなさい。一品作って副菜は惣菜とか、汁物の具はカットして冷凍してるのを使うから割とすぐ作れます。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/16(日) 00:18:45 

    >>31
    簡単にあと3万って言うけど、どうやって3万も給料増やせるの?無駄に残業しろとでも?

    +7

    -15

  • 82. 匿名 2020/08/16(日) 00:19:14 

    >>10
    コツは?

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:52 

    全て作るとか、きちんとやるとかは無理と見切りをつけて便利なものはどんどん活用する
    惣菜冷凍ありだし
    私は生協とってるので冷蔵のもう切ってあって炒めるだけのとか、冷凍のあげるだけとか炒めるだけとか それすらもしないレンチンの甘辛チキンとかめっちゃ重宝してます

    あとスーパーのカット野菜も利用するし、サラダの葉っぱに買った鶏ハムのせとか
    筑前煮用にカットされてるのも常に冷蔵庫に入れてます
    今の時期はトマトザクザク切って玉ねぎドレッシングかけたりとか、、ほんと手抜きだわ

    もっとマメなら土日に自作の冷凍をストックすればいいんだろうけど、、それが出来ない!

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:31 

    四人で8万なら共働きの必要経費だと思います!主さん頑張ってると思う
    私もフルタイムでヨシケイだけど、慣れてしまうと献立考えたり買い物が億劫すぎるから、生活スタイル変えるのはストレスに直結する気がする
    お米やドリンク、お弁当のおかずはふるさと納税活用とかして節約に繋げてみては?

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:05 

    帰宅~最長でも1時間で全部作り終えるもの!ってやってる。やっぱり回数こなすうちにコツが分かるよ!料理本とかネットのレシピとかが記憶に残るし、有るものでなんとか時短が出来るようになる。
    仕事中のちょっとした時間や寝る前に、事前シミュレーションしてる笑

    夢で料理してることもしばしば。

    追われてるよね、献立→買い物ってホント評価されづらい労力だよね。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:39 

    外食に限る

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:57 

    ハンバーグは丸めないし
    コロッケはスコップコロッケにするし
    餃子も包まないで巨大にしちゃう

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/16(日) 00:25:51 

    がんばらない

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:35 

    >>1
    日曜の夜にポトフを大量につくる。
    月曜日 ポトフ
    火曜日 ポトフの一部を取り出してカレーに味変
    水曜日 ポトフの一部を取り出してクリームシチューに味変
    木曜日 残りのポトフにトマト缶とショートパスタ投入

    ってよくやってたよー。若干飽きるけどね。笑

    ミートソース版も。セロリやニンジンやパプリカ入れて栄養バランスよくしといて、

    月曜日 ミートソースパスタ
    火曜日 ジャガイモやナス焼いたものにミートソースとチーズ乗せてトースター へ
    水曜日 タコライス
    木曜日 オムレツにトッピング

    +37

    -10

  • 90. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:52 

    >>10
    17:30定時で買い物して18:00に帰宅www
    どこでもドア完備かw
    働いたことなさそう

    +83

    -4

  • 91. 匿名 2020/08/16(日) 00:27:01 

    >>7
    ホワイトなんじゃないか?
    ホワイトじゃなくても、何がなんでも早く帰ろうと思って仕事終わらせる人と、ダラダラ遅い人もいるし職種にとよるし。。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/16(日) 00:27:06 

    >>81
    それができないなら家事に協力しろってことだよ

    +72

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/16(日) 00:27:25 

    私も料理大嫌いです!私は、まだやる気のある朝に作ってしまいます。作ると言っても味付けしてある肉を炒めるだけとかですが。
    とにかくすでに味が付いている肉や魚は便利です。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/16(日) 00:28:22 

    主です
    みなさん工夫して日々頑張っておられるのですね!
    たくさんコメントありがとうございます。
    ヨシケイはやはり高くつくので、来週で辞める予定です。
    なので今まで以上に買い出しなどの手間が増えてしまいますが、月8万の食費は痛いので何とか抑えたい所です…
    でも手間はかけたくない…とぐるぐる悩み、メイン料理はカットミールやクックドゥなどを使い、汁物と副菜は休みに作り置きしようかと思います。
    冷凍したらラクだよ!とコメントが多かったですが、冷凍でおすすめのメニューや冷凍からどう調理してるのかなどもっと知りたいです!
    料理苦手なのでどう解凍していいのやら…と困ることが多いです。

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:29 

    >>10
    本当は自営業でスーパーのおかみさんなんでしょう
    定時ってその時間に会社を出られるとか思ってる?

    +16

    -5

  • 96. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:51 

    >>1
    毎日お疲れ様です。頑張ってますね。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:14 

    ホットクックおすすめですよ!

    個人2020買ってよかった物ランキングの上位3位に入ります。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:26 

    >>61
    付けてないけど?
    付けてないから責任持って仕事してるんでしょ
    区別付けてるっていうのは、仕事押し付ける人とかのこと言うんやで

    これは独身、子なしトピじゃないからねー

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/16(日) 00:35:19 

    主さんと同じ状況だったら冷凍食品駆使するかな
    会社で昼休みに帰って夕飯つくってる人いたけど
    そんなこと絶対できないw

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:05 

    >>1
    まずご主人に。
    如何なる手抜き料理でもご主人は決して文句を言ってはならない笑顔で美味しい美味しいと言って食べ切ること。

    主さん。
    無理をしない。大人の分はコメと納豆。

    +44

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:24 

    週末にクラシルのアプリの献立機能で夕食3日分ほどメニューをざっくり決める。それも気分や疲労具合によっては変更する。日曜日の夜に届くようにネットスーパーで発注する(レンジで温めるハンバーグや焼き魚カットサラダ、冷凍餃子やクックドゥなども買う)。平日5日間は買い物行かない。朝ごはんは適当、お弁当は作りません。節約は意識するけど徹底しない、臨機応変に手抜きするを心がけています。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:52 

    >>72
    ミールプレップって調べてみて

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/16(日) 00:43:06 

    >>77
    マイナス付いてるけど私も思ったよ
    手の込んだ料理作ってるのかな
    うちは18時半過ぎに帰宅で19時半前にはご飯食べてる
    ご飯は冷凍ストックをレンジでチン
    おかずも簡単な物は作るけどあとはチン

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:44 

    >>94
    冷凍でオススメのメニューですが、ひき肉、豆苗、玉ねぎ、人参を塩胡椒で炒めた物を小分けに冷凍します。

    仕事から帰ったら、その小分け冷凍したものを解凍し、それに卵を混ぜて卵焼き作るの良いですよ!

    クワバタオハラのクワバタさんが、YouTubeで紹介されてました。
    私もご飯作るの苦手ですが、簡単にできるし栄養も取れるので、リピートしてます。

    気になりましたら、バタやんちゃんねるで調べてみてください

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:53 

    ・魚や肉は焼くだけ良いように、スパイスや調味料を色々揃えておく。
    ・野菜は茹でるだけもしくは生のまま。
    ・味噌汁を具だくさんにする。
    ・しらす、たらこ、塩辛、めかぶ等常備。

    これでどうにかやってる。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:53 

    >>23
    土井善晴先生ですよね?
    私もこの本読んで気持ちが軽くなりました。
    「一汁一菜でよいという提案」  土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア
    「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディアkokocara.pal-system.co.jp

    子育てに追われて、仕事で疲れて、毎日の料理はおろそかになってしまいがち。でも、料理研究家の土井善晴さんは、「一汁一菜があれば充分」と話します。

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:26 

    >>1
    お母様に頼れるなら夕食の買い出しはお願いしてもいいかな知人は野菜等下ごしらえ迄お願いしてる。あと洗濯や掃除も。頼れる人がいて羨ましいです。完全ワンオペだと心も折れます。頼れるフィフところはお願いしていいかも知れません。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:40 

    >>39
    今どき残業自慢?
    恥ずかしいからやめなよ。

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2020/08/16(日) 00:53:40 

    当日ばたつきたくないから
    余裕の有る時は前日に肉じゃがやカレー
    煮物は煮ておく。

    あとはフライパンで焼いて追われる簡単なものが多かった。
    野菜炒めとか生姜焼きとかトンテキとかオムライスとか。

    あとね、長い話だけど、保育園時なら子供と一緒に作る。
    私シングルだから私が死んでもいいように料理は子供と一緒に作ってた。
    今大学生になるけど、米は洗って炊いててくれるし
    簡単なものなら作ってくれてる。
    ヘトヘトな締め日とか本当に助かる。

    ちなみに男の子です☺️

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/16(日) 00:55:07 

    >>7
    メガバンだけど最近は男女問わず6時に家に居ることも可能よ。
    基本的に残業は禁止だからね〜
    ほんの10年前には信じられない話だったわ。

    +68

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:45 

    >>19
    うちも揚げ物は金曜日のみって決めてる。後片付けと掃除は土曜日まかせなフライデー。

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/16(日) 01:03:20 

    野菜は温野菜や具沢山味噌汁にして摂ってる。
    子どもも食べやすくてペロッと食べる。
    温野菜は鶏がらスープやコンソメに人参、ジャガイモ、ブロッコリー、オクラ、インゲンなんかを入れて火が通ったものから順に引き上げる。スープはキャベツ、タマネギなんかを入れて味を調えてスープにしても良い。温野菜にチンするだけのハンバーグを添えると時短なのに罪悪感が減る。
    後はピーマンや人参をツナや卵、めんつゆで炒めてシリシリにしたり、カット済みの千切りキャベツにトマトや上の温野菜いくつか添えてチンするだけの唐揚げや惣菜のコロッケとか。
    麺汁にカットした根菜、キノコ、鶏肉を投入して火にかけるだけの煮物とか。
    とにかく平日は手を抜く。
    ヨシケイも実家でやっていて悪くないけど、初見のレシピだと作るのに時間かからない?副菜とかに妙に時間かかったり。
    因みに調理は朝起きて30分~1時間ですませて、保冷剤を使って子どもたちの世話をしている間に冷ましておくよ。帰宅後は温めて盛り付けるだけ。メニューによっては盛り付けもやってラップかけとくと楽。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/16(日) 01:11:33 

    めんつゆで煮てればできる料理(肉じゃがとか)いいかも
    煮てる間にサラダや味噌汁作れるし

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/16(日) 01:11:46 

    >>94
    帰り19時30分で夕飯作るのは大変ですよね。
    他の方も言ってましたが、私も献立は休みにまとめて組みます。
    仕事の日は炒め物が多いです。マジックソルトやクレイジーソルトも味付け決まって楽です。
    副菜は冷凍ではありませんが、出すだけの冷奴やさつま揚げだと楽です。
    お惣菜類の冷凍は私も詳しく知らないのですが、ハンバーグの日多めに作って焼いたものを冷凍したりします。子どもが好きなかぼちゃの煮物とか。解凍はチンで適当。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/16(日) 01:18:10 

    >>1
    わかりますわかりますわかります!!
    私は19時位に帰宅ですが、まだ手がかかる2歳と4歳なので毎日ヘトヘトです。
    料理一番しんどいです!
    今私がしてることは、日曜日に少し多めに常備菜作って、鶏肉などの下味冷凍を何種類かストックしてます。
    平日はその下味冷凍を焼くだけ、汁物作るだけにしています!
    でもお金がかかっても今は仕方ないと思いながら、手抜きも必要だと思いながらやっとります!

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/16(日) 01:18:28 

    マイナス付くかもだけど、うちは冷凍野菜をフル活用してるよ!
    野菜を切る時間や根野菜なら茹でる時間が短縮できたりするから。
    肉や魚はすぐ焼けるけど野菜を用意するのは意外と面倒、だけど子供に野菜を食べさせてあげたいって思って。

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/16(日) 01:21:50 

    >>78
    いいなぁ!都会は素敵なサービスが多くてうらやましい✨

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/16(日) 01:22:08 

    私の場合ですが…
    具沢山スープ
    メイン
    副菜(1〜2品)
    の品数なので参考にならないかもしれません。
    スープは、中華系の調味料使ったスープ、味噌汁(豚汁。カット野菜使うことも多々あります)、山本ゆりさんのレシピのスープ系は具沢山で煮込む(焼く工程抜いてます)だけのもあって助かってます。スープは2日続きます。
    メインは作ることもありますが、魚系やフライ系はCOOPやらでっしゅぼーや頼みです。
    副菜
    ホットクックで煮物系(里芋、かぼちゃ、さつまいもの甘煮、煮豆など)
    ブロッコリーをだし醤油とマヨと鰹節で和える
    アスパラベーコン(レタスハム)
    きゅうりの浅漬け(砂糖小さじ1、塩小さじ2分の1)
    長芋グラタン(帰ったら焼くだけの状態にしておく)
    今の時期はトウモロコシやヤングコーンを葉つきのまま買って、グリルでそのままこんがり焼いてます。葉が真っ黒なったらOK
    パプリカとだし醤油と炒めて鰹節
    白菜とマヨと鰹節と醤油とだしの素
    鶏がらスープとレンチンした薄切りズッキーニとゴマ
    副菜も2日続くこともよくあるよ
    とにかくメインの負担を減らしてスープで野菜もタンパク質も具沢山!、2日続くものを1日ずつずらしておくことで1日の負担を減らしてます。



    +8

    -3

  • 119. 匿名 2020/08/16(日) 01:22:41 

    >>103
    遅いよね。保育園にお迎えに行くほど小さいお子さんがいるなら、お腹空いたってグズったり、夕飯遅いと疲れて寝ちゃったりしないのかな?

    ドヤってるけど手際悪いのか、こだわり過ぎてるのかな?と思ったよ。

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/16(日) 01:23:00 

    >>23
    牛丼と、味噌汁とか、そぼろご飯(レンジでつくったもの)と味噌汁率高いよ。
    子供が生野菜食べてくれないから、味噌汁の中におひたしかってくらい野菜入れてる。
    ひどい時は味噌汁もなくて、ミニトマトを皿の隅ににのっけてる。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/16(日) 01:24:45 

    ヨシケイなんて、ちゃんとしてる!
    私は7時過ぎに帰れるけど、全員お弁当買っておしまいの日だってあるよ。あとは土日に大量に作り置きしたものとか…

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/16(日) 01:25:17 

    >>116
    冷凍ほうれんそうめっちゃ買います!
    お湯沸かして沸騰したら、ほうれん草&とき卵入れて終了。インスタントばりに簡単だし野菜とれる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/16(日) 01:25:41 

    >>94
    私は冷凍してもうまく使いこなせないので冷凍はしないよ。したらわすれちゃうし、解凍したら早く使わなきゃ!って食材の予定に追われるのが嫌なので…

    ヨシケイを使った事がないから分かんないんだけど、うちは生協使ってますよ!割高だけど美味しいし楽なの沢山あるから、チンするだけ・揚げるだけのを買い置きしてます。ストックしとくとやる気ない時や作りたくない休みの日のお昼に重宝しますよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/16(日) 01:27:35 

    >>1
    フルタイムで仕事してるけど、帰ってから作ったんじゃ間に合わないから、仕事帰りに出来合いのもの買って帰ってるよ!
    平日はそれでよしとしてる

    +51

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/16(日) 01:31:48 

    >>62
    切れ味抜群!w

    +14

    -2

  • 126. 匿名 2020/08/16(日) 01:38:18 

    >>1
    お惣菜を買って帰ればいいよ
    帰る時間には半額になってたりすると思う

    それで文句言う旦那なら土日の間に旦那に作り置き数品と野菜を切って冷凍保存してもらう

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/16(日) 01:38:27 

    >>39
    仕事が楽しい人もいるんだよ。独身で仕事が好きなら、残業代がつかなかったとしても好きなこと気が済むまでやればいいし、私はやってよかったと思う。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:19 

    >>1
    私もフルタイムで帰宅は19:30過ぎになる。
    料理どころか洗濯も全部帰宅してから私がやる。
    とにかく料理は手抜き。メイン一品と汁物とごはん!
    焼き肉炒めとか皿うどんとか、鶏肉とカット野菜炒めるだけみたいな超簡単なものよ。
    うちは文句言わずに出したものを美味しいと食べてくれるからイライラしないけど、仮になんなのこれ手抜き?とか
    品数少ないとか言われたらブチ切れる。

    +61

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/16(日) 01:48:37 

    >>7
    笑う箇所ある?!
    フルタイムで19時半って素晴らしいことだし、始業時間が早いのかもしれないしお仕事の内容も知らずにそんな言い方はひどい。
    ましてや、子育てしながら家族の協力を得られて仕事と両立してフルタイムで頑張ってることってすごいことだと思う。
    子供がいることで頑張って終わらさないといけないからという想いでお仕事されてる人に向かって、その言い方はないでしょ。。

    +86

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/16(日) 01:52:51 

    >>1
    私は子供いなくて夫婦2人だけの生活だけど、お互い仕事が終わって帰宅するのが22時とか遅かったらそれ以降になるので、今はまだ出来てないけどこれからは朝とか夜に仕込みして仕事から帰ってきたらすぐに食べれるように電気圧力鍋とかを買おうかなと考えています。
    でも圧力鍋もいっぱい種類があってどれが良いか分からず決めかねてます(>人<;)

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/16(日) 02:06:00 

    >>89

    スクショしました!ありがとう。

    秋冬にいいかも。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/16(日) 02:10:34 

    >>1
    仕事終わってから料理とかマジしんどすぎるからもう辞めるわって旦那に言いたくなるけど、言わない主さん優しいですね!

    うちは副菜は作りおきして、野菜や肉は切って冷凍or冷蔵してます。切る手間が無いだけでとっても楽ですよー。
    あとは、朝のうちに味噌汁を味噌溶く直前まで作っておくとか。切ってある野菜を煮るだけだけどw
    家帰ったら味噌溶いて、野菜炒め作って魚焼けば20分あればご飯できます。
    仕事してると大変だけど頑張りましょうね!

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/16(日) 02:29:07 

    >>1
    そんな生活したくないわ…毎日毎日よくやるね。冷凍もんでも出せばいいじゃん

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2020/08/16(日) 02:34:06 

    なんで先に帰ってる旦那がヨシケイの料理すら作れないのか、、、家事の洗脳失敗したね。。。

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/16(日) 02:49:13 

    >>48
    1週間分は土日にまとめて作るんですか?
    時間はどれくらいかかりますか?
    参考にさせて下さい!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/16(日) 02:50:49 

    >>1
    私のオススメはだしまろ酢です
    レシピついてくるからその通りに作ると
    凄く簡単で美味しいよ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/16(日) 02:52:30 

    4人家族で8万円なら高くないと思う
    時短に関してならもっとお金で解決できることがあるよ

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/16(日) 03:03:16 

    >>52
    オイシックスやったけど、子供向けメニュー少なくないですか?3人前で探したら同じメニューばかりになって不便だったし、
    合わせ調味料の香辛料が強かったり野菜感が強くて3歳〜6歳には不評だった。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/16(日) 03:04:48 

    >>15
    いや、そんなものでしょ!
    あとは機械に頼る。
    洗濯→乾燥機
    食器→食洗機
    掃除→ルンバ(土日に掃除機かける)

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/16(日) 03:11:58 

    料理とは言えない料理のレパートリーを増やすのは…?



    冷奴→切る、鰹節かける、醤油たらす
    納豆→パックそのまま
    もずく→パックそのまま
    めかぶ→パックそのまま
    椎茸シーチキン →椎茸にシーチキン とマヨのせて焼く


    など。

    今の季節なら

    トマト→切るだけ
    胡瓜→切るだけ
    ナス→トースターで焼くだけ味噌だれはお好みで
    ピーマン→トースターで焼くだけ



    冬は、ひたすら豚汁生活。
    朝も夜も豚汁。継ぎ足して食べる。時々具の種類を変えて味の変化を楽しみながら、芋類や大根への味の染み込み度も堪能できる。


    見た目の華やかさも食事には大切だとわかっているが、そんな余裕ある生活は今はできない。
    最も大切なのは、栄養。
    ビタミンと、良質なタンパク質。




    我が家はこんな感じ。
    誰も文句を言わない。
    言わせない。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/16(日) 03:23:30 

    私も料理大の苦手です!!

    なので 月、火、水だけ頑張る
    炒め物、丼物、麺類、なんとかの素乱用、最近はキーマカレーにはまってます!
    仕事終わってスーパー行く時間がもったいないので日曜に買い物してしまう 3日分なら物によるけど野菜の傷みも少ないかなと勝手に判断してます!
    月曜は日曜に仕込めれば理想だけど理想!
    炒めるのも最初にレンチンして時短!


    木、金、土 は生協で簡単に作れる冷凍もの頼んでます!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/16(日) 03:36:30 

    ひき肉だけでできるラザニアのインスタント?に若干野菜入れたり
    麻婆豆腐の素で野菜入れたり
    冷凍餃子焼いたり。。は帰ってからで
    とりあえず具沢山汁物は作っておいて、メインの間に子供にサラダかおひたし作ってもらってます。
    こんなレパートリーでいいのかなーと思うけど、これ以外どうしようもない。。。
    夫が週末しか帰ってこないので、月4万でやってます。
    たまに外食するのでもうちょっとかかるかな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/16(日) 03:38:52 

    無理は禁物
    仕事して家事や食事も作れるのがカッコイイ母親や妻ではないからね

    昔の共働き(私の)母親も買ってくるお惣菜がメインで旦那より2時間早く帰って食事用意してた。
    旦那の方が早く帰ってくる主さんの家なら旦那が用意してもいいけどそれが無理ならお惣菜買ってご飯でも良いよ(むしろサトウのごはんとインスタント味噌汁でも)

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/16(日) 03:51:12 

    カット野菜と豚肉焼いて、大皿にドンと置くを週2回。味は変える。

    ホットプレートに焼きそばを皆で作ってもらう。

    炊き込みご飯に具材を大量に入れて、あとは漬物とレトルトスープ。

    惣菜day週2回。他野菜は盛りつける。

    日曜昼、外食。
    夜鍋。麺類も先に入れてしまう。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/16(日) 04:13:28 

    主さん子供いるのに頑張ってるよ!

    私はお弁当作る時市販の冷食使わないから
    休みの日に焼きそばとか色々作って小分けに冷凍してる

    お弁当はそれをチンしていれる
    日々のご飯はカレー→翌日カレーうどんとか
    鍋→翌日に雑炊とかたまに手を抜いてる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/16(日) 04:26:45 

    >>62
    この文章に詰まってる時短テクが読めないんですか?あなたこそ人の役に立つことを書いてください。人の悪口書いて嘲笑ってガルちやんの治安低下させるのやめていただきたいです。

    +6

    -18

  • 147. 匿名 2020/08/16(日) 05:09:44 

    夕御飯はご飯とおかず一品でいいよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/16(日) 05:17:56 

    メインは惣菜やクックドゥで十分よ。
    お野菜はお味噌汁にいれてとる!
    あと、キャベツなどをチンしてポン酢をかけて副菜にする。
    ゴマやかつおぶしなんかかけたらそれなりの見た目になるよ。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/16(日) 05:18:48 

    >>18
    外食してたけど、外食すると出かける分お風呂や就寝が遅くなるので学校がある平日は向いてないなとなった
    大人が帰りがけにテイクアウトして家で食べたほうがラクだった

    +54

    -1

  • 150. 匿名 2020/08/16(日) 05:27:13 

    >>18
    うちの母親もヨシケイだったな。本当大変だったと思うわ。それで腹蹴られたり、毎日怒鳴りつけられてたけど。

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2020/08/16(日) 05:30:36 

    料理どころか買い物で疲れるので、宅配利用の主さんが羨ましい!
    ヨシケイって配達ルールがちょっと厳しかった気がする

    わたしは献立考えるのも苦手だったので、レタスクラブだったかオレンジページだったかの1ヶ月献立買い物指示つきレシピ付録をまるごと真似っこしてました。その日そのときの特売品に振り回されるのはスキルアップしてないと難しかった。
    いまはスキルアップしたので特売品もイレギュラーもドンと来いになったけど(唐揚げとか買うと高いし)

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/16(日) 05:30:55 

    電子圧力鍋使うのは?
    具材切って入れて調味料入れてボタン押すだけ
    途中で味見できないのと
    何でも柔らかくなるのがデメリットだけど
    (圧力の強さを変えればいいんだけどね)
    たまには歯ごたえのある煮物を食べたいと言われたw

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/16(日) 05:33:42 

    >>134
    ほんとだね。レス読み返したら旦那先に帰ってるんじゃん。せっかくヨシケイ取ってるのに使えない旦那で可哀想

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/16(日) 05:34:00 

    >>151
    わかる
    疲れた時の買い物なんて眩暈がする

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/16(日) 05:43:53 

    確かに買い物の負担が減るとかなり楽かも
    旦那に買い物任せてあとは作るだけにしたら?
    あとは料理道具
    するっと汚れが落ちるものにしたらかなり楽になる
    こびりつくフライパンなんか使ってられない

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/16(日) 05:46:18 

    うちは平日の夕食は毎日同じ。メニュー考えたくないので。
    焼き魚、お味噌汁、タンパク質系サラダ。

    ・魚は焼くだけ
    ・お味噌汁の具は冷凍野菜を沸騰したお湯に入れ出汁入り味噌汁で溶くのみ(キノコ類や野菜はカットしてジップロックに入れて冷凍しています)
    ・タンパク質系サラダはサラダチキンや茹で卵と野菜(トマトかきゅうりかキャベツ千切る)

    ちなみにお昼の弁当は朝食と全く同じ物なので余りになりますが、食パンにハムチーズ挟んだのをラップに包み、トマトとバナナかりんごをジップロックに入れて持って行く。
    たまに週末に作って冷凍したおにぎりを持って行きますが、具は無しで味付け海苔持参。

    週末はカレーか麺類しか作りません。面倒な時は外食や出前。

    +5

    -4

  • 157. 匿名 2020/08/16(日) 05:50:48 

    >>7
    なんか可哀想な人だな!

    +39

    -2

  • 158. 匿名 2020/08/16(日) 05:52:58 

    料理苦手意識がある人に何言っても無駄だとは思うけどね
    自分も苦手だったからわかる
    上達してくると少し楽しくなってくるんだよ
    料理なんて面倒。惣菜でいいだろ。って考えだったのが
    このくらい作れそう。買うより作ったほうが安上がりだ。って思えてくる

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/16(日) 06:04:08 

    だし入りのみそ、カット野菜、豆腐で味噌汁をつくってこれが野菜がわり、あとは肉をドーンとやいて
    ごはんはタイマーで帰宅時にたきあがるようにして、毎日こんな風です。少し高くなってしまうんですけど切干と人参のはいた干し野菜をスーパーでうっていて中国産でないのをえらんで どうしても時間がないときに味噌汁の具にしてます。こんなんじゃいけないとおもうんですけど7時に仕事がおわって通勤に1時間半かるので、、これ以上はもう無理ってかんじで。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/16(日) 06:10:48 

    ただのパートなのに、疲れてスーパーの出来合い買ってしまう私って…

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/16(日) 06:13:59 

    >>47
    かわええ
    私なんて子供の頃は味噌汁なんてもう飲みとうない
    オシャレなスープ飲みたい
    って感じだったけど

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/16(日) 06:16:11 

    >>160
    体力もペースも人それぞれだよ。
    専業でもお惣菜は買うよ。

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/16(日) 06:19:44 

    フルタイム、シングルで4歳の保育園児と2人。

    テレワークの日は昼休みにスーパー行って、夕ごはんの準備してる。
    とは言っても、簡単な冷しゃぶや麻婆豆腐とか。

    出勤の日は、流水麺のそばと前日に買った天ぷらや冷凍餃子、冷凍カレーとか、簡単に済ませてる。

    休みの日は疲れて何もしたくない…けど、お麩好きの娘のために、これまた簡単な煮物作ってる。

    生寿司デビューしたから、これからはお寿司もいけそう!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/16(日) 06:22:18 

    >>29
    これ便利♥️
    真似します(о´∀`о)

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/16(日) 06:22:50 

    週いちでまとめ買いしてる
    ひき肉は冷凍を買うからパラパラ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/16(日) 06:22:57 

    もうさ、夕方は宅配弁当を頼んだらいいよ
    一個500円だったよ
    昔頼んでた事あるけど
    飽きる→料理始める→それも飽きる→また弁当頼む
    の繰り返しだったけど

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/16(日) 06:23:35 

    >>1
    品数を減らす
    メインのおかずは1品で、気力があれば汁物、サラダ、副菜を作る

    メインも大量に作って、残れば次の日も出せば、メイン2品になる
    メイン以外はなくても十分で、汁はお茶でいいし、サラダと副菜は箸休めだからなくてもいい
    中身も汁物はウェイパーに冷凍ワンタン、乾燥ワカメの入れるだけスープ、
    サラダはレタスとカニカマ切っただけ、副菜は週末に作るか惣菜
    業務スーパーの冷凍の大量品もよく使ってるよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/16(日) 06:24:52 

    レトルトカレー。
    耐熱容器に入れたご飯にかけてとろけるチーズをのせる。
    オーブンで焼けば焼きカレーの出来上がり!
    子供大喜び

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/16(日) 06:25:09 

    >>37
    土日は外食か、テイクアウトですか?
    じゃないと日曜日に作り置きする元気がわかないですよね?
    私の感じに似てるから、真似させてもらおう

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/16(日) 06:29:12 

    >>36
    週末に買うって事は1週間分の食料を買うんだよね?
    茹で野菜ってどう保存してる?
    私も1週間に一度の買い物で済ませたいんだけど、作り置きとかどうやって1週間持たせてるのか知りたくて。
    茹で野菜だと作り置きより日持ちするのかな?

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/16(日) 06:30:15 

    私の場合、休みの日に作りおきするがストレスだった事に気付いて、副菜(ひじき、きんぴら、ポテサラなど)は駅前のセブンかスーパーで買ってからお迎えに行ってる。
    サラダもカット野菜を買ってる。
    メインは生姜焼やクックドゥ、コープの湯煎でできる煮魚やチンするだけの唐揚げなど。

    ちょっと食費は上がったけど、必要経費だと思ってる。
    そして主婦10年目だけど、料理の腕は上がらない(笑)

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/16(日) 06:47:01 

    >>158
    わかる
    苦手なりに頑張るうちに、レトルトだと材料縛りや分量縛りがあるからそれは疲れたときの奥の手で、普段は基本の食材と調味料数種類に(たぶんその家ごとの好みでかわる)があれば回せると分かってくるというか出来るようになってくる(共働きで今15年くらい過ぎたところ、子どもも大きくなったからこその余裕もあるけど)

    うちは基本は奥園流でやって、目新しい献立はクラシル

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/16(日) 06:55:34 

    >>158
    スキルアップすると、市販の○○の素が高すぎにおもえてくる

    めんつゆをドバドバ使ってお料理するクックパッドとか「めんつゆもったいない!醤油とみりんとダシでいける」
    キャベツの横で売ってる塩ダレ使い切りパックみては「高い。にんにくと塩と鶏ガラスープと胡麻油でいける」
    キムチ鍋の素をみては「キムチパックと具材からのダシでいける」
    とか思う

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/16(日) 07:02:40 

    主さん凄く頑張ってると思うわ…

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/16(日) 07:13:42 

    惣菜とかでもいはいよ!って旦那は言ってくれるけど
    その惣菜をバランス考えて買うのすらしんどい時ある
    家族の栄養管理を担ってて、弁当買うだけすら
    自分が段取り組まなきゃいけないんだと思うとドッと疲れる
    連休とか3食毎日逃げられない

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/16(日) 07:17:17 

    子どもが小さくて今が一番大変な時だね。
    さらに大変だけど、今から子どもに少しずつ料理を教えてゆくと、数年後楽になる。
    初めは材料を切っておいてあげて、市販の合わせ調味料と炒めるだけ、とかから始めて、
    今では中学生と小学校高学年の姉弟だけど、頼んでおくとクックパッドとか見て、買い物から調理までできるようになった。
    休校期間があったからずいぶん上達した。
    わたしが土日が仕事なので、週末は自分たちの昼食と家族の夕食とをお願いすることもある。
    夫も子どもたちに感化されて、家事に敏感になってきた。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/16(日) 07:23:03 

    >>33
    なんていう本ですか?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/08/16(日) 07:30:38 

    >>89
    ミートソースは冷凍できるから、連日食べるより冷凍がオススメだよー
    うちは大量に作って、使いやすい量で小分け冷凍しとく。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/16(日) 07:33:13 

    >>1
    今の状態でお金もかかるけどそれがいいならそれが一番です
    私も作り置きとか週末頑張ったけどもう仕事がハードなときは火をつけるのさえ億劫になります

    共働きなんだから私がご飯作る必要ある?と思いますね…

    今はコープに頼ってます
    レンジでチン、カットされているものを鍋に放り込むだけ、ご飯は冷凍にしてあります

    ご飯作り皆さん無理せずゆるゆるやりましょう!

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/16(日) 07:34:14 

    週一で家政婦さんに来てもらって、その日の夕食、冷凍しておけるメイン料理、冷蔵で日持ちする副菜を作ってもらって、家全体の掃除もしてもらってる。
    月4回で3万くらい。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/16(日) 07:37:06 

    無理はしないほうがいいですよ。

    まぜるだけとか炒めるだけの素とかもあるし魚焼いて野菜炒めとかでもご飯のおかずになりますから!


    フルタイム大変ですよね。
    手抜きできるとこはぬいちゃいましょう!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/16(日) 07:38:49 

    >>173
    わたしは逆にめんつゆ、焼肉のたれ、ステーキソース、トマトソース、浅漬け液、合わせ調味料とフル装備だよ。
    味オンチだからかな?
    まずいとか言われても、市販のタレにせいにできるしね。
    あまり使わないのは期限切れの前にジップロックに入れて冷凍、手割りして使ってる

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/16(日) 07:38:51 

    >>169
    土日はどこか一回テイクアウトまたは外食していいって決めてます!

    日曜日の夜にカレーにしてカツも作って月曜日はカツカレーで火曜日はカツ丼とかそんな風にしてます!

    お互い無理せず頑張りましょ~無理なときはとことん手抜きしてます!

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/16(日) 07:41:11 

    >>94
    平日の買い物を極力減らせませんか?会社の昼休みに買っておく、ネットスーパーを利用、と、私はしています。
    あとは、ざっくり曜日で、メインも総菜の曜日、クックドゥの曜日、丼物の曜日、休日に途中まで下ごしらえしたものの曜日、肉が魚焼くだけの曜日、と決めれば楽だと思います。
    うちも旦那は料理をまーったくやりません。洗い物は在宅の日は任せてます。他の家事や育児で補ってもらいましょう。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/16(日) 07:44:42 

    >>1
    主さんすごくがんばってますね。

    ヨシケイは食材だけ持ってくるやつですか?
    カットミールとか温めるだけとかですか?

    何より旦那さんに腹が立つ。
    食事作りの間に子供たちをお風呂入れてくれたり、他の家事やってくれますよね。

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/16(日) 07:46:12 

    仕事終わってから料理がしんどい旦那さんは、休日に3食作ってもらって、仕事前に作ってもらったら?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/16(日) 07:51:21 

    >>90
    その間にお迎えもあるよー

    スーパーのレジに並んだこともない人みたいね。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/16(日) 07:52:38 

    トピズレかもだけど、クックパッドは広すぎてレシピ探すのに手間取るからオススメしない
    今なら、クラシルや楽天レシピのほうがいいと思う

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/08/16(日) 07:58:04 

    私も帰りはその時間になっちゃう!
    だからちょうどスーパーの値引きの時間チャンスなのよ!✨
    ご飯はタイマーだし、味噌汁をチャチャっと作ればオケー!
    あとは冷食を上手く利用する。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2020/08/16(日) 07:58:31 

    自宅と職場か近いこともあり、昼休みに買い物済ませてます。平日昼間は比較的空いてますから(逆に、平日夕方と土日日中は激混)

    買い物を生協やネットスーパーとかにするだけでラクかも
    ちなみにむかし、らでぃっしゅぼーや(今はOisixと合併したんだっけ?)をとってたときもありました。でも、おまかせで決まった分量が届くタイプは(レシピ提案があるけど)持て余し気味になってしまいキツかったので、初心者向きではないと思います。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/16(日) 08:00:55 

    >>10
    料理苦手だから極力手間かけたくない
    時間がないから手早く済ませたい
    お金かけたくない

    ってわがままだと思う。
    お金かけたくない人は手間をかけるし、技術のない人は時間かける、時間かけたくないならお金で解決しかなくない?

    フルタイムだから、旦那はあてにしないからって言っても無理なものは無理なんだから、上手になるかお金かけるかどっちかでしょ。

    上手になるには時間かかるからそれまでの出費は割り切るしかない。上手にならなきゃいつまでも出費続くけど。

    わたしの時短テクはお金かかるので差し控えますが、素材がよければそのまま蒸す焼くあえるでだいたい食べられる。

    +10

    -7

  • 192. 匿名 2020/08/16(日) 08:01:07 

    買い物が遅い時間になると売り切れ続発してませんか?肉も魚もないじゃん!もやしもない!とか牛乳も高級牛乳しかない!とか

    7時くらいなら大丈夫なのかな
    地域性もあるのかしら

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/16(日) 08:03:50 

    >>176

    料理好きに育ってくれると中学の夏休みの夕飯は毎日作ってくれるようになるよー
    BY私

    毎日やる苦労に、親に滅茶苦茶感謝するか
    時間縛られて遊びたい嫌だとごねるかどっちかかも(笑)

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/16(日) 08:09:44 

    >>175
    分かるーーー!
    惣菜も、揚げ物が続いたりすると、買うのも躊躇うよね~。

    肉、魚って分けても、揚げ物には代わりないし…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/16(日) 08:13:53 

    わたしなんて

    そもそも献立考えて買い物メモつくるの苦手
    買い物並ぶの疲れるから嫌い
    買い物持って帰るの重いから嫌い
    冷蔵庫に入れるの面倒
    下ごしらえ嫌い
    材料切れ発見して軌道修正するの苦手
    鍋につきっきりでかき混ぜるの面倒
    洗い物もきらい(食洗機に入らないものは好きではない)
    たぶんまだ延々と続く…

    でも実は外食も面倒
    お金かかるのも嫌い

    仕方ないので、諦めて自分で料理するけど。
    本音は上記のようなもんです。
    料理してくうちに上達して少しずつ手抜きポイントがわかってくるよ

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/16(日) 08:14:43 

    >>90
    17時ごろからソワソワ時計みて、終業前から荷物まとめだして、フライング退社でもしてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/16(日) 08:15:41 

    今の季節きゅうり安いから毎日きゅうり出してる。
    我が家できゅうりポリポリと呼ぶ1品↓
    きゅうり一本に対して醤油、砂糖、酢、ごま油を各大さじ1混ぜたものにつける。
    前日晩にこれ5分で作って、翌朝少し混ぜるだけ。
    おいしいよ!
    うちもフルタイム、通勤時間一時間、料理苦手下手なので皆さんの参考にさせていただく!

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2020/08/16(日) 08:16:58 

    >>28
    いや、そこは平等でいいんじゃない?

    お子さんが熱を出したから早退、とかはお互いに気配りできる職場が理想だけど
    普段の家事まで配慮はできないよ。
    時短勤務かパートになればいい話。

    +14

    -4

  • 199. 匿名 2020/08/16(日) 08:23:48 

    無洗米は本当に楽!
    普通に美味しいよ

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/16(日) 08:24:19 

    >>81
    簡単に「料理は妻が全部しろ」って言うけど、どうやって?て事よ。妻だけ睡眠時間や休息ぜーんぶ返上てやれと?

    +32

    -2

  • 201. 匿名 2020/08/16(日) 08:32:28 

    副菜は土日で1週間分作る
    メインは朝下味付けて炒めるだけとかにしておく
    それも面倒なら朝作って温めるだけでもいい

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2020/08/16(日) 08:36:21 

    >>1
    働いて稼いでしんどくてその分食費がかさむなんて悪循環。仕事量減らして節約モードで家事します私なら。

    +3

    -9

  • 203. 匿名 2020/08/16(日) 08:42:36 

    流行りのやり方が次から次へと出てくるので主さんも色々試してご自宅にあったやり方みつけるといいと思う

    思い出すだけでも、
    半調理して冷凍して自家製冷凍食品で節約→シャトルシェフで帰宅してすぐ手のこんだ煮込み料理→圧力鍋で本格的なのに時短調理→シリコンスチーマーで時短レンチンでおやさいたっぷり→休日つくりおきで乾物など健康食材を積極的に→で、今は何が流行り?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/16(日) 08:55:33 


    仕事後スーパーに寄って
    値引きされてる食材を買ったり
    子供が寝た後翌日のご飯の準備して
    次の日温めるだけ、焼くだけにしとく

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/16(日) 08:56:51 

    早くて20〜21時帰宅、旦那は家にいるけど全く料理できず、今のところあてにならないので、このトピ参考になります!

    うちは、副菜系は冷奴、サラダ(レタス・トマト・アボカド+ゆで卵かサラダチキンかツナ)、もずく酢、茹でほうれん草が定番。メインが洋でも和でも中華でも、毎日同じです。

    ほうれん草はまとめて茹でて1回分ずつ分けて冷凍してるので、朝冷蔵庫に移し解凍。食べる前に鰹節。
    冷奴やもずくは器に移すだけ。
    サラダは、前夜に翌日分のレタスとトマトを洗って、スピナーごと冷蔵庫へ。アボカドやツナ等用意してあえるだけ。

    これらに使う器類は、食器棚ではなく冷蔵庫にしまってます。たった数秒だけど、食器棚開ける時間が短縮できるし、食器が冷えてる方が美味しいので。

    メインのものはスーパーの半額品見てから決めますが、コロッケや海苔巻き、焼魚などがが安ければ買いますし、それらプラス蕎麦で終わらすこともあります。副菜が多いので満足してるみたいです。

    遅くなることがわかってる日は、冷凍してあるカレーを解凍しておくか、作って鍋ごと冷蔵庫。
    加えて、一口大に切った鶏肉とタンドリーチキンミックスをポリ袋入れて冷蔵庫。
    炊飯器脇にターメリックを置いておく。
    仕事終えたら旦那にご飯炊きを依頼。ターメリックを5、6振りして貰えば、帰る頃には炊きたてのターメリックライス。
    帰宅後は鶏肉をオーブンに突っ込みカレーは温めるだけ。

    出張から帰る日は疲れてるので、「ご当地ご飯」と称して、地方のお弁当や簡単惣菜などでごまかします笑
    横浜のシウマイ弁当と、北海道のジンギスカン(ホットプレートで焼くだけ)が好評です。

    長くなってすみません!

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2020/08/16(日) 09:14:56 

    >>177
    私が買ったのはこれです。
    ページが使う肉(魚)順になってるから、例えば鶏もも1パック買って、何も考えずにページめくってまとめて仕込めるところも良いよ。
    私は、仕込んだジップロックにページ数だけ書いて、調理するときにすぐ取りかかれるようにしてる。
    他にも下味冷凍の本はたくさんあるから、一度見てみてくださいね。
    フルタイムと食事の用意の両立のコツ教えて!

    +41

    -1

  • 207. 匿名 2020/08/16(日) 09:18:24 

    >>7
    こいつの言ってる意味がわかんないww
    ならお前みたいなのが死ぬ気で働けww

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/16(日) 09:22:23 

    >>206
    私もなんて本かなーってコメントしようとしてたら画像までありがとう!!!!
    探してトライしてみます

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/16(日) 09:23:04 

    >>205
    すごい!
    きっと仕事もできる人なんだろうなと思いました。
    私は要領が悪いので参考にさせてもらいます。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/16(日) 09:39:15 

    最近夕飯軽くしたら大分楽になった。
    ご飯、味噌汁(インスタント)、サラダ(袋売りのやつorミニトマト)か納豆かキムチ、メイン一品
    メインは冷凍餃子とか牛もやし炒めとか麻婆豆腐とかすぐできるやつ。できればまな板は出したくない。安くなってる惣菜があったら手間も減って◎
    惣菜のとんかつを買ってカツ丼とかにします。
    余裕があったら果物も出します。最近は高いけど…

    牛丼の具とか、パスタ作る時は多めに作って冷凍してストック。
    ローソンの冷凍うどんも常備して、作りたくない気分の時はそれにしてる。夏は冷やうどんで食べやすい。
    カットネギとか玉ねぎ(カット済み)は冷凍すると便利。

    夏は暑くて味噌汁要らないって言うから出してないけど、夕飯軽くしたら夫も2週間で体重3キロ落ちた!嬉しい誤算!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/16(日) 09:43:38 

    私も昔はメインとは別に副菜が最低でも3品無くちゃダメで(自分がそういう食生活で育ててもらってきたから)、その他に別にお弁当のおかず作ったりと無理して頑張って自炊してたけど、ある日ぶっ倒れたし、旦那はアテにならないしで、今ではメイン一品にサラダか漬物だよ。
    ヨシケイのカタログでおかずの品数見て、頑張りすぎてたなーって思った。
    メイン一品を大量に作って、その日の夕飯と翌日のお弁当のおかずと、余ったら翌日の夕飯の副菜にしてる。
    楽になったし、食費も1万近く安くなったよ。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/16(日) 10:00:05 

    出勤前に米を炊いておき、炒め物やサッと出来る和え物と味噌汁を作るくらいです。
    遅くなった日は麻婆豆腐の素や冷凍餃子、スーパーの揚げ物等で済ませることもあります。
    夏は高頻度で冷やし中華、冬は鍋を作ってます。
    手の込んだ料理は休みの日に作って、仕事のある日は楽したいです!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/16(日) 10:03:22 

    大家族のテレビを見ていたら、毎日丼にして出していると言っていて楽だなと思いました!
    器も少なくて済むので時々やってます!

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/16(日) 10:07:04 

    レンチンで作るおかず楽でいいよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/16(日) 10:09:00 

    納豆常備してる。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/16(日) 10:36:16 

    私も料理苦手です。
    フルだった頃は結構お惣菜に助けてもらったり大皿料理一品に簡単な汁物とかだった。
    今は時短勤務だから少し余裕があるけれど基本は大皿と簡単な副菜だし、丼系も良く登場。

    家事は料理だけじゃないし、子供の事も自分の事もやらないといけないんだから平日は多少野菜入っていて腹が膨れれば良しと思ってる。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/16(日) 10:39:28 

    >>10
    うちの保育園、仕事終わったら保育園直行じゃないと駄目だわ

    +13

    -2

  • 218. 匿名 2020/08/16(日) 10:43:24 

    >>164
    「豚肉並べたら塩コショウ振る」を抜かしてました

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/16(日) 11:42:38 

    >>209
    ありがとうございます。
    家事に自信ないので褒められると嬉しい😆

    長くなるから書かなかったのですが

    ゆで卵は、朝起きたら電気ケトルに卵と水入れてスイッチオン〜放置、家出る前に冷蔵庫入れておけばできます。

    あと、生姜焼きなど味付け肉系は、朝か前夜に調味料合わせたボウルに冷凍のまま肉突っ込んで冷蔵庫、帰ったら解凍されてるので軽くあえ、フライパンじゃなくホットプレートで調理してます。
    メインを作り終えてから食事スタート、ではなく、副菜食べながらメインの調理が進行する感じなので、帰宅〜食べ始めるまでの時間を短縮できるし、ホットプレートおすすめです。

    夫は料理は全くできませんが、洗い物はしてくれるので、洗い物してる隣で、おしゃべりしながら冷蔵庫・冷凍庫の在庫チェックしつつ、翌日の仕込み(といっても解凍や、調味料合わせる程度ですが)してます。

    もっと効率化したい〜と思ってたので、このトピ最高ですw

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/16(日) 12:24:17 

    >>7
    えっ!?そんな感覚なの!?
    私正社員フルタイムで定時17時、帰宅17時半なんだけど…

    +35

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/16(日) 12:47:56 

    旦那が週末に野菜たっぷりスープを大量に作って、一日分ずつ小分けにして冷凍しておいてくれる。
    平日は魚や肉をちょっと焼くだけ+そのスープ。
    解凍するだけなので簡単で、栄養もあるし、すごく美味しいよ。
    早く帰れた日や余力があればもう一品作ったり、自分でお味噌汁作ったりする。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2020/08/16(日) 13:22:01 

    うちもフルタイムですが
    ご飯を炊いてる間(20分)に 味噌汁と、
    サラダ(または作りおきの煮物系)

    肉野菜炒め
    冷凍餃子
    焼き魚
    スーパーの揚げ物系

    ↑このあたりのローテーションです。

    たまに子供からキャラモンのカレー!!(レトルト)って言われると心の中でガッツポーズです。
    たまにだからいいかなと。

    土日はまたさらに楽したくて蕎麦屋さんとか回転寿司とかイベント気分で外食してます。

    安く楽に、は無理だと思いますよ。
    うちは平日は実に質素なので、土日の外食は割り切ってます。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/16(日) 13:23:38 

    >>1
    主、ヨシケイ便利だけど高くつくよね。

    私はもう休みの1日は割り切って作り置きの日にしてるよ。
    冷凍出来るものは冷凍。

    野菜切って冷凍
    焼きそば用、豚汁用など用途別にする。

    味噌玉など作っておく。
    お湯注ぐだけならご主人もできるはず!

    作ってしまった後に冷凍できるものはそうして、温めるだけにする。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/16(日) 13:24:39 

    >>138
    たしかに、おっしゃるように3人前だと種類少ないので、足りない場合は2人前のキット+サムギョプサルセットを購入して3人で食べてます。
    サムギョプサルは焼くだけだし、子供は焼肉のたれで気に入って食べてます。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/16(日) 13:27:15 

    >>170
    茹で野菜はほとんど冷凍してます。
    ほうれん草・小松菜・人参・大根・ブロッコリーは切らさないようにしてるかな。
    今日明日で使い切れそうな野菜は茹で野菜切るついでに切って冷蔵して次の日とかに使ってます。
    玉ねぎスライスとか、白菜・キャベツのざく切りとか。
    お肉も2kgくらいを買って味付けしてから冷凍したり、そのまま小分けにして冷凍したり。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/08/16(日) 13:41:40 

    >>37

    家は金が麺!
    冬はもっぱら鍋だったな〜

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/16(日) 13:48:06 

    >>206
    どうもありがとうございます!是非見てみます!

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:14 

    家計節約のためにヨシケイ止めると主さんだけが大変になり旦那さんは何も変わらない生活なんて不平等だと思う
    早く帰ってくるならせめてお米炊かせてお味噌汁作らせるくらいは出来るようにしたら?小学生でも出来るレベルと思う。買い物はネットスーパーで
    そしたら主さんは帰ったらメイン作るだけでいいしだいぶ疲労がマシと思います!

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:32 

    >>205
    食器を冷蔵庫に保管するのは目から鱗だった!
    確かに、ガラスの器など、冷たいものにしか使わない食器を、わざわざ食器棚に仕舞う必要ないですね!今夜から早速真似しよう。

    私も出張が多いんです。
    近所で買ったお弁当を出したら手抜きっぽいけど
    ご当地弁当や人気の駅弁ならお土産感出る!
    なんとなく、お弁当は新幹線で食べるものっていう思い込みがあり、食べてみたいけど夫と晩御飯食べるし...と思い買わずに帰ってたけど、夫の分も買って一緒に食べれば良いのか!その発想はなかった!

    ホント、物は言いようですね。
    次回の出張から取り入れてみたいと思います。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:06 

    >>221

    素晴らしい旦那さん!
    うちの旦那にも見せてあげたいわ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/16(日) 14:03:20 

    >>1

    このトピ参考になります!
    ただ休日に下味冷凍とか下準備するのすら億劫な私は終わってる
    毎日毎日作るの疲れるよね
    料理以外にもやらないといけないことあるし
    旦那さんが先に帰れるなら、作って欲しいとこだよね

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/16(日) 14:07:50 

    >>225
    やっぱり冷凍しないとだよね。
    ありがとう!
    今までそのまま冷凍してたけど、今度茹でてから冷凍してみる!!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:19 

    >>1
    主さんとちょっと違うけど、うちは私が妊娠出産を機に夫が家事するようになりましたよ!
    それまでは激務をいい事に家事ノータッチが当たり前、せいぜいごみ捨てくらいでした

    物理的に私が動けなかったので買い出しをお願いするようになったら料理を始めて、今では洗濯までするようになりました笑!

    諦めずに夫を戦力にいれましょう!
    コツはとにかく褒めちぎる事です!

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2020/08/16(日) 14:27:57 

    >>19
    そういう発想がなかった!
    7日分はすぐに思い付かないけどとりあえず週に4日はお惣菜を加えるとか決めてみる。
    教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/16(日) 14:42:35 

    休みの日に野菜茹でるか蒸すだけしておいて平日にマヨネーズやポン酢かけて食べてます。
    旬の野菜なら安いし栄養満点。

    メインは魚の干物か味付け冷凍した肉を焼いて出してます。
    味噌汁は適当に余ってる野菜を入れるだけ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/16(日) 15:08:39 

    >>1
    ヨシケイでいいと思う
    ちゃんと栄養も考えられてるし

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2020/08/16(日) 15:09:48 

    >>220

    私も18時には帰宅してるから主さんすごいと思ったよ笑

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2020/08/16(日) 15:29:59 

    >>140

    カッコいい

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2020/08/16(日) 15:46:30 


    週末にカレーを沢山作る
    2日目にチーズとカボチャでドリア、出汁を加えてカレーうどん
    さらに余ったらジップロックで冷凍しといて1週間ぐらい空けて夕食にだしちゃう
    みんなの意見とダブるけど、作り置きが楽かと思う。
    後あまりチャレンジした料理を作らない。
    料理によって調味料とかちゃんと揃えると高い!
    珍しいハーブなんて結局捨てるし笑
    朝はコーンフレークとパン、牛乳のローテで大丈夫だと思う。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/08/16(日) 16:09:32 

    >>7
    仕事は時間じゃない中身

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2020/08/16(日) 16:21:39 

    母か主人は迎えに行った後何もしてくれないの?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/16(日) 16:22:59 

    手抜きか又は前日に作れる物は作る

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/16(日) 16:35:41 

    >>1
    このトピすごく参考になる!

    共働きで夜9時スタートの料理や家事がしんどくて…
    出産を控えてて、今後は自担するにしてもどうしたら良いのか悩んでました

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/16(日) 17:03:41 

    >>221
    お尋ねします
    スープの冷凍ってジップロックか何かに入れてですか?
    その時、寝かせて冷凍しないと立てて入れれないですね?
    どんな感じで冷凍されてますか?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/16(日) 17:11:20 

    >>81
    言い方はキツイけどその通りだと思う。
    働いてたら「あと月3万」がどれだけ大変かわかるから、例え話だとしても軽々しくこんなこと言えない。

    +8

    -7

  • 246. 匿名 2020/08/16(日) 17:12:43 

    家事楽にする方法なら、いくらでもあるけどやっぱりお金はかかるよね。

    お金も節約して、手間を省くとすれば
    皆が言ってるように作り置きや、野菜の冷凍。
    肉の下味付けて冷凍など。

    私は、例えばチャンポン作りたい日は、前もって
    野菜を切ってミックス野菜を袋へ。
    豚肉も切って冷凍へ。
    スープは手抜きの出来上がったやつ
    麺と野菜とスープの素を大きなビニール袋にひとまとめにして、チャンポンと書いて冷凍へ。肉にもチャンポンの肉!と書いてるよ 笑

    豚汁も同じ
    人参大根、こんにゃくなどなど切ってビニール袋にひとまとめ!
    味噌玉作ってそれも野菜ビニール袋に一緒に入れる。
    肉は冷凍だけど、とん汁用!と書く。
    時間あるなら野菜もチンして冷凍しとけば、帰って鍋に全部移して温めるだけでとん汁完成

    5分程度で出来上がりだよ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/16(日) 17:14:48 

    >>81
    ほんと、稼いできてくれるなら良いけど、簡単に3万なんて現実味がないわ。

    だったら手伝え!といっても、それで手伝ってくれる旦那ならとっくに手伝いしてくれてるはず。

    稼げない、手伝いしない旦那だから主が悩んでるんだよ

    +10

    -3

  • 248. 匿名 2020/08/16(日) 17:17:54 

    週に何度か鍋の日と、ホットプレートの日にするのどうかな?
    餃子もホットプレートで目の前で焼きながら食べるの。
    野菜炒めとかもホットプレートで目の前で作りながら。

    肉とか野菜ぶち込んで、焦げないようかき混ぜて!くらい旦那もするっしょ?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/16(日) 17:18:20 

    >>140
    うちは、全く料理ができない代わりに洗い物を夫がしてくれるので言えるのかもしれないけど、

    手抜き料理するからこそ、パックそのまま出すことは絶対にしない。レンジ調理可能な冷凍のシューマイもセイロで蒸して出す。

    味の違いはもちろん、やっぱり、ごちそう感が全然違うから。
    夫は文句言わないと思うけど、私自身が虚しくなるので。

    ただ、自分で洗い物するならちょっと考えちゃいますね。なので、その気持ちもわかる。

    +3

    -4

  • 250. 匿名 2020/08/16(日) 17:20:01 

    うちは、旦那か壊滅的に料理できないため
    私が料理する。

    やっぱり外食増えると出費もかさむし、栄養バランスも気になるため、仕事終わって私が作るんだけど、作り置きやってるよ。

    あと、皿洗いも旦那は苦手なのでしてくれない。

    けど、料理以外の家事は全部旦那がしてるから、まぁお互い様かな?笑

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/16(日) 17:21:52 

    >>140
    名もなき家事の料理版って感じねwww

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/16(日) 17:27:41 

    冷凍食品はどうなんだ?
    野菜とかカット済みだし子供の成長に悪くないならフル活用したい。
    唐揚げとかカツとか色々でてるし、冷凍食品をフル活用したら楽になるのでは?安いしね。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/16(日) 17:40:25 

    帰宅が19時半でそれからご飯って大人はいいけど子供にはあんまりじゃない?
    お子さんが寝るのは何時になるの?
    旦那さんのほうが帰宅が早いなら作ってもらわないと無理だよ。
    面倒くさいとか手抜きとかそういう問題ではなく、共働きでも協力するなり働き方考えるなりして子供にしわ寄せがいかないようにしないと…。
    うちは残業なしで通勤20分の仕事にしたけどそれでも18時半帰宅で19時にご飯。
    宿題やらお風呂やらバタバタで子どもたち(年長小2)は20時半就寝→6時半起床でも週の後半は眠たそうで疲れてるよ。

    +2

    -14

  • 254. 匿名 2020/08/16(日) 18:04:48 

    私も同じ家族構成で仕事から帰宅すると7時過ぎです。
    まず、休みの日に(週1.2回)スーパーへ行ってお肉を買ったら下味を付けて冷凍しちゃいます。後は1回分ごとにラップにくるんで冷凍。まずそれで時短して、
    カレー作るとなってもまず、人参、じゃがいも、玉ねぎはチンして火を通しておくとかなり時短でつくれます。カレーに限らずポテサラもいちいち茹でないでチンからの潰す。
    お浸しとかもレンジ!
    あとハヤシライスを作る時にソース多めに作って冷凍。
    作りおきして焼く前に冷凍したハンバーグを両面焼いて
    ハヤシライスのソースで煮込めばデミ風の煮込みハンバーグになるよ!煮込むときにチンした野菜を適当に入れれば栄養も見た目も手抜きに見えないし良いよ!
    他の料理もそんな要領で時短で7時半から料理して8時か8時10分には食べてます。
    参考にならなかったらすみません。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/16(日) 18:27:42 

    >>253
    そりゃ、理想は8時半とかに寝かせたいけどフルタイムで共働きしてる親が多い今、頑張っても無理な事もあるんだよ。
    保健センターで働いてたからそう言う相談沢山あったよ。
    フルタイムて働いてるママはみんなわかってるし、もっと早く食べさせて寝かしてあげたいと思ってるんだよ。
    生活がカツカツなのに扶養内勤務に変更して子供の教育貯金が出来なくなったり、休みの日の娯楽費がなくなったらそれはそれで子供にも影響あるよ。
    金銭、育児、家事全部完璧にって中々難しい事なんだよ。

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2020/08/16(日) 18:48:47 

    >>21
    本当にそうなんだけど 子供がいるとなおさらね。
    何もやらない旦那もいるよ。その争いで疲れてしまう…
    ゴミ捨てさえ拒否される。昨日捨てたのにだと。夕食とかでも同じセリフを言ってやりたくなったわ。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/16(日) 18:58:53 

    本当に時間無いときや疲れてるときは丼と汁のみ

    野菜とキノコ類は予め一口大に切って冷凍しておくとそれだけでも全然手間が違う

    あと休みの日とかにカレー大量に作って冷凍しておく

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/16(日) 19:02:56 

    うちもフルタイムの共働きです。
    今年初めに入籍し、暮らし始めるにあたって家事分担をしましたが、旦那が料理だけは絶対に嫌だと言ったので私担当になりました。
    旦那は17時半の定時上がりなのに買い出し含め夕飯作りは一切しません。
    私が帰ってくるまでテレビを見ながらお菓子をボリボリ食べて待ってます。
    分担当時は料理と同じくらい負担だった家事も、旦那が担当になった途端、ルンバ、食洗機、洗濯乾燥機が導入されて一気に楽になってしまいました。
    それが悔しくて私もネットスーパーとヨシケイを導入したのですが、それでもたまに不平等感を覚えるくらい料理が苦痛です。
    (余談ですが、野菜高騰でヨシケイもしんどいのか最近ますますレタスのボリュームが減ってきましたよね…お陰で割高感がすごくてうちも解約を考えています)
    このままではいけないと思って一緒に台所に立たせることにしましたが、本当に嫌そうに料理するのでこっちまで気分が悪いです。

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2020/08/16(日) 19:09:49 

    >>244
    ジップロックに入れてます!
    立てた状態(底が潰れた状態)で冷凍室に入れます。
    うまく説明できているでしょうか?

    解凍する時は袋の状態でレンジでちょっと温めると少しだけ溶けるので、鍋にゴロンと入れて、フタをして煮ると解凍できます。
    そのままでも美味しいし、豆腐やネギなどをプラスしても美味しいです!
    習慣にしちゃうととても楽ですよ。

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2020/08/16(日) 19:57:46 

    平日買い物は行かずにコープと週末のまとめ買いのみ。たまに足りないものは仕事帰りの夫に頼んでます。
    メインは下味冷凍してあるお肉や魚を焼くだけだったり冷凍のシューマイやギョーザだったり。時々テイクアウトも。
    でもなるべく野菜のおかずは手作りしてます。簡単なサラダやお浸し、野菜の味噌汁とかだけど。。
    ルーティン化しておけば15分あれば食卓に出せます。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/16(日) 21:08:09 

    >>1
    週1でまとめ買いして3日分だけ主菜や副菜を準備。
    副菜が足りないときは買い置きの卵豆腐や納豆、サラダがわりにトマトや茹で野菜をどーんと出す。主菜は手間をかけず2ステップ(切って炒める、切って煮る等)で済むものでメニュー組んでる。時間無いならインスタントラーメンに卵と野菜入れればOK。汁物は余った野菜で作ります。
    スーパー行く前に一週間の献立を考えておくと平日も頭を使わずに夕飯作りできる気がするよ。夫が先に帰った日は手順を指示すると帰宅後すぐ食べられます。

    今週は所用時間1時間ちょっとでこれくらい。
    ★鶏モモ肉ソテー下拵え(塩振ってキッチンペーパーでくるむだけ)
    ★今日の夕飯=餃子を沢山包んでもう一食分冷凍
    ★豚の生姜焼き下拵え(玉ねぎスライスと豚肉を生姜醤油+蜂蜜に漬け込み)
    ・高野豆腐
    ・肉味噌
    ・野菜のグラタン(焼く前まで準備)
    ・きゅうりとワカメの酢の物

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/16(日) 21:18:16 

    >>259
    ありがとうございます!
    ちょっと我が家でも真似して作ってみますね!

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/16(日) 21:20:37 

    >>1
    主さん毎日遅くまでおつかれさまです。
    私は現在子ナシの残業月40時間程度です。
    我が家の場合、料理は私が担当していて日曜日に作り置きしちゃってます。
    でも気が向かない時は作り置きもせず、外食やレトルトで済ませてます。割と料理は好きな方ですが、メンタル維持を最優先にして気が向かない時は楽をしてます。
    もうすぐ子供が生まれますが、生まれても完母や手作りに拘りはせず、ミルクやレトルトを使って夫と交代で育児して、手を抜きながらやっていこうと思ってます。
    残業しながら1人で家事育児は身体壊しちゃいます。どうか無理をなさらず!

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/16(日) 22:09:38 

    週5、4時間勤務でも毎日の晩ご飯に苦戦してるのに、みんな凄い!
    偉すぎ!

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/16(日) 22:12:29 

    >>205
    手際が良さそう!
    私すごくトロいから参考にします!

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/16(日) 22:17:29 

    >>10
    隙あらば自分語り

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2020/08/16(日) 22:21:03 

    >>254
    質問なんですが、肉などを下味冷凍するときって
    その中についでに野菜とかも入れちゃいますか?
    その野菜って普通に茹でたりせずに
    ただ切っただけの生の野菜?
    焼いた時に食感変になったりしないですか?
    質問攻めですみません

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/16(日) 22:23:53 

    ひき肉、火の通りが早いし安いし
    丸めたらハンバーグ、そのままなら麻婆豆腐とか

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2020/08/16(日) 22:24:54 

    >>1
    私も19時すぎ帰宅です!
    私の節約もでき、ボリュームもありな時短料理はこれです!

    グラタンは具が少なくてもボリュームが出るので安くすみます!レンジでホワイトソース作れるので楽です。

    パエリアも、米をとがず、フライパンで20分くらいで出来るので楽です(鶏肉ですると安くて旨いです)

    あとインスタントラーメンに大量に野菜いれたり、スープアレンジするとご馳走になります!

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/16(日) 22:33:29 

    私もフルタイム共働き、帰るのは19時〜20時です。
    夫は全く料理できません。

    コープの宅配サービスを利用していて、冷凍の魚類をフル活用しています。
    焼くだけでオッケーの塩サバやサンマ、湯せんでオッケーの煮魚や解凍するだけの酢漬け、海鮮丼など…
    冷凍なので日持ちもそれほど気にしなくてもよく、計画性のない私も楽々です。
    原材料も悪い物はあまり使ってないし、魚生活にしてから夫婦共に健康体になりました。
    お肉が食べたい時は肉野菜炒め系がほとんどですが、切るのに時間がかかるので余裕がある時のみです。

    副菜は納豆(混ぜただけ)、トマト(切っただけ)、汁物が定番です。
    汁物は朝ごはんに作ったものの残りが多いです。
    冷凍野菜も駆使していますし、自分で適当に切った野菜も冷凍しています。

    時間のある休日などは、豚汁、けんちん汁、カレー、シチューのどれかを鍋いっぱい作って、3日くらいかけて食べます。
    同じもの続きでも夫に文句は言わせません。
    帰って夕食ができているだけでも感謝すべきです。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/16(日) 22:48:36 

    週末の買出し日はお刺身の日と決めて主菜は作りません。他にテイクアウトを楽しんだり、楽するぞーと決めてます!

    後の家事はルンバ、食洗機、洗濯乾燥機フル活用で手抜きしまくりです♪

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/16(日) 22:51:58 

    野菜は休日に、使う形に切って、それぞれ冷凍保管。
    これだけですごく時短!!

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/16(日) 22:58:47 

    初心者ですが...
    調味料を色々揃えておくのがやっぱり便利。

    にんにくチューブ、ナンプラー、カレー粉、ウェイパー、レモン岩塩、鶏がらスープ、オイスターソース、焼肉のたれ、バター、めんつゆ、粒マスタード、梅昆布茶、クレイジーソルト、レモン汁、胡麻油、かんたん酢、ブラックペッパー、などなど

    例えば肉野菜炒めをするにしろ、味を変えれば週に3日食べても飽きにくい

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/16(日) 23:01:03 

    >>45猛暑で米を朝セットして夕方炊けるようにタイマーは腐るよ。冬はいいけどね。
    夏は週末に多めに炊いて一食ずつ冷凍しとく。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/16(日) 23:02:32 

    ・麺類(うどん、そば)+スーパーの天ぷらかお寿司
    ・丼(クックドゥかなんとかのモト)と味噌汁
    ・チャーハン(味の素のチャーハンのもと)と味噌汁
    ・サラダと汁物と一品(魚の切り身とかお肉焼くだけ)と惣菜一品(元気だとなんか作る)
    ・カレーかシチュー
    ・オムライス
    ・グラタン(ママー)
    ・パスタ(パスタソース) 

    味噌汁とか汁物だけ朝途中まで作って、味噌いれるだけにする。
    冬場なら2日分つくるよ。

    平日のレパートリー。
    手抜きですが食費3、4マンぐらいかな。
    大人2と小学生男子2人です。お米とか安いしクックドゥとかも安いときにまとめ買い!

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/16(日) 23:43:32 

    >>275
    既視感のあるコメント、、
    以前何かのトピで拝見して参考にさせてもらったような気がします!勘違いかもですが、ありがとうございますm(__)m

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/17(月) 00:05:51 

    >>78
    材料費入れて6万ですむなら凄い安い。
    その場合、週末に来てもらって3時間だよね?
    フライパンとか鍋とかも毎日洗わないで済むし、
    何が嫌って暑いキッチンに毎日立ちたくないよ
    メインを作り置きしてもらって冷凍できるならチンするだけだし、
    自分はお米炊くのとお味噌汁くらい。
    伝説のシマさんテレビでみたから気になってたから
    やってみたい!

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/17(月) 00:22:00 

    ごはんは一度に炊いて、暖かいうちにラップに包んで冷凍させとく。食べるときはレンジで解凍。

    あと、私はトマト鍋をよくやります。切って煮るだけなので、すぐ出来て楽です。

    土鍋にオリーブオイルと刻んだにんにくを入れて、匂いがしてきたら、トマト缶(1)、コンソメ(1本)、はちみつ(大1)を入れて沸騰させる。

    玉ねぎ、白菜、きのこ類、豆腐、白身魚など、思いつくものを入れて煮る。

    器によそったら、上にとろけるチーズをのせて黒胡椒をふる。

    こんだけ。
    イタリアンで美味しいです。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/17(月) 02:28:49 

    子持ちじゃないけどいいのかな?
    ご飯は土日に一気に炊いて、冷凍しておきます。
    21時までに帰ればおかず作ります。
    21時以降になれば麺類。
    夏場以外はカレーとか作りおきおかず作ってます。
    夏のカレーはジャガイモ抜いてます。
    健康面とか経済的なことを考えて手作りじゃないとダメなのかなと思ってたけど、手間と時間を省くために冷凍食品や惣菜に頼ってます。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/17(月) 04:49:49 

    >>1
    私も19時すぎ帰宅です!
    私の節約もでき、ボリュームもありな時短料理はこれです!

    グラタンは具が少なくてもボリュームが出るので安くすみます!レンジでホワイトソース作れるので楽です。

    パエリアも、米をとがず、フライパンで20分くらいで出来るので楽です(鶏肉ですると安くて旨いです)

    あとインスタントラーメンに大量に野菜いれたり、スープアレンジするとご馳走になります!

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/17(月) 05:45:46 

    >>110
    うちの会社も。

    残業多い人には上司から指導が入ってるよ。
    役職ついてても仕事の要領が悪い人は残業しがち。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:13 

    >>267
    お肉と野菜は一緒に冷凍しないですよー。
    我が家は野菜は基本的に冷凍しないです!
    調理工程でチンして茹でる時間を省いてるだけです(^^)
    きのこは旨味成分あっぷするのでたまに冷凍しますけどね!
    でもお肉と一緒ではないです。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/17(月) 13:38:38 

    >>94
    調理の時短テクではないのですが、休みの日に買い物に時間が取られるのがすごく嫌なので、生協とイトーヨーカドーのネットスーパーを利用してます。

    買い物に使う時間を、平日の作り置きに使ってる感じです(^^)

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2020/08/17(月) 13:51:26 

    >>109
    思いやりのある素敵な息子さんに育ちましたね!
    羨ましいですし、わたしも余裕がある日は子供達とお料理をしようと思います。

    素敵なお話ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/17(月) 13:56:13 

    時短テクってほどでもないですが、うちは自宅に夫がいるので、家に着く10分前に連絡して、電気ポットで湯沸かししてもらってます。
    料理一切できない、ガスコンロ点火すら怪しい、そんな夫でも電気ポットは使える笑。

    麺類でもスープでも何かとお湯は使うし、特に麺類茹でる時の大量のお湯は、意外と沸くの時間かかるので。

    あと、食事スタートを早めるため、副菜食べ始めながらホットプレートで主菜の調理を並行することがよくあるのですが、ホットプレートをテーブルに出してもらう。

    カトラリーを出してもらう。
    お茶を出してもらう。

    一つ一つは数秒でできるようなことだけど、こういうことの積み重ねが3分、5分に積み上がっていくので、料理以外はできるだけやってもらうようにしてる。
    帰宅は21時すぎるので、一分一秒節約したいから、
    これだけでもだいぶ助かる。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/30(日) 00:21:41 

    >>102
    ありがとう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。