ガールズちゃんねる

幼稚園児のお弁当について

143コメント2020/08/16(日) 01:50

  • 1. 匿名 2020/08/11(火) 21:32:49 

    普段は給食なのですが、お盆期間はお弁当を持たせないといけません。
    年少の子どもで初めて園にお弁当を持たせます。
    お弁当箱はセリアで購入しました。
    不器用なので、キャラ弁などはハードルが高いなぁと思いながらも子どもに喜んでもらいたいです。
    園の決まりは特にありません。

    ・おにぎりはおにぎりラップの方が良いのか
    ・簡単でかわいく見えるおかずの作り方、おすすめのレシピ

    ・フルーツは何が良いか…(フルーツ用のケースも購入しました。)

    なんでも結構ですので、アドバイスお願いします!

    +39

    -16

  • 2. 匿名 2020/08/11(火) 21:33:49 

    幼稚園児のお弁当について

    +140

    -33

  • 3. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:03 

    ゆで玉子は暑さで腐る

    +106

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:07 

    お盆も幼稚園あるんだね!

    +175

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:12 

    菓子パンと野菜ジュース

    +4

    -21

  • 6. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:14 

    枝豆とかポークビッツは可愛いピックに差す!!

    +103

    -12

  • 7. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:20 

    今の時期のお弁当って
    傷みとか怖いですよね…
    うちは、夏時期だけはキャラ弁などは
    控えて しっかり火の通ったものしか
    入れてません…まずセンスもないし笑

    +158

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:20 

    期間限定なんだし好きなものを一口で食べやすい大きさにして色々入れてあげたらいいよ

    +55

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:22 

    お盆期間に幼稚園…

    +15

    -25

  • 10. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:34 

    幼稚園児のお弁当について

    +6

    -53

  • 11. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:42 

    幼稚園児のお弁当について

    +104

    -7

  • 12. 匿名 2020/08/11(火) 21:34:48 

    好きなもの作ればいい
    フルーツはいらない
    夏は衛生面気を付けたいから、キャラ弁微妙

    +136

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:04 

    幼稚園なのに、お盆なのに園に行くの?大変ですね。

    +82

    -8

  • 14. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:05 

    うちの子はアンパンマンポテトが好きでした

    +101

    -4

  • 15. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:09 

    今の時期はキャラ弁はやめておいた方がいいと思うよ。ベタベタ触らずに済むのりパンチくらいで。
    初めてのお弁当なら好きな物入れて完食重視でいいと思う。

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:18 

    可愛いピックとカップに頼る!

    +56

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:29 

    暑いからフルーツやめたほうがいい。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:32 

    冷凍枝豆はそのまま詰めるだけでいいからラク

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:47 

    冷凍食品を駆使して野菜はこの時期いれないようにする

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:54 

    ハムをお花みたいにするとお弁当が華やかになる!
    年少ならラップは自分で開けれなければ使わない方が良いと思う。

    +25

    -5

  • 21. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:55 

    おにぎりはアルミ
    美味しさが違う

    +5

    -14

  • 22. 匿名 2020/08/11(火) 21:35:56 

    あたいが可愛く作ってやんよ!

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2020/08/11(火) 21:36:19 

    クソつまんねートピ

    +7

    -34

  • 24. 匿名 2020/08/11(火) 21:36:20 

    >>10
    ぺえ?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/11(火) 21:36:39 

    アンパンマンポテトにケチャップ
    幼稚園児のお弁当について

    +167

    -5

  • 26. 匿名 2020/08/11(火) 21:36:48 

    可愛いお弁当のアイディアでは無いのですが、うちの園では夏場お弁当を冷蔵庫で保管すると言われたので、冷たくても美味しいサンドイッチ・チーズ・竹輪・フルーツなどをよく入れました。冷蔵庫保存でなくても、保冷バッグに保冷剤と一緒に入れて持たせてもいいかもしれません。

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/11(火) 21:36:54 

    フルーツ入れたいならカチカチに凍らせたカップゼリー2、3個入れたら保冷剤かわりになる

    +74

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/11(火) 21:37:21 

    >>1
    お弁当箱はアルミがいいと思う(なんか…衛生的に)
    どうやって保管してくれるのかな?先生が冷蔵庫とかに入れてくれるのかな?
    わさびシートもちゃんと入れとこ!
    あとおにぎりはラップよりアルミフォイルがいいよ。(衛生的に)

    +9

    -8

  • 29. 匿名 2020/08/11(火) 21:37:30 

    毎日弁当の幼稚園だからネタが尽きるし、なんでも食べる子じゃないから何入れようか悩む。

    皆さんが作ってるお弁当がどんな感じか教えていただきたい!!

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/11(火) 21:38:05 

    セリアで可愛いピック買ってそれに枝豆とポークビッツを交互にさすのよく入れるよ
    年初の頃はそんなに食べないからおにぎりを花型やハート型で可愛く作ってたよ
    空いたスペースにブロッコリー入れたり冷凍ゼリー入れたりもするよ
    幼稚園児のお弁当について

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/11(火) 21:38:29 

    無駄に張り切る親が迷惑。食べられる物を詰める。それだけ

    +5

    -13

  • 32. 匿名 2020/08/11(火) 21:39:01 

    うちの年少男児は少食&偏食なので画像の様なお弁当でも多いくらい。
    その子の好きな物を食べ切れる量で入れてあげれば良いと思います。
    幼稚園児のお弁当について

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/11(火) 21:39:30 

    おにぎりなんて作りません。
    ご飯にふりかけ
    冷食多め
    タコさんウインナーは見栄えが良くなる

    てか、お盆期間も幼稚園開いてるの?

    +34

    -4

  • 34. 匿名 2020/08/11(火) 21:39:40 

    気休めかとは思いますが、ワサビシートを使います

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/11(火) 21:39:51 

    ミニトマトやキャンディーチーズは丸ごと入れないで半分に切る
    喉に詰まるのを防ぐため

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/11(火) 21:40:35 

    >>23
    クソつまんねーやつ

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2020/08/11(火) 21:42:03 

    キャラ弁は禁止の幼稚園多くないですか?

    最近は100均で可愛いピックやカップが売っているので、見た目を可愛くしています。

    おにぎりはラップで包んで、お弁当を作っている最中や詰める時は食品用の使い捨て手袋着用して、素手では触らないように気をつけています。
    (6歳と4歳の双子で3個作ります)

    あとフルーツ入れずに、凍らせたカップゼリーを保冷剤とデザートとして持たせています。
    食べる時は冬場でもちゃんと溶けていますよ。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/11(火) 21:43:20 

    今は夏休みで幼稚園はお休みだけど、
    おにぎりやおかずが入ってるお弁当箱とフルーツと冷凍ゼリーを入れた容器2つ持って行かせてます。
    保冷バッグに小さい保冷剤入れてるけど
    ゼリーはまだ凍ってるみたい。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/11(火) 21:44:20 

    一口サイズのコロコロおにぎり。
    しまじろうのおまけについてきたけど
    100均にも確かあったと思います。
    こういうのかな。
    食べやすくて子どもが好きなものだったらメニューなんて毎日同じでも大丈夫ですよ。
    幼稚園児のお弁当について

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/11(火) 21:44:55 

    主です。コメント頂いた方ありがとうございます。認定子ども園のため、お盆期間も開いており、私が仕事のため預けます。

    引き続きよろしくお願いいたします。

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/11(火) 21:45:05 

    >>9
    なにかダメなの?

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/11(火) 21:45:30 

    >>10
    え?これお母さんがファンで子供にこの弁当作ったの?ちょっとかわいそう

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/11(火) 21:46:55 

    >>41
    ダメなんて書いてないよ?どした?

    +1

    -26

  • 44. 匿名 2020/08/11(火) 21:46:58 

    お子さんがアンパンマン好きだったら、アンパンマンの食パン抜き型でサンドイッチ用のパンを2枚抜いて、1枚にキャラクターの顔型を型押しして、ジャムやチョコクリーム入れて、周りをランチタイムみたいにフォークで跡つけてお弁当に入れてた。
    うちの子は喜んでくれてたよ。

    暑くない時期なら卵フィリングとかも良いのだけど、夏場は怖いよね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/11(火) 21:47:47 

    年少の1個下のクラスの年齢だけど、お弁当箱2段のものを毎回完食してくる
    特にキャラ弁にしてるわけでもなく、本人の好物だったり嫌いではない程度のおかずを詰めてるだけだけど毎回作ってて、多くない?と思いながらも持たせてるけど、完食してくるから量が足りてないのか?と悩む

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2020/08/11(火) 21:48:02 

    >>25
    アンパンマンポテトのケチャップはホッペと鼻につけたら可愛くなるのか!!
    適当にかけたら流血してるみたいになっちゃったよ(笑)

    +94

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/11(火) 21:48:45 

    >>23
    マトモな感覚の人はクソつまんねートピだと思ったらまず入らないし、その上コメントなんて絶対しない。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/11(火) 21:48:53 

    >>1
    フルーツじゃなくて、凍らせたゼリー入れると保冷剤代わりになりますよー^_^

    可愛く見せるには、お弁当グッズを使う。
    動物のオニギリ型とか、可愛いピックがオススメ!

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/11(火) 21:49:05 

    >>43
    珍しいよね、幼稚園でお盆も保育してくれるところ

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/11(火) 21:49:39 

    キャラ弁なんてまだ作ってる人いるんだ?!
    細菌だらけ。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/11(火) 21:49:40 

    こんな恐ろしく暑い時に弁当なんて大丈夫なの?
    冗談でなくレトルトのカレーを園で温めてもらったら?

    +0

    -16

  • 52. 匿名 2020/08/11(火) 21:50:04 

    >>1
    可愛いけど雑菌がすごそう

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/11(火) 21:51:08 

    自然解凍できる冷食を保冷剤代わりに入れる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/11(火) 21:51:15 

    >>49
    先生はお盆休みもないの?
    大変だ

    +17

    -6

  • 55. 匿名 2020/08/11(火) 21:51:29 

    特に決まりとかがないとの事なので…

    この時期はデザートに果物は微妙だし保冷剤の代わりにひと口サイズのゼリーを凍らせて入れてあげるのオススメですよ〜

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/11(火) 21:52:01 

    キャラフル乗せる

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/11(火) 21:53:17 

    >>27
    ゼリーやお菓子とみなされる物は禁止な園もあるよね
    うちはそう

    ゼリーを冷凍して保冷剤代わりってアイデアは家族でのピクニックの時に使えそうだね!

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/11(火) 21:53:19 

    おにぎりはおうちで食べてるのと同じ方が食べやすいと思います
    ラップやホイルで慣れてるならそれで、慣れてないなら>>32みたいなみにおにぎりで
    のりパッチンで顔だけ付けたら十分かわいくなるよ
    幼稚園児のお弁当について

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/11(火) 21:54:49 

    うちも夏休み短くなってお弁当期間長くなったから、少々面倒だった。100均でかわいい保冷剤買ってそれつけてあげたらめちゃくちゃテンション上がってたよ。
    あとは小さいゼリー凍らせてご褒美的な感じで一個いれてあげたりしてる。(園で禁止されてる事もあるかも。年少だと自力で開けられない場合があるから要注意)
    年少ぐらいだと思っている以上におかず入らないからあまり悩みすぎなくても大丈夫だよ。
    年少のうちは、食べ切って自信つけさせる事を一番の目標にして、好きな食べ物中心でいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/11(火) 21:54:54 

    >>35
    半分だと直径は変わらないから意味ないらしいよ
    1/4カットが推奨らしい

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/11(火) 21:56:37 

    フルーツはレッドグローブとかどうかな?
    皮ごと食べられて種ないし、子どもも食べやすいと思います
    幼稚園児のお弁当について

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/11(火) 21:56:39 

    >>1
    あら熱取って弁当箱に入れて保冷剤入れてたなー

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/11(火) 21:56:46 

    >>50
    みんな素手で作業してると思ってる?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/11(火) 21:59:25 

    >>27
    カップゼリーの蓋外してから入れてますか?

    うちの幼稚園のママさんもやられてる方多くてオススメされたんですけど、自分で蓋外せないし先生に開けてもらうのも迷惑だなと‥

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/11(火) 21:59:27 

    うちの子はイオンのテリヤキ味のミートボールが好きでセリアのピックを刺して入れてます。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/11(火) 22:02:02 

    我が家は枝豆ピックに刺したやつ、ブロッコリーと鶏胸肉を塩胡椒で炒めたもの(前日に用意可)、アンパンマんポテトのスイートポテト、甘めの卵焼きで固定されてる(笑)
    冬はプチトマト入り。

    あと、自分で開けられるなら、夏場は保冷剤がわりにオリヒロのぷるんと蒟蒻ゼリー小さいの2つ凍らせて入れてる(デザート代わりになるからうちの幼稚園は半分以上の子やってる)。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/11(火) 22:02:57 

    >>23
    はい。
    じゃあ楽しいトピへどうぞ。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/11(火) 22:03:05 

    >>64
    汁がこぼれそうな気がして、うちは少しだけ開けて残りは自分で開けるスタイルでした
    家でやってみて、子どもが自分で開けて食べられる状態で入れたらいいと思うよ

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/11(火) 22:03:21 

    >>25
    さっき弁当トピで、冷めるとおいしくないって叩かれてたよ笑

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2020/08/11(火) 22:04:14 

    キャラフル
    手間なく可愛くのでおすすめ。星とかハートとかドラえもんもあるよー。100円くらいで買えるよ。
    幼稚園児のお弁当について

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/11(火) 22:05:03 

    >>66
    こんにゃくゼリーは喉詰まるとか禁止の園もありそうだよ
    保冷剤がわりなら他の普通のゼリーでも良さそうですね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/11(火) 22:05:18 

    >>20
    夏場はハム、止めておこう!
    どうしても入れたいなら火を入れないと腐るよ。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/11(火) 22:05:21 

    >>64
    蓋外して入れるとベタベタにならない?
    うちの園の指導で、ほんのちょこっとはがしてあげてた。そうすると自力ではがせるらしいので。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/11(火) 22:08:20 

    >>58
    こういうおにぎりって、手がベタベタにならないの?海苔を別に持たせたりするの?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/11(火) 22:11:26 

    飾りとかより、食べれるものを食べれる量いれることが大事だと思う
    気合いいれていれすぎる人が多いらしい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/11(火) 22:13:21 

    おにぎりはぐしゃあ!ってするだけで食べないからうちはだめだなあ

    ラップと爪楊枝みたいなピックは子供を見てる先生が大変だろうなと思ってやめてる

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/11(火) 22:13:22 

    >>74
    横だけどこれはお箸とかスプーンで普通のご飯みたいに食べるんだよ。
    手で持って食べない。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/11(火) 22:15:15 

    >>61
    うちも皮のまま食べられるやついれてる!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/11(火) 22:15:19 

    本当にキャラ弁が流行った時代じゃなくて良かった。自分のセンスのなさを痛感する。冷凍食品おいしいって言うのでそればっかり入れてる。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/11(火) 22:16:30 

    >>70
    先月ドラ、星、ミッキーを買った!
    子供喜ぶよー

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/11(火) 22:18:31 

    かき氷

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/11(火) 22:22:15 

    >>1
    おにぎりは、真っ黒くろすけにすると楽可愛いよ。
    横広がりぎみの○にして、全部をノリで覆って、目玉はスライスチーズを丸く型抜いた上に丸いノリ乗せるだけ。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/11(火) 22:22:54 

    お弁当に保冷剤かわりに…という人いるけど、うちはお弁当とは別にちゃんと保冷剤いれて持たせてるよ
    うちの幼稚園はそれがOKなんだけどNGのとこもあるってことかな

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/11(火) 22:31:43 

    >>1
    おにぎりはラップよりアルミの方が殺菌作用がありますよ
    キャラ弁不得意なら型抜きだけでアンパンマンとかミッフィー とかたくさんあるから型抜いてサンドウィッチにするとか
    可愛い串に刺すだけでもだいぶ変わるかも
    凍らせたゼリーで保冷剤かわりとかもいいよね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/11(火) 22:32:03 

    >>28
    幼稚園、保育園で働いたことありますが、冷蔵庫にはいれません。というか、全園児分はいる冷蔵庫は有りません。
    直射日光に当たらない涼しい部屋には置くでしょうが、この季節心配ですよね。
    ですから、保護者の方が工夫して保冷バッグに保冷剤入れたり、生野菜(トマトも痛みやすい)やマヨネーズは入れないよう協力してもらっていました。
    自然解凍で食べられる冷凍食品を入れると保冷剤代わりにもなりますよ。

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2020/08/11(火) 22:35:40 

    >>70
    美味しいの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/11(火) 22:39:00 

    >>31
    子供が喜ぶ姿を想像して張り切って作れない方がよっぽど気の毒よ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/11(火) 22:40:04 

    100均に売ってる振って作る一口サイズの小さいおにぎりが一番食べやすいみたいでいつも入れてる。
    たまにハート型や花型で作ってもいつもの小さいのにしてって言われる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/11(火) 22:40:59 

    果物は切って持たせるのが怖いので、ハウスみかんをそのままか、冷凍してお弁当と一緒に持たせてます。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/11(火) 22:43:24 

    >>28
    保育士してます。アルミのお弁当箱だとご飯粒がくっついて食べづらそうだなぁとみてて思います。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/11(火) 22:43:27 

    >>1
    どんなお弁当だろう?
    年少さんで初めてのお弁当なら自分で蓋が開けられない可能性あるから家で練習した方がいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/11(火) 22:50:25 

    可愛い小さいおにぎりも良いけど、ご飯にふりかけの方が作る方もラクだし、食べる方も箸の練習に繋がるからウチはご飯はいつもふりかけやノリ弁です。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/11(火) 22:54:17 

    普段食べれないお母さんのお弁当なのに
    100均のお弁当箱はかわいそう。
    こどものお友達言うと思うよ。
    それ100均に売ってたーとか。

    +3

    -17

  • 94. 匿名 2020/08/11(火) 23:02:29 

    >>36
    23を飛ばして読んでたようで、36に「え、口わるっ」と思ったけど納得。
    確かにバチクソつまんねーやつだ。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/11(火) 23:07:03 

    冷凍のゴマ団子。
    うちの子の園で大流行です。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/11(火) 23:07:38 

    ウチはこの辺のモノか冷食をローテーションで入れておかずは完了。あとはピックに刺した枝豆。
    キャラ弁作れるほど器用じゃないし、この時期コネコネ食材を触りまくる気にはなれなくて…
    手作りのおかずはあまり登場しないので子どもには申し訳ないなーとは思いますが、夏場はサクッと詰める感じです。





    +22

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/11(火) 23:15:06 

    >>25
    これ可愛いくてやりたいんだけど、
    小さいお弁当箱にどうやって平置きしたらいいからいつも悩む。
    あれこれ入れるとどうしても斜めになるから、ケチャップいなくなりそうで...。

    +20

    -3

  • 98. 匿名 2020/08/11(火) 23:17:31 

    >>96
    これ可愛くて買ってあげると喜ぶけど、
    4個って!!って思わない?笑
    ウィンナーもめちゃ少なかった記憶...

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/11(火) 23:18:11 

    手の雑菌て凄いよ!焼き鳥用に串に打った肉とか1日で悪くなって食べられなくなるもん。
    夏場は余り素手で触らないようにした方が良いと思う。可愛いピックとか、キャラ物のかまぼことかで良いんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/11(火) 23:19:42 

    >>10
    お弁当に人間の写真入ってるとちょっとこわいね

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2020/08/11(火) 23:25:10 

    >>10
    うわ…何が怖いってこの人のアンチがこんな画像まで用意して貼ってるってこと
    毎日いろんな画像検索してたくさん保存してるんだろうな…怖い

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/11(火) 23:26:09 

    うちはおにぎりラップは開けにくそうなので子供が選んだ絵柄つきのアルミホイルに包んでます。
    おかずやフルーツは普段家でも食べているものを入れてます。
    ハンバーグや唐揚げ、キウイやゴールドキウイ、ブドウなど。
    あとは保冷剤をお弁当箱の下に入れてます。
    凍らせたゼリーもつけてあげてます。
    これだけでもうちの子はテンションあがります。
    キャラ弁より普段食べ慣れてるもののほうがいいかな~と思います。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/11(火) 23:29:24 

    >>1
    毎日お弁当の幼稚園です

    おにぎりはラップに包まずそのままの方が食べやすいそうです。のりを巻くと手に米粒が付きません。
    無理せず冷凍食品メインで!
    冷凍食品使わないのなんて、卵焼き、目玉焼き、ウインナー、枝豆をピックに刺す…これくらいです。
    唐揚げやフライは必ず冷凍食品です。笑
    お弁当箱、百均のは壊れやすいのでAmazonでちゃんとしたの買ってあげるといいですよー。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/12(水) 00:12:04 

    うちの幼稚園元々弁当でピック使ったりしたらダメだし、フォークとスプーンもダメ。
    今はコロナで一口おにぎりにして、サッと食べられる物。フルーツもぶどうとか口に入れて皮を出すようなのはダメ。とか厳しいよ〜
    だから弁当がいつもお父さんみたいな感じw

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/12(水) 00:12:39 

    うちは週2お弁当だけど、栄養バランスは無視してとりあえず好物だけ入れてる。
    偏食なのもあるし、給食が色々食べれるようになったらお弁当にも野菜入れたりしよーかなって
    だからウインナー、冷凍からあげ、ハンバーグばっかり。見た目が茶色からふりかけやピックで色を足してる(笑)

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/12(水) 00:18:59 

    >>2
    可愛すぎる♡

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2020/08/12(水) 00:19:20 

    >>97
    私はご飯にオンしてる(笑)

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/12(水) 00:24:27 

    デコるために下手に素手で触ったりしない方がいいと思う、特にこの時期。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/12(水) 00:31:03 

    >>86
    美味しいより可愛さ、だよね。
    決してまずくはないだろうけど小さすぎるから特に味わうようなものでもないよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/12(水) 00:45:42 

    お弁当箱、私も最初は100均で買ったんだけど、後スケーターのを買い直しました。
    スケーターのは年少さんでも簡単にしっかり蓋が閉められました。
    100均のはちょっとだけ閉めづらい。
    すごく僅かな差なんですが、子供にとっては大きなことなのかなと。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/12(水) 01:06:03 

    >>69
    しっかり目に揚げると冷めても美味しいよー!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/12(水) 01:52:21 

    >>54
    まあ、ないとこも結構あると思いますけども

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/12(水) 01:57:45 

    >>6
    園児に枝豆は危険。
    親が付いて食べさせない場合は厳禁。

    +6

    -11

  • 114. 匿名 2020/08/12(水) 02:09:57 

    子供が行ってた幼稚園はお箸でないとダメだったので なるべく子供がお箸でつかみやすいように
    おかずもおにぎりも一口サイズにして作ってた。冷凍の物でも一口サイズに切ったりして。
    おにぎりは面倒だけど 赤ちゃんの時に使ってた型を利用してた。こういうの。


    幼稚園児のお弁当について

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/12(水) 02:15:11 

    >>2
    かわいい〜
    でもアルファベットくり抜くのめんどくせえええええええ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/12(水) 02:31:08 

    キャラ弁は、どうせ目が取れてたりして昼には原型とどめてないことが多い。カバンしょってゆさゆさ走ってコケたり‥

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/12(水) 03:00:12 


    キャラ弁は面倒だし不衛生だから作ったことないよ。かわいいチップ入りふりかけ、キャラクターもののかまぼこやウインナー入れてました。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2020/08/12(水) 03:34:26 

    >>6
    枝豆にピックがどうしてもさせなくて何度も何度もチャレンジして諦めました。
    あれってコツとかあるの??

    どうしても刺すと豆が割れちゃう

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/12(水) 05:41:34 

    >>1
    涼しい季節はデザートに苺とかみかん入れてたけど、そもそも高いしお弁当向きで小さい子も食べやすい果物ってなかなかないので、今は缶詰のフルーツを小さくカットして持たせてます。そっちの方が経済的だし、衛生面もちょっと安心かなと思って。

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2020/08/12(水) 06:10:53 

    >>9
    預り保育とかこども園とかなんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/12(水) 06:13:30 

    >>118
    分かる
    私は塩茹での冷凍枝豆で挑戦したらうまくいったよ

    あと、豆のピック刺しだとウグイスの甘納豆に刺したりして彩り足している

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/12(水) 07:06:55 

    >>70
    これどこに置いてありますか?100均で売ってますよね?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/12(水) 07:17:26 

    >>1退職しましたが、年少さんの担任してました。
    ・こんにゃくゼリーは詰まる可能性があるのでやめたほうがいい

    ・おにぎりは一口サイズだとこどもが食べやすい。ラップに包まずにそのまま直接お弁当箱に入れたほうが食べやすそうでした。

    ・お弁当箱の蓋とお箸入れはこどもが自分で開けられるものだと良い(箸がまだ使えなければスプーンとフォークのみでいいです)

    ・フルーツはなくてもいい

    ・お弁当の中にこどもの苦手な食べ物をあえて入れると、友達や先生の声掛けで食べられるようになることもあるので、チャレンジするといいかも

    こどもたちは純粋に「親が作ってくれたお弁当」が好きなので、冷食が入ってても凝った物じゃなくてもみんな楽しそうに食べてました☺

    +17

    -2

  • 124. 匿名 2020/08/12(水) 07:58:13 

    >>85
    お盆の時期だから全園児じゃないだろうなーと思ったのごめんね、?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/12(水) 08:08:48 

    >>1
    キャラ弁は可愛いけど食べにくいみたいよ
    ちょっとしたやつならいいかもね

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/12(水) 08:12:19 

    >>96
    このかまぼこ、夏場はそのまま入れても大丈夫なのかな?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/12(水) 08:21:15 

    >>98
    分かる〜!!
    楽だし見栄えするけど「すくなっ!!」っていつも思う。この量でこの値段か…って(笑)
    うちはお弁当たまにしかない園だから良いけど、毎日なら買えないかな。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/12(水) 08:41:09 

    >>99使い捨てのビニール手袋つけて皆さん作ってると思いますよ。冬場でもそうしています。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/12(水) 08:46:18 

    >>113あのサイズがムリだったらどのおかずもムリじゃない?噛めなくて飲み込んじゃうにしても

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2020/08/12(水) 08:56:47 

    >>93
    うるせー笑笑!!!
    百均の弁当箱でもなんでもええやろ!

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2020/08/12(水) 08:57:30 

    >>122
    横だけど私はイオンのふりかけ売り場で見たよ。100円くらいだった。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/12(水) 09:11:05 

    >>129
    横だけど小さいからこそってことじゃない?丸くてつるんとしてるからそのまま気管につまりやすいし、ナッツとか豆類って幼児には要注意じゃん。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/12(水) 09:44:49 

    >>122
    スーパーでも売ってるよー!私はDAISOで買ってる。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/12(水) 12:08:41 

    >>124
    こちらこそ、ごめんね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/12(水) 14:21:58 

    >>6
    うちの幼稚園ピック禁止だ〜

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/12(水) 18:58:49 

    1歳児・5歳児のお弁当です!
    夏場はとにかく水気&汁気を切って入れてます。
    映えないお弁当は星とハートの人参でカバーです笑
    幼稚園児のお弁当について

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/12(水) 19:11:13 

    >>129
    節分の豆まきで亡くなった子もいるしね。
    豆類は本当に要注意だよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/12(水) 19:56:16 

    >>10
    こんなとこにもれんれんかよ、、

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/12(水) 19:58:53 

    息子に美味しく食べてほしくて雑ですがキャラ弁を作っていました。
    しばらくするとクラスの子や先生から話しかけられるようになったそうです。
    年長になってしばらくした頃、「ママのお弁当がお友達と話す勇気になる」
    と言ってくれました。
    普段から内気で自己肯定感の低い息子だったのでとても嬉しかったです。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/12(水) 20:55:56 

    >>18
    ごめんなさい!
    嫌な情報かもしれませんが。
    冷凍のままいれていい!って書いてあるやつ多くなりましたよね?
    私も保冷剤変わりになるー!っていつも入れてましたが、
    ネットでもテレビでもみてしまったのですが…
    そのままいれると雑菌や細菌がものすごい繁殖するそうです!!
    自分でも、痛まないように!と、前の番に卵焼きを作って冷やしておいて入れたりもしたのですが、
    それも、朝またレンチンでもいいから温めて、あら熱を取ってからいれないと、同じだそうです。。。

    せっかくいい案を見つけたりあみだしたりしてるのに、情報が多すぎて撃沈すること多いですが。

    子供の食中毒は将来の後遺症なども酷く、
    本当に怖いので書きました!!


    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/13(木) 08:51:48 

    みんないいなぁ

    うちはゼリーだめ、ピックだめ、ご飯はおにぎりのみ、過度なキャラ弁だめ、夏場はフルーツだめ、おかずは2~3品って決まりがあってほぼ同じ中身になるわ(^-^;

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/15(土) 08:02:33 

    >>54
    元保育士ですが、認定こども園や保育園はお盆期間も年末年始も普通に出勤ですよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/16(日) 01:50:24 

    >>6
    ピック禁止のところもあるからパスタを刺すのもありだよ。枝豆とか物によっては折れるから、そういうときはつま楊枝で穴を開ける

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード