ガールズちゃんねる

店員不在の「セルフレジ」、放置された「お釣り」の誘惑…持ち去った女性の後悔

208コメント2020/08/15(土) 00:27

  • 1. 匿名 2020/08/11(火) 11:23:36 


    店員不在の「セルフレジ」、放置された「お釣り」の誘惑…持ち去った女性の後悔 - 弁護士ドットコム
    店員不在の「セルフレジ」、放置された「お釣り」の誘惑…持ち去った女性の後悔 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    近年、人手不足への対応や店員の負担軽減などの理由で、「セルフレジ」を導入するスーパーやコンビニなどが増えています。 そんな中、「セルフレジで会計する際、置いてあった500円を使ってしまった」という相談が、弁護士ドットコムに寄せられました。 相談者の女性は反省しているようですが、バレて逮捕されてしまうことを心配しているようです。


    たとえ何時間も放置されて、本来の持ち主の占有(支配・管理)が及んでいなかったとしても、店舗内にあるセルフレジにあったものについては、一般的に店舗の管理者(店長など)の管理(占有)が及んでいると考えられます。

    したがって、誰のお金なのかはっきりしなくても、セルフレジにあったお金を使ってしまう行為については、窃盗罪が成立する可能性が高いでしょう。

    +212

    -11

  • 2. 匿名 2020/08/11(火) 11:24:22 

    こんなことで相談するとか可愛いw

    +97

    -132

  • 3. 匿名 2020/08/11(火) 11:24:32 

    店員さんに渡そうよ…

    +799

    -9

  • 4. 匿名 2020/08/11(火) 11:24:40 

    何を語るの?

    +228

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/11(火) 11:24:53 

    普通の事を普通にしようよ。

    +370

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:01 

    店員に言うのが1番。
    使おうなんて思わない。

    +517

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:09 

    >>2
    泥棒が可愛いの?

    +183

    -10

  • 8. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:34 

    500円なら私も貰っちゃうかも

    +51

    -104

  • 9. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:35 

    自分だったら絶対使わない

    +316

    -5

  • 10. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:37 

    >>2
    全然可愛くない
    窃盗罪だと思います

    +248

    -13

  • 11. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:39 

    こういうのって後からバレて逮捕されるものなの?
    もし監視カメラに写っていたとしても、そんなのいちいち店員がチェックするかな?

    +58

    -14

  • 12. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:48 

    そりゃ盗っちゃいけないけど忘れる方も忘れる方よ。

    +243

    -45

  • 13. 匿名 2020/08/11(火) 11:25:55 

    そりゃ使っちゃダメでしょう

    +75

    -4

  • 14. 匿名 2020/08/11(火) 11:26:12 

    普通店員に言うやろ
    そのまま使うとかおかしい
    誘惑て

    +166

    -9

  • 15. 匿名 2020/08/11(火) 11:26:22 

    自動販売機のおつりは貰ったり使っちゃってる人は結構いそうだよね
    店員不在の「セルフレジ」、放置された「お釣り」の誘惑…持ち去った女性の後悔

    +381

    -6

  • 16. 匿名 2020/08/11(火) 11:26:45 

    逆の立場で取り忘れたのを後で気付いて届けてくれてたら嬉しいし、盗まれたら悲しいから届けるよ。

    +43

    -5

  • 17. 匿名 2020/08/11(火) 11:26:51 

    弁護士に相談っておかしい
    どんな結果になろうと直接お店に謝ろうよ

    +55

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/11(火) 11:27:01 

    今からでも店か交番に届けた方が…

    +8

    -6

  • 19. 匿名 2020/08/11(火) 11:27:29 

    セルフ会計のとき、小銭出るところとか全然見てなかったわ。
    確かに取り忘れとかあるかもね。
    500円くらいなら、あとから、お店に持っていって
    「ごめんなさい。あの時間違えて取ったけど、これたぶん置き忘れです」って返しに行けば?

    +170

    -4

  • 20. 匿名 2020/08/11(火) 11:27:58 

    >>15
    これに関しては天の恵み。
    すなわち福音。
    祝福せよー!

    +97

    -39

  • 21. 匿名 2020/08/11(火) 11:28:04 

    もし自分が忘れたら諦める
    使ってしまったのは悪いけど忘れた方にも非があるし
    この人は思い悩んで反省しているようだから次また同じ事があったら店員さんに渡せばよし

    +130

    -7

  • 22. 匿名 2020/08/11(火) 11:28:14 

    五百円くらいは別にいいと思う‼️
    警察もイチイチ少額の案件を積極的には扱おうとしないよ。

    +30

    -37

  • 23. 匿名 2020/08/11(火) 11:28:15 

    レシート放置とかも嫌。次の人にとっては邪魔でしかないんだからちゃんと持ち帰ってほしい。

    +243

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/11(火) 11:28:52 

    わたしもセルフレジに取り残されていたら、イケメンがお持ち帰りしてくれるかしら

    +13

    -11

  • 25. 匿名 2020/08/11(火) 11:28:53 

    誰しも魔が刺すことがあるかもしれないけど、悪いとわかっていながら悪事を犯すと何十年も忘れられないし思い出すたびに苦しくなるよね

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/11(火) 11:29:16 

    自動販売機もそうだけど、お釣りをわざと置き忘れて、次の人が取るところを見て騒ぎにして、警察には言いませんからって示談金持ちかける奴いるからね、実際。

    +149

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/11(火) 11:29:19 

    相談したってことはよっぽどしこりとして残ってたんだろうからセルフレジや他の釣り銭忘れ見つけてもその時の後悔を忘れずに店員さんに渡すなりすればいいんじゃないかなぁ

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2020/08/11(火) 11:29:43 

    >>24
    奥様…

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/11(火) 11:30:00 

    これがダメ!って思ってる人は例えば店内でお金が落ちてても店に届けるとは思うけど店の外で見かけた時はどうするの?店の人に届けるの?警察に届けに行くの…?

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/11(火) 11:30:01 

    日本人て律儀だな

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/11(火) 11:30:13 

    自分から自首でもしない限り、逮捕されるわけがない
    店の監視カメラに映っているとしても、あんなの万引きや暴力事件でもあったときしか確認しないだろうし

    +0

    -9

  • 32. 匿名 2020/08/11(火) 11:30:47 

    >>2
    これで知人逮捕されて新聞に名前載ったことある。
    コンビニじゃなくてパチンコ屋だけど。
    立派な犯罪なんだよ。

    +72

    -2

  • 33. 匿名 2020/08/11(火) 11:30:55 

    >>24
    何を言っておるのだw

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/11(火) 11:30:57 

    釣り銭のトレーからガバッと取ってるから知らずに貰ってる事はあるかもしれない

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/11(火) 11:31:30 

    セルフレジに、お釣り忘れたら警告音鳴る機能つけたらいいのに

    +57

    -5

  • 36. 匿名 2020/08/11(火) 11:31:34 

    >>2
    どこが?窃盗罪だよ。自分の身内だったら恥ずかしい!

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/11(火) 11:32:16 

    意地汚い泥棒女の話。

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2020/08/11(火) 11:32:24 

    >>35
    店からしたって収支合わないのは良いことじゃないしね、たとえプラスだったとしても

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/11(火) 11:32:52 

    すぐ近くに店員がいなくてもサービスカウンターにはいるんだからそこで渡せばいいのに 

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/11(火) 11:33:02 

    この間スーパーのカートに鞄かけたままにしちゃって、探しても無かったから警察に相談した。
    防犯カメラにバッチリうつってる。ラフなかっこだったから近所の人だと思う。

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/11(火) 11:33:14 

    >>8
    こういう人ってどういう躾を受けて来たんだろう。
    子どもが500円を着服、万引き、カツアゲ、窃盗して捕まったら、アンラッキーだったね、で済ますのかな。

    +17

    -10

  • 42. 匿名 2020/08/11(火) 11:33:16 

    >>15
    一回もらって帰ったことあります。
    ごめんなさい。

    +122

    -10

  • 43. 匿名 2020/08/11(火) 11:33:26 

    小銭で犯罪って恥ずかしい
    もちろん大金もやっちゃダメだけど

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/11(火) 11:33:34 

    >>11
    ずっと見てる時間はないが、割と裏でカメラちょこちょこ見てる(裏にも店長かオーナーが居る)
    「お釣り取り忘れたと思うんですけど」って前の客が言いに来たらもちろん録画確認する
    その時窃盗がバレる
    500円なら通報しないかもだが、今後店に来た場合要注意人物としてマークされる
    高額ならもちろん通報する

    +63

    -3

  • 45. 匿名 2020/08/11(火) 11:33:53 

    >>26
    そういうことがあるんだ怖いね…取る事自体問題らしいし手をつけないのが一番だね
    店員不在の「セルフレジ」、放置された「お釣り」の誘惑…持ち去った女性の後悔

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/11(火) 11:34:08 

    >>15
    貰っちゃう、、

    あと、レジでお釣りが多い時も貰っちゃう

    +32

    -24

  • 47. 匿名 2020/08/11(火) 11:35:23 

    自動販売機に取り忘れのお釣100円あったら喜んでたけど、それもあかんのか。注意します

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/11(火) 11:35:33 

    >>44
    なるほどねー、確かにお釣忘れた人が後から戻ってきたらアウトだね

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/11(火) 11:36:29 

    >>26
    ゲームセンターでよくあるらしい。集団で見てて「おいおいにーちゃん」みたいに声かけるとか聞いた。

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/11(火) 11:36:32 

    >>29
    わからないの?
    店の敷地なら店の管轄、公道なら警察に行くって普通に考えつくけど。

    百円落ちてて警察署が遠くて面倒だと思ったら拾わない。関わらないのが一番。
    一万円以上のお札や封筒に入ったお金なら困ってる人がいるだろうから届けるけど。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/11(火) 11:36:41 

    >>35
    おつりを取ってください!って鳴らして取り終わってからありがとうございました!って声が出るような機能だといいなと思った

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/11(火) 11:36:57 

    セルフレジじゃないけどゲームセンターの自動販売機とか両替機で「お金取り忘れたのに気づいたから戻ったら無くなってた。お金返して」ってクレームつける人もいるよ。
    本人の不注意だから返せるわけないんだけど、直球でそんな事言ったら別のクレームにつながるからやんわりと遠回しに言ってなんとかあきらめさせる。最後は「そのお金であんたらでジュースでも買ってるんでしょ。」とか「ケチ」とか捨て台詞吐いて帰って行くし本当疲れる。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/11(火) 11:37:03 

    >>1
    「おつり残ってますよー!」
    って言えばいいと思うんだけど、何で持ってっちゃったんだ!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/11(火) 11:37:35 

    これ使われちゃう事も多いと思う。
    忘れた方も悪いんだけど
    私の母も8,000円のお釣りを撮り忘れたことに気付いて
    数分前のことだから戻ったけど無くなっていたよ。
    お店に聞いても届けられていないって言われたし
    その後電話も来なかったから取られたんだよね。

    ただ、母がバカ過ぎた。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/11(火) 11:37:43 

    でもこれ見てもしかしたら自分も・・・と思った
    その立場になってみないと正直わからない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/11(火) 11:38:03 

    お釣りの取り忘れ遭遇したことあるけど、たまたま気づいたのでお店の人にそのまま渡した。

    ただ気付かずに自分のお釣りと一緒にドバッと財布にまとめて片付けるかもと思うと…。こんなことで犯罪者になりたくないから何か機械の方でで対策して欲しい。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/11(火) 11:38:09 

    >>29
    小銭なら拾わない
    札なら拾って店にもってく
    交番が近くにないから

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/11(火) 11:38:09 

    >>51
    ATMは言ってくれるもんね。
    技術的には出来るはずなのに、なんでついてないんだろ。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/11(火) 11:38:27 

    昔、学校の先生が忘れ物ネコババして
    公務員辞職したよ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/11(火) 11:39:31 

    ラーメンの券売機でお釣りとるの忘れたのに気づいて戻ったらなかった
    絶対後ろに並んでたおっさんがとったのに何食わぬ顔で席に座ってた
    お釣り多くありませんでしたか?って言えばよかったと後悔したわ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/11(火) 11:39:37 

    >>50
    分かるよ。こういうのがダメと思う人は別のシチュエーションでも自分の時間を割いてまで警察に持って行ったりするのかなと思っただけ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/11(火) 11:40:46 

    セルフレジじゃないけど、飲み物の自販機で小銭が無くて千円札で150円の飲み物を買って、お釣りを取るのを忘れた。15分後に戻ったけどもう無かった。
    自分が悪いんだけど、悔しいよう。
    警察に届けてもよかったのだけど、850円くらいで警察を呼ぶのも、と思い諦めた。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/11(火) 11:41:09 

    >>58
    あちこちで言ってたらうるさいからかな?
    セルフレジがうるさいってクレーム来るのを懸念してるんかもね

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/11(火) 11:41:26 

    >>15
    自販機の釣り銭漁って歩いてる人見たことある
    例え釣り銭でも犯罪者という感じ
    怖い

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/11(火) 11:41:48 

    お釣が残ってても触りもしない
    変に触って指紋とかついて後でごちゃごちゃ因縁つけられたりしたら困るから
    店員さん呼んでここに~って指さして対応してもらう

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/11(火) 11:41:59 

    >>24
    施設の人が迎えに来てくれるよ!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/11(火) 11:42:15 

    >>15
    職場近くの自販機が詰まりやすいのか2本同時に落ちてくる事が何度かある。
    お釣りないよう投入するのでラッキーともらう。

    +26

    -3

  • 68. 匿名 2020/08/11(火) 11:43:06 

    >>26
    自販機のお釣り取る時いくら返ってきたか確認せずに財布しまってるわ
    気をつけよ

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/11(火) 11:43:21 

    店員さんに届けるか後ろ姿が見えたら呼び止めるかな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/11(火) 11:43:53 

    >>26
    こわっ
    そんなんあると思うと、支払いする前に台の上とかに置くだけでも触りたくない感じ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/11(火) 11:44:21 

    >>24
    あなたは何円玉の妖精さんですか?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/11(火) 11:44:31 

    レジには購入記録ばっちり残ってるしカメラもあるんだから捕まるぞ
    店にはバレなくてもやべー奴が見ててバラされたくなかったら金出せ、ないなら体で払えって言われるかもよ
    そんな小銭で人生狂わせたくない

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/11(火) 11:45:06 

    >>15
    駅の自動販売機に150円しか入れてないのにおつり取ろうとしたら百円玉がじゃらじゃら入ってたから慌てて駅員さん呼んだ事がある
    朝の時間だったから前に誰か千円で飲み物を買う→電車が来た→おつり忘れて急いで電車に飛び乗るなのかなと想像した

    +67

    -3

  • 74. 匿名 2020/08/11(火) 11:46:04 

    >>15
    買う前にお釣りのとこ覗かないよね?
    自分が買ってお釣り取ったときに、なんとなく多いような気がすることはあるけど

    +60

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/11(火) 11:46:55 

    こーゆー時、急な停電とかあったらどうするんだろう?って思う。

    やっぱり店員は一人居た方が安心する。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/11(火) 11:47:16 

    >>24
    使い方わからないおばあちゃんには、店員さんが忙しい中ちゃんと教えてくれるよ(^^)

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/11(火) 11:48:01 

    >>5
    この人にとったら
    それが普通だったの?て思うとこわい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/11(火) 11:48:49 

    自販機の釣り銭漁ってた凪のお暇のお婆ちゃん犯罪者じゃん

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/11(火) 11:49:22 

    >>15
    親からお金もらってちょうどかと思って確認しないでお金いれてジュースだけ取って親のとこ行ったら「お釣りは?」って言われて気付いた。
    そしてその後自販機は同級生の親が使ってたので多分そのまま同級生の親が持っていった

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/11(火) 11:50:21 

    >>2
    いや、犯罪の相談の何が可愛いんだか。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/11(火) 11:50:24 

    >>56
    現状、お釣が出てくる前に取り忘れがないか確認するしかないね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/11(火) 11:51:23 

    この人、人の金盗んでビクビクしているだけですね。
    呆れます。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/11(火) 11:53:34 

    >>15
    自販機なら使っちゃうかもね。
    セルフレジは店員さんの目があるから絶対使わないけど。

    +12

    -7

  • 84. 匿名 2020/08/11(火) 11:53:49 

    >>46
    レジで多かった時は、言います。
    後でレジの人がミスして叱られるのが可哀想と思ってしまう。
    相手のミスを責めるようなことはできません。
    というか、お金とったら窃盗犯ですよ。

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2020/08/11(火) 11:54:22 

    セルフレジで前の人がお釣りの9000円を取り忘れてた事あったな。
    さすがにそのお金を触るのが怖かったから店員呼んでもっていってもらったけど。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/11(火) 11:54:53 

    手ぐせが悪い人っているよね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/11(火) 11:55:47 

    アク禁巻き込まれた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/11(火) 11:55:53 

    トピズレでごめんなさい。
    自動販売機の周りに大量に落ちてるお金を拾う夢を小さい頃からよく見るんですけど、あれ、何なんですかね?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/11(火) 11:56:22 

    コンビニのコピー機に、前の人が忘れてったお釣り20円が入ってて、それでコピーしてしましました
    ごめんなさい

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/11(火) 11:57:52 

    >>44
    小銭忘れたって証明出来るの?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/11(火) 11:58:26 

    >>24
    愉快な発想をする人だなw

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/11(火) 12:00:16 

    お金って取り忘れると結構な音なるよね?忘れる人いることにビックリ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/11(火) 12:00:40 

    セルフレジにお金残ってたら、気づかず自分のお釣りと一緒に持ち帰ってしまいそう。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/11(火) 12:00:49 

    >>15
    お店の自販機ならお店に渡してるけど、道端のだとわざわざ連絡したりしないな。でも良心が咎めるから多かった分は置いていく。小心者なので

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/11(火) 12:01:42 

    監視カメラとか誰が見てるかわからないからネコババしようなんて思わないわ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/11(火) 12:01:55 

    >>88
    夢診断とか夢占いとかで検索してみては

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/11(火) 12:02:04 

    >>15
    どんな所にも、監視カメラは付いていて動作をしてると思います。m(__)mもし自販機で有れ、他人のお金を搾取したので有れば良くない事だと思われます。m(__)m

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/11(火) 12:06:30 

    小学生の時、お店の前の自販機に400円入ってて、お店の人に言ったら「そんなんもらっとき」って言われた。
    もらうには罪悪感がすごくて、レジの募金箱に入れた思い出。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/11(火) 12:11:31 

    セルフレジだと出てくるお釣り、間違いないから、
    見ないでババッととって財布に入れてる。
    その中に忘れられたお金が混ざっている可能性もあるよね。。
    気を付けないと意図せず窃盗罪

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/11(火) 12:12:48 

    >>2
    捕まるよ
    実際ガソスタの釣り銭で捕まってるし

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/11(火) 12:14:33 

    ショッピングモールのATMの床に1万円が落ちてたからサービスカウンターに届けた
    持ち主が現れなかったから半年後、私が所有者?になり全額貰えた
    ただ、東京郊外から都内の警察署まで行ったけど

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/11(火) 12:15:07 

    >>15
    ホームレス風の人がよくおつり探してるわ。
    私も子供の頃100円ゲットしたことはあるけど…

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/11(火) 12:15:50 

    取り残されたお金をそのまま気付いてないふりをして、普通に会計して自分のお釣りごといただけばいいのでは?
    私は前の人がその辺にいないか探して見当たらなかったら店員さんに言うけど

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2020/08/11(火) 12:16:35 

    小さい頃お父さんと近所の自販機いって、女の子が買ってたから後ろで待ってたら焦ったのか商品取ってすぐ歩きだして、さてと私達が自販機の前に立ったときにちょうどお釣りがジャラジャラ出始めたことがある。
    お父さんが慌てて女の子呼び止めたのと女の子自身もお釣り思い出したのか振り返ったのとが同時くらいだった。

    買う前に向こうからジャラジャラお金出てきてビックリしたから覚えてるけど、今思えばしめしめとパクるような親じゃなくて良かったわ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/11(火) 12:17:10 

    コンビニのコピー機も多いよ。
    3回取り忘れがあった。店員さんに渡したけど、色々操作してると忘れやすいのかな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/11(火) 12:18:35 

    >>104
    それは女の子も買うのを焦るよりも更にあせっただろうねw

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/11(火) 12:19:17 

    >>19
    前の人のお釣りなんてないものだと思ってるから気付かないで自分のお釣りと一緒に取っちゃってたりしないようにしないとな

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/11(火) 12:19:56 

    >>35
    うちの近くのスーパーのセルフレジは、お金がなくなるまでピーピー音が鳴ってるから、取り忘れた事ないなー。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/11(火) 12:21:46 

    店員さんに渡した方が良いよ
    人のお金を盗んで使うなんて気持ちの良いものではない。
    でも前に別トピで、置き忘れのお金を盗む人が結構居て引いたな。冗談だったのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/11(火) 12:22:15 

    >>58
    だよね
    ただATMは警告早すぎて(大金だからそこは仕方ないけど)ちょっと待ってってなるから、レジの警告はひと呼吸入れたタイミングにしてほしいw

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/11(火) 12:22:50 

    先日イオンのセルフレジで五千円札が置き忘れてあった。
    コロナで派遣の仕事切られたばかりだったから悪魔が囁いたけど、死んだばあちゃんの顔がちらついて店員に渡した!お金欲しい!

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/11(火) 12:23:26 

    払わないで帰る人もいるけど最近の防犯カメラの精度しらないのかしらね。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/11(火) 12:24:05 

    絶対防犯カメラあるだろうからバレる!というほうが無意識に働く。…捕ろうと思う前に。
    そんな小さなことで万引きGメンの密着みたいな状況になりたくない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/11(火) 12:24:17 

    忘れてった人が警察に被害届をだしたら、店側は防犯カメラを警察に提出します。窃盗罪になりますよ。たかだか五百円ですが、だめです

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/11(火) 12:25:40 

    >>26
    こういう悪質な輩に対する対抗策だけど、
    本当にうっかりしてお釣りを取ってしまった、という場合はそれを主張することだよ。
    そしてちゃんとむしろ「警察を呼んでください」と言った方がいい。
    警察も数百円のお釣りのコソ泥くらいですぐに窃盗罪で逮捕したりしない。勘違いという事情が分かれば放免してくれるよ。警察もそんなに暇じゃない。
    ただ、金額が大きい場合、明らかに意図的な窃盗という場合も、観念して警察に任せるように。知り合いに弁護士がいたら相談しよう。
    「警察には言いませんから」こういうことを言う当人こそ、叩けばホコリの出るような人物。一生つきまとわれるよ。毅然と対処すべき。

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/11(火) 12:27:58 

    >>19
    それはいい方法かもね
    家に帰って家計簿をつけたらお金が多かったって感じで

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/11(火) 12:28:16 

    私ならしれっと使う
    自分のおつりかのように持って帰ります
    なんなら落ちてるお金を拾って持って帰ったことある
    ラッキーだったとしか思えない

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2020/08/11(火) 12:32:05 

    >>46
    お釣りなんていちいち確認してないから多く貰っちゃってても気付かないし少なくても気付かないかも。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/11(火) 12:32:50 

    置き忘れに気づかなくて自分のお釣りと一緒に持って帰っちゃったならまだしも、使っちゃうのはねぇー。。言い逃れられないね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/11(火) 12:33:55 

    >>97
    そういえば地域の防犯や自販機荒らし対策のためにカメラ内蔵タイプの自販機もあるね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/11(火) 12:35:01 

    こういうのを、「占有離脱物横領」って言うんだよね。置き引きとか、そういうの。

    今はどこでも監視カメラ付いてるし、貰ってしまうなんて、やらない方が良い。自分のものじゃないのをパクっちゃうのは、紛れもない犯罪。

    500円くらいを事件化するかどうかは程度問題だけど、私ならしないかな。お店の人に託けると思う。
    お店の人がパクったら、その人の罪。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/11(火) 12:35:45 

    トピずれかもしれないけど、この前買い物した時店員さんがレジ打ち忘れた商品があって私も袋詰めした後に気付いて迷ったけどそのままお店出てしまった
    皆さんだったらどうしますか?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/11(火) 12:36:59 

    セルフ違いで、セルフスタンドに勤めていますがおつり取り忘れをそのまま猫ばばする人ほぼです。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/11(火) 12:37:14 

    >>8
    小さい頃から親がそうしてるのを見て育ったのかな。拾ったら自分のもんだって。
    たとえ小銭でも人様のお金を勝手に使おうなんて考えもしないけどな。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2020/08/11(火) 12:37:34 

    >>44
    前に、セルフ給油のガソスタの支払機で数千円忘れたのをパクられて、忘れた人が気づいて店に問い合わせて監視カメラとナンバーから割り出されてパクった人捕まったよ。
    被害届出すか出さないかにもよるかもね。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/11(火) 12:37:43 

    >>26
    場所によるけど警察やインフォメーションとかに届けるつもりだったらどうなるんだろう
    とりあえずしまわずに手に持ったまま届けるのがいいかな

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/11(火) 12:38:38 

    >>123
    ほぼ?

    ほぼ、皆がする、ということ?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/11(火) 12:40:04 

    >>32
    ちょっと前にガソスタで学校の先生がやっちゃって逮捕、結局仕事も懲戒処分になったやつあったよね
    それはお釣り用レシートでわざわざお金出したからまたちょっと違うけど

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/11(火) 12:40:20 

    トピズレなんですが、
    娘、3歳がいつの間にか500円程のお菓子を洋服のポケットに入れていたようで、家に戻ってから気が付きました。
    店に持っていくべきでしょうか?

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2020/08/11(火) 12:40:33 

    >>23
    レシート放置、めちゃくちゃよく見るけど本当ウザい。
    こういう人って、トイレで紙なくなっても補充しない自分勝手な人なんだろうな。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/11(火) 12:40:40 

    >>15
    高校生の頃、1000円入れて150円の綾鷹買って
    お釣り取り忘れたまま電車乗って帰ったわ

    高校生にとって850円は結構貴重だったのに。。

    +44

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/11(火) 12:41:22 

    私こないだ薬局のカウンターに並べてある飴に、千円札が挟まってるの見つけた。

    薬剤師さんは調剤中で私しかそこに居なかったし、とってもバレやしないなと思ったけど、ここに千円札が落ちてました。って薬剤師さんに渡した。

    いまだにバレやしなかったのになぁと思うけど、でも変な罪悪感なくて良かったと思う!

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/08/11(火) 12:42:03 

    あってもたぶん気づかないでそのまま貰ってると思う
    小銭のお釣が低い位置にありすぎる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/11(火) 12:43:18 

    >>122
    まだ店内にいて気づいたら、言います。

    家に帰ってしまったあと気づいたら、面倒くさくて言わないかも。

    でも、そんな時でも店に電話して正直に言ったほうが良いよね。レジの人が怒られちゃうんだから。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/11(火) 12:44:29 

    >>129
    持って行くべきだし、三歳なら目の前できちんと謝らすべき。
    今回きちっとしておかないと、繰り返すよ。
    大人とか子供とか関係なく立派な万引きです。
    お金払わないでお店のものを持ってきちゃダメって教えないと。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/11(火) 12:47:03 

    >>135
    ありがとうございます。
    そうですよね
    目を離した自分も悪いですし食品なので返すのは、あれなんで支払ってきます。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/11(火) 12:48:49 

    >>9
    使う、盗むという感覚が分からないよね。
    夫はそういう事しそうなんだよな…
    お金じゃないけど、拾ったものは俺の物、を初めて見た時はびっくり通り越して引いた…
    どんなに注意しても未だにするから本当にその癖嫌だわ。
    どんな教育や思考でそうなるんだろう。
    私の親なんて毒親だったけど、そういう事は自然と理解したのにな。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/11(火) 12:48:51 

    された事ある

    防犯カメラを見せてもらったけど
    若い金髪の女と男のカップル

    周りをキョロキョロしながら
    私の置き忘れたお札を拝借して
    そそくさ帰ってた

    あいつら許さん。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/11(火) 12:52:09 

    >>8
    盗りません、普通に窃盗。
    これもいけないかもだけど、誰のか分からない小銭はそのまま放置しちゃうかな。
    目の前にいたらすぐに声掛ける。
    お札だったら流石に、お店か交番に届ける、と言うか何度かあったけどそうしてる。
    3歳の末っ子でさえ、1円でも拾ったらおまわりさんに渡すと分かるけど?
    子供は親や大人をよく見てるもんだよ。

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2020/08/11(火) 12:55:21 

    >>41
    この前プラマイアンケートで万引き経験者大量プラスだった
    ガル民の民度のやばさよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/11(火) 12:55:44 

    私めっちゃ気が小さいから無理だ。使えない。
    昔タクシーのシートに50円落ちてて律儀に運転手さんに渡したくらい気が小さい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/11(火) 12:56:53 

    セルフレジなら店員さんに渡すのが最善だと思うけど、自販機のお釣りとか道で五百円拾ったとかは微妙
    数百円を交番や自販機を置いてる施設に届けたとしても、渡された方も困るんじゃないかな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/11(火) 12:57:05 

    例えば自販機で自分が入れた金額以上のお釣りが出てきちゃったらみんなどうする?私一回猫ババしちゃった事あるんだけど(^_^;)

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/11(火) 12:57:46 

    >>90
    防犯カメラはそれに一役買ってると思うよ

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/11(火) 12:59:00 

    >>141
    私も似た経験あるけど、それを気が小さいとは思わなかった
    何も考えず運転手さんに渡したよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/11(火) 13:00:02 

    セルフのガソリンスタンドだったけど、お釣りの取り忘れ1000円と小銭をネコババした友人が後日警察から電話があって呼び出しされてた。
    セルフレジだとどうか分からないけど、誰が見てるかカメラに映ってるとか、クレジットカードやポイントカード使ったらそれでバレるって言ってたよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/11(火) 13:00:25 

    普通店員に渡すでしょ

    盗むとかどういう思考回路してるんだ?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/11(火) 13:01:57 

    >>1
    自販機やコインランドリーで小銭探してるやついる。SNSにありがとうございます。って小銭の写真あげてて、普段の行いが良いから金運が上がっててよくお金拾うとかなんとか書いていたけど、拾ったお金懐にいれて、何が普段の行いが良いだよ、と思う。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/11(火) 13:02:34 

    クレジットカードも最近は自分で機械に差し込んで自分で抜き取るから、忘れそうになる。
    警告音が鳴る事が多いけど、ぼんやりしてると「レシート出てこないなー」と思ってたらカード抜くの忘れてたとかイオンで2回やってしまった。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/11(火) 13:03:02 

    >>143
    設置してあるお店の人に言ったよ
    でも、何もない所にぽつんとある自販機だったらどうしよう
    お釣りの所に置いてくか量が多かったら自販機のメーカーの担当支社が近隣にあると思うからググって連絡するかも
    自販機に連絡先書いてあったらそこに連絡
    今は自販機にも防犯カメラ付いてるのも多いからね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/11(火) 13:03:40 

    後悔では済まないよ。立派な犯罪。
    これぞ、ゴメンで済んだら警察いらん。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/11(火) 13:07:57 

    >>130
    レシート放置、私は嫌だと思うけど気にしない人は気にしないみたいだもんね
    たまに置き忘れたレシートしげしげ見てる人いるんだよね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/11(火) 13:12:41 

    >>137
    友人にもいたわ
    拾ったお金を届けようとしたら横からスッとかっさらわれた
    あなたがいらないなら私がもらう!って‥

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/11(火) 13:14:42 

    >>122
    店員さんに言うよ
    大した金額じゃなくてもお店からしたら利益の損失になるもん
    家に帰ってから気付いて電話した事ある
    そしたら、こちらのミスなのでどうぞ召し上がって下さい。ご丁寧にありがとうございます。と逆にお礼言われちゃった
    でも、こういう方がお互い気持ち良く終われると思うんだよね
    自分も余計な後ろめたさ抱えず済むし

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/11(火) 13:15:03 

    セルフレジで1000円チャージして、お釣り9000円忘れて帰った事あります。←ここまでが午前中の話。

    午後、買い忘れた物を買いに再度その店に行き、会計時財布の中を覗いたら全然お金が無い!何で!?と思ったら、そういえばさっきお釣り取り忘れたんじゃ!?と気付きサービスカウンターへ。

    無事届いてました!
    確認後、返してもらえました。ホント良かったよ。

    ※あまりにもバカすぎる話なので誰にも話せません。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/11(火) 13:16:04 

    >>152
    ATMでも利用明細の放置多い。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/11(火) 13:17:59 

    >>156
    えー…それ超嫌だわ
    私は忘れてないかATM回りチェックしてから離れる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/11(火) 13:18:47 

    前、ガソリンスタンドで千円で逮捕された人いたよね
    公務員だか学校の先生だか

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/11(火) 13:19:48 

    私仕事の帰り道買い物して一万円入れてレシート取って、お札忘れたら後ろの男子に忘れてますよって言われて、お札は取ったけど、小銭は忘れて気付いて振り返ったらもうなくて、ボーッとしてた私がわるいのだけど、悲しかった。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/11(火) 13:23:23 

    >>122
    さっきあったよ。
    食品色々買って、店出たところで何気なくレシート見たら、菓子パン2つ買ったのに一つしか書いてなかったから、店にまた入って差額払ってきたよ
    そのまま帰ったら、店員さんが困るよ
    売上と在庫あわないでしょ。万引きなのかレジうちまちがえなのかわからないじゃん

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/11(火) 13:26:48 

    >>122
    取ろうとして取ったのとは違うけど、店内で気付いてるのに言わないで出るのは万引きと同じようなもんだと思うから私はいつも言います

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/11(火) 13:27:34 

    こんなん例え10円でも使わないわ。
    バレないかな…?って大人が一瞬でも迷ってる時点でどうかしてる。

    それよりおつりの忘れ物の見つけた時は運悪いと思ってる。自販機で既に10円入ってた時、商店の前の自販機だったからその商店のレジに並んで店員さんに表の自販機に…って渡したら「あら?貰っちゃえば?」って言われた。いらんし子どもの前でやめて。そのあと子どもに説明するのもややこしかった。時間を無駄にした。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/11(火) 13:28:53 

    つい最近、セルフのガソリンスタンドだけどお釣り忘れた事ある。
    1000円入れたつもりが5000円入れてたらしく帰ってから気付いて、慌てて戻ったけどすでになくてお店の方にも届けられてなかった。自己責任だなと諦めたけど4000円紛失は痛かったな…

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/11(火) 13:29:35 

    反省してるのに自首しないの?
    矛盾してるよね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/11(火) 13:33:32 

    >>21
    うん、500円なら諦めるな。
    近所の店なら、気づいた時点で確認しにいくとしても・・・

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/11(火) 13:37:23 

    >>152
    私が使うスーパーの場合、放置されたレシートを一旦破り取らないと、自分のレシートが取れないシステム。だから手間が増えて迷惑だよ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/11(火) 13:44:36 

    >>67
    大昔の事件だけど、「2本出てきたラッキー!」と思って飲んだら、1本があらかじめ出口に置いてあった毒入りドリンクだった、なんてことがあったよ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/11(火) 13:52:22 

    >>79
    その後に使った人がジュース一本に千円入れてたら、お釣りの取り忘れあることに気づかなくて盗むつもりなんて全然ないのに持っていってしまいそう おつりの額一々確認しないし

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/11(火) 14:00:45 

    泥棒

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/11(火) 14:01:59 

    昔ATMに10万置き忘れられてたの思い出したw
    備え付けの電話?みたいので電話したけどw
    10万忘るかね…ピコピコ鳴ってたよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/11(火) 14:03:03 

    普通に犯罪

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/11(火) 14:05:40 

    >>108
    万代って言うスーパーも全部取るまでうるさくなり続ける

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/11(火) 14:07:04 

    こないだ、超塾の食パン🍞を持ち帰り忘れたのだが、
    まあ、いいやと思い、そのまま帰りました。
    その翌日、同じスーパーに行ったとき、
    昨日 パン🍞忘れてましたよね?と
    店員さんに声をかけられ、超塾を手渡されました。

    パンの置き忘れだけども
    わりと、こまめにチェックしてるんだなあ、と
    感心しました。



    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/11(火) 14:09:25 

    >>129
    同じことあったわ。ずっと一緒に連れてたのにいつの間に入れたのか、園服の大きなポケットからお菓子が…慌ててお店引き返して怪しいくらい動揺しながら支払ってきたw
    ポケットの大きな服は着せて買い物しないで、それまで以上に見張って、その一度きりだったけど肝が冷えた

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/11(火) 14:10:59 

    >>51
    近所のイオンのセルフレジは言うよ
    レシートだけの時もレシートをお取り下さい言うし

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/11(火) 14:13:07 

    >>147
    完全セルフレジで隣に男子学生3人が「ヤベー金残ってるラッキー!!」って騒いでた。
    そんでそのまま出てったよ。
    拾ったラッキーしか思わないんだろうね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/11(火) 14:15:26 

    >>167
    むかし駄菓子屋さんの外の自販機でジュース買ったら買ってないコーラもあったから駄菓子屋のおばあちゃんに渡して褒められたけど、それがもし毒入りで自販機に戻されてたらと思うと怖っ
    でもニュースになってないから大丈夫なはずw

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/11(火) 14:34:38 

    >>104
    無意識に親の行動は記憶にあるよね。私は子供の頃に今でいうママ友グループで遊びに出掛けたとき、友達のママから「みんな今日だけ○歳だからね!」と言われたのをすごく覚えてる。つまり入園料ごまかし。

    母ともう一人のママは「うちは普通(の料金)でいいよ」と言ったけど、それじゃバレるだの統一しなきゃだの揉めてた気がする。結果どうしたのかは覚えてないけど、なんだか親達が揉めたっぽい空気やズルしようとしたというモヤモヤで楽しくなくなったのは覚えてる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/11(火) 14:41:52 

    >>4
    ナンかサフランライスしか無かったら
    どっち選ぶか?とかじゃないかな

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2020/08/11(火) 14:43:07 

    普通は店員に渡すけど、渡された店員が自分のお金にする可能性もあるよね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/11(火) 14:44:54 

    >>35
    ほんとに…。店員側ですが、何千円も取り忘れるお客様結構多いです。中にはクレジットカード取り忘れて帰ってしまう人も。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/11(火) 14:45:10 

    >>1
    わざわざ記事にせんでも、選択肢として店員に渡す以外ないんだけど。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/11(火) 14:52:04 

    カゴにチョコレートが忘れられてたからって持ち帰った人がいたよ
    食べ物だと余計恐い

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/11(火) 15:00:33 

    >>163
    お店の対応がどうだったのかわからないけど、窃盗で被害届出せたかもよ。レシート持ってたんだよね?
    4000円は腹正しいし、しばらく凹む額だね。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/11(火) 15:26:00 

    >>12
    ザ・泥棒の思考

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/11(火) 15:30:04 

    >>1
    クレカばっかりだから、小銭触らない。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/11(火) 16:08:57 

    セルフレジお釣りの取り忘れとかカードの取り忘れすごく多いよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/11(火) 16:13:12 

    ユーチューバーがわざと残して、それ以降撮影してそう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/11(火) 16:22:11 

    >>8もプラス押してるやつもみんな捕まれ!

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/08/11(火) 16:43:11 

    セルフレジ使ってたら隣のやつがピピピピー!ってうるさくて見たらお釣りが4えん残ってた。
    店員さんも忙しそうで私も時間なかったのでとりあえずレシートと4円をサービスカウンターに置いて帰りました。
    持ち主も4円は気づかないだろうな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/11(火) 17:00:00 

    >>24
    変態ジジイがお持ち帰りしてくれますよw

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/11(火) 17:47:42 

    >>144
    小銭が出てきて溜まる器の中まで映ってるの?
    前にテレビで間引きの追いかけっ子してるのを見てたけどそんな所まで映って無かったよ?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/11(火) 18:51:48 

    タイムリー。
    今日おつり500円残したまま袋に詰めてたら店員さんが持って来てくれた!

    最近スマホ決済ばかりだからたまに現金だとうっかりしてしまう。

    店員さんありがとうございました。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/11(火) 18:52:07 

    30年前なら(ラッキー!)で使う人けっこういたと思われる

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/11(火) 19:18:22 

    店員さんに言っても困ると思う。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/11(火) 20:25:52 

    >>24
    お店の人とおまわりさんが大変だから、やめようね☆

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/11(火) 21:56:17 

    防犯カメラもあるし、それっぽちのお金で捕まったらつまんないから、店員さんに渡すわ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/11(火) 23:17:11 

    平気で残ってるお金とっていく人がいるけど、そういう人はいつか必ずお金の不幸がやってくる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/11(火) 23:44:40 

    ちょっとトピズレだけど、セルフレジで会計して家に帰ってからレシート確認したら3つ同じポテチ買ったのにレジに2つしか通してないことがあった。
    慌ててお店に電話して事情を説明したら、「こちらの確認不足もあるので大丈夫です」って商品名さえ聞かずに言ってくれた( ; ; )
    セルフレジを悪用した万引きもあるし、皆さんも気を付けてね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/12(水) 00:49:29 

    >>15
    近所のおばあちゃんが毎日1時間おきに釣銭漁ってる。


    あとウォーキングしてるとおじいちゃん、おばあちゃん、よく漁ってるのも見かけるな。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/12(水) 04:32:02 

    >>167
    ああ、そういえばあったね。十人以上が亡くなってしまい、社会を震撼させた大事件だった記憶。忘れちゃうもんだなぁ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/12(水) 07:06:39 

    >>24
    利用はイケメンだけじゃないのがミソw👳

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/12(水) 07:13:05 

    >>178
    ホテルでこういう親が多いけど(○歳から有料のため)、うちのスタッフは子どもと計算遊びとかお絵かき(漢字付)で子供年齢図るからまあまあ、バレる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/12(水) 10:17:25 

    急いでいる時にそのままレジ使って、お釣りが多いことに気付かずに財布に入れてしまうことはありそう。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/12(水) 11:27:20 

    >>11
    パチンコ屋で申し訳ないんだけどカードに玉やメダル、残っているお金が入ってるんだけど台を移動したり換金する時に使うやつ、たまに忘れていって台に入ったままになってるんだけど毎日来てる常連さんがある日、朝礼で 来たら教えてください。残念ですが...と言われ来た所で待機中の警察官に連れて行かれた。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/12(水) 11:28:00 

    >>15
    500円でお茶買ったらお釣りが500円くらい出てきておつりたっくさん出てきたー!って思ったけどあれは誰かの忘れ物+私のおつりだったんだろうな。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/12(水) 21:54:27 

    自販機でおつり取り忘れ盗られた事あるけど本当2分くらいしか離れてないのに無かった、犯人ぶん殴りたくなったよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/15(土) 00:27:56 

    誰もいない、見ていない、バレない状況でお金が置いてあります。
    どーする?

    って小さい頃母に何回か聞かれて私は
    「触らない」って答えてたよ。
    母はそうだよって。
    私も子にはそう教える。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。