ガールズちゃんねる

【苦手】料理を克服したい【嫌い】

74コメント2020/08/11(火) 11:33

  • 1. 匿名 2020/08/07(金) 10:11:51 

    先日、家事ヤロウという番組を見て和田明日香さんに感激しました。

    お米の速炊きの間に何品も料理を作って炊き上がりを待つという手際の良さ。

    冷蔵庫の中のものを見てその場でレシピを考え、作っていく。ああいう風になりたいと思いました。

    でも、私は料理はレシピを見て作ることが多く(しかも覚えられない)、自分の舌に自信もないので目分量ができない料理音痴です。

    彼と結婚の話も出ているので、練習したいのですが、何かコツとかありますか?

    みなさん、調味料の分量とかどうやって覚えてるんですか?

    +64

    -1

  • 2. 匿名 2020/08/07(金) 10:12:48 

    日々作ってみるしかない
    以上

    +63

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/07(金) 10:13:07 

    和田さん、かわいいし料理うまいし。

    +19

    -13

  • 4. 匿名 2020/08/07(金) 10:13:22 

    料理は回数だよ
    失敗しても何度でも何度でも作っていれば、そのうち手際も良くなるし、レシピみなくても作れるようになる

    +78

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/07(金) 10:13:52 

    気にいったものは何回も何回も作るしかない。

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/07(金) 10:14:43 

    まぁ、経験だよね。私も料理何もできないまま結婚して14年ですが、料理好きじゃないけど大体の料理はレシピ見ないで作ったりできるようになりました。毎日やっていればそれなりにできるようになるよ。

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/07(金) 10:14:44 

    何でもかんでも焼き肉のタレで炒めればOK❗️

    +15

    -6

  • 8. 匿名 2020/08/07(金) 10:14:45 

    苦手ならレシピ覚える必要ないよ
    というか、料理なんて星の数ほどあるんだから全部覚えてなんて無理だし
    レシピ通りに再現できればそれで十分

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/07(金) 10:15:27 

    >>1
    主婦10年超えても失敗するときあるよ。
    あんまり肩に力入れずに。

    得意な物がそれなりに作れるようになれば合格よ。

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2020/08/07(金) 10:15:55 

    やる気マンマン準備はするものの、さーて料理しますかってなるとダルくなる💦

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/07(金) 10:15:58 

    結婚して10年、やっとそれなりにできるようになった。
    最初はレシピ見て基礎を固めるほうがいいよ。
    クックパッドは素人料理だから自分で調整できないうちは参考にしないほうがいい。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/07(金) 10:16:20 

    私も苦手、白だしとかめんつゆ便利みたいよ!
    YouTubeで一人暮らし料理みたいなのが分かりやすかった

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/07(金) 10:16:27 

    私も料理全然してこなくて困ったタイプ
    結婚してから作るようになったけど、久しぶりに作るのはいまだにレシピ見てる
    もう繰り返し繰り返し作りながら、覚えるしかないよね…

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/07(金) 10:17:40 

    >>1
    番組見てないけど、和田さんにもできないことってきっとある
    料理は遅くても一生懸命やっていれば、そのうちそれなりになるから
    目標は高すぎるとやる気なくなるから、そこそこで良いと思う

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/07(金) 10:17:42 

    >>1
    好きな食べ物揃えてそこから何回も作っていけばいいんだと思う、
    和田明日香さんのは作りやすそうだし、美味しそうなのが多いですよね

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/07(金) 10:17:43 

    習うより慣れろ

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/07(金) 10:17:51 

    >>1
    家族の健康を守るなら調味料量って入れる方がいいよ 塩分糖分過多になる
    段取りのシミュレーションが大事かな

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/07(金) 10:21:01 

    日頃作ってたら上手くなってく
    レシピも覚えるのでいちいち確認もしなくなるのでその分スムーズになるし
    分量も正確に計らなくても、「だいたい」がわかるようになる

    ウチで集まりがあって夕ご飯出したのだけど
    一人暮らしなので「買った方が安いから」って、20年くらい作ってないって豪語する人が
    「ウンウン、このレベルなら作れるわ、ご馳走でも手をかけて無い感じだから。私作れるわ〜」
    って言われた。「できるもんか」と思った

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/07(金) 10:21:02 

    >>1
    覚えてない。
    スマホ見ればすぐレシピ見られる時代だからそれでいいと思ってるよ。
    何回か作ってるうちにレシピ見れば「ああそうだこの分量だった」って思い出せるようになるし、「これレシピ通りだとしょっぱいんだよな」とか調整の必要性も思い出しながら作ってる。

    慣れないうちは手際や味付けの良し悪しより食中毒やケガに気をつけるほうが大事だよ。
    火の通し加減とか保存方法とか気をつけてね。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/07(金) 10:22:13 

    食い意地が張ってるので料理は苦痛じゃないです。


    苦手なら無理する必要ないと思います。
    ○○キットとか味付済みのキットを使えばいいと思いますよ!

    そのうち飽きると思うのでその時は自分でトライしてみるといいと思います。
    飽きなければそれはそれでヨシとしましょう!

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/07(金) 10:23:03 

    いきなりは無理だよ。
    毎日毎日やると時間配分やあるものでパパッとできるようになると思う。
    今は材料名で検索したらレシピ出てくるし、レシピアプリもたくさんあるからとにかく見ながら作る。
    時間ないからーって工程とばしたり、目分量にすると食べられるけどなんか違う?ってなる。
    慣れるしかない。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/07(金) 10:23:11 

    >>18
    失礼な人だね

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/07(金) 10:23:38 

    家事やろうの料理を作ってみたら?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/07(金) 10:23:42 

    和田さんは学生結婚の専業じゃなかった?15年くらいやってるんだから敵わないよ。
    しかもお金持ちだから色々駆使できる。
    それよりホットクック買ったら世界変わる。自炊簡単にできて健康になったし肌きれいになった。自然とお菓子食べる気が起きない。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/07(金) 10:25:02 

    私もクックパッドは見なくなった
    参考にするならキッコーマンとかクラシルとかとにかくクックパッド以外のを参考に作ってる
    唯一クックパッドでは栄養士の◯◯シリーズは信用してる

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/07(金) 10:25:05 

    >>1
    名前の無い料理ばっかりで生きてますよ
    「なんかあれっぽい」「和風のあれの洋風って感じ」みたいな

    調味料は目分量、煮炊き時間も感覚で
    仕上がりを間違えなければ過程は自己流でよいです

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/07(金) 10:25:47 

    焼く煮る揚げるとかは、経験しかないのよ。例えば、ほうれん草ひとつ茹でるのだってちょっとタイミングが遅れたらシャキっと茹であがらないから、ここで鍋から出す!っていうのは、他の方もおっしゃるように回数をこなさなきゃ!皆研究して失敗したりして上手になっていくものですので、大丈夫!!

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/07(金) 10:26:12 

    >>1
    出汁やたれなどの分量は、小さなメモに書いてキッチンの引き出しに
    入れてます。
    すぐに見られて便利です。

    自分の好きな料理を、美味しい!と思える様に何度か作って下さい。
    それが得意料理になります。
    簡単な物でも極めれば凄い料理になり、彼も喜んでくれますよ。
    頑張って下さい。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/07(金) 10:27:25 

    まずは美味しい美味しいといいながら食べてくれる彼氏を準備する。

    そうすればどんどん上達するよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/07(金) 10:28:33 

    長年の勘としか言いようがない

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/07(金) 10:29:19 

    もう亡くなられたけど、帝国ホテルの名シェフ村上信夫さんは、料理上手になる秘訣は、
    「おいしいものを食べ歩くこと」
    とおっしゃっていたよ。ファストフードやチェーン店ではなく、本当においしいものを出すお店に行って、舌と感性を磨くことだそうです。
    私も調味料は目分量ですが、それで失敗したことはありません。慣れれば大体ここでどの調味料を使ったらよいかカンでわかるようになります。
    最初はレシピ通りに作っていれば、そのうちにレシピなしで作れるようになるし、応用編もできるようになると思います。あ、クックパッドはやめておいた方がいいでしょう。きちんとした料理研究家のレシピで作ってみてください。メーカーや料理番組のHPなどにまとめてあるはずです。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/07(金) 10:29:22 

    調味料の種類が少ない料理から順に覚えていくと良いよ。そこに胡麻油やバター、にんにくなんかで変化つけていくだけで、レパートリー増える。
    そして、最初から味付けに完璧を求めない!足りなければ後から足せるけど、入れすぎは取り返しつかなくなるから。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/07(金) 10:30:46 

    勝間和代のロジカル料理の本見てみ。もうね、経験とかカンとかよりテクノロジーの方が発達してきて楽においしいのが作れる時代だから。苦労する必要ないです。

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2020/08/07(金) 10:32:16 

    ずっと作ってたら慣れる。
    苦手は克服出来ても嫌いなもんは嫌いかも。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/07(金) 10:32:44 

    すき焼きのタレ、肉じゃがやそぼろなど色々使えるし、失敗しないのでオススメですよ。
    私は料理嫌いで、何も作れないまま結婚しましたが、それなりに出来るようになりました。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/07(金) 10:35:28 

    ひたすら回数こなすしかないけど…

    料理の苦手な旦那にも多少は出来た方がいいと思って

    調理器具を殆ど使わなくてキッチンを汚さないで済むような簡単料理を教え始めたのを思い出した。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/07(金) 10:36:15 

    私はリュウジさんのレシピのおかげで料理好きになったし、簡単においしいものを作っては「私天才!すごい!」って自画自賛して自己肯定感UPしたからオススメしたい。
    マジでリュウジさんのおかげで人生楽しくなった。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/07(金) 10:38:44 

    >>1
    そのやる気があれば絶対上手くなるよ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/07(金) 10:39:36 

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/07(金) 10:39:46 

    >>1
    和田明日香さんも結婚当時料理全然出来なかった見たいよ。頑張って!
    【苦手】料理を克服したい【嫌い】

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/07(金) 10:43:13 

    >>1
    個人的にだけど目分量は嫌い
    毎日料理してるけど毎回測ってるよ
    どれだけ調味料使ってるのかよくわかるし

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2020/08/07(金) 10:48:01 

    >>レシピ見て美味しく出来上がるならよくない?
    私もそうだよ
    レシピ覚える気もない、見ればいいんだもん覚える必要なし

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/07(金) 10:51:46 

    こう言っちゃ身もふたもないけど、持って生まれたセンスって結構おおきいよ。
    出来なかったけど出来るようになったって人は、やらなかっただけだと思う。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/07(金) 10:52:29 

    レシピ見ながらでも全然良いと思います!やはり回数をこなすことが1番かと。そして誰かの「美味しい!」の
    一言は自信になるし、やる気出ますよ♪

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/07(金) 10:53:46 

    私も主さんと同じで目分量ができません。
    でもだんだんとこの角度でこの速度で傾けて何秒だと小さじ1かなぁと何となくつかめてきました笑
    あと私はですが、材料見て沢山の品数を短時間で作ることは諦め、そのかわり確実に美味しいものを一食に二品、三品作れればいいかなと思って日々やってます!

    メインに魚焼くだけ
    煮物はちゃんと計って作る
    サラダや和物
    みたいな感じにしてます!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/07(金) 10:56:08 

    揚げ出し豆腐だけは全然作れないお店の味にならない

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/07(金) 11:02:56 

    中学生の頃、よく冷蔵庫に残ってたクズ野菜と冷やご飯をまとめて炒めて食べてた。

    ある時妹が美味しい!どうやって作ったの?って聞くから、適当に切って炒めて味付けしただけだよって言っても納得しない。

    適当が分からないようで、まず野菜はそれぞれどのくらいの量をどういう切り方をして、フライパンは何秒熱したあとにどのくらいの油をどんな風にフライパンに入れて、火はどのくらいで、何秒あとにどの野菜を入れて、みたいな説明を要求されて、いちいち覚えてないよって大喧嘩になった。

    ただ、妹も必死で、本当に分からないから聞いてるのに!って大泣きしてた。そんな妹なんだけど管理栄養士の資格持ち。。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/07(金) 11:08:54 

    数年前に実家を離れてから料理を頑張ってます
    レシピ通りにすればちゃんと上手くできるんだなと学んだし調味料もレシピ通りにきっちり計れば美味しくできます
    たまーに焦がしたり代用の調味料なんかで失敗することもありますが、基本的には自分で食べても美味しいし彼氏もいつも美味しい美味しいと言ってたくさん食べてくれます
    でも私はただレシピ通りにきっちりと作っているだけで料理上手だねと褒められてもあまりピンとこないし、いずれは家庭の味みたいなものを作れるようになりたいけどアレンジを加えるのも何も見ずに作るのもよっぽどできません
    冷蔵庫の残り物でちゃちゃっと、みたいなのは憧れです

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/07(金) 11:13:56 

    私も料理が嫌いでしたが、味覚の合う料理研究家さんを見つけて好きになりました。
    目分量では作れないので、その方のレシピばっかり作ってます。
    あとは器にこだわると料理が楽しくなると思います。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/07(金) 11:21:45 

    何回も作ってるやつでも
    分量覚えられないから
    分量はレシピ見ながらつくるよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/07(金) 11:23:53 

    家事ヤロウ観ててミキティが使っていたインスタントポット?がすごい気になったんだけど誰か使ってる方いたら感想聞きたいです。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/07(金) 11:35:29 

    料理ってセンスもあるよね。
    そもそもが味音痴だったらはい!完成!自信作!となっても自分しか美味しくないからね。うちの親、料理下手くそだったから外食とおばあちゃんの味で覚えたかも私は。肉じゃが→ふむふむ。これが肉じゃがね。みたいな。

    お菓子作りは分量計ったりした方が無難だけど、普段の料理はレシピ通りに作っても物足りなかったりする。その物足りないものを自分流にアレンジしたりって感じかなぁ?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/07(金) 11:41:56 

    その番組見ていたけど、30分くらいで4品くらい作っていて私もびっくりした!
    私は手際悪いから本当にすごいなあと思ったわ。
    30分で2品作れたら頑張った私!って感じなのに…

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/07(金) 11:47:34 

    料理 面倒だよね。
    だけどもっと面倒なのは後片付け!
    ご存知の方!おすすめのレシピサイト教えてください!
    クックパッドばかり見てる〜。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/07(金) 11:51:07 

    この食材は、こうすると美味しいんだよな〜と、イメージできるのが料理上手
    レシピを覚える必要はない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/07(金) 12:13:30 

    和田明日香の出しゃばり感が好きになれない
    テレビ出てる人みんな出しゃばりか

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/07(金) 12:14:20 

    私も料理苦手!レパートリーないから思いつかないし
    曜日で決めた方が楽みたいだよ
    金曜日カレーとか
    慣れてきたら他のメニュー作ってみたりとか

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/07(金) 12:29:28 

    おいしい!!って言われるとモチベーション上がるよね。うちの場合はクックパッドのつくれぽ多いレシピはだいたいみんな喜ぶから最初はきっちりレシピ通り作って、美味しい美味しい言わせてやる気を出してた。
    人気メニュー作っていくと、こうすれば美味しいってわかってくるよね。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/07(金) 12:35:32 

    >>43
    結婚15年、今でもほぼ毎日レシピ見て夕ご飯作ってます。
    仕事とか子どもの予定とか他に覚えなきゃいけないこといっぱいで、料理の手順なんて頭に入りきらないわ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/07(金) 14:03:31 

    基本のレシピを繰り返し作ることかな。
    料理の組み合わせは無限だけど基本ができれば応用できるようになるよ。
    和田明日香さん、量履歴浅そうだけど露出多いね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/07(金) 14:12:29 

    >>29
    ほんとそれです。うちの旦那は逆だから、もうやる気を失いました。頑張って作ってみても、何か食べてきたり買ってきたり。でも子どもが生まれたので頑張るつもりです。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/07(金) 15:21:08 

    >>1
    経験ですね。
    父子家庭で小4〜作ってるけど具材が大きすぎて火が通らなかったりしょっぱかったり、焦がしたりは経験済み、失敗したからこそ失敗しなくなったよ。最初は料理本読んで作ってましたが何となくで作れるようになりますよ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/07(金) 15:31:56 

    レシピを信じてるから(固定の料理研究家3人)味見もしない(笑)
    でも美味しいよ
    焦がしたりそういう失敗がなければ美味しい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/07(金) 15:33:45 

    >>54
    わたしはNadiaばかりです
    個人的にはクックパットは素人さん?が多いのか好みの味が少ないですがNadiaは料理研究家系が多いと思います
    オススメはrinatyさんです(インスタにもレシピ載せてくれてます @rinaty_cooking)あとYuuさん

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/07(金) 16:21:31 

    >>61
    うちの旦那も味にうるさい
    指摘されたらやる気なくすよね
    けど子供は美味しいって食べてくれるので頑張って料理してます

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/07(金) 16:43:12 

    当時の彼氏に美味しくないっていつも言われて残されてたから料理苦手だと思ってたし料理避けてたけど
    彼氏が変わったら自分が料理できることに気づいたよ
    そこでやっと気づいたけど元彼は野菜が好きじゃなくてそのせいだった(笑)
    無駄にトラウマ植え付けられて新しい彼氏の時もしばらく怖くて料理作れなかった

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/07(金) 17:58:02 

    お料理楽しいよ
    苦手意識あるなら火加減と味付けだけはレシピ通りやった方がいい
    慣れてる人は感覚で火加減も味付けも調節できるけど慣れてない人はうまく調節できなくて結局失敗してさらに料理するのに苦手意識もっちゃうから

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/07(金) 17:59:16 

    料理苦手な人って子供のころ親と一緒に台所立つことなかったのかな
    親の手元見てれば大体技術は盗めるよ

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2020/08/07(金) 19:20:27 

    料理は経験値プラス要領だよ
    でもセンスも大きい

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/07(金) 19:22:38 

    王様のレストランで千石さんが
    料理人に最も大切なのは味を覚える舌
    だと言っていたがホントにそうだと思う。舌が良いと味を覚えられるからどんどん上達するし何が足りないかもわかる。結局は料理もセンスだし能力だよ。
    主婦歴はあまり関係ない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/07(金) 19:52:48 

    これとこれが合うってだけ覚えれば良いよ。
    胡麻油に鶏ガラのパウダー合わせればラムル系とか、オリーブオイルに塩胡椒とニンニクでアヒージョっぽいとか。あとなんか足りないなと思ったらめんつゆ足してみるとか、野菜炒めは醤油に砂糖とか、足りなかったら焼き肉のタレで誤魔化すとか。引き算するなら酒入れたり。砂糖以外で甘味つけたら良さそうなら、みりんと酒でにぎり作るとか。なんとなく覚えておけば応用きくよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/07(金) 19:58:57 

    >>64
    ありがとう!早速みてみます!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/07(金) 21:20:17 

    >>1
    毎日毎日作ってたら、嫌でも上手くなってくる。
    気負わずに。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/11(火) 11:33:27 

    小さい頃から使ってるんですがいまいち上手くなりません。美味しくもなければまずくもないレベル、、
    揚げ物とか魚料理とか特に難しい(>_<)
    盛り付けセンスも壊滅的で( ;∀;)
    これも回数重ねるとうまくなりますかね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード