ガールズちゃんねる

「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

2089コメント2020/08/11(火) 00:32

  • 1. 匿名 2020/07/28(火) 16:24:57 

    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉 | キャリコネニュース
    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    『年収200万円でもたのしく暮らせます コロナ恐慌を生き抜く経済学』 経済アナリスト、森永卓郎氏の『年収200万円でもたのしく暮らせます コロナ恐慌を生き抜く経済学』(7月8日発売/PHP研究所)が、先日ネット上で話題となった。

    17年前、サラリーマンの平均年収は300~400万円にまで落ち込むと予測した森永氏だが、今は当時(2003年)より深刻だと解説した。

    「市場は冷え込み、規模を問わず企業の倒産、従業員のリストラが相次ぐでしょう。みなさんの給料はどんどん削られていくに違いありません。」
    「おそらく、普通の正社員でも、業種・職種によっては、年収200万円という人が大半を占めるようになるのではないでしょうか。100万円台の人が出てきてもおかしくありません。」

    さらに、日本は「発展途上国並みになる」と予測し、政治批判も交えつつ日本経済の終焉を裏付ける情報をこれでもかと伝えている。

    しかし森永氏は、だから全て諦めろとは言っていない。それゆえ自ら考え決断し、少しずつ生活を変えていく「ライフスタイルチェンジ」の必要性を説く。「東京を捨てて、程よい田舎に住もう」と主張している。

    +1046

    -46

  • 2. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:41 

    日本終わった

    +1106

    -153

  • 3. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:47 

    日本の未来は暗い

    +1479

    -66

  • 4. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:55 

    これだけ税金取られてそんな年収でどう生活するの?

    +2492

    -20

  • 5. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:01 

    20台半ばで年収180万ですが
    人生楽しいし趣味コツコツやってます。

    結婚は考えてないです。

    +1300

    -41

  • 6. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:04 

    本の宣伝?

    +272

    -17

  • 7. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:05 

    悲し

    +95

    -5

  • 8. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:08 

    >年収200万円という人が大半を占めるようになるのではないでしょうか。

    たぶんとっくになってる

    +1486

    -32

  • 9. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:09 

    貯金しよう

    +51

    -31

  • 10. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:18 

    200万円で楽しく生活できるか。
    税金としてガンガンとっていくくせに。
    子供いたら300万でも足りんわ。

    +1280

    -14

  • 11. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:18 

    でも大企業は別格だよ この先80年間は
    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

    +27

    -186

  • 12. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:23 

    どうやって?何言ってるの?
    娯楽何もないじゃん。税金取りすぎで殺意わくレベル

    +1043

    -14

  • 13. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:28 

    まああんまり明るい未来はないと思うけど、発展途上国は言い過ぎかと。

    この人、ライザップしてたよね?

    +355

    -75

  • 14. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:36 

    >>2
    とりあえずお前だけ終わっとけ

    +263

    -116

  • 15. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:36 

    まずは森永さんが田舎に住もう

    +512

    -22

  • 16. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:45 

    田舎に住んだからって余裕持って暮らせるとも限らないよ…。田舎でもなんやかんや金はかかる。車必須だし。

    +1286

    -5

  • 17. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:46 

    >>11
    大企業って安月給だよね。どう見ても

    +39

    -74

  • 18. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:00 

    田舎に仕事場が増えれば移住者も増えるはずだよね
    無理して東京に出ていく人も減るはず

    +656

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:04 

    給料は下がっていくけど税金はこれからも上がっていくんだろうなー。。

    +641

    -6

  • 20. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:13 

    田舎なら年収200万でもゆとりをもってたのしく暮らせるの?
    嘘くさいなー

    +661

    -11

  • 21. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:18 

    老後の話なら分かるけど年収100万台で楽しい結婚出産は無理なんではなかろうか

    +585

    -7

  • 22. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:18 

    独りだと年収300万円で余裕でやってけるんだけど
    子育て世帯はそういうわけにはいかんよね

    +692

    -11

  • 23. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:24 

    切ない 日本もうダメなの?

    +252

    -23

  • 24. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:25 

    経済だけではなく少子化も進んでるから近い将来乗っ取られる気がする

    +370

    -9

  • 25. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:26 

    住む場所にもよるよね
    私一人暮らしで年収800都内住みだけれど、税金と家賃でかなり減るから全く贅沢できない

    +77

    -68

  • 26. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:28 

    >>1
    自分は年収200万円じゃ暮らしていけないくせに、よく言うよ。評論家は言うだけだから簡単だよね。

    +868

    -46

  • 27. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:41 

    夕飯作らなきゃ

    +130

    -23

  • 28. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:44 

    東京集中しないほうがいいのは同意
    かといってポツンと一軒家もダメ
    程よくばらけよう

    +489

    -5

  • 29. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:49 

    ほどほどでいいとか甘いこと言ってる人たち見ると、こういう人らが低所得層に落ちるんだろうなと思ったりしてる。
    ほどほどに働いてプライベートを充実とか聞くと、そりゃ稼げませんわと思う。

    +298

    -38

  • 30. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:53 

    >>1
    この方の言う通りの世の中になってるよね…。
    日本が貧しくなるのはもう間違いのないことだけど、貧しい者をもっと虐め抜く世の中にだけはなって欲しくなかった…。

    +567

    -16

  • 31. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:56 

    年収200万以下の人ってどんな職業なの?

    +82

    -28

  • 32. 匿名 2020/07/28(火) 16:27:56 

    日本終わるて昔から言われてるけどなかなか終わらないね

    +156

    -17

  • 33. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:02 

    >>5
    貯金は年いくらくらいしてますか?

    +91

    -9

  • 34. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:08 

    程良い田舎って簡単に言うけど、地方都市は東京や大阪よりも青息吐息で大変だよ

    +141

    -4

  • 35. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:13 

    若い子は勉強して高学歴になればいいと思う
    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

    +194

    -14

  • 36. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:15 

    >>8
    だよね。マジでもうそうなってると思う。

    +188

    -6

  • 37. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:25 

    公務員がいいかもと思ってたけど税金とかは同じだし、ボーナスとかでも飛び抜けてはもらえてないし
    どこも大変だよね

    +197

    -11

  • 38. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:35 

    >>2
    私もそう思って落ち込む時あるけど

    冷静に考えて日本が終わるくらいの状況なら
    世界の他の国の方が終わってるよ

    +413

    -36

  • 39. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:36 

    >>14
    なんで私だけ?
    私の何を知ってる?

    +32

    -35

  • 40. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:43 

    >>26
    そんなこと言ってない。
    300万から200万が当たり前になることに警鐘してる。

    +246

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:47 

    >>23
    ダメだよ、凄く残念だけど。

    +44

    -38

  • 42. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:56 

    物価や税金や学費は上がるのに楽しめない
    スマホとか圧倒言う間に普及して仕事するのも持ってるの前提だよね
    なのにバカ高いおかしい

    +318

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/28(火) 16:29:04 

    田舎が安いのって家賃だけで物価は都心と変わらんでしょ
    家賃安い代わりに給料も低い

    +369

    -10

  • 44. 匿名 2020/07/28(火) 16:29:16 

    >>1
    「トウキョウがダメなら、イナカに住めばイイジャナ~イ?」ってマリーアントワネットかw。

    +330

    -19

  • 45. 匿名 2020/07/28(火) 16:29:17 

    >>35
    東大卒の一流企業のサラリーマンでも平均600万しかないなら
    200万の人も溢れるわな

    +349

    -3

  • 46. 匿名 2020/07/28(火) 16:29:20 

    額面200?一生一人ならいけるかもしれないけど

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/28(火) 16:29:38 

    沖縄とか200万台多いよね
    土地があって親兄弟がっちりで模合なんて仕組みもあるならなんとかなってるようだけど

    +204

    -5

  • 48. 匿名 2020/07/28(火) 16:29:54 

    ド左翼の森永氏の言うことは信用ならん

    +86

    -49

  • 49. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:17 

    大企業の平均年収低すぎワロタ

    +58

    -3

  • 50. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:18 

    いっぱい稼いでいっぱい使う生活がいいな。
    欲しいけど高いから我慢しよう、じゃなくて、欲しいものが高いから沢山働いて手に入れるぞー!の方が健康的じゃない?

    +318

    -21

  • 51. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:19 

    仕事帰りにご褒美に桃のケーキ買って帰ろうと思ったら880円だったのでやめました
    一個ケーキ買うのってかなり勇気がいるのに、その一個買うことさえもままならない毎日の楽しみとは...

    +330

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:19 

    東京を捨ててって言うけど、テレワークが当たり前にならないと難しい

    +111

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:21 

    その金額じゃ生活できないから自殺するしか選択肢無くなる

    +55

    -5

  • 54. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:30 

    >>39
    なんも考えてないだろお前。

    +35

    -12

  • 55. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:35 

    進路を考えて一生懸命やってもお金持ちの家の子しか将来は明るくない、しかもこの不況でお金持ちと言われてた人達も衰退してきてる
    貧乏は永遠に永遠に貧乏

    +234

    -3

  • 56. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:38 

    >>14
    顔が見えないからって、そんな言い方良くないわ

    +91

    -22

  • 57. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:44 

    インフレは進むのに年収は下がるの?
    意味が分かんない

    +73

    -2

  • 58. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:15 

    >>29
    それで家族仲悪くなって子供ニートや不登校になったら笑えないからな
    どっちがいいはないよ

    +132

    -5

  • 59. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:19 

    森永さんの予測って割と的確なんだよね
    これを警報として頭に入れながら、これからどう生きていくか考えなきゃいけないと思ってる

    +254

    -9

  • 60. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:31 

    >>4
    彼らは殆ど取られないじゃん。
    その分収入がある人が沢山払ってるんだよ。

    +331

    -18

  • 61. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:32 

    >>20
    無理だよ。
    食、住は安くても車必須で、ガソリンは高いし、保険やメンテナンスでお金がバンバン飛んでいく。
    車で通勤しても会社からは電車賃の様に全額でないよ、何ならこれだけ?って額しか支給されない。


    +322

    -3

  • 62. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:41 

    >>38
    日本は人口ボーナスがとっくに期限切れで、落ちるしかない。
    (納税者が先細りしてる。)
    他国は現状が日本より悲惨でも、人口増加が期待できるなら何とかなるよ。

    +113

    -12

  • 63. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:54 

    >>51
    800円なら桃のケーキよりランチの値段と思ってしまうよね
    えいやっと思ってケーキ買わないでよかったかもよ

    +214

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:55 

    >>57
    年収は上がり続けてるよ
    何言ってんの
    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

    +7

    -86

  • 65. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:11 

    >>54
    横だけど、あなたは何か考えてる?

    +10

    -12

  • 66. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:21 

    >>51
    高すぎる、、
    わたしは丸ごとバナナでいいや

    +162

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:23 

    >>20
    田舎住まいの年収200万台です。
    ゆとりなんてないない。
    田舎ゆえ車がいるのでかっつかつです。賃貸も安いって言っても4万くらいはかかる。
    それなりに楽しくは暮らしてるけど、この先のことを考えると目の前が真っ暗になる。

    +249

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:28 

    >>20
    田舎でも年収200万だと多少の贅沢すらもほぼ出来なくてストレス溜まるよ。

    +194

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:29 

    >>56
    なんか前より、言葉がキツイ人多いね。
    同じガルちゃん民なのに。

    +87

    -7

  • 70. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:36 

    >>5
    そう、それが一番大切。
    収入に関わらず、私が一番幸せ!って思える人が一番素敵。

    人間は相対の世界で生きているから、何かと比べる事で物事の幸福度を推し量る。

    でも、本来は自分がどう思っているか、につきるよね。

    +447

    -8

  • 71. 匿名 2020/07/28(火) 16:33:00 

    >>58
    そもそも年収2,300万で子供産んでたらその時点で子どもは不幸。

    +170

    -16

  • 72. 匿名 2020/07/28(火) 16:33:00 

    年収が低い人ほどテレワーク等の田舎暮らしは無理な職業だと思うんだけどな…

    +100

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/28(火) 16:33:29 

    >>35
    東大卒でも平均630万円?
    少な!!!

    +227

    -3

  • 74. 匿名 2020/07/28(火) 16:33:37 

    >>23
    今首都直下地震が来たら完全にヤバいと思う

    +133

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/28(火) 16:33:46 

    >>64
    2012年の資料を見せられても…

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:03 

    >>43
    田舎は家賃が安い!ってやたら言われるけど、給料考えたらそんな安くもないよね。車は1人1台必須だから駐車場代も維持費もかかる。必須だからといっても割引みたいなのも無い。物価も安くないし。

    +199

    -2

  • 77. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:06 

    >>23
    ダメじゃない、今からよくなる。と思って人生楽しもう。

    +108

    -13

  • 78. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:28 

    なんで日本こんな貧しい国になっちゃったの

    +129

    -4

  • 79. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:50 

    いや逆に低賃金になればいいと思うよ
    今まで中国で作ってたものを全部日本に戻して安いコストで最初からまたコツコツ作って頑張ればいい
    全部中国に持って行ってたらこうなるのは予想通りのことだよ

    +199

    -4

  • 80. 匿名 2020/07/28(火) 16:35:26 

    >>15
    この人所沢の郊外に住んで、畑耕してるよ。
    田舎暮らし実践してる。

    +218

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/28(火) 16:35:37 

    市県都民税も年金も消費税も健康保険も介護保険料も
    もっともっと増えるだろうね。
    今回10万円ばら撒いたり、又、マスク作らせて配ったり
    もう色々考えると眠れなくなるので、馬鹿になろうと思います。

    +150

    -3

  • 82. 匿名 2020/07/28(火) 16:35:51 

    >>20
    そんなことはないよね。都会の人って田舎はなんでも安いと思ってるのかな。

    +145

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/28(火) 16:36:08 

    都市部なみの給料貰っての田舎暮らしならそりゃ快適だろう。たいした職についてない貧乏が田舎に移ったところで楽にはならんよ。余計に貧乏になるだけ。

    +75

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/28(火) 16:36:10 

    この人の言うことで当たったことほとんどない。信用できない経済ジャーナリストベスト1。

    +7

    -24

  • 85. 匿名 2020/07/28(火) 16:36:59 

    >>5
    実家暮らし?

    +75

    -5

  • 86. 匿名 2020/07/28(火) 16:36:59 

    >>63
    ありがとう
    朝、めざましテレビで流行りものの特集見たりするとちょっと欲しいなとか食べたいなとか思ってしまうんだよね
    見なければいいんだろうけど

    +61

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:27 

    コイツ、日本が乗っ取られても構わないって言ったアホじゃん。衰退を願ってこんな事言ってるとしか思えん

    +61

    -15

  • 88. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:28 

    >>62
    国民の幸せに人口は関係ないよ。

    マレーシアとか伸びてきてるし
    経済的には世界的に見れば弱くなる可能性は
    なきにしもあらずだけど
    勤勉な日本人はいい製品だったり
    サービスを作り出すことができると思うよ。
    人口多い方が納税多くて発展するなら
    インドとかアフリカはとっくに発展してるよね。
    衛生観念すら違うじゃん。

    人口が少ないなら
    新しく生まれてくる子どもたちに
    手をかけてあげやすいし。

    +17

    -36

  • 89. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:31 

    >>64
    青色が年収400万超えの都道府県なら、1992年から2012年の段階で随分減ってるよ?
    2012年から劇的に年収増えていないはずだから、今はもっと減ってるはずじゃないの?
    私の表の見方が間違ってるのかな…。

    +106

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:52 

    年収200万円か。
    ドーナツ1つ30円くらいになるかな。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:58 

    >>43
    地方の大企業の工場なんかに勤務するとコスパいいよ。
    我が家がそれだけど共働きで年収2000近く貰いながら、安く買った戸建広い庭付きに暮らしてる。
    子どもにもお金を使える。ま、田舎だから不便なことも多いので都会は都会でいいなとは思う。

    +86

    -32

  • 92. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:05 

    こうなったら、人気は益々公務員だろうな。
    つぶれることはないし、安定している。
    福利厚生充実。大企業は、もちろん良いけど、何があるか分からないし、リストラもある。
    この情勢じゃ、何が起こるか分からない。
    公務員になろうとするエリートもいるだろうね。
    金融だけど、国家公務員の行政に転職したエリートを何人か知ってる。

    +29

    -19

  • 93. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:07 

    皆がこの人みたいに頭が良くて
    うまく立ち回れるわけではない。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:57 

    >>11
    この表を鵜呑みにする人がいるのが驚き

    +153

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/28(火) 16:40:55 

    東京捨てて程よい田舎に住もう
    確かに上京して全然稼げなく東京楽しめてないならそうすべし。
    程よい田舎で無理なく働き年収200万+休日は休耕地借りて作物作る方が色々豊かに暮らせそう。

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:07 

    >>31
    フリーターだったら業種によってはありえると思う

    +81

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:15 

    まぁどう考えてもこの先コロナで配った給付金や手当ての回収があるだろうしね…
    税金が更に上がるか、年金が支給されなくなるか…
    絶対にこのコロナ禍の皺寄せがくるってわかってるのに、国に対して「また10万円配れ!」とか文句言ってる人は目先の事しか見えてないんだろうね(ー ー;)

    +153

    -3

  • 98. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:39 

    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

    +5

    -16

  • 99. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:46 

    >>11
    す‥少なくない⁈

    +99

    -3

  • 100. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:50 

    >>1

    年収200万でもそれなりに楽しく暮らしていけるとは思うけど、それは全員が200万円だったらって話で、

    結局は周りの人や、SNSで知り合いの日常を見て自分と比べ劣等感を感じるのだから、200万円で生活できても幸せは感じない。

    全員が200万円だったら贅沢しなくても幸せかな。

    +258

    -8

  • 101. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:58 

    >>80
    でもお金持ってるでしょ?

    +31

    -9

  • 102. 匿名 2020/07/28(火) 16:42:25 

    >>70
    低年収って私は満足、これで幸せと思い込まなきゃやっていけないだけなんじゃ?
    だってお金がないからそもそも選択肢がないので自ずと悟しかない。

    +117

    -19

  • 103. 匿名 2020/07/28(火) 16:42:33 

    >>11
    これにはカラクリがあって、本当の年収とは違うんだけどね。

    平均と言われた時、どこまで入れて平均を出すか。
    あと、企業イメージの為にできるだけ低くしてるんだよ。
    リアルだと大企業40代なら1000万コースだよね

    +206

    -18

  • 104. 匿名 2020/07/28(火) 16:42:51 

    >>11
    この表って何なの?マジなの??
    安すぎるよね??私が世間知らずすぎるのか?

    +53

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:14 

    >>100
    それなんだよね。まさに。

    +65

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:15 

    >>98
    だからさぁ…

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:26 

    公務員人気、すごくなる。
    夜の街、淘汰される。
    飲食は、テイクアウトとか、新しい方法を見いだすはず。AI化は進む。
    医療関係は、どうなんだろ?人気、あるのかな?
    人口は、東京に確かに集中しすぎだよね。
    神奈川、千葉、埼玉は、ほぼ東京に出勤してるイメージ。

    +71

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:46 

    >>98
    こんな低くないって。その1.5倍だと思うよ、今は。

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:55 

    好きな人と生活してるだけで幸せだよ

    夫の年収250万。

    +60

    -22

  • 110. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:17 

    だからアベノマスクなんて送ってる場合じゃない
    送料だけでいくらかかってるんだか
    そんなことするんだったら税金を1円でも安くしてほしい

    +154

    -3

  • 111. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:41 

    >>1
    年収200万は食べるのにも苦労するはずなんだけどね。
    程よい田舎ってどこだろう。

    +145

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:24 

    >>20
    全然楽じゃないし楽しくない。

    +68

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:25 

    年収200万円時代がいつ頃くるのか書いてないね
    何年以内の予想なのか気になる

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:29 

    年収200万〜300万の頃の生活がなんだかんだ節約して使ってちょっと貯金して幸せだったなぁと思い一時期散財してたけどそれくらいなつもりで生活してたら年400万くらいは貯金できてた。

    +21

    -6

  • 115. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:37 

    だろうね。自民党はクソだもん

    +23

    -10

  • 116. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:49 

    >>14
    こんな記事読んだら日本終わったと感じるわ

    +76

    -14

  • 117. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:51 

    子供産めなくない?
    補助には力入れてくれるのかな?

    +47

    -2

  • 118. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:56 

    >>29
    こんなこと言っちゃいけないけど、中国人とか貧乏な途上国出身はお金稼ぐのに必死だからまじで日本人の甘ちゃんはその時点で負けてるんだよね。
    今はまだいいけど、これから先、生き残れるんだろうか。

    +205

    -2

  • 119. 匿名 2020/07/28(火) 16:46:11 

    >>33
    実家暮らしで食費は私が負担していて、
    それでお金を入れていますが
    化粧品とかファッションにあまり関心がなくて
    友達もいなくて交際費がかからないので
    毎月10万いかないくらいが貯金に自然になります。

    仕事も週3、4のできるだけ高時給の派遣をしてます。
    仕事以外はずっと油絵を書いてます!

    +232

    -9

  • 120. 匿名 2020/07/28(火) 16:46:13 

    その前になんとかしろよ💢

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/28(火) 16:46:42 

    尾張守うぜー
    自分は金持ちで老後悠々と暮らせるからって

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/28(火) 16:47:06 

    >>5
    子供なしの結婚が一番いいよ
    相手も200万円台でもいい
    2人で400なら子供いなければなんとかなる
    これからの時代こそDINKS

    +406

    -41

  • 123. 匿名 2020/07/28(火) 16:47:08 

    東京は世界一過密都市
    そこにいるだけで息がつまる
    ストレス少ない地方生活がいい

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/28(火) 16:47:15 

    楽しくできるわけない!最低600万は必要!

    +9

    -9

  • 125. 匿名 2020/07/28(火) 16:47:46 

    全然贅沢してなくても生きてるだけでお金がかかるからね

    +56

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/28(火) 16:47:56 

    >>5
    結婚は考えてもいいんじゃない?
    同じような価値観の人と
    世帯年収で上がるし光熱費家賃食費節約になるし
    更に人生豊かになるかもよ

    +180

    -5

  • 127. 匿名 2020/07/28(火) 16:48:17 

    バブル崩壊後は、日本終わったとかお先まっくらとかいってるひとたくさんいたよね
    けどなんだかんだインフレなりながらも生きてる
    数百年前も、日本の未来は暗いとか未来はないとかいってたはずだよね
    今も未来は暗いとかいうひといるけど、
    子どもたちの未来をあまり悲観したくはないな
    50年後も100年後もなんだかんだ日本は日本なりに進んでいくよ

    +114

    -14

  • 128. 匿名 2020/07/28(火) 16:48:25 

    >>111
    かなり田舎じゃなきゃその金額じゃ無理

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/28(火) 16:48:40 

    >>102
    自分が満足するか誰かやなにかに貢献する以外の人の幸せが分からないんだけど、多くの人に貢献できるほどすごい人ってそんなにゴロゴロいたっけ?
    なら自分の満足が一番じゃない?

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/28(火) 16:48:42 

    いい加減な本で…ガッチリ‼️

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/28(火) 16:48:50 

    >>113
    2年後か100年後かで変わるよなぁ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/28(火) 16:49:23 

    >>1
    私立大学の学費年160万 一人暮らししたらさらにかかる。貯金してもバイトしても奨学金借りても払いきれないような。高卒でも働ける場が多数あればいいけど

    +120

    -2

  • 133. 匿名 2020/07/28(火) 16:49:40 

    貧乏が当たり前と国民に受け入れさせようとしてる

    +79

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/28(火) 16:49:43 

    >>1
    なにげにこれは危険な思想だと思うわ。
    「だからがんばっても仕方ない」みたいな風潮になって、それを後押ししてるだけ。
    なんていうと、バブルBBAのたわごとといわれるんだろうけど、やっぱり「欲」ってのはある程度必要だと思う。
    金の亡者になるとか悪いことしてでも儲けるとかそういう意味ではなく、どうせ無理って感じの覇気のない人ばかりの社会が上向きになるわけないと思う。

    +287

    -7

  • 135. 匿名 2020/07/28(火) 16:49:52 

    橋下が尊敬してると言ってた竹中のせいだろ

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/28(火) 16:50:03 

    >>4
    税金なんて払ってないも同然の年収だよ

    +267

    -14

  • 137. 匿名 2020/07/28(火) 16:50:10 

    森永卓郎さんが推してるれいわ新選組に政権を取らせるべきなんだよ

    +3

    -13

  • 138. 匿名 2020/07/28(火) 16:50:14 

    >>100
    所詮人間は人との比較で一喜一憂する生き物だよね。

    +81

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/28(火) 16:50:34 

    >>3
    これだけは間違いない
    多分20年後には2020年代はコロナとかあったらしいけどまだまだマシだったと思ってると思う
    今日よりマシな明日はない、ってのがこれからの日本
    子供産む人はエリートでなくてもいいから日本と一緒に沈没しないで脱出できるスキルや気質を育んであげよう(語学だけではない)

    +114

    -8

  • 140. 匿名 2020/07/28(火) 16:50:49 

    >>102
    ガルちゃんでは低年収と称される年収だけど、幸せだよ。
    なんだかんだで貯金もどんどんたまっていくし。
    それが「思い込み」って言われてしまうともうどうしようもできないんだけど、
    自分が幸せだと思えてるならそれ以上も以下もないんじゃない?って思ってる。

    +107

    -2

  • 141. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:31 

    いい学校いい会社に行っていい生活をしても自己満足だからね
    変化に対応できる人が強いよね

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:38 

    政治家の給料変わらないならそれはそれで問題だよね。

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:41 

    >>102
    たしかにそうかもしれないですが、
    欲しいものないんです。
    住む家もあるし、ご飯も毎日美味しいし。

    お金たくさん持ってるにこしたことはないですが
    今以上の生活は望んでません。
    子どもも育てたくないし。

    +89

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:56 

    >>5
    もちろん手取り年収ですよね?!

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/28(火) 16:52:52 

    お金なくても楽しむ事はできるけど、やっぱりお金の余裕は心の余裕なんだよな。
    お金がない時の楽しみと、お金がある時の楽しみ方はレベルも違うし、やっぱり旅行とか美味しいもの食べたりしたいよ。
    私は頑張って働くぞ!

    +51

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/28(火) 16:52:52 

    昔の日本みたいに3世代で住んだりが普通になるんだろうか?更に悪化したらお爺さんは山へしばかりに、お婆さんは川へ洗濯に行ったりするだろうか?

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2020/07/28(火) 16:53:00 

    税金も物価も公共料金も上がってるのに200万っておかしいでしょ
    日本政府は給食マスク配ってる場合かっ!

    +64

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/28(火) 16:53:18 

    >>134
    伸びきったゴムみたいな人多いよね。

    +72

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/28(火) 16:53:47 

    もう日本は手遅れだもんね。1年に50万人くらい人口減ってるんだもん。しかもお年寄りばかりで若者が少ない

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/28(火) 16:54:38 

    >>146
    これ以上不景気になったら子供や孫がお爺さんは山へ(埋めに…)、お婆さんは川に(流しに…)という悲惨な事が起きかねない!

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/28(火) 16:54:39 

    >>35
    ちょうど大手メーカーやインフラ系の入社5年目くらいの年収だね。院卒だともう100万くらいプラスか。十分な年収だと思われ。外資だとまた変わるのかな。

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/28(火) 16:55:08 

    氷河期世代はすでに多い
    だから実家から出られない
    持ち家がないと厳しいよ

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/28(火) 16:55:14 

    日本は低賃金って、海外で働いた方が給料が高くなる国が多いって事実を知ると、日本は落ちぶれたんだなぁって実感わく。普通に出稼ぎする将来もあるかも。独身からは税金取り立てが厳しくなるなら、独身は身軽さを逆に上手に使って海外で生活、年金受給の人生設計を視野に入れた方が良さそう。

    +88

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/28(火) 16:55:21 

    >>11
    またお前か!

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:05 

    >>1
    純粋に、暮らすのきつくない?
    年収200万≒手取り160万≒13万強/月
    家賃6万だとして残り7万…
    生活するだけでいっぱいいっぱいやな

    +146

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:09 

    東大生の平均年収が800万円くらいだもんね。東京で主婦はムリだよね。

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:51 

    ってことは年収600万超えてる家庭は小金持ちにランクアップしたりして。
    カッツカツなんだが・・・

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/28(火) 16:57:01 

    >>134
    私もバブルBBAでかなりの欲深だけど、私がこの性格のままで今の時代に高校生くらいなら、海外に活路を見出そうとすると思う
    実際若い世代でも周りでそういう人がちらほら居て頼もしいなと
    欲深は日本を飛び出し、欲のないおっとりした子だけが日本に居残ったらそれはそれでいびつだけど
    20年くらい前にフィリピン人の同僚が言ってた「優秀なフィリピン人は皆海外に出ていく、島に残るのは土地持ちとかの既得権益層かあとはやる気や能力に欠ける人ばかり」ってのがこっちでも現実に

    +114

    -4

  • 159. 匿名 2020/07/28(火) 16:57:09 

    日本人が韓国や中国に出稼ぎに行く時代がくるよ

    +3

    -13

  • 160. 匿名 2020/07/28(火) 16:57:29 

    >>26
    イチャモンすぎでしょ、極端だわw

    +62

    -3

  • 161. 匿名 2020/07/28(火) 16:58:11 

    >>140
    >>143
    低年収って200くらいですかね。だと税金、厚生年金、医療費はほとんど払ってないからまぁ他の納税組からしたらその点は引っかかるね。
    こういう人が何かあると生活保護に転落する可能性も高いけど仕方ないのかな。

    +26

    -7

  • 162. 匿名 2020/07/28(火) 16:58:56 

    地方から横浜中区に来たけど家賃が糞高い
    共働き正社員ではない庶民は貯金は無理だよ

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/28(火) 16:59:08 

    >>101
    年収200万になれと?それは無理でしょ。

    +85

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/28(火) 16:59:37 

    >>5
    結婚は減りそう
    男性だってコロナで大変で妻子養うとか負担だろうし

    +168

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/28(火) 16:59:51 

    >>102
    それって生活できないレベルの貧乏なのでは

    私も低収入だけど海外旅行も安いし
    けっこう毎日楽しいけどなぁ、思い込みなのかなぁ

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2020/07/28(火) 16:59:51 

    >>123
    中途半端な地方はDQNに注意!
    田舎は田舎でよそ者扱い。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/28(火) 17:00:11 

    最近になってインスタやYouTubeで

    手取り14万円の貯金術
    手取り14万円の献立

    とかそういうの増えたよね。

    +51

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/28(火) 17:00:18 

    私が思う低所得は夫婦で400万だな
    子供ももてないし貯金も僅かしかできない世帯

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2020/07/28(火) 17:00:59 

    >>162
    中区は高いよ
    横浜はほんとピンキリだからお金がないなら山間部にいきなさい。

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:05 

    >>58
    貧乏の思考は極端。老いた先や、これからのまさかの出来事は考えていない。

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:12 

    >>1
    森永氏の息子も絶賛しているMMTを安倍政権が採り入れれば、日本は必ずV字回復するよ❗️
    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

    +15

    -16

  • 172. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:15 

    >>159
    それはない
    韓国経済の方がやばい

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:34 

    >>153
    出稼ぎ大いにあると思うよ
    まずは何かスキルがある人から(ITや医療関係や金融や芸能や)
    次に普通の大学生である程度以上の人が海外で就職先を探すように
    最後に単純労働者が海外に職を求めるように
    30年後には日本人「技能実習生」の待遇問題が中国で問題になる日が来るかもね

    +41

    -4

  • 174. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:43 

    >>157
    独身で600万なら普通には暮らせそう

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:45 

    >>1
    じゃあお前がまず年収300万の生活してから言え

    +43

    -9

  • 176. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:45 

    >>140
    ごめん、横から。
    低年収なのに貯金がどんどん貯まるってすごいね。税金とかあんまり払わなくていいから?すごく気になる。200万の手取りが150万くらい?生活費50万くらいにして毎月9万くらい貯めてるの?
    食費、居住費、光熱費だけでどれくらいで暮らしてるの?
    不思議なんだけど。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/28(火) 17:02:18 

    大学まで無償にして超高学歴国家にする
    北欧辺りがモデル
    日系企業はどんどん潰れるだろうから、外資で高給で雇ってもらうしかない

    +5

    -6

  • 178. 匿名 2020/07/28(火) 17:02:43 

    >>169
    そうですよ!
    瀬谷ならテーマパークができますから…
    ウェルカム瀬谷

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2020/07/28(火) 17:03:02 

    >>134
    そうじゃなくて、欲があっても年収200万になってしまう人が出てきますよって予想でしょ。ならばそれをどう乗り切るか頭使って生きていきましょうよってことだと思う。年収200万の家庭はもうそろそろ出てきてるんじゃない?コロナ禍でどう足掻いてもお金が入って来ない人も。
    経済学本って鵜呑みにして読む人って少ないと思うんだよね。ひとつの意見、参考として読む。一部のことだけ切り取って呑気に生活して行こうと言ってる本だと思い込むほうが危険。
    面白ろそうだからネットでポチッてみたわ。

    +11

    -13

  • 180. 匿名 2020/07/28(火) 17:03:15 

    >>8
    でも婚活だと女が男に求める年収が600万以上だよ
    如何に日本の女が現実離れしているかがわかる

    +172

    -16

  • 181. 匿名 2020/07/28(火) 17:03:24 

    >>176
    実家暮らしで家賃いらないとか
    いろんな可能性がある

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:23 

    物価がこのままだと明らかに生きていけない。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:26 

    >>169
    今は2000万ある
    従業員を何人か雇っているけど、年収500万くらいで前借りする人ばかり
    数人は保土ヶ谷とかなのに前借りする
    子供がいるときついのかね

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:26 

    >>161
    別に納税するために生まれてきたんじゃないんで、、。

    誰にだって人生何があるか分からないから
    稼いでいても生活保護受ける機会がある可能性もあるよ。
    お互い様じゃないか。

    +57

    -6

  • 185. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:31 

    >>147
    税金↑↑
    物価↑
    賃金↓
    こんな国おかしいでしょ

    +98

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:52 

    まあこれから空き家だらけになるから、住居費はグッと安くなるだろう

    +26

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/28(火) 17:05:13 

    >>2

    そうやって日本人を鬱にさせてやる気なくさせるのがネットにいる中国人韓国人のやり方だから皆あまり気にしない方がいいよ

    +201

    -11

  • 188. 匿名 2020/07/28(火) 17:05:38 

    >>180
    単純に贅沢したいだけじゃなくて
    子供を希望しているんじゃないかな
    子供が生まれたら続けにくい職種もあるし
    落ち着いたら働くにしてもそれまで家族で生活できるライン

    +81

    -8

  • 189. 匿名 2020/07/28(火) 17:06:41 

    >>181
    やっぱ実家暮らしかなー。結局、親のすねかじりながらじゃなきゃ無理だよね。親がいなくなっても家の相続、固定資産とかどうすんだろ。金持ちなら関係ないんだけど。

    +22

    -7

  • 190. 匿名 2020/07/28(火) 17:06:47 

    >>70
    個人の生き方としては理想なんだけど
    国として考えると皆がこうなると終わるね。

    +30

    -4

  • 191. 匿名 2020/07/28(火) 17:06:50 

    >>159
    日本人と韓国人が中国で職の取り合いならあると思う
    そうなったら語学でもアグレッシブさでも劣る日本人に勝機は少ないかもしれないけど

    +42

    -1

  • 192. 匿名 2020/07/28(火) 17:06:51 

    人口が減ってるから海外からの投資が入らなくなるかな
    これからの日本の売りは何だろうというのもある
    明るい未来は見えにくいね

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/28(火) 17:07:45 

    >>161
    夫の年収350万です。私も350万です。
    ガルちゃんだと「そんな男と結婚する価値ない」と言われます。

    児童手当も満額もらえて、子供の医療費も控除、
    私立高校の補助も対象です。
    高所得組から見たら不快でしょうね...。

    もともと生活レベルが低いので、
    今の年収で今の基準の厚生年金がもらえたら老後も生活できる想定です。

    +76

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/28(火) 17:08:01 

    日本経済の終焉っていうけども、お金持ちの税金をあげればなんとかなりませんかね。政治家の数と給料を減らすとかさ。安楽死を認めるとかさ。まだまだやれることはあると思う

    +24

    -8

  • 195. 匿名 2020/07/28(火) 17:08:05 

    >>189
    羨ましくてしょうがないことだけは分かった

    +23

    -2

  • 196. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:02 

    >>186
    空き家だらけになるのは田舎からだよ
    つまり住んでもろくな職がないとか車が必須とか
    プラマイゼロでメリットない場所

    +28

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:16 

    >>172
    そう?
    サムソンやヒュンダイが躍進したのはソニーやシャープをクビになった日本人エンジニアリングを大量に雇い入れたからだよ

    +38

    -2

  • 198. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:24 

    >>111
    茨城かな

    +13

    -3

  • 199. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:24 

    内田樹もそうだけど、年取ると「貧しさに慣れろ」とか平気で言いだす人いるよね
    だから年寄りが権力を持ち続けてちゃダメなんだろうね
    たとえ駄目だとしても、改善しながらもなるべく明るい未来に向かいたいと願う人が上に居続けてほしい

    +52

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:45 

    >>122
    全員がらそんな結婚しるのに子供産まなかったら日本人いなくなるんだけど

    将来介護してくれる若い人達もいなくなる
    日本人いなくなってサービスも全て受けられなくなる
    普通に考えたら分かるだろ

    あ、外国人受け入れたらいいじゃんとか思ってる?
    ほんと終わってるね

    +80

    -102

  • 201. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:58 

    >>12
    他国ならクーデター起きてるレベルだと思う
    日本人我慢しすぎ!

    +132

    -2

  • 202. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:28 

    首都圏は家賃が高すぎるんだよなぁ
    それに更新費用、駐車場が痛い

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:36 

    >>168
    田舎だけど確かに世帯年収400万で暮らしてた時はあんまり貯金できなくて不安だった。5年経って700万弱になったけどかなり余裕ができたわ。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:41 

    これから子供作ろうとしてる人は子供の未来を考えて

    +57

    -6

  • 205. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:52 

    共稼ぎなので世帯年収2000万少しあるし子供も作らないから今は比較的余裕あると思うけど
    将来いつリストラされるかわからないし、今後日本が高度成長するような時代は自分の生きてる間は来ないからお先真っ暗

    +2

    -13

  • 206. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:53 

    年収200万は現実的ではないよ。その年収だと税金払えないから自動的に免除になるんじゃないの?丸々手取りだとしても月16万。派遣でももうちょっともらえるよね。完全に今を生きるだけの生活でコロナみたいな突発的なことあったら即死ぬよね。

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:57 

    >>189
    田舎で古い家なら固定資産税でも2、3万もかからないよ。

    +23

    -2

  • 208. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:59 

    >>5
    正社員?

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:00 

    >>175
    このおじさんの年収は4千万~6万万らしい

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:20 

    >>193
    ガルちゃんってバブルで
    思考停止してるおばさん多いから
    いちいち人の年収とから納税額とか気にするけど、
    気にしないでいいと思います。

    +70

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:20 

    >>4
    税金は収入によって決まるんだから所得が低い世帯が少ないのは納得できる。
    ただこの年収で消費税はかなり痛いよ。家族なんてもてない。

    +364

    -5

  • 212. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:29 

    ますます少子化だね
    産んで育てるなんて無理

    +23

    -2

  • 213. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:29 

    >>1
    肝心の森永さんは200万で生活してるの?
    ミニカー集めるの趣味でそのために家借りてるんじゃなかったっけ
    庶民ぶってるけど自身は庶民じゃないでしょ

    +159

    -11

  • 214. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:43 

    ちょっと前まで400万wみたいな空気なかった?
    どこまで落ちてくんだ日本...

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/28(火) 17:12:00 

    >>5
    若者の時代はそれで良くても
    歳とったらどうなるんだろう

    まぁ仲間なんだけどさ

    +71

    -2

  • 216. 匿名 2020/07/28(火) 17:12:13 

    >>4
    高額納税者ですか?

    +27

    -1

  • 217. 匿名 2020/07/28(火) 17:12:18 

    >>197
    韓国経済のニュースとか見てみ
    これから終わるし今もやばいよ
    日本の数倍やばい

    +31

    -4

  • 218. 匿名 2020/07/28(火) 17:12:24 

    >>194
    お金持ちの税金上げたら今以上に海外に逃げるよ~
    議員の数を減らしたら国民の声が届けにくくなるというデメリットもあるし
    給料を減らしたら金持ちしか議員になりたがらないという意見もある
    安楽死は同意の上ならいいかもね

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/28(火) 17:12:49 

    >>196
    今誰もが知る大企業で働いてるけど、半永久的に七割の従業員が在宅勤務になるよ
    コロナが終わってもこの傾向はますます加速し、中小にも広がるだろうね
    そうなれば、田舎に人口が分散するよ

    +58

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/28(火) 17:12:57 

    >>207
    貧乏ならその金額も痛いと思うけど。まぁ、低所得だと税金免除とかあるから大丈夫なのか。中途半端に稼ぐより貧乏人が得な時代なのかな。

    +25

    -2

  • 221. 匿名 2020/07/28(火) 17:13:34 

    >>102
    私は大学卒業してボーナス多いけど
    激務のとこでずっと仕事やってきて

    人生って何?って空っぽになって
    鬱になってしまったのね。

    だから低収入でも悟開けるならそっちがいい。

    +88

    -2

  • 222. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:01 

    月収19万
    ボーナスなし。
    都内正社員です。

    大卒だったらまだボーナス出るらしいけど
    それでも1ヶ月分らしい。。。

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:37 

    >>200
    それを言い出したらキリがないでしょ
    私達(30代)が生まれる前からこんな国とっくに壊れてたんだから、自分たちがなんとか生き延びられる道を探すのみ
    ずっと政治をいい加減にやって私腹を肥やしてきた自民党始め永田町のジジイたちに言って

    +124

    -13

  • 224. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:44 

    >>157
    600万から税金の仕組み変わるってなかった?
    600万から高収入扱いになるみたいなことが書いてあった

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:44 

    >>94
    こういうのを見せて、どんどん給料を減らす方向に国民を洗脳して行くんだと思う。マスク8000万枚追加はほんとうに腹が立つ!

    +83

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/28(火) 17:15:05 

    >>213
    こういうレスって意味あるのかな
    あれだけ本書いてテレビでてる人が200万なわけないし、もしそうだったら本当絶望的だよね

    +36

    -6

  • 227. 匿名 2020/07/28(火) 17:15:13 

    >>183
    横浜ならお受験普通にあるから年収500万ならきついかもね。少し西に移動すれば公立メインになってくるんだけど。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/28(火) 17:15:25 

    >>200
    じゃあ私の生まない分あなたが産んでください。
    2人。

    +64

    -16

  • 229. 匿名 2020/07/28(火) 17:15:42 

    >>217
    いずれにせよ殆ど中韓に日本の技術は持っていかれて追い越されたので、将来性はあっちの方があるんだよ
    悔しいけどそれが現実なの
    悔しかったら見返さなきゃ

    +3

    -18

  • 230. 匿名 2020/07/28(火) 17:15:52 

    >>8
    新卒だとそのくらいが普通よね?

    +7

    -17

  • 231. 匿名 2020/07/28(火) 17:15:52 

    ブラック企業で働いて仕方ない自分なりに楽しい事を見つけて誤魔化しながら生きていこうって
    慣らされて買い殺される日本人。負の連鎖。

    +36

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/28(火) 17:16:06 

    >>111
    埼玉のことらしいよ。

    昔の書籍に書いてた。
    トカイナカって。

    森永さん自身、所沢に住んでるし

    +56

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/28(火) 17:16:09 

    人生は素晴らしいんだよーって教育をやめたら
    みんな諦めがつくのかな。
    まさしく奴隷社会だけど。

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/28(火) 17:16:41 

    >>2
    貧富の差があいただけで、別に終わってないし
    生活保護もあるし、言いたいだけだろw

    +9

    -4

  • 235. 匿名 2020/07/28(火) 17:17:15 

    >>176
    すみません。>>140ですが、>>193です。
    ガルちゃんだと低収入扱いですが、個人的には十分すぎる収入です。

    +10

    -3

  • 236. 匿名 2020/07/28(火) 17:17:35 

    >>228
    2人分の税金払うなら。
    結局、低所得層も受けられる福祉って高所得層がいるからなのに、やれ子どもはいらない、年収が少なくても満足とかさらっと言えるのがすごい傲慢ではある。

    +37

    -10

  • 237. 匿名 2020/07/28(火) 17:18:41 

    >>235
    それ、低収入って言わないじゃん笑。なんだ不思議だったから私も参考にしたかったけど残念。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/28(火) 17:18:51 

    >>204
    考えないで産む人の方が少ないよ

    +6

    -13

  • 239. 匿名 2020/07/28(火) 17:19:02 

    >>200
    >>122だけど、それはそうで皆が子供を二人生める社会ならそれが理想よ
    でも現実日本なんて全然そうなってないわけで
    子供は視野になくて、1人で生きるか2人でなんとか助け合っていきるかって選択でどちらがいいかっていったら2人のほうがマシじゃないって意見なだけ

    +179

    -5

  • 240. 匿名 2020/07/28(火) 17:19:54 

    日本社会のために!って子供産む人なんて
    本当にいるんだろうか

    +31

    -1

  • 241. 匿名 2020/07/28(火) 17:19:54 

    >>229
    横だけどニュース見てないの?
    中国韓国にこれから未来があるとは思えない

    +36

    -2

  • 242. 匿名 2020/07/28(火) 17:19:57 

    うちの地域なんて、月給額面総額24万・賞与無しでも「すっげえ!」となるのに
    年収288なので男性だと結婚相談所に入会を断られたりします。
    女性は無職でも結婚できるけど、男性は門前払いなのでウルトラハード・インフェルノですね。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2020/07/28(火) 17:20:10 

    >>220
    貧乏だけど貯金できる人の話ですから
    そのくらいの固定資産税なら貯金から払えるでしょうという話

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/28(火) 17:20:12 

    >>102
    低収入も高収入も経験したけれど
    高収入で高い物バンバン買う方が、踊らされてる感あると思うよ。
    自分に必要なものを必要な時に必要な分だけ買えれば、お金なんてたくさんは必要ない。
    でも、昨今の安価サイクルは危機感を感じる。高くても日本製、得をしなくても定価で品物を買って、社員に余裕が出て、仕事とオフどちらも両立できる世界を作っていかなければ行けないと思います。

    +74

    -2

  • 245. 匿名 2020/07/28(火) 17:20:25 

    夫が国立病院の内科医、年収2000万。
    専業、子供1人の私は勝ち組なのか?!
    田舎ぐらし

    +8

    -14

  • 246. 匿名 2020/07/28(火) 17:20:53 

    >>237
    わかる笑
    でもわざわざガルちゃんではって前置きしてるからね〜
    ガルちゃんの基準がおかしいってことがよくわかる

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2020/07/28(火) 17:21:01 

    >>191
    学力もあっちの方が高いからね
    トイックも900が足切りライン
    そりゃもーボロ負けになるよ
    日本人よ
    いじけて生保だベーシックインカムだと
    国をあてにしないで戦おう

    +42

    -1

  • 248. 匿名 2020/07/28(火) 17:21:11 

    >>245
    おめでとう!よかったね!

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/28(火) 17:21:45 

    >>102
    それって、逆に言えばお金があってでも幸せじゃない人が、低年収で幸せなんて所詮強がり、じゃないと苦しい思いして稼ぐ時分が報われない、って思ってそう。
    貧乏でも金持ちでも幸せな人は幸せ。

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/28(火) 17:21:52 

    >>240
    子無し夫婦トピとかだと、「国のために産んで!」っていう戦時の母が時空を超えて防空壕から書き込んでくるよw

    +51

    -4

  • 251. 匿名 2020/07/28(火) 17:22:01 

    >>193
    一番賢い生き方だと思う

    +13

    -9

  • 252. 匿名 2020/07/28(火) 17:22:33 

    >>245
    あなたが幸せなら、勝ち組だと思う。
    あなたが幸せじゃないなら、勝ち組ではないと思う。
    結局はあなた次第。
    あなたが幸せだといいな、と願ってます。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/28(火) 17:22:48 

    確実に子供に皺寄せはくるんじゃないかな
    大学は奨学金必須とか
    でも奨学金当たり前の時代になれば心の負担は低くなるかも

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:06 

    >>8
    人の年収見る機会ある仕事してるけど
    低収入の人ももちろんいるけど
    けっこうね、思ってるよりも300より下は少ないよ!

    で、40超えてくると600は大体みんなあるし
    若者でも社長とかYouTuberとかで数千万とか
    普通によく見かけるから
    みんな貧乏なふりして金持ってるんだと思うよ
    日本という国は

    いつの時代も貧乏もいれば金持ちもいるし
    悲観的になりなさんな

    +196

    -44

  • 255. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:09 

    大手プラント建設勤務年収700万円だけどここ見たらちょっと疲れが飛んだかも(笑)
    もっと自分に自信持たなきゃなー
    まあ年収はその人の能力というか努力の証だから、妬んだりするのは駄目よ
    男尊女卑の日本で女性が300万円以上稼ぐのは確かに大変だけど大卒なら余裕
    私も家がビンボーだったから奨学金借りて進学したけどもし高専とか行ってたとしても500万円は稼ぐ自信あるわ
    みんなも怠けてないで努力しよう



    +3

    -19

  • 256. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:11 

    >>207
    その古い家、そのうち修繕費とかかかると思うけど・・・。

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:12 

    >>218
    お金持ちと貧乏人の格差が広がってるときいたので、金持ちが儲かってるなら税金さらに上乗せしてよ!って思っちゃいました。海外に逃げるか、なるほどね。難しい問題ですね…

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:12 

    50歳以上のジジババ老害を減らすしかない

    +12

    -9

  • 259. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:17 

    日本は物価も安いし治安も良いし清潔で住みやすいね
    って外国人の知人はよく言ってる。
    正直他国と比べて物価が安いのは嬉しくない…。

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:35 

    >>241
    海外メディアや本も新聞も読まないの?ら
    テクノロジーや生産性は日本は遅れてるでしょ
    海外も中国が世界一の大国になるというパラダイムシフト前提で議論してるよ
    日本の存在はそこにはありません

    +14

    -13

  • 261. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:45 

    >>244
    そりゃ踊らされる人はね。そうじゃない人が多いと思うけど。
    貧乏のときは我慢の連続だったな。それなりに稼げるようになったけどお金は有限だと意識は持ちつつすごく快適な人生を送れてるよ。

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:45 

    選択一人っ子だけど、ますます意志が固まった

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/28(火) 17:24:29 

    >>258
    がるちゃんで50以上とか言ったらあかん

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/28(火) 17:24:30 

    >>254
    金ないフリしてる方がいいからね〜

    +91

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/28(火) 17:24:32 

    >>255
    お前の妄想年収語り聞いてないw

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/28(火) 17:24:38 

    >>258
    みんな歳とるし、あなたもいずれはお婆ちゃんになるんですよ。自分がその歳になってそういう扱いされたら悲しいと思いませんか

    +21

    -3

  • 267. 匿名 2020/07/28(火) 17:25:48 

    皆年収いくらで子供育ててるの?
    ここで平均と言われる300万~の世帯ってそんなにいるの?
    周りの子育て中の友達、裕福そうではないけどカツカツそうにも見えないなぁ。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/28(火) 17:26:03 

    今はまだ60代くらいまではお金持ってるジジババが多い。
    それで、子育てしてる子どもを援助してる人の多いこと。
    これが、氷河期がジジババになったらいよいよやばいと思うわ。
    この世代の大半がお金持ってないから

    +71

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/28(火) 17:26:39 

    >>185
    わざとデフレ政策してきたから、こんなことになった

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:08 

    メディアが日本にとっての貧乏神だなって
    そろそろお祓いしたい

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:09 

    日本って遊びに来るならめちゃくちゃいい国なんだけどね
    知り合いの台湾の女性も、日本は遊びに行くなら最高だけど住むところ働くところじゃないってのは台湾でも定説になってるって言ってた

    +65

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:23 

    >>255
    家が貧しかった人は確かに学生時代から年収意識して頑張ると思う

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:24 

    >>254
    人事の人?
    会社勤めてたら300は普通かもだけど、フリーターや引きこもりも多い国だよ。
    ユーチューバーだって何千万と稼ぐ人は一握りだからもてはやされる訳で。
    平均したら、どうなんだろうね?

    +123

    -2

  • 274. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:30 

    >>250
    爆笑www

    +15

    -2

  • 275. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:42 

    女性は低スぺでも結婚すれば良いから楽だよなあ。
    男なんて「結婚しないうちは半人前だ!」からの「半人前のくせに結婚するな!」の
    連続コンボだよ。

    +8

    -3

  • 276. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:54 

    日本は仕事は厳しいのに、給料はめちゃくちゃ低いもんね

    +43

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/28(火) 17:28:24 

    税金5パーセント、下げてくれたら可能かもね、、。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/28(火) 17:28:24 

    >>200
    そもそも結婚しないと思ってる人達なら子供生まれるわけもないんだからいいんじゃないの?
    好き同士なら子供欲しいかもだけど人生充実させるためだけの結婚もこれからはありだと思うけど

    +63

    -4

  • 279. 匿名 2020/07/28(火) 17:28:43 

    >>271
    日本は何でも安いからね
    もはや落ちぶれ発展途上国になっちゃった

    +23

    -1

  • 280. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:03 

    >>109
    250万と250万、夫婦で働いて500万なら十分だよね

    +41

    -2

  • 281. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:05 

    >>134
    欲もあって頑張って来たのに報われなかった氷河期世代はどうすればいいでしょうか。私も頑張った分だけ報われてた時代に生まれたっかた。だから頑張っても仕方ないと思う一部の若者の気持ちも分かる。

    +97

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:08 

    >>16
    田舎は車の維持費ガソリン代がかかるから年収低いと生活の質が落ちると思う。

    +137

    -2

  • 283. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:18 

    >>78
    図に乗りすぎたから。ですかね?

    +17

    -11

  • 284. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:44 

    >>31
    時給千円で1日8時間労働
    朝9時から夕方6時まで(昼休み1時間)
    土日祝日休み+盆休み+年末年始休み
    今年なら実働248日?

    計算すると
    千円×8時間×248日=198万4千円

    つまり職種に限らず人並みの休みがあって
    時給千円でフルタイム働く場合だよ。

    +125

    -2

  • 285. 匿名 2020/07/28(火) 17:30:03 

    >>267
    うちは2000万だけど、700万くらいで育ててる家が多いんじゃない?
    子育て世帯の世帯年収の中央値が650万くらいだよね
    カツカツだと思う
    親の援助があるのでは?

    +7

    -5

  • 286. 匿名 2020/07/28(火) 17:33:16 

    >>225
    ホントにそう思う。
    マスクの件もね。

    もっと怒っていいよね。わたしたち。
    どう表現したらいいんだろう。

    +51

    -1

  • 287. 匿名 2020/07/28(火) 17:33:18 

    うちは、田舎でコロナで年収下がって500万くらい!
    でも、親が一応病院やってるから、月に3万は置いて行ったり、ランドセルや、学資保険は親が払ってる
    そんな家庭が幼稚園には多いよ。

    +3

    -5

  • 288. 匿名 2020/07/28(火) 17:34:11 

    アリアナグランデの7ringsの歌詞

    年収300万で叶う幸福で満足な人は300万でいいと思う。
    年収が高いと娯楽やお金の使い道の幅も広がるから、この歌詞見るとやっぱりお金はあればあるだけいいよなって思う。
    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

    +8

    -7

  • 289. 匿名 2020/07/28(火) 17:34:13 

    >>1
    AERAにみんな貧乏で幸せになるのが日本共産党の目指す社会と紹介されてる記事があったな

    +39

    -2

  • 290. 匿名 2020/07/28(火) 17:34:31 

    >>273
    違うよー!

    金持ちだけじゃなくて
    もちろん生活保護の人とかフリーターの年収も見てる。

    未だにバブル引きずってるオジオバが
    あの頃の感覚で比べてるんだろうけど
    あんな異常な時代と比べてもしょうがない。
    真面目に働いてる人多いんだから
    将来設計は大事だけど
    こういうみんなを不安にさせるニュースに
    踊らされないで欲しい。

    金持ちは貧乏な振りしてる人の方がおおいんだから。

    +79

    -3

  • 291. 匿名 2020/07/28(火) 17:36:09 

    >>28
    私もポツンと一軒家は無くして今現在そこそこ栄えてる所にまとまって住む、みたいなのが一番理想

    マイナス食らうだろうけど、災害の時にたった10人位しか住んでないような集落の為にわざわざ自衛隊を派遣して重機動かして土砂片付けて道路復旧させたり救出したりしてるのは色々勿体無いと思うの
    過疎の村が無くなれば、水道管や道路の管理費、学校運営費や人件費の分を削れるし

    +96

    -3

  • 292. 匿名 2020/07/28(火) 17:36:20 

    夫婦の平均的な収入で、住宅ローンも払って
    子供2人養ってだと、もう無理な時代になるね

    +40

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/28(火) 17:36:47 

    >>1
    ネット環境が発達して、ショッピングも仕事も自宅でできる時代。
    娯楽もYouTube、無料ゲーム、昔に比べて格段に発達したよね。
    私は市営施設の利用も好き。プール、美術館、サークル活動も種類たくさんある。

    自分のこだわりに対してお金をかける事は良い事だけど、本当はかけなくていい所にお金をかける必要は無い。
    惰性で消費する時代から、きちんと適正価格を見定める時代になったね。
    賢く稼いで、賢く使う。
    身の丈に合った生活でも十分幸せを感じられるよ。
    何を買うか?ではなく、何に幸せを感じるか。

    +116

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/28(火) 17:37:52 

    この情けない事態に至った原因は
    中韓ほかを舐め腐って日本の技術という神話にしがみついたため
    一言で言えば努力不足
    ネトウヨ的な視野狭窄
    いちいちめんどくさいんですが、純粋日本人です
    純粋日本人だから現状が悲しいし怒ってる

    +29

    -3

  • 295. 匿名 2020/07/28(火) 17:38:23 

    >>288
    薄っぺらい歌詞だね。

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/28(火) 17:38:29 

    >>285
    ホントに裕福なお家なのねww

    親の援助なんてしてもらってる家は少ないよ。年金だってだいぶ締められてるしね。
    それどころか年収300弱で一人暮らしで年金の母親に援助してる人知ってるよ。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/28(火) 17:39:05 

    子供世代に申し訳なく思う

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/28(火) 17:39:05 

    周り見てると皆贅沢しすぎじゃない?って思ってる
    身の丈に合わない生活して金無い金無い言ってる人ばかり
    子供を高いだけの幼児教室に通わせたり、保険や車検代がいらないからと言ってリースの車契約したり、何かよくわからないからという理由でキャリアスマホ持ち続けたり

    +41

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/28(火) 17:39:30 

    >>265
    ごめんね、妄想だと思い込みたくなるほどあなたの周囲の人達は低学歴低収入ばかりなのかな?
    確かに私は地方国立大の工学部卒で大したことないが、さすがに大学すらでてない人やFランにはとやかく言われる筋合いないよね
    私の周りの女子たちは努力もせず高収入を羨んだり、自分は微妙な学歴なのにうちの社員(平均年収900万円超え)を紹介しろとか平気で言うからね
    高収入男捕まえたければ自力で何とかして

    +2

    -11

  • 300. 匿名 2020/07/28(火) 17:39:48 

    >>284
    フルタイムで働けるのに、その時給というか時給制の仕事を選ぶって何で?と思ってしまう。

    +35

    -8

  • 301. 匿名 2020/07/28(火) 17:40:48 

    >>4
    年収300万〜400万くらいの人はあまり取られないよ
    その分1000万前後の人がガッポリ取られる

    +239

    -9

  • 302. 匿名 2020/07/28(火) 17:40:59 

    >>193
    うちは単独でその合算の倍以上もらってて受けれない恩恵ばっかり。仕方ないんだけどさ。なんかアホらしくなるときもあるよね。
    ただ子どもにそれなりにお金使えるし、好きなこともそこそこできるし、貯金も気にせずできるとはいえ金持ちではない…。

    アホらしいと思うことはあるけど、さらに上を目指して頑張るよ。今の年収でも上はさらにいるし。福祉を受けれなくても不満にならないくらいには。

    +34

    -3

  • 303. 匿名 2020/07/28(火) 17:41:14 

    うちは年収550万 幼児1人。私は専業。
    田舎だけど、家賃7.9万だからカツカツだよ
    駐車場代とネットは込みの3LDKだけど

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/28(火) 17:41:19 

    >>134
    仕方ないじゃない。
    「欲」を貪った世代を見て「ああなりたくないな」と思ってしまったんだから。
    たくさんの良いものと悪いものを受け継いだけど、無気力もその産物。

    バブル世代の人たちは、物がない時代を知っているからハングリー精神が養われたけど
    今の世代は飽和の世代なのだから、一度衰退して物がない不便さを体感するしかないんだよ。

    +47

    -6

  • 305. 匿名 2020/07/28(火) 17:41:44 

    >>122
    子供望んでる人たちからしたら地獄だね

    +96

    -4

  • 306. 匿名 2020/07/28(火) 17:41:57 

    >>300
    独身でもパートとして働く人も多い時代だよ。
    うちの職場にもゴロゴロいる。
    将来のことを真剣に考えてない人たちだよ。
    考えてたら死に物狂いでもっと必死に正社員になるからね。

    +62

    -14

  • 307. 匿名 2020/07/28(火) 17:42:47 

    子供1人、賃貸。
    収入が減れば家賃を下げたり貯金で補充したりどうにかなると思っていたけど不況、災害、バッタ、不安になってきた…

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/28(火) 17:42:54 

    >>16
    家賃はたしかに安いけど(家建てるのも土地代かからない分安くなる)、食費などの生活費はあまり変わらないし車社会だから維持費もかかる
    娯楽が少ない分、自然と出費が抑えられるのと高所得者が少ないから低所得者でもコンプレックスを抱かず住めるのがメリットなだけ

    +117

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/28(火) 17:43:23 

    >>299
    +も−でも無いんだけど、あなた心がクサクサしてるんだね。見てて可哀想になったよ。

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2020/07/28(火) 17:43:46 

    >>267
    白鳥と一緒よwww
    泳ぐ姿は優雅に見えるけど、水の中では一生懸命足を動かしてるの。
    我が家もまぁまぁ余裕ありそうに見えるだろうけど内情は大変だもん。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/28(火) 17:44:01 

    >>20
    確かに家賃や物価は都市部に比べて激安だけど、田舎は車必須だから車の維持費にお金がかかる
    軽自動車にしたって保険料、車検代、ガソリン代、自動車税と色々お金かかる
    年収200万で一人暮らしだとかなりカツカツだと思う

    +64

    -4

  • 312. 匿名 2020/07/28(火) 17:44:34 

    >>134
    バブル世代のBBA達が、欲に任せて、押しつけるような欲を殺す子育てした末路がこれでしょ。
    自分達が時代作っといて、無責任極まりないね。
    自分達が首絞めといて何言ってんの?

    +62

    -11

  • 313. 匿名 2020/07/28(火) 17:45:09 

    >>306
    それでコロナで不況になったら手当よこせだの、仕事がないだの勝手ですね。
    リーマンショックもあったのに過去から全く学べないんだね。

    +29

    -5

  • 314. 匿名 2020/07/28(火) 17:45:19 

    >>303
    家賃高!って思ったけど、駐車場代とネット込みの3LDKなら安い方だね

    +17

    -1

  • 315. 匿名 2020/07/28(火) 17:45:39 

    田舎に行けば何とかなるなんて甘い
    何とかなるのは親と自宅で同居している人だけ

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/28(火) 17:45:53 

    いまでも子供食堂がーとか言ってるのに、これ以上貧乏な国になるの??

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/28(火) 17:45:57 

    >>291
    そこの土地余っているなら買うアルヨーーー
    水源ゲト

    +21

    -3

  • 318. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:11 

    年収200万じゃ家族を持つことはかなり難しいよね。ましてや子供なんてもっと無理!
    高校だって部活やら毎日のお弁当やらで地味にお金でかかるし、大学なんて絶対いかせられないよね。

    +30

    -1

  • 319. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:41 

    >>314
    ちなみに、新築です。
    場所も田舎にしたら便利な場所です

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:43 

    >>294
    どちらかというと、衰退したからネトウヨ的な視野狭窄に陥ったのでは?
    昔の日本って、海外のいい所はどんどん取り入れてきたけど、最近は日本が一番なんだ!海外の話なんてすんな!興味ない!日本は日本!なにも変えたくない!って言説が多くなってきた
    鶏が先か卵が先かの話になっちゃうけど、私は先にバブル崩壊後の停滞がきてそこからネトウヨ的現象だと思うけど

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:33 

    >>16
    スーパーも競合店がないから何気に高いよ

    +122

    -2

  • 322. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:54 

    私とっくに年収200万台だよ。
    都心を離れて家賃が安い所に慎ましく住んでる。
    今年はコロナで収入減ったから本当に200万以上すら怪しいわ。
    旅行とか夢の又夢だな、、

    +33

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:14 

    >>189
    余計なお世話だわ。

    人の心配してないで自分の家計に集中してなさいよ。

    +7

    -4

  • 324. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:50 

    たしかに、私のまわりも親と同居する人、急増してる。
    多分、夫婦だけじゃ生活できないからだと思う

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:06 

    無料だから「おひとりさま出産」とかいう漫画みたけど、めちゃくちゃ胸くそ悪い。
    老後寂しいってだけで子供つくって、行政の支援受ける気満々。
    それを本人は面白いつもりで書いてるから、どうしようもないわ。
    あのクズの子供も納税せず、人の税金食い散らかしながら生きるんだろうね。
    本当に日本人なのか疑っちゃうレベル。

    +52

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:17 

    田舎で生活するのだって200万じゃ大変だよ…
    親と同居で家賃0とか、実家が農家で米や野菜がタダで頻繁にくれるから食費掛からないとかじゃない限り結構苦しいぞ

    +37

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:47 

    >>276
    仕事が厳しいっていうより人間関係が厳しいんだよね
    仕事が厳しいならもっと発展してるかと
    変な上下関係や儀礼、礼儀重視、足の引っ張り合いに派閥、いじめ
    なんの発展性もない人間関係に時間と精神を費やしてる
    リモート会議ですら上座下座があるって知った時つくづく終わった国だなと思う

    +27

    -1

  • 328. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:54 

    >>327
    日系企業の仕事は本当に甘い
    ゆるゆる
    これでは勝てないよ…

    +10

    -2

  • 329. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:18 

    IT完全出遅れ、意識低、メディア音楽エンタメなどガラパゴス化、日本礼讃もいいけど現実みてみい

    +30

    -1

  • 330. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:21 

    マイナス覚悟だけど、親の援助バンバン受けてる。
    年間100万以内だけど。

    +3

    -4

  • 331. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:02 

    年収200万で幸せになるには(一人暮らし)
    家賃3万円台、食費3万、持病なし、が出来るなら可能かも。見栄で消費することなければ賢くプラスアルファの喜びは作り出せそう。手取り15万として月に3万貯金したら残り6万。通信光熱費で2万引かれて医療費雑費を1万見ておくと残り3万。

    3万あったら何か色々出来そうとワクワクする私はチープな人間かしら。。

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:43 

    これ以上、貧しくなるなら。
    一般家庭では基本、外食なし旅行なしの生活なのかな??
    肉も高い野菜、果物もあまり食べない暮らし

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:41 

    同じ給料で仕事は週3くらいにしてほしい
    人生は仕事以外もいろいろあるんで

    +19

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/28(火) 17:56:04 

    田舎は二馬力で400万くらいの世帯が多い。家は買えない。子供は高校までであとは奨学金。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/28(火) 17:56:10 

    核家族が一般化してたけど、同居が主流になるかもね。
    女性は結婚せず、1人のほうが幸せかもね

    +30

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/28(火) 17:56:32 

    >>331
    1人暮らしで食費3万は高くない?
    2万が妥当かな。

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:11 

    >>334
    奨学金が今度、返せないようになるよね。
    給料200万じゃ

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:37 

    >>1
    まぁ実際適度な田舎は物価も安いし住みやすいよ@愛知

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:53 

    お金持ちになって1人の家建てて自由気ままに暮らしたい
    そもそも氷河期問題も少子化も政治家や上流階級様が野放しした結果じゃん
    なぜこちらに押し付けようとするんだ
    上がやることだろと

    +36

    -1

  • 340. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:05 

    >>236
    ハイハイ、ありがとう。
    ガルちゃんにいるおばさんが高額納税者な訳ないのにね笑

    +8

    -9

  • 341. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:44 

    >>103
    企業名で年収わかるサイトも低く出てるよね。
    −200万くらい低く出てた。

    +24

    -2

  • 342. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:30 

    うちの幼稚園でも、専業家庭がほぼいないんじゃ??
    ってくらい減った。

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:58 

    >>254
    地方?都内?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:56 

    年収200万円の時代だ!でも別にいいけど、それなら日本はもう今までみたいなことはできなくなると、政府も国民も理解する必要があるよね

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:19 

    >>1
    ほどよい田舎とは?
    たとえば東北でも仙台市は田舎じゃないよね?
    岩手県とか?

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:13 

    >>39
    安易に自分の国を落とすような発言しないで欲しいです
    外国のかたですか?
    保育園問題の時の問題提起な言い方とは違う
    面白半分でも全然面白くない
    愛国心持ってください

    +40

    -9

  • 347. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:28 

    >>318
    夫200万妻200万ならなんとか…

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:31 

    >>331
    年金と所得税と消費税と市民税は込?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:26 

    >>336
    年収200万でも楽しく、がテーマだったから食いしん坊の私は食費増やしちゃった(笑)1万増えたら週に一度一個500円くらいのケーキ買う予算が作れる❗だらだら食べないからダイエットにもいいし。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:32 

    >>32
    終わるのはあの国だよ

    +25

    -6

  • 351. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:56 

    >>345
    東北出身だけど、多分ほど良い田舎って仙台の周りとかじゃない…?
    少なくとも私の出身県はほぼ全域ほど良いというレベルじゃない田舎だぞ

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/28(火) 18:04:16 

    努力や根性を馬鹿にする文化のせいでこうなった。
    感情論って敵視されがちだけれど、凡人がこれなくしたら貧乏になるに決まってる。

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:42 

    >>348
    多分その年収だと社会保険料そんなに高くないでしょ。もし必要なら貯金を1万5000円にするよ。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/28(火) 18:06:00 

    >>311
    家賃は安いけど物価は安くないよ。都会と違ってお店が少ないから激安店もめったにないし。むしろ競合が少ないから都会より高いと思う。

    +45

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/28(火) 18:06:36 

    >>200

    将来介護してくれる若い人たち•••。
    人口の少ない若者に低収入かつキツイ仕事
    してもらおうと思ってるの?

    人口少ないからこそ若い人にはそれこそ海外出たり
    国内でもリーダーシップ発揮できる仕事して欲しいよ。

    自分ら世代の介護のこと考えてる自己中心的な
    おばさんに子ども産むように圧をかけられたくないわ。
    というか今少子化進んでるのは
    上の世代が産んでないからだよね?
    なんで子どももっとたくさん産んでないの?

    バブルの甘い蜜吸ってその感覚
    若者に押し付けないで下さい。

    +106

    -5

  • 356. 匿名 2020/07/28(火) 18:06:47 

    今でも切り詰めた生活してるのにね。
    今日なんて、もやしが売り切れてたよ。笑
    みんな生活きついのかなーって思った

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:11 

    >>352
    真面目に汗かくとか今は馬鹿にされるからね。
    要領よくコスパよくってのがもてはやされる。

    コストパフォーマンスってアウトプット/インプットだから、アウトプットが期待できない社会だとインプット絞ることになる。
    そうすると結局全体では縮小均衡していくだけなんだよね。

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:18 

    >>173
    私は以前、手に職をつけた方が良いと思い、文系でしたが30の時に必死に勉強して技術職に転職して、英語も勉強してます。いざという時のために、どちらも海外で通用するレベルまで上げたい。

    +39

    -2

  • 359. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:48 

    野菜も買えない時代がくるのかなー
    専業でSKIIバンバン使ってる人はまれかな

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:49 

    >>309
    言い返したくなるのも分かるけどね
    何か心が貧しいかんじ

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2020/07/28(火) 18:08:00 

    日本の未来が暗いのは、総理大臣がほんとにアホなせい。

    +9

    -6

  • 362. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:18 

    地方に住んでいますが、
    昨日個人店のイタリアンでパスタランチを
    食べたら1500円しました
    メインにサラダパンスープドリンク付き
    アイスラテにしたので追加料金がかかり
    都会並みに高いです
    チェーン店のランチで良かったのにと後悔
    もうしばらく外食は控えたいと思いました

    +43

    -1

  • 363. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:28 

    >>350
    そういうところが敗因なんだよ
    現実見ようよ

    +9

    -14

  • 364. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:36 

    >>331
    200万だと手取り14万。年間170万だって。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:36 

    まわりの家の人が、花壇や畑にお花じゃなく
    野菜を植えだした。
    これからくる不況に備えてるんだろうね

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:28 

    >>362
    1500円のランチくらい食べなよ。

    +6

    -4

  • 367. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:41 

    能力ある人が生き残り、能力ない人が消える時代が既にきてるからね。

    こればかりは死を意味するけど、生きにくい時代だ

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/28(火) 18:11:16 

    >>355
    何をつっかかってるのか知らんが、
    バブルなんてほんの5~6年のことで、一瞬でも満喫できたのはもう定年間近の世代だけ
    今の現役世代はバブル後就職でそれなりに苦労してるよ

    +8

    -30

  • 369. 匿名 2020/07/28(火) 18:11:46 

    >>365
    売るならまだしも野菜の自給自足ってお金かかるよ。
    しかもできる時は一気にできるし食べきれなくて配るか捨てちゃう。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2020/07/28(火) 18:12:45 

    >>236
    福祉の話と子どもがすくないって話関係なくないですか?

    収入少なくても仕事頑張って納税してます。
    その中で子ども産んで税金払って育てるのは無理です。

    若者の給料あがれば産めます。
    何もしてない座ってるだけの部長が1000万以上もらって
    若者は低収入で給料上がる見込みもあまりないんです。


    +41

    -4

  • 371. 匿名 2020/07/28(火) 18:13:35 

    この人の話は信じないよ。

    日本は竹槍で戦えばいい、なんてお馬鹿なことを言ったから。


    日本人は竹槍で戦え? - 新・ボヤッキーでトンズラーな日記
    日本人は竹槍で戦え? - 新・ボヤッキーでトンズラーな日記blog.goo.ne.jp

    昨日の深夜近くに何気なしにTVを付けていたら、いきなり橋下徹氏と森永卓郎のドアップ写ってビックリしましたがね。しかも森永の方は「竹槍で良いじゃないか」とか書いてあるので、何の話をしているのかと思って見ていたら、どうやらトランプが「大統領になったら米...

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2020/07/28(火) 18:14:40 

    >>180
    でも自分が年収200万のお父さんと年収200万のお母さんの家庭に生まれたいか?といったらねぇ…

    年収600万のお父さんと年収200万のお母さんの家庭がいいよね、子供がいたらお母さんが年収200万キープできるかもわからないし。

    +124

    -2

  • 373. 匿名 2020/07/28(火) 18:15:04 

    >>368
    バブルというだけに、実態なんてなかったんだよ
    旨い汁吸ったそのあとで酷い副作用に苦しんだ
    バブル世代だって就職は言うほど楽でもなく、受験も出世競争も今とは比べものにならないくらい競争が激しかったんだよ
    24時間闘ってたんだよ

    +11

    -15

  • 374. 匿名 2020/07/28(火) 18:15:38 

    何言ってんだ?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/28(火) 18:17:11 

    >>368
    就職苦労してるのとかはどうでもいい。
    とにかくおばさんの
    子ども産む圧をかけてきたり
    若者に介護してもらおうっていう思考が気に入らない。

    なんで同じ女なのに、今の時代で
    子ども産んで育てるのは難しいって分からないかな。

    +46

    -2

  • 376. 匿名 2020/07/28(火) 18:17:34 

    >>261
    高収入で好きなもの買えるようになると、ある程度経つと物欲無くなるよ。
    低収入で、我慢してでも頑張ってお金貯めてから買う買い物って、とても素敵な時間だったなと後から気づいた。
    無い物ねだりなんだけどね。

    +24

    -2

  • 377. 匿名 2020/07/28(火) 18:17:48 

    >>200
    貧乏なのに日本の為に無理して子供産む(子供産め)って考え方もどうなの?
    子供産んでない人をやたらと責める人いるけどさ、悪いのは産まない人じゃなくて国でしょ?
    自分だって国の為じゃなく自分が欲しいから産んだんでしょうに、私は子供産んでカツカツなのにズルい!って言ってるようにしか聞こえない。

    +95

    -1

  • 378. 匿名 2020/07/28(火) 18:18:02 

    >>364
    ならお楽しみ費が2万になるか。
    月に3000円くらいの服新調して近所のプールに泳ぎに行って(一回400円、サウナつき)図書館行って色々dvd含めて借りて(ただ)友達呼んで家でお茶してお話。。くらいで幸せ。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/28(火) 18:18:34 

    >>373
    あの当時は大卒女性の就職なんて金融一般職かデパートスーパーかってかんじだったもんね
    あとはSEがボチボチ出始めてた頃
    いまのほうがいろいろあっていいよ
    少子化で競争もあまりなくて超恵まれてるんだからもっと努力しろやと言ってしまうw

    +19

    -3

  • 380. 匿名 2020/07/28(火) 18:18:35 

    >>373
    24時間は盛ってる

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/28(火) 18:18:58 

    >>375
    姑と一緒だよ
    自分と同じかそれ以上の苦労を押し付けたいだけ

    +39

    -1

  • 382. 匿名 2020/07/28(火) 18:19:39 

    >>375
    私怨?
    姑に言いなさい

    +2

    -13

  • 383. 匿名 2020/07/28(火) 18:19:56 

    >>5
    若さを超える財産はないかね。ただし年々価値が下がっていく。

    +40

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:32 

    年収300万無いです。
    税金無かったら、、余裕ある暮らしが出来そう

    税金取りすぎ!!
    ボーナスからも大量に取ってくのもやめてください

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:36 

    >>290
    なるほど!当てずっぽうごめんね!
    ソース元がちょっと気になったけど、不安に煽られないで!はその通りだと思います。

    +27

    -1

  • 386. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:05 

    >>378
    別にケチ付けるつもりじゃないんだけど単純に気になって調べて思ったんだけどいっそ195万以下にした方がいいかもね。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/28(火) 18:22:58 

    >>198
    実家が茨城だけど、場所にもよるのかもしれないけど、田舎の人はうちの親や親族も含めて陰湿な人が時々いるから移住するなら吟味した方がいいと思う。

    +11

    -2

  • 388. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:35 

    >>367
    これから大不況になり仕事が減りAIも進んで、ますます人が要らなくなる。
    能力のない私にはすごく厳しい社会になるんだろうな..

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:39 

    >>379
    逆に選択肢多すぎて迷い子な若い女性多いよ。
    デパートか金融一般職どちらかに
    レールしかれた人生のように就職して
    普通に職場の人と出会って結婚して子ども産んでっていう
    普通が今の時代では1番難しい。
    頑張って受験、就活して努力してないわけじゃないのに。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:56 

    >>163
    新書が売れればまた印税も入るしのぉ

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/28(火) 18:25:51 

    >>380
    24時間闘えますか?

    大統領のように働き、王様のように遊ぶ

    今なら労基が飛んできそうなコマーシャルがもてはやされ、長時間労働が美徳だった

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/28(火) 18:26:44 

    >>389
    うん
    でも今は競争率がめちゃくちゃ低いよ

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:04 

    >>39
    がるちゃん民てすぐかみついてくるよね

    +14

    -6

  • 394. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:20 

    >>386
    ううん、教えてくれてありがとう。税金とか社会保険って細かい階段があるからねー。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:33 

    年収200万台とか生きていけないわ。
    家賃払って終わりじゃん。
    楽しみもないもない、生きてる意味がない。

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/28(火) 18:28:03 

    >>163
    200万で暮らしてみればいいんだよ

    +13

    -1

  • 397. 匿名 2020/07/28(火) 18:28:25 

    日本、落ちぶれたよね
    小泉純一郎がアメリカの指示で郵政民営化したけど
    民営化する前の仕組みの方がお金があったんだって
    国家と教養という本に書いてあって衝撃受けた
    民営化して国民にメリット何もないよね
    それに小泉純一郎の独断みたいなイメージだけど
    アメリカが日本の経済が潤うのを阻止するために民営化しろと指示したらしい
    金融ビッグバン、BIS規制、労働者派遣法など矢継ぎ早に大改革がなされたけど
    ほとんどはアメリカ政府が突きつけたもの
    それすら私達国民には知らされていない
    300兆円に上る郵貯や簡保に狙いを定めたらアメリカが熱心に執拗に郵政民営化を求めたらしい
    日本が力(財力)をもつ仕組みを壊すために
    メディアは大改革と煽りながらアメリカ発だという事実をひた隠しにしてきたと言ってよいほど報道しなかったから私達は知らないと書いてあった
    お茶の水女子大学名誉教授、藤原正彦さんの本です




    +54

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/28(火) 18:28:33 

    この人田舎暮らし最高って言ってる割には
    新宿池袋まで30分で行ける所沢に住んでるよね

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/28(火) 18:29:06 

    >>48
    このひと前に「自分たちの子供の世代が自分たちより貧しくなるなんて想像もしなかった。」って言ってたよ。
    未来を予測する能力は低いと思われる。

    +10

    -8

  • 400. 匿名 2020/07/28(火) 18:29:20 

    >>331
    なんかつまらない人生になりそう
    それをこれから推奨か
    コロナで経済止めろとばかりいってる安泰の主婦と年金受給者の金額を減らしてほしい
    自分達はがっぽりでこちらには生めというし

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2020/07/28(火) 18:30:29 

    >>392
    なにをおっしゃいますか。

    有効求人倍率が低いのはアルバイトだけの話で
    就活実際大変ですよ。
    私も精一杯努力したのに第一希望には就職できませんでした。
    今だってコロナで新卒採用止めてるとこ多いのに。
    経験してもないのに簡単だと言わないで下さい。
    今の学生たちが可哀想です。

    +37

    -1

  • 402. 匿名 2020/07/28(火) 18:31:02 

    >>6
    鋭い。
    わざとセンセーショナルで不安を煽ることを言い、買わせようとしてるだけ。

    +55

    -2

  • 403. 匿名 2020/07/28(火) 18:31:39 

    >>400
    今は貧乏なりに暮らせるから満足とか気楽なこと言ってられるだけだと思うけどね。
    さらに経済悪化で格差広がったら低所得者層は海外みたいなスラムを作って暮らすかもね。それでも満足とか言ってられるのかは知らないけど。

    +23

    -1

  • 404. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:03 

    >>1
    給料に合わせる生活じゃなく
    給料を上げてほしい

    +75

    -1

  • 405. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:03 

    格差がすごいんだよ
    会社の50代60代はめちゃくちゃもらってるのにその下は本当にお給料安い
    ちなみにその5060は仕事出来る訳じゃないからね

    +50

    -1

  • 406. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:30 

    ど底辺派遣で一人暮らしを数年やってたときまさに年収200万くらいだったけど
    爪に火を灯す生活だった
    でも物欲そんなないし引きこもりだしわりと幸せだわって思って生きてた
    今やりたかった仕事で独立して個人事業主してるんだけど年収にして400くらいかな…
    まだ始めたてなんで軌道に乗ってるとは言えないから自営業としては低いけど
    それでも「もう年収200万にはもどりたくない!」って心から思うよ
    伸びたヒートテックをまだ着れると言って着たり、服なんてセールのセールでしか買わなかったり
    外国産のお肉のさらに値切り品買ったり、コンビニでたった298円のスイーツ買うなんて
    「贅沢は敵!」状態だった…
    今思えば惨めな気持ちでいっぱいだったと思う
    その気持ちさえ感じないように押し込んでいた

    お金なくたって幸せにはなれるけど、限度ってものがある
    生活必需品すら出費が痛いと思う生活なんて生活として破綻してる
    200万でしあわせなんてさして物欲ない私ですら無理です

    +68

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:38 

    >>401
    今の四年生はかわいそうだけど、それより上の二十代の新卒の倍率はバブル越えでしょ
    受験も全入
    世代としてはこれ以上なくイージーモード

    +11

    -2

  • 408. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:45 

    頭の良い大学や質の良い専門学校だけ残してその学費は格安にならればいいな。
    馬鹿でもとりあえず大学行かないといけない風潮がいけないと思う。

    +37

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/28(火) 18:33:08 

    >>223
    私は三十代で少子化ヤバイと生まれる時点で言われてたことを知った
    その頃より、女は学歴大事、結婚しても働け、それでいて子供は沢山、なんて生まれたときより同じ年収でも税金上がって手取り低いのに厳しいよ

    +48

    -1

  • 410. 匿名 2020/07/28(火) 18:33:28 

    話変わるけど日産大変そう

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2020/07/28(火) 18:33:38 

    >>103
    企業イメージのためなら高めに見せたいんじゃないかな。
    低く見せて良いことあるかしら?

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2020/07/28(火) 18:33:59 

    自民党をぶっ壊すといってた小泉前首相が日本の根幹ぶっ壊しちゃったからね…
    アメリカ様の靴ペロペロ舐めて

    +30

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/28(火) 18:34:13 

    >>404
    簡単に上げれたら楽だわー。
    今は仕事と生活の両立、ワークバランスなんて言っててさらに人件費が上がって、かといって利益が増えてるかといったらそうでもないんだから給料は基本的に下がるしかないねー。

    +9

    -2

  • 414. 匿名 2020/07/28(火) 18:35:19 

    >>1
    本当に300万の人多いのかな?ガルちゃん見てたら旦那は1000万とか1500万とかが多いよね?ガル民自体も500万とか600万とかだし…日本て貧乏な国なの?ガルちゃん見てたら裕福な人ばかりだけど。

    +59

    -3

  • 415. 匿名 2020/07/28(火) 18:35:23 

    >>404
    正確には老人や高齢女性の手当てが厚すぎて手取り減らされてるから給料あげろというより、税金減額して手取り増やせだと思う

    +31

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/28(火) 18:35:35 

    >>354
    うちのほどよい田舎、農家が農協に卸せないようなB級品を寄せ集めてスーパーの価格(安くない)で地元民に売ってるけど行列が出来ててビックリするよ。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/28(火) 18:36:03 

    森永卓郎自身はエリートで大金持ち
    こんな本を読んで傷を舐め合って底辺でも満足しろ、下を見ろ
    おかしくないか?
    政府にもっと怒るべきなのに国民を愚鈍にし骨抜きにしようとしている

    +6

    -3

  • 418. 匿名 2020/07/28(火) 18:37:02 

    >>385
    ソース元は守秘義務で言えないけど
    貧乏人ぶってる人のなかに金持ちはウジャウジャいます。
    日本下げのニュースはゴミだから
    信じずに自分に合う仕事ちゃんとやって
    出来る限り国産のもの買って日本を大切にしていこう!

    +63

    -5

  • 419. 匿名 2020/07/28(火) 18:37:51 

    >>414
    友人いるね
    子供三人で世帯で300万円、旦那は200万いくかいかないか
    義理親の土地に二世帯で建てて、米はもらってるそうだけどおかずはほとんどなく冷暖房もつけず結婚してから自分の服はなにも買ってないらしく苦しそうだったよ
    いたとしたら、やっぱりかつかつをこえて着込んで節約までしないと子供いたら成り立たない
    田舎いったから今は会ってないけど大変と言ってた

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/28(火) 18:37:59 

    >>414
    匿名掲示板なんて信用するの?
    ふつうなら国の統計を確認するかと。

    +40

    -1

  • 421. 匿名 2020/07/28(火) 18:38:00 

    日本人は搾取されて当たり前だと思いすぎてると思う

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:10 

    >>300
    正社員でも事務とか製造業とかなら手取り13万とか普通だよ
    ボーナスなんてない会社もある

    +125

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:00 

    >>407
    全入とかFランの大学と
    頑張って受験勉強して入る大学を一緒にすんなよ
    ババア

    +17

    -2

  • 424. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:08 

    >>414
    年収トピックあるある
    年収多い人は我こそは!と書きたがる
    年収低い人はあまり書きたくない

    前に中学生男子の身長トピあったけど
    我が子こそは!と高身長の親が書きまくって
    そのトピの中学生男子の平均身長驚異の175センチになってたよ!つまりそういうこと。

    +64

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:23 

    子供なしで夫婦やパートナーと二人だけなら、お互い年収200万づつでも東京でやっていける。
    1DKで家賃8万とかで、お酒タバコ車なし、、なら全然大丈夫だと思う。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/28(火) 18:43:37 

    >>375
    それはあれでしょう
    長年主婦で国の仕組みがわからないんだと思うよ
    例えば、その頃の中級層の600万円と今の600万円でも税金上がりすぎて手取全然違うのにね
    それに気づかず、同じように生めて当たり前と思ってるのでしょう
    生んでほしいなら現役が結婚出産安心して生めるように自分達の年金寄付か減額申し出てくれないと
    こちらは現役のときから税金がっぽりで年配になってもいつもらえるかわからないのだから

    +49

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:00 

    >>420
    最近見てて国の統計も都合の悪いところ切り取って作ってるから参考に出来ないなって思った
    自殺だとかもそうだしね

    +16

    -3

  • 428. 匿名 2020/07/28(火) 18:45:42 

    >>302
    横からすみません。
    凄くカッコいいと思いました。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:06 

    >>407
    昔みたいに勉強もせずに女子短大入れば
    大手の一般職に入れる時代ではありません。
    男と同じように受験勝ち抜いて
    いい大学行って男と同じ土俵で就職活動してます。
    それでみんな第一志望には落ちます。
    今は男と平等で戦ってます。
    新卒の倍率はバブル超えはメディアの嘘です。


    +36

    -2

  • 430. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:17 

    >>2
    こんな個人の感想を鵜呑みにして日本終わったなんで言うの貧乏人だけでしょ。
    年収は誰かにどうにかしてもらうものではなくて、自分で勝ち取ってあげていくもの。
    それが出来ない人は終わってるでしょうよ。

    +6

    -10

  • 431. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:29 

    去年から夫の残業や休日出勤とかが
    一切なくなってしまい
    3人家族なのに手取り300万を切った

    地方都市だけど生活はものすごくキツい
    実家からの支援で何とかしのいでる

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:34 

    >>51
    まぁ桃が高いからね

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:54 

    >>4
    4のコメント割と批判あるけどホンマそう思う
    消費税は貧乏人からも平等にとってるやん、けど外国は赤ちゃんに関わるもの、食べ物には税金かけてない所割とあったりするやん
    このままやと若い子マジで子供産まんくなるで

    +236

    -5

  • 434. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:56 

    >>64
    1992年には400万を超える県が29件あったのに対し
    2012年では9件に減っているよ。
    収入は大幅に下がり続け、税金は上がり続けてる。

    +42

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:36 

    東京とかで非正規とか、派遣社員やってる人って貯金とかできるの?
    私は年収あんまり無いけど、田舎で実家暮らし、会社も近いから車も持ってないので年間100万ぐらいは貯金できてる。
    低収入なのに都会に住んでる人って、なんか理由あるのかな?
    別に都会じゃないとできない仕事でもなさそうだけど。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:46 

    >>423
    横からごめん
    塾講師してるけど、大学のランクは昔よりも相当下がってるよ
    5年くらい前までは本当にこのレベルでこの大学に入れるのか、と驚くことも多かった
    でも、大学入試改革によって、人気校は今またレベルが上がってきてる
    これは別に、今の人が努力してないと言ってるのではなく、ただ単にそういう時代だということだけど

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2020/07/28(火) 18:48:29 

    >>431
    うん休日出勤ないの辛い
    ウチも同じ状況だわ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:30 

    >>430
    けど、年収のわりに税金が引き上げられてて現役の手取りは年々減ってるよ

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:39 

    >>434
    まず税金が上がり続けてるのが辛いよね
    せっかく給料上がっても税金でどんどん削られていくから、やる気なくす

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:06 

    >>433
    赤ちゃん用品や食べ物の税金すら払えない人に子供産んで欲しいとは思わない
    結局負の連鎖で、子供も税金を納める側にはならないと思う

    +18

    -57

  • 441. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:00 

    >>64
    最近だと賃金上がってもそのまま税金が値上がりしてるからそんなに手取り増えてないよ
    むしろ減ってるかな?

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:22 

    >>436
    昔と下がってて何?
    努力し入ることには変わりない。
    競争の世界であることは変わらないのに
    全入時代と言われる失礼なのは
    自称塾講師なら分かるはずだよ。

    昔ならFラン出てても大手就職できて
    よかっただろうね。

    +3

    -4

  • 443. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:35 

    >>429
    50社受けて6社内定とか
    周りはそんな感じだった

    第一志望どころか、ブラック度や評判を聞いて消去法でなんとか感じだと思う


    +10

    -1

  • 444. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:14 

    >>5
    収入少なくても楽しめるの素晴らしいですね。
    あなたの趣味、楽しいこと、教えてください!

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:31 

    もし社会人になったときに身の振り方が選べる国家だったらどっち選ぶ?

    収入の7割を納税しなくてはならないが住居、教育、標準医療は無料...プラス
    高額稼いでも納税は2割、その代わり社会保険の恩恵も一切無くて全て自己責任(警察、消防、防衛のサービスは受けられる...マイナス

    マイナンバーで管理は徹底しており途中変更は出来ない物とするが、結婚の時に夫婦単位で変更することは出来る。

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:33 

    >>429
    最近の就職事情知らんけど確実に徐々に景気悪くなってるなって年々感じてた
    景気上がったとか株価上がったとか、バブル超えの就職率とかテレビで聞いて耳疑ったわ
    もう嘘つきまくってんなと思ってる

    +23

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:46 

    >>6
    お金儲けのためです
    マスコミがコロナで不安を煽るのもお金儲けのためです
    ノストラダムスの予言も全然当たらず世間を不安に煽っただけですが本の著者だけはガッポリ印税入ってウハウハでした

    +34

    -1

  • 448. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:48 

    >>440
    本当なんで新聞は8%なのにオムツは10%なんだろう…。重要なことは書かない新聞なんかよりオムツの方がよっぽど必要なんだけど…。

    +94

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:34 

    >>427
    なにをもって都合の悪いところを切り取ってると判断してるのか不思議である。

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:56 

    >>371
    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:34 

    年収って普通は税引き前の金額だと思うのだけど、森永さんは手取りの話をしているのかな?税引き前で200万はさすがに無いよね?

    +2

    -5

  • 452. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:37 

    安楽死の話が最近ニュースであったけどさ、自分で人生の最後を選べるようにしてほしいね。老後が不安な人多いけどその不安は物凄く長生きしてしまったり、認知症や寝たきりをなったり、病気で長く入院したりへの不安だと思う。人生の最後はここまではやるってことを決めらたら、もっと今を楽しめると思うの。

    +32

    -2

  • 453. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:50 

    森永卓郎ってジムロジャースみたいだね

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:53 

    >>200
    ベビーブーム世代を氷河期に
    おまけに派遣法改悪で家庭を持たせない、子供を産ませないに結果なってしまった

    またコロナでそうするの?
    ベビーブーム世代の孫世代

    +47

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:04 

    >>2
    終わった→思考停止、って感じね
    でも生きてるうちは続いてくので、死ぬ気がないなら生き延びる術を考えないと

    +47

    -1

  • 456. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:13 

    いーんじゃない?
    庶民から税金とれなくて困るのは政治家だし。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:48 

    >>446
    嘘です。

    大学卒業したばかりでそう実感してます。
    就活が売り手市場と言われたことに腹が立つ。
    あんなに受験も、就活も頑張ったのに。

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:56 

    >>451
    うちの会社の話だけど、派遣社員の人は、派遣会社に渡す時給が1600円。
    派遣社員の人が実際に受け取るのは7割ぐらいだから、時給1,100円くらい。
    8時間働いて、日給8800円。
    20日働くとしたら、月給176000円。
    年収だいたい200万ぐらいじゃない?
    正社員じゃなかったらボーナスもないし、年収200万ぐらいの人も多いと思うよ。手取りじゃなくて。

    +24

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:02 

    >>451
    介護だとかはボーナスろくろくないとあり得るよ
    あとは整体師とかも意外とボーナスないから安い

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:20 

    >>118
    これ本当にそう思う。
    雑誌の都内在住のお金持ちっぽい奥様に中韓が増えてきた。大企業、雑誌の編集者も中韓増えてきた。
    テレビで超進学校の新宿在住の中韓の子もいたよ。
    親か自分が必死に努力した結果だよね。

    +54

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:57 

    >>457
    売り手市場とか言っても困ってる業種元々給料低いし、結婚するには厳しい年収だと思うよ
    今年はさらにそういったところも求人なくなったけど
    大手はそんなに売り手市場ではないきがする

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2020/07/28(火) 19:02:55 

    >>458
    うん、その計算合ってる。私、以前事務派遣でもう少しだけ時給いいけど時短だったので、その計算とだいたい同じぐらいだと思う。年収220万ぐらいだったよ。
    私も含め主婦も多かったけど、一人暮らしの人もいたよ。

    パートで扶養MAXで働いてる人の方が手取りは多かったと思う。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:31 

    >>438
    じゃぁ子育て支援やめる?介護支援も辞める?自分の親に長生きして欲しいと思わない?
    人口が減っているのに福祉手厚くしてるから仕方ないでしょ。70歳になったら全員死ぬとかすれば保険料は安くなるよ。

    +0

    -11

  • 464. 匿名 2020/07/28(火) 19:04:04 

    >>440
    それめっちゃ冷たい事言ってるで
    これからの子は私達の今の価値観からするとみんな貧乏に入るくらい給料下がっていくと思うで
    それこそみんな平均給料200〜300なったらどうすんねん、みんな貧困世帯やんけ

    そんな中でも生きていけるよう若い子らのために生きていく為の税金は下げてもええんちゃうの?

    +58

    -2

  • 465. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:00 

    >>423
    ほんとね、高卒のおばちゃんで大学受験したことないから言えるんだろうね。
    あまりにも時代とか大学受験の知識がなさすぎるよ。

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:20 

    >>414
    年収1000万円以上のトピたくさんあるから
    読んでみて。
    1000万なんて全然裕福じゃないよ〜みたいなトピ。
    ガルちゃんは金持ちだらけだよ。

    +36

    -1

  • 467. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:49 

    年収下がってもいいんだよ、物価も下がれば。

    むしろ物価下がるなら、年収さ下がった方がいい。国際競争力になるんだから。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:50 

    >>122
    子なし一馬力500万だけど、お金で揉めたことはないわ

    +52

    -7

  • 469. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:56 

    >>457
    私も就職全然駄目だった時代に生きたからわかるよ
    自分が否定された気持ちになって辛かった…

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:59 

    >>462
    だよね。
    母が昔、派遣社員をやってたんだけど、その頃と時給変わってないと言ってました。30年ぐらい前と給料変わってないってびっくりだよね。消費税もなかったし、他の税金も安かったからね。
    そりゃ、生活しんどくなるよね。
    実家暮らしの正社員なのでなんとかなってるけど、独身の一人暮らしの派遣社員の人ってどうやって生活してるんだろうって思ってる。
    貯金なんてほとんどできないんじゃないかと思うわ。

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:43 

    治安も悪くなるよね
    誰でもいいから殺して刑務所入りたかったとか
    そういう犯罪も増えると思う
    むしゃくしゃしてる、幸せそうな他人が憎いみたいな感情持ってる人間が増えるのは怖いよ

    +20

    -2

  • 472. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:44 

    >>200
    これ言ってる人知ってる?
    政府の少子化改善って結婚してない人はいない前提で生める女性は最低三人生んでって想定なのね
    必ず結婚しない人はいるのだから結婚してる人にとなると今は最低4~6人生まないと改善しないんだって 
    親世代も働いてるし、自分は自分で働かなくてはいけないしもう無理だよね?
    いい加減その発言手遅れだから気づいた方がいいよ
    悪いけど、ロボット改革だとか移民いれる以外にもう無理で令和生まれの子供の結婚時に深刻になるか、その次世代になるかって話だけでもう抑制という効果しかないんだよ
    もう遅い

    +45

    -2

  • 473. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:49 

    これからの子供は英語、中国語とかやらせて海外に出した方が良いかもね

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:24 

    >>442
    さすがのバブル期でもFが大手に就職なんてミラクルはコネ以外にはなかったよ

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:07 

    >>442
    もちろん今の時代の人たちも頑張ってるし、すごく努力してる人は多いのは百も承知で、それでも昔に比べたら合格自体は楽は楽なんだよ
    でも、昔を知ってる人たちが「今の子達は楽だよね」って言ってると『何も知らないくせに失礼』とか『今の人たちだって頑張ってる』と思うじゃない?
    (実際に、昔には存在しなかった今の時代なりの大変さはたくさんあると思うし)
    それと同じで、『昔は就職も楽で、簡単にお金も稼げて』と言われがちだけど、昔は昔で大変なこともあったということだよ
    お互いに時代の流れのせいでそれぞれ大変だった点はあるのだろうから、お互いを認めつつ世代間で争うのは避けたらいいと思うだけ

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:14 

    田舎は車がネックよね
    おとな1人に一台あたりまえだもんね
    うちは駅近に住んでるから年寄りになっても
    何とかなるかな
    徒歩圏内にコンビニくらいはあるし

    年金暮らしになったら車処分してもいいって
    旦那も言うてる

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:16 

    >>200
    同感だわ

    +2

    -10

  • 478. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:42 

    >>473
    中国はコロされそうで怖い

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:45 

    どんどん少子化進むねー。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/28(火) 19:11:10 

    今、小学生の子が大人になったら日本はどうなるの?
    これなら子供を産まない方が子供の為になるのかな‥産んでも苦労するだけなら

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/28(火) 19:12:30 

    >>463
    コロナの時もそうだけど、いい加減高齢者のために経済止めるより現役の生活を考えて回してほしいとあったよ
    どう考えてもどちらかの選択になるなら日本の存続考えるなら若者を考えた方がいい
    だって、高齢者は20年後には未来はなくなってるかもしれないから

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/28(火) 19:13:36 

    日本の未来は暗いね
    もう大卒とか言ってないで優秀な一部の子ども以外は高卒で働けば良くない?
    それが当たり前になれば子ども増えるかもよ
    子どもを一人前に育てる=学歴だから何人も子ども作らないんじゃないかな
    日本立て直すには日本人が必要
    移民ではなく

    +50

    -1

  • 483. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:42 

    >>139
    私もそう思う。
    これからは、今まで経験したことない大不況&そこから這い上がれない日本になりそう。
    子供産んでもその子が成人した時に働き口あるのか、ただ生きる為に働いて楽しみなんてほとんどない死ぬまでの消化試合みたいな辛い人生送るのかなと心配になる。
    >>127さんみたいに希望持てないよ…

    +57

    -6

  • 484. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:21 

    >>454
    氷河期世代が子供産める環境だったら今頃だいぶ違ってたよね
    この世代を捨てたことでもう少子高齢化は止まらなくなった

    +40

    -2

  • 485. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:24 

    >>472
    結局、個人が子どもを持つ以外の楽しみというか人生の充実のさせ方を知ってしまったから、
    フィンランドとかも子育てに手厚いけど出生率減ってるからね。
    どうしても少子化解消したいなら、後進国みたいな価値観の人が増えてくれることだね。フランスとかも、結局移民入れてその人たちの出生率が高いだけ。

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/forbesjapan.com/amp/30270%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZ-gm9Lg5LL07QGwASA%253D

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:17 

    >>473
    私が働いてた10年前から英語当たり前でさらに何か話せないの?って感じだったから今なら英語と中国語かスペイン語かポルトガル語かなり
    中国語は中国人が中国語、日本語、英語喋れちゃうから言葉に関しては負けてる…。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:39 

    >>102
    まぁそれもある

    けど贅沢しないで生きてきたから
    贅沢が何かわかんない

    バブル崩壊直後に生まれると
    家が裕福じゃない限りみんなこんなもんよ

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:57 

    コロナで経済的不安があるから
    少子化が加速するよね
    日本は衰退していくだけだと思う
    移民とか本当に勘弁だし
    税金上がり、年金ちょっとしかもらえない
    悲惨な未来だよね
    コロナ以前から少子高齢化だし問題色々あったけど
    絶望しかないわ


    +1

    -2

  • 489. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:10 

    >>475
    そうですね、納得しました。

    私もメディアで見た昔の就活が相当簡単なのを
    間に受けていたように、
    上の世代の方も今の受験、就活は簡単という
    倍率の数字だけ見せたメディアを
    間に受けているだけですね。

    老若男女、努力せずに人生を生き抜くのは難しいので
    お互いを認め合いながら生きていきたいです。

    良いお言葉かけていただいてありがとうございます。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:22 

    >>405
    この世代がいなくなったとしても給料は変わらないんだろうなぁ…

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/28(火) 19:20:00 

    >>1
    とりあえず減税しよ

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2020/07/28(火) 19:20:03 

    >>146
    親と同居しなきゃ暮らしていけないのが当たり前の時代になったら、結婚する人減りそう。
    相手の親と同居するくらいなら独身で自分の親と同居してる方がいいもん。

    +30

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:01 

    年収200以下でも貯め込んでる人なら楽勝なんじゃないの。
    日本人は貯め込んでる人がほとんどらしくて、そのお金で日本の借金余裕で返済してお釣りが来るらしいから。
    私はカツカツだけどね。

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:45 

    >>414
    がるちゃん年齢層高いよね。
    50代60代が多いんじゃない?
    このトピでもその世代が仕事もしないし出来ないけど年収は高いって書かれてたじゃん
    その人達の妻なんでしょーよ。

    +50

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:14 

    税金安くして物価昭和ならいいよ。
    もう、物価は高い、ガソリン高い、消費税なんて10パーだよ。
    平成元年は3パーだった

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:53 

    >>306
    そういう人は将来に向けてのキャリアアップとか資産を増やすとか考えてない人多い
    ただただ単純労働で時給を稼ぐのみ
    独身だから実家住みとかならとりあえず暮らせるのかもしれないけど、親が死んだり自分が病気になったらどうするんだろう
    大きなお世話って言われるかも知れないけど、将来生活保護とかで税金のお世話になる可能性もあるし

    +19

    -6

  • 497. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:11 

    >>470
    派遣で一人暮らししてたよ
    転職したのが2年前なんだけど、時給は10年前より少しだけ相場が上がってると感じた
    田舎だからゆるーい節約で一応生きてはいけたけど、貯金したかったからコンビニバイト掛け持ちしてたよ
    今は派遣からそのまま正社員になれたからバイトはやめた

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:57 

    >>171
    取り敢えず、廃止ないし減税は必須でしょう!
    世界の流れを見てもさ
    「年収300万円時代」から「年収200万円でも楽しく」に 森永卓郎の新著が伝える日本経済の終焉

    +16

    -1

  • 499. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:30 

    民間は下がりっぱなしなのに、公務員の給料をあげ続けてるのは許せない。

    +11

    -3

  • 500. 匿名 2020/07/28(火) 19:25:00 

    >>424
    175センチわろた
    平均か、それ以下の人はわざわざ書き込まないよね

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード