ガールズちゃんねる

持続化給付金不正受給の疑い 全国初、大学生逮捕―山梨県警

175コメント2020/08/13(木) 23:27

  • 1. 匿名 2020/07/22(水) 18:55:29 

    持続化給付金不正受給の疑い 全国初、大学生逮捕―山梨県警:時事ドットコム
    持続化給付金不正受給の疑い 全国初、大学生逮捕―山梨県警:時事ドットコムwww.jiji.com

    中小事業者を支援する国の「持続化給付金」をだまし取ったとして、山梨県警は22日、埼玉県鶴ケ島市の男子大学生(19)を詐欺容疑で逮捕した。容疑を認めている。<略>逮捕容疑は、個人事業主と偽って確定申告した上で、5月下旬から6月上旬にかけ、虚偽の売り上げ台帳などを用いて受給申請し、6月11日に100万円を入金させた疑い。

    +10

    -140

  • 2. 匿名 2020/07/22(水) 18:56:38 

    こういう馬鹿が出てくると思ってたよ

    +470

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/22(水) 18:56:40 

    ツイッターで募集してたやつか

    +117

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/22(水) 18:57:35 

    これからも増えてきそう…

    +175

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/22(水) 18:57:37 

    ひとりでやったの?
    黒幕とかいないのかな

    +152

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/22(水) 18:58:13 

    あら。詐欺で学校もクビだね。

    +275

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/22(水) 18:58:31 

    持続化のために今までやってなかった人が今年確定申告したら、来年からもやらないといけないんでしょ?
    結局損する人もいそう!?

    +122

    -4

  • 8. 匿名 2020/07/22(水) 18:59:09 

    友達の知り合いが税理士に虚偽申請して100万受け取ったらしい。
    もちろん通報案件なので、通報したけど。

    +367

    -3

  • 9. 匿名 2020/07/22(水) 18:59:14 

    黒幕いるなら芋づる式で逮捕者出そう

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/22(水) 18:59:20 

    正直滅茶苦茶に頭悪い私にはよくわかんない
    持続化給付金不正受給……お経かと。

    +15

    -12

  • 11. 匿名 2020/07/22(水) 18:59:23 

    何で山梨県警で埼玉の子?

    +16

    -5

  • 12. 匿名 2020/07/22(水) 18:59:33 

    これ友達に誘われた
    前キャバやってたしもらえたらいいかなーみたいな気持ちでやってみよ!って言われた
    色々スクショ集めて詐欺だよって言って断ったけど
    コロナ以前にキャバクラはやめてるし申請する条件にも値しないわ
    ほんと馬鹿だと思った

    +206

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/22(水) 18:59:33 

    事業の実態がないことの証明はどうやるんだろう?

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/22(水) 19:00:29 

    ほんの僅かな不正受給率でも、延々と叩く人が出ることを考えると憂鬱になる。困っている人が萎縮しなければいいけど

    +1

    -38

  • 15. 匿名 2020/07/22(水) 19:00:34 

    SNSの勧誘に引っ掛かったみたいだね。
    新型コロナ:持続化給付金 申請代行に注意、SNSで不審な勧誘  :日本経済新聞
    新型コロナ:持続化給付金 申請代行に注意、SNSで不審な勧誘  :日本経済新聞www.nikkei.com

    新型コロナウイルスの影響で減収した中小企業などに国が支給する持続化給付金を巡り、「申請書類の作成を請け負う」という不審な勧誘がSNSなどで増えている。スピード優先の審査の隙を突いて不正受給を狙うケー

    持続化給付金不正受給の疑い 全国初、大学生逮捕―山梨県警

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/22(水) 19:00:39 

    しょーもないことせんと勉強しとけや

    +79

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/22(水) 19:00:55 

    >>8
    そもそもちゃんと事業してる人は、税理士に頼むまでもなく申請できるはずだと思う。

    +221

    -6

  • 18. 匿名 2020/07/22(水) 19:01:29 

    クタバレ糞野郎!

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/22(水) 19:01:34 

    詐欺は死刑に。
    さっさと法改正して、被害者を減らしましょう。

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/22(水) 19:02:14 

    また山梨。悪いニュースばっかりで情けないよ

    +11

    -7

  • 21. 匿名 2020/07/22(水) 19:02:50 

    >>17
    スカウト業界隈で税理士から話をもちかけられたらしいよ。

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/22(水) 19:03:12 

    >>10
    そんな素直な貴女嫌いじゃない。
    グーグル先生あたりに調べてわからなかったらまた聞いて。

    +28

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/22(水) 19:03:56 

    毎月、給料から税金持ってかれてんのに
    普段から税金とか払ってないやつとかが
    詐欺してんの腹立つ。

    +209

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/22(水) 19:04:15 

    >>21
    税理士で加担する人いるんだね

    +90

    -2

  • 25. 匿名 2020/07/22(水) 19:04:35 

    知り合いの税理士が言ってたけど、あとでしっかり精査されるから怪しいと思われたら税務調査されるって。

    +122

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/22(水) 19:04:57 

    目先の利益しか考えられない人間なんだろうな
    ボロが出るに決まってるのに
    個人事業主なら消費税も納めないとね☺︎

    +20

    -5

  • 27. 匿名 2020/07/22(水) 19:05:00 

    >>2
    そりゃ出るでしょ
    これに限らずどんな犯罪も今日も花盛りだよ
    で、何が言いたいの?

    +1

    -11

  • 28. 匿名 2020/07/22(水) 19:06:04 

    >>24
    100万のうち20万は税理士に搾取されたって聞いた。
    税理士もそれで儲けてるらしいから資格剥奪してほしいわ。

    +177

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/22(水) 19:06:05 

    >>26
    1000万以上からだよね?

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/22(水) 19:06:14 

    >>2
    むしろ出るの遅いなとは思わなかったの?
    しかもたった1件だけど?

    +4

    -7

  • 31. 匿名 2020/07/22(水) 19:06:25 

    >>2
    後出しジャンケン

    +0

    -7

  • 32. 匿名 2020/07/22(水) 19:07:47 

    >>24
    給付された100万のうち、手数料として30万くらい中抜きできるから。
    税理士も仕事がないんでしょ。

    +73

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/22(水) 19:08:18 

    こんなのが出来るくらい杜撰な仕組みなんだよ

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2020/07/22(水) 19:08:22 

    給付金のラインオープンチャット やばかった。
    変な奴ばっか。副業斡旋とかセミナーとか。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/22(水) 19:08:53 

    >>28
    スカウトから持ちかけられたりする話だと、100万のうち60万は仲介手数料?として紹介してくれた人に払って手元に残るのは40万だとかいうのもあるらしい
    40万のためにそんな事するなんて頭が悪い

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/22(水) 19:09:52 

    やっぱりね。バレないでやってるやつ沢山いるだろ。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/22(水) 19:10:27 

    若い時から詐欺をする人ってまた人を騙すよね
    木嶋佳苗を見てそう思った

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/22(水) 19:13:06 

    一生が台無しだね
    実名報道して社会に出れないようにしてやろう

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/22(水) 19:13:41 

    氷山の一角でしょ
    下手だから捕まった系だと思う

    +61

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/22(水) 19:15:08 

    わざわざ確定申告までしたんだね

    持続化給付金の話が出てから確定申告するくらいだし、税務署からも目を付けられるだろうに

    +62

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/22(水) 19:15:40 

    テレビで劇団員みたいな人達が損失40万とか言ってて結局100万貰えててなんかモヤモヤした!


    60万得してるじゃん!!

    +59

    -3

  • 42. 匿名 2020/07/22(水) 19:18:12 

    >>40
    持続化給付金は確定申告しないと貰えないから。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/22(水) 19:18:14 

    >>1
    基準緩いって言われたもんね
    (開業届不要、今年の3月が事業開始でももらえる等)
    絶対他にもいるでしょ
    この調子でどんどん暴いてほしい

    +68

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/22(水) 19:18:40 

    >>41
    この制度自体がザルなんだよ
    50%以上減の月がひと月でもあれば、100万円貰えるからね
    例えば普段の月の売り上げが10万の人が5万円未満になれば100万円貰える

    でもそれで自営業者を責めるのは違うよね
    自営業者は制度を利用しただけだから

    +69

    -6

  • 45. 匿名 2020/07/22(水) 19:19:46 

    これって普通に周りしてると思う。何とでもなるって話してる人たち結構いるよ。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/22(水) 19:20:08 

    他のトピでも見たけど、ちゃんと帳簿つけてたフリーランスの人ほどギリギリ要件満たしてなくてもらえなかったりしたんでしょ?
    フリーランスなんてただでさえグレー多いんだから、こういう人他にもいっぱいいるんだろうなぁ

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/22(水) 19:20:25 

    >>44
    それだと60万かな?

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/22(水) 19:20:41 

    >>7
    昨年の分もださなきゃだから、昨年度分も追加で支払わないといけないから、かりにうまく100万もらえても、支払いとかしたら残るの少ないし、来年度分も支払いする分確保しとかないからねー。

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/22(水) 19:20:49 

    >>8
    フリーランスです。確定申告は税理士さんに頼みましたが売上台帳など経理してれば当たり前に手元にあるものだけで申請できました。不正をしてる人は悪どい税理士(を名乗る人間と共に)どんどん捕まって欲しい。

    +121

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/22(水) 19:21:08 

    虚偽の確定申告だけど、どのくらいの売上額で申告したんだろ。

    翌年の住民税や国保と国民年金が凄い額なんじゃないの?
    アホだよねー

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/22(水) 19:22:22 

    持続化給付金って基準緩いの?
    売上あるのに少ない月で申請して貰ってるってここでも書かれてなかった?

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/22(水) 19:24:35 

    申請の時点できっちり締めてればこんなことにはならないのに・・・二度手間だよね
    コロナでバタバタしているとはいえ、額だって100万単位なんだから怪しいのは最初からはじいてほしい

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/22(水) 19:24:59 

    埼玉県の男?山梨県警?
    ごめん、よくわからん。読んだけどよくわからん

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/22(水) 19:25:07 

    会計事務所で働いています。持続化の申請の書類を用意したりしてますが、条件が甘すぎると思います。その月は前年比50%以下でも年間で前年比100%なら給付金の支給しなくてもいいんじゃないか、、と思ってしまいます。もちろん大変な人もいると思いますが、いくらでもごまかせそう。国のお金なので虚偽の申告はやめてほしいし、しっかり調査してほしい

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/22(水) 19:25:40 

    >>51
    去年と今年の同じ月で比べるから、去年のある月がたまたま売上が良くて今年のその月がたまたま売上が悪かったら対象になったりするよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/22(水) 19:25:41 

    >>8
    世の中のために通報してくれてありがとう!

    +99

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/22(水) 19:27:01 

    >>8
    私も通報したい知り合いいるわ
    昔からあくどいことばっかりやってるから、この機会に全部芋づる式で暴かれるのもいいよね

    +118

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/22(水) 19:27:28 

    せっかくちょっとでも生活の足しになるようにって国がお金をくれるというのに、嘘ついて大金をゲットするとか低俗
    ハンパなくあさましい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/22(水) 19:28:01 

    自宅でネイリストとか
    してるってことにしてる人
    一体、何人いるかな。
    3月以降、増えてると思うわ、
    自宅で〜してるって嘘。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/22(水) 19:28:05 

    >>43
    3月事業開始でももらえるって本当意味わからん
    どうとでもごまかせるじゃんね
    フリーランスってそういう頭の回転速い人多そうだし

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/22(水) 19:28:48 

    ガルちゃんしてる人でも同じこと
    した人いそう。トピ見て焦ってるかな

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/22(水) 19:29:38 

    >>60
    3月事業開始なら、何と何を比べて50%以下と判断するんだろう

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/22(水) 19:29:39 

    >>58
    やってることも生き様も生ポの不正受給と変わらないよね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/22(水) 19:31:41 

    知り合い夫婦がお互いにペーパー会社立ち上げて200万もらってた。通報したい。捕まえて欲しい。通報するときはこちらの情報は言わなくていいのかな?逆恨みされるから。

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/22(水) 19:32:56 

    大金がすぐに手に入っても
    これから何年も捕まるかもって
    怯えるの嫌だわ

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/22(水) 19:33:01 

    >>64
    言わなくて大丈夫だよ
    ぜひ、通報して

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/22(水) 19:33:48 

    >>64
    馬鹿だねー、しかも口外しちゃうとか

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/22(水) 19:34:02 

    コロナワクチンの治験1号とか
    こういうやつにやらせればいいのに

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/22(水) 19:35:13 

    >>55
    いや、ネットで申請したら去年の確定申告額を12分割した金額が自動的に算出されたよ
    だから去年の平均月収がベースになってる

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2020/07/22(水) 19:36:08 

    せめて消費税払ってる事業主(課税対象1000万以上)のみ対象にすればよかったのに
    そういう事業主はまさに日本に貢献してくれていて必要な存在だろうし
    元々売り上げ悪いところは経費で落としてるものの消費税すら払ってないんだよ

    +33

    -4

  • 71. 匿名 2020/07/22(水) 19:37:31 

    自営業者って一部の奴のせいでいつも批判される。
    よく自営業は何でも経費で落としてるとか言われるし。

    まじめに帳簿つけてまじめに自営業してる我が家も(それが当たり前なんだけど)、100万円貰えるんでしょー良いよね自営業って!とか言われた。

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/22(水) 19:37:51 

    >>69
    白色だからじゃない?

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/22(水) 19:38:24 

    この大学生、100万も手に入って
    ウハウハだったろうね
    大学生でも同じことしてる人いそう
    本人は頭冴えてるとか思って
    自慢してそうだけど今はこのニュース
    みたら心臓バクバクかもね

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/22(水) 19:39:37 

    >>69
    2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)があること。
    対象月は、2020年1月から申請を行う月の属する月の前月までの間で、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月のうち、ひと月を申請者が任意に選択できます。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/22(水) 19:40:13 

    元々の年収が100万なのに、100万給付されるとかもあるようだからね
    せめて元の収入による段階もつけるべきだったと思う
    収入・規模関係なく100万、200万ばらまいてるから・・・

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/22(水) 19:40:15 

    コロナ流行り始めた時に
    自殺したコロッケ屋さん
    いたよね。そこまで本当に
    苦しい人もいるのに。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/22(水) 19:40:51 

    >>11
    騙された人が山梨県民で県内から入金したとか?

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/22(水) 19:41:58 

    >>76
    そういう人にこそもらってほしいのに
    悪知恵はたらかせて平気でもらってる人も現実にいるのが嫌

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/22(水) 19:42:32 

    20歳だったら実名報道されたのに。18歳以上は実名報道に法改正しろ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/22(水) 19:43:51 

    >>69
    それは去年の月別の収入を申請しなかった人とか白色申告の人とかじゃない?

    青色は去年の月別の収入が記載された書類があるから、それで対象月を自分で選択して去年と今年で比べるんだよ。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/22(水) 19:45:06 

    >>64
    私も通報したいの2組いる
    ついでにうち1組の妻の不倫も夫にバラしたい
    友人(されてる側)に宣戦布告してくるようなクズ

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/22(水) 19:45:51 

    てっきり去年の同月と比較して損失分だけ貰えると思ってた。そうしたら一律100万円貰えるんだもん。制度が悪いよね。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2020/07/22(水) 19:46:21 

    >>79
    少年法マジでいらないよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/22(水) 19:46:58 

    >>8
    ナイス通報!!

    +67

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/22(水) 19:48:31 

    >>11
    山梨の大学に通っているけど、埼玉から住民票を移してないんじゃないかな。大学生ならよくあると思う。
    今コロナでオンラインだから実家にいたとかかな?

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/22(水) 19:48:35 

    >>13
    事業の実態がある証明ができないんなら実態がないんだよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/22(水) 19:50:51 

    >>81
    通報して!

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/22(水) 19:53:02 

    おかしいよね
    個人事業主ってクライアントによって締め日も入金日も違うんだから月収には大きな波がある
    だから同月で比べちゃったらタイミングによっては月収が半額になる月がないということもありえるよね
    私も帳簿上は仕事が発生した日で記入してて、月収ごとになってないからどこを基準にしたらいいかわからないよ

    急を要する人にはとりあえず給付ではなく貸与にして、年度末に年収ベースで計算して差額変換じゃだめなのかな

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/22(水) 19:55:12 

    >>27
    何が言いたいかは読めばわかるじゃん。
    ご家族か何か?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/22(水) 19:58:20 

    例えばネイルサロンとか商売相手が個人でお金のやり取りが現金だったりすると、売上操作もしようと思えばできる。(ネイルサロンは例えね。)
    売上自体を申請しないとか、5月の売上だけどその分を別の月の売上に回して、5月の売上を少なく計上するとか。
    そうやって今回の給付金の対象になるように売上操作してる自営業もいるみたいだね。

    うちは個人事業だけど商売相手は法人だし請求書も出してれば入金も通帳に記されてるから売上操作は絶対にできない。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/22(水) 19:59:30 

    >>39
    ほんと。個人だけじゃなく、会社もやってる話を複数聞く。火事場泥棒だよなー。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/22(水) 20:00:58 

    >>24
    今仕事がなくて食い詰めてる弁護士・税理士多いからね。
    人数が多すぎるんでしょうね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/22(水) 20:01:56 

    >>14
    こういう奴がいるから本当に困った人にスムーズに行き渡らなくなるんじゃない?審査が厳しくなったり。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/22(水) 20:04:00 

    >>88
    貴方のように実現主義(仕事した日で考える)が普通というか、本来そうしないといけないんだよね

    現金主義(入金があった時で考える)は、それ用の申請をしておかないといけない筈だけど、していないで適当に入金ベースで帳簿つけてる人もいるだろうね

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/22(水) 20:05:09 

    >>90
    前受金や未収金にすれば、ひと月の売上なんていくらでも不正操作できる。
    政府の釣りだぞ。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/22(水) 20:07:04 

    100万で失うものデカイね
    ハイリスクすぎ
    この大学生は馬鹿だから利用されちゃったの?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/22(水) 20:09:36 

    >>95
    前受にしても未収にしても普通は入金ベースで売上たてないから無理だよ。普通はね。
    いくらお金が入ってくるのが半年後でも今日仕事したら今月の売上。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/22(水) 20:10:37 

    持続化給付金の審査員やってるけど質問ある?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/22(水) 20:12:47 

    >>98
    審査員って仕事の内容って何?
    オンラインで申請したら自動的に計算されるし、申請に不備がなければ大した審査もされていないのかと思った。笑

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/22(水) 20:13:27 

    >>97
    でもそれってどうやって調査するんだろう

    あと仕事した日をベースに考えると、振込がたまたま一気に重なったりして逆に申請できない人多そう

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/22(水) 20:18:21 

    不正需給は20万円位の罰金?(あんまり詳しく見てないけど)

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/22(水) 20:19:29 

    >>97
    私それで帳簿つけてるけど、4月5月ほとんど仕事なかったのに3月までにやった仕事の入金が変にバラけて入ってきちゃって月収半分までになったの1ヶ月だけだった
    その後も受注量が戻ってなくて年収は激減しそうだけど、意外と給付金の支給要件はギリギリなんだよね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/22(水) 20:20:48 

    >>2
    いや、裏に士業が絡んでると思う。
    100万の内半分やるから名前貸せ。みたいなね。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/22(水) 20:22:16 

    >>102
    入金が4月5月にあったとしても、その入金が3月以前に仕事した分で、4月5月が去年のその月と比べて50%以上減なら申請できるはずだよ?
    入金ベースで売上たてていなければ、入金の日は関係ないから。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/22(水) 20:23:03 

    >>103
    何かドラクエっぽいなww

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/22(水) 20:25:45 

    >>104
    仕事が発生した日で計算していいってこと?
    でもそれだと行政は後から調査できないのでは?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/22(水) 20:32:03 

    >>47
    いや、それで100もらえたよ。

    +1

    -8

  • 108. 匿名 2020/07/22(水) 20:33:49 

    >>106
    仕事が発生した日で良いというか、むしろ白色も青色も普通は仕事が発生した日で計算して確定申告するんだよ。(青色で特例で現金が発生した日で申告できる場合もあるけど)

    だから仕事を発生したけどお金が入っていないとか(売掛金や未収金)、前もってお金を受け取っていたとか(前受金とか)、帳簿に残すの。
    帳簿に残していれば、行政も調査しようと思えば調査できるよね?
    帳簿つけていない人が税務調査に入られたら終わりだけどね。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/22(水) 20:39:02 

    >>108
    期中現金主義で、期末と期初は発生主義にしてるよ。
    それでもいいって聞いたので。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/22(水) 20:40:17 

    >>14
    何言ってんだオメェ
    実際逮捕されるのは氷山の一角かもしんねえけど、こういう救済制度を悪用するもんは許しちゃなんねえのは当たり前の事だ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/22(水) 20:41:42 

    >>14
    本当に困っている人が何故萎縮するのか分からない…。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/22(水) 20:43:51 

    >>110
    悟空かな?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/22(水) 20:47:00 

    >>35
    たかが40万のために、っていう貴方の発想が怖い
    例え100万丸々手に入るとしても、普通の人間は詐欺なんてやらないから

    +5

    -10

  • 114. 匿名 2020/07/22(水) 20:50:11 

    100万もらって課税でいくら引かれるかな
    とりあえず住民税だけでも10万とか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/22(水) 20:53:19 

    ヨコですが、65万控除のためにマイナンバーカード作りました?
    IDパスコードにするか迷います。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/22(水) 20:56:30 

    >>109
    聞いたのは税理士さんから?

    現金主義にする特例は受けてるの?
    そうじゃなければ本来期中も現金主義にしちゃいけないよ〜
    もし特例で現金主義にしてるなら、入金日の関係で対象にならないならしょうがないね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/22(水) 20:58:42 

    >>15
    なにこれ。Twitterの文面怪しすぎるだろ。
    こんなのに乗っかる人いるんだね。

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/22(水) 21:00:07 

    >>115
    e-taxにしないと青色控除が65万→55万だけど、基礎控除が38万→48万になるから、控除額はプラマイで変わらないしわざわざ作らない。
    e-taxだと65万+48万でお得だけどね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/22(水) 21:00:15 

    >>90
    私の知ってる人マンションの一室借りて脱毛してるけど売上ごまかしてるよ。
    ホットペッパーなどのサイトから予約入った分は申請してるけど、追加で直接契約とったのは売上入れてない。脱税だよね?

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/22(水) 21:05:55 

    >>114
    人による。
    100万円貰っても経費や損失が大きければ課税されないし、100万円貰って課税所得がいくらになるかで税率も変わってくる。
    ただ住民税で10万円も変わったりしない。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/22(水) 21:07:08 

    >>119
    脱税です。ぜひ通報してください。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/22(水) 21:07:26 

    >>116
    青色申告用の本に出てました。
    あれ?一般的じゃないのかな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/22(水) 21:10:38 

    >>5
    別の事件で捜査してたらこの人が浮かび上がり、組織的なものなのかこれから調べるところだって。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/22(水) 21:14:59 

    >>99
    自動的に計算されると思いきや、ちょっとでもおかしいやつは全部手で計算し直してるし、何回も何人もチェックを重ねて不備の確認をしてるよ〜
    そのうえ、給付金を既に貰った人の書類は多方面から再チェックをされて、少しでも怪しい人がいないか不正チェックをやってますね

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/22(水) 21:15:38 

    >>25
    追徴くらえばいいね!

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/22(水) 21:15:56 

    この程度の申請を代行してもらわないといけない時点で、この大学生は詐欺に向いてない

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/22(水) 21:17:41 

    >>122
    まぁそのやり方は簡単だし、やっている人も多いけどね。
    期中現金主義の人も発生で考えて申請する方法もあるみたいだから、調べてみてね。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/22(水) 21:18:20 

    >>89
    言葉の裏にある虚栄心は読んでも分からない
    アンタみたいな鈍感にはね

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2020/07/22(水) 21:18:58 

    東京都の休業協力金も虚偽申請してるバーが近所にあるわ。
    自粛期間中も休業もしないで、時間短縮どころか変わらず深夜営業してたのに、協力店公開のホームページに載ってた。
    国の持続化給付金ももらってるはず。
    なんだかなぁ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/22(水) 21:19:22 

    >>2
    そういうことができるようなシステム作ってる国の方にも十分問題あるけどね。スピード重視っていうのはシステムの欠陥を容認するって意味じゃないから。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/22(水) 21:20:03 

    >>71
    うちも自営業ー。
    100万どころの赤字じゃ済まないけどね。
    セコいことして税務署に目をつけられたくない。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/22(水) 21:20:27 

    基準ゆるっゆるだから偽装してもらってる人もたくさんいるんでしょ
    でもってこういうことする人間は元々悪いことしてるやつばっかでしょ
    どんどん通報して社会的信用なくさせて仕事できなくしてやろう

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/22(水) 21:21:46 

    >>59
    ?実態がないなら普通に詐欺だよね

    詐欺罪って意外に量刑が重いんだよね
    結婚詐欺や投資詐欺は立証するのがけっこう大変だけど給付金詐欺は楽そうだからバレたら刑務所かな

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/22(水) 21:22:52 

    >>130
    でも何度不備直しても通らないってtwitterで文句言ってる人もいるね。
    詐欺が通って、本当の個人事業主が通らないのは、ポイントが押さえられてるかどうかなのかな。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/22(水) 21:29:01 

    >>134
    逆に個人事業で通らない人はどんな不備があるんだろう?
    添付書類のスキャニングや撮影の問題?
    申請の入力自体は確定申告書ひっぱり出して来て、それ通りに入力するだけだから、めちゃくちゃ簡単にできるんだけどね…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/22(水) 21:29:52 

    不正はみんな通報してほしい 国税庁か管轄の税務署に電話入れるかメールや手紙でオッケー
    タレコミはちゃんと調査されるからね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/22(水) 21:52:46 

    国が持続化給付金を出すって事が決まった後に修正申告を出して、その後給付金申請して給付金を貰った人は、来年に入ったら税務署の調査入ると思うって言われたわ。
    「すみません返金します」だけじゃ済まないって言ってたよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/22(水) 22:06:18 

    >>62
    3月(開業月)と比較してって書いてあった。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/22(水) 22:09:11 

    >>137
    持続化給付金が発表されたのは4月半ば。詳細が決まったのが4月の終わりかな?
    還付以外は今年は4月16日までに確定申告しなきゃいけなかったからね。
    還付以外で4月末以降に確定申告や修正した人なんて、怪しさ満開だよね。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/22(水) 22:16:58 

    19歳だから名前こそ出ないけど大学内じゃ誰か分かるだろうし
    ネットに誰だか出回りそうだし近所にも知れ渡るだろうし
    まともな就職も、まともな結婚も無理だね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/22(水) 22:19:32 

    不正したやつばビクビクして待っていれば良いよ

    今回書類が揃って申請が通ってラッキー♪って思っていても、そういうやつはちゃんと帳簿も売上台帳も付けていないんだろうから、税務調査入ったらオシマイだよ〜
    不正はしていないけど帳簿をちゃんとつけていないっていう自営業者も気をつけてね〜

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/22(水) 22:24:48 

    >>119
    そういうことか!

    お気に入りの個人営業のエステあるんだが、
    初回いこうはLINEで予約してほしいって言われてそうしてる

    ホットペッパーだとポイントとかで割引されるからイヤなのかなって思ってたけど、もしや売上ごまかすためなのかな、、

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/22(水) 22:35:13 

    >>142
    いや、ポイント使われたくないとか、個人別で予約時間を調整したいとか(メニュー別でしか時間の長さが決められないから)、ホットペッパーで予約して欲しくない色々理由は考えられるよ。

    ただLINEや電話でやりとりしちゃえば記録に残らないから、誤魔化してるサロンは結構あると思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/22(水) 22:41:18 

    >>12

    あんまり詳しくないんだが風俗は対象外じゃなかったっけ?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/22(水) 22:45:02 

    >>144
    持続化給付金は個人だけじゃなく中小企業にも関係してるんだけど、
    風俗のお店(企業)は対象外。働いている人が個人事業主なら対象。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/22(水) 22:51:19 

    自営業って悪どいんだな。
    今度聞いたら通報してやる

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2020/07/22(水) 22:52:11 

    >>129
    協力店の掲載は申請した店が載るのであって給付金を受け取った店が載るわけじゃないけどね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/22(水) 22:52:51 

    >>33

    でもこれ悪用するやつ多いから絶対逮捕者出るって言われていたよね
    火事場泥棒みたいなやつを政府は絶対に許さないと思うよ
    gotoとかの批判の矛先を火事場泥棒に転嫁できるしね

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/22(水) 22:54:43 

    >>134
    それって、もともと対象外なのに騒いでた人?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/22(水) 23:04:56 

    >>146
    悪どいやつが目立っているだけで、大半の自営業者は真面目にやっているよ。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/22(水) 23:11:54 

    >>7
    確定申告したってことは、いくらかでも税金払わないといけないんだよね。
    そんなとってつけた申告だったら源泉徴収なんかもないだろうし、申告した収入は課税されるよね。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/22(水) 23:17:04 

    >>146
    実際私(10年前から個人事業主)は年度末が稼ぎ時の職種なのに、プロジェクト延期なんかになっちゃって3月4月がほとんど収入なかったし、しかも税金払う時期だし、そんな支援してもらえると思ってなかったから、融資を本気で具体的に検討してたから、ものすごく助かったよ。
    延期になった分今忙しいんだけど、あの期間を乗り越えるのはきっときつかったと思う。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/22(水) 23:26:00 

    >>151
    源泉徴収票がなくても確定申告できちゃうからね
    ちなみに課税されるほどの収入がなくても確定申告はできる

    だから、税金は払っていないのに100万円は貰える人もいるよ
    (もちろん真面目にやっていても経費が膨らんだり損失が大きくて、税金を払わなくて良い場合もある)

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/22(水) 23:29:23 

    >>153
    なるほど。
    源泉されてないと収入全部がもろに課税になるんだろうと思ったのですが、確かに申告収入自体が低いとか経費とかで課税されない場合もありますね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/23(木) 00:03:47 

    >>98
    雇用調整助成金についてはわかりますか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/23(木) 00:46:38 

    >>151
    違うよ
    払う税金がないことを申告する場合もあるから

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/23(木) 04:09:51 

    >>2
    夜のお仕事の人にも居るよね
    ツイッターで話題になってた
    取り分は4:6で40万しか貰えない

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/23(木) 06:31:45 

    人生棒に振ったね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/23(木) 06:34:16 

    いっぱいいるよー!
    扶養内でパートしてる主婦が受給したり
    それを申請を手伝って手数料3割貰ったりとかしてるやつもいる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/23(木) 06:41:55 

    >>7
    は?税金払うのは国民の義務なんですけど??
    なぜ払わないと思うの?それ脱税でしょ!
    おまわりさーん!ここです

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2020/07/23(木) 09:39:14 

    >>159
    勧誘広告何個も見たけど詐欺丸出しだよね。
    あれでどうしてやってみようと思うのか不思議。
    パート主婦は手を出さないと思うけどな。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/23(木) 09:46:46 

    >>157
    ひどいのだと、支給されたあと業者の取り分を振り込まないと告発しますってとこあるらしいよ。
    告発ってことは共倒れじゃないか?って思うけど。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/23(木) 13:03:32 

    >>155
    ごめんなさい、わかんないです!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/23(木) 13:26:03 

    >>17
    税理士は、原則申請は代行は行えません。あくまでも、確定申告書等の書類の準備の手伝いのみ。税理士会より通達があったはず。
    行政書士及び司法書士は代行申請が認められています。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/24(金) 07:54:15 

    >>161
    普通はしないけどバカだからわかんないんじゃない?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:46 

    通報したいけど本名とかどこに住んでるとかわからないんだけど、そういうのでも通報してもいいのだろうか

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/26(日) 21:27:48 

    >>64
    匿名で通報!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/30(木) 02:33:21 

    >>98
    持続化給付金様子見て申請しようと思ってますが来年1月に申請した場合その分は来年分の売上になるんですか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/30(木) 21:56:08 

    >>168
    給付金が売上として換算されるってこと?されないと思います

    なぜそんなにあとになってから申請する予定なのかな?
    今年の1〜7月の間に、50%以上要件を満たす月がまだ無いですか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/31(金) 17:20:16 

    底辺の投げ銭の配信者にも持続化給付金だって
    自ら配信しないで減らして

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/13(木) 09:18:55 

    >>22
    横から失礼します!
    22さん、優しい✨ 素敵(о´∀`о)

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/13(木) 21:30:02 

    >>119
    私の知り合いも自宅でまつエクやってて、直接LINEで予約受けて税金全く払ってない。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/13(木) 22:19:58 

    >>172
    >>119

    まさにそのやり方の人こないだ捕まってたからヤバイですよ。

    その記事検索して見せてみたら?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/13(木) 22:31:25 

    >>173
    記事見つけれないけど、なんて検索したらでますか?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/13(木) 23:27:59 

    >>174
    173ですが検索しても見つからない。
    ごめんね。
    どこで見たんだか思い出せない。
    ガルちゃん情報だったかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。