ガールズちゃんねる

コロナ禍【出産&出産予定】の方

408コメント2020/08/12(水) 08:50

  • 1. 匿名 2020/07/20(月) 08:53:17 

    来月出産予定なのですがコロナ禍で立ち会いどころか妊婦以外の来院も禁止されています。
    初産の為、旦那や家族のサポートを必要としていたので1人で不安です。都内で感染者が増えた事から病院側からも協会が許可してない現状と安全第一の為退院まで家族に面会も出来ないのが辛いです。
    もう出産された方、これから出産される方は病院から出産から退院までの流れどのような説明をされましたか?
    それと面会が出来ないと予想して持ち物など対策があれば教えて欲しいです。

    +262

    -42

  • 2. 匿名 2020/07/20(月) 08:54:03 

    コロナ禍【出産&出産予定】の方

    +9

    -92

  • 3. 匿名 2020/07/20(月) 08:54:29 

    コロナ禍【出産&出産予定】の方

    +102

    -86

  • 4. 匿名 2020/07/20(月) 08:54:39 

    大変だろうな。
    いつどこでコロナでるかわからないし

    +95

    -27

  • 5. 匿名 2020/07/20(月) 08:54:53 

    面会できないから、院内の自販機の水が売り切れてました。多めに準備した方がいいかもですよ

    +480

    -10

  • 6. 匿名 2020/07/20(月) 08:55:00 

    帝王切開だったんだけど、飲み物を12リットル分くらいスーツケースにつめて入院したよ!笑

    +324

    -17

  • 7. 匿名 2020/07/20(月) 08:55:06 

    面会はできなかった。
    足りない荷物は夫に連絡して、夫が病院の受付に声をかけてそこに預けたら、誰かが運んでくれたのか看護師さんから手渡されたよ。

    +286

    -11

  • 8. 匿名 2020/07/20(月) 08:55:32 

    いまだにコロナを菌だと言ってる人がいて呆れる

    +7

    -78

  • 9. 匿名 2020/07/20(月) 08:55:43 

    マスクして出産しました。辛すぎます。

    +392

    -12

  • 10. 匿名 2020/07/20(月) 08:56:27 

    靴下は多めが良いよ

    +15

    -23

  • 11. 匿名 2020/07/20(月) 08:56:29 

    出産時は、旦那は1ミリも役に立たないから大丈夫。
    産後の義母面会も断れる理由があっていいじゃん。
    仲良かったら別だけど。

    +368

    -96

  • 12. 匿名 2020/07/20(月) 08:56:30 

    予定帝王切開だったので、事前にPCR検査をしました!

    +50

    -14

  • 13. 匿名 2020/07/20(月) 08:57:05 

    >>8
    ウィルスだわね

    +16

    -7

  • 14. 匿名 2020/07/20(月) 08:57:35 

    マイナスくらうような内容じゃないのにマイナスすげーな笑

    +244

    -24

  • 15. 匿名 2020/07/20(月) 08:57:46 

    立ち会いできないのはいいとして、産まれたばかりの赤ちゃんに夫が会えないのは可哀想だったな。

    +525

    -13

  • 16. 匿名 2020/07/20(月) 08:58:18 

    妹は諦めムード
    新宿へ満員電車で通勤している旦那
    怖くて妊娠も子育てもさっぱり自信がないとのこと

    +15

    -34

  • 17. 匿名 2020/07/20(月) 08:58:18 

    マイナス魔がいる。
    嫉妬の悪女だな。

    +214

    -40

  • 18. 匿名 2020/07/20(月) 08:58:23 

    >>10
    なんで?

    +13

    -6

  • 19. 匿名 2020/07/20(月) 08:58:47 

    >>7
    私もそのシステムでした。足りなかったものなどは、持ってきたら受付に預けて下さいって言われた。面会者さんからの直接の手渡しはできないのでご理解下さいって、入院説明にも書いてた。

    +179

    -5

  • 20. 匿名 2020/07/20(月) 08:59:04 

    障害児生まれたら嫌だね。

    +16

    -136

  • 22. 匿名 2020/07/20(月) 08:59:33 

    マイナス押してるガル婆さん

    +79

    -26

  • 23. 匿名 2020/07/20(月) 09:00:10 

    平日の朝からマイナス魔が暴れまわってるな~。嫉妬すんなって。そんなんだから、出産はおろか結婚や恋人すらできないんだろ。

    +257

    -38

  • 24. 匿名 2020/07/20(月) 09:00:13 

    来年の1月出産予定なのでどうなってるか分かりませんが
    親戚や友人にスッピン見られなくてよかったと前向きに考えるようにしてます。
    不安ですけどね。

    +233

    -28

  • 25. 匿名 2020/07/20(月) 09:00:30 

    >>17
    別トピで子ども欲しいのに全摘して産めない体になったって恨みつらみ書いてた人がいたからその人かな?

    +21

    -45

  • 26. 匿名 2020/07/20(月) 09:00:31 

    +47

    -15

  • 27. 匿名 2020/07/20(月) 09:00:36 

    マイナス魔やばくないか?
    不幸なんだねーかわいそw

    +156

    -50

  • 28. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:15 

    今陣痛にもだえながら入院中です。
    立ち会いなし、面会だめ、ずっとマスク着用です。
    荷物の交換などは看護師さんを介してです。

    初産でちょっと心細いけど、徹底してくれてるから感染の心配ないし、他人の家族がうるさくてイライラとかないから、お産に集中できるよ!
    義父母の突撃に怯えなくて済むし。

    +439

    -15

  • 29. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:22 

    >>27

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:29 

    >>21
    ただただその思考に行き着くあなたが気持ち悪い。

    +185

    -14

  • 31. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:33 

    >>10
    産後病棟も暑く感じるんだけどなぜか足は冷えたりして3回お産したけど産後には靴下を履いてるのがすごく良かった。

    +11

    -11

  • 32. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:40 

    通常分娩より入院期間の長い帝王切開になる事を想像して準備されると良いと思います。
    帝王切開でも私は翌日にはスタスタ歩いてコインランドリーで洗濯してましたが、下着やパジャマは洗濯できないかもしれないので多めに・術後はすぐ起き上がれないのでペットボトルに付けられるストローなど。細々したものが役立ちます。

    +108

    -6

  • 33. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:40 

    赤ちゃんの命守るためだから仕方ないよね。
    大変だと思うし不安かもしれないけど、どうか元気な赤ちゃん産んでくださいね!がんばって!

    +175

    -7

  • 34. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:46 

    >>20
    20は頭がチョット・・・かな?

    +106

    -15

  • 35. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:52 

    差し入れも控えなきゃだから飲み物だけでなくお菓子も大量に持ち込みました!

    +41

    -7

  • 36. 匿名 2020/07/20(月) 09:01:57 

    10月末に出産予定です。
    マイナス多いなー。

    +173

    -22

  • 37. 匿名 2020/07/20(月) 09:02:45 

    >>28
    頑張ってー!!

    +121

    -4

  • 38. 匿名 2020/07/20(月) 09:03:40 

    水沢山と円座クッション‼️

    +26

    -4

  • 39. 匿名 2020/07/20(月) 09:04:12 

    >>37
    ありがとうございます!

    +9

    -5

  • 40. 匿名 2020/07/20(月) 09:04:54 

    もう出産したけど助産師さんがいれば別にどうにでもなるよ
    産後はサポートいるけどさ

    +95

    -8

  • 41. 匿名 2020/07/20(月) 09:05:32 

    >>28
    あ~!!!
    陣痛だけでも大変なのにマスク!
    酸素足りなくなりそう
    ファイト!

    +192

    -4

  • 42. 匿名 2020/07/20(月) 09:06:06 

    >>1
    私も間もなく出産予定です。
    面会ないので逆に何年ぶりの一人っきりの生活だろうと息抜き気分も少しあります。(不快に思われたらすみません)
    病院の環境にもよると思いますが、差し入れがないと思うのでつまめるお菓子、手洗い用の洗剤とハンガーとS字フック、自販機用の小銭や千円札、着替えは気持ち多めです。
    キャリーケースでいきます!

    +176

    -5

  • 43. 匿名 2020/07/20(月) 09:06:10 

    コロナ禍【出産&出産予定】の方

    +87

    -9

  • 44. 匿名 2020/07/20(月) 09:06:18 

    わたしも来月出産です
    地方ですが
    今のところ面会、立ち合いなしなのでおそらくこのまま変わらないと言われています
    荷物だけは受付でもらってくれるらしいので
    追加で欲しい物は後からもらえばいいかと思っています
    初産なので不安しかないです

    来月なんてgotoや夏休みで余計にコロナ広がりそうで不安ですよね…
    ここまで本当に引きこもりの毎日だったので
    さらに病院でもさみしい思いするのかと思うとつらいです

    +133

    -8

  • 45. 匿名 2020/07/20(月) 09:06:43 

    すっごくお腹が空いて病院の食事じゃ足りなくて差し入れしてもらったフルーツとかおにぎり、パンを食べてた笑
    主さんがお腹すくタイプか分からないけど、売店とかあんまり行きたくなかったら食べ物持ってってもいいかも

    +67

    -7

  • 46. 匿名 2020/07/20(月) 09:07:00 

    病院の中すごく暑いです。赤ちゃんに合わせるから空調も弱めなのかとにかく暑かった。出産したのは5月ですが暑くて暑くて…。大部屋ならファンディ扇風機あるといいですよ。

    +104

    -7

  • 47. 匿名 2020/07/20(月) 09:08:20 

    >>26
    赤ちゃんの爪ってきれいな形してるんだよね…
    3歳になった娘の爪、深爪しすぎたのかしだいにDNAが勝るのかどんぐり爪になってしまった😓

    +17

    -11

  • 48. 匿名 2020/07/20(月) 09:08:34 

    >>11
    あなたの旦那様が役に立たなかったからといってよその旦那様が役に立たないとは限りませんよ。

    +213

    -33

  • 49. 匿名 2020/07/20(月) 09:08:41 

    ハンディ?

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2020/07/20(月) 09:09:10 

    毎月産んでるから疲れる

    +2

    -21

  • 51. 匿名 2020/07/20(月) 09:09:17 

    マイナスつけるほど妊娠に関する話が嫌いなのに
    わざわざトピ開いてポチポチして
    虚しくないの?

    +111

    -19

  • 52. 匿名 2020/07/20(月) 09:09:52 

    >>1
    出産頑張ってください!
    私も再来月出産予定で立ち会い無しです。
    ぶっちゃけ夫に立ち会ってほしくなかったので内心ほっとしましたが、立ち会いしてほしい方からすると不安ですよね。
    他の方が仰るように、入院時の下着類などは多めに準備しておくなどが良いと思います。
    出産前の今が最後にゆっくり過ごせる時期だと思うので、安静にして落ち着いて過ごしましょうね!

    +70

    -10

  • 53. 匿名 2020/07/20(月) 09:10:31 

    上の子いるから入院中面会禁止で上の子にも会えないのがキツい(TT)

    +175

    -9

  • 54. 匿名 2020/07/20(月) 09:11:02 

    >>25
    それは気の毒だけど、矛先にするのは間違ってるよ。

    +16

    -9

  • 55. 匿名 2020/07/20(月) 09:11:56 

    年内予定出産予定だけど不安です。

    別トピだけどコロナなのに計画性ないとか叩かれたわ。

    +45

    -10

  • 56. 匿名 2020/07/20(月) 09:11:57 

    できたら個室に。
    面会できない分、写真を撮って送ったりテレビ電話(病院から許されていたら)をする回数が増えるから、個室だと安心。

    +101

    -4

  • 57. 匿名 2020/07/20(月) 09:12:01 

    >>28
    マスク苦しそう!
    頑張って〜!元気な赤ちゃん産まれますように!

    +87

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/20(月) 09:12:06 

    >>40
    その産後のサポートがコロナでお願いできなくなりました(泣)

    +34

    -3

  • 59. 匿名 2020/07/20(月) 09:12:10 

    >>21
    濃厚接触しなければあなたも産まれてこなかったのよ。

    +110

    -6

  • 60. 匿名 2020/07/20(月) 09:12:20 

    授乳枕あると楽ですよー!病院で貸し出してくれるところもあるけど今はコロナで貸し出しも禁止かもしれないし。
    あとは飲み物は多めに用意、下着も母乳で汚れたり、悪露で血がついたりするかもだから多めにあるといいと思います!お箸は割りばし持参して使い捨てにした方が衛生的。コロナ禍で大変だけど母子共にがんばれー!!

    +56

    -8

  • 61. 匿名 2020/07/20(月) 09:12:23 

    先日出産しましたが、立ち会いも面会も旦那に限り許可されていたのでアドバイスになるかわかりませんが。。。

    とりあえず準備は入念にしておくといいです。私は当日にバタバタと支度をしたので。。
    産褥ショーツやパジャマは血で汚れるので多めの方がいいかなと思います。ナプキンは足りなくなっても病院で買えます。
    あとは暇つぶし用の本とか、携帯の充電器とかくらいですかね。病院からもらった持ってきて欲しいものリストのものを持っていけば間違いないです。

    +13

    -21

  • 62. 匿名 2020/07/20(月) 09:12:56 

    >>10
    人によるのかもしれないけど、産後足がすごくむくんだのでメディキュットとかあるといいかも…退院の時靴履けなかった!

    +77

    -3

  • 63. 匿名 2020/07/20(月) 09:13:21 

    先週出産しました。夫が立ち会えないのは寂しいけれど、助産師さんさえいてくれれば大丈夫!上の子は夫が立ち会えたけど、助産師さんが側にいてくれる方が心強かった。面会がない分、ゆーっくり休めたよ。コロナ対応もデメリットばかりではないよ!出産頑張ってね!

    +97

    -11

  • 64. 匿名 2020/07/20(月) 09:13:39 

    先週2人目を出産しましたが、
    私はマスクつけて出産→いきんでる凄まじい顔、酷い顔が助産師さん達に見られなくて良かった
    面会なし→ゆっくり自分だけの時間を満喫できる、来客の相手する必要がないから授乳に集中できて入院中に母乳がスムーズに軌道に乗ってくれた
    ので凄く良かったです。2人目だからだと思いますが、
    初めての出産だと不安だっただろうな~

    +79

    -9

  • 65. 匿名 2020/07/20(月) 09:13:41 

    >>53
    つらいですよね。上の子に会えるように全室個室のクリニックにしたのに、面会禁止でした(泣)

    +61

    -8

  • 66. 匿名 2020/07/20(月) 09:14:07 

    >>21
    気持ち悪い思想の持ち主ですね

    +104

    -3

  • 67. 匿名 2020/07/20(月) 09:14:11 

    関東の総合病院で10月出産予定です。
    緊急事態宣言解除後から、立会分娩、面会が再開されました。付添は元々制限が無いみたいで高齢者が多いのもあって病院はとても人が多いです。

    +11

    -4

  • 68. 匿名 2020/07/20(月) 09:15:51 

    >>28
    元気な赤ちゃんが無事に産まれますように!
    頑張ってください!

    +96

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/20(月) 09:16:06 

    >>23
    ちがうよ
    悲しいことがあった人たちだっている!!

    +5

    -54

  • 70. 匿名 2020/07/20(月) 09:16:18 

    4日前に出産しました。

    面会は禁止です。
    逆に誰も来ないから、ゆっくり休めていいかなぁと私は思ってます笑

    立ち会いも禁止と言われてたんですが、、離れた所で見てるなら立ち会いしていいよと言われたので立ち会いできました。

    +89

    -3

  • 71. 匿名 2020/07/20(月) 09:16:27 

    3月末に出産しました
    ギリギリ主人の立ち会いはOKでしたが、
    面会はNG
    面会は入院中ゆっくり出来たのでよかったと思います
    飲み物と夜つまめるおやつをいっぱい持っていくのをオススメします
    深夜の夜泣きにはおやつで乗り切ろう

    +58

    -4

  • 72. 匿名 2020/07/20(月) 09:16:37 

    私の出産予定の病院、面会NGはもちろん、売店も閉めてる。 足りない物を持ってきてもらったり、買いに行ったりもできない。 洗濯物を途中で持って帰ってもらうこともできないから、行きも帰りも荷物パンパンだよー 1人目の時売店でおやつ買って食べるのが楽しみだったんだけどな...

    +54

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/20(月) 09:17:07 

    2月末に産みました。
    立ち合いはギリギリできたけど、面会禁止。
    入院中お茶とか院内のコンビニに買いに行きたかったけど外来とか全部終わった夜21時以降じゃないとダメって言われたよ。入院する時にある程度飲み物とかおやつとか持ち込んだほうが良いかも。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/20(月) 09:17:17 

    同じく来月出産予定、面会立会禁止です
    旦那に産まれたての我が子を見せられないのは残念だけど、他人の旦那さんや付き添い者が院内にいるとやはり気になるから禁止のままで良かった
    マスクつけての出産だけ不安…
    息苦しさで失神しないのかな

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/20(月) 09:17:22 

    >>5
    入院自体したことがないのですが、
    お湯とかお水って病院から頂けないのですね...

    +10

    -12

  • 76. 匿名 2020/07/20(月) 09:18:08 

    >>11
    私は一人目の時、励ましてもらったり飲み物飲ませてもらったり、痛みの気晴らしに会話したり、夫がいてすごく救われた。
    助産師さんには頼めないこともあるし。
    二人目来月出産で今回は一人だから不安。

    +150

    -11

  • 77. 匿名 2020/07/20(月) 09:18:20 

    >>11
    うちの旦那は大活躍でしたよ。
    色んな方がいます。

    +120

    -14

  • 78. 匿名 2020/07/20(月) 09:18:48 

    10日前に出産しました。
    入院中は面会一切禁止でした。
    出産のときはマスクしてたけど、汗をすいとる素材のマスクで助かりました。
    洗濯物のためだけに面会に来てもらうのも悪いと思い(来ても会えないので)自分で洗濯してました。
    体調もよかったので、産後はすごく暇でした。なので、早めに退院希望して帰りました。

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/20(月) 09:19:05 

    旦那に会えないのも立ち会いできないのもどうでもいいけど、上の子に会えないのが辛い。
    でも面会の少しの時間だけ会って、帰り際に泣く事考えると全く会わないほうがいいのかな...

    +78

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/20(月) 09:20:56 

    5月に出産しました。

    検診の付き添いや入院中の面会、立ち会い等全面不可。
    入院中の荷物の受け渡しは看護師さんを通してでしたが、それも最低限にと事前に説明を受けました。

    なので不足のないよう準備したつもりでしたが、緊急で管理入院になってしまい…着替えなど足りなくなる事態に。
    通常分娩用に加えて、長期入院用として別バッグに多めの着替えや水分等荷造りしておくと安心かもしれません。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2020/07/20(月) 09:21:12 

    >>75病院によるよ!私が前に出産した病院はお湯と水とお茶が出る給湯器?みたいなのあったよ。たんぽぽコーヒーとかティーパックもたくさん置いてあってご自由にどうぞだった。普通の総合病院だけど。 検診の時に聞いてみたら?

    +51

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/20(月) 09:21:25 

    >>61
    当日準備ってすごいね
    最低でも一ヶ月前には準備するものかと思ってたよ
    人それぞれだね

    +40

    -7

  • 83. 匿名 2020/07/20(月) 09:21:26 

    うちの産院は、1ヶ月ほど前からゆるくなって、大人1人立ち合いOKです。
    お見舞いは身内のみ。

    ただ、最近じわじわと増えてきてるから、また厳しくなるかも…
    私も来月出産なので不安です。

    ただお見舞いはできなくてもいいな。家族以外の人がくると気遣ううえに、疲れてしまう。
    なんだかんだ入院中って忙しいから体休めたい。

    +42

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/20(月) 09:21:28 

    今月出産予定です
    入院用のバックを準備して破水か陣痛を待っている状態です
    私が産む予定の産院は面会は同居家族1人(夫)のみ可で両親は不可、立会不可で不安ではありますが頑張ります…

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/20(月) 09:21:42 

    >>78
    無痛分娩でしたか?

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2020/07/20(月) 09:22:15 

    1月出産予定です
    その頃にはコロナ少しでも落ち着いてるといいなぁ
    厳しいだろうなぁ泣

    +34

    -3

  • 87. 匿名 2020/07/20(月) 09:22:16 

    >>75
    うちは部屋にポットと500mlペットボトルの水(赤ちゃんのミルクと湯冷ましにも使える)あったけど、母乳だとこれじゃ1日の水分足りなすぎて干からびる。

    +43

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/20(月) 09:22:23 

    >>69
    悲しいことがあった人がマイナスしてるんだよ、ってこと?悲しいことがあったならわざわざこのトピにこない方が精神上いいと思うよ。

    +87

    -3

  • 89. 匿名 2020/07/20(月) 09:22:53 

    おやつは多めに持っていった方が良いですよ!
    あとパット類と下着も。

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2020/07/20(月) 09:22:56 

    6月に予定帝王切開で出産。出産前にPCR検査。緊急事態宣言解除後で出産当日に面会許可が出ました。院内にセブンイレブンと売店があったので足りない物は揃った。初産で母子同室の授乳等で精一杯でテレビは1度も見なかったし病院食以外買い足す事もなかった。出産費用の中にお産関連グッズが含まれていて出産祝いで詰め合わせも貰った。自然分娩ならオンライン出産可の病院がある。面会禁止が1番堪えると思うけどオンライン通話したりドクターや看護師が天使だから大丈夫!

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2020/07/20(月) 09:23:09 

    >>75
    食事の時にお茶は出るけど湯呑茶碗一杯だけだよ
    私物のコップに入れてくれる所もあった
    基本的に飲み物は院内で買うか持参

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2020/07/20(月) 09:23:20 

    >>21
    一緒に住んでるだけで濃厚接触じゃない?

    +86

    -3

  • 93. 匿名 2020/07/20(月) 09:23:20 

    >>11
    私の時も妊婦さん3人同時に陣痛来たみたいで、助産師さんが忙しくて、私の時にはほぼいない状態だった。
    みかねた旦那が、助産師さんの代わりにずーっと腰押してくれたり、時々ナースコール押したりしてくれたよ。
    私がパニックになっていたのもあるんだけど。
    本当に感謝しかなかった。

    +95

    -11

  • 94. 匿名 2020/07/20(月) 09:23:25 

    39wで陣痛が来るのを待ってる状態です!
    私の通ってる病院は1人だけなら立ち会い可なので、仕事のスケジュール等調整できたら旦那は立ち会う予定です。
    でも産後の入院中は面会不可です。荷物は受付に届けるスタイルみたいなのであまり心配はしていませんが忘れ物がないように気をつけないとですよね。
    心配なのは3歳の息子のことです。私の両親に預けるんですが、面会もできないので退院まで大丈夫かなぁ?ほんとコロナのせいで制限も多いし何より自分や赤ちゃんへの感染への不安もあって嫌になっちゃいますね。
    お互い頑張りましょう!

    +68

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/20(月) 09:23:52 

    おやつ必須ってよく見るのですが、母乳あげるとお腹が空くからですか?
    普段からおやつ食べないけどあった方がいいのかな?

    +17

    -3

  • 96. 匿名 2020/07/20(月) 09:24:17 

    さっき産みました

    +126

    -3

  • 97. 匿名 2020/07/20(月) 09:24:42 

    >>1
    私も来月中旬出産予定です!
    うちの病院も少し前までは面会は15分だけオッケーだったのが、最近またコロナ患者が全国的に増えているのもあり、立ち会い・面会禁止に戻ってしまいました。
    となると、家族との連絡手段はテレビ電話が主になるだろうと思い、大部屋→個室に変更することに決めました!
    生まれて直ぐに夫に赤ちゃんと会ってもらえないのは悲しいですが、今の妊婦さん達は同じような思いをしながら出産されてる。私だけじゃない、みんな耐えている。
    と思い1人で頑張ります!!
    私も初産で不安も沢山ですが、頑張りましょう(^^)

    +59

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/20(月) 09:24:44 

    知り合いが二週間程前に都内で出産した
    ご主人は抗体検査して陰性の場合のみ、フェイスシールドとマスクしての立ち会いだったそうです

    今は大変な時期だけど、主さんや今後出産予定のガルちゃん民の皆さんが無事に出産出来ますように

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/20(月) 09:24:48 

    9月出産予定です。
    立ち合い・面会再開されないかなーなんて淡い期待を抱いてましたが儚く散りましたねw
    出産はどうにかなるはず...!

    里帰り出産は病院から断られ、母の職場から感染者が出てしまってサポート要請できなくなってしまい
    産後がやや不安。
    コロナにかからないよう引きこもりつつ、今は子育ての予習に努めてます!

    +49

    -3

  • 100. 匿名 2020/07/20(月) 09:25:01 

    わたし、初めてで不安多いから
    2年くらい遅らすことにした!

    +1

    -12

  • 101. 匿名 2020/07/20(月) 09:25:17 

    >>9
    それはキツイ!
    絶対かなり苦しかったよね。
    よく頑張ったね( ; ; )

    +236

    -2

  • 102. 匿名 2020/07/20(月) 09:25:18 

    まあでも他の妊婦さんのご家族からコロナ感染しちゃったら嫌だし、そこはお互い様だよね
    仕方ない

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/20(月) 09:25:36 

    >>87
    >>81
    ありがとうございます!
    ひとりでタクシーに乗ることになりそうなので、何リットルも厳し過ぎると思いましたが産院によるんですね!
    個人病院なんですがお産が近づいたら聞いてみます(*^_^*)

    +5

    -5

  • 104. 匿名 2020/07/20(月) 09:26:38 

    >>28
    ひー!頑張って!赤ちゃんにもうすぐ会えるね!
    応援してます!

    +44

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/20(月) 09:26:50 

    >>1
    妹が9月出産予定。
    もちろん面会も立ち合いもダメなんだけど、赤ちゃんやお母さん達の事考えると仕方ない。
    妹は初産ですごく不安がっています。
    産院は個人病院で立ち合いができない分、生まれる寸前に携帯に連絡をくれて一瞬だけ面会できるらしい。
    長期戦になっても車で待機してタイミング合わせたい。
    うちは事故で早くに両親を亡くし、育ててくれた祖母も4年前に他界したので、私が母親代わりのようなもの。
    出産の瞬間は妹によく頑張ったね、おめでとうと言ってあげたい。両親の分まで。
    その為に今自粛自粛の毎日です。
    友達にも一切会わず、人混みは避けて手洗いも手がガサガサになるほど念入りにしてる。
    母子共に無事に乗り越えられる事だけを切に望んでいます。

    +193

    -5

  • 106. 匿名 2020/07/20(月) 09:27:03 

    >>9
    ほんとですか?
    以前息上手にできなくて酸素吸わされました。
    母体が上手に息できないと赤ちゃんに酸素が回らなくて苦しいみたい。
    自分は出産予定ではないけど今から予定ある人は心配。

    予防の為にはしょうがないと言えば何も言い返せないけど衝撃です。

    ほんとに早くコロナ落ち着いてほしい。

    皆さん頑張ってくださいね!
    早くコロナ終わるように移したり移らない為にも日々予防や行動を気をつけたいと思います!

    +115

    -3

  • 107. 匿名 2020/07/20(月) 09:29:41 

    11月に出産予定
    なるようにしかならないからあんまり考えすぎてストレス溜めないようにしてる

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/20(月) 09:29:58 

    >>75
    病院によると思うけど、私の入院した所は朝ポット?に氷水入れて持ってきてくれてた
    でも夕食後にも回収されるから、夜中に喉が乾いた時に困るよ
    授乳始まるとめっちゃ喉が乾く

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/20(月) 09:30:38 

    >>105
    旦那さん以外も面会できるんですか?
    うちの病院は一人しか面会できない

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2020/07/20(月) 09:30:43 

    >>7
    9月出産予定です。
    今の所、私も同じシステムです。面会は分娩当日or翌日に夫のみ15分だけ会えます。
    上の子に会えないのが辛いですね…

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/20(月) 09:30:49 

    >>69
    来なきゃいいのに
    八つ当たりの為にトピ開いたの?虚しくない?

    +42

    -4

  • 112. 匿名 2020/07/20(月) 09:30:50 

    最初から最後までずっとマスクつけての出産
    本当に辛くてもうどうしようもなくマスクを少しズラしたら助産師さんに無言でマスクあげられ、辛いけどダメ!と言われました
    おまけに股のところにビニールぶらさげられそれが邪魔で邪魔で…
    もう地獄そのものでしたよ

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/20(月) 09:31:45 

    >>11
    そんな一ミリも役に立たない旦那さんをお持ちでかわいそうですね。旦那は支えになってくれました。

    +23

    -28

  • 114. 匿名 2020/07/20(月) 09:31:45 

    >>106
    横だけどうちの病院もマスク着用出産だよ
    嘘つく必要ない

    +6

    -10

  • 115. 匿名 2020/07/20(月) 09:33:05 

    >>15
    うち里帰りだから夫が出産前後に果たして移動出来るのか問題(TT)夫来てもウイルス持ち込むかもしれないしどっかでしばらく隔離しないと、、、やっぱり難しいのかなぁ。私は既に里帰ってるんだけど

    +25

    -2

  • 116. 匿名 2020/07/20(月) 09:33:57 

    今入院中です。
    立ち合い、付き添い、面会全て禁止で不安でしたが
    産まれてすぐの赤ちゃんを家族に会わせてあげれなかったこと以外は快適に過ごせてます。
    次出産する機会があったら立ち合いと付き添いは拒否したいです(笑)
    産まれたら会いに来て〜って

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/20(月) 09:35:07 

    9月頭に出産予定です。
    経産婦なので出産に対してはある程度肝はすわってるつもりだったけど、上の子達に数日会えないことを思うと寂しすぎる…
    せっかく子供達が通う幼稚園からの帰り道にある産院にして帰りに毎日寄ってもらおうと思っていたのに、こんなことになるなんて…

    でも私以外に不安な人たくさんいますよね。
    同じ境遇の方もいて心強いです。
    頑張りましょう。

    +67

    -4

  • 118. 匿名 2020/07/20(月) 09:35:42 

    9月末に出産予定です。
    あまり感染者が出ていない県ということもあり、立ち会い(分娩室のみ)と1日1人30分以内の面会が可能になりましたが、状況によってはまた変わるんだろうなという感じです

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/20(月) 09:35:43 

    マスク出産とか気絶じゃんw

    +27

    -8

  • 120. 匿名 2020/07/20(月) 09:35:49 

    >>11
    私は旦那がいてくれて声掛けたり手を握ってくれるだけですごく心強かったし頑張れたよ。

    +60

    -11

  • 121. 匿名 2020/07/20(月) 09:35:57 

    飲み物は多めに・飲みたくなりそうなものを何種類か持っていった方がいいです!暑いか寒いかわからないので両方のパターンの部屋着と、お風呂くらいしかリフレッシュできないので初めて使う種類のサロン専売ヘアケアを持って行ってお風呂の楽しみにしたりしてました。
    産後赤ちゃんにトラブルがあって数日間NICUに入ってしまい、赤ちゃんのお世話も出来ない身体も動かない誰にも会えない…っていう間は、気落ちしないようにひたすらNetflixやAmazonプライムをみてました。
    これから出産の方、出産や赤ちゃんに必要なものだけじゃなくて自分がリラックスできそうなものも用意して、出産がんばってくださいね!!!

    +11

    -3

  • 122. 匿名 2020/07/20(月) 09:36:50 

    >>95
    私は産んだ時間がちょうど晩ご飯を下げた後だったので、晩ご飯が食べられなかった。お菓子があって助かりました。その日の朝も昼も陣痛でご飯どころじゃなかったので、お腹ペコペコでした。

    +21

    -2

  • 123. 匿名 2020/07/20(月) 09:36:58 

    来年1月出産予定です。
    愛知県の病院ですが、今のところ立ち合いは無しで面会は主人のみ可だそうです。
    友人や親のお見舞いはダメなので、少し寂しいですが、主人がOKなだけでも感謝ですよね!
    これ以上被害が大きくならない事を祈ります。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/20(月) 09:37:08 

    >>11
    それはあなたの旦那さんでしょ?
    そんな旦那さんと結婚した自分の見る目もなかったってことだから、そんな偉そうに言うことじゃないよ。恥ずかしくないの?

    +25

    -31

  • 125. 匿名 2020/07/20(月) 09:37:21 

    妊娠悪阻からの糖尿病、心疾患発覚、今中期入ったけどまだ具合が良くならず医師からは絶対安静言われてる。夫と離れて1人実家に帰ってきた。全く笑う事が出来ない。吐きそう気持ち悪い、繰り返し。涙出る。これってマタニティブルーってやつなのかな?解決法知りたい。楽になりたい。

    +13

    -5

  • 126. 匿名 2020/07/20(月) 09:37:30 

    >>9
    私も最後の方で酸素マスクに変えられるまでマスクつけたままでした。辛かった。。。

    +109

    -2

  • 127. 匿名 2020/07/20(月) 09:37:49 

    面会ができない場合でも、荷物の受け渡しが出来るところもあるから、確認して準備した方が良いよ。

    緊急帝王切開で、予定外に服が汚れたけど、洗濯室もあるし洗剤も買えたから問題なかった。
    産後数日は、洗濯室遠いから車椅子で看護師さんに連れて行ってもらわないといけなくて申し訳なかったけどね。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/20(月) 09:37:52 

    コロナ前に中出ししてしまって子供できてしまった人は仕方ないけどコロナが急激に流行りだしてから中出しして子作りとか理解にかける
    それで一人で出産不安だよ怖いよ耐えらるのかなとかさ、自業自得じゃない?

    +10

    -102

  • 129. 匿名 2020/07/20(月) 09:38:16 

    >>56
    今はみんな個室入りたいと思うから、
    タイミング悪く入らなかったらやだなぁって
    思ってます(>_<)
    12月出産予定ですが、
    今年は妊婦さん少ないかな?

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2020/07/20(月) 09:38:36 

    最近出産された方に聞きたいです。
    陣痛中の助産師さんの付き添い?も感染防止のために減らされたりしましたか?
    過去の出産では夫が驚くほどサポートしてくれたので助産師さんの付き添いがほとんどなかったです。
    今回立ち会い不可のため初めて1人で出産するのですが、助産師さんすらいてくれないのか不安です。。。

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2020/07/20(月) 09:39:15 

    >>95
    うちの病院は、母乳だとお腹すくからって夜食がでたよ!笑
    手作りのおはぎとか大福とか。
    おっぱい詰まりやすい人もいるから、和菓子系がいいって言われた。何か日持ちしそうなの持っていくといいかも!

    +37

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/20(月) 09:40:51 

    >>84
    🏋️💪👌
    💐🌷🎂🐣🐥

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2020/07/20(月) 09:41:09 

    4月9日に帝王切開で出産しました。
    直前までは家族のみ10分間の面会が可能でしたが、私が出産するときには完全に面会禁止になっていました。
    手術だったので、その間だけ夫のみロビーで待機するように言われ手術終了後にほんの少しだけ子供の顔を見せて貰えたそうです。
    帝王切開だったので、入院期間がただでさえ長くマタニティブルーと重なり何度も泣きました…。
    助産師さんがとても心強く感じました。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/20(月) 09:42:04 

    >>128
    人それぞれ考え方があるから、あなたの考えも否定はしないけど…
    ここにいる出産を控えている人たちは、こんなことになるなんて知らなかった人がほとんどだよ。
    今ここで書くべきことじゃない。
    私は9月出産予定で元日に妊娠がわかった。

    +80

    -10

  • 135. 匿名 2020/07/20(月) 09:43:03 

    私も初産で6月に産みました。
    産むまでは不安だったけど、壮絶な痛みすぎて、立ち会いじゃなくて良かったかもも思ってしまった笑
    ひたすら一人で痛みに耐えるのは寂しかった!

    産んだあとは体がボロボロだから、赤ちゃんとゆったり過ごせるのも悪くないなあと思いました。
    なんだかんだ助産師さんの検診とかがあって寂しくないし、もっと寝てたいのに〜と思うこと多かった(^_^;)
    面会ある方が楽しそうだけど、それに合わせて準備するのも大変なのかなぁ。わからないけど。

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/20(月) 09:43:23 

    先月末に出産しました。
    5月には院内感染が起きた病院です。
    3人目の為、立ち会い出来なくていいやと思っていましたが…いざ陣痛の時に他の方のお産と被っていた&深夜だったのもあり付き添ってくれる助産師さんもおらず辛かったです。
    3人目でお尻押すと楽になるとかわかっていたので自分でテニスボール踏んだりして耐えましたが、初産だとかなりキツかっただろうなと思います。
    飲み物は500ミリのペットボトル7本持っていきましたが足りませんでした。しかしそれ以上重たくなると陣痛中に1人で持って行くのが辛いと思います。幸い出産した病院では自販機売り切れはなかったです。
    あと盲点というかこんなところまでコロナの影響が…と思ったのは、入院中におっぱいがガチガチになり助産師さんに何度も絞って貰ったのですが、コロナで助産師さんは医療用の手袋しておっぱい絞ってくれてたのですが、手袋のゴムの摩擦で乳輪がただれました。
    あと、子供がNSTに入院になりましたが、一度母親が退院するとコロナ対策としてその後子供とは一切面会禁止でした。

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/20(月) 09:44:12 

    明日入院、明後日帝王切開予定です!!
    面会は夫のみ荷物の受け渡しのみ可能らしいです。

    上の子と1週間会えないのが寂しい( ; ; )
    今からおかずの作り置きたくさん用意します!!

    +32

    -3

  • 138. 匿名 2020/07/20(月) 09:44:54 

    4月に同じ状況で出産しました!
    陣痛来たら1人で入院→マスク出産→退院まで面会なし でした。
    まず、陣痛が痛くてマスクは気になりません。笑
    二人目でしたが一人目の時より苦しいとかは全くなかったです。
    そして産後もなんだかんだ赤ちゃんの検査とかやることが多くて寝てられないので、面会なしで少しでも休んだ方が後々の身体が楽です。
    今はテレビ電話もありますしね。

    助産師さん達がこちらの心細さにすごく気を配ってくれるので、全体通して全く不安のないお産でしたよ!
    付き添いがないぶん助産師さんが付きっきりで、プロが的確にマッサージとかしてくれるのでラッキーだったくらい笑
    無事に出産できますように☆

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2020/07/20(月) 09:44:57 

    >>11
    色々ムッとして返信してる人多いけど、うちも家事育児率先してやる頼れる旦那だけどお産の痛みは旦那がいるからってどうにもならないと思うよほんと
    精神的な支えがーとかはまぁ分かるかもしれないけど私はすんごい声、顔見られたくなくて集中できないし人それぞれだと思う
    下手したらうんこ漏らすのにいてほしいと思わないな私は

    +91

    -10

  • 140. 匿名 2020/07/20(月) 09:45:04 

    コロナのせいで里帰り出産諦めた。。
    最後の出産で念願の無痛にする予定だったけど、
    諦めて嫁ぎ先の田舎の総合病院で普通分娩に。。

    里帰りではいい病院予約してたから、
    設備も含め落差が大きい。。

    不安しかないです。

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/20(月) 09:45:49 

    制限が緩くなり現在は立ち会い、面会は緩和されましたが10月出産なのでどうなるか不安です。(名古屋です)

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/20(月) 09:46:27 

    >>11
    主を元気づけるために、良いアドバイスじゃないよ。ウチの旦那は役に立ったよ〜とか要らないよ

    ウチも旦那役にたたなかったよ。陣痛24時間と長かったので、横でぐーぐー寝てたからね。一人で大丈夫よ! 看護師と先生に任せてたら安心よ。翌日からトイレやシャワーしなくちゃだから、ヒーヒー言いながらだけど、どこでも歩いて行けますw 心細くなったらスマホで電話しまくる! だから、充電器忘れないでね!

    +77

    -4

  • 143. 匿名 2020/07/20(月) 09:46:38 

    >>122
    >>131
    ありがとうございます
    何か持っていった方が良さそうですね♪

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/20(月) 09:47:05 

    >>130
    初産なので比較対象がないのですが
    立ち合い面会等全て禁止の産院で
    コロナなので減らしますとは言われませんでした。
    けど、特に付き添ってはくれなかったですよ(笑)
    子宮口とか心拍とかの確認しに来る感じでした〜

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/20(月) 09:48:14 

    コロナ禍というのに
    会いたい、会わせなさい!という義理両親がいるのに驚く。

    +48

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/20(月) 09:48:24 

    >>11
    無痛の予定だけど、お産の姿は絶対に見られたくないから立ち合いはしない!

    +23

    -3

  • 147. 匿名 2020/07/20(月) 09:48:24 

    >>130
    私は帝王だったので参考になるか分かりませんが、術中にずっと手を握って声をかけ続けてくれる看護師さんがいました。地域や病院によって違うかもしれませんが、もし不安だったら事前にきいてみて、サポートしてもらえるか不安な気持ちを率直に伝えるといいと思います!!

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2020/07/20(月) 09:48:30 

    >>34
    可能性はあるから頭おかしいとは思わないです。特に12月以降の出産予定の人はコロナが流行った後の妊娠なので無症状でコロナになっていたら、赤ちゃんの脳に影響あってもおかしくないと思います。

    +4

    -61

  • 149. 匿名 2020/07/20(月) 09:48:53 

    9月末に、都内大学病院で出産予定です。
    初産の皆さんはきっと不安がいっばいですよね(;_;)

    私としては1人目の時は里帰りで、
    義父母の連日の面会・友人親戚の面会、更には乳腺炎がひどくておっぱいマッサージを連日受ける入院生活で...お菓子はおろか、昼御飯を食べる暇もないほど忙しく本当に疲弊したので(>_<)、
    今回はゆっくりご飯食べれたらいいな、と呑気に考えています。
    上の子に会えないのが唯一辛いです。

    出産に関しては、プロに囲まれているから(助産師さんは本当に素晴らしい!)身を任せるつもりです。

    コロナの状況が少しでも良くなるといいですね。。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2020/07/20(月) 09:49:16 

    東北住みで9月予定です!
    今のところ立ち会いも面会も旦那と実母のみ可。
    面会は外来が終わったあとの時間のみ。
    ですがやはり状況次第では立ち会いも面会も禁止になるかもしれないと説明を受けています。

    不安しかないけど…お互いがんばりましょうね!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/20(月) 09:49:28 

    >>134
    11月予定日の人もコメントしてるよ?
    2月に子作りになるよね?
    2月には既にコロナ感染拡大ずっと言われていましまよ?

    +7

    -64

  • 152. 匿名 2020/07/20(月) 09:49:33 

    8月頭が予定日
    4連休あけて2週間、、どうなってるかなと不安しかない
    地方だけど感染者ボチボチ増えてて(隣愛知だし)
    3人目だから立ち会いはまあいいとして上の子は病院来れない(中学生以下は面会禁止)
    そこが1番不安、心配、寂しさでいっぱい
    周りが感染者増えると園が休みになったり産婦人科の面会制度がコロコロ変わったりと精神的に辛い妊娠期間だった
    今ぐらいに出産する人はみんなコロナが流行り出した頃には妊娠初期ぐらいだよね
    辛いつわり乗り越えてマスクも消毒液も売り切れの中過ごしてきてまた第二波。。
    もうすぐ出産の方、がんばりましょうね!

    +37

    -5

  • 153. 匿名 2020/07/20(月) 09:50:17 

    >>109
    妹は大阪住みで、旦那さんが料理やら何もできないタイプだから里帰り出産です。
    早めに地元に帰らせて、私が妹の身の回りのお世話をしています。
    旦那さんは大阪で仕事もあるので立ち合いどころか、赤ちゃんに会えるのも産後1ヶ月後とかになりそうです。

    旦那さんが側にいる人は旦那さんが生まれる瞬間に呼ばれると思いますが、うちでは私だけなので。

    とりあえず産前産後、妹に栄養のあるものたくさん食べさせてあげたいし、たくさん寝かせてあげたい。
    祖母が私にしてくれた事、そのまま妹にもしてあげたいです。

    +53

    -2

  • 154. 匿名 2020/07/20(月) 09:50:31 

    入院時は病院の入り口でバイバイ
    立ち合いや面会は誰であろうと不可
    ご飯も個室に配膳って感じでした
    が、しょうがないですよねー何も不満はなかったです。

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2020/07/20(月) 09:51:03 

    >>144
    ほぼお一人の状態で過ごされてたんですね!
    出産本当にお疲れ様でした。
    前回の出産時はお腹より腰が激痛で、ずっと夫がさすってくれていたのがありがたかったけど1人だとただ悶えるだけですね…
    怖いけど耐えたらやっと赤ちゃんに会えるので頑張ります!
    返信ありがとうございました!

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/20(月) 09:51:44 

    素朴な疑問だけどそこまでそんなに旦那にいてほしい?

    +3

    -7

  • 157. 匿名 2020/07/20(月) 09:52:03 

    去年の夏に出産したものです
    ただでさえお産は心細いのに
    立ち合いと面会できないのは本当に辛いですよね😔
    暴言は吐きたくないですけど本当に全部中国のせいだわ、コロナめ、中国人め

    +80

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/20(月) 09:52:09 

    >>137
    私も帝王切開、上の子と一週間会えずで先月出産しました!退院してから久しぶりに上の子に会ったときは私が泣いちゃいました。さみしいと思いますが、どうか出産がんばってくださいね!!!

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/20(月) 09:53:00 

    >>128
    いつ収まるかも分からないじゃん。抗体できた人が暫くしたら抗体なくなったってのも聞いたことあるし。
    コロナ怖くて妊娠できませんでした、って言っても誰も補償してくれない、じゃあ皆子ども作りませんっていったらそれこそ日本終わるよ。
    私はこの時期にも子ども産もうとしてるお母さん達は立派だと思うよ。

    +121

    -9

  • 160. 匿名 2020/07/20(月) 09:53:19 

    >>147
    素敵な看護師さんがいらっしゃったんですね!
    心強い…。
    経産婦だから大丈夫でしょう!と思われていてなかなか不安を口に出来なかったんですけど、次の健診で不安なことや分娩の状況を聞いてみようと思います!
    ありがとうございます!!

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2020/07/20(月) 09:53:22 

    >>21
    それを自分の中で思うのは自由だけどさ、敢えて色んな人が読んだり、聞いたりする場所で言うっていうのが何か変わってる人ですよね

    +59

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/20(月) 09:54:32 

    >>151
    134さんも書かれてますけど、考え方は人それぞれだと思います。
    あとこのトピ、【これから出産・出産予定の方のトピ】です。

    +41

    -3

  • 163. 匿名 2020/07/20(月) 09:54:35 

    >>153
    お姉ちゃんすごい!妹さんも幸せですね。
    無事に元気な子が生まれますように。

    +41

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/20(月) 09:55:07 

    >>128
    子供をいつ作ろうがあなたにはなんの迷惑もかからないし
    いちいちそんな事書きにくるなんて暇人だね

    +81

    -4

  • 165. 匿名 2020/07/20(月) 09:55:20 

    >>21
    バカなの?気持ち悪いし
    今臨月の人は春節前には妊娠わかってたと思うわ

    +122

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/20(月) 09:56:46 

    >>156
    いて欲しい!!!
    1人目の時は促進剤でいきなりの激痛だったけど、トイレも行かずに側にいてずっと励まし続けてくれた。
    いきみたいのにいきめない時はずっと拳にタオルを巻いて肛門を押してくれてた。
    2人目の時は2回目だからかまさに痛いところをピンポイントで押さえたり支えたりしてくれてた。
    陣痛中に支えてくれたのはもちろんだけど、産んだ瞬間の夫の嬉しそうな顔は一生忘れられないよ。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/20(月) 09:57:06 

    >>9
    知り合いがこれについて毎回面白おかしく言ってくるのでうんざり

    +14

    -8

  • 168. 匿名 2020/07/20(月) 09:59:53 

    >>1
    立ち会い出来ないのは不安だと思うけど、助産師さんは本当に付き添いのプロだから、お任せして大丈夫だと思う。腰さすったりお尻押したりするの旦那より上手だし笑。面会できないのも寂しいけど、ほかの家の家族もいないから、落ち着いて産後を過ごせると思いますよ!私は1人目も2人目も同じ病院で産んだけど、1人目のときはお見舞いの子供がうるさかったり、大人数でお見舞い来たりする家族がいっぱいいて病棟がガヤガヤしてたけど、今回は本当に1日中静かだし、自分の義両親とかも来ないから気使わずゆったり過ごせて、すごく良かったです!!

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/20(月) 10:02:39 

    3週間前に2人目出産しました!
    千葉県の都心に近い方に住んでますが、6月から立ち会いのみ同居家族1人がokになったので旦那に立ち会いしてもらいました。
    帝王切開なので1週間入院でしたが、上の子の時のように差し入れがないからお菓子とジュース持ち込んで食事の許可が出てから1人でお菓子パーティーしてました!
    上の子とは毎日FaceTimeで顔を見せて、夜は子ども預けて爆睡して、お見舞いがない分ゆっくり過ごせる入院生活になりました!
    これから出産の方、頑張ってください!

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/20(月) 10:02:56 

    >>105
    姉妹仲良く。
    それは父上、母上、お祖母ちゃん一番望んでいる事だと思う。
    今から自分も感染しない様に用心して準備していてくれるなんて、本当に優しいお姉さんだね。
    私は同性のきょうだい居ないので羨ましいです。

    妹さんも貴女もコロナなんて無縁で健康で、そして無事に元気で可愛い赤ちゃん産まれます様に、遠くからお祈りするね。頑張って!!!

    +75

    -2

  • 171. 匿名 2020/07/20(月) 10:03:12 

    >>96

    お疲れ様でした!おめでとう🎉㊗️

    +49

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/20(月) 10:04:06 

    >>53
    私も先月3人目を出産しましたが、産むのは1人でも平気だけど、入院中子供達に会えないのが辛すぎて毎日泣いた。子供達もテレビ電話で「ママと一緒に寝たい」って言ってて、我慢させてごめんねーってまた泣けた。

    +59

    -2

  • 173. 匿名 2020/07/20(月) 10:04:13 

    >>21
    処女さんですか?

    +43

    -3

  • 174. 匿名 2020/07/20(月) 10:04:25 

    ちょうど緊急事態宣言が出た4月に3男を出産しました。立ち合い禁止、面会禁止でした。
    帝王切開だったんですが夫は1階の待合室で待機、手術後に夫は出産直後の新生児を見せてもらえず先生からの説明後帰宅でした。
    10日間の入院中子供達に会えず毎晩テレビ電話していました。
    面会がダメなのでお茶やお菓子多めに持って行きました。洗濯もできなかったのでファブリーズ持参しました。寂しかったですけど、面会禁止のため休日も病棟が静かでゆっくり過ごすことはできました。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2020/07/20(月) 10:05:57 

    >>167
    私も職場の人にニヤニヤされながら
    「マスク付けたまま出産~?頑張れ~」って言われてなんかモヤモヤした。なんでニヤニヤするの

    +57

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/20(月) 10:07:53 

    >>159
    全て自己責任だから妊娠する人は障害児産まれるかもしれないことを頭において妊娠し、妊娠避ける人は妊娠しなければいいだけ。

    +4

    -37

  • 177. 匿名 2020/07/20(月) 10:13:49 

    >>176

    あともし何かあった場合、子供のせいにしないで上げて欲しいよね。
    障碍児トピで少なからず「こんな子が生まれてくるとはまさか思わなかった。
    辛い。こんな子いらない」って書く人が必ずいる。
    もっと大変なのは子供の人生の方なんだから、親は自分が一番の被害者だと思わないでほしい。

    +4

    -33

  • 178. 匿名 2020/07/20(月) 10:15:07 

    あと3日で予定日…
    時々お腹張ってるー…
    旦那に生まれてすぐを見せられなくて残念…
    だけど、産むのは私だから!
    旦那が居ても居なくても!
    この子を心待ちにしている人がたくさんいるのは幸せなことだし頑張って産むぞー!!
    みんなも頑張ろう!

    +73

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/20(月) 10:15:57 

    必要な物はその都度持って来てもらったよ!
    飲み物は大量に買って来てもらった。

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2020/07/20(月) 10:16:54 

    先日帝王切開で出産しました。
    手術室への道中に一瞬夫に会わせてもらえました、頑張って!と言われ、ちょっと泣けました。

    +22

    -1

  • 181. 匿名 2020/07/20(月) 10:16:55 

    >>175
    きっつwwマスク装着のまま陣痛出産とか地獄じゃん
    とか思われてるからじゃない?
    あと異様な光景だから?

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/20(月) 10:19:56 

    6月に2人目を出産しました。
    1人目の時はコロナじゃなかったし、入院中足りなくなったものがあれば実母に連絡して持って来てもらったけど、2人目を妊娠中に実母が亡くなって、旦那も仕事が忙しく、足りないものがあっても持って来られるかどうか分からなかったので、必要なものは多めに持っていきました。
    オムツとお尻拭きは、病院から1袋ずつ渡されたけど、足りなくなって、週の後半からは持参したものを使いました。
    飲み物は、1日1本の計算で500mlを5本待って行ったけど、助産師さんから「1日2リットルは飲んでね」と言われて、旦那にあとから10本持って来てもらいました。院内の自販機は、ペットボトルは売り切れていたので、持っていくのは重いし大変なんだけど、多めに持って行くといいと思います。
    洗濯物は、さすがに旦那や義母に血のついたパンツを洗ってもらうのは気が引けたので、洗濯しなくて済むようにパンツも多めに持っていきました。
    1人目と違って今回は母乳が出たので、夜ごはんから朝ごはんまでの間にすっごくお腹が空いて、普段なら夜食で授乳室におにぎりが用意されているところ、コロナで中止になっていたので、お菓子など持っていくといいと思います。
    マスクは入院中ずっとつけているけど、病院からは貰えないので、マスクも多めに持っていくといいと思います。

    うちの病院は、陣痛で病院に送ってもらっても、院内には私以外は入れない、立ち会い出産は中止で、面会は1日15分、玄関のガラス越しでの面会、一度に2家族までで、差し入れは看護師さんを介してでした。
    子宮口全開になった時、さすがにマスクは外していいって言われるかな、と思ったけど、最後までマスクしたままで、最後の最後には酸欠になって、マスク取って酸素マスク付けてもらいました。
    暑いし、酸欠になるしで、意識が朦朧として大変でした。
    入院は個室だったんだけど、普段は食事だけ食堂に集まってするけど、コロナの影響で個室に持って来てくれました。これに関しては、ゆっくり食べられて良かったです。
    ただ、入院中にお祝い膳で、フレンチを家族で食べられるはずだったんだけど、これもコロナの影響で中止されてて、残念でした。
    授乳室も原則利用禁止でした。
    1人目は、陣痛中、旦那が腰さすってくれたり、飲み物くれたりしたけど、今回は院内に私以外は入れなかったので、陣痛中1人きりで不安だったけど、その分助産師さんがさすってくれたり、飲み物くれたり、声がけしてくれたり、色々と気遣っていただいて、さするのもさすがプロ、旦那より上手でした笑
    旦那は私が1人で陣痛に耐えて1人で産ませてしまった、自分は待ってるだけで何もできなかった、と思ったようで、退院してからすごく優しくしてくれました笑笑
    主さんも、ただでさえ不安な出産に加えて、コロナ禍での出産不安だと思いますが、頑張ってくださいね!
    長くなってしまってすみません。

    +25

    -4

  • 183. 匿名 2020/07/20(月) 10:20:41 

    >>10
    足元を温めるとお産の進みが良いから靴下持ってきてねって言われたからいいと思うよ。
    マイナス多いのはコロナと関係ないから?

    +23

    -2

  • 184. 匿名 2020/07/20(月) 10:24:04 

    >>9
    今月末予定日です。
    それ母親学級の時にサラッと言われたんですが、周りに言ったら口々に絶対聞き間違え!そんなんしたら死ぬ!って言われたから聞き間違えかと思ってたんですが。。
    やっぱりマスクつけながらなんですかね。。
    初産で付き添いもないのに不安でしかないです。

    +104

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/20(月) 10:24:22 

    4月に出産しました。
    もちろん立ち合い禁止で面会も旦那のみokでしたが、上の子を置いて来れないのでずっと1人でした。。
    陣痛中はほぼ1人...ナースコール押したら助産師さんが見に来るだけでした。
    水は途中で無くなるし..辛かったです(ToT)
    水を2.3本枕元に置いとくのをお勧めします!
    あとスマホもずっと手元に置いてたので産まれてすぐカンガルーケアする時に自分で動画撮りましたよ(^^)/
    撮ってよかったです(^^)
    こんな時ですが(っTωT)頑張ってください!

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2020/07/20(月) 10:28:09 

    >>1
    3月半ばの出産でした。

    大学病院だったのですが、すでに面会禁止で立ち合いも不可でした。
    旦那であっても1日10分程度の面会しか許されませんでした。

    かといって、覚悟してたのであまり不便はなかったです。院内のコンビニにも行けたので、なんとかなりました。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/20(月) 10:30:36 

    >>116
    分かる!先日3人目出産しましたが..。
    初めての1人で不安だったけど、産むのに集中できてある意味良かったw
    入院中も上の子に会えない寂しさはあったけど中途半端に会うよりはよかったかもしれない。
    ゆっくり快適な入院でした...w

    +10

    -3

  • 188. 匿名 2020/07/20(月) 10:30:39 

    >>130
    コロナどうこうじゃなく、陣痛中に助産師さんの付き添いなんてないよ

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2020/07/20(月) 10:33:29 

    6月はじめの1カ月前ほどに出産しました。落ち着いてきた頃だったので、面会は旦那以外NGでしたが、立ち会いはできました。病院も静かで落ち着いて、ゆっくり休みながら育児に専念できました。面会、立ち会いNGでも、頼りになる看護師さん助産師さんいるし、何も怖いことはないよ!今はテレビ電話もある!頑張ってください!

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2020/07/20(月) 10:34:20 

    >>9
    えーありえなくない?
    ただでさえ地獄なのに…
    うちのとこは病棟内ならマスク外してオッケーだったよ

    +35

    -5

  • 191. 匿名 2020/07/20(月) 10:34:28 

    >>155
    まさに、1人で悶えてました(笑)
    まだ余裕あるときは友達とか家族とかと
    LINEでやり取りしてたり
    促すために音楽聞きながら歩いたりしたので
    モバイルバッテリーとイヤホン必須でした!!
    不安だろうけど何とかなります!!
    頑張ってくださいね\(^o^)/

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2020/07/20(月) 10:35:00 

    >>184
    マスクは必ずですよ!
    あと股とお腹の間にでっかいビニールぶらさげられるから(コロナ感染防止の為)いきみ辛いしビニールめちゃくちゃ邪魔だしで想像以上の地獄だと思うけど頑張ってね

    +2

    -15

  • 193. 匿名 2020/07/20(月) 10:37:33 

    >>1
    9月予定です。緩和されて立ち合い、面会(子供は窓越し)のみ可になってたんだけど、昨今の状況から立ち合いも面会も一切不可になってしまった。都内じゃないですが、感染者徐々に増えてるし仕方ないですね。せっかくバースプラン練って完成してたおころだから残念だけど、無事に赤ちゃん産めることだけ考えで乗り越えます!一番不安なのは産まれてくる赤ちゃんだから、わたしがしっかり支えてあげないと!と思ってます。

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/20(月) 10:38:53 

    私の周り出産予定、赤ちゃんが令和2年産まれが多い。
    令和になってみんな張り切って子作りしたのかな?

    +2

    -23

  • 195. 匿名 2020/07/20(月) 10:47:14 

    >>6
    笑い事ではなく、本当にそれくらい飲みもの必要です。病院に自販機や売店はあると思いますが、授乳したり病院の中は乾燥してたりで、のどすごく乾きます。1日2リットル以上飲んでました。

    +31

    -7

  • 196. 匿名 2020/07/20(月) 10:49:10 

    先週月曜日に出産しました。
    うちの県も全て立ち会い出産、面会禁止でした。

    私は第三子だったので、不安よりも、出産に集中できたのがよかったです。
    「大丈夫?」みたいな言葉にいちいち答えなくて済んだみたいな感じです。陣痛マックスの時ってそれさえも辛く感じるので。

    面会禁止も、いつもなら、大部屋へ旦那さんや家族が何時間も面会に来ている人がいて、けっこう気を使うけど、そういうのがなくて、静かで楽でした。
    自分も誰も来なくて楽でした(実の親でも気を使うので。)

    あと、産後みんなマスクしてなくて、入院最終日に助産師さんが「マスクある人はして下さいねー」っていってた。

    もっていってよかった物は、イヤホン、小銭(飲み物とか買う時、コインランドリー使用する時)、あと洗濯用洗剤(私は毎日洗濯しました)。長ーい充電器(3m。コンセントからベッドまで届きました)。

    +6

    -3

  • 197. 匿名 2020/07/20(月) 10:51:55 

    >>146
    無痛だと背中さすったりできないし、なおさらいても話し相手ぐらいだもんね
    無痛でも全然痛くなかったわけじゃないから話し相手ってのもな

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/20(月) 10:55:07 

    助産師さんに「ひとりで産むほうが集中できるからか、最近安産が多いですよ~」と言われました。産後は誰にも会わないから身体も休めたと思います。

    +36

    -2

  • 199. 匿名 2020/07/20(月) 10:56:03 

    変なマイナス魔がいて嫌ね。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/20(月) 10:57:27 

    入院が長引いてナプキンや母乳パッドが足りなくなりました。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/20(月) 10:58:05 

    6月に出産しました。
    二人目で誘発使って陣痛が本格的に痛くなるまでは一人で耐えてました。いよいよいきみが我慢できなくなったとき、ナースコールして助産師さんに離れないで!って背中さすってもらってました。
    私はギリギリ日中に産まれたので、助産師さんもたくさんいてくれて、産むときはみんなに励まされながら産めたから旦那いなくても寂しくなかったです。
    入院中、旦那と上の子に会えなくて寂しかったけど、テレビ電話してよく話してました。
    逆に余計な面会がなくて、誰か来るかも!っていうハラハラ感はなくてゆっくり休めましたよ。
    助産師さんたちも、面会がない分、赤ちゃん預かるよ〜って言ってくれて預けやすかったです。
    夜中寝れないときは遠慮なく預けてました笑
    私のとこも看護師さん介して荷物届けるのは可能でしたが、飲み物やお菓子など多めにあるといいですよ!
    出産不安だと思いますが、頑張ってください!

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/20(月) 10:58:54 

    >>1
    6月に総合病院で第二子出産しました!
    立会・面会は主人ですらダメ、差し入れなど物の受け渡しはナースステーションを通してOKでした。

    破水から始まったので、上の子を連れタクシーで病院に行き、病院の玄関で母に上の子を預けました。
    (子供は病院内立入禁止でした)

    元々立ち合いは上の子のときも希望していなかったので私はメンタル面は大丈夫でした。
    ただ、主人に色々な同意書や入院手続きの書類など書いてもらわなければいけなかったので、立会NGでもすぐに駆けつけてもらえるよう根回しは必要だと思います。

    主人は激務、上の子のお世話で実家の母はいっぱいいっぱいだと思い、パジャマとタオルは病院のレンタルを利用、パンツ型の生理ナプキンを使ったので、着替えなどは必要最低限ですみました。
    ペットボトルのお茶は入院している部屋の近くの自販機を利用できました。
    途中で足りなくなったのは産褥パッドで、院内のコンビニで購入可能でしたが、まだ身体も万全じゃなかつたし、色々な人が出入りする場所へ行く気がおきず…
    産褥パッドは途中で差し入れてもらいました。 

    ちなみに、生理用ナプキンの大きいサイズも持って行きましたが、会陰のキズが傷んだので使いませんでした、

    私は面会NGになったことで、上の子のときより自分の身身体を休められてよかった思いました!
    面会があると検査とかお風呂の時間とか何かと調整が必要なので…

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/20(月) 10:59:15 

    >>11
    うちの旦那は役に立った、っていう返信多いけど、もうすぐ出産で立会いが無くて不安って言う人のトピなんだから、いかに夫がいて助かったか、っていう話をするのもどうなんだ。いろんな夫がいるだろうけど、助産師さんがいれば大丈夫だよ、でいいんじゃない。

    +108

    -5

  • 204. 匿名 2020/07/20(月) 10:59:32 

    面会禁止だったけど、静かでよかったよー

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/20(月) 11:01:02 

    6月に出産しました!初産です!

    ギリギリ立ち合いのみ許可されたので、産まれた時に旦那は、赤ちゃんと会えたけど、面会はダメ。

    こっちは慣れない赤ちゃんのお世話(産後2時間から母子同室)と産後の疲労でボロボロなのに、数時間毎に「写真送って!」と催促。
    気持ちは分かるけどもそれどころじゃない!と内心怒りながらせっせと写真を送りました。

    授乳でめちゃくちゃ喉が渇くので、大量に飲み物が必要でした。私は院内の自販機で買いましたが、スーパーで買い込んでおけば良かったとちょっと後悔。

    出産頑張ってください!

    以下は愚痴と相談ですが。

    最近は、ようやく産褥期も終わり、外の世界に繰り出せる!とウキウキしていたのに、コロナ第二波。

    妊娠中から厳格にステイホームしていたので、これ以上のステイホームは気が狂ってしまう!どうすればいいのか。

    +28

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/20(月) 11:03:48 

    愛知県、感染者がどんどん減っていきこの調子なら出産する頃には落ち着いてるんじゃ…?と思ってました。
    迷惑ユーチューバーのせいで感染ひろがりつつある。
    やっと妊婦検診も旦那オッケーになったのに。
    許せない

    +60

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/20(月) 11:05:14 

    >>11
    うちの旦那は倒れる自信があると言っていた。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/20(月) 11:05:48 

    緊急事態宣言真っ只中で出産しました。
    妊婦以外は立ち会いもお見舞いも禁止でした。
    私自身も2人目の出産トラブルからパニック障害になってしまい3人目を産む時は万全な状態で必ず主人のサポートをと思っていましたがコロナで全てがダメになってしまいました。
    陣痛中はギリギリ耐えられるくらいまでは家に居て、総合病院についてからは分娩室にいる時、看護師さんもあまり患者と接しないようなシステムになっていたので1人でずっと陣痛耐えながらでした。
    でも何とかなります!きっと大丈夫!
    私も不安ばかりでいっぱいいっぱいでしたが、無事出産できました。

    入院患者は皆全員PCR検査必須だったので、3日間隔離で表には一切出れませんでした💦
    陰性が判明してからは飲み物買いに行ったり授乳室など行き来が自由になりました。

    もしかしたらそんな事もあるかもなので、飲み物は多めに用意、後は好きな物を何か、他出産時に必要な物を前もって準備しておくと良いかと思います。

    長々と申し訳ございませんでした。

    出産頑張って下さい!
    母子ともに無事出産を(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/20(月) 11:05:59 

    7月頭に出産しました。立ち合いも面会もNGでした。
    無痛だったので、夫とテレビ電話していいよと言われ最後赤ちゃんが出てくる時にテレビ電話でリモート立ち合い。産声も聞かせてあげられました。
    初産で不安だったけど、助産師さんがサポートしてくれるし、退院したら四六時中お世話で大変だから、今思えば面会できない分ゆっくり身体を休める時間があって良かったかも。
    みなさん書いている通り、飲み物は多めに、あとゼリー飲料とかもあればいいかも。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/20(月) 11:07:13 

    >>192
    そんな煽らなくても
    ますます怖がるよ

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/20(月) 11:09:17 

    >>11
    そんな風に言う人いるけど、
    「立ち合いが出来た」時の話であって、
    「立ち合い禁止」「面会禁止」の今の状態で、
    旦那いても意味ないよ〜の話しなんてどうでもいい。
    意味無かろうが、いて欲しいって思う人の方が多いと思うな。
    初産なんて不安しかないもん。

    +53

    -6

  • 212. 匿名 2020/07/20(月) 11:10:08 

    上の娘と会えないのが辛かった。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/20(月) 11:11:36 

    義理姉が5月に産んだときに義父に見舞い誘われたけど行かなかった。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/20(月) 11:11:51 

    >>192
    ビニール袋の状況がよくわからない
    どういうこと?

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/20(月) 11:14:54 

    コロナで入院1日晴らされました。
    海外用スーツケースにお茶・スポーツドリンクなど12リットル、お菓子(甘いのしょっぱいの)、美容マスク、wifiとかかなー。

    面会がないので入院中身なり気にしなくていいし、赤ちゃんと二人でゆっくり過ごす事が出来てそれはそれでよかったかな。

    毎日テレビ電話してました。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/20(月) 11:15:49 

    >>151
    だから?大きなお世話だよバーカ
    自分の老後の心配でもしてな

    +55

    -2

  • 217. 匿名 2020/07/20(月) 11:16:15 

    >>214
    ビニール袋じゃなくて感染防止のビニールカーテンだよ
    窓口とかレジに設置してあるようなものをお腹と股の境に挟まれるの

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/20(月) 11:16:31 

    >>9
    私のとこは分娩台周りにビニールカーテンある台もありましたよ。




    でも命がけで命産んでるんだからPCR検査して
    マスク無しで安心して産みたいよね。

    +81

    -2

  • 219. 匿名 2020/07/20(月) 11:17:04 

    >>216
    こんな糞のようなやつが母親になるのか…

    +2

    -32

  • 220. 匿名 2020/07/20(月) 11:18:08 

    >>219
    ブーメラン刺さってるぞ

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/20(月) 11:19:17 

    自分の爪切りだけじゃなく赤ちゃん用の爪切りも

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/20(月) 11:21:29 

    飲み物は本当足りなくなるよね
    1人目の時多めに用意していかなかったから途中で焦ってたくさん差し入れてもらったわ
    あと産褥パッドが予想外に足りなくて母に買い足してもらった

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/20(月) 11:22:17 

    >>217
    なるほど!!
    勝手にビニール袋と読み違えて🤔???となってましたw

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/20(月) 11:23:14 

    今ベトナムに駐在で帯同してる者です。
    10月に出産予定です。
    里帰り出産したかったのですが移動を諦め、現地で産むことになりました。
    通訳をお願いしたり、初めてのことだらけで不安ですが頑張ろうと思います。
    ここにいる皆さん、赤ちゃんが無事に生まれますように。

    +95

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/20(月) 11:23:59 

    >>218
    助産師さんも言ってた。

    命産む妊婦さんがマスクつけて、精神的にも不安なまま出産はかわいそうだって。妊娠中、出産、産後もストレスで産後うつになってしまう人が多くなっちゃうって。

    +35

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/20(月) 11:26:52 

    里帰りを諦めて、実母に来てもらう予定でしたが、母が介護職のため長距離移動をするならPCR検査を受けろと上司に言われたらしく、やっぱり里帰りにしてくれない?と頼まれました。
    でも私が長距離移動して接触したら同じことでは?と思い、実母の手伝いは期待しないでおこうと思いました。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/20(月) 11:29:56 

    >>19
    今はどの科のどの病院でもそうなってるから仕方ないよね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/20(月) 11:30:31 

    >>160
    横だけど、帝王切開は必ず麻酔医の先生が側にいるよ
    体調の変化を見逃さないため
    自然分娩での陣痛は基本は誰かが付き添う事はないよ
    助産師さん、看護師さんも忙しいし、
    妊婦産みんながそれを求めたら大事な時に対応出来ないでしょう?
    不安な気持ちを伝えるとか、分娩の様子をきくのはいいと思うけど、付き添いを希望するのは
    そういう制度がある病院(あるかどうか分からないけど)以外ではお勧めしない
    コロナの中でデキる限りの対策をして、検診や出産の受け入れをしてくれてる医療者の方への負担も考えよう。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/20(月) 11:32:16 

    先週出産したよ!
    うちは都内じゃないからそこまでだけど面会は旦那以外ダメだった。
    だから上の子たちと会えてない。
    飲み物は旦那さん来れないなら多目に持っていったほうがいいよ。
    授乳すると喉乾くからあとは院内で買えない小腹が空いた時用のものとか。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2020/07/20(月) 11:34:54 

    総合病院での帝王切開でしたが、子供も夫も面会できずに1週間入院でした。

    でも、他の方も皆そうだし、手術と3時間に1回の授乳で寝不足で、寂しいとか思ってるヒマもありませんでした。

    助産師さん皆さん支えてくださったので、助かりました。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/20(月) 11:38:06 

    母子同室だったので誰かがお見舞いにきてくれたらその間だけでも眠れるのに誰も来れないから入院中が一番辛かった。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/20(月) 11:43:00 

    来年の1月、初めての出産予定です。

    コメント見ているとマスクしたまま出産って酸欠にならないか心配ですね。現在つわりもまだあるのかマスクしてて気持ち悪くて病院で吐いてしまったことあるのでトラウマになってしまってます。

    色々と不安になって時々涙が出てしまいます。皆さん出産頑張りましょう!

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/20(月) 11:54:51 

    先月出産しました。立ち会いだけOKでその後の面会はNG。
    やっぱり初めてだったから旦那立ち会ってもらって心強かった。いくら役に立たないって言っても1人は不安ですよね。助産師さんに甘えていいと思います。
    逆に寂しいけど面会はNGでよかったかも。旦那ならまだしも他の人が面会来たら気を使うし。5日間赤ちゃんとだけ向き合えて自由気ままに過ごせました。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/20(月) 11:55:52 

    産後、お見舞いなんかで人がわらわら来ると休めないからね。ゆっくりしてください。
    お産は不安だけど、プロがいるから大丈夫!

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/20(月) 12:03:11 

    >>48>>76>>77>>120

    >>142>>203も言ってるけど、今それをわざわざここに書かなくてもいいんじゃないかなぁ。ここにいるのは二人目三人目を産む人ばかりじゃないし、初産の人には特にその話はつらいと思うよ。


    私自身、初産で5月に産みました。
    コロナも受け入れる大病院だったから、>>1と同じでもちろん通院付き添い・立ち会い・面会全て禁止。荷物は看護師さんを通しての受け渡し。
    行く前は嫌だ嫌だー!って思ってたし、初産で陣痛や出産がどんなものかも本やネット以外知らないから不安すぎて毎日泣いてたよ。

    実際は、夫がいなくても大丈夫でした。
    痛いよー!って甘える相手もいないから、逆に呼吸に集中出来たと思う。
    助産師さんや看護師さんたちも、こんな時に立ち会いもなく出産なんて、、って気にして見てくれてたよ。

    みんな一人じゃないよ。
    出産は赤ちゃんも頑張ってる。赤ちゃんの方が痛いけど、あなたと一緒に頑張ってくれるよ!

    +71

    -4

  • 236. 匿名 2020/07/20(月) 12:05:07 

    >>109
    本当それ
    今は旦那しか面会できないのにお姉さんが面会できるわけない
    嘘ついて楽しいんかな?

    +0

    -21

  • 237. 匿名 2020/07/20(月) 12:05:59 

    持ち物のおすすめ!
    陣痛が本格的になってくると、
    固形物が食べられなくなるので

    ウィダーインゼリー何個か持っていくのおすすめです(^.^)

    あと、産後物凄く足が浮腫むので
    メディキュットもおすすめです♪

    初産の方は立ち合いに無しで不安かもしれませんが、
    出産自体は助産師さんの言うことに従ってれば
    心配いらないですよ(^。^)プロがちゃんとついて守ってくれます!

    本当にお産すると時って必死なので、
    旦那は上の方から見てただけ状態でしたから笑



    頑張ってください!

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/20(月) 12:06:01 

    >>235

    立ち会いもなく、って書いたんだけど、ほとんどの時間を過ごす陣痛室はダメだったけど、分娩台に上がってもう産まれる!っていう時だけはテレビ電話(オンライン立ち会い?)オッケーになってました。

    立ち会いも面会も出来ないのは可哀想だって話になって、先生たちが相談して決めたらしい。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/20(月) 12:08:35 

    >>209
    テレビ電話いいですね!

    許可してくれるなんて素敵な病院

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/20(月) 12:13:06 

    1人目の時旦那が立ち合いしてくれてそのおかげで頑張れたから
    2人目、コロナ禍で立ち合いできないから不安だったけどいざとなったら1人でもなんとかなった

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2020/07/20(月) 12:14:03 

    >>9
    わたしもマスクして出産しました。信じられない!とか言ってる人いるけど、これが現実。喉渇いてめちゃめちゃ水分取りました。

    +90

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/20(月) 12:18:35 

    >>23
    だよね。妊婦にまで絡んでストレスかけてくんなって思う

    +36

    -2

  • 243. 匿名 2020/07/20(月) 12:20:36 

    >>82
    早産になってしまったので

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/20(月) 12:20:48 

    コロナ禍でヤッたと思われるの嫌で延期中のクソババア
    まー諦めたようなもの
    みんなとりあえず元気な赤ちゃん生んでね
    子なしの人にやたら子供は子供は聞かないでね

    +2

    -16

  • 245. 匿名 2020/07/20(月) 12:27:51 

    >>134

    横だけど元日に妊娠発覚ってめちゃくちゃおめでたいね!!

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/20(月) 12:29:29 

    >>1
    今年の3月に出産しました。
    親、夫に頼らず退院を予定してたので入念に持っていくものを確認し出陣しました。しかし出産代の支払い時クレジットカードで払おうとしたら現金のみと言われ急いで親に持ってきてもらいました(´;Д;`)
    多めの現金を持っていくかクレジットカード支払い可能かを確認してたら安心だと思いました!

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/20(月) 12:30:06 

    タオルたくさん持ってくと安心かも。
    コロナのこともあるし、新生児もいるし、結構こまめに取り替えてるとすぐ無くなっちゃった。
    お風呂のタオルとかは毎日病院が変えてくれたけど、洗面所とかトイレ行った後とか使うやつ。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/20(月) 12:31:33 

    >>158
    ありがとうございます!!ヽ(;▽;)
    出産おめでとうございます(^^)

    私も、私の方が泣くと思います!!
    明日の朝バイバイする時点でもう泣きそうな気がする、、、(;_;)

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/20(月) 12:33:14 

    >>128
    自分が20代前半なら2〜3年後になってでもコロナが落ち着いたら子作りしようって思えるかもしれないけど、いつになったらコロナ収束するのか誰もわからない状況で、年齢的に第二子のこととかも考えたらそんな悠長にしてる時間もない。子作りスタートしてすぐ出来るとも限らないし。
    それぞれ家庭環境や働く環境も異なるし事情も様々。それを想像できてるのかな?
    コロナ禍で子作りした人はそれなりの覚悟を持ってると思うけど、人間だし不安にもなる。それをいっときの間匿名掲示板で共有し合って何が悪いのか

    +66

    -2

  • 250. 匿名 2020/07/20(月) 12:33:59 

    >>1
    4月に出産しました。
    同じく、出産する人以外は病棟に入ることは許されず…。
    初産で5日間の入院。
    病院の方針ですし、今の状況を考えると仕方ないのですが、辛かったです。
    毎日、主人とLINEのビデオ通話してました。(Wi-Fiは使い放題でした)
    でも、授乳におむつ替えに、合間に寝たり、写真撮ったり、沐浴指導とか、忙しくて、意外とあっという間でした。
    大変なら、無理せずに助産師さんや看護婦さんに頼りましょう!
    「他の人がやってるから、頑張らなきゃ」なんて思わず!

    差し入れも無理なので、必要になりそうなものは多めに持っていったほうがいいです。
    以下、参考になれば。

    私の場合…
    1、ペットボトルの飲み物
    病院の自販機のものしか買えない&売り切れの時のため
    2、ストロー付きキャップ
    分娩中、助産師さんにも飲ませてもらいました。
    喉渇きます。
    3、ワセリンなどスキンケアグッズ
    病院内、赤ちゃんのために暖かくなってます。ワセリンなら赤ちゃんと一緒に使えて便利!
    4、家のタオルをたくさん
    支給されるものもありますが、自分の汗、赤ちゃんの飲みこぼし、その他諸々いろいろ使えます。ガーゼでも可。
    5、自分の好きなおやつ
    私はこれが1番必要でした(笑)
    授乳するからか、とにかくお腹が空く!
    食事は多めだったし、3時のおやつもあるけど、足りなくて、常にお腹が空いてました。

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2020/07/20(月) 12:36:39 

    4月の中旬に緊急帝王切開でうみました!
    個室で1人、テレビつけてもコロナコロナで孤独でした。
    沐浴指導も密を避けて1人部屋でビデオをみました。

    オムツ替えは毎回手袋→ビニール袋にいれる→アルコール消毒を徹底。これはコロナじゃなくても普通ですかね?

    売店に行けないので毎日必要なものは夫に買ってきてもらったのですが、看護師さんに預けて部屋に持ってきてもらう感じでした。洗濯物も看護師さん経由です。

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2020/07/20(月) 12:38:40 

    都内で産んだばかりです。都心から外れたところだからか、今は旦那のみ面会立会いオッケーです。しかし、それもまたどうなることやら。
    たまたまわかったことだけど、都心部でマスクなしでイベントやらジムやらなんやら遊びまくっているウェーイ系旦那さんをお持ちの方が一緒に入院していて、いつここから感染がでるのか不安で不安で、ナースステーションで赤ちゃん同士が隣り合うだけでも嫌。こういうとこから、クラスターてパッと出るんだと思う。世の中色んな旦那がいるんだから、面会は禁止してほしいと思っている今。ごめん、ぐちで。

    +58

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/20(月) 12:40:40 

    2週間前に出産しました
    立ち会い禁止、面会は旦那だけ10分まで、
    荷物の受け取りはナースステーション通してでした
    上の子に会えないのが一番辛かった、、
    これからの方、出産頑張ってください!

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/20(月) 12:45:56 

    >>85
    無痛じゃないです。経産婦だったので、そんなに時間もかからず傷もなかったので、元気でした。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/20(月) 12:50:32 

    立ち合い面会不可で一番しんどいのは産前産後ボロボロになってるのに自宅に義父母が来ること

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/20(月) 12:53:01 

    >>128
    中出しとかいう言い方キモい

    +43

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/20(月) 12:53:03 

    自粛中に出来た子どもたち?

    +1

    -24

  • 258. 匿名 2020/07/20(月) 12:56:10 

    先週出産しました。飲み物は病棟の自販機、ちょっとしたものは売店、着替えは病棟の洗濯機&乾燥機で洗濯してました。病院に着いて間もなく出産し、産後は母子同室だったので時間があれば寝ていたいという感じだったから面会がないことの弊害は特になかったかも。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/20(月) 12:59:46 

    先月下旬に出産しました。
    持ち物は、飲み物500mlのペットボトルを5本ほど持って行きました。
    院内には自動販売機、コンビニもありましたが会陰の傷が痛く極力動きたくなかった為、一度も利用しませんでした。
    つまめるお菓子も持っていきましたが食べませんでした。
    差し入れもお願い出来ないので心配で色々持っていきましたが、「念のため」で持っていったものは全然使いませんでした。

    必然的に荷物は多くなるのでキャリーバッグの方もいました。

    ひとりぼっちで心細いとは思いますが、旦那よりも助産師さんの方が知識は勿論、頼りになりますよ!がんばって可愛い赤ちゃん産んでくださいね。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/20(月) 13:08:12 

    >>151
    コロナの時期には子作り無理だわ

    +2

    -31

  • 261. 匿名 2020/07/20(月) 13:09:37 

    >>236
    来月出産予定ですが、
    私の所は夫もしくは事前に申請した人
    1人のみ立ち会い可能です。
    病院によって様々かと思います。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/20(月) 13:12:43 

    >>254
    ありがとうございます
    私も自然分娩なので不安でしたが少し安心しました

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/20(月) 13:19:55 

    先月出産しました。
    立ち会いも面会も一切禁止です。

    初産で通常のお産がどんなものか知らないせいか、心細さや寂しさはありませんでした。
    陣痛から出産、退院まで助産師さんが付きっきりだし、子供が産まれると寂しさを感じる余裕もありません。

    面会禁止なので、お菓子と水分は多めに持っていきました。
    水分は500mlを10本くらい。夏場で喉が渇くしお薬が処方されるので、5日の入院で飲み切りました。
    あとは、1度お洗濯をしたくらい。
    そんなに不自由ではありませんでしたよ。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2020/07/20(月) 13:20:39 

    >>1
    不安ですし悲しいですよね。
    私は9月予定です。妊娠初期にコロナが流行り出して産院も立ち合い不可の張り紙を見てた頃は私の出産の時期には落ち着いてるだろうって本当に思ってました。。
    1人目の時立ち会ってもらった時旦那も感動してたし、産まれたばかりの赤ちゃん動画撮ってもらったのがすごく良かったから、今回も絶対撮って将来見せようとしてたけど出来なくなったし産院でお願いしてみたけど、動画は撮れないって断られました。それがすごく悲しいです。
    私は入院中促進剤投与の前の日に助産師も先生も人手がいない中で陣痛が来てしまって、1番辛い時に旦那もいなくて助産師さんも来たり来なかったりでほぼ1人で耐えました。
    なのであんまり旦那のサポートがどうのこうのとかはピンと来ませんが、
    けど今はこんな時だからきっと産院も体勢万全にサポートしてくれるはずと思います!
    お互い元気な赤ちゃん産む為に頑張りましょう!

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2020/07/20(月) 13:24:48 

    >>9
    ガガーン!!!
    嘘でしょーーー!!!これから出産予定だけど2人目だから辛さ覚えてる…
    ショック、マスク無理すぎる…

    +15

    -3

  • 266. 匿名 2020/07/20(月) 13:25:56 

    >>62
    そうだそうだ!
    妊婦検診の時のむくみなんて可愛いもんだったと思うくらい、像の足みたいにむくんでビックリした事思い出した!!!

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/20(月) 13:32:46 

    >>44
    私は9月予定です。
    旦那さんとたくさんテレビ電話しましょ!!
    産まれた我が子もテレビ電話でたくさん会わせてあげましょ^_^
    無事元気な赤ちゃんが産まれてきますように!

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2020/07/20(月) 13:37:06 

    5月初旬に出産しました
    私の産院は完全個室で母子同室でした。
    面会は禁止ですけど家族(二親等まで)のみ病室の入り口での荷物の受け渡しが可能でした。
    産まれた次の日、旦那に足りないものを持ってきてもらいその時子供と対面しましたが入口で子どものほっぺや手足を触り遠目で写真を撮るだけその間5分も無かったです。
    かなり制限緩めの産院だとは思いましたが、本来は宿泊OKな産院だったため、隣室の方の旦那さんが幼子2人を連れて来ててもう行くよと連れてこうとしたら「なんで??ママは?赤ちゃんは??やだ〜」と大泣きしてて奥さんが子どもたちを抱きしめて「○日後にはお家帰るからね」と必死に慰めてる姿を見て心が痛くなりました。
    本当ならみんな家族団欒で幸せな時間を過ごせたのに…と1人病室で泣いてました。

    そんなこともあったので、飲み物もたくさんあったほうがいいですが、自分の好きなジュースやスティックで飲める温かい飲み物系やお菓子など持ってくと心が少し穏やかになりました。

    +26

    -1

  • 269. 匿名 2020/07/20(月) 13:44:51 

    私は退院後も苦しむ事になるんだけど、授乳の際の乳首切れが辛かったです。
    なので、入院中に乳首クリームで保護することをお勧めしたいと思います。
    後はお菓子とか飲み物とかですかね。 
    悪露用ナプキンは足りなくなったら旦那さんに持ってきてもらうのがいいかもしれないけど、結構消費しますよ。
    あと産んだあとオシッコが溜まってても全く感覚なくていきなり漏らしたりしたから尿意がなくてもトイレ行くことをお勧めします。
    私も秋出産予定です、お互い元気な赤ちゃん産む為に頑張りましょうね!

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/20(月) 13:46:50 

    >>96
    おめでとうございます!!!
    ちょっとナルチャルハイになりません?
    寝れる時に寝て今日はゆっくりお過ごし下さい!
    本当にお疲れ様でした!!!

    +23

    -1

  • 271. 匿名 2020/07/20(月) 13:47:08 

    先週出産しました。
    入院前の説明では、家族の面会も禁止。立会いも産まれる直前だけOKでした。

    でも結構看護師さんたちが融通を利かせてくれて、主人と上の子たちはガラス越しでの面会OK、足りないものは差し入れとして受付で預かってくれたり、接触を極力避けるけど、聞いてたよりは融通が利いた!
    しかも、面会がないからのんびり入院生活が送れて、すごく快適な入院生活だった

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2020/07/20(月) 13:54:22 

    >>1
    初産で、6月に出産しました。
    コロナで立ち会いも面会も出来ず、陣痛中はもちろん出産、出産後の入院中ずっとひとりでした。
    とっても心細いですよね。

    でも助産師さんも、看護師さんも優しくてとても頼りになるのできっと大丈夫です。
    「1人でつらいけど、頑張れ、頑張れ」と腰をさすってくれたり、産まれたときには、家族に写真を送れるようにと携帯を持ってきてくれて写真を何枚も撮ってくれました。

    持ち物は、分娩室はクーラーをつけてないので、この時期はとっても暑くてしんどいので、汗拭きタオルと手持ち扇風機があるといいと思います。
    あと、陣痛の合間に自分で水分補給が出来るようにペットボトル用のストロー必須です。

    入院中は、母乳をあげ始めるとすごく喉が渇くので、いつでも自販機に飲み物を買いに行けるように小銭をいくらか用意して行った方がいいとおもいます。(私は用意してなくてとっても困りました)

    ずっとひとりだったせいか、退院後は家族で過ごす一日一日がとっても大切に思えました。その日を楽しみに頑張ってください。

    母子ともに無事に乗り越えられる事を祈ってます。

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2020/07/20(月) 13:55:59 

    来月出産予定ですが、切迫早産になり緊急入院となりました。
    同時に院内のスタッフさんでコロナ陽性が判明したため、少し不安を抱えています。
    幸い、夫は面会OKなのでよかったです。
    祖父母までは面会可能みたいなので、義母に来られるのはとーーーっても嫌ですが。。こちらの体調無視で何時間も居座るので。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/20(月) 13:56:48 

    来月出産予定です。
    妊娠発覚一ヶ月後に武漢でコロナが流行りはじめ、やりたい事やっとこう的なマタニティ生活は出来なかったけどでもあと少しで赤ちゃんに会えるのが楽しみです。どっちみち産まれてからもしばらくは外に出れないし、早く収束してくれることを願います。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/20(月) 13:58:02 

    >>1
    小学生の母なので出産予定はないんだけど、励ましたくて。
    私は陣痛促進剤使っての立ち会い出産だったけど、正直旦那はいなくても良かったと思った。所在なさげに部屋のすみにいただけだったよ。

    一番きつくて不安な時に頼りたいのは助産師さんだけ!旦那でも医師でもなかったよ。
    産後のお世話だってそう。自分1人じゃオムツも変えられなかったけど、助けてくれるのは全部助産師さん。心配しなくて大丈夫!

    順調なら入院するのは1週間程度かな。眠ったり授乳したりバタバタしている間にあっという間に退院だよ。
    心細いだろうけど頑張れ!赤ちゃんが一緒だよ、1人じゃないよ!

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/20(月) 14:02:56 

    >>112
    マスクなし想像するとキッツイなー…
    ここ読んでても結局酸素マスク付ける事になるなら意味ないじゃんって思ったけど、出産の時めちゃくちゃ叫ぶ人もいるからそうなるとやっぱりマスク必須は仕方がないのね…

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/20(月) 14:04:24 

    直前に自腹でPCR検査を受けても、やっぱり夫は産院に入れないのかな?私は出産までまだ少し先だから、その頃には気軽にPCR検査出来るようになってると良いんだけど。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/20(月) 14:06:06 

    コロナのコの字もない時に妊娠したから、まさか出産時にこんなことになってるとは…泣

    3人目だからまだいいけど、初産の方は不安だよね。検診に上の子1人連れて行けないのが、かなり不便。コロナ憎いよ

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/20(月) 14:10:35 

    2週間前に予定帝王切開で10日間入院しました。
    事前にPCR検査が必須・面会不可・荷物の受け渡しは事務の方を経由するため直接会うのは不可な都内の総合病院です。

    上にお子さんがいる場合は、テレビ電話をたくさんするかもなので個室が良いと思います。私は授乳以外の時間は上の子と電話しまくりでした!おかげで赤ちゃん返りもそれほどなく過ごせました。

    荷物は小さいキャリーバッグに麦茶2Lを4本、500mlを2本、おやつ用のお菓子をたくさん入れていきました。差し入れもなかなか難しかったので、多めに持参がおすすめです。
    あとは、経産婦で経過が順調だと面会がない分とても暇に感じました。赤ちゃんが寝てる時間は小説3冊とU-NEXT、アマプラスが大活躍しました!

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/20(月) 14:13:52 

    とにかくテレワークの旦那がウザイ!毎日怒鳴り合いの喧嘩。上の子のしつけしろ、ちゃんと面倒みろ、
    出産が終われば出来るのね?
    だとさ。物理的にお腹が楽になるんだから出来るのでは?と返したわ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/20(月) 14:21:15 

    >>112
    てかウイルスってマスクより小さいのに意味ないじゃんね
    何を根拠のないことでそんなシビアにマスクさせるんだろう。通常時じゃないのに

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/20(月) 14:37:26 

    >>177
    コロナ関係なくあなたみたいな人が生まれてしまうから、時期とか関係ないね
    大変な時に妊娠、出産する方々凄いし偉いね

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/20(月) 14:40:03 

    >>188
    そうなんですね!
    立ち会いじゃない状況が全くわからなくて。
    教えてくださってありがとうございます!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/20(月) 14:43:24 

    >>11
    それはお前の旦那が役立たずなだけで
    私の旦那は役に立った。
    義母も実母も助けてくれるし。

    お前のクソ旦那と一緒にするな!

    +2

    -22

  • 285. 匿名 2020/07/20(月) 14:44:42 

    >>43
    素敵です。見習います。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/20(月) 14:54:46 

    4月に出産、初産でした!
    陣痛中は産むことだけに集中できたのでよかったです!
    付き添いもいないので、人目も気にせず大絶叫してました笑

    入院中はなかなか母乳が出ませんでした。
    でも、授乳室が使用禁止でみんな自分の部屋で授乳していたので、他のお母さんに授乳シーンに会うこともなく比べて落ち込むことがなくてよかったかなと思います

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/20(月) 14:57:29 

    >>1
    4月に産んだものです。
    立ち会いは出来たけど面会は制限がありました。
    2人目だからって言うのもあるけど、誰も来ないのすごーく楽でしたよ!寝たい時に寝れる!

    新生児って結構昼夜逆転してる事もあるから夜中なかなか寝ない、あやしてたら授乳時間になって、寝れずに朝になるなんて事もあるよ。
    日中よく寝てる時に自分も寝れたらいいんだけど、面会に誰か来ちゃうとなかなか寝れずにまた夜間授乳、寝れないのループにハマると退院してからかなり体がきついから、入院中こそ休めるチャンスと思ってひとりを楽しむといいよ!
    本当に出産は疲れるし、疲れが抜けないまま夜間授乳も始まるとますます疲れは溜まる一方だからさ。

    お産そのものは助産師さんが見てくれるから心配しなくて大丈夫!
    陣痛は長丁場になる可能性もあるから、ストロー付きのペットボトルの飲み物を何本か用意しててもいいかも。
    病院にもおそらく洗濯機とかあると思うから、あるならタオル類もたくさんは要らないと思う。
    あと、私の病院は白ごはんの量が多かったからふりかけ持っていったよ。

    初めてで不安だろうけどなんとかなるから大丈夫だよ!
    がんばってね。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/20(月) 14:58:47 

    >>50
    大野くんのお母さん?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/20(月) 15:03:41 

    >>235
    今週予定日を迎える者ですが、235さんのコメントに励まされました。旦那さんのサポートが良かった、いてくれるだけで安心した…その通りだとは思うんですが、付き添いができない今その類のコメントは余計不安を募らせるだけだったので。
    総合病院ということもあってなのか、助産師さんもつきっきりは難しいと既に言われており不安ばかりの日々ですが、赤ちゃんと一緒に頑張ろうと思います!

    +26

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/20(月) 15:05:13 

    >>24
    菊池亜美も同じようなこと言ってたなー

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/20(月) 15:23:22 

    切迫で入院してそろそろ3ヵ月。面会も立ち合いも無しで寂しいけど、初めての出産なのでこんなもんか…という感じで過ごしてます。
    今はただ無事産んで家に帰りたい!

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/20(月) 15:33:13 

    同じく現在臨月です。
    不安ですよね。産院でPCR検査必須だった。陰性でとりあえず安心したけど…あと1か月もある…
    検診は妊婦のみ、立ち合いなし、面会は夫のみ30分限定。
    経産婦だけど1人は不安。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/20(月) 15:40:55 

    >>176
    このコメントにマイナスつける人って自分だけは大丈夫って思ってるタイプの人だろうね。

    +0

    -15

  • 294. 匿名 2020/07/20(月) 15:47:52 

    >>192
    え?ちょっとまだどういう状態かわかんないです!

    それじゃ陣痛中もノーパンてことですか?

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/20(月) 15:52:23 

    11月の中旬に出産予定です。秋頃からまたコロナが流行るって言われてるので不安ですが、陣痛室までズカズカ入ってくる様な義母に遠慮なく産院に来るのを断れるのだけは、よかったと思っています。
    11月下旬に次女の誕生日があるので、お誕生日は家で一緒にお祝いしてあげたいから、予定日よりちょっと早目に生まれてきてほしいなぁって思ってます‼︎

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/20(月) 16:00:06 

    病院の冊子に持ち物で
    前開きパジャマ2、3枚ってあるんですが、実際そんなに必要ですか?
    病院には洗濯機もあるみたいです!

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2020/07/20(月) 16:08:30 

    >>294
    陣痛中はおそらくノーパンか産褥パンツだよ!
    私が産んだ病院は陣痛が来て病院に行って入院になったらすぐお産着に着替えるんだけど、ノーブラノーパン!
    子宮口の開き具合も度々確認しなきゃいけないし、産んだらカンガルーケアとかですぐ授乳するはず。
    痛い最中、パンツ脱いだりブラ取ったりする余裕はないよー。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2020/07/20(月) 16:12:50  ID:8SMeKiVrPv 

    末期がんとかで今後一緒にいれなくなるなら面会制限はきついなと思うけど
    出産って多くは予定通り1週間程度で帰れて夫にはいつでも会えるからね

    +5

    -3

  • 299. 匿名 2020/07/20(月) 16:13:11 

    >>254
    がんばってくださいね。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/20(月) 16:29:58 

    8月末予定です。そこまで感染には不安という不安はなかったけど、初産なのに妊婦教室などが無いのは不安。立ち会いも見舞いもやっと解除後は解禁になったのにまた第二波?来てて禁止になるんじゃないかと不安。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/20(月) 16:33:11 

    5月に2人目出産しました!
    私は洗濯も渡せないと想定して入院日数分のタオル、バスタオル、着替え、退院用の服プラスベビー服あと現金を1万円分用意しました。あと出産用に飲み物を5リットルとウィダーインゼリー的なのを3つ?
    とにかく入院期間中過ごせるように万全に用意したよ。
    1人目カバン一つだったのに、今回は3つプラスリュック。
    備えあれば憂いなし。看護師さんたちがとても優しく対応してくれると思います。心配せず落ち着いて、出産に臨んでくださいね!

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2020/07/20(月) 16:38:46 

    >>293
    単純にトピズレなんじゃない?
    非出生主義なのかなんなのか知らないけど
    障害を持って生まれる子ってコロナ禍関係ないじゃん

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2020/07/20(月) 16:47:49 

    4月に出産して、立ち会いも面会も禁止だったけど良かったよ!助産師さんのゴットハンドマッサージはよく効くし旦那いたらイライラしたと思う。自分のペースでお産できたのがほんと良かった!
    面会ないと寂しい気持ちたしょうあるけどゆっくり休められる!
    また産む機会あれば立ち会いなし希望する!
    ペットボトルにストローつけれるやつあれば産後も役に立つよ!出産頑張って下さい!

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2020/07/20(月) 16:56:35 

    5月に初産緊急帝王切開でした~
    立ち会い面会全面禁止でしたので
    出産直後に子供の写真や動画撮りたいのに術後動けなくて
    あまり撮れなかったのが辛かった
    助産師さんが気を利かせてくれて授乳中の写真とか撮ってくれたけど忙しいから気軽に頼めないしね~(^_^;)

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/20(月) 16:57:35 

    9月出産予定です。
    上の子は1歳半です。
    上の子がマスクできない、自分は妊娠中というのもあり、すごく神経質になってしまいます。
    お買い物に出ても、お店の中に若い人たちがマスクもせずに集団でいたりして、怖くなってお店を出たりします。
    最近また感染者の人数が増えてきたので怖いです。
    主人と義母は楽天的すぎて、なんでも大丈夫やろー!というスタンスで、私の不安を余計不安にさせるのでストレスです。
    私の通っている産院は、主人も上の子も入れません。
    なのに、出産後抱っこしに行きたいねんけどいいやんな!?大丈夫やろ第二波なんかこうへんって!!
    と義母に言われて驚きました。
    コロナも怖いし、義家族と、色々頼りない主人も怖いです。
    色々神経質になってしまうのに、もうこれ以上ストレスになるようなこと増やさないで。。

    +26

    -2

  • 306. 匿名 2020/07/20(月) 17:05:27 

    主です。
    皆さんにコメント返したいのですが思ってた以上にの数で驚きました。私の場合は夫が立ち会い希望で産まれた瞬間から2人で迎え入れたい気持ちが大きかったのでそれが叶わないかもしれないと悲しかったのですが、私だけではなく皆同じ気持ちで乗り越えられてるのを見て頑張ろうと思いました。
    持ち物や対応について答えてくださった方もありがとうございます!メモしたので早く準備を終わらせたいと思います。

    コロナ禍の妊娠を言う方もいますがこのトピでは関係ない話なのでスルーしていきましょう!
    普段とは違う、変わる状況での出産ですが経産婦の方、出産された方の知恵を借りてこれから出産される方あまり不安にならず余裕を持って準備し一緒に頑張っていきましょう^^

    +59

    -2

  • 307. 匿名 2020/07/20(月) 17:05:35 

    9月中旬に出産予定です。
    実家のある県の病院に里帰り出産可能か確認したところ、2週間の自宅待機で問題なければ受け入れてもらえるとのことでした。7月に実家に帰って現在自宅待機中ですがコロナになるんじゃないか毎日心配です。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/20(月) 17:22:52 

    先週、帝王切開で2人目産んで入院中です!面会禁止なので、看護師さん以外と話してないです笑
    上の子に会いたいのに会えなくて毎晩泣いてます。テレビ電話したら、どっちも泣いて大変なことになりそうなので我慢してます。早く帰りたい‼︎‼︎
    ゼリーとか水を大量に持ってきました!ふりかけ、使い捨てのおしぼり、割箸も!出産頑張って下さい!

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/20(月) 17:33:50 

    >>11
    今回2人目なので夫が立ち会えなくてもいいかなって感じです。
    娘も夫が見ててくれたら安心ですし助産師さんたちがいたら心強いです。(笑)

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2020/07/20(月) 17:43:06 

    >>236
    横だけど
    妹さんが県外にお住まいでお姉さんのとこに里帰り出産するので旦那は出産時いないって書いてあったよ
    1人って決まってても旦那もしくは家族が誰か1人だったら申請すれば可能
    人を嘘つき呼ばわりするならある程度全体の流れを見たらいいのに

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/20(月) 17:53:52 

    >>286
    私もーすぐ予定日だけどコロナのイライラでそっちの怒りで大絶叫するかも
    ふざけんなぁーーーーー!と

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/20(月) 17:56:59 

    >>291
    さらっと書いてるけど、一人で3ヶ月てあまりに長いしほんと心細いよね??赤ちゃんに会える日を楽しみに、なんとか気持ちを保ってね。うまく励ませないんだけど。

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/20(月) 18:00:18 

    5末、都内の大学病院にて。

    ●マスクの上から酸素マスク付けられました。なのでおもいっきり吸いまくりました。(私よりも、赤ちゃんの心拍が少し弱くなったため装着した)
    ●子供との写真をお願いしましたが、マスクを外せませんでした涙
    ●新生児室での預かり時間をなるべく短くするように、と言われました

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2020/07/20(月) 18:01:00 

    >>5
    これは参考になるー!入院したことないからそこまで考えたことなかったわ。面会があれば買ってきてもらえるもんね。

    +32

    -1

  • 315. 匿名 2020/07/20(月) 18:10:14 

    帝王切開、手術中も手術後もずっとマスク着用だった。苦しくはなかったよ。
    授乳室や廊下もマスク。
    大部屋で各自カーテンを閉め切ってるけど、看護師さんが来たらマスク。

    病院によってルールは違うと思うけど東京の感染者数多めの区だからか、マスク着用が必須だった。
    それでも数名マスクなしの人もいた。緊急で入院した方なのかなって思ったので、予定日近い方はいつ入院になってもいいようにマスクを複数持っとくといいと思う。

    妊娠中も出産後も不安が多いと思うけど、頑張ってください!

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/20(月) 18:19:52 

    >>42
    私も!笑
    2人目なので、入院時期ぐらいしかゆっくり出来ないし、退院後の大変さを考えるとこの時ぐらいは…と少し楽しみもあります。
    ただ、産まれた後旦那には抱っこさせてあげたい。

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2020/07/20(月) 18:50:47 

    >>53
    分かる!上の子の面会で迷惑かけないために個室にしようかと思ってたけど、どうせ面会出来ないならと大部屋に希望だしたよ。差額分で寂しい思いをさせる上の子に何か買って甘やかしてあげる予定。

    +6

    -3

  • 318. 匿名 2020/07/20(月) 18:53:17 

    >>62
    出産予定の病院は準備物品一覧にメディキュットって書いてあって、タンスの奥から掘り出しました。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/20(月) 18:55:19 

    前回の産後、分娩室から出たら義家族勢揃いで居たのを今でも根に持ってて、さらに義母は毎日会いに来てしんどかったから今回面会禁止だったら結構嬉しい。

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/20(月) 18:58:14 

    年末年始出産予定だけどそもそもインフルとかもあるし立ち会い厳しいのかな〜?このままだと第何波がきてるんだろう??

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2020/07/20(月) 19:01:24 

    わたしも来月です!
    もちろん面会不可😭好きな時間にテレビ電話でお披露目できるよう、入院は個室を希望しました〜!

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:31 

    >>21
    まだこんなくだらないこと言う奴おるんやな。
    馬鹿なの??

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/20(月) 19:11:40 

    >>312さん
    291です。優しいお言葉ありがとうございます!!
    心細い生活ですが周りの方と話したり、甘いもの食べたり、笑えるトピを見たりして元気を貰ってます。
    だんだん予定日も近づき、先が見える事で気持ちも明るくなって来ました。

    早くコロナが落ち着いて、全ての妊婦さんが安心してお産を迎えられる日か来ますように。

    +13

    -1

  • 324. 匿名 2020/07/20(月) 19:34:03 

    私は1月に出産予定です。そのころはどうなってるんやろ。冬だからまたコロナ再燃して変わってないんだろーな、、、

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/20(月) 20:07:13 

    私も4月に一人で産みました!
    産後すぐ、今ならテレビ電話オッケーなのでどうぞ!と言われて、主人や上の子たちに生まれたての赤ちゃんを見せました。
    もちろん入院中は主人ですら面会❌

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/20(月) 20:23:40 

    4月に予定帝王切開で出産しました。
    10日くらいの入院でした。
    ペットボトルの大量の水とお腹すいた時用にお菓子!小分けされてるマドレーヌとかケーキが食べたくて仕方なかったです😂
    主人が少し高めのチョコレート入院前にくれて、それとコーヒーを朝の授乳後に飲むのが癒しでした笑
    あとは洗濯自分でするので洗剤くらいかな。

    2人目なので上の子に会えないのが何よりも辛くて…
    再会した時は号泣しました。
    面会禁止で寂しかったですけど、最後に静かにのんびりできてよかったです。本読む余裕もありました笑

    なんとかなります!頑張ってくださいね

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:36 

    先週第一子産みました。母乳のために1日2リットル飲んでくださいと言われたので、ペットボトルのお茶を沢山差し入れしてもらいました。もちろん面会謝絶なので看護師さん経由です。
    下着類はコインランドリーで洗濯したので、洗剤持っていった方が良いと思います。
    あとせっかくシャワー付きの部屋にしたのに、シャワーのたびに赤ちゃん預けに行くからお金の無駄だった・・

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:25 

    まさに、今日うみました。
    都内の病院なので、夫は荷物を持ってきただけ。
    エレベーターの前でわかれました。

    マスクしながらの分娩台、途中酸素のためマスク外したけれど、助産師はフェイスシールド着用。

    分娩後はマスク着用。 今日は休んでいるけど明日から強制的に母子同室。
    蜜にならないため、授乳室は使用できず。大部屋なのでカーテンの中でひっそり… 他のお母さんとも顔をあわせない。

    こんな感じです。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/20(月) 20:44:12 

    >>288
    大野くんってだれ…?
    大野くんのお母さんは毎月なにを産んでるの…?

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/20(月) 20:44:41 

    頑張ってください マスク付けて出産する病院もあるようです
    大変ですよね😤
    コロナ禍【出産&出産予定】の方

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2020/07/20(月) 21:02:20 

    もともと旦那からのサポートは期待しない方がいいよ。

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2020/07/20(月) 21:15:42 

    1ヶ月前に出産しました!
    シングルで元々1人の予定だったし、面会とか立ち合いとか関係ないわね!って思ってたけど、自分の母親とも面会できなかったのは色々と不安だったなあ!

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/20(月) 21:25:50 

    もうすぐ予定日です。
    マスク着けて産むのと荷物が結構重くて一人の時持っていけるかが心配です。飲み物たくさんあった方がいいってコメント多いですが陣痛で痛い時そんな重いの持ってけますか?500ミリリットル2本に必要なものだけでも結構重いですよね…。
    助産師さんに聞いたとき部屋もそんなに広くないから荷物少ない方がいいともいってたし。
    ペットボトル何本も持っていけるものですか?

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/20(月) 21:27:08 

    >>105
    素敵なお姉ちゃん。うるっときた。無事に産まれますように

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/20(月) 21:52:05 

    9月末に出産予定です
    今のところ夫のみ面会できるけどまた感染者増えてきたし出産の時にはどうなってるかな…
    でも大っ嫌いな義母と義姉が面会に来なくて済むからそれはほんとによかった

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/20(月) 22:01:17 

    5月に産みました。500ミリペットボトルだとすぐ飲み終わってしまうし、2リットル入りだと大きすぎて飲みにくいので、1リットル入りのペットボトルが凄く良かったです。100円ローソンで買いました。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/20(月) 22:04:56 

    画質のいいスマホに変えとけば良かったかな…。看護師さんが写真撮ってくれるんだけど、一眼レフ渡したらさすがに難しいわーと困らせてしまったので…。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/20(月) 22:09:53 

    >>148
    妊娠したことがある人なら、コロナ関係なく、出産までずっと不安に思うことだよね。
    心ない人だね。

    +17

    -1

  • 339. 匿名 2020/07/20(月) 22:12:40 

    >>5
    私の時もそうだった。
    2リットルの麦茶2本もってったよ。
    母乳で水分取られるんだよね。
    立会いも面会もダメだったから、生まれたばかりの我が子の様子をビデオにおさめたいならビデオとかも必要だよね。
    私は荷物多すぎてもって行かなかった。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/20(月) 22:16:09 

    初産で不安だったけど、1人で産んだよ。お腹の赤ちゃんが一緒だし、まわりの妊婦さんもみんな同じ環境。寂しいけどなんとかなる!頑張ってください!

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2020/07/20(月) 22:22:12 

    3人目の出産を控えてますが、立ち会いがないのは初めてなので不安です。
    夫の腰さすりでかなり助けられたので…

    そんな中、出産時の助産師学生さんの立ち会いの是非を尋ねられました。
    前回は夫と同じくらい、学生さんにも助けられたので、今回も喜んでOKしました。

    助産師さんはあんまり近くにいてくれないし、頼りになるのは学生さんしかいない!

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/20(月) 22:30:52 

    >>1
    来週出産予定です。初産です。
    私のところも立ち会いと入院中の面会が禁止なので、退院するまで主人は赤ちゃんに会えません。
    陣痛がきてからの入院はできないので、事前にPCR検査をしてからの入院、翌日には陣痛促進剤を投与するとのことで、いきなりまだ体験もしたことない陣痛がくる恐怖や、人工的におこす陣痛で赤ちゃんが外に出ようと頑張ってくれるのかが不安です。
    だけど、ここまできたら産むしかないので、赤ちゃんと一緒に頑張ります。
    主さんも一緒に頑張りましょうね!

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/20(月) 22:31:44 

    >>1
    私も来月出産予定です。
    同じく立ち会いも入院中の面会も不可になってます。

    主さんと違って初産じゃなくて2人目なんだけど、初産の時にも1人で産みました。
    里帰りしてたんだけど、母が緊急手術になっちゃって父は母の病院に待機してなきゃいけないって日に破水しちゃってそのまま出産。旦那も仕事で来られなかった。

    すっごい不安だったけど陣痛中は助産師さん達がたくさん励ましてくれたし、出産後は疲れと痛みでとにかく寝たかったし授乳とかも大変でバタバタしたままあっという間に退院の日を迎えたから思っているよりも面会不可、立ち会い不可でもなんとかなりますよ!
    洗濯とか自分でしないといけない産院だと大変だから下着類やパジャマは多めに持って行くことをオススメします。

    一緒に頑張りましょう(*´꒳`*)

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/20(月) 22:38:49 

    >>286
    5月に無痛で産みましたが、他のLDR室の妊婦さん皆大絶叫してましたよ。一人目の時はそんなこと無かったからビックリしたけど、旦那さん居ないから逆に思いっきり産めてるのかなぁと思いました。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/20(月) 22:46:03 

    自分より背が大きくて頼もしくなった子どもに  
    年取った自分が

    あん時は大変だったのよーと笑いながら話しているシーンが必ずきっと来るよ。

    絶対絶対来る。

    +15

    -1

  • 346. 匿名 2020/07/20(月) 22:49:53 

    逆に新生児がいるのに今までなぜ誰でも面会出来たんだ?とそっちの方が不思議になってしまったよ。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2020/07/20(月) 22:56:03 

    >>5
    帝王切開で入院中ですが、カフェインレスのお茶も売り切れてました!!

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/20(月) 23:08:56 

    >>105
    妹さんもお姉さんも頑張れ!!
    空から皆も応援してるはず☆

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/20(月) 23:09:25 

    >>5
    本当にのどが渇いて仕方ないです。
    1日に2リットルの麦茶空けてました。陣痛中も分娩中も産後もびっくりするくらいでした。
    多めに用意した方がいいですね。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/20(月) 23:21:36 

    5月に帝王切開で出産しました。
    ペットボトルの飲み物たくさん、ペットボトルに付けるストロー役立ちました。
    立ち合いや面会は出来なかったですが、大部屋だったのでデイルームに行ってテレビ電話で家族に赤ちゃん見せたりしてました。
    大変な時期ですが出産頑張ってください。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/20(月) 23:23:23 

    4月に出産しました。総合病院だったので、お祝い膳以外の食事が質素で。このおかずで白ごはん食えるか!と思ったことが何回か。ふりかけやおかずになりそうなもの、おやつを持っていけばよかったです!あと、意外に乾燥してたのでパックも持っていけばよかったかな

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2020/07/20(月) 23:23:27 

    5月に予定帝王切開で入院しました。
    家族に会えない寂しさはありましたが、産後は個室でしたしゆっくり休めて本当にラクでした。
    産後、別室で夫のみ赤ちゃんとだけ10分位面会出来ました。
    スタッフの方々が居たので、特に困ることはなかったです。
    皆さんも言ってますが、飲み物、お菓子が有れば良いかと…コインランドリーがある産院は洗剤も!夜用ナプキンとか着替えも多めに!
    あとはティッシュ箱で持って行きました!
    ご飯が美味しくない産院はふりかけとか味付けのりとかあると良いと思います。
    私の産院は売店は無かったけど、お湯だけ貰えたのでステンレスボトルに入れて好きなお茶とかノンカフェイン系のものを飲んでました。

    あとはWi-Fiも通ってたので、TVerとか登録してたので、見逃し配信とかも見てひたすらゆっくりしてました。
    出産頑張ってください!

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/20(月) 23:24:08 

    >>1
    5月に出産しました。
    当然ながら面会は禁止。でもパジャマとかバスタオルはあんまり大荷物だと退院の時大変だし、と思って最小限にし、洗濯の受け渡しのみ可能だったので家族に頼むか、自分で病院の洗濯機で洗うつもりでいました。
    しかし、当日まさかの帝王切開に。術後は寝返りや起き上がるのさえ気が遠くなるような痛みで、最初の3日間くらいはトイレ行くのすら冷や汗でした。だから自分で洗濯なんて無理。しかも手持ちのパジャマが終わったタイミングで家族も来られず、何回か同じパジャマ着てました…
    色々余分に持っていった方がいいなーと思います。
    出産頑張って下さいね‼︎

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/20(月) 23:25:49 

    >>312
    TVerでバラエティ番組見るのも面白いですよ!

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/20(月) 23:44:46 

    >>218
    でもPCR検査は事前スクリーニング(医師のコロナ疑いとの診断)のない人達にした場合、陽性の人の大半は偽陽性の可能性が高いようですよ。有病率の高い集団にしないと、正しい判定が出なくなります。
    偽陽性で帝王切開、転院、強制断乳、赤ちゃんとも2週間隔離、は辛いですよね。何度も検査してくれるようには思えませんし。
    病院側も院内感染を防ぎたいだろうし、かと言って偽陽性で帝王切開は妊婦のリスクをあげてしまっている。難しい問題。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/21(火) 00:01:24 

    わたしも初産で予定日1週間前になりました
    立会希望だったけど3月末からコロナのせいで立会はなし
    正直役に立つ立たないではなく、現実を見せたかったので、立会希望だったけど、こればっかりはしょうがないですよね
    産後も母が来てくれる予定でしたが、こっちが関東なので産後サポートも絶望的
    双方の両親にとって初孫でしたが、リモートでのお披露目になるし、この状態の中でいつ生身で会えるのかな...と思ってます
    主さんも大変だとは思いますが、お互い頑張りましょう!

    +19

    -1

  • 357. 匿名 2020/07/21(火) 00:07:08 

    4月末の緊急事態宣言真っ只中に出産しました。
    まだお宮参り行けてません。
    最近また感染者増えてるし心配。
    同じくらいに出産された方、もうお宮参りはすませましたか?

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2020/07/21(火) 00:22:27 

    入院してから退院するまで1週間、旦那にも家族にも会えずに退院後やっと会えました。
    でも帝王切開だったから、旦那立ち会い出来ないし、手術後の痛みで正直面会に来てもらってもしんどかったし、全然支障無かった。
    入院中は助産師さんも居るし、他の人の赤ちゃんの泣き声も良く聞こえるし、なんか1人じゃあないなって思って、そんなに孤独でも無かった。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/21(火) 00:28:24 

    4月に出産しました。
    生まれるまでの付き添いだけ、1人までOKでした。里帰り出産だった為、母に付き添ってもらいました。
    入院中は面会禁止でしたが、
    足りなかったものは受付まで届けてもらい、直接でなければ何回でも届けてもらうことが可能でした。
    寝たい時に寝られたし(赤ちゃんが寝てれば笑)、
    結構ダラダラ出来たので楽で逆に良かったかもなーと思っています。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2020/07/21(火) 00:36:49 

    >>23
    同じく来年の1月予定日です
    お互い頑張りましょう!!

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/21(火) 00:37:43 

    >>114
    >>114
    嘘とは言ってませんよ(T_T)
    私が出産したのはコロナなんて存在しない時だったので今の妊婦さんは出産時にもマスクしなきゃいけない世の中だと言う事に衝撃でほんとですか?と言ってしまいました。

    +4

    -4

  • 362. 匿名 2020/07/21(火) 00:39:07 

    >>11
    一睡もせずお尻にずっとボール当ててくれたり、軽食の用意してくれたり、分娩中はずっと手を握って励ましてくれた。夫がいたから乗りきれた出産だったよ。
    自分の旦那が役に立たなかったからってコロナの中初めて出産する人達の不安を煽るような書き込みはやめて欲しい。

    +4

    -21

  • 363. 匿名 2020/07/21(火) 01:03:15 

    7月1日に出産して四日間入院
    しましたが上の子と主人までなら
    一日1時間程度の面会オッケーでした!
    立ち合いも主人だけオッケーでした。
    ちなみに愛知県の産婦人科です

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/21(火) 01:24:53 

    >>44
    赤ちゃんがいるよ!可愛いよ。寂しくないよ❤がんばって!!

    +13

    -2

  • 365. 匿名 2020/07/21(火) 01:26:01 

    >>362
    不安をあおるって、立ち会い出来ないんだから、いると役立つよ‼心強いよ!って言ったってどうしようもないじゃん。何いってんのよ。

    +42

    -2

  • 366. 匿名 2020/07/21(火) 01:31:25 

    二人目妊娠中で冬に出産予定。
    一人目の出産時は、旦那も母も付き添いでいたんだけど、黙ってひたす集中して呼吸して痛みに耐えたいタイプだったようで、ごにょごにょ横で言ってる二人が邪魔で(ごめんね母さん、旦那)、出ていってもらった(笑)
    産後は、赤ちゃん小さくて保育器に入れられちゃって、申し訳なくて悲しくて早く一緒になりたくて、しくしく泣いてたんだけど、産後しばらくして気付いたのは、一人きりになれる貴重な時間だった…ってこと…。
    慌てなくても、毎日24時間ずぅーーーっと赤ちゃんと一緒の毎日が訪れるので、最後のひとり時間だと思って、心置きなくひとりを楽しむといいと思います‼

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2020/07/21(火) 01:41:59 

    >>21
    男子中学生?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/21(火) 01:56:45 

    今日の健診で、子宮口開き始めてると言われた38週妊婦です。いつ出てくるかなぁ?もちろん立ち会いも面会も禁止で、マスク分娩です(>_<)
    不安もあるけど、ここのコメントでゆっくり出来ると見てポジティブに池崎スタイルで頑張ります!

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2020/07/21(火) 01:59:51 

    >>62
    私はメディキュット持っていったけど、むくみすぎてキツくて履けなかったよー。看護師さんにも、圧迫のしすぎは良くないから少しむくみが引いてからにしましょうって言われた。結局履けないまま退院したわ

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/21(火) 02:04:53 

    風邪ひいて妊婦検診受けられなかった。咳をしていると犯罪者かのような目で見られて辛かった。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/21(火) 02:20:18 

    >>55
    私は5月に産んでコロナベビーやらコロナ妊婦って叩かれたわ…妊婦嫌い多すぎよね。
    ちな私の時も面会禁止だった。
    上の子(3歳)が夜、旦那と車で病院まで来て
    病室3階だったんだけど、窓から顔出してバイバイするのが日課になった。
    病院はそんなに近くはないのに毎日。
    ロミオとジュリエット状態

    +26

    -2

  • 372. 匿名 2020/07/21(火) 03:58:17 

    入院用にボストンバッグ買っちゃったけど、
    そんなに飲み物とか必要ならスーツケースでよかったなぁ...

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/21(火) 04:04:10 

    現在29週です。都内在住で両家ともに北海道です。
    里帰りしようと思っていたけど産婦人科が受け入れ中止となり急遽都内で里帰りせず出産することに。
    上の子もいるのでファミリールームがあるところに通院中です。産後子連れで入院できるのは安心感があるのですが、計画分娩も順調にいかないことも多いとの事でどうしようか迷っています。
    もう自然に陣痛を待って夫に早退してきてもらうか…
    なるようにしかならないとは思いますが今から不安で一杯です。

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2020/07/21(火) 04:16:36 

    >>357
    4月頭に生みましたがいけてません。
    どうしましょうか?笑
    お参りしないのも何かあったときにあの時お参りしてなかったから…とかなりそうで行きたいんですがまだ無理そうですよね。
    6月の感染者が減ったときに行けば良かったです💦

    +4

    -4

  • 375. 匿名 2020/07/21(火) 04:23:54 

    >>128
    私も元旦に妊娠発覚したよー!
    あともう少し頑張りましょう!

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2020/07/21(火) 04:33:53 

    >>333
    全く同じこと疑問に思ってました

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/21(火) 04:59:51 

    >>20
    それでもいいって人が産むんじゃないの。
    コロナ禍で妊娠なんて恐ろしい。

    +1

    -17

  • 378. 匿名 2020/07/21(火) 06:34:02 

    >>21
    ごめんね、濃厚接触できる相手がいて。いないから悔しいのよね

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/21(火) 06:36:43 

    12月に出産予定だけど、地方だからか母親学級どこも全くやってない💦
    初産だし、沐浴とか授乳とかいろいろ不安はあるけど近場に実母がいてくれるから私はどうにかなるかな〜だけど
    でも、遠方に嫁いだ人とか近くに経産婦がいなかったり頼れる人がいなかったりする人は本当に不安だろうなって思う

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/21(火) 06:36:52 

    今コロナで、外にわたしは出れません。。後輩の奥さんが出産したらしいので、だるまさんがのシリーズの絵本と、今治タオルの服みたいなのと、タオル二枚ネットで買いました。
    お祝いは気持ちですが、いらないでしょうか?
    現金は流石に、奥さん知らないのでやめました。
    一応総額1万円ぐらいです。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/21(火) 07:31:30 

    >>55
    10月半ば?下旬?の出産予定日までの人はコロナが騒がれる前の子だもんね
    知らんがなって感じ

    +25

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/21(火) 07:35:50 

    >>377
    2人目妊活中の友人が妊婦に向かって「わたしはコロナ怖いから妊活延期するー」って言ってて、現在身篭ってる子に対して無神経だなぁと思った
    あなたも同じようなこと言ってるね

    コロナで恐ろしいって言ったって
    春節以前に受精した子はたぶん今秋生まれだよ。

    +29

    -1

  • 383. 匿名 2020/07/21(火) 08:08:28 

    >>151
    11月予定日だけど2月の時点で5週でしたよ。出来たのは1月です。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/21(火) 08:20:58 

    >>165
    臨月だけど春節どころか去年の年末には妊娠分かってたよ。
    つわりが終わって安定期に入る頃に新型コロナが流行り出した。
    たまに新型コロナが流行ってる時期に妊娠して…って言われることあるけど嘆きたいのはこっちだよって。

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/21(火) 08:51:23 

    >>373
    わたしも里帰り出来なくて上の子いて二人目出産です(>ω<。)
    一時保育やベビーシッターも突然は難しいしもう夫に頼むしかないと思っています(ToT)
    計画分娩も検討していますが10ヶ月にはいらないと決められないしうまく行くとは限らないですよね( ;∀;)

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/21(火) 08:58:07 

    >>96
    話がそれますが。産後は目を使いすぎないで。スマホやネットは控えた方が良いですよ。産後のお体大切に。休んでくださいね。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/21(火) 09:00:15 

    >>1
    昨日出産しました!
    私の病院は、1人だけ立ち会いオッケーで旦那に付き添ってもらいましたが、助産師さんの方が心強かったです笑笑
    コロナで付き添えない分、助産師さんが手厚く様子見てくれたりして良かったです!!頑張って下さい!!

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2020/07/21(火) 09:12:05 

    >>9
    産科勤務してます。マスクつけて出産できる方もいますが、しんどくて途中で外したりあごマスクになってる方も結構います。妊婦さんにマスク徹底するのは難しいです。なのでスタッフがマスク、フェイスシールドやゴーグル、ガウン、手袋を着用して付き添います。妊婦さん本当に大変ですが、毎日スタッフも緊張感持って汗だくで皆さんのお産のお手伝いしてます。

    +25

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/21(火) 09:22:54 

    >>388
    来月出産予定です。
    そうですよね。看護師さん助産師さんたちも過酷な状況なのは変わらないですよね。
    マスクで出産とか一人で陣痛とか、上の子にも会えないしって、一人目の時と比べて色々不安でくよくよしてましたが覚悟決めて頑張ります!妊婦さんも病院の方もみんなみんな大変な中お産頑張ってるんだ!私も頑張るぞ!

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/21(火) 10:14:18 

    >>95
    陣痛のタイミングで夕飯が出たりすると、痛みで吐きそうになったりしました。でもお腹は空いていて…それでまた気分が悪くなったりと
    そんな時にお菓子があったら、少し空腹を紛らす事ができました。オススメは蒟蒻畑(小さい袋タイプ。ちびちびと食べれます)逆にやめた方がいいのはチョコレート。喉に張り付いて呼吸が苦しくなりました。

    みなさん出産頑張ってください!

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/21(火) 10:23:42 

    都内から早い時期から里帰りしてるけど肩身が狭い。里帰りして5ヶ月たったけど一度も夫と会ってない。もちろん不要不急の外出もなし。
    毎回診察で自宅に帰ってないか、夫と面会してないかの確認されるのが地味に苦痛。この前は電話までかかってきた。
    里帰り先のコロナ感染経路が都内からの持ち込みがほとんどだから疑われてもしょうがないと思ってるけど。
    同じ時期に妊娠してる地元の友人たちはコストコ行ったりカラオケ行ったり旅行してるの見て、黒い感情になる。

    +12

    -1

  • 392. 匿名 2020/07/21(火) 10:47:47 

    >>354
    291です。ありがとうございます!!
    バラエティ番組は笑えるし気が紛れていいですね。
    やはり長期ならポケットWi-Fiは必須…

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/21(火) 11:41:29 

    >>380
    トピずれかもだけどちゃった誰かおしえてー、出産祝いまぢいらないとか最悪だったとかの意見ばっかで渡すの正直いやだから、夫婦で使える極上のふわふわのタオル買ったけど、どうせタオルいらないとか言われるんだろうな。

    +0

    -7

  • 394. 匿名 2020/07/21(火) 12:33:01 

    >>393
    やっぱ、タオルとかいらないですよね…何あげていいかわかんない。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/21(火) 13:18:08 

    >>373
    意外にどうにかなる!!陣痛くるの夜が多いし!
    旦那さんに協力してもらうしかない!子供も空気読んでくれるはず笑根拠なくてごめんね

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/21(火) 21:00:32 

    >>380
    要る要らないはともかくお祝いはなんでも嬉しいと思うよー。私なら絵本も服も嬉しいし、タオルは邪魔になるものじゃないからありがたいな。せっかく用意したなら渡したら?優しい先輩だね(^^)

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/21(火) 23:29:01 

    >>393
    タオル嬉しいですよ!バスタオルは毎日使うけど毎日洗えないこともあると思うので。私の友達から名前入りのバスタオルを貰ってとても嬉しかったです。
    逆に絵本とかおもちゃは趣味もあるし、微妙に思う人もいるかも

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/21(火) 23:35:07 

    >>252
    分かります。先々週産みました。自分の主人が立ち合いや面会できなかったことは残念でしたが、もしも面会OKだったら(他の旦那さんの普段を知らないので)廊下で他の旦那さんに会ったりするの嫌だったと思う。だから結果的には全面禁止で安心だったと思います。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/23(木) 01:26:16 

    >>377
    非難したわけではなく自分は延期すると述べただけなんだし別によくない?それくらいのことでなんでそんなにイラつくの。

    +0

    -5

  • 400. 匿名 2020/07/23(木) 01:29:04 

    >>302
    コロナで障害持つかもしれないよ。

    +0

    -7

  • 401. 匿名 2020/07/27(月) 17:55:18 

    先週出産しました。
    立ち会いも面会も出来なかったですけど
    出産の際は良かった思います。
    助産師さんが的確に呼吸法や腰を摩ってくれたり
    恐らく旦那だったらキレてたかも笑

    ただ出産後母子同室になって
    何もかもわからなくなり号泣
    その時は旦那と両親の顔が浮かんで
    会いたくなりました。

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2020/07/28(火) 23:44:31 

    >>151
    しつこい、うるさい!
    あなたに何の迷惑かからんでしょ。
    黙ってトピから出てけ!

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/30(木) 14:38:36 

    >>42
    わたしも!
    一人で寝れると思うとちょっと嬉しい!笑
    生まれたての赤ちゃんの抱っこを独り占めできるの嬉しい!!

    ロボットアームがあると座ったままティッシュが取れるので重宝したので、今回も持っていきます!

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/30(木) 14:44:47 

    >>260
    アラフォー夫妻なので、コロナ禍でも小作りしました。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/30(木) 15:18:21 

    >>404
    おめでとう!

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:20 

    >>405
    ありがとうございます!!!!!

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/10(月) 17:30:48 

    もうすぐ2人目出産予定だけど旦那だけ立ち会いと面会OK
    入院中は上の子と会えないのが寂しい…

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/12(水) 08:50:51 

    >>1
    コロナ禍真っ最中、緊急事態宣言中に出産しました
    帝王切開前2ヶ月入院、面会は一切禁止
    普通分娩の人は立会い出産もNGでした

    帝王切開の人はその後子供がNICUに4時間入るのですがその間だけいてよい(NICUにいる時に何かあった際母親は手術で身動きが取れず書類にサインする人が必要のため)

    非常に辛かったです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード