ガールズちゃんねる

人生に迷ってる人

84コメント2020/07/14(火) 18:59

  • 1. 匿名 2020/07/13(月) 16:38:06 

    主は浪人生です。
    コロナで自習室にも行けないし自宅は自分の部屋もないのでずっとリビング暮らしです。
    もう頭がおかしくなりそうです笑
    入試もどうなるかわからないし受かったとしてもコロナで大学に行ける保証もないので理想の大学生活はもうできないのかなと思い悲しい気持ちになります。
    主は人生に迷ってるってわけではないのかもしれませんが心の中はいつもよく分からない状況になってます…。
    文章わかりにくくてすみません。

    +99

    -2

  • 2. 匿名 2020/07/13(月) 16:39:08 

    そのまま諦めたらもっと迷うことになる。

    +94

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/13(月) 16:39:10 

    コロナのせいで、みんな不安定な人生だよね。

    +143

    -2

  • 4. 匿名 2020/07/13(月) 16:39:24 

    コロナのせいでニートになりました。
    働き口が見つかるか不安です。

    +109

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/13(月) 16:39:37 

    迷わずに歩んでる人の方が少ない気がするけどね

    +72

    -2

  • 6. 匿名 2020/07/13(月) 16:39:49 

    暗いなぁ。自分で自分を不安にしてどうする?そして受かってから悩め!
    今は勉強するのみ!

    +32

    -13

  • 7. 匿名 2020/07/13(月) 16:39:50 

    私はニートです。
    主さん若いので頑張ってね。
    私はもう30代だし終わったよ。

    +79

    -5

  • 8. 匿名 2020/07/13(月) 16:39:50 

    今年はもうみんな迷ってるからしゃーないしゃーない。
    なるようになるさ精神で行くしかない!

    +68

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/13(月) 16:40:12 

    今の彼氏と結婚するべきかどうか…

    +6

    -6

  • 10. 匿名 2020/07/13(月) 16:40:16 

    バツイチ子無しアラサー(^o^)見る目ないし恋愛するのも億劫なんだけど一人で死にたくないってワガママだよなぁ。

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/13(月) 16:40:16 

    読みやすい文章だよ
    自信持って!

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/13(月) 16:40:22 

    でも頑張って受かるしかなくない?
    目の前のやるべき事をやるしかないよ

    +52

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/13(月) 16:40:48 

    諦めちゃだめだよ。
    大いに悩んでよき人生を歩めるといいね。

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/13(月) 16:40:50 

    結婚後子供どっちでもいいとか言い出した旦那
    結婚後、エッチする気はないと言い出した旦那

    その2点を除けば普通にいい人な旦那

    離婚するか、様子みるか、子供諦めるか…

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/13(月) 16:41:03 

    理想の大学生活より卒業後の方が重要だから大丈夫

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/13(月) 16:41:40 

    つーか、みんな迷いながら生きてるよ

    年取っても、何かしらの悩みや迷いは常にあるよ

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/13(月) 16:41:55 

    >>10
    ねぇ、アラサーってまだまだ若くない?
    これからでしょ

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/13(月) 16:41:56 

    人生に迷ってる人

    +82

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/13(月) 16:42:06 

    今年の大学生や受験生は不安だと思う。
    でも、大学受験云々はさておき勉強することはやめないで!
    絶対役に立つ時がくるから!

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/13(月) 16:42:13 

    勉強お疲れ様です!私も浪人して大学いったので気持ち少しはわかります。
    浪人時代は宙ぶらりんな気がして本当に焦りますが(しかも今はコロナもあってさらにだと思いますが)、今振り返ると全力で目標に向かって勉強に没頭できる良い時間だったなとも思います。
    浪人できる環境に感謝しつつ、頑張って下さい!

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/13(月) 16:43:26 

    今は浪人生も現役生もそんな状況だよね。
    ライバルががんばっている姿も見えないしモチベーションを保つのもたいへんそう。
    うちの子は高校3年生。
    お互い笑って春を迎えたいね。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/13(月) 16:43:55 

    私もそうだよ…しかももう6年くらいずっとそう
    打開するために色々やってみるんだけど、悉くダメになる
    もううんざり…人生相談できる人も周りにいないし

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/13(月) 16:44:34 

    みんな大変だと思うけど学生さんの迷いも大変なものだろうと思う
    なんとか前向きになれますように

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/13(月) 16:45:08 

    >>1
    浪人生なら迷う余地なし!
    必死に勉強して、進学して無駄になることはない。
    こんな状況でも頑張ったという事実が絶対に今後の自信になる。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/13(月) 16:45:26 

    >>1
    浪人するって決めたの自分だよね?
    辛口でごめんやけど、今年は浪人生にとって有利な受験ってわからない?
    現役生なんて、まだ三年の範囲も満足にできてないのに大学受験の範囲はおなじなんだよ?
    ラッキー。とおもって、頑張らないと。
    従姉妹のお姉ちゃん高3だけど、歯を食いしばって受験頑張ってるよ。
    みんな大変だからって、泣き言言わない。
    そんなことじゃ、今年も厳しいよ。
    辛口でごめんね。頑張って。

    +33

    -9

  • 26. 匿名 2020/07/13(月) 16:46:06 

    私は3人目を生むか生まないかで
    すごく悩んでる
    昔と違って今は簡単に
    3人目は産めないですよね…
    (児童手当とかはあるけど
    物価も上がってるし…)
    タイムマシンがあればいいのにね〜

    +6

    -7

  • 27. 匿名 2020/07/13(月) 16:46:16 

    激務のため、このコロナ禍の中でも辞めちまえー!と勢いよくで辞めてしまったけど、なかなか次が決まらない。
    日々近所をふらついてる。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/13(月) 16:47:14 

    >>1
    頑張るしかないと分かっていて、頑張る道から外れた先に何もないことがわかっているとき、堪らない気持ちになりますよね。

    わたしは2浪して、医大に行き、医学部生活が始まれば始まったで日々厳しい進級や実習に追われ、辞める気もないけど逃げ出したい気持ちでよく一杯になります。こんなに時間もお金もかけて何をやってるのかな、もっと楽しい道もあっただろうにな、と。

    逃げるつもりもなく、頑張るしかないという閉塞的な時期は、悶々としますよね。大丈夫、そう思うのは普通ですよ。
    わたし自身はコロナ期間に浪人したわけではないので、慰めにはならないかもしれませんが。

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/13(月) 16:54:13 

    自分の道を決めてそれのために浪人してるんでしょ?
    何も迷ってないじゃん

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/13(月) 16:54:27 

    >>1
    図書館とかは?
    無音の場所に行けるといいね‥

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/13(月) 16:54:51 

    >>1
    まだ高校生ならどうにでもなるよ

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2020/07/13(月) 16:55:56 

    >>1
    浪人できるってことは実家が裕福だから恵まれてるよ

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/13(月) 16:56:30 

    >>31
    浪人生だってば

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/13(月) 16:57:20 

    みんな同じ状況だから大丈夫!
    知識をつけることに損はないから、深く考えすぎずやれることはやっておけばいいと思うし、つらくなったら無理せず休憩してまた頑張ればいいと思います^^

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/13(月) 17:02:12 

    >>1
    私も迷ってるよ。
    東京に残るか故郷に帰るか、ずっとズルズル悩んでる間にもう3年ぐらい経っちゃった…

    主さんは悩んでる時間ないから、とりあえず今は目の前の勉強をやるしかないよね。
    本格的に人生に悩むのは希望大学に受かってからでも遅くないんじゃない?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/13(月) 17:03:45 

    勉強は贅沢なんだから嫌ならやめなさい

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/13(月) 17:03:45 

    受かれば大学に行って、落ちればその時また考える
    迷うというより勝手に道は決まっていくから今は勉強を頑張るのみ!

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/13(月) 17:04:50 

    ハローワークの教室に行く予定の方はいますか。まだ離職票も届いていないのですが通えるか不安です。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/13(月) 17:05:58 

    求職中の人はどうしていますか

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/13(月) 17:05:59 

    >>9
    私もです。
    来週お互いの両親に挨拶に行く予定ですがホントに彼で良いのか。
    好きだけど、貯金ないから大丈夫なのか不安
    歳だから両親が喜んでくれたから後には戻れないけど…

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2020/07/13(月) 17:06:14 

    >>10
    わがまま言ってなにが悪いのって思うけどね
    そのわがまま受け入れてくれる人がいるならなにも悪くないよね
    がるだと楽な生活してるとめっちゃ叩くじゃん?
    いーじゃんそれ許してくれてる人がいるんだしって思う

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/13(月) 17:10:55 

    兼業主婦で育児休暇中です。
    上の子が年中で保育園に通っていましたが、この育休中にコロナがあったり、今回の水害や、保育園の浸水での休園に合い、子供のそばにいるという選択肢が出来たことがとても安心しました。
    もし、復帰していたらこんな時でも、仕事をしないといけない…そう思うだけで、辛いです(T_T)

    育児休暇をとらせてもらったので、もちろん復帰して2年程は働くつもりですが、その後退職して少し家計が苦しくても専業主婦になるか、正職員で働き続けるのかとても迷います…

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/13(月) 17:13:56 

    >>1
    取り敢えず来年大学には受かろう
    そうしないと始まらないことが沢山ある
    新しい形式の大学生活でしか得られないものもきっとある

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/13(月) 17:30:28 

    コロナよりずっと前にやめて今も休職中。
    もう、どこでもいいかなと思ってる。
    とりあえず応募してみたところから今日電話もらって面接あるんだけど、なんか気が進まない。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/13(月) 17:31:41 

    >>40
    >>9

    経験上、少しでも迷いがあるならやめといたほうがいいよ。私も結婚前、迷いがありましたが、親兄弟とか、世間体のことを考え、今さら引けないと思い、マリッジブルーということにして結婚しました。

    13年経った今、やっぱりやめとけばよかったと後悔しています。こんな結婚生活なら、独身のほうがまだマシだったと思っています。

    世間体とか気にしてしまうと思いますが、あれこれ言う世間や他人は、人生の責任なんて取ってくれないんだから、気にしなくていいです。あなたの人生は、あなたのもの。後悔しない人生を送ってください。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/13(月) 17:35:58 

    自殺するか迷ってる
    失敗しそうで

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/13(月) 17:40:10 

    >>1
    迷うことなくない?
    今はとにかく勉強するしかないよね
    迷いというより気持ち的に不安定になってるだけだと思う

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/13(月) 17:42:56 

    私も迷ってる。
    30代だよ、どうしよう。
    いろいろ突っ走ってきたけど、行き詰まってる。
    目標見つけられなくて、生きてる気がしない。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/13(月) 17:45:59 

    アラフォー無職もー死にてぇすわ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/13(月) 17:46:58 

    コロナではなく先週の大雨で職場が水没し、仕事がなくなりました。
    元々は栄養士で働いていましたが嫌になり違う仕事をしていましたが、今回の水害で崖っぷちに(泣)
    今はコロナの影響で求人がないとのことなので…友人曰く、栄養士は相変わらず人手不足らしく(笑)こんな時期にわがままなんて言ってられないし、食いつなぐ為には戻るしかないのかなと思っています。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/13(月) 17:46:59 

    バツイチ子持ち年上彼氏
    結婚したら幸せか。24歳。

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2020/07/13(月) 17:50:49 

    主、今頑張ってほしい。将来振り返った時に、あの時頑張ってよかったって思えるから。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/13(月) 17:51:08 

    今までで一番大好きな彼氏だけど
    将来を考えられなくて別れた。
    借金、刺青ある等の理由。

    でも好きだけど別れたから
    引きずっていて復縁するべきか。
    結婚したい、子ども欲しいなら
    この好きな気持ちは我慢するべきか。

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2020/07/13(月) 18:02:30 

    >>1
    未来の自分をイメージしてモチベーションを上げようにも、不透明なことが多すぎてはっきりした画が描けない。そもそも浪人を決めた時と状況が変わりすぎた。…そういったこともモヤモヤの理由の一つなのかなと思いました。
    自宅に自室がないのに自習室が使えなくなったのは痛いね。
    リビングにだんぼっちみたいな簡易部屋を設置したり、一角をパーテーションや布で仕切ったりできないかな?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/13(月) 18:11:25 

    >>14
    一生レス確定?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/13(月) 18:13:29 

    >>51
    まだ24歳なのに何故そこに行く

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/13(月) 18:15:35 

    >>51
    タメの初婚と結婚した方がいいよ
    離婚歴があるってそういうこと

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/13(月) 18:16:44 

    >>1
    大丈夫。勉強しても無駄になることは絶対にない。
    コロナがおさまっても、おさまらなくても知識と技術をしっかり持ってる人の方が生活に困らない。
    コロナ禍の方が誘惑少なくて勉強に集中できるんじゃない??

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/13(月) 18:17:51 

    >>1
    こんな世の中の状態で皆やる気でないし、不安だし、やる気でないなーとか不安だなーと思うことは気にしなくていいよ。
    少しずつでもいいから自分なりに切り替えてやってみたらいいんじゃない。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/13(月) 18:21:44 

    一つ解決したらまた一つ悩み、選択を迫られる。
    これが一生続くのかぁ〜

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/13(月) 18:24:44 

    >>53
    純粋な疑問なんですが、刺青と借金がある人を何故そこまで好きになれるんですか?
    人柄がいい、貴女を大切にしてくれる。のかもしれないですが、刺青や借金がある時点で、考え方がちょっと...ってならないのでしょうか?ごめんなさい、煽ってるわけじゃないです、やっぱりそれでも好きって凄いな、って思って。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/13(月) 18:29:32 

    闘病で親が鬱っぽくなってる。自分自身に余裕がないから助けてあげられない。優しく対応すると狂ったように毎日電話してくるからこっちが鬱になる。でもあと少しの命だと思うともっと優しくしないとなとも思うけど‥

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/13(月) 18:32:42 

    大丈夫!
    道って思わぬとこから開けていくものですよ。
    まだまだ若いんだし可能性いっぱいじゃないですか。
    希望を持って、心配しなくて大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/13(月) 18:43:26 

    >>55
    はっきりは言わない
    したいときはするよ、でもそんなにしなくてよくない?
    子供は欲しいと思ってるよ。でも今じゃなくない?みたいな感じです

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/13(月) 18:52:05 

    主です。
    人生に迷ってる人の為のトピなのに主に向けてコメントしてくれる人が多くて感動しました。とりあえず何も考えずに勉強するしかないですよね…。
    みなさんの人生が良い方向に進みますように。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/13(月) 19:56:33 

    >>51
    子持ちはやめときな

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/13(月) 20:22:14 

    >>50
    今って管理栄養士じゃなくても需要あるんですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/13(月) 20:31:28 

    >>62
    気分転換してみては?
    買い物したり美味しい物を食べたり。
    少しでも自分の心が満たされると、気持ちに余裕が出来ると思うよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/13(月) 21:10:29 

    >>38
    今日ハローワーク行きました。離職票ももらっていませんがハローワークの方でも手続きしてもらえました。私の場合パワハラによる病気と言う事ですぐもらえそうなのでとりあえず説明会とかに行って雇用保険もらいながらゆっくり探そうとおもってます。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/13(月) 21:11:10 

    >>1
    若干トピずれですが、
    運動不足になりがちな浪人生には、音読と有酸素運動(散歩、ランニング、踏み台昇降など)はオススメです。
    集中力があがるそうですよ。座ってばかりの勉強の気分転換にもなりますし。

    あと、耳栓とか、ホワイトノイズ利用、ちゃぶ台程度の小さな机、立って勉強できる用の机をリビングにおかせてもらう…
    一応宅浪経験者なので、ほかにも受験に役立ちそうな何かを思い付いたら書きに来ますね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/13(月) 21:51:01 

    既婚子持ちだけど、旦那への愛情が冷めて一緒に生活するのが辛い。
    今好きな人いるけど、私よりかなり年下だし遠距離なので踏み出せません。
    向こうからはずっと一緒にいて欲しい。大切にしたいと言われます。

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2020/07/13(月) 21:53:26 

    マイナス覚悟だけど悩んでるから書きます。

    不倫相手とこのまま続けていくか、好きだけど別れるべきか。
    彼とは仕事上でもかけがえのないパートナーであり、私と子供(シングルです)の生活の面倒も見てくれていて、何不自由なく暮らしています。

    割り切って付き合っていこうと思う日もあれば、罪悪感や虚しさが勝ってもう終わりにしなきゃと思う日もあります。

    彼は離婚できなかったとしても自分が死ぬまで、死んだあとも私が困らないようにするからそばにいてほしいと言っています。

    奥さまの立場の皆さんからしたら不快極まりない悩みでしょうが、批判も含めいろんなご意見をお伺いできたらありがたいです。

    本音を言えば離婚して私と一緒になってほしい。
    でもお子さんや奥さまのことを不幸にしていい訳がない。
    彼が二人いたらいいのにな、、と思います。。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2020/07/13(月) 22:02:46 

    人生に正解はないから、迷うんだよね。
    濃淡はあるけど、誰でも迷っているんだよね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/13(月) 23:12:35 

    今までの人生の選択が全部だめだったように思えて鬱々としてる
    もう今からじゃ引き返せないしなんであきらめてばかりだったんだろうとかそんなことばかり考えて、バカみたいだけどつらい
    残りの人生消化試合みたいな感じ
    主さんは若いしなんでもできるよ!私みたいに自分で勝手に諦めて後悔しないようにね

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/14(火) 00:24:28 

    >>5

    職場内の人間関係が辛いのと、毎日のさまざまなプレッシャーで不眠気味です。

    今年度いっぱいで退職予定ですが、
    人によって態度を変える上司。今日の朝は思いっきり意地悪な口調での挨拶を返されたり、そのほかにも人がいないところで冷たくする人、大事な仕事の話し合いに入れてくれない人、などここまで居心地が悪い職場も初めてです。今年度いっぱい勤めあげられるのか不安です。本当は明日も行きたくないですし、毎朝通勤時泣きながら電車に乗っています、

    昨年度は精神疾患にかかって病気休暇を取りました。
    死ぬんじゃないかっていうくらい辛いけど思いをしました。

    今は不眠ぎみ程度で済んでいますが、昨年度のようの体調を崩してしまうんじゃないかと思い、怖いです。

    体調を崩してしまう前に辞めることってありですか?

    それとも、仕事ってどこにでもそういう人がいるから、気にしないで今年度いっぱい頑張ろうと思った方がいいのでしょうか。



    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/14(火) 01:03:40 

    >>65
    >>70さんも書いてるけど、運動、日光を浴びること、栄養をしっかり摂ること、ゆっくり眠ること、この4つに気をつけてね。
    浪人生はメンタルを大切に。私は浪人中にメンタルを壊し、志望大には受かったけど後で苦労しました。
    特に睡眠を削るのは良くないです。鬱にならないよう健康的な生活を送ってね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/14(火) 03:15:39 

    >>1
    浪人生ってただでさえ精神的にしんどいことも多いのに、今はコロナもあるから余計に大変だよね…でも上の空になってる場合じゃないよ!
    私も浪人したけど、その時よく聞いたのが、「1/3は成績アップ、1/3は成績変わらず、1/3は成績ダウン」ってやつ。本当にそのとおりだと思った。
    主さんは志望校があるからこそ、わざわざ浪人してるんだよね?だったらその目標に向かってしっかりやらないと、2/3の確率で、来年の春また悔しい思いしちゃうんだよ!!!
    どこか勉強に集中できる場所見つけて、頑張って!!!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/14(火) 06:47:15 

    >>1
    コロナなんかあなた一人が考えてどうにでもなるわけではないんだから
    目の前のことをやりなよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/14(火) 09:05:37 

    歳をとって人生達観できるのかと思えば、そうでもない。
    人生の大切な場面で、読み間違い続きだった事がだんだん判明してきた。
    後悔しかない。
    どうしてあの時こんな選択をしたのか、
    あの時にこっちを選んでいたら…

    選択の渦中ではさまざまな調査をして(していたつもりで)、その時点ではベストな選択をして、人並みに努力をしていたつもりなのに、
    結婚にしろ、仕事にしろ、うまくいかない。
    独特の技術が必要な仕事を(その会社ではとても重要)してましたが、会社そのものがあと少しで廃業します。
    創業80年近い会社だったので、入社時も定年まで働けると信じてました。
    技術は他に応用できず、資格も苔の生えた資格しかなく、若さもなく、でも
    私も働かないと子供の学費も心配。
    何をどうすればいいのかため息しかでない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/14(火) 11:57:03 

    >>46
    私も迷っています。
    今からやろうと思っていますが、死んだ後、家族が遺品整理大変にならないように今掃除中です

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/14(火) 13:14:02 

    >>70
    補足です。
    音読は小声で呟くだけでも良いらしいので、服を頭から被ってこっそりしていたこともあります。
    有酸素運動といっても、ラジオ体操やストレッチ、お買い物(文房具や教材とか)ついでのウォーキングを大事にするなど、できる範囲でも大分違うと思います。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/14(火) 13:34:03 

    >>65
    主さん、真面目そうなのであえてのアドバイスなんですが、
    不安で勉強が手につかないときは、思いきって気分転換の時間をつくることをおすすめします。
    なにか趣味があれば時間を決めて勉強以外の楽しいことに目を向けてみて、エネルギーチャージですよ。
    リビングで過ごすことが多いみたいなので、おうちの方の理解も必要になるかとは思いますが…

    あとは、遊びたい気分にもなれないときは、おうちのお手伝いでしょうか。
    もうすでにやっておられるかもしれませんが、これもある意味有酸素運動ですし、誰かの役に立つ行動というのは自分にとっても精神的な支えになります。
    私の場合、会話が少なくなるぶん、美容室やお店、病院などでのおしゃべりに救われることもありました。高校時代のお友だちや担任の先生と電話ができるなら、これも良いですね。
    浪人生という自分のための時間がたくさんあるぶん、成長が実感できないときはマイナスな気分に押し潰されそうになることもあるかと思いますが、家事のお手伝いや周りの人に感謝することを忘れずに毎日を過ごしてほしいと思います。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/14(火) 13:52:16 

    高校生ぐらいの年齢だと、アイデンティティーの問題で悩むよね、、

    自己と他者とか、、

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/14(火) 18:59:26 

    >>1
    迷わず行けよ
    行けば分かるさ!

    これホントだよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード