ガールズちゃんねる

女同士の付き合いで我慢してる事

1159コメント2020/07/21(火) 20:29

  • 1. 匿名 2020/07/13(月) 11:20:34 

    友達、職場、学校、ママ友、親戚…皆さん色々なネットワークの中で我慢して生きてると思います。人間関係を良好に保つ為、日々心掛けてる事や我慢してる事ありますか?また吐き出したい事があれば書いてしまいましょう!
    女同士の付き合いで我慢してる事

    +328

    -15

  • 2. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:12 

    レズの私には更衣室やトイレが苦痛

    +41

    -245

  • 3. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:42 

    正直めっちゃ気を遣う
    どんなに仲が良くても!!

    +2466

    -10

  • 4. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:52 

    3人以上の女子会
    しんどい

    +2083

    -36

  • 5. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:54 

    距離感を保つ

    +995

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:56 

    DJあおい懐かしい…

    +243

    -18

  • 7. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:30 

    自慢、マウンティングを受け流す。
    特に、その人自身じゃなく旦那や親のことを自慢する人はなんなんだろね。

    +1343

    -23

  • 8. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:33 

    男相手以上にお洒落してお上品にしてなきゃならないからしんどい。

    +974

    -46

  • 9. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:42 

    >>2
    レズアンチにマイナス押されてやんのーw

    +12

    -168

  • 10. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:49 

    親しき仲にも礼儀あり
    最低限気を使う事と距離を置く事
    高校からの長年の親友とこの事を守れなくて縁が切れてしまったから、気をつけてる。

    +1142

    -11

  • 11. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:58 

    オナラするの我慢してる

    +385

    -20

  • 12. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:59 

    友達いないけど気楽
    誰かと話したくなったらガルちゃんする

    +895

    -43

  • 13. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:00 

    誕生日のプレゼント
    もういいだろってみんな思ってるはずなのに
    誰も言い出せない

    +1145

    -9

  • 14. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:25 

    最近なんでもかんでもマウントマウントってネットで言われてるから、怖くなってきていちいち発言を気をつけるようになった。親しき中にも礼儀ありですね。気軽にものを言えない世の中だ。

    +715

    -11

  • 15. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:48 

    我慢したくないからプライベートは一切付き合わなくなった。
    仕事は愛想良くしています。

    +664

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:56 

    小学校のころ友達に縄跳びで叩かれてた

    +13

    -23

  • 17. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:56 

    本音は言い過ぎない。

    +902

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:59 

    >>2
    興奮するの?

    +27

    -37

  • 19. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:07 

    ガルちゃんスクールで学びましたが、
    宗教 旦那の仕事 マイホーム事情        いろいろ聞きすぎない

    上部だけのペラッペラッの会話してた方が安全
    特に職場とご近所系は

    +985

    -4

  • 20. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:10 

    容姿について必要以上に褒めたりしない
    「かわいくなった」とか「痩せた」とか言われるのが自分は嫌だから

    +536

    -19

  • 21. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:16 

    >>11
    平和すぎて笑う

    +204

    -8

  • 22. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:24 

    「あのお店の日替わりランチすごく美味しいから行こう!」ってママ友が絶賛するガスト。
    そして、日替わり以外のものを頼むと、「なんのために来たか分かんないじゃん」て言われる。
    ガストには付き合ったよね?!
    頼むのくらい好きにさせてくれ。
    子供がすごく仲良いからなるべく穏便にお付き合いしたいけど、距離詰めてこられると疲れる。

    +919

    -14

  • 23. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:36 

    家に遊びに来るママ友とその息子さんが2人とも冷蔵庫を勝手に開ける
    何度言っても止めてくれないから諦めた

    +539

    -17

  • 24. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:41 

    >>7
    女は、結婚すると、旦那と子供自慢する人増えるよね。仕方ないんだけど
    嫌だよ。だから、私は、絶対しないようにしてる

    +631

    -22

  • 25. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:50 

    全員ではないけど、気まぐれな子がいる
    周りを考えず◯◯だから私は帰るねみたいな
    あと受け身でこっちに全部決めさせる子

    いきすぎるとしんどい

    +422

    -26

  • 26. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:57 

    否定から入らない。
    内心で「えっ!!」って思うようなことでも、
    「そうなんだ…」と笑顔で肯定するようにしてる。

    +495

    -7

  • 27. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:02 

    否定しないようにしてる。

    +369

    -3

  • 28. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:13 

    >>18
    目のやり場が困るんです…

    +81

    -14

  • 29. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:31 

    極端に言うと、幸せそうにも不孝そうにもしない。

    +476

    -4

  • 30. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:42 

    >>7
    自分に自慢する要素がないからだよ。
    自慢できる家族がいて自分も偉くなった気分になってるだけ。ソースは実母。

    +377

    -8

  • 31. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:44 

    高校・大学と理系だったので、ほとんど男の中で過ごしてきた。
    職場で女の人が多いので、女の扱い方が分からず、免疫がなくて挙動不審になるw

    +186

    -54

  • 32. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:49 

    その服かわいい〜!とか、彼氏が〜!とか、全く興味がないけど「へー。そうなんだー」とかの軽い返事や相槌だけはしておこうと思ってる。
    本当にめんどくさい

    +421

    -16

  • 33. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:51 

    ママ友の子どもがうちの息子と別の小学校だったときは良かったが中学校が同じになりフツフツとライバル視じゃないけどうちの子どもがどの部活に入るかそれとも帰宅部かとか休みの日の過ごし方とか勉強の仕方とかを探りを入れてくるようになってどうかわすかばかり考えるようになったこと。

    メンドクサッ

    +317

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:56 

    人の恋愛話に興味ないのに我慢して聞いてる。
    友達であっても恋愛話に興味ないので…言えないけど。

    +212

    -3

  • 35. 匿名 2020/07/13(月) 11:26:13 

    ママ友同士でランチに行く日をわざわざわたしがパートの日に設定して子どものお迎えを頼まれる
    三回に二回はそうなる

    +219

    -11

  • 36. 匿名 2020/07/13(月) 11:26:23 

    >>11
    逆にどこでもオナラするようになった友達が苦痛
    本気で引くし怒ってもヘラヘラ笑ってる
    前は言わなかったけど最近はあんたマジ女捨ててるなって言ってる

    +243

    -7

  • 37. 匿名 2020/07/13(月) 11:26:47 

    不倫の話し以外え?って思う事も、共感する事。

    +63

    -5

  • 38. 匿名 2020/07/13(月) 11:26:52 

    職場の雑談に付き合うこと。
    私的な会話が長くてしんどい。
    家族の話されてもわからん。

    女子会は上辺だけなのでいかずに、親しい友達とだけ付き合うようにしてるけど、職場は多少足並みを揃えないといけないので辛い。

    +393

    -7

  • 39. 匿名 2020/07/13(月) 11:26:55 

    義母と義姉妹と会う時は、何もかも我慢
    してます。どんなに意見が食い違おうと反論
    しません。苦手な物も食べますし、行きたくない
    カラオケやボーリングも付き合います。
    面白くない話しも爆笑しますしね。
    私って怖いですか?

    +263

    -22

  • 40. 匿名 2020/07/13(月) 11:26:59 

    >>23
    そんなママ友付き合わなくていいよ

    +349

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:01 

    皆から嫌われている人っているよね?
    そういう人ってだいたい押し付けがましい。
    こうした方がいいよ!とか、あれしないの?!とか。
    うるさい人って嫌われない?w

    +312

    -5

  • 42. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:04 

    興味のない俳優さんの話を延々ときくこと。

    +173

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:06 

    相手が言わないことは聞いて欲しくないことと思ってるから、こちらからは聞かない

    +287

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:15 

    近所で、幼稚園バスを送った後に丸くなって6人ぐらいでお喋りしてるママ達がいるんだけど、早く帰りたいと思ってる人いそうだよね?

    +526

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:31 

    ガルちゃん始めてから、無理に人と遊ぶのやめた
    気をつかって、仲良しすることがアホらしくなった

    +366

    -5

  • 46. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:49 

    相手が話したい雰囲気醸し出してる時は、ひとまず共感示しとく。

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:03 

    >>23
    家にあげるの止めなよ。
    もしくは、家に押し掛けて冷蔵庫を開けてイヤな気分に生るでしょ?とやり返す。
    そして友達辞める。

    +321

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:04 

    すぐ会話泥棒される
    私に興味ないのわかる

    +269

    -7

  • 49. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:18 

    プライベートは我慢せず友達作らない。
    仕事は女職場なので全てに我慢する。
    親友は大切にする。

    +228

    -4

  • 50. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:19 

    >>35
    それ、いじめじゃない?
    最低なママだね。

    +265

    -5

  • 51. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:27 

    >>2
    レズ(汗)
    やたら抱きついたりしてくる子とかそうなのかな?

    +15

    -28

  • 52. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:27 

    子供の教育方針やしつけを私に話すこと。
    毎回、旦那と相談しろよって思う。

    +92

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:40 

    普段二人体制の仕事なんだけど
    店長(男)と私の二人の日、社員(男)と私の二人の日、
    パート(女性50代)と私、←この日が気を使いすぎてどっと疲れる…
    全然嫌いとかじゃないんだけど全部確認して作業したりするからかなぁ?

    +49

    -7

  • 54. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:50 

    >>2
    それ人付き合いとは別の話では

    +83

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:52 

    本当に気が合う友達以外の旅行は2度と行かないと決めた
    休みとって金払ってストレス溜めて疲れてアホらしい

    +356

    -4

  • 56. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:53 

    あまり女性らしくないのか、集まって会話するのがすごい嫌い。
    話す人見つけた!って感じで近寄ってくる女性からは逃げる、距離を置いてるけど捕まると世間話に付き合話なくてはいけない。
    会社の飲み会も少しは参加してるけど、本当は全て断りたい。

    +173

    -13

  • 57. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:56 

    相談や愚痴を自慢で返さない
    「うちは○○じゃないからわからないやー」とか
    「うちは○○じゃなくてよかったー」とか

    +163

    -6

  • 58. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:11 

    >>23
    あなた達親子は、冷蔵庫開けるから家に入れたくないってはっきり言えば?

    +172

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:12 

    >>39
    義家族は仕方ないw
    でも内心くだらねぇと呟いてるでしょ?w

    +124

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:24 

    やっぱり親しき仲にも礼儀ありというけど、遅刻がしょっちゅうとかドタキャンが続くとかはイライラするな。まぁでもそこまで我慢してることはないかな?

    +110

    -4

  • 61. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:53 

    女同士の付き合いで我慢してる事

    +272

    -4

  • 62. 匿名 2020/07/13(月) 11:30:02 

    >>23
    冷静になってみて
    その親子となんで付き合っているのかなって思わない?

    +147

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/13(月) 11:30:35 

    >>44
    誰かが、あ‼そろそろ~て言い出すの待ってると思います

    +144

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/13(月) 11:30:41 

    >>35
    断りなよ

    +140

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:12 

    >>14
    人間誰しも言われたくない事って1つはあると思うんだけど、それを個々がネットに書き込むからそれを見ちゃうと本当に何も話すことなくなるよねw
    実際にはそんな地雷だらけな人は居ないし、1個くらい地雷踏まれたからって縁切ったり怒ったりする方が稀だと思う

    +156

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:23 

    旦那は家事育児にとっても協力的で、何年経っても私を大事にしてくれてずっと仲良し。
    子供も元気に健康に育ってくれて、私立小学校にも合格し、家庭との両立は大変だけど仕事も順調。
    幸せいっぱいの日々。

    とは絶対に言わないし言えない。
    特に職場では。

    なんだかんだ周りに合わせてほどほどに旦那や子供の愚痴を言い、幸せがにじみ出るような言動は慎む。
    それが社会の中で穏便にやっていくコツだと知り、実行してます。

    +303

    -19

  • 67. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:23 

    実はあんまり楽しいと思ってないことが間々ある。

    +129

    -2

  • 68. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:28 

    >>33
    私も全く同じ。仕事場の同僚が、子供中学で同じクラスになったら、詮索や学校での話しとか色々酷くて辛いです。
    自分より私の子供が成績やら良かった時は、嫉妬されて嫌味言われ、逆になったらものすごくバカにして見下して来る…
    志望校でマウント取ってきたり、私の子供の志望校を、あんな所行っても仕方ないって言われて傷ついた

    +118

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:36 

    >>4
    これな
    女同士の付き合いで我慢してる事

    +482

    -3

  • 70. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:44 

    私はなんでもスパスパ決めたい性格なんだけど、ママ友の集まりとかで、次どうする?って事もダラダラなって話も脱線してとなかなか決まらないとイライラするけど、仕切り屋って思われたくないから黙ってニコニコしてる。
    たまにしかないしその時間だけ我慢したらいいと思って耐えてる。

    +184

    -10

  • 71. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:53 

    >>43
    これ大事だと思う
    すぐ感情的になる人や否定的な人には話したくないと思ってるのにそんな人ほど「どうなった?」とか色々聞いてくる…

    +125

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:00 

    >>22
    おごりならいいけど、お金出すんだから好きなもの食べさせろ

    +292

    -7

  • 73. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:04 

    10個聞いたら9個は上っ面だけで返事をしてる面白くない会話

    +74

    -3

  • 74. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:17 

    友達同士、引き合わせない。絶対。

    私のコミュニティは私以外華やかで美しい人たちばかりだから、お互い会いたがってくれるのはいいけど、多分に引き合わせたら私抜きで遊び始める。笑

    +81

    -23

  • 75. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:20 

    マウンティングされたって感じる時は大体マウンティングとあうよりは自分の生活がうまくいってなくてヒガミとか妬みを感じちゃってることが私は多いから、私生活がそこまでひどくない時にしか会わないようにしてる

    +94

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:32 

    褒め殺ししてくる人、きつい
    ストレス溜まる

    +127

    -7

  • 77. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:36 

    >>28
    目のやり場に困る

    +26

    -4

  • 78. 匿名 2020/07/13(月) 11:32:38 

    気を使ってやってるみたいになると苦痛なのかもね。
    お互い気遣い合ってるなーて思うし
    それがお互い仲良くやっていきたい意思表示みたいな感じだと思うから
    そんなに苦痛とまでは思わないな。
    もちろん家で1人でだらけ放題な時と比較したら、当たり前ながら緊張感?みたいなのは持ってるけども笑

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/13(月) 11:33:02 

    >>12
    コロナで付き合いがストップして楽さに気づいた 確かにここでコミュニケーションとれたらそれで気楽

    +274

    -4

  • 80. 匿名 2020/07/13(月) 11:33:15 

    >>2
    おっさんだろキモイよ

    +84

    -13

  • 81. 匿名 2020/07/13(月) 11:33:20 

    >>40
    >>47
    >>58
    >>62
    同じ町内の同じ班で子ども会も一緒だからトラブルになったら辛いかなと思って

    +16

    -8

  • 82. 匿名 2020/07/13(月) 11:33:48 

    >>69
    これ、凄くある。

    +273

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/13(月) 11:33:53 

    >>71
    そして周りの人に勝手に話すまでがセット

    +57

    -3

  • 84. 匿名 2020/07/13(月) 11:33:54 

    >>7
    女性も社会に出るようになってるけど結局根本的なところは変わってないのかもね
    男性に養ってもらって子育てするのが女性のあるべき姿だーみたいな固定概念
    女子カースト界ではバリキャリ<裕福な専業主婦なところあるし

    +123

    -21

  • 85. 匿名 2020/07/13(月) 11:33:55 

    会話一つにしてもどこまで踏み込んでいいか毎回考えるよ。

    +53

    -2

  • 86. 匿名 2020/07/13(月) 11:34:15 

    >>23
    それは、ナメられてるからハッキリ断りなさい
    子どももナメられるよ
    その親子に嫌われてあなたに損はないでしょ

    +131

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/13(月) 11:34:17 

    >>22
    いや、その流れなら日替わりを頼むべきでしょ。

    +15

    -101

  • 88. 匿名 2020/07/13(月) 11:34:27 

    >>63
    ww
    やっぱりそうなんですねw
    見てて、大変そう。ストレスたまりそうw

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/13(月) 11:34:44 

    >>2
    更衣室はわかるけど、トイレはわからない。男子トイレの小便器じゃないんだから。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/13(月) 11:35:21 

    お誕生日おめでとうのグループライン。
    誰かが送ると送らざるをえなくなる。
    もう30越えてるんだし誕生日とかどーでも良くない?

    +221

    -4

  • 91. 匿名 2020/07/13(月) 11:35:25 

    >>69
    学生時代なぜかいつも奇数グループにばかり属してしまってたからこれが日常茶飯事だった。

    +200

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/13(月) 11:35:31 

    何にもがまんしない。
    好きか嫌いかで生きていける。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/13(月) 11:36:03 

    >>76
    褒められたら褒め返さなきゃって思うんだけど、そういう人に限って褒めにくい容姿だったりするよね。

    +23

    -6

  • 94. 匿名 2020/07/13(月) 11:36:19 

    ママ友(知り合い含め)とか多い人って
    合わせ上手だよね
    私は、変なとこ意固地で
    自分が違うと思ったことには
    愛想笑いすらできず・・・
    もっと適当に合わせなさいよと思う
    そうできたら楽なのになーー

    +180

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/13(月) 11:36:24 

    >>39
    爆笑はしなくてもいいと思う。楽しんでくれてると思ってまた誘われちゃうよ

    +96

    -3

  • 96. 匿名 2020/07/13(月) 11:36:43 

    >>51
    本物はむしろそう言うことは避けると思う

    +61

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:14 

    美人で性格の良い友達がチヤホヤされたらそれに乗ってあげることかな。
    あれ地味に心がキーッってなる。
    本当は現実を受け止めないといけないんだけどね。

    +115

    -4

  • 98. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:14 

    >>89
    入る事自体が壁なんですよ

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:29 

    AとBが仲悪いとか、ここが揉めてるとか結構そういうの敏感でめちゃくちゃ気付いてるけど鈍感なフリしてる
    あー!知らなかった!そうだったんだね〜って反応すると敵認定されなくて済むけど味方認定もされないので面白い話は入ってこないからつまらないけど巻き込まれないよりかはマシかなと思って我慢してる

    +43

    -6

  • 100. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:53 

    つけている香水が嫌いな香りなのですが、つけないでとは言えないし、気持ちが悪くなるときがありましたが、コロナ騒ぎでマスクのお陰で関係が良好になった。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:54 

    上辺だけ、全然そうは、思ってないけど話し合わせてるけど辛い。思ってない事を、そうだよねって言ったり、かわいいって言ってるの疲れる

    +96

    -3

  • 102. 匿名 2020/07/13(月) 11:38:21 

    >>50
    前にお迎えを断ったら、そのママ達の子ども達に娘が無視されるようになったのでわたしと娘がターゲットになったのかなと思っています
    前には別の人がそうだったので

    +95

    -2

  • 103. 匿名 2020/07/13(月) 11:38:31 

    >>61
    理系出身だから考え方があなたとは違う。
    理系男子(友人がほぼ男性)と話すの本当楽しい。

    て口癖の友達いるわ。
    毎回流してるけど、今考えたらムカついてきた。文系的でカッコいい返し方ないかな、、

    +115

    -3

  • 104. 匿名 2020/07/13(月) 11:40:43 

    >>20
    かわいくなったね!ってなんか誉められてるのに失礼だよね
    これもマウンティングなんかなあ

    +120

    -7

  • 105. 匿名 2020/07/13(月) 11:40:50 

    何か聞かれたら、同じこと聞き返すようにしてる
    聞いて欲しいのかなと思って…
    こんな色々考えて話してるから、中々友達できないし、誰も近寄らないよね〜

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:01 

    >>69
    これ、前の2人側に入ると後ろの1人に気を遣っちゃうし、私は前に入りたい〜みたいな無言の攻防が苦手なので率先して後ろの1人を選んじゃう

    でもそこで私に一切気を遣わないで2人だけで盛り上がるような人とは結局関係は長く続かない、試すようなことはしたくないんだけどよくあるシチュエーションだよね

    +276

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:09 

    >>7
    子供の自慢もあるよね。自慢することが苦痛orみっともないと思えないって、ある意味精神的に病んでるんだと思うわ。だって、普通しないもん。

    +147

    -14

  • 108. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:13 

    >>79
    凄く楽。誰にもこのままあまり会いたくないのが本音

    +85

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:20 

    みんなでご飯食べる時、これが食べたいって言えないって言えなくてみんなに合わせてしまう。
    お腹いっぱいじゃなくてもみんなが満腹って言ってたらお腹いっぱいのフリしちゃいます。

    +57

    -2

  • 110. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:29 

    >>7
    でも自慢の旦那で自慢の子供だし自慢の親って幸せ者だよね!
    ま、言わないけど結構いると思う

    +123

    -11

  • 111. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:38 

    >>23
    台所に勝手に入る人、結構いるよね…

    自分は、人の家の台所は覗いたり入ったりしちゃダメって言われて育ったから、ママ友が「冷蔵庫に入れておくね〜」って手土産を冷蔵庫に入れた時、衝撃すぎて言葉を失った(笑)実家かよ!

    +206

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:41 

    気を遣い過ぎる性格で、疲れてしまい友達いなくなった。気を遣い過ぎると、相手が偉そうになったり、一方的に愚痴を聞かされたり、頼みごとしてきたりだんだん厚かましくなり、みんな嫌いになる。

    +206

    -3

  • 113. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:51 

    私は男兄弟がいるけど、姉妹育ちで職場も女が多い中で頑張ってる子はやっぱり普段から女の中で生きてるからか、細かいところ目についたり、考え方がシビアだったり、マウント癖があったりして、言葉や態度は特に気を遣う。
    それでも私が能天気でおおざっぱに見えるらしくてそれも疎まれる。

    +59

    -2

  • 114. 匿名 2020/07/13(月) 11:42:15 

    >>104
    前は、そうでもなかったってこと?と思いますよね笑

    恋してるの?輝いてる!とかもう少し言い回し考えれば、みんなハッピーなのにね

    +14

    -5

  • 115. 匿名 2020/07/13(月) 11:43:11 

    ランチの量足りないよー!!
    みんなでシェアキツいよー!
    3人でパスタ一皿ピザ一皿とサラダ
    ってこれ2人前ー!!
    私には1人前ーー!!!!!

    自分の分は自分で頼みたいーー!!

    +150

    -4

  • 116. 匿名 2020/07/13(月) 11:43:27 

    >>44
    大半そうだろうね…
    いつも車で横を通るんだけど、雨の中赤ちゃん抱っこ紐で傘さして話してたよ
    まあ、すぐ解散したかもしれないけど
    大変そうだなと思ったよ

    +87

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/13(月) 11:43:34 

    >>109
    私も、甘い物が苦手な友達とご飯の時は、甘い物苦手なふりしてデザート我慢して
    甘い物好きな友達とは、デザート食べる。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/13(月) 11:43:39 

    自虐風自慢やマウンティング
    我慢できなかったので友達ゼロになりました(笑)

    +57

    -1

  • 119. 匿名 2020/07/13(月) 11:43:44 

    >>68
    ホント、嫌になるよね。
    向こうの子がどちらかといえば運動苦手な大人しい子で勉強嫌いうちも同類と思われている。たしかに運痴でウェーイ系ではないしおとなしくみられがちだけどちょっと違うの。
    同類として巻き込もうとしているらしくうちのが帰宅部なら相手の子も帰宅部、うちの子が吹奏楽なら吹奏楽やるみたいなノリなの。「ガル太郎君が◯◯部入るらしいからどう?」みたいな。子どもは相手の子はうちの子知っているらしいけどうちの子は知らないみたいだけど。

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:00 

    >>103
    理系の人全員というわけではないけど、そういうのあるよね。
    「理系だったから女子のノリめんどくさい」とよく言ってる会社の同期がいて、文系を馬鹿にしてるみたいでイライラした。

    +84

    -4

  • 121. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:03 

    馬鹿にした態度。揉めたくないから堪えてる

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:08 

    >>45
    交際費の節約にもなるしいい事尽くめよね

    +80

    -2

  • 123. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:17 

    歳と共に、無駄な時間と金をかけるのが、とってもバカらしいと思ってきた。
    だから、本当に大切な人だけと付き合う。
    きちんと距離感をわきまえて。

    +119

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:27 

    着る服(男ウケ狙ってると思われないように)
    話す内容(自慢やマウンティングと取られないように)

    アラサーになってから特に面倒になって自分からは誘ってません
    アラフィフくらいになったらもっと楽に付き合えるようになるかな

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:36 

    >>103
    毎回そんな事言う友だちいたら私だったら切ってるなー

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:54 

    >>104
    ほんとそれ
    じろじろ見て評価するのやめて欲しい

    +49

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/13(月) 11:45:09 

    高校までは楽しかったのに
    徐々に格差が出てきて
    今はそれぞれに気を使って話をするから全く楽しめない

    先生のモノマネとかでバカ笑いしてたころに帰りたい

    +181

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/13(月) 11:46:00 

    >>114
    そういう言い方なら嬉しいかも!

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2020/07/13(月) 11:46:23 

    >>109
    分かる。
    本当にみんなそんな少食なの…?ってビックリする。
    女子会の帰りはいつも空腹w

    +67

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/13(月) 11:46:27 

    いい人だから良いわけじゃなく、いい人たちだからこそ気を使います

    今は夫が親友
    他の友達とは仮面をつけて話すかんじ

    +116

    -2

  • 131. 匿名 2020/07/13(月) 11:46:55 

    >>69
    自分が1人になるのはまだいいんだけど自分が2人側になるとすごく1人の気持ちがわかるからめちゃくちゃ1人の子に話ふっちゃう
    3人で話そうとして自分がみんなに質問とかしたりして…
    空回りMCかよって1人で夜に寝る前に思い出して突っ込んで落ち込む。

    +310

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/13(月) 11:47:38 

    >>127
    わかる。あの頃は、同じ事で笑ってたのにね
    また、おばあちゃんになったら、同じ事で笑えるようになるのかな…

    +72

    -3

  • 133. 匿名 2020/07/13(月) 11:47:39 

    >>81
    一方に我慢を押し付けて平和で仲のよい子ども会?
    くそくらえだわ

    +65

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/13(月) 11:47:50 

    コロナで人付き合いしなくなってから、やっと自分自身とゆっくり向き合えて、色々解放され伸び伸びした。

    収束しても、このまま友達0の生活続けようと思い始めている。

    +75

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/13(月) 11:47:53 

    >>30
    ガルにも多いもんね
    本人のこと聞きたいトピで旦那の話する人の多いこと多いこと。

    +88

    -3

  • 136. 匿名 2020/07/13(月) 11:48:03 

    >>7
    すっごく仲良いけど、お金持ってるアピールすごくしてくる友人がいる。ご主人とは仲が悪い、だけどお金はあるのループ。。

    +75

    -4

  • 137. 匿名 2020/07/13(月) 11:48:05 

    >>112

    とってもわかります。
    距離置いたら、
    「感じ悪い」って言いふらされて
    悪者扱いされる…

    +76

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/13(月) 11:48:24 

    ママ友と話すとスッキリするーとかたまにがるちゃんで見かける

    でも、スッキリしてるのはごく一部だと思ってる
    私はいつも言われ放題の側で、マウントみたいなことも無意識にされてる

    すごいね!とか言われる人は要注意ですよ
    相手は楽しくないかも

    +115

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/13(月) 11:48:25 

    >>103
    うるせえ!食塩水で理系男子と飲み会してろ!とか?

    理系のイメージ酷すぎるか笑

    +92

    -2

  • 140. 匿名 2020/07/13(月) 11:48:34 

    >>30
    自分に自慢要素があったら自分の自慢するのかなそう言う人
    どっちにしろ面倒だよね

    +54

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/13(月) 11:48:46 

    >>22
    自分が食べたいというよりも、美味しいものをぜひ食べてみてねというお誘いだったということですか?

    +91

    -2

  • 142. 匿名 2020/07/13(月) 11:48:53 

    相手のさり気ないマウントは取られたフリをして、相手の嬉しかった楽しかった話に喜びつつ相手をほんの少し持ち上げて、子供の自慢には本気で羨ましがったり褒めたりしてる風に装って、自分事はなんてことない失敗話をして少し自分を下げつつ、嬉しかった系のことは絡んでいる人をめちゃくちゃ上げに上げて自分を少し下げる

    +67

    -6

  • 143. 匿名 2020/07/13(月) 11:49:20 

    >>94
    それほんとにそう思う。

    だから陰で悪口言ってる人にも、簡単に仲良し風に話せちゃうのかな。
    そういう裏表を普通に使い分けしてる人ほど、顔が広くて凄いなと思う。

    自分はそんなこと出来ないし、この人感じよくて良い人だなと思ってても、そういう裏表の顔を見ると苦手意識が沸いてくる。

    これを要領よくっていうなら、自分が今までやってきたことは何だったんだろうとさえ思うときがある。
    度を越えた腹黒い人のコミュ力の高さに圧倒される。

    +97

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/13(月) 11:49:26 

    共感してるふりをするだけの会話
    ほんとどうでもいい

    +47

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/13(月) 11:49:26 

    >>22
    「いやいや好きなもの食べさせてよwww」ってふざけて言える関係性ならいいのにね

    +226

    -2

  • 146. 匿名 2020/07/13(月) 11:49:27 

    距離が近い
    物理的にも心理的にも

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/13(月) 11:49:37 

    >>109
    わかるよ
    みんなに合わせて頼むよね

    食べづらい料理も避ける

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/13(月) 11:49:49 

    >>115
    めちゃくちゃ共感!
    女だけで食事するとシェア前提になるから大嫌い!
    私は一人前まるごと食べたいのに!
    「私お腹空いてないからこれ半分こして食べない?」
    じゃねーよ!

    +139

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/13(月) 11:50:13 

    >>119
    面倒だよね…全然違う学校や、違うクラスならまだ良かったんだけど、同じクラスになった途端酷くて…
    辛いです…

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/13(月) 11:50:24 

    >>44
    端から見ててもあの人帰りたそうってわかる時ある(笑)

    +119

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/13(月) 11:50:56 

    >>23
    少しの面倒だけど、太めのマスキングテープで止めておきたくなる!
    「あれーw開かないw」とかなったら、流石に嫌なんだなと気が付くんじゃないかしら。

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/13(月) 11:50:58 

    >>103
    理系女子はオタサーの姫状態だから調子こいてるよね
    ブスでももてるから

    +102

    -11

  • 153. 匿名 2020/07/13(月) 11:51:03 

    夕飯の写真をラインしてくるから、美味しそう!彩り綺麗だね〜って感想付きで返信した後、私も夕飯の写真を、ラインしたのに感想ナシで子供の自慢されて終わる。なんなのこれ?っていつも思う。

    +131

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/13(月) 11:51:45 

    >>93
    褒め返しする人も、きつい
    嘘っぽさが拭えません

    端から見てると共感性羞恥心を刺激されるのとしらけるのと痛いのと…
    褒め返すのはやめたほうがいいとおもうよ

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/13(月) 11:52:22 

    >>138
    これそう。スッキリした側は、聞く方の事気づいてない。

    +43

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/13(月) 11:52:23 

    >>111
    階段の下の収納開けられたことがあったよ
    「何してるの?」って聞いたら「みんなここに何入れてるのかなと思って」って言われた
    「口で聞いてよ」って言ったら「見た方が早いかなと思ってさ」って悪い事をしてるって意識がないんだよね
    理解に苦しむけどいることはいる

    +131

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/13(月) 11:52:40 

    自分が話したときに「わかる!」って共感してくれることってとても嬉しいなと気付いてからは、基本的に同意するようにしてる。もちろん内容によるんだけど。

    +71

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/13(月) 11:52:47 

    >>151
    気づかないよ
    他人は開けるな!泥棒です!って紙を貼っておいたほうがいいとおもう

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/13(月) 11:53:35 

    >>153
    私もされた事ある。見下してるんかな?ムカついた

    +41

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/13(月) 11:53:46 

    >>142
    すごい!!
    なかなかこれが出来ないんですよ〜。

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/13(月) 11:54:11 

    >>153
    あるあるある!!
    自撮り送ってきといて、私の自慢というかいいことあった報告はすべてスルー。悲しいことや恥ずかしいことを報告すると返事してくれる。

    しばらく放置してれば、どうしたの?としおらしく連絡してくる。毎回これの繰り返し。

    +76

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/13(月) 11:54:16 

    >>122
    もれなく、性格が歪みます。

    +12

    -8

  • 163. 匿名 2020/07/13(月) 11:54:21 

    >>142
    もう接待だよね

    私だけじゃなく他の女子会メンバーでも同じように気を使ってるんだろうなって人が何人か居る
    みんなこんなに気遣い疲れてるのにまた女子会を開く意味がわからなくて、自分から連絡取ることも少なくなった
    学生時代は何も気にせずわいわいお喋りできてたのになぁ

    +85

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/13(月) 11:54:45 

    本当に気遣わなくていい人としか
    付き合わない
    なかなかいないけど
    無理してまで付き合って
    疲れたくない

    +72

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/13(月) 11:54:54 

    上辺だけ
    誤解されるくらいの距離わ保つ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/13(月) 11:55:44 

    >>51
    横だけど、職場でそうなのかな?っていう人がいた。
    「○○さんて色気で目のやり場に困るんだけど。エロス!」って毎日言ってて、その言われてた人は全然エロくなかった。
    私のことも「かわいい顔だよね〜モテモテでしょ」って言ってくれて、
    LINEでも「好き❤うちらって恋人同士みたい❤」って頻繁に来てた。

    +3

    -19

  • 167. 匿名 2020/07/13(月) 11:55:49 

    やっとお開きだなって雰囲気が出てきたのに
    余計な話題を振ってくる人がいる
    ほんと鬱陶しい

    +88

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:09 

    >>93
    ありがとう〜嬉しいわ〜でいいんじゃないかな。
    こっちも言われたくて言ってると思われたらやだし。

    何この心理戦。笑

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:10 

    >>19
    あ!あと経歴学歴関係!習い事なんかもね!

    +112

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:32 

    >>12
    現実では誰もわかってくれない事も、ガルちゃんだとわかってくれる人がいるのが嬉しい。
    あと、ネット上でも、Twitterや5ちゃんより、ガルちゃんが一番落ち着く笑

    +123

    -4

  • 171. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:50 

    話す時は、自慢の様になっていないか
    相手にとって不快な話題になってないか等
    すっごく気を遣ってしゃべるので、家に着くとどっと疲れる。

    +67

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:54 

    >>71
    良かったぁ
    私がそうだからなんだけど、それで良かったんだね

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/13(月) 11:57:11 

    >>79
    そうそう、無理して付き合ってるなあって思う。
    ガルちゃんは楽な話が出来て自分にはちょうどいい。
    ガラスの仮面の話とか同世代とは出来ないことが出来る。

    +42

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/13(月) 11:57:17 

    自分含めた地元の友達3人でたまに集まるんだけど、2人が明らかに「いやそれはおかしいでしょ…」って話で盛り上がってても「ねえ、それはどうかと思うよ?」とは言えない事。
    どんな事でも同意しなきゃいけない妙な空気が漂ってるんだよね。
    昔は楽しかったけど最近なんだかその空気がキツくなってきて、フェードアウトしようかと思ってる。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/13(月) 11:57:40 

    >>111
    いるよね
    ちょっときつめに注意したら『すっごい神経質なんだねww』って言われて何かにつけて『○○ちゃんママは神経質だからー』って言われるようになった
    周りに聞いたら気にしないってママも何人かいたから驚いたよ

    +99

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/13(月) 11:57:43 

    >>103
    文系の人ばかりの職場でパートしてるけど、何かにつけて「リケジョに~」「流石リケジョ~」とか言ってくる人がいるので鬱陶しいですよ。普通に仕事してるだけだし理系アピールもしてないのに。

    +42

    -5

  • 177. 匿名 2020/07/13(月) 11:57:49 

    >>23
    もう家にあげるべきじゃないよ。絶対エスカレートする。

    +59

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/13(月) 11:58:14 

    旦那の収入や実家からの援助など、とにかく経済状況が違いすぎると仲良くできるのも限度がある!話が合わない!!

    +66

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/13(月) 11:58:17 

    もう女友達は繋がるのも作るのもやめた

    +30

    -2

  • 180. 匿名 2020/07/13(月) 11:59:02 

    >>157
    わかる。と
    そうなんだ。を上手く使い分けてる

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/13(月) 11:59:18 

    >>127
    切実にあの頃に戻りたい…

    +12

    -4

  • 182. 匿名 2020/07/13(月) 12:00:36 

    >>136
    そこにしかすがれない可哀想な人なんだと思う
    自慢じゃなくて本当に悩んでるんじゃない?
    愛も幸せもない、お金しかないって当事者からしたら辛いと思うよ

    +37

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/13(月) 12:00:47 

    友達までは行かないけど、スポ少で車毎回出してレジャーシート、テーブル、椅子、お茶
    等を出したり積んだり傷ついたり汚されたりして
    結果試合出れないとかなると、ただのサッカー好きな応援ボランティアみたいだったな、と卒団してから気が付いた。なんにもやらない人なんかは居ないけど、車乗せてもらってるって感覚全く無くなるお母さん居て、今も仲良くて付き合いある人に車内で偉そうにされると帰り歩って帰ってくれ!って思う。

    +70

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/13(月) 12:00:50 

    意見を求められていないとき否定をしない
    家族の話に深入りしない

    美味しいもの、楽しい場所、面白かった映画や本、かわいい雑貨、そんな話をゆるくするのが嬉しい
    若い頃はもっと深い友情を求めてたとこあったけど、大人になったら悩み相談より他愛ない話が結局一番癒やされる

    +82

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/13(月) 12:01:14 

    >>1
    ママ友ランチ。
    ランチするのは楽しいけど、高い店チョイスされると行くの躊躇する…

    +70

    -3

  • 186. 匿名 2020/07/13(月) 12:01:29 

    >>127
    男って未だにあの頃のままの繋がりも多いよね
    何十年も同じ話して笑いあってるところだけは羨ましい

    +81

    -4

  • 187. 匿名 2020/07/13(月) 12:01:41 

    いつも褒めてくれるから一緒にいると元気になれるって言われたけど褒めないと延々自慢話してくるから仕方なくしてる

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2020/07/13(月) 12:01:45 

    >>142
    そこまでする意味…。

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/13(月) 12:02:04 

    ランチの後に場所変えてカフェ

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2020/07/13(月) 12:02:11 

    ひと月に一回は開催の「ご褒美ランチ」
    まあ3000〜5000円くらいのランチなんだけど、別に1000円代のランチでいいじゃんていう

    コロナで2月以降開催されてないからこのままなくなればいいな

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/13(月) 12:02:11 

    >>22
    ファミレス馬鹿にしてる感がすごいですね。
    ファミレスで働く者としては不愉快です。
    食べたく無いならなぜ行ったんですか?

    +10

    -95

  • 192. 匿名 2020/07/13(月) 12:02:15 

    友達の必要性がわからない
    前は沢山上辺の友達がいたけど、友達がいないとダメとか思ってるのがアホらしくて友達0人になった笑。快適で鬱的症状がなくなった

    +63

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/13(月) 12:02:45 

    特になんのオチもいらないけど、適度に「あなたは?」と交互に話すことを心がけてくれるだけでいいのにできる人が結構少ない
    延々と彼氏や子供や仲良し母とのエピソードトークを切れ目なく話して、こちらの話は「ふーん」や「そう」で終わらせる
    孤独な気持ちになる
    色々質問してくれる人とはこちらもたくさん投げかけるから楽しい

    +85

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/13(月) 12:02:48 

    >>22

    そういうめんどくさい感じのママ友ってどの時代にもいるんですね…

    +115

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/13(月) 12:02:56 

    パートが休みの日は1日中ラインしてくるママがいる。ずっとコロナ関連の話題で正直迷惑。不安を煽ってるのかな?とも思う。近所でコロナ出たね〜とか、ショッピングモールでコロナ出たらしいよ。友達の友達がコロナ陽性らしいよ。友達の子が昨日から熱だって〜とか、なんて返事したら良いかわからなくなる。

    +29

    -2

  • 196. 匿名 2020/07/13(月) 12:03:43 

    >>106
    >>131
    あなた達いい人。

    +135

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/13(月) 12:04:16 

    >>7
    いいじゃない。不幸話なんて聞きたくなよ。

    +79

    -10

  • 198. 匿名 2020/07/13(月) 12:05:12 

    >>164
    プライベートではそれが一番だよね
    学校、職場、親になってからは保護者同士とか避けられない付き合いもあるし

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/13(月) 12:05:19 

    >>13
    わかる!
    わたしはグループ全員が子ども産まれた段階で、やめない?って言ったよ!

    +142

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/13(月) 12:05:40 

    >>127
    20代前半までは高校の友だちとも当時と同じノリで会えたけど、ライブステージがそれぞれ分かれて会わなくなったよ。
    そんなものじゃないかな。

    +57

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/13(月) 12:05:43 

    ご祝儀や出産祝い
    こちらがちゃんと贈ったのに自分の時はないとか凄いモヤモヤするけど我慢したこと何回もある。
    どう考えてもフェアじゃないのにおめでたいことだからと直接文句を言えない雰囲気

    もう、友人同士の相手への貢献度を自動で点数化してくれるシステムできないかな。それであまりにも点が低いとアラートが鳴ってお返しをするよう促したり文句言ってOK!みたいなシステムw

    +79

    -2

  • 202. 匿名 2020/07/13(月) 12:06:08 

    >>142をすごい!っていうより「私付き合い方わかってます」みたいな感じが嫌と思ってしまった私は心狭すぎだわ人付き合い向いてない

    +36

    -3

  • 203. 匿名 2020/07/13(月) 12:06:41 

    >>142
    めんどくせぇ…

    +45

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/13(月) 12:06:46 

    それ楽しいの?
    それ美味しいの?
    と聞かれると、楽しいからやってるし、美味しいから食べてるんだよ!と思う。
    お勧めしても絶対試してくれない。私は勧められたら、一応試して感想を言うんだけど、その人は聞くだけで終わり。

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2020/07/13(月) 12:06:55 

    >>131
    同じタイプ。結局自分に似てるタイプとは親友並みに仲良くなる。

    +94

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/13(月) 12:06:56 

    >>17
    確かに
    私は子供苦手なんだけど、子供見かけた瞬間かわい〜!って寄っていく友達の前では実は子供嫌いで…とか言えない笑

    +78

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/13(月) 12:07:25 

    >>191
    え~?💦

    +52

    -2

  • 208. 匿名 2020/07/13(月) 12:07:38 

    >>137
    それもとってもわかります
    勝手に(都合が)いいイメージ持たれて雑に扱われて、距離とったら今度は勝手に幻滅されてたまたま会った時にプイッと無視されたりすることも!
    あなたどれだけ偉いのよって思いますよね

    +67

    -1

  • 209. 匿名 2020/07/13(月) 12:08:47 

    >>176
    今度から理系の人にマウンティングされたら「さすがリケジョ〜!」って言おうかな…笑
    (176さんが何もしてないのに職場の人から言われることについてはご苦労されていることと拝察します)

    +30

    -2

  • 210. 匿名 2020/07/13(月) 12:09:34 

    >>23
    その親子、何目的で23さん家の冷蔵庫開けるんですかね?
    飲み物取るため?それとも「何か(食べ物)あるかな〜🍰」的な感じかな
    気持ち悪いね

    +81

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/13(月) 12:09:37 

    生活レベルが違いすぎると
    お互いに辛い関係になるため距離をおく

    +49

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/13(月) 12:09:55 

    >>131
    空回りMC吹いた

    +73

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/13(月) 12:10:33 

    ママ友ランチ会の流れが苦手
    だんごになってタラタラ歩きながら「オミセドウスル?ドコガイイ?」お店が決まったらテーブルの周りで「ココデイイ?ココスワル?」やっと席が決まったら「カバンコッチオク?」「コートドコニオク?」
    毎回マニュアルみたいにこのやりとりをこなすのがしんどかった
    娘の習い事のママ友だから無理して何度か行ったけど、今は抜けちゃった

    +74

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/13(月) 12:10:59 

    何も言わずに遅刻してくる人が何人かいて、それを許さなきゃいけない雰囲気になるのが苦手。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/13(月) 12:11:11 

    >>191
    馬鹿にしてなくない?

    +54

    -3

  • 216. 匿名 2020/07/13(月) 12:13:32 

    一つ年上の友達がいて、38歳の高齢出産したけど、婚活で見つけた旦那さんは更に上で40を過ぎている。


    うちは20代のときから付き合って結婚した年下の夫がいる。私も35と高齢出産をしたけど、夫はまだ30代前半。


    友達は昔から夫も知っているんだけど、「年下なんて~」と年上を探し求めていたのは自分なのに、いざ結婚し子供が出来ると、「◯◯(私の夫)さんはまだ若いからいいよね~、子供だっこも余裕そうだね」「こっちはもう年だから、とにかく健康管理をして欲しい…頼りない」と嘆いている


    どうなりたい!?

    +4

    -12

  • 217. 匿名 2020/07/13(月) 12:14:05 

    テレワークしてる子のPCからスマホへのロングメール。大抵、相談系だからじっくり読まなきゃいけないんだけど、それが何ターンか続くこと。
    終わらせたくて短文で返してもまだ続く。。。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/13(月) 12:14:19 

    >>213
    ああ、もう情景が目に浮かぶ…
    場所も決まらないのにダラダラ歩くのが嫌で私が店を提示したら「仕切るの好きなんだね」と言われてキレそうになった〜。

    +87

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/13(月) 12:14:48 

    西野カナのベストフレンドっていう歌詞に共感できちゃう人は女友達最高!って思ってるかもね。

    こんな遅い時間にごめんね
    1人じゃせっぱつまってきたの
    君の声少し聞けたら頑張れる
    なんでも打ち明けられる
    ママにも言えないことも全部
    誰よりもわかってくれる

    ↑これやられる側はすごく迷惑なんだよね
    遅い時間に重い相談のメールや電話
    対立するのも面倒だからある程度アドバイス(否定)もしつつ、そうだよね〜とある程度肯定する。
    なんでも話せる友達って思ってくれてるのかもしれないけど、受け止める側は24時間無償コールセンターみたいな気分なんだよ。

    +116

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/13(月) 12:15:59 

    >>191
    え、私もファミレス勤務だけど日替わりランチじゃなくてチーズINハンバーグにしたい

    +58

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/13(月) 12:16:46 

    家によく招かれるけど交通費かかるし手土産持っていってるのに二人で食べる食材は割り勘…

    +27

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/13(月) 12:19:05 

    職場の人の結婚式の招待は断れない。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/13(月) 12:19:56 

    私の幸せを、一緒に両手放しで喜んでくれない。
    必ずチクッと嫌味紛いなことを言う。

    自分より私を下に見てる。

    +78

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/13(月) 12:20:45 

    >>222
    これはねぇ‥
    断れないよね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/13(月) 12:20:54 

    >>219
    これJKまでの友達限定だよ。大学から、それ以降は、無理

    +65

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/13(月) 12:22:10 

    >>197
    私もそっち派。
    辛気臭い話聞くよりずっと楽しい。

    +35

    -6

  • 227. 匿名 2020/07/13(月) 12:22:40 

    気使うし会うと疲れるよね。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/13(月) 12:23:37 

    女の友情はハムより薄い
    アラフォーのおばさんだけど、友達と呼べる人がママ友くらいしかいないわ…
    年賀状もやめちゃったし、学生の頃の友達もすっかり疎遠

    +59

    -2

  • 229. 匿名 2020/07/13(月) 12:24:29 

    深いことは聞かない。
    同じ幼稚園で毎日顔合わせるママ友でさえ、掘り下げた話はしないな。幼稚園の話テキトーにしてりゃ間は持つ。あと世間話。最近コロナネタ一色。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/13(月) 12:24:34 

    >>223
    本当にそう。小学校からの友達に結婚して会った時に、(私は、先に結婚した彼女の結婚お祝いしている)おめでとう一言もなく、
    えっ大丈夫?離婚して出戻りする予感がする帰って来ないでねって言われてムカついたから。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/13(月) 12:24:54 

    >>219
    苦手な友達が、これを結婚式の時に友達への感謝のビデオメッセージのBGMで流してたなぁ…。
    ていうか苦手なのになんで結婚式出たんだろ、私w

    +49

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/13(月) 12:26:14 

    >>218
    えぇぇー。私はママ友をランチに誘う時にお店も一緒に決めちゃってるよ。

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2020/07/13(月) 12:26:56 

    >>1
    仕事の休憩が前半と後半に別れてるけど、嫌いなスタッフと一緒なこと。いつも目の前に座るから苦痛。

    +45

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/13(月) 12:26:57 

    >>225
    そうですよね。
    二十歳以降も平気でやる人いるもんなぁー。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/13(月) 12:27:09 

    ちょっとした事が降り積もって我慢限界になったんだけど

    小学校の頃から親友として付き合い続けた友人がいた。何かと張り合ってくるというかマウントが多い子だったけど、「○○のことライバルだと思ってる」と勝手にライバル視されていた。ストレス解消マシンとも呼ばれて胸の中がもやもやしてた。

    大学卒業直前、友人と同じ大学で無印良品へ就職した子が居たらしい。「大学卒業してまで無印に勤めるなんて、勿体無い」と言っていたし、私が子供の頃から介護職目指しているの知ってて「私年上から好かれるから介護事務しよっかな、どう思う?」と聞いてきてもやもやした。

    縁の切れ目は小学校から共通でもう1人の親友だった友達(以下花嫁)の結婚式。私は就職から半年で仕事が本当に忙しくて、大げさでもなく本気で毎日鼻血を出すほど大変な時期だったけど、友人とお祝いムービーを作る事になった。何とか休めた日に一緒に作ろうと集まったら「こんなに遅くなって、花嫁に申し訳ない」と何度も言っていた。締め切りまではまだ時間あったし、そんな口動かして待つ余裕あるなら自分で動くなりしとけや、と思った。
    しかも周囲の評価は良いから、当日もなぜか友人ばかりお礼を言われ、花嫁も友人アゲばっかりでうんざりしてしまい(花嫁の子も、いつもフォローしても何故か友人がした事になって、私がした事は忘れられてる事が多かった)、花嫁含めて縁切った。
    お礼がほしくてフォローしてきたわけじゃないけど、惨めで報われない気持ちなったし、社会人になってまで疲れる付き合いなんか減らしても良いよなと思った。

    この前無理矢理連絡取ってきて、友人が結婚するから式に来てとメッセージがあったけど、私が結婚してる事も気づいてるはずなのにお祝いの一言もなかったし、「おめでとう、お互い幸せな家庭を築きましょうね」とだけ述べて縁切った。

    友人も花嫁の子もマウントが得意で、「あの人の服装が…」とか、自分の事を棚に上げて「思考が子供っぽい」と人を小馬鹿にする事が多かった。友達って会った後は疲れるのが当たり前だと思っていたけれど、彼女達以外の友人は会った後も疲れなかった。
    いつも2人は私の事優しいって言ってたけど、私が意見するのは許されない雰囲気で、ニコニコと間を取り持ったり場を盛り上げないと○○らしくないと言われた。良いように使われていた気がする。優しいって言われる事が嫌だった。何で親友だと思っていたのか、と今では不思議に思う。

    トピずれっぽい&長乱文失礼しました。
    こんな事で?と思って誰にも話せなかったけど、時々思い出しては苛立ってしまうので誰かに聞いてほしかった。自分の心に区切りをつけたくて投稿させてもらいました。

    +107

    -8

  • 236. 匿名 2020/07/13(月) 12:27:27 

    人の婚カツはしつこいくらい聞いてくるのに、自分の婚カツは言わない
    むかつく

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/13(月) 12:28:01 

    ありがとう、ごめんねすら言えない人はドン引き
    距離置いてます

    +35

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/13(月) 12:29:21 

    >>219
    子供の頃から「友達に相談」をほとんどした事ない身としてはこの歌詞恐怖でしかない…
    人に相談したところでさ、結局解決しないじゃん?

    +70

    -1

  • 239. 匿名 2020/07/13(月) 12:29:37 

    ラインが多くてウザいのを我慢してる。

    +20

    -2

  • 240. 匿名 2020/07/13(月) 12:29:46 

    >>20
    容姿って、(女性は特に)それぞれ
    他人には理解出来ないような地雷や
    コンプレックスがある場合があるから、
    私も容姿には過度に触れないようにしてる。

    +88

    -1

  • 241. 匿名 2020/07/13(月) 12:31:31 

    ランチ、昼休みぐらい一人がいい

    +40

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/13(月) 12:33:49 

    >>213
    お会計の時もレジ前でマニュアルあるよねw

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/13(月) 12:33:56 

    >>215
    横だけど、馬鹿にしてますよね?これ。
    嫌味な感じがすごいし、「ガストには付き合ってやった」って何様ですか?

    +4

    -17

  • 244. 匿名 2020/07/13(月) 12:34:06 

    敢えてズボラな女を演じてる。
    でも実際は掃除もこまめにするし料理もちゃんとする普通に几帳面な性格です。
    女ってちゃんとしてる人を本能的に嫌うみたいだから。

    +24

    -5

  • 245. 匿名 2020/07/13(月) 12:34:19 

    インスタ映えのためのメシ。
    安くてうまいとこ行きたい

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2020/07/13(月) 12:34:24 

    イギリスでは、基本的には天気の話かスポーツの話、芸能ゴシップ、
    以外しないらしいよ。

    地雷がどこにうまってるか分からないから。

    絶対しないのは、容姿(痩せてる、太ってる、美人、ブス、ハゲ)の話と
    年齢と職業。確実に相手を不機嫌にさせるから、だという。

    +67

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/13(月) 12:34:47 

    自慢になるような話、噂話はしない。
    何かしてもらったらお返しする。
    相手の子供のことは誉めておく。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/13(月) 12:36:39 

    >>8
    それです
    女性だとチェック厳しいから疎遠になっちゃう
    美容ファッションとか本当厳しいよね

    +107

    -3

  • 249. 匿名 2020/07/13(月) 12:36:59 

    私の母が引っ越してきてから初めてできた30年来の友人に疎遠にされたらしい
    原因は私に子供が生まれたこと
    その友人の娘は独身実家暮らしのアラフォー
    食事に誘われて、私が里帰りしてることを理由に断ってから嫌われたらしい
    べつにマウントとかはしてないと思うんだけど、婆ちゃんになってからも孫ができたできないで関係が壊れるんだなぁって

    +46

    -4

  • 250. 匿名 2020/07/13(月) 12:37:21 

    チェーン店での外食かな。本当は格安チェーン店なんて行きたくない。肉とか中国産使ってそうで怖いもん。
    でも友達グループで飲みに行ったりご飯行く時はそういう店が多い。毎回断る訳にも行かないから付き合ってる。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/13(月) 12:37:53 

    会社に女性だけで10人くらいのチームがあるんだけど、誕生日には全員が2,000円くらいのプレゼントを渡すのが伝統らしくて本人の机の上がプレゼントであふれている。
    全員の誕生日おぼえとかないといけないし年間2万くらいの出費だし、もらったらもらったで使わないといけない。
    内心やめたいって思ってる人いるんじゃないかな〜と余計な心配してる。
    私は絶対そのチームに異動したくない。

    +77

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/13(月) 12:37:56 

    一緒に出かける時、高価なアクセサリーやブランドもののバッグは持たないようにしてる

    +33

    -3

  • 253. 匿名 2020/07/13(月) 12:38:42 

    毎月集まる6人グループでランチに行くと、一口ちょうだい合戦が始まる。自分の手元に戻ってきたときにはめっちゃ減ってる。デザートなんて半分以上無くなってる。

    +47

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/13(月) 12:38:50 

    >>1
    デキ婚のノロケを目の前で聞かされてる。超苦痛。

    +30

    -2

  • 255. 匿名 2020/07/13(月) 12:39:41 

    私の旦那は昔の友人とレトロゲーム大会で朝から夕方までオンラインで盛り上がってる!くやしい!

    私は女友達とはもうそんな話題じゃ盛り上がれないよ
    私だってレトロゲーム大好きなのに!!ガルちゃんのゲームトピが癒しです

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/13(月) 12:39:51 

    自分を下げて下げて、他人の家の懐事情を探ろうとするママ友。いません?

    ほんっとに面倒臭い!!!

    +39

    -2

  • 257. 匿名 2020/07/13(月) 12:40:06 

    >>219続き
    嬉しいときは自分の事みたいに喜んでくれて
    ダメなときは叱ってくれる存在
    ↑どうでも良いことでも良かったね〜って言うしかないじゃん
    叱るっていうよりこの年になってまで何やってんの?って半ば呆れてるんだよ

    どんなときも祈っているよ
    世界で一番幸せになってほしい
    ↑じゃあすぐに連絡してこないで
    嫌なことがあっても少しは自分で考えて解決して

    +57

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/13(月) 12:40:34 

    >>223
    (一人目出産で)こんな時代に子供は産めない
    (二人目出産で)あんな眠れない日々をまたやろうなんて気がしれない

    って私の言ってた友達が私の後を追うように二人出産したけど、私言い返してもよかったのかなw

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/13(月) 12:40:39 

    ここ読んでると女同士ってやっぱみんなも苦手なの?
    男といる方が楽~っていう自サバはきらいみたいだから意外。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/13(月) 12:40:44 

    >>4
    私は話すのが下手なので3人以上の方が有難い。1対1だと聞くターンと話すターンを常にどっちかをしてなきゃいけないから心が休まらないけど、3人以上だと休憩が出来るし、頭が整理されて話しやすくなる。

    +166

    -9

  • 261. 匿名 2020/07/13(月) 12:41:14 

    ママ友
    また四家族集まるって。
    だる。我が家にではないけど多すぎ。
    大人数苦手なんだよね…
    これからは四家族集合が通常になりそう。
    皆すでにハイテンション。
    あ~皆大人数平気でいいな

    +32

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/13(月) 12:41:56 

    自慢しすぎない
    自虐しすぎない

    これを常に意識してます。
    出していい本音は出す。周りがイラつかない自慢(初めてデパコス買った~!みたいなマウントにならない自慢ね)はする。あまりにも自慢しないと自虐的な人や暗い人に見えてしまうから。

    +21

    -2

  • 263. 匿名 2020/07/13(月) 12:42:07 

    >>108
    ほんとそれです

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/13(月) 12:42:58 

    >>2
    なんとなくあなたは本物じゃないと思う

    +80

    -1

  • 265. 匿名 2020/07/13(月) 12:43:12 

    >>244
    なんかわかる気がする。私もそういえば「いいじゃん適当で~」みたいな事言ってる。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2020/07/13(月) 12:43:33 

    >>173
    うんうん あとくされないのも魅力的

    楽しい方とかどんな人なのかなぁと想像したりする

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/13(月) 12:43:50 

    >>259
    べつに男といるのがラクなわけじゃないし
    女友達にもいいところはあるよ

    ただ、ガル民は基本的にリアルでは受け身で、マウントとられたり、聞き役になっちゃう人が多いから鬱憤たまるんじゃないかな?

    +32

    -3

  • 268. 匿名 2020/07/13(月) 12:44:24 

    >>252
    安もんでダサい方がチクチク言われるよ。
    女ってモデルさんみたいなスタイルいい顔いいオシャレな人が好きだよね。

    +12

    -2

  • 269. 匿名 2020/07/13(月) 12:44:48 

    財布新しくするたびに、
    前ただのポーチにお金しまってたのにねえ!成長したねえ!と言ってくる。
    高い財布のときは、スルー、からの同じブランドの財布をこっそり買って、え!?まさかのおそろ?!とか言ってくるし。
    いや前会ったとき、チラチラみてたの知ってるから!

    +52

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/13(月) 12:46:48 

    >>131
    空回りMC笑ったw
    でもすごくわかる!

    私とAしか分からない話をAがしだしたら、Bに「◯◯っていうのは〜」とか解説したり「2人しか分からない話から自然に3人が分かる話」に誘導しようとしたりして疲れてしまう…

    3人いるのに2人しか分からない話する子いるけどなんなんだろうね…

    +148

    -1

  • 271. 匿名 2020/07/13(月) 12:46:53 

    ランチ行っても同じ物しか頼まないママ
    この店ではコレって決めててそれしか食べない。
    パスタは家で食べることが多いから外では食べないとか、パンランチはコスパが悪いとか、食べ放題は元取れないとか、あそこのお店は静かすぎて落ちつかない
    とか、とにかく注文が多い。結局いつもの店でいつものメニューに落ち着く。
    勝手ですけど、損失回避が強すぎないかい?と思ってしまう。

    +36

    -3

  • 272. 匿名 2020/07/13(月) 12:47:19 

    >>244
    きちんとしてる人、いいと思う。
    嫌う人いるんだね。

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/13(月) 12:47:57 

    ファッションチェックする人いるよね。遠回しにダサイと言ったり何様だよと心で突っ込んでる。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/13(月) 12:48:51 

    >>253
    うわぁ、これ絶対に嫌だ😭

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:17 

    コロナ自粛で会わなくて良いのにほっとしているとき

    友達いないのは寂しいけど、会うのはめんどくさい
    なんだろうこの気持ち

    +52

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:24 

    >>1
    独身だけど、子持ちの同級生達で遊ぶ時は、事前に情報を頭に叩き込んでいく。共働き、専業、複数子持ち、一人っ子、子無し‥なるべくNG踏まないようにする。向こうも気つかってくれてそう。だからもっぱら学生時代の思い出と、さらっと近況。エンタメとか芸能ニュースってこんな時は便利

    +89

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:33 

    >>17
    言わないじゃなく、言い過ぎないというのが味噌ですね(*´˘`*)

    +68

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/13(月) 12:50:06 

    >>19
    そうだよ、なんせだれと繋がってるかわからないから。
    「ここだけの話」とか「誰にも言わないでね」なんて無理だよ。どんなに良い人そうでも本音で話す前に、悲しいけど疑ってかかれ、もしくは時間かけて信頼に値する相手か判断しろ、だよ。
    どうでもいい話、ばらされても良い話しかできない。

    +101

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/13(月) 12:50:28 

    >>692この2人が仲良くて真ん中の位置にすら入れない時がある。最初から最後まで端っこ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/13(月) 12:51:18 

    >>81
    それが「付き合い」ってものですもんね。我慢してて偉い。

    +16

    -1

  • 281. 匿名 2020/07/13(月) 12:51:18 

    >>253
    私は絶対断るから、潔癖キャラになってる。
    きたねえじゃん!ふつうに!!

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/13(月) 12:51:37 

    読んでるだけで鬱…。
    いつも男とつるんでるから女同士の友情がこんなにしんどいとは。

    +16

    -3

  • 283. 匿名 2020/07/13(月) 12:52:18 

    >>251
    めんどくさー!
    しかも2000円て結構高い…みんなで500円ずつ出し合ってスタバカードでいいじゃんね
    いやそれもめんどくさいけどさ

    誕生日プレゼントは誰か1人がしだしたらずっとしないといけなくなるからだるいよね

    +52

    -1

  • 284. 匿名 2020/07/13(月) 12:52:24 

    事業を一緒にやってるのが女性なんだけど、友だちとしてなら全然楽しいのに、ビジネスとなると使い物にならないから全部私がやるはめになる
    はっきり言ったら友人関係崩れそうで嫌だしなんだかな…

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/13(月) 12:52:43 

    >>23
    嫌だと何度も言ってるのにやめてくれないなら出禁にして良い。
    同じ班だろうが子供会だろうが、そんな非常識かつ話の通じない親子は遅かれ早かれヒソヒソされるようになるから、波風立たないようにと我慢して仲良くしてたとしても結局何のメリットにもならないよ。
    なんなら別の第三者から同類扱いされかねないよ。

    +40

    -1

  • 286. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:10 

    >>251
    渡すのも貰うのも苦痛だわ
    絶対にやめたい人がいるはず
    お金もプレゼント選ぶ時間も無駄だわ

    +38

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:12 

    >>252
    わかる。
    あー、これね。好きなんだ以外。て言われたことある。買えないからって妬くなよと言い返せる間柄だったからいいけど。

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:32 

    1人だけいる
    メールしたいときにする
    しないときは1ヶ月ぐらいない
    気楽

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:45 

    同じ職場同士の付き合い面倒

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/13(月) 12:54:48 

    基本マジレスしない。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/13(月) 12:57:15 

    >>24
    自慢も嫌だけどご主人と子育ての愚痴ばかりも疲れる。
    一回キレて、
    親権をご主人にあずけて離婚して、自分が働きに出たら全部解決するよ
    って言ったことがある。
    その後、絶交したけど。

    +121

    -9

  • 292. 匿名 2020/07/13(月) 12:58:10 

    >>35
    逆にあなたがランチして別のお母さんにお迎えお願いすることもあったりするの?

    どちらにせよあり得ないよ。
    どうにもならない事情があって、手の空いてる側が好意でお迎えいってあげるよってならわかるけど、ランチの為って…都合良いようにされてるだけっぽいから断りなよ。

    理由なく断りづらいならウソでもテキトーな用事つくって、お迎えからそのまま直接出かけないといけないので。と断れば良いよ。

    +104

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/13(月) 12:58:23 

    >>20
    見た目を褒めるって行為が上から目線な気がして(評価するってことだからね)
    可愛くてもそうでなくても見た目に触れない。

    でもガルちゃんでは、美人を褒めない=嫉妬してるって書き込みもあり難しい。私みたいな人もいれば、美人の価値観もそれぞれ違うし一概に言えないと思うんだけど。

    +89

    -3

  • 294. 匿名 2020/07/13(月) 12:59:47 

    >>215
    >>243
    このやり取りが既に女。
    こんな場合男同士だと笑って突っ込んで誰も嫌な気にならないんだと思う。

    +17

    -2

  • 295. 匿名 2020/07/13(月) 13:01:41 

    >>243
    ガストは馬鹿にしてないと思うが

    +16

    -2

  • 296. 匿名 2020/07/13(月) 13:01:54 

    >>23
    諦めちゃダメだよ。
    人の家に来たときはその家のルールに従う。
    それが出来ない知り合いなんて不要。

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/13(月) 13:02:42 

    >>17
    これ大事だよね…

    友達が彼氏できておめでとう!よかったねー!って話聞いてたらなんと既婚者…
    私「既婚者とか大丈夫なの?」
    友「もうすぐ離婚するみたい!」
    私「いやいや既婚者の常套句でしょ」
    って本音言ったら
    友「私子は関係ないじゃん口出ししないで彼を悪く言わないで!」
    ってキレられた

    意味わかんねーうぜーと思ったけど
    「そうだよね、ごめん、◯◯が選んだ人だもんね。早く離婚してくれるといいね😊」
    って言ってしばらく距離置いた。笑
    たまに数人でご飯いってもその件には触れずに
    「彼氏優しいね〜!」って話に乗ってあげる
    本音言ってキレられて空気悪くなったら困るの私だし…

    +111

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/13(月) 13:04:21 

    主です。
    皆で話してても一人頭の回転が遅すぎたり、失礼や会話の常識を知らず、自分の言いたい事を言いまくってる人って病気ですかね?

    +19

    -1

  • 299. 匿名 2020/07/13(月) 13:05:06 

    みんなでお揃いをBBAになってからもやるやつ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/13(月) 13:05:43 

    遅刻
    変な共感

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/13(月) 13:06:13 

    >>22
    「えー今日はこっちが食べたいなー」

    「そういうときってあるよねー」

    「次こそ日替わりにするよー」

    「日替わりも美味しいよー」


    こういう会話が出来る人とだけ、ランチ行く



    +172

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/13(月) 13:07:04 

    >>219
    女友達最高って思ってるけどベストフレンドの歌詞には共感できないw
    こっちの方が近い↓↓↓


    元々どんな出逢いだったかも 
    思い出せぬほど大雑把なもん同士の
    気まぐれのような風が吹けば散らばっちゃうよ

    人付き合いも特に得意な方じゃなくて
    むしろ億劫な方で
    それがどうしてどうなって
    こんなとこまでやって来たんだっけ

    きっとなんとなくの観てる方向
    なんとも言えぬアンニュイなツボ
    気持ちいい、嬉しいと響く感動のスイッチがもしかしたらどうも

    奇跡的に同じあたりにあり
    つまりこんなに嬉しいことはない
    「こんなことはない」ってことが
    起こったそれが君

    +2

    -7

  • 303. 匿名 2020/07/13(月) 13:09:33 

    >>235
    こんな事じゃないですよ。
    その人が何を考えて自分にそんな行動とるのか理解した時の苛立ちは、計り知れないと思いますし。周りに評価されるのがまた腹立たしい…。

    +30

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/13(月) 13:10:32 

    自分が既婚じゃないからそう思うのかもしれないけど、友人からの結婚妊娠出産ラインにお祝いの文章を考えて送らないといけないのと、あとは誕生日にラインを送り合うのがめんどくさい。

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2020/07/13(月) 13:10:42 

    職場の人と女子会

    全部シェアが気持ち悪い
    サンドイッチも無理やり3等分したり

    好き嫌い多いお局が2人
    私たちが決めた店に文句を言うなら
    自分で予約しろ

    そしてケチるな。

    大食いの息子 (小4)連れてきて
    私たち以上に食べて
    会計は大人の人数で割られる。

    だから同僚達は行きたくないんだよ

    お局が愚痴言いたいから
    集まってるのに
    子どもの相手させられて
    子どもがメインで喋って
    結果、大人の話できず
    なんのために集まったんだ
    お金だけ払わされた感…

    +30

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/13(月) 13:12:11 

    >>267
    攻撃ばっかりしてる女よりよほど賢いよ。

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/13(月) 13:13:00 

    話しやすそうと思ったら、いかにお金があるかを自分からアピールする人でガッカリ。家の自慢なのか○○を作ってもらってるから~とか、見せてとも言わないのに家の写真や結婚式の動画。

    興味ないんだよ。お金あるならもう少し清潔感を整えたら?

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/13(月) 13:15:09 

    がるちゃんやって、人それぞれの反応が心の中にあることを実感。実際に話して同意されることが多いのは気を遣われているんだなと思う。
    ママ友とかうわべっぽい間柄は特に。

    +34

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/13(月) 13:15:22 

    食事の際の料理のシェア
    本当に苦痛、でも嫌だと言えない雰囲気。

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/13(月) 13:17:58 

    >>4
    複数になるとどこに地雷があるのか分からないから難しいよね。
    あーあなたに言ったわけじゃないんだけどなぁとかも5人以上いると配慮しろと言われてももう何にも話せなくなるじゃない?
    天気の話か嫌なグループだといない人の悪口で盛上るぐらいしかなくなるよね。

    +58

    -2

  • 311. 匿名 2020/07/13(月) 13:21:04 

    >>7
    その人自身が何も持ってなくて、それがコンプだから上昇婚をしたんでしょう。
    だから、自分では持ってないけど旦那が持ってるもので戦いたいんじゃない?

    持ってる女性からすると、苦笑を通り越して反感を覚える時があるよね。
    例えばボーナストピや大学トピで話してるところに、旦那のボーナスを持ち出す専業主婦や旦那の学歴を持ち出す高卒妻。

    +77

    -7

  • 312. 匿名 2020/07/13(月) 13:23:19 

    >>69
    若い子たちのこれ、絶対に後ろに下がりたくない子っているよね。
    狭い歩道でやられると迷惑。
    歩道では縦列になってほしい。
    つまらんプライドは捨てなさい。

    +147

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/13(月) 13:23:53 

    職場の同期でもある友達が、体調不良ってことで仕事を休みがち。
    普段からサボり癖があるのを知ってるからこそ、
    心配もするけどあんまり休まれても困るから、何とも言えない気持ちになる…

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2020/07/13(月) 13:24:48 

    向こうからグイグイ来て面倒でも職場関係だから合わせなきゃと思って合わせてた。
    なにがあったわけじゃないけど急に手のひら返ししてきて感じ悪い空気。
    気分屋を流すスルースキルを身に着けないといちいち面倒な感情になりたくないからね。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/13(月) 13:25:27 

    >>39
    怖くないよ。
    偉いよ。
    良いお嫁さんだと思う。

    +101

    -2

  • 316. 匿名 2020/07/13(月) 13:28:55 

    >>94
    私は、この方が言う“合わせ上手”な側だと思います。
    会えばニコニコと話をするママさんがたくさんいます。
    正直だれの話にも「そうですよね(^^)」と話を合わせてばかりだし、自分の考えって何だったかな…と、わからなくる始末です。
    違うなぁと思えば離れたり、そんな風に態度に出せる方を羨ましく思います。
    とにかく人から嫌われるのが怖い。
    只それだけです…

    芯をもって、強く生きていきたいなぁ。

    +20

    -3

  • 317. 匿名 2020/07/13(月) 13:29:26 

    なるべく家によばない事
    自称 「私はお金使わない節約女」「他人は他人自分は自分」アピール女に被害被ってます
    その女は自分はコスメにお金を使いデパートで買い物して旅行もしょっ中行くのに
    他人の買い物や旅行はなぜか贅沢だとイチャモンつけるクセがある
    自宅に招いたら家具家電をチェックしていて「ルンバや食洗機があるのは金もち」と「裕福な家」
    と言いふらされたり、新しい家電を購入するとすぐに気がついて
    「お宅の旦那さんはサラリーマンなのにどうして買えるの?」とかいちいち聞かれて本当に嫌

    いつも他人に興味ないアピールしてるけど興味ありまくりで騙されたので
    絶対に家にはもう招かない

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2020/07/13(月) 13:29:53 

    >>2
    面白すぎるwww

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2020/07/13(月) 13:30:02 

    >>235
    長すぎ。日記にでも書いてれば??

    +13

    -24

  • 320. 匿名 2020/07/13(月) 13:30:07 

    >>148
    自分は友達や職場の人やママ友とランチ行っても、シェアしたことないわ。

    「これおいしーわ」
    「へーよかったね」
    「こっちもうまいよー」
    「今度来たらそっちにしてみるわー」

    みんな自分のモノは一人占めって感じ。
    「ちょっとちょーだい」もない。
    言われても困るけど。

    今はシェアする人が多いのかな?
    そもそもシェアを「わけっこ」って言うくらいだからかな。

    ランチバイキングにすれば、無理してシェアする必要ないからオススメだよ。
    食べたいものを食べたいだけ取って、美味しければ「あっちに並んでるよ」で済むからね。

    +11

    -3

  • 321. 匿名 2020/07/13(月) 13:31:15 

    女だらけの職場。休憩時間はひたすら車の中にいる。いてもいなくても陰口叩かれてるだろうから、だったら1人でリフレッシュしたい。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/13(月) 13:33:10 

    >>307
    承認欲求の餌食にされてるね。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/13(月) 13:34:04 

    >>1
    口が裂けても言わないけど、女同士に友情もないし信用もしてない でも働いて生きていく為には仕方なし 愛想笑いの毎日だ

    +92

    -2

  • 324. 匿名 2020/07/13(月) 13:34:04 

    会うときに手土産持ってくる人、正直苦手。
    忙しいなか会ってるし、余計な出費はしたくないから、私は持っていきたくない。
    けど、どうその気持ちを伝えたらいいのかわからなくて困ってる。

    +5

    -15

  • 325. 匿名 2020/07/13(月) 13:38:08 

    鶴橋で買った偽物バッグ、、私本物、、やめてほしい

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/13(月) 13:39:42 

    私を男子から人気下げさせたい人が職場にいるんですが、私のいない所で作り話をして腹立ちます。皆さんならどう対応しますか?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/13(月) 13:41:46 

    >>13
    もうアラフィフでとっくの昔に誕生日なんて、メデタクないのに20代からの五人組でグループLINEでおめでとうメールが早朝の6時くらいに鳴る…
    もう、みんな義務感しかないので辞めたいわ

    +115

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/13(月) 13:42:10 

    >>113
    姉妹育ちの人ってマウント癖あるよね。
    比べたがるというか…

    +24

    -6

  • 329. 匿名 2020/07/13(月) 13:46:13 

    >>307
    聞いてもないのにアピール、うざいよね。
    「転勤族だから賃貸なんだけど、本当はお金あるんだよ」アピールしてくる人が最高にうざったかった。
    旦那さんがしょっちゅう海外行くから手当たくさんとか、子供は将来帰国子女枠で大学入れる予定だとか。
    「ふーん(鼻ホジ)」で流してたけどw

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/13(月) 13:46:56 

    働いてるママより、高いジュエリー身につけないこと…

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/13(月) 13:47:05 

    >>20
    褒められまくってる人にはその部分は褒めない。

    私も一部分秀でてて新しく知り合った人には必ず褒められるけど、正直言ってウザい。思ってないのに謙遜しなきゃいけないし。

    +7

    -4

  • 332. 匿名 2020/07/13(月) 13:48:35 

    >>305
    最悪だね。
    お局は分かっててやってるのか、みんなが楽しんでると思ってるのかどっちなんだろう。
    うまく断れたらいいのに、会社の人だと難しい所もあるよね。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/13(月) 13:50:25 

    >>142
    男はこれが全くできないらしいね
    キャバクラやスナックやクラブに需要があるのは、男同士はお互いを褒め合って癒すような会話ができないからだとか

    +45

    -2

  • 334. 匿名 2020/07/13(月) 13:51:38 

    「女子会やろう!みんな愚痴らなきゃやってらんないし!!」って率先して開催したがる人の女子会に行くとストレス溜めて帰ってくる率高め

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2020/07/13(月) 13:53:04 

    >>221
    その方は外で会う訳には行かない何か理由があってお家に招くのかしら?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/13(月) 13:53:10 

    息子、旦那自慢ではおさまらず、姪っ子甥っ子、両親自慢まで言い出す。私は両親と不仲なので、羨ましく思いますが、40過ぎのおばさんがいつまで優しい親に甘えてるの?と思ってしまいます。

    +14

    -1

  • 337. 匿名 2020/07/13(月) 13:53:52 

    >>29
    そうしてても勝手に劣等感こじらせて謎のマウント取ってくる人がいてめちゃくちゃ疲れた
    縁切ったよ

    +26

    -4

  • 338. 匿名 2020/07/13(月) 13:55:05 

    >>113
    めっちゃ分かるわ。
    友達みんな兄か弟がいるか1人っ子。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/13(月) 13:55:25 

    >>10
    ほんとこれ
    付き合いが長くなると厚かましくなるようなタイプとは仲良くできない

    +250

    -1

  • 340. 匿名 2020/07/13(月) 13:55:50 

    >>103
    そういう聞き手の気持ち考えない発言しちゃうのも理系だからなの~?(笑)
    とか言ってみたら?
    (実際は理系でも人によるけど)

    +33

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/13(月) 13:56:45 

    >>39
    義母アンド小姑でカラオケとボーリング行くんですか
    アウェイすぎて泣くわ尊敬しかない
    ほんとうにいいお嫁さん、無理しないでね

    +136

    -1

  • 342. 匿名 2020/07/13(月) 13:57:21 

    >>308
    本当、いろんな人がいるよね。
    内弁慶の人が1番怖い。
    そしてネットに書き込む率が高いのも内弁慶の人だから、実際の世の中や方がさっぱりしてる。

    +1

    -7

  • 343. 匿名 2020/07/13(月) 13:57:29 

    >>7
    ごめん。猫自慢しちゃってるかも…。

    +21

    -14

  • 344. 匿名 2020/07/13(月) 13:57:58 

    一緒にお店にいるのにスマホを見始める(ちらっとじゃなく長い時間)人って何なの?
    無神経?
    「私はあなたにこういう扱いをしてもいい」アピール?

    そういう事をされたら皆さんは直接何か言いますか?
    私は自分もスマホを出して無言で見始めたりするけど(同じ事をする)
    何か言った方がいいのかな
    「どうしたの?何か忙しいんだったらもう帰ろうか?」とか

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/13(月) 14:00:10 

    >>309
    シェアしなくていいお店に行くのがいいね。
    コース料理で、3段階くらいの豪華さでわかられてるお店。
    大体の人は心理的に真ん中の竹ランクを選ぶ。
    そしてよほどの理由がなければ、お互いに松竹梅のランクは合わせるものだから。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/13(月) 14:00:29 

    >>222 結婚式も、そういう規模の披露宴も、相手方含め、親や親族が期待していたりやらなきゃ承知しない、というパターンもあると思います

    私もそうでした…。最悪ですよね、好きな人と婚姻する為にやりたくもない事させられて…泣く泣く声かけた周りに迷惑がられて。。

    人生最悪の日でした

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2020/07/13(月) 14:01:01 

    >>303

    235です。読んでくださってありがとうございます。
    こんな事じゃないって言ってもらえてほっとしました。吐き出してすっきりしたし、温かい言葉も頂いたので前向きます☺️

    >>319
    どうしても誰かに吐き出したくってさ、私も自分で見てドン引きしてるわ…お目汚しすまなんだ( ˘・ω・˘)

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/13(月) 14:03:07 

    >>113
    性別関係なしに、同性のきょうだいがいると物心ついた頃から常にライバルがいる環境で育つから、そういうのはあると思う。

    +25

    -1

  • 349. 匿名 2020/07/13(月) 14:03:43 

    大学時代からの親友とはずっと続いてるけど社会人になって出来た友達や高校までの友達は誰とも繋がってないな。夫か母とばかり遊んでる。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2020/07/13(月) 14:04:51 

    >>115
    私は1つの味を堪能したいから、半分ずつ(結果1人前になったとしても)、も嫌。
    カルボナーラの気分だったら、ペペロンチーノは欲しくない。
    カルボナーラを一皿食べたい。

    +41

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/13(月) 14:04:51 

    >>5
    距離感は本当に大事だと思う!!
    例え実母であっても距離感は大事。

    +42

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/13(月) 14:05:50 

    >>330
    ジュエリー着けてると持てないコンプレックスで病む人が意外といるんだね!ジュエリーと高級バッグは人を選びます

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/13(月) 14:05:52 

    結婚後に夫を通じて出来た友達は妊娠出産をきっかけに離れた。元々何回会っても好きになれなかったからいいけど。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2020/07/13(月) 14:09:26 

    >>115 私も嫌。
    以前、ビアガーデン誘われて行ったら自分の分だけ取ればよいと思っていたら、シェア制だった

    食べないくせにドンドン追加…

    私は残したくないがモットーなので、食べきろうと頑張ってたけど、少ないと盛って来るので泣く泣く残した…悪夢だ

    +9

    -4

  • 355. 匿名 2020/07/13(月) 14:10:36 

    >>324
    激しく同意。それはじめにされると、次同じメンバーで会った時、みんなの分も持っていくでしょ。すると、5人なら500円×5=2500円。ほんっっとやだ。

    そもそも、誰からもお土産もらっても嬉しくない。親以外は同等のものを返さなきゃと思うし、甘ったるいお菓子とか添加物まみれの漬物、趣味の違う小物の類。

    すみません…

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2020/07/13(月) 14:15:43 

    >>107
    直接は言わなくてもLINEのアイコンとかでのアピールもある。お呼ばれでこんな可愛い服着ました、こんな絵・文字書けるようになりました。

    +31

    -1

  • 357. 匿名 2020/07/13(月) 14:19:54 

    >>13
    私の場合インスタにあげたい人に付き合わされてる感がある
    こんなものあげたよとかご馳走したよとか

    人に何かする自分が好きな人っているよね
    そして大体聞いてもないけどsexandthecityが好きって言ってくるから、あの感じを表現できてるって思ってるんだなと思う

    +56

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/13(月) 14:20:43 

    >>280
    あなた冷蔵庫開けるオバハン本人でしょ?

    +0

    -6

  • 359. 匿名 2020/07/13(月) 14:24:19 

    >>20
    やたら容姿の事ばかり褒めてくる人がいるけど、いちいち否定するのも嫌になって最近はスルーしてる
    多分褒めときゃいいの精神で実際には思ってないし、逆に自分を褒めて欲しいのかな
    過剰なほど褒める人はめんどくさいよね

    +83

    -3

  • 360. 匿名 2020/07/13(月) 14:25:54 

    >>49
    わーそれがいいね。
    子どもたちも大きくなったし
    ママ友継続する理由も無くなったし

    昔からの友達数人と細々続けてあとは、貝のように心閉ざして息を潜めて生きて行こう。

    +11

    -2

  • 361. 匿名 2020/07/13(月) 14:27:39 

    >>79
    やっぱり今はママ友とカフェとかしないよね??
    良かった
    自粛しすぎかな?と心配だった

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/13(月) 14:28:39 

    母子揃って
    マスクもせずに近づいてきて唾を飛ばしながら大声で喋ること

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/13(月) 14:30:03 

    欲しいと言ったものを買われたり真似されたり面倒

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/13(月) 14:32:11 

    職場の人とプライベートで会わない。
    ランチ、飲み会、連絡先やLINEのやり取りなど、一切しない。休日に会うなんてもってのほか。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/13(月) 14:32:43 

    >>330
    ジュエリーは、つける人とつけない人がいるからなー。
    たぶん気にされないと思う。
    働いてる人の方がジュエリー装着率も高価なもの所持率も高いんだけどね。

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2020/07/13(月) 14:32:45 

    距離感のおかしな人がいて、グイグイ来られて続かなかったです。
    やっぱり友達付き合いは腹六分目で良いと思う。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/13(月) 14:36:59 

    中学受験で縁切りできて、清々したわ!

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/13(月) 14:37:32 

    >>38
    えらいなぁ
    私はもう気を使うのが嫌なので、昼休み一緒に食べるのやめたよ~。
    嫌な人はいないけど、歩くスピードが合わないし、なぜか人を先に歩かせたがるし、同調はするくせに話のネタを提供しない人もいるし、食べ終わるタイミングあわせるっぽい雰囲気も、すべてがストレスだった…。
    さっさと済ませてゆっくり寝たい。
    苦痛なくつるんでる人たちが羨ましいくらいだよ。

    +65

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/13(月) 14:38:09 

    自分も悪いんだと思うけど、こっちが謙遜して話してることを、完全に間に受ける鈍感な人にイライラする。

    だいたいで察して欲しい

    +11

    -4

  • 370. 匿名 2020/07/13(月) 14:40:21 

    こっちは自慢のかけらもなく話す事も、聞いた側によっては自慢と捉えられる事もある…。あぁ同性のお付き合いって難しい。

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2020/07/13(月) 14:42:37 

    >>131
    わかる。
    一人で気を遣って疲れちゃうよね。
    一人を嫌がる人に限って、一人になった人を気遣えない傾向。
    わざとかな?と思っちゃってこれもまた疲れる。
    結論、ひとりが楽。

    +84

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/13(月) 14:43:36 

    >>23
    育ちが悪すぎ

    +28

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/13(月) 14:46:15 

    >>10
    長年付き合ってると
    何を言ってもいいと思ってたり
    何をしてもいいと思ってたり
    それに疲れて縁を切ったけど。

    +223

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/13(月) 14:46:52 

    行事などで見かけるママ友グループが怖くてドキドキしませんか?
    仲良し以外のママさんには挨拶もしない人たち
    自分たちだけでペチャクチャ盛り上がって

    グループからはずれたメスって昔は死ぬしかなかったんですよね
    何かされたわけじゃないのになんか本能的に怖いと思ってしまう

    +54

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/13(月) 14:46:57 

    >>342
    オマエモナー

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/13(月) 14:47:08 

    似たようなのしまむらにあったよ!しまむらでいいじゃない!と押しつけてくるところ
    他人がどこの何を買おうと良いじゃない
    あんたはそれが好きならそれを買ってなよ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/13(月) 14:48:55 

    >>310
    基本的に天気か晩ご飯のおかずの無難な話題をチョイスしてたのに、先日のトピでおかずの話題もNGだということを知ったからお手上げw

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/13(月) 14:50:12 

    >>369
    うわ、今それやられてる。
    「それ、できるかなぁ〜(って言ってるけどやらなきゃだしやるけど)」
    って冗談ぽく笑ってたら
    「できなかったらこうしたらいいよ。私がやろうか? これももしできなかったら私がやるよ。あ、これも私得意だからやろうか?」

    そこまで私を下げる?ってぐらい下げられた。
    そんなに手とり足取りやってもらわなくていいです。

    +11

    -4

  • 379. 匿名 2020/07/13(月) 14:55:43 

    このトピみてたら、自分だけが思ってるんじゃないんだ!って思って何か安心した。
    女ってめんどくさいよね

    +21

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/13(月) 14:56:24 

    >>4
    私は2人がしんどい
    頑張って話題探したりしないといけなくなるから
    3人以上のほうが気が楽ーーー

    +133

    -6

  • 381. 匿名 2020/07/13(月) 14:56:34 

    >>4
    3人横並びのとき隣同士の2人で盛り上がってるときの虚しさったら…
    自分が真ん中のときはちゃんと気をつかうよ

    +119

    -1

  • 382. 匿名 2020/07/13(月) 15:02:53 

    旦那の会社の先輩の奥さん。うちに子ども生まれたら急に関係詰めてきてきつい。向こうの子どもと年齢も離れてるから遊ぶって感じじゃないし。低月齢の子どもがいるのにうちに来たいとか、うちのもてなしでランチ会したいとか嫌がらせかなと思う。けど旦那絡みだから断れないし我慢。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/13(月) 15:03:36 

    ◯◯さんてこういうことができて凄いよね~と褒めるふりをして
    私にはできない~と謙虚なふりして貶したいのが見え見えな人
    悪く印象付けたいがためにわざわざ話題に出したがる
    その人が誰かを褒め出したらその後に落とす発言するんだろうなとすぐわかる

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2020/07/13(月) 15:03:59 

    >>28
    意味わからない
    男子トイレじゃないんだからみんな個室に入るじゃん

    +23

    -3

  • 385. 匿名 2020/07/13(月) 15:05:00 

    >>4
    あと子供がいたら、その相手もしないといけないから余計にえらい。

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/13(月) 15:06:23 

    >>49
    めっちゃ共感。自分もそんな感じです

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/13(月) 15:09:15 

    >>330
    それは、個人の自由だしいいと思うなぁ
    友達が素敵なジュエリーつけてたら、わっ素敵!って思うし
    貧乏くさい格好で来るよりも、嬉しいけどな

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/13(月) 15:12:48 

    >>22
    お相手からしたら、日替わりが美味しいって言ってるのに、何のためにガストに誘ったのか分からない。ガル子ちゃんにも、食べて欲しかったな…って思わせているかもしれない。

    でも、あなたの気持ちも分からなくはないよ。
    だから、一応日替わりのメニュー聞いて、気分的に乗ったら日替わり頼む。でも気分が乗らなかったら、悩んだ挙句「こっちのメニューの方が食べたいから、私はやっぱりこっち!」って大きめな声で言ってあげたほうが良いよ。
    そしたら気分的にお互いもやもやしなくて良いと思う。

    +14

    -30

  • 389. 匿名 2020/07/13(月) 15:13:21 

    誘うきっかけがセールだったり、お金が絡む友達

    GOTOキャンペーン始まるから旅行行こうよ
    あの店のセールしてるから行こうよ
    ブランドバック持ってたら、あっまた買ってるー🤭って言われたり
    なんか、モヤモヤするんだよね

    友達と会ってお洒落なお店でご飯するときは、オシャレして、普段つけれないジュエリーつけて、気分上がりたいだけなんだけどなあ

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2020/07/13(月) 15:15:19 

    >>8
    これよく言われてるけど、私は女同士ってメイクとかファッション適当でいいから楽だなって思ってる。
    別によく思われたいとかないし、ダサいなって思われてても気にしない。楽しければいいじゃんって思う。


    +45

    -22

  • 391. 匿名 2020/07/13(月) 15:15:44 

    外出先で「軽くなにか食べてく?」ってなった時に

    「じゃぁ日高屋で」ってならないところ

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/13(月) 15:20:25 

    親友って価値観が嫌い。友達に優劣付けてるみたいで。友達は友達でそれ以上の意味を持たせたくない。

    だけど言わないでいる。
    だから友達から「親友」の話聞かされると複雑な気持ちになる。
    個人的には彼氏のノロケの方がまだ聞ける。

    親友にこだわる人も経験上私からしたら面倒な人が多いから警戒する。

    +32

    -4

  • 393. 匿名 2020/07/13(月) 15:20:49 

    婚活の話つかれる
    私は、相談所にお金出してお見合いで結婚したけど、友達には言ってない
    友達からアプリの婚活話されるけど、既婚や、年収や収入嘘だった!〇〇はどうやって結婚したの?とか言ってくる
    証明書のいる相談所はどう?っていうと、あんなのお金出して入るのバカじゃん、結婚できるか分からないのに大金出さないって
    だったら文句言わず、アプリで頑張れやって言いたいのを我慢してる
    金出せないなら、自分の行動力でカバーするしかないだろうが、私散々合コン開いたけど、まあまあエリートでも難癖つけてたろうが

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:54 

    >>7
    このご時世だから余計に、旦那が公務員で良かったアピールをすごいしてくる友人がいる
    よかった〜うちは公務員だからリストラも減給も無くて〜とか

    +95

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/13(月) 15:25:02 

    >>317
    ルンバや食洗機あったら、共働きの三種の神器の一つだよね!絶対楽だしいいよね!って言ってくれる友達と

    そんなの使うの甘えだよーとか言ってくる奴と

    性根が貧乏の見分けがつく

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/13(月) 15:27:17 

    >>53
    私もパートで50代の女性とずっと二人体制。
    しかもかなり長年働いてる人で、親しみやすい雰囲気ではなくツンとしてるから気疲れが半端ない。
    この人が原因なのかはわからないけど、これまで何人も辞めてるらしい。
    こっちが聞かないと教えてくれないし、もちろん世間話は一切してこない。それはそれでいいんだけどシーンとしてて手持ち無沙汰で気まずいから、入りたての頃は雑談ふってみたけど私一人でヘラヘラ笑ってばかみたいだからやめた。

    +40

    -1

  • 397. 匿名 2020/07/13(月) 15:27:30 

    >>1
    習い事のママ友。
    距離を置いてるのに、お迎えの度に何故か上から話しかけてくるからイラっとする。

    +32

    -1

  • 398. 匿名 2020/07/13(月) 15:27:54 

    >>378
    わかるーうぜー

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2020/07/13(月) 15:29:56 

    旅行は一人の方がいいかな。意見合わない。
    自分の考え押し通すと悪口言われるし。
    他人に合わせるとなんか、趣味が違ったり。不満が残る。
    一人で調べてスタスタ歩いた方が気楽。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/13(月) 15:31:26 

    >>197
    私もこっち
    愚痴や悪口聞かされるよりよっぽど後味いい事に気づいた

    +22

    -4

  • 401. 匿名 2020/07/13(月) 15:31:59 

    >>107
    子供も自意識過剰に育ちそうよね

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/13(月) 15:34:03 

    >>390
    それなら良いな。
    グループで、仲が良いとファッションに
    うるさい子が居ると気使うんだ。
    何年も着ている。前回と同じ。
    これとこれが合わない。ダサい。
    とか辛口ファッションチェック。
    それ以外も口が悪くなって来たから
    抜けたよ。

    +45

    -1

  • 403. 匿名 2020/07/13(月) 15:35:22 

    職場で、初めはのんびりしてて大らかで、人を出し抜くようなずるい事をしないから、仲良くしたいと思った人がいたんだけど

    あまりにのんびりすぎて、
    「いや、あんたそれ、ミス多いからさりげに肩叩かれてんだよ」ってことにも気づいてないばかりか
    自分は頑張ってる!と思ってる、

    同じ仕事して、同じ給料もらってるのにやってられない、とイライラが止まらなくなってきたんだけど
    価値観違ってきたら、ふわーっとフェイドアウト(心の)してもいいですか?

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2020/07/13(月) 15:36:13 

    >>12ほんとにそう。リアル友達なんて所詮マウンティングでしかない。友達ゼロで結構!

    +75

    -4

  • 405. 匿名 2020/07/13(月) 15:36:28 

    選択子なしの私に、育児の愚痴
    じゃあ産むな。施設に預ければ?と言いたくなる

    +7

    -5

  • 406. 匿名 2020/07/13(月) 15:36:33 

    >>394
    私も、このマウント本当にうんざりする
    元公務員で、給料安かったり、特殊な人間関係が嫌で退職したから
    公務員試験アピールとか、私も受かりました〜ってマウント返ししてやりたくなる
    あと、公務員共働き最高アピールも鬱陶しい
    私は、高級取りで余裕のある専業主婦させてくれる方がいい

    +58

    -2

  • 407. 匿名 2020/07/13(月) 15:36:45 

    >>94
    分かる分かる!!そして上から目線で来られた日にゃ相手にも分かりやすいように避ける!笑

    +21

    -1

  • 408. 匿名 2020/07/13(月) 15:39:18 

    >>390
    同性だからこそメイクやファッションどうでも良くないし。気抜いたファッションこそ気使うし、同姓にダサいと思われる可能性含んでたら全く楽しくないわ!

    +12

    -4

  • 409. 匿名 2020/07/13(月) 15:39:25 

    >>392
    なんか分かる
    今こうして会って話してる私は親友じゃないんだなって寂しくなるよね
    やたらとマウントって言葉出すのもあれだけど、これもマウントの一種だったんだなって今は思ってる
    あなたのことはそれほど…って匂わせてくるんだよね

    +22

    -2

  • 410. 匿名 2020/07/13(月) 15:42:05 

    >>103

    だいぶ前にリケジョって流行ったよね〜。
    えー、すごいねー(棒)

    って返してみるwww

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/13(月) 15:44:18 

    4人で海外女子旅することになって、ちょっと奮発しようと思ってたら、一人が毎月旅行いくからそんなにお金かけれないって言いはじめた
    私は年1の海外旅行なんだけど…
    仕方ないから節約旅にしたけど、
    ゲストハウスみたいな貧乏旅だった
    海外で、お風呂もトイレも共用
    経験で一回はいいけど、もう二度としたくない
    基本貧乏旅は断わって、普通の旅行の時だけ声かけてる

    +28

    -1

  • 412. 匿名 2020/07/13(月) 15:44:34 

    >>393
    聞いているだけで疲れるよね。
    友人が5年前にハガキだけ出した結婚相談所から
    電話がかかってきたと言っていて
    潰れるからかな。
    50万かかるから入会したらバカ。
    て言っていたけど、入ったら良い人が居たかも
    しれないと思ったよ。
    真面目で結婚に真剣な人ばかりだと思う。
    合コンも3桁はしていたし、結婚パーティーや
    街コンの話もいつもしていて、文句ばっかり。
    もう条件でも、正社員は来ないらしい。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/13(月) 15:48:56 

    >>252
    はじめて気にしてたけど、開き直ってもってる
    言われたら、キャー!これ買ったの!どう可愛くなーい!?みたいなテンションで返し続けたら、言われなくなった
    これ!思ったより安かったの!奮発しちゃった!とか、
    プレゼントだよ!彼、すごく優しくて、私も大事にしたい!とか 笑

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/13(月) 15:49:45 

    >>24
    逆に子供の出来が悪いと
    大抵は母親のせいにされるんだから
    子供の自慢くらい許して

    +8

    -27

  • 415. 匿名 2020/07/13(月) 15:50:15 

    3人でご飯行く時とか大体私の向かいに2人座るんだけど、1人の子がまっっっっったくと言っていいほど、私の方を見ない。隣の子にずーーーっと話してる。
    その子と2人で出かける時もあるから、その子の癖かなー?嫌われてはないと思うんだけど、正直めちゃくちゃ気分悪い。それにその子がずーーーっと話してて久しぶりにめちゃくちゃ疲れた食事会だった。

    +49

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/13(月) 15:50:21 

    自分に都合のいい群れを作りたがるボスに巻き込まれて面倒くさい
    仲良くしてるだけならいいけど
    群れの外にハブを作りたがる意味がわからない
    私にはこれだけ味方がいるのよと群れて強気になって群れの外の人を見下したがる癖
    してることはイジメだよそれ
    いい歳して恥ずかしい女

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/13(月) 15:53:09 

    >>394
    うちは旦那が個人事業主なんだけど、ニヤニヤしながら「旦那さん仕事だいじょーぶぅ?」とか聞かれるわ。
    絶対心配してないだろってのが丸わかり。

    +72

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/13(月) 15:53:34 

    >>22
    私もそういうママ友苦手だ。
    これで日替わり頼んでイマイチでも、ホントだ!美味しい〜ってリアクションしないといけないしね。1つ我慢すると更に我慢する羽目になる。

    +79

    -1

  • 419. 匿名 2020/07/13(月) 15:54:27 

    >>115
    わかるー
    必ずシェアしたがるよね
    それぞれ好きな物頼めばいいじゃんって、ね

    +24

    -1

  • 420. 匿名 2020/07/13(月) 15:55:42 

    スマホがらみで

    食べ物は食べる前にその場で撮影、インスタのタイムラインに掲載
    自分が食べ終えたらスマホいじりだして無言
    ラインのグループトークで誰か一人が発言したら残り全員がそれに対して発言しなきゃならないような雰囲気

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/13(月) 15:57:11 

    >>178
    話が合わないのを流してくれたらいいのに
    専業主婦や、親の援助があることを
    甘え過ぎ!自立しなよ!って言ってくる人いますもんね

    今まで男並みに働いてたから、ちょっとの専業主婦くらいいいだろうが、旦那がいいって言ってんだよ、必要になったらまた働くし、今は資格の勉強してるから主婦させてもらってんだよ
    人それぞれ事情が違うんだからほっとけ
    って言いたい

    +33

    -2

  • 422. 匿名 2020/07/13(月) 15:57:40 

    >>7
    実際に羨ましかったらリアクションもできるんだが
    マウント取ろうとアピールしてくる人に限って
    「…いや、だから?」なパターンが困る。

    一番困ったのは、「旦那が早稲田卒」アピールかな。
    しかし、本人はFラン。
    「旦那が卒業した大学、自分の履歴書には書けねーじゃん」と謎でしかなかった。

    勤め先が良い所で給料がいいの☆なら分かるんだが。

    +100

    -2

  • 423. 匿名 2020/07/13(月) 16:01:12 

    自然派ママの知人。

    普通にポテチとか食べてたら
    「大丈夫、私、許せる」みたいな態度で
    なんか、ヤレヤレと思った。

    まぁ、「体に悪い!」って主張してきたら
    もっとキツイので、まだ良かったと思うべきか。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2020/07/13(月) 16:01:17 

    >>412
    そうなんですよ
    基本文句ばっかりで、行動してないとまでは言わないですけど、足りないと思います
    相手の悪口ばっかりですけど、自分も客観的に見ようよと思います
    30歳にもなって、身長と顔と、あと年収ないとムリらしいです

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/13(月) 16:03:03 

    アイコンやブログのトップ画用に年に1.2枚自撮りするならわかるけど
    月に何枚も自撮りしてるやつにろくなのいない

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/13(月) 16:07:33 

    20年近く仲が良かった相手だとみんな連絡とか適当になったりする?
    返事が毎回一ヵ月後とか、たまにスルーとか。
    縁切りたいんだろうな、と思って距離置いても祝い事はきっちり連絡してくるからどうしていいのか混乱する。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/13(月) 16:10:14 

    >>115
    IKKOさんの声で再生して1人でウケてた笑

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/13(月) 16:10:27 

    >>7
    本人の自慢は、わーすごいって言えるけど
    他人の自慢はえっ…てなるのは仕方ないよね

    友達が主婦しながら国家資格合格した
    みんなで、わー凄いよ!って言ってたら、 
    うちの息子も持ってるよって口挟んだ人
    いや、友達は主婦しながら時間がない中で頑張った努力がすごいのであって、息子さん大学生でその資格も勉強できる学部でしょ
    しかもあなたじゃなくって息子、4年勉強するんだからむしろ受かって当然じゃない

    友達が努力がむくわれて、皆んなから褒められてる10分も、我慢できないの?
    これだけ努力してたら、その一瞬でも主役にしてあげようって思いやりはないの?
    ムカつきすぎて一切誘わなくなりました

    +181

    -8

  • 429. 匿名 2020/07/13(月) 16:10:59 

    >>402 昔、職場にいたお局様がファッション好きを自負して、人にアレコレ言うタイプで面倒くさ過ぎた。ありゃ友達いないよなーできないよなって思ってた(笑)

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/13(月) 16:11:34 

    >>7
    ダンナ自慢と子供自慢
    これを支えてる自分の苦労自慢
    ダンナさんの青学卒をずっと自慢してたママ友いたけど
    ひょんな事から実はダンナさん地方の工業大卒だってバレた人いた

    +37

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/13(月) 16:12:43 

    >>3
    やっぱりそうなんだね。フランクに慣れないのは自分が悪いんだって、心開けない…って思ってた。

    +129

    -2

  • 432. 匿名 2020/07/13(月) 16:14:59 

    旦那や彼氏と仲が良い時は連絡の頻度が減るくせに
    喧嘩や離婚した時は連絡が増える自己中

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2020/07/13(月) 16:20:48 

    >>426
    私の30年以上の仲の友人もメールにすっっごいルーズで、久しぶりに遊ぶ約束した。当日に「最近ずっと具合悪くて昨日入院した、ごめんね。今から検査。また落ち着いたら連絡する」ってきた。具合が悪いのは全然悪くないんだけど、最近具合が悪いのが続いていたなら何で遊ぶ約束した?!って理解できなかった。オブラート100枚くらい包んで具合が悪いなら良くなってから約束しろ!って伝えたけど…正直大人としてどうなんだろうとずっと疑問。こっちは予定調整もしてたのに…

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2020/07/13(月) 16:20:55 

    LINEのビデオ通話で子守りさせるやつがウザい
    他人の子供のどうでもいい話や面白くもないギャグを見せられてもね
    しかも長い
    何を言ってるのかもよくわからない喋り始めの子供との通話もいらない

    +12

    -1

  • 435. 匿名 2020/07/13(月) 16:21:54 

    >>358
    なんでやねん。笑

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/13(月) 16:22:06 

    人の悪ばかり言う人 いつ自分が言われる立場になるか、、、
    怖いので黙って耐えて聞いている 

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/13(月) 16:22:11 

    >>429
    職場だと余計にキツイね。
    その子は太って来て、でも私は綺麗だし
    おしゃれだからって自信があったみたい。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/13(月) 16:23:36 

    >>385
    ほんとこれ。つるみたがりのママ友はめんどいぞーーーー

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/13(月) 16:24:08 

    >>297
    友達ってそういうもんだよ。
    親身になって聞いてあげるのはいいけど、親身な意見を言ってはいけない。
    腹黒いのではなく、世の中を上手く歩く術。

    +82

    -2

  • 440. 匿名 2020/07/13(月) 16:24:45 

    >>337
    マイナスついてるけど解る
    話の流れで○○にご飯食べに行ったとか言うとあそこ不味くない?ってケチつけてきたり、アクセ可愛いね〜!どこの?って言うから△△って答えたら、石の質がイマイチだよね〜とか言ってくる子がいてほんっとにウザかった!

    +33

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/13(月) 16:26:53 

    このスレずっと読んできて
    私も誰かの嫌なタイプの人間かもしれないし
    私も嫌いな人たくさんいる。

    でも、もう私はババチャンだから
    価値観の合う、好きな人とだけ細々付き合えればいいやと思った。

    +18

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/13(月) 16:28:10 

    >>55
    友達との旅行はもう何年も行ってない
    旅行は一人か、お互いに自分の要望を遠慮せず言い合える家族とだけ

    友達とはたまに数時間会ってそれ以外はふと思いついたらLINEするくらいの距離感がちょうどいい

    +50

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/13(月) 16:28:29 

    >>390
    同性と会うときこそ気合入れる!
    男はメイクの色味とか質感の細かい違いなんて分かっちゃくれないし。

    +40

    -2

  • 444. 匿名 2020/07/13(月) 16:29:03 

    経済面や家庭環境が割と恵まれているので、マウントにとられないよう聞かれたら答えるけど聞き役になることが多い。けど、なんか自分のことあんまり話さない壁がある人みたいに見られるみたいで、自分のコミュ力のなさに辟易。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/13(月) 16:29:05 

    >>424
    身長は175以上とかでしょ?
    あと細身でとか。
    その子は30から婚活始めて今は40代。
    仕事や年収は特に拘りがないみたい。
    ただ見かけと恋愛スキル高い男が好き。
    でもそんな人は居ないよね。
    いつも一度は、デートしていたけど
    つまらない連発で、切っていた。
    まあ聞いていて変な人もいたけどね。
    パーティだと前にパーティで会った人を
    見かけるらしい。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/13(月) 16:29:37 

    全部面倒になったからLINEもSNSもぜーんぶ消してリセットした。三、四年経ったけど特に不便なことはない。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/13(月) 16:29:45 

    初対面で帰りは電車ですか?って世間話で聞いたら「今日はリッチにタクシーです」って…。失笑しか出来なかった。友達なら普通に聞けるけど初対面の人の金銭事情など知らん!

    +1

    -18

  • 448. 匿名 2020/07/13(月) 16:30:42 

    話してる時に相手の顔を物凄くジロジロ見て粗探ししてる人は気づかれてるよ

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/13(月) 16:32:41 

    >>394
    これにはだんだん、無神経じゃなくて良かったと思えるようになった。
    女同士で無神経だと嫌われちゃって、話してくれる人いなくなっちゃう。

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/13(月) 16:35:51 

    >>415
    前そういう方いたけど田舎出身で病んでる方だった。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/13(月) 16:37:20 

    >>221
    わたしも家に招き合うの苦痛。

    朝、子どもを幼稚園に送ったあと、ママ友4人でママ友のおうちにお邪魔したんだけど、コインパーキングに車とめて、手土産持って行って、ランチは近くのお店に~で3000円ぐらい使ったときは、萎えた。

    +41

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/13(月) 16:37:45 

    >>415
    似た経験ある。
    感じ悪すぎ。
    わざとに決まってるけど
    不愉快極まりない。

    +29

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/13(月) 16:39:07 

    >>148
    私と数少ない友達はシェアすることってほぼないけどみんなそんなにシェアするもんなの?
    たまに一口もらったりはするけどその程度。

    さすがに一人だけ食べ放題頼むとかそういうのはないけど、普通のランチだとそれぞれ好きなもの食べるな。
    好き嫌いが結構はっきりしてるからかな?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/13(月) 16:40:32 

    >>415
    分かる。
    食事でもそれで買い物中とかも
    もう一人だけを大きな声で呼んで
    見て見て。言っていた。
    会話も私が知らない人のことややその二人で
    遊んだことだし。
    私もその子と二人で遊ぶことがあったけど
    見せつけられたのだと思ったよ。
    遠出の時や旅行中だと最悪。
    本当不愉快だよね。

    +36

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/13(月) 16:43:09 

    4人以上出会うのが苦痛。2人が一番楽。

    あとは根が明るすぎる子も苦手。落ち着いて話したいこともあるのに、そういう子が1人でもいるとギャーギャーして終わるから本当疲れるだけ。

    +31

    -1

  • 456. 匿名 2020/07/13(月) 16:44:02 

    >>4
    わかる
    奇数、人数の時困る。
    大勢と集まるの昔から好きじゃなく

    だいたい二人が多いな~

    +53

    -1

  • 457. 匿名 2020/07/13(月) 16:45:08 

    >>1
    トピ画、DJあおいさんや!

    +12

    -2

  • 458. 匿名 2020/07/13(月) 16:50:32 

    私は3人も好きだ。負担が少ない気がする。隅っこにいるような安心感がある。
    4人が一番きつい。周りにも気を使うし2対2にもなるし。
     
    学生のときは毎日会うから思わなかったけど親しい友達でもお互いに違う経験をして考え方に齟齬が出てきてるので距離感考えながら話たりするのが2人だとキツイときがある。4人よりマシだけど。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/13(月) 16:50:50 

    >>394
    私は言ってないけど、勝手に思われててウザい。

    +3

    -4

  • 460. 匿名 2020/07/13(月) 16:53:36 

    >>22
    日替わりだから、曜日で違うやんな。
    私も日替わりに食べたいもの無いからきっつー。

    +34

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/13(月) 16:55:50 

    >>270
    これ私の経験談だから偏見あると思うけど、自分に注目してほしい末っ子タイプは意地でも2人で会話続けて3人に話まわらないようにしてた
    長女タイプか気が利くタイプの子がいると円滑になる

    +20

    -15

  • 462. 匿名 2020/07/13(月) 16:56:41 

    >>374
    するする!するよ笑!
    あれさ、勢力を披露しあってるのかね?
    いいよー私は負けてるよーうんうんどうぞー、って思ってる

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/13(月) 16:57:30 

    >>262
    めんどくさーい

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2020/07/13(月) 16:57:57 

    >>11
    トイレとかでも行って音姫かセルフお音姫かけてしなきゃダメだよ!
    お腹痛くなるよ!

    +6

    -4

  • 465. 匿名 2020/07/13(月) 16:58:10 

    >>447
    私、その人の気持ちわかるよ。
    普通に「タクシー」っていうといつも使ってるの?裕福?浪費家?リッチ自慢?とか色々ぐるぐるしちゃって「今日はリッチにタクシーです」です言いそう。普段はタクシー使わないですよ!って主張を込めて。

    友達だったら普通に「タクシー」って言うと思う。友達も「どーした?」って突っ込むだろうし。「ダルい。もう無理」って言って終了。

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2020/07/13(月) 17:01:04 

    グループはめんどくさい
    ご飯食べるのも、お肉は無理、揚げ物は無理、神経質な女が必ずいてなかなか決まらない
    私はどこでもいいからさっさと座りたいんだよ

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/13(月) 17:02:27 

    >>39
    爆笑とかしなくていいよ!もっとエスカレートして温泉旅行とかなったらたまらんもん!
    義家族との付き合いは理不尽で何言っても文句言われる厄介な切れない取引先の対応させられてるって設定でいつも臨んでるw

    +35

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/13(月) 17:02:32 

    ママさん付き合いが一番めんどくさいんだけど、4月から一切学校行事なくて顔合わせなくてよくって超楽。
    どうしよう、前の生活なんて考えられない。
    9月あたりから運動会だの予定あるみたいだけど、無理にやらなくていいよ、、、

    +25

    -1

  • 469. 匿名 2020/07/13(月) 17:03:49 

    我慢してないから友達いない…

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/13(月) 17:04:09 

    >>270
    二人しか解らない話する友達いるよね。
    あれは不思議。MCする方も困ってるのにね。

    友達じゃなくてママ友で信号待ちの時に二人で雑談してたらあとから来たママがいきなり最初に話してたママの家族の遺産の話を始めて…そんなの私が聞いていい話じゃないじゃん。これは私に出ていけ!離れろ!っことなんだな〜と途中でスタスタ先に歩き去った。
    こういう排除目的なら解るけど普通に友達同士でもやる人いるもんね。

    +43

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/13(月) 17:05:38 

    大昔から友達いません。ゼロに近いです。
    空飛ぶ鳥のように自由にやってきました。
    いつの間にか会社の話した事もない女の子に
    おばさんと悪口言われるようになりました。
    ホワイ?

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/13(月) 17:05:56 

    >>381
    話の中心人物だったり真ん中に座る子に優しさや気遣いがないと奇数人数って誰か必ず嫌な思いをするよね。
    本人は全然無意識なんだろうけど。いつも真ん中になる人って気持ちがわからないんだろうなぁ〜

    +19

    -1

  • 473. 匿名 2020/07/13(月) 17:07:24 

    >>57
    この言い方する人けっこう多いよね!

    高齢出産って大変そう!私はちょうどいい時に子供産めてよかった〜!
    え!〇〇のお義母さんやばいね!私はお義母さんともいい関係築けてて可愛がってもらってるからよかった〜!
    みたいなやつ

    ブルゾンちえみのネタの出だしか!って思う

    +49

    -1

  • 474. 匿名 2020/07/13(月) 17:09:19 

    >>471
    流されなくて、いいなぁ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/13(月) 17:10:32 

    女っていちいち痩せたね~、とか言わないと会話始める事ができないのかね。
    私も言われるの嫌いだし自分からも絶対言わない

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/13(月) 17:10:33 

    >>430
    え?嘘ついてたってこと?
    嘘ついて自慢って虚しくならないのかな…

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/13(月) 17:11:28 

    3人でよく会ってた友達。

    2人が子持ちになってから、子供の話に全然ついていけない。生活の中心となるものが変わってくるから仕方ないとは思ってるけど。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/13(月) 17:12:16 

    >>468
    運動会中止になった!
    かわりに持久走と短距離記録会、自由観覧になりました

    暑い中、関係ない学年まで見なくていいし自分の子だけ見てさっと帰れる
    らくちんです!もう全国的にそうすりゃいいのに
    運動会って、場所取りとか弁当とか、ボスママ勢が幅きかせてきてうざいよね

    +17

    -1

  • 479. 匿名 2020/07/13(月) 17:13:17 

    >>76
    よっ!褒め上手!!ってテキトーに太鼓持ちしたらいいんだよ。
    だからって褒め返しはしないw

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/13(月) 17:17:35 

    しつこく根掘り葉掘り聞いてきてほんとに無神経なやつがいる。
    会った日とその後数日はそいつのせいで毎回病む
    そいつばっかり得してる

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/13(月) 17:20:23 

    >>115
    私もシェア嫌い
    一口ちょうだい泥棒も嫌い
    まぁ今はコロナ言い訳にできるよね!w
    めちゃくちゃ仲いい子ならまだしも、一人でピザ1枚くらい食わせてくれって思う

    +16

    -1

  • 482. 匿名 2020/07/13(月) 17:24:01 

    既婚者子持ちの友達が20年間以上出会い系で男を取っ替え引っ替え不倫し続けてる。
    さも自分がモテるんだと言う風にわたしに話してくるけど、やらせてくれるから男がよってくるんだよって内心思いながらいつも話し聞いてる。
    本当の事言ってもお花畑にいる人には響かないでしょ。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/13(月) 17:24:43 

    >>470
    そのあとから来たママさん変な人だね。
    私はいろいろ知っているのよ。って
    感じかな。
    でももう一人もママも自分の遺産の話を
    他の人の前で言われて不信感持つよね。

    +33

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/13(月) 17:27:59 

    中学から仲の良かった友だち。
    この間4人で飲みに行った時、2軒目に小さなバーに行ってそこで話していた人たちと話が盛り上がり、その時に私のことをめちゃくちゃ褒めてくれた。
    3軒目のカラオケで私が途中で横になり、でも起きていたので声は聞こえていた。
    みんなで
    「酔い潰れるなんて珍しいね」
    「あー、二軒目でチヤホヤされて気持ち良くなったんじゃない?」
    「あ〜、あれね。」
    「フンッ(鼻で笑う)」
    という会話をしていた。
    すごく意地悪な言い方でびっくりした。
    本心なんだろうな。
    これから付き合い方を考える。

    +34

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/13(月) 17:29:45 

    >>102
    むしろこっちから無視して良い案件

    +52

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/13(月) 17:30:39 

    なんでもかんでも一番だと思ってる子がいて疲れる。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/13(月) 17:31:21 

    めっちゃ恋愛相談とかしてくるから、親身になって聞くけど、結局私の助言は聞いてない。
    ただ、言いたいだけ。
    そしてその彼と上手く行き始めると連絡なし。
    そして、わたしの相談は聞いてくれない。

    おいおい、時間返してよ
    だから本当の友達はいません。

    +21

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/13(月) 17:31:27 

    >>79
    コロナ明けが怖いくらい今が楽

    けど、夫は女子会とかして欲しいみたい

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/13(月) 17:32:11 

    >>156
    相手の気持ちをまず考えるのが普通なのに、そこがごっそり抜けてるのが恐ろしいね!それかあなたを下に見てて気持ちを考える必要もないって思ってるか
    どっちにしても今後の付き合い考える相手だよ

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/13(月) 17:34:11 

    >>3
    それって仲良いの?

    私は仲良くなるために努力したよ。
    ちゃんと向き合って意見をすり合わせたり、伝え合ったり。

    めっちゃ気を遣うって、相手のせいばかりにしてない?
    そう感じるってことは友達選びを間違えてるか、仲を深めるための努力を怠っているからだと思うよ。

    +6

    -72

  • 491. 匿名 2020/07/13(月) 17:34:56 

    マシンガントークの子たちといると圧倒される。変なこと言うんじゃないかって不安になって話せなくなる

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/13(月) 17:35:52 

    >>13
    大学時代からの友人
    30代突入してさすがに
    皆、結婚してお金の使い方も
    それぞれ家庭事情があるし
    プレゼント交換はなし、
    ランチをごちそうして
    ケーキ準備くらいにしよってなったよ!

    +19

    -1

  • 493. 匿名 2020/07/13(月) 17:36:04 

    >>1
    ウジウジしてるから、気を遣ってあげたのに、、、
    毎回めんどくさいことになる。。
    なんで、こっちが悪いことになるのやら。。
    スルーに限るわ。。

    +4

    -8

  • 494. 匿名 2020/07/13(月) 17:36:34 

    >>82
    え?記号で話してるの!?

    +0

    -20

  • 495. 匿名 2020/07/13(月) 17:37:25 

    人の自慢話も聞くから、私の自慢話も聞いてくれやって思う

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/13(月) 17:37:30 

    >>461
    面倒だよね!末っ子キャラめんどくさい

    +18

    -8

  • 497. 匿名 2020/07/13(月) 17:40:59 

    >>10
    マンガやドラマだと女友達にズケズケとものを言ったり甘えたりワガママな言動をする描写が多くない?女友達、親友ってこういうものなの!?っていつもビックリしてる。あれを間に受けて真似してやっちゃうとまともな友達みんな離れていくでしょってことが多々ある。

    +144

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/13(月) 17:43:17 

    元々仲の良かった数人の中に引き入れてくれること

    どのグループも差を作らず接してくれるから嬉しく思うんだけど、いつまで経ってもアウェイな感覚が抜けない。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/13(月) 17:45:13 

    遊んだ後にくるLINE。

    今日は楽しかった、ケーキありがとう、あれ面白かったね、次はどこ行く、次はいつ遊ぶ…などなど

    遊んでるときにありがとうとか楽しいとかは言ってるし、次のことはまた違う日に決めようって思ってる。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/13(月) 17:47:42 

    >>439
    自分の言いたいこと我慢してまで付き合ってストレスためて、友達がいるメリットって何なんだろうとよく思うよ。

    +41

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード