ガールズちゃんねる

コロナをきっかけに退職を考える

238コメント2020/07/31(金) 15:33

  • 1. 匿名 2020/07/13(月) 11:12:06  ID:SJRj6UCK5m 

    緊急事態宣言が出ても通常出勤
    満員電車に乗っているため、勤務の仕方を変えた方がいいと告げても
    「気を付けるしかない」の一点張り

    また都内で感染者が増えているため、何か対策を…と言っても「今週も何とか耐えてくれな!」です…

    まだ独身なので被害を受けるのは自分だけですが、家族を持った時のことを考えると退職しようと思います。

    私のような方いませんか

    +375

    -10

  • 2. 匿名 2020/07/13(月) 11:12:57 

    何の仕事してるの?

    +98

    -4

  • 3. 匿名 2020/07/13(月) 11:12:58 

    そう
    今だからこそ辞めるなって声もあるけど、務めてるところがずさんだとコロナにかかる前に潰れちゃいそうだよね

    +335

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/13(月) 11:13:09 

    私はコロナの影響で職を失いました

    +252

    -1

  • 5. 匿名 2020/07/13(月) 11:13:27 

    良い転職先があればなぁ...

    +232

    -2

  • 6. 匿名 2020/07/13(月) 11:13:42 

    転職できそうならいいと思う

    +205

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/13(月) 11:13:43 

    コロナだから辞めるというよりは、コロナで会社のヤバさが浮き彫りになった

    +528

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/13(月) 11:13:50 

    時給上げるって言われたから踏みとどまった

    +95

    -3

  • 9. 匿名 2020/07/13(月) 11:14:09 

    貯金がたくさんあって実家暮らしなら退職しちゃいなよ

    +235

    -4

  • 10. 匿名 2020/07/13(月) 11:14:17 

    うちの職場は冷房完備なのに熱中症危険もあるからこの時期は顎マスクでも良いとのメールが届いてて頭おかしいんだなと改めて思った
    顎マスクという発想がもうズレてる

    +332

    -8

  • 11. 匿名 2020/07/13(月) 11:14:24 

    コロナをきっかけに退職を考える

    +48

    -3

  • 12. 匿名 2020/07/13(月) 11:14:53 

    辞めて仕事しなくても良い環境なら辞めて良いけど働かないといけないなら今辞めたら仕事ないよ

    +254

    -7

  • 13. 匿名 2020/07/13(月) 11:15:25 

    今は我慢した方がいいと思う
    勤務してた事業所閉鎖で無職になっちゃったけど本当にないから
    給料もらえるだけマシ

    +220

    -9

  • 14. 匿名 2020/07/13(月) 11:15:37 

    コロナをきっかけに退職を考える

    +10

    -14

  • 15. 匿名 2020/07/13(月) 11:16:14 

    >>1
    解雇された身としては勿体ない気がする
    業務内容、人間関係に問題なければもうちょっと考えた方がいいと思う

    +202

    -5

  • 16. 匿名 2020/07/13(月) 11:16:53 

    男性はそれが許されない風潮

    +13

    -23

  • 17. 匿名 2020/07/13(月) 11:17:22 

    ずっと旦那に仕事辞めてのんびりしなよと言われてたから辞めました
    癌になって臓器何個か取ったんだけど、やっぱりきつかった

    +268

    -6

  • 18. 匿名 2020/07/13(月) 11:17:27 

    次の転職先が決まってて尚且つ家の最寄りの転職先ならやめちゃうかもなー。

    +70

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/13(月) 11:17:30 

    今仕事探してる人沢山いるから辞めたいならさっさと辞めて仕事譲ってあげて。

    +92

    -13

  • 20. 匿名 2020/07/13(月) 11:17:30 

    >>14 コロネ~!!!

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/13(月) 11:17:36 

    >>1
    今、二人目出産して育休中なのですが、育休あける頃まだコロナが収束していなかったら退職か転職を考えています。
    育休明けに退職だなんて非常識なことはわかっています。でも、今回、育休中でなかったらコロナを期に退職していたと思います。

    +23

    -106

  • 22. 匿名 2020/07/13(月) 11:17:41 

    次の職場決めてからのほうがいいよー
    その職場もテレワークとかで対応できるのか確認しないといけない
    でも逆にテレワークしてる会社なら、今は新人教育もできないんだよね

    +160

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/13(月) 11:17:42 

    休業手当の計算がずさんすぎて同僚達と社長に文句を言いに行った
    社長が計算し直すからと言ったので再計算されたものを受け取ったがそれもおかしい
    機を見て辞めるしかないと悟った

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/13(月) 11:18:00 

    今、満員電車に乗らなくてよくて対策を取れている会社に途中入社で入り込むとか難易度高すぎ

    +270

    -4

  • 25. 匿名 2020/07/13(月) 11:18:09 

    転職成功するっていう自信とスペックがあるならいいと思う。
     でも、この時期に人雇うところなんか、同じような会社だとは思うけど。何を綺麗事を言おうと生きていくためにはお金は必要だし、政府が生活費全額保障してくれないんだから、コロナだろうと働かなきゃならないのが現実。

    コロナで死ぬか、金を稼ぐ術を失って死ぬかの違いよ

    +123

    -3

  • 26. 匿名 2020/07/13(月) 11:18:23 

    今辞めても行く先がないよ。あっても競争率高いし、行く先が完全決まってからのがいいわよ

    +138

    -3

  • 27. 匿名 2020/07/13(月) 11:18:44 

    退職して次の勤め先が今と収入変わらないところがあるなら退職もありだと思う。
    だけど、まだ独身だしコロナを家族に感染させるかもしれないから退職しようとは思わない

    +50

    -3

  • 28. 匿名 2020/07/13(月) 11:18:44 

    飲食勤務
    対策不十分でやはり怖いし人間関係的な環境も合ってなくて辞めたいという気持ちが強い…

    +87

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/13(月) 11:18:46 

    派遣だったんだけど、
    「うちの会社は補償出さないって会議で決まったので!」って言われて辞めた。
    派遣先もブラック気味だったし。

    +96

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/13(月) 11:18:52 

    私は家族がいるし電車通勤でコロナ等の感染リスクや災害で帰宅困難になった場合子供たちだけになってしまうから辞めたいと言いました。
    結果在宅ワークにしてもらったけど同じ理由でもそれが出来ない部署の人もいて色々思われているんだろうなって思う。
    上司によって仕事環境変わるの何とかしてほしい。

    +47

    -11

  • 31. 匿名 2020/07/13(月) 11:19:23 

    コロナを機に本性がハッキリ見えたので私もどうしようか考え中です。
    こういう時ばかり頼りにしてるとか言われてもって冷めてしまいました。

    +101

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/13(月) 11:19:24 

    コールセンター 勤務ですが、緊急事態宣言前は何も対策なしだった為、本人や家族に持病がある方は「三密がない職場に行きます」とどんどん辞めていきました。
    他にも会社のコロナ対策方針に不信感を感じてやめた方も多かったです。

    +115

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/13(月) 11:19:25 

    >>10
    顎マスクって…無駄に顔の下側を温めるだけだよね?何だかじわじわくるわww

    +162

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/13(月) 11:19:38 

    うちの夫は同じような理由で転職しました。年収もちろん下がりました。転職前と比べてもコロナ感性リスク下がったようには思えません。以前と同じように都内に満員電車に揺られて通勤してます。転職後に本当にコロナ避けて生活できるのか考えた方がいいですよ。

    +93

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/13(月) 11:19:59 

    私は病院の事務でしたが、他の事務員たちは意地悪で尻に根が生えたくらい椅子から腰をあげないので辞めました。いつも受付や電話は私に任せ切りで私語ばかりで、今考えても腹が立つ。
    現在 食品館で仕事しています。コロナ禍でも食に関する仕事は募集が多いですよ。

    +132

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/13(月) 11:20:00 

    今辞めると就職かなり厳しいよ。
    どんな職につくのかわからないけど
    コロナで影響の無い職なら
    結局通勤しなきゃいけないんじゃない?
    電車を使いたくない気持ちはわかるけど。

    +87

    -4

  • 37. 匿名 2020/07/13(月) 11:20:19 

    >>1
    YouTube
    YouTubeyoutu.be

    ”もし捕まったら、刑務所に放り込まれるかもしれないし、この世から消されてしまうかもしれない”香港の有名な公衆衛生ウイルス免疫学者で、香港大学のWHO認定研究室に勤務した閆麗夢氏は香港から逃亡し、今回、アメリカFox Newsはインタビューした。彼女は中国共産党...


    これは本当だろうか?

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/13(月) 11:20:49 

    辞めてもいいと思う
    ずっと悶々としたまま勤め続けるよりはすっぱりやめちゃった方が気が楽だよ

    代わりに雇ってもらえる人も1人増えるわけだし
    いいんじゃないかな

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:02 

    >>21
    こういう自己中ホント嫌。
    迷惑千万。

    +100

    -11

  • 40. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:30 

    辞めるのは簡単だけど、保険とか無いときに限って体調崩れて支払い大変だった。ちなみに私は、歯科で我慢できないし、めちゃお金ぶっ飛んだ。慎重に❗

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:31 

    コロナで6月に解雇になって、貯金三百万くらいで実家だけど、
    今後コロナで仕事ないかもと思うとめっちゃ不安だよ。
    株も不安定だし。

    +76

    -3

  • 42. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:49 

    >>17
    逆に臓器何個も取るような癌になったのにコロナ禍で働いてるなんて怖いよ

    +265

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:59 

    >>21
    じゃあ今すぐ退職届だせば?

    +112

    -6

  • 44. 匿名 2020/07/13(月) 11:21:59 

    >>29
    最低でも60%出すのが義務じゃないんですか?

    +45

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:28 

    うちなんて製薬会社なのに緊急事態宣言解除翌日から全員出社だよ
    会社が一番密だしマスクつけてないやついるし窓開いてないしほんと終わってる
    こんなやつらが病院まわって営業してるんだよ、テロでしかないでしょ。
    他の製薬会社はテレワークとか面談もwebにしたりしてるからうちみたいなのレアだと思う、転職したい。

    +102

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/13(月) 11:22:31 

    >>35
    食品関係は安泰だよね
    コロナ中でも全然休みとかなかったしボーナス多めに出るような所も結構あるし
    逆に忙しかった感じ

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:01 

    そんなこと言ってくる人にはマスクとって咳してやれば?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:04 

    >>10
    うちの店はコロナ対策で出入口開放中だから冷房入れても効かないしって理由をつけてエアコンつけてくれない。
    中華料理屋で客は9割以上ラーメン食べてるし、謎に人気店だから大体いつも満席で、気温だけでなく調理と人の熱気もあって店内暑い…そこでラーメン食べる客も汗ダラダラだけど、走り回って働いてるこっちもぶっ倒れそうだ

    +81

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:28 

    コロナを機に育休切りに合いました。
    会社は在宅勤務を推進、必要のない人間も浮き彫りになったみたい。
    復職したら頑張るつもりだったんだけどなぁ…
    こんな状況での転職活動も辛い。

    +56

    -4

  • 50. 匿名 2020/07/13(月) 11:23:45 

    >>29
    会社じゃなくて国が出してくれるのに?
    変な所だね

    +19

    -6

  • 51. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:06 

    >>10
    マスクの無駄遣いw

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:23 

    3月に妊娠が判明。それまでは妊娠したら産休育休のつもりでしたが、退職することにした。怯えながら仕事して子育てして、なんて私のメンタルでは無理だと思った。

    +71

    -3

  • 53. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:25 

    >>21
    育休って復帰する人の権利。
    復帰する気がないなら辞めて欲しい。
    権利だけ主張し義務を怠るタイプだね。
    嫌われるのは必至。

    +153

    -4

  • 54. 匿名 2020/07/13(月) 11:24:52 

    今テレワークができる仕事が人気だろうねぇ(-_-;)(-_-;)(-_-;)

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:05 

    就職活動中だけどまじで採用されない
    次の職に就くまで余裕があるならいいけどないならやめといた方がいい

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:58 

    >>10
    上が頭悪いと大変だよね

    +68

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/13(月) 11:26:28 

    >>52
    いいと思う
    小さい子供いるのに外出るのやっぱり怖いよ
    完全には無理でも少しでも減らしたい

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/13(月) 11:26:40 

    歯科医院勤めです。
    こんなときに東京に行き来してる患者様(無職の方なので仕事ではない)がいます。ドクターに相談しても「今は自粛期間じゃないし」で受け入れてしまいます。多分断ることで印象悪くしないためだと思うのですが、このご時世なのにほんと理解不能です。
    受付で検温したり咳等の有無、最近県外に移動ないか聞いているのですが、何のためなんだか意味無し。嫌気がさして辞めたくなります...
    上の方でどなたか言ってましたが、トップの人間の真の姿が浮き彫りになりますね。

    +38

    -11

  • 59. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:26 

    >>21
    あなたが育休明けに戻ってくるつもりで、あなたの代わりに今頑張っている人がいる。

    +115

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:29 

    辞めるのはいいけど、会社の倒産はまだ始まったばかりですよ。
    夏ごろにピークが来ると言ってます。コロナが増えて緊急事態宣言・東京をロックダウンと叫んでいる人がいますが、倒産の現実を知って言ってるのか疑問に思います。
    職探しはこれからが大変だと思います

    +77

    -2

  • 61. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:36 

    コロナコロナとそれを気にし過ぎるのも安直な考えだよ。世の中にはあなた以外にもそれを思って出勤してる人間が五万といる。

    +34

    -4

  • 62. 匿名 2020/07/13(月) 11:27:47 

    コンビニって辞めた方がいい。
    咳する人多くてコロナにかかってた人いたって聞いた。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/13(月) 11:28:23 

    >>7
    休業なるギリギリまでスポーツジム行ってるヤツ
    4月に飲み会開こうとしたヤツ
    コロナの人数ランキング五位に入る地方都市なのに

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:16 

    >>21
    くずだねぇw

    +56

    -4

  • 65. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:26 

    >>58
    東京で何してるの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:39 

    >>1
    私は自分自身が呼吸器の持病持ち、家族が糖尿病なので、3月末に退職すると言ったら、リモートワークに配置換えしてもらえたよ。今後も希望すればずっとリモートワーク。たまたまIT系だったからラッキーだったんだけど。

    +77

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/13(月) 11:30:44 

    >>1
    私が書いたのかと思うくらいに同じです
    ついでに社長はマスクをしてません
    職場は都内のど真ん中

    出社させても特にマスクや消毒液の支給を会社がしてるわけでも有りません

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/13(月) 11:30:45 

    >>10
    顎から感染するのか。勉強になったわ。会社の上司に宜しく言ってくれww

    +72

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/13(月) 11:30:56 

    >>21
    お子さん小さいと心配だから不安になる気持ちはわかるよ
    でも育休あけるギリギリになるのは良くないから辞めるなら早めに決断したほうがいいと思う
    会社は人材確保に困るし、育児休業給付金は復帰する人のためのものだから

    +104

    -3

  • 70. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:04 

    >>52
    私も全く同じ
    休職にして傷病手当てもらって食いつなごうかとも考えたけど、また増えてきた今辞めて良かったと思ってる
    ストレスハンパなかったと思う

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:25 

    >>40
    辞めてすぐに国保に入らなかったのですか?

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:37 

    わたし、歯科助手やめた!
    院長に話したら、これからどんどん
    へっていくから気にすることないとか
    言ってたけど
    実際また増えてるし
    辞めてよかった!

    +35

    -3

  • 73. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:47 

    私もです。

    若い頃は平気だった満員電車も年々辛くなってきました!
    そしてコロナ。益々心身共に満員電車が、ストレスになって目眩も起こるようになりました。
    健康を害する前に、暫く貯金で賄って家の近くの職場を探してみます。
    コロナで踏ん切りがつきました。

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/13(月) 11:33:55 

    >>58
    応召義務って知ってる?

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2020/07/13(月) 11:36:23 

    >>20
    ふざけるな😅

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2020/07/13(月) 11:36:40 

    >>1
    私も同じ事考えてる。持病があるためテレワーク継続願いを社長にしたら持病を疑われキレられて本気で腹立ってる

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:27 

    もう都市部では離職が進んでる気がする。

    私は地方だけど、元請会社の事務が機能していないようで問い合わせの連続

    今まではこんなことなかったのに

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:45 

    そもそも通勤に往復2時間程度を搾取されてプラス8時間も勤務して普通の家事生活が出来る訳がないのよ

    +61

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:46 

    >>14
    美味しそう
    そういえば最近パン屋さんでコロナ見ない

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/13(月) 11:37:51 

    >>3
    ぶっちゃけそれを期待してるところもある。この緊急事態になってずさんさが浮き彫りにはなったけど、その緩さや融通の利くところが心地よかった面もあるから・・積極的に辞めたいとは思わないけど求人は見始めようかな。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/13(月) 11:38:22 

    >>10
    状況によって顎マスクでも可ってか?笑
    おかしな職場と上司だね
    1人作業ならまだしも事務所でしょ?
    それで顎マスクとかアホすぎてもう…

    +48

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/13(月) 11:38:22 

    >>11
    イラストやって本当に素材が豊富ね

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/13(月) 11:39:02 

    >>40
    受診後だから手遅れかもしれないけど国保なら遡って加入できるよ
    まあ国保の保険料も高いんだけどねえ…

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/13(月) 11:39:15 

    >>79
    予測変換で本当に間違えちゃったw
    最近コロネ!見ない

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/13(月) 11:40:41 

    >>60
    今度緊急事態宣言きたら東京は持たないと思うわ
    支援なんて限度があるし全部救うなんて無理なんだから
    地方の感染者少ない県なら何とかなると思うけど

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/13(月) 11:42:19 

    >>21
    賃金って会社に所属してれば自動的に出る訳じゃないのよ。賃金は労働の対価だから。労働を売る代わりに賃金が支払われるのよ。何か勘違いしてるよね。

    +61

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/13(月) 11:42:25 

    働きながら転職活動して、次が決まったら辞めてもいいと思う。
    でも次が決まる前に辞めるのは、このご時世にリスクありすぎるから絶対になし。

    +23

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/13(月) 11:42:50 

    >>62
    コンビニ使い捨ての手袋してる所としてない所があるけど
    手袋義務化した方がいいと思うわ

    +9

    -7

  • 89. 匿名 2020/07/13(月) 11:44:18 

    >>83
    コロナ関係での退職なら
    国保も少し安くなるはず

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/13(月) 11:45:06 

    医療従事者ではないのに感染が怖いというだけで、退職したい人は辞めればいい。
    現実を知る。
    国に対して緊急事態宣言出してほしいとか言えなくなると思うよ。

    +50

    -3

  • 91. 匿名 2020/07/13(月) 11:45:20 

    今のところをキープしつつ、転職活動には案外いい時期なのかも。リモートで面接できるし。と言うかリモートで面接できない企業は最初から受けない。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/13(月) 11:45:35 

    なんだかんだ言っても決まる人はどんな時でも決まっちゃうし
    駄目な人はいつだって駄目

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/13(月) 11:46:25 

    >>1
    辞めるのは簡単だよ。
    再就職が難しいだけで…
    多分あなたが辞めたがってる仕事でも藁にもすがる気持ちですぐ埋まる席だし。

    +102

    -2

  • 94. 匿名 2020/07/13(月) 11:46:59 

    仮にやめたとして次の仕事は??
    完全に在宅ワークとなると超大手しか無理だよね。
    辞めたとして生活して行けなければ意味がないと思うよ。まずは次を探してから動くのがいいよ。いまコロナで職失ってる人ものすごく多いから条件のいい仕事はなかなか見つからない。見つかったとしてもものすごい競争率だよ。コロナで仕事失った身からすると仕事があるだけうらやましいとさえ思う。どんな仕事でも多かれ少なかれリスクはあるからよく考えてから行動したほうがいいよ。

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/13(月) 11:48:49 

    >>10
    専門家でもない素人判断で言い切っちゃうって怖い

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/13(月) 11:52:09 

    >>7
    テレワークできていたのに、緊急事態宣言解除になった途端週五出勤にした上司。司。
    案の定、社内でコロナ陽性者が出て同僚から恨まれとる。

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/13(月) 11:52:53 

    旅行会社勤務だけど、しばらく停滞したままだも思うんで異業種に転職したい。低い給料や古い社風に我慢して働いていたけど、これを機に踏ん切りがつきました。
    ただ、次が見つからないよー(涙

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/13(月) 11:54:37 

    >>84
    スーパーでも見ない

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/13(月) 11:55:47 

    >>1
    主さんとは少し違うけど、
    保育園勤務で、緊急事態宣言中も通常勤務。
    消毒や換気は徹底してたけど、子どもたちにソーシャルディスタンスとか無理だし、ヨダレツバなど飛沫は飛びまくりの感染リスクが高い環境はどうにもならず、必死に頑張ってたけど、

    息が苦しくて少しでもマスクをずらせば保護者からクレームが入る。

    1人でも保育士でコロナがでたら大問題だからと、プライベートも「絶対に出かけないように」と縛り付けられる。
    べつに遊びになんていかないけど、他人にこうも縛りつけられると精神的に辛い。

    保育園でクラスターが出てたけど、ネットでものすごく叩かれてるの見るともう辞めたいなっておもう。

    +76

    -3

  • 100. 匿名 2020/07/13(月) 11:57:45 

    >>1
    生活に支障ないなら辞めてもいいと思う
    働きたい人はたくさんいるし職場に迷惑ってこともない
    今後働き方はどんどん変わるから大丈夫だよ

    +29

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/13(月) 11:58:36 

    >>11
    去年の夏、前を走ってる電車で人身事故が発生して、自分が乗ってた電車も足止めくらったとき、車内で倒れた人がいた

    駅のホームで停車して、運転再開までドアも開いたままだったから空調の風が外に流れて、車内はすごく暑かった
    多分、熱中症で倒れちゃったと思うんだけど、今年の夏が怖い

    もし、マスクしてる人が倒れちゃったらすぐにマスクはずしてあげないといけないんだろうけど、このご時世、人のマスクに触れるのも怖いし、考えただけで電車乗りたくない

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/13(月) 12:00:43 

    >>97
    食品関係探した方が良いよ…
    まず潰れる事がない

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/13(月) 12:04:17 

    >>49
    怠けていたバチが当たったんだよ。
    一生子どもと遊んでな。

    +10

    -39

  • 104. 匿名 2020/07/13(月) 12:05:29 

    >>1
    家族を持った時の事を考えるとむしろ退職しない方が良いのでは?
    だって自分一人なら自分一人養うだけでいいのよ。
    家族が出来たら(配偶者か子供かペットか分からないけれど)その人の分も養うためによりお金が必要なんだよ。
    今家族がいない時点で辞めてしまってその時のお金が貯めておけるのか、家族が出来たらむしろ辞めたい気持ちが出ると思うよ。
    私の周りで子供が小さいから、親が高齢だからコロナが不安で辞めた人、何人かいるよ。
    同居家族がいたら誰かが感染したらその人にうつしてしまうかもしれない、でも一人暮らしだとその点は心配もない。
    もちろん自分が感染する事は嫌だけどね。
    同居家族がいない時の方が色々制限はないと思うよ。

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2020/07/13(月) 12:09:58 

    >>1
    気持ちはわかるけど、ほとんどの会社はそんな感じだよね。
    だから未だに満員電車だし。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/13(月) 12:10:24 

    コロナで在宅中です。
    先輩によく仕事を頼まれるんですが、今日と連絡してくる割に資料が送られてこなかったり、夕方に頼んできたりします。
    忙しいから頼んじゃおうと思ってと期限が間近の仕事を頼まれたりします。で聞きたいことがあって連絡すると、ネイルサロンに行ったから休んだとか昨日1日休んでたとか言われたりします。
    私は他の人にも仕事を頼まれ易くて結構色々案件を抱えているので前もって言ってくれないかなとか、休んで人に仕事を振るっておかしくないか?と疑問があります。
    自分は仕事があるならそれを済ませて休む方です。
    最近忙しくて、この先輩から2つ仕事を頼まれてもっとスケジュールがタイトになったんですが、二回とも翌日に休んでいました。。。

    やめたいです。辞める前に誰かに相談してもいいと思いますか?普段不満があってもあまり人に言う方じゃなく鬱憤がたまり3年周期くらいで転職してしまいます。ガス抜き程度に相談できたら何か変わるんでしょうか?

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/13(月) 12:11:19 

    >>50
    全額補助じゃないし、会社も何割かは負担しなきゃいけないからね
    その負担分も払えないくらい資金がきつかったとか…

    ロイヤルリムジンはそんな感じだったよね

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/13(月) 12:12:20 

    >>21
    戻る気ないなら即やめて

    +56

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/13(月) 12:14:45 

    私は出勤日数減らしたよ。週5から週2or週0。ヘルプにまわる。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/13(月) 12:14:49 

    >>106
    上司に相談したほうがいいよ
    突然辞められるほうも大変だし、辞めるにしろ前振りにもなっていいのでは
    それで問題が改善したらラッキーだし

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/13(月) 12:17:30 

    テレワークで通勤がなくなったたけで、すごく快適な人生になった
    出社しろと言われてるけどもう満員電車に乗りたくない

    +17

    -3

  • 112. 匿名 2020/07/13(月) 12:23:14 

    前職はテレワーク、コロナ対策、コロナでも経営安定といい所ばかりありましたが
    それでも会社が好きになれなかったので、それなら本当に辞めたいと言うことなんだろうと思い辞めました
    数ヶ月無職でも大丈夫な位には貯金あり実家だからそうしましたが、それでも数ヶ月無職続くと仕事の仕方を忘れ転職でも不利になるので少し心配はありますが、
    前から人生で1度は働かずにのんびりしたいという願望も満たせたので今の所は後悔ないです

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/13(月) 12:23:47 

    通勤手段を変える事はできないの?
    自転車や徒歩とか。

    次の仕事先がすぐ見つかるならいいけど、仕事辞めてなかなか決まらなかったときの経済的な不安の方が怖いな。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/13(月) 12:27:11 

    今の会社辞めても、コロナが終息して日本だけじゃなく世界が変わらないとどうしようもなくない?
    どこも表面上対策してるように振舞ってるけど、一時的な事で永久じゃないし、コロナ対策完璧な会社なんてないよ。
    社会と企業が変わらないなら、自分は変わるしかないと思うよ。
    フリーランスでかつ家の中で出来る仕事をするとか、専業主婦させてくれるほどの稼ぎのある男と結婚するとか。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/13(月) 12:28:11 

    スーパー銭湯内のレストランフロア勤務だけど、ホームページなどに対策をいろいろかかげてはいるが従業員には詳しいアナウンスが全くない。自粛休業明けからは人手をギリギリまで減らしているのでどう対応するのか聞ける社員がいない。厨房内ではノーマスクノー手袋でずっと一人ごとしゃべってるかデカイため息ついてるおじさんとおばさんパート。本社の人が来たら着ける用の使用済みのマスクが冷蔵庫に引っかけられてて吐き気する。近づきたくないけど人手がないから厨房の手伝いにも入らなくてはいけなくなった。
    辞めたいけど、辞めたら仕事がない。コロナよりストレスで病気になりそう。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/13(月) 12:30:27 

    どこも一時的にテレワークを認めてるだけで、大半の会社は時間の問題で通常勤務に戻るでしょう。
    それは嫌なら永久テレワークさせてくれる会社狙ったら?
    Googleだっけ?
    コロナで人生終わったと大袈裟に考えてる人増えたよね。
    コロナのために先走って会社辞めて残りの数十年の人生後悔する人続出しそう。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/13(月) 12:31:28 

    >>103
    育休を「怠けてた」はひどくないですか?
    わざと休んでたわけではなく、子どもが0歳から保育園は申し込み、1歳4ヶ月まで待機児童でした。
    一生懸命復職して会社の役に立とうと思っていたのにすごく悲しくなります。

    +24

    -14

  • 118. 匿名 2020/07/13(月) 12:31:52 

    >>1
    わかります…
    私もリモートできるのに会社から何も通達なくて、総務にリモートしないのかって聞いてもまだしないの一点張り。
    緊急事態宣言出されたら総務だけしれっとリモートしてて(完全リモートじゃなくて、シフト勤務みたいな感じで交代で出社してた)、部署ごとに対応してくださいって言われた。
    自分たちだけよければいいみたいな考えに腹立つ。

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/13(月) 12:34:20 

    >>115
    うちもホームページには対策してますって書いてるけど、実際は…って感じ。
    社外に向けたパフォーマンスなんだなって思ってる。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/13(月) 12:35:23 

    コロナで都内派遣
    週4で出勤
    人数ノルマがあり達成しないと無理矢理誰か出勤させられる
    契約の更新も勝手にされた
    今度は机の引き出しをなくすと急に言われ個人を含む物の破棄されたくないものを教えろと言われた
    例えば私物とかと言われた
    いやいや私物は破棄しないでくれよ
    とりあえず???と思ったのは勝手に更新されたこと
    なのでもう辞めたい
    それ以外にマイペース社員と組まされて期日守ってくれずこっちにしわ寄せばっかりきたりその社員いつも時差出勤してるくせに寝てる
    もう限界
    確かに派遣なので求人少ないて聞くけど・・やっぱ続けるべきなのかな

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2020/07/13(月) 12:35:25 

    コロナで緊急事態宣言でても何一つ変わらない会社だった。
    バツ2のお局はパワハラだし、社長はセクハラで、経理はしっかりしてなくて雇用保険に未加入だったし、色々限界でパート1週間前に辞めてきたよ。
    すぐパート探して面接して、割と大手の会社に受かったよ!パート、アルバイトならまだ受かりやすいんじゃないかな。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/13(月) 12:35:30 

    >>49
    ひどい目に遭いましたね。
    今は気持ちに余裕がない人も多いので、心ないコメントは気にしないほうがいいですよ。

    小さいお子さんもいて大変だと思いますが、頼れる方がいるなら頼って、なるべくストレスを溜めないようにお過ごしください。

    +30

    -4

  • 123. 匿名 2020/07/13(月) 12:36:36 

    >>21
    育休でなかったらコロナを期に退職してたというなら、今すぐ退職すべきでは?

    +51

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/13(月) 12:37:55 

    コロナの影響で4月から今だに出勤停止中です
    休業手当入ってるけど仕事探し中です

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/13(月) 12:38:42 

    うちの子供、中の上の大学で就活中だけどまだ内定ないよ
    説明会すらWeb開催でも満席とかだし

    新卒も転職も本当に厳しいと思う

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/13(月) 12:40:48 

    >>13
    しばらく生活に困らないなら、退職する選択肢もあると思うけど。そもそも辞めるか悩んで、頑張った結果コロナにかかったら後悔するのでは。

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2020/07/13(月) 12:44:19 

    >>9
    貯金ってどれくらいですか?実家暮らしだけど170万です
    200万貯めるまで、いやいや260万貯めるまでと色々考え退職先延ばしです

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/13(月) 12:44:43 

    コロナを理由に辞める人多いね。
    いい退職理由になるんだろうけど、この世の中で再就職は難しいと思う。
    フリーターでいいならいいと思うけど。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/13(月) 12:46:37 

    >>21
    当たり前のように育休だけとって辞める人いるけど、育休って戻ってくる前提の休暇だよね。
    辞めるなら取る前にやめなよ。

    +55

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/13(月) 12:48:17 

    >>99
    保育士さんも大変ですよね。私は看護師だけど、患者にソーシャルディスタンスなんて求めるの無理だし、マスク無しで咳はするし体調は悪い人ばかり。
    患者や家族からはクレームばかり。
    お互い、辛い状況にありますね。
    もう心が徐々に限界近づいてきています。

    +49

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/13(月) 12:49:55 

    >>17
    ゆっくり休んでね、お大事に

    +108

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:52 

    う~ん。辛辣な意見が多いですね。
    なにを第一優先するのかじゃないですかね?
    わたしは主さんと同じか考えで思い立ったらすぐ退職して1ヶ月で転職できました。
    今は自転車通勤で広く換気も良い工場で働いてます。
    もちろん100%ではないですが気持ちよく仕事してます😃

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/13(月) 12:59:36 

    >>122
    >>49です。
    ありがとうございます。
    122さんのコメントに救われました。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/13(月) 13:01:05 

    通勤方法を例えば、電動自転車やバイク、車などに変えられないかな?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/13(月) 13:10:34 

    >>132

    次の職のあてがあればいいけど、資格がない、事務職がいい、経験がないとかの人には厳しいと思うよ。
    今倒産進んでるんだよ。こんな状況の中、資格職でない限り退職は薦めれないでしょ。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/13(月) 13:29:34 

    田舎に帰るとか、家業を継ぐとか、そういう話かと思った
    私も農業のパートに切り替えたところだったから

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/13(月) 13:35:33 

    新しく転職した仕事先がコロナ対策してません、
    辞める理由にするのは甘えですか?

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2020/07/13(月) 13:39:10 

    コロナをきっかけに退職しました。
    私はホテルの客室清掃してて早い段階から会社に対応を訴えてきました。
    再三言ってたけど何も対応してくれず挙げ句の果て緊急事態宣言出てからマスク着用を義務付けられたけど会社から用意してくれず自前とのこと。
    私は元々マスクの備蓄あったから困ることはなかったですが義務付けるなら会社で用意するものだと思います。
    そして万が一感染した場合、プライバシーは守ってくれるのかとか休業手当など聞いたけど何もないとのことで辞めました。
    長年働いてきた会社で好きな仕事だったけど会社の対応があまりにいい加減だから今はすっきりしています。

    +39

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/13(月) 13:59:19 

    私もコロナで会社の杜撰な部分を見て嫌になり辞めましたよー雇用形態も変わってしまったし
    キャバとかホステスじゃないですが、接客を伴う飲食店だったので一緒に暮らしてる高齢な家族もいるのでこのままつとめるのは無理だと判断しました
    今は失業保険もらいながら資格の勉強してますよ

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/13(月) 14:09:33 

    40代後半の派遣社員です。
    都内で事務で働いていて1人暮らしです。
    6月から今の派遣先で働いてます。
    現在は9月までの契約ですが次の更新はしないで辞めようと考えております。
    色々と不満があり更新しないつもりですが皆さんの意見を聞いてると、どうしようかなと思います。
    年齢も50歳近いし次の派遣先はすぐ決まるとも思えない。
    派遣会社の都内求人を見てると結構な数はあるけど競争率高いのかな?
    都内の派遣で事務を探してる人、どうですか?






    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/13(月) 14:11:42 

    >>117
    必要のない人間が浮き彫りになったとご自身で書いてるじゃないですか。本当に必要な人材なら切られない、というか切れないですよ。実際子持ち復帰なんて会社や周りからしたら迷惑なこと多いんですよ。法律だから仕方なくやってるけど戻って欲しい人材なんて半分も居ないでしょう。悔しかったら会社に必要とされるようなスキルを身につけることです。今までの日本が甘っちょろかっただけです。

    +14

    -11

  • 142. 匿名 2020/07/13(月) 14:14:41 

    今はできるだけ続けた方がいいよ。
    今までパートの面接落ちたことが無かったのに
    年齢のせいもあるだろうけどサービス業で土日に行けると言っても全然受からない。

    +16

    -2

  • 143. 匿名 2020/07/13(月) 14:26:00 

    で…でもコロナ対策バッチリの会社に転職できるか、一か八か…私はコロナにかかるリスクよりも職を失うリスクの方が怖いです。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2020/07/13(月) 14:28:42 

    パート辞めるか悩んでる

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/13(月) 14:33:47 

    転職するにしても、コロナを理由に辞めた人を採用する会社は無いんじゃない?コロナ対策なんて形だけで、どこの会社も似たようなものだと思うよ。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/13(月) 14:34:02 

    介護の人は辞めたいよね。
    高齢者への広がりが今一番の問題。
    家族の面会禁止している今は
    職員が広めている原因になってると思われてる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/13(月) 14:42:29 

    コロナで売り上げもマイナス
    契約社員は辛いのでやめます。。。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2020/07/13(月) 14:43:43 

    コロナで辞めたら、コロナが終息した時に後悔しない?
    転職に成功出来る人ならいいけど。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/13(月) 14:53:58 

    >>58
    あなたが辞めれば済む話
    ドクターはあなたの給料を払うために医院を開けている
    患者には来ないでほしい、でも自分の給料は満額欲しいとか、そんな甘い話はないよ

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/13(月) 15:08:21 

    夫婦で医療従事者でしたが、夫婦どちらもが感染リスクの高い職場というのは危険だということで私は退職しました。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/13(月) 15:11:01 

    >>113
    私もそう思う。通勤が不安なら、いっそのこと会社近くに引っ越すとか。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/13(月) 15:16:29 

    すごいなここの人、普通コロナより無職になる方が恐ろしいと思うんだけど。。。
    手に職があるとかお金持ちならいいけど、深く考えずにコロナ怖い怖い!って退職して再就職できなくても生活保護もらうのはやめてね。迷惑だから。

    +31

    -18

  • 153. 匿名 2020/07/13(月) 15:19:55 

    元々会議に呼ばれない所を無理矢理参加して仕事回してた。テレワークになってから会議に呼ばれず、会議がある事も知らされず、仕事が分からなくなった。もう私、いらない人なんだなと思うと悲しくなる

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/13(月) 15:21:03 

    >>127
    転職先を決めてからの退職であれば、
    これから一人暮らしを始めるとか、結婚が決まってるとか、大きな出費の予定がないなら170万あれば大丈夫だと思います!

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/13(月) 15:25:56 

    >>140
    私は、35ですが全然仕事決まりませんよ。
    あなたはきっとハイスペなんですよ。
    私は、専門卒、英語が出来ても今のコロナでマッチせず。
    派遣の紹介の電話来てもとても働きたいと思うような内容じゃないです。
    だから、決まったら辞めたらどうですか?
    派遣だと難しいのかな。

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/13(月) 16:09:02 

    考えるけど田舎で求人見ても前よりないし合ってもブロック企業と噂されてる所ばかりで思いとどまってます

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/13(月) 16:17:56 

    >>117
    横ですが、あまりに酷いコメントはお気になさらずいきましょう。
    読んでいてこちらまで嫌な気持ちになりました。
    私も今育児休暇中です。毎日子供の安全や健康を守るのに精一杯で気が休まらないですよね。こちらの見えないところで仕事はどんどん進んで、職場の雰囲気も変わっているかもしれないとか不安やストレスありますよね。そんな中で育児休暇切りなんて、本当にお辛かったと思います。
    でもせっかく大切な家族と暮らせているんです。お互い健康に気をつけて毎日を過ごしたいですね。また良い時機がきっと来ますよ。
    横から長々と失礼しました。

    +13

    -4

  • 158. 匿名 2020/07/13(月) 16:23:13 

    会社の考えと合わないなら辞めるのも手だと思います。

    正直、お客様に納期を遅らせてもらえないか、テレワークは出来ないか、提案しても応じてくれない所もあります。
    あなたに合った働き方ができるところが見つかるといいですね。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/13(月) 16:25:58 

    >>145
    テレワークなんて都市伝説だからねー。
    コロナで退職したと聞いたら、採用するか悩むかも。

    +5

    -5

  • 160. 匿名 2020/07/13(月) 16:30:18 

    >>54
    テレワーク出来ないうちの会社でも、求人の応募増えてるからねぇ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/13(月) 16:32:43 

    >>153
    実は私もテレワークになったら存在意義が危うい気がする。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/13(月) 16:36:35 

    コロナだ!なんとかしろ!って言う人は自分で会社作ればいいじゃん。
    自分の会社でもないのに経営方針に口を出すなんて変だよ。

    +11

    -4

  • 163. 匿名 2020/07/13(月) 16:38:20 

    >>137
    ご自身で判断してください。
    あなたの人生です。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/13(月) 16:41:57 

    >>45
    ロート製薬に勤めてる友達は、いち早くテレワークになってたな。
    やっぱり自分の会社からは出せないから、テレワークになる前も
    3月には隔日出社、週1出社。今は完全テレワークみたいよ。

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2020/07/13(月) 16:59:01 

    >>1
    別にあなたの思うようにすればいいんじゃない
    冷たい事言うけど
    貴女が言ってるように独身なら何かあっても困るのは貴女なんだから
    毎日満員電車ってことは周りも同じように出勤させられてる会社が多いんだろうから
    転職しても状況は変わらないんじゃない
    対策しっかりしてくれるような会社は欠員も出にくいだろうし
    結局は辞めるも続けるも貴女の自己責任
    転職見つかるかは貴女の能力次第なんじゃない

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/13(月) 17:16:56 

    ある病院団体で派遣で働いています。
    正社員と契約社員のみ在宅勤務継続で、派遣は強制出社です。
    今日も終業時間前に正社員さんから、「私の机の上に請求書来てるか見て」と電話がありました。
    派遣労働法違反では?

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2020/07/13(月) 17:22:57 

    私は逆かも
    辞めたい辞めたいと思ってたけど、コロナのせいで辞められなくなった

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2020/07/13(月) 17:31:37 

    三密だった100均一を3ヶ月前に退職.…旦那の給料も減って…また就活…決まりました。
    3ヶ月間貴重な専業主婦させてもらいました。

    ぜーんぶコロナのせいっ‼︎

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/13(月) 17:38:32 

    在宅勤務って超成果主義だと気づいて欲しい。
    出勤すれば給料もらえた今までとは別世界だから。

    (コロナ中の在宅勤務は有り難いと思ってるけれどもだよ。)

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/13(月) 17:51:08 

    まさに退職しようと思っています

    第一波の時に風邪気味だったので会社の指示で2週間近く自宅待機となりました
    1日3回の体調報告(家族の体温含め)してようやく出社となりましたがその分給料ゼロ…
    業績不振でボーナスもカット
    コロナに感染した訳ではなかったけど、噂をされて孤立してます


    コロナウィルスが流行る前から辞めたいと思ってなんとか踏ん張ってましたがもう無理そうです…

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/13(月) 17:51:35 

    >>10
    みんな顎にマスクつけて仕事してるの想像したらシュールw

    コロナをきっかけに退職を考える

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/13(月) 17:56:59 

    >>155
    ためになる返信有り難うございます。
    やはり厳しい状況ですよね。
    仮に紹介あっても行けるかどうかですよね。
    同じ派遣会社だと辞めてからじゃないと紹介こないパターンが多い。
    タイミングよければ就業中に紹介あるかもだけど。
    皆さんのお話を読みながら考えてみます。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/13(月) 18:08:20 

    >>17
    辞める辞めないでいろいろ葛藤があったと思いますが、辞めたいと思ったときに、辞めていいよと背中を押してくれる人がいるって幸せなことです。
    どうぞお大事にしてくださいね❗️

    +71

    -2

  • 174. 匿名 2020/07/13(月) 18:11:36 

    >>21
    マイナスすごいね…

    育児って想像してたよりずっと大変だったりするよね。
    産休前は、
    家族の将来を豊かにする為にも、育休明けたらバリバリ働こう!!って思っていても
    いざ幼い子どもを抱えて見ると職種によっては厳しい場合もある

    それに加えて保育園クラスターも起き始めたら 今
    0、1歳そこらの子どもを保育園に預なきゃいけない
    普通の時でさえ通いだしは病気かかり放題なのに


    戻れる場所がある事は有り難いし、恩返しもしたいから
    育休明ける頃にコロナさえ治ってたら…頑張れるかもと思うと
    ギリギリまで復帰迷ってしまう気持ち
    私はわかるけどな

    +15

    -27

  • 175. 匿名 2020/07/13(月) 18:45:50 

    >>1
    上司?社長?に「勤務の仕方を変えた方がいい」
    なんて私なら言えないわ。そりゃ対策してほしいけどさ、そんな簡単にはできないよね。
    「今週も耐えてくれ」っていかにももう周りの人全員が感染して、あとは時間の問題みたいな感じのやりとりだけど、会社でコロナ感染した人いるの?

    >>家族を持った時を考えると
    今独身なんだよね?もうすぐ結婚するの?
    家族を持った時って何年後の話?
    主が家族を持つ頃にはどうなってるかわからないし、今会社にどうにかして欲しいって話でしょ?

    会社の人の言うように、自分で対策するしかないんだよ。休みの日は外出を控えたり、手洗いうがいを徹底するしかない。
    会社に対策を求めるのもいいけど、通勤方法を変えたり満員時間を避けて早めに出勤するとか色々自分なりに対策してみれば?

    +17

    -2

  • 176. 匿名 2020/07/13(月) 18:50:29 

    >>15
    でも、この人は働き方を変えたがってるようだから。
    会社のコンプライアンスとか、保健医さんとかに相談出来ないものですか?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/13(月) 18:53:25 

    >>1
    ウチは外資だけどまだ在宅勤務が続いてるよ。
    このまま出張以外はずっと在宅でも回りそうな感じになりつつあるかも。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2020/07/13(月) 18:55:32 

    >>76
    持病があるのに持病の事を会社に言ってないって事?
    もし会社でコロナ感染者が出た場合、あなた大丈夫なの?

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2020/07/13(月) 18:56:09 

    派遣の事務です。派遣はテレワークできずで、この春もずっと通勤してました。
    都内ほどは混んでないけど、電車通勤怖いです。

    今妊活中だから、妊娠わかったら辞めるかも。
    ほんとは育休まで働きたいけど、コロナを理由に辞めた場合、何か補償出るのかな?
    失業保険を先延ばしするしかないのかな?

    +3

    -6

  • 180. 匿名 2020/07/13(月) 19:19:35 

    来週職場のみんなでBBQ行くらしい。
    しかも責任者主導で。もちろん私は行かないけど心底職場が嫌になった。

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2020/07/13(月) 19:31:28 

    私は4月に転職した会社をコロナきっかけに1ヶ月で退職したよ…
    コロナ対策してます!って店頭にPOPを貼ってはいるけど実際はこれは対策に入るの?意味なくない?と思うことがありました。あと従業員の安全を考えてなかったので会社に不信感があって…

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2020/07/13(月) 19:55:07 

    正直、この程度の死亡率と重症化率の病気で、会社は過大なコストをかけて私を守れ!って喚く従業員はタカリ体質か馬鹿のどっちかだから会社としても辞めてもらって構わないと思うよ

    +18

    -6

  • 183. 匿名 2020/07/13(月) 19:57:47 

    >>169
    これを機にリストラが進むよね
    そのときに初めて自分がどんなに会社に甘えていたかわかるんじゃないかな
    コロナ脳には全て後の祭りだけど

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/13(月) 20:08:27 

    >>183
    派遣を実力主義の新しい働き方として受け入れた、
    あの時と似ていると感じます。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/13(月) 20:12:25 

    >>10
    顎マスクw
    やばい流行語だわw

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/13(月) 20:14:13 

    >>99
    辞めていいよ
    そんなに精神すり減らしてまで他人の子供の面倒なんて見る必要ない

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:10 

    >>58
    東京に行き来してるだけで客断ってたら経営成り立たないよ。ただでさえコロナで歯医者避けてる人多いのに。書き方からして歯科助手なんだろうけど、コロナで経営厳しくなったら1番に切られる立場じゃないの?コロナ対策して客減らして自分の仕事と給料が保証されると思ってるの?

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2020/07/13(月) 20:20:26 

    接客業をやってるんだけど私はもうコロナ気にしてないよ
    だって気にしてたら働けないもん
    各自手洗い消毒して密な場所ではマスクしてって防ぐしかないし、いつまでも怖い怖い言ってても生きてけない
    喘息持ちだからコロナかかったらヤバイけど働かなきゃ食べてけないしね
    働かなくても平気ならさっさと辞めてその席空けてあげたらいいよ、困ってる人たくさんいんだから

    +23

    -2

  • 189. 匿名 2020/07/13(月) 20:21:21 

    私田舎で農業してて都会の実情しらないんだけど、都会の仕事って今そんなにやばいの?

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/13(月) 20:23:05 

    >>179
    コロナを理由に自己都合で辞めるのに何で保証してもらおうって乞食みたい

    +15

    -2

  • 191. 匿名 2020/07/13(月) 20:38:44 

    >>21
    今すぐ辞めてください。

    +22

    -4

  • 192. 匿名 2020/07/13(月) 20:52:39 

    転職活動が難しい状況だから足元を見られ仕事量が増えた。
    3人でやっていた仕事を1人でしてる。もちろん残業代も出ない。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/13(月) 20:53:14 

    >>190
    コロナ脳はタカリ体質
    そしてなぜか国の財源は無限だと思っている

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2020/07/13(月) 21:20:00 

    今辞めると仕事ないよ。
    仕事探してるけど、清掃か介護の求人が多くて他は出てこない。
    真剣に探したらあるのかもしれないけど、いまは倍率すごそう。もうそろそろ働かないと、コロナの収束は何年かかかりそうだし。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/13(月) 21:41:44 

    >>194
    事務の仕事もダメですか?
    私は都内ですが派遣の求人は結構見ますよ。
    競争率は高いのかな。
    私は都内で派遣の事務をしてます。
    次の更新をどうしようかなと思ってるところです。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/13(月) 22:18:51 

    >>195
    事務の仕事って完全に諦めてた。
    都内じゃない田舎だから多分ないけど、コロナだから無理ってあきめてた。
    真剣に探してみる。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/13(月) 22:24:33 

    コロナ感染や満員電車は特に怖くないですが、コロナの影響で業績不振→残業代やその他手当てがなくなりいつ復活するのか分からないことが怖い。
    忙しい部署にいる為毎月20時間は残業しているのに0、都内なのに手取りは20万以下になりました。
    他部署は休業日があったり残業せず帰っていますが、いくら働いてもその人たちと同じ扱いなわけです。
    業務や通勤が嫌なわけではないけど、毎日辞めたくて辞めたくてたまりません。
    手当は諦めるけど残業代出さないって違法じゃないのかな。上司に訴えてもこういう状況だから仕方ないとしか言われずです。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/13(月) 23:46:45 

    >>94
    大手でも昭和な会社だとリモートしてくれない…

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/14(火) 00:28:34 

    飲食店
    お客様来てくれるのはありがたいけど
    咳に座るとすぐマスク外すから
    オーダーもノーマスク。

    そのまま咳したりくしゃみしたり
    食べてもずーっとマスクなしで長々話したりで
    お店もうるさく言わないから
    いつかかるんじゃないかと心配してる

    でもこの仕事嫌いじゃないし
    シフトの都合も希望通りだし
    辞めたくないけど命が大事だから
    迷ってる。

    とりあえず今は出勤回数を少し減らして様子みてるけどこれ以上だとホントに悩む

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/14(火) 00:46:28 

    >>21
    良いと思うよ。子供が大事。
    復帰する時コロナもしかしたらおさまってるかもしれないしなんとも言えないよね。

    +4

    -7

  • 201. 匿名 2020/07/14(火) 00:54:38  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>1
    景気が良くなった時に転職した方がいいです。
    仕事あるだけありがたいけど、
    杜撰な対応の会社は、今後も何かあってもそんな対応です

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/14(火) 01:21:14 

    >>103
    いやー醜いね〜。ヤダヤダ。

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2020/07/14(火) 01:24:16 

    >>156
    ブロック企業ってなんですか?建築かなんかですか?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/14(火) 01:33:05 

    >>52
    おめでとうございます。
    お子さんのことを第一に考えて行動をとったあなたは立派です。
    家計の為も大事だけど、人の命が1番大事。

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2020/07/14(火) 02:08:40 

    今回はまだマシで、致死率の高いウイルスだっらもっと外出られなくて経済終わっていたかもしれないと思ったら、テレワークやAIとかどんどんやっていった方が良いよね。
    また新たなウイルスとか災害もあるかもしれないし。
    逆にテレワークとか全く考えない会社はそういう時やばい気がする。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/14(火) 02:09:05 

    >>106
    是非、上司に相談してください、
    在宅ワークでできるならば、その先輩断って良いです

    辞めるならばその後から

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/14(火) 02:24:53 

    >>155
    横ですが、英語できてもって…もう私次の仕事見つかる気がしない。
    友達もそうだけど、コロナ流行り出してから転職した人は、やっと決まったのにすぐ辞めたり契約終了になったりしているから、今の時期の転職は危険な香りしかしない。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/14(火) 02:25:09 

    >>1
    私はパートだけど同じく緊急事態宣言中も変わらずの出勤体制だった。子供が休校でも何も配慮してくれず一人でずっと留守番。代表がコロナ疑惑な時期があって(実際は違った)その時も私濃厚接触者になるのになんの配慮もなく。私の家族に対しても何もなく。自分の家族に対しては、うつしてたらどうしよう申し訳ないとかそればっか。
    今月で辞めます。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/14(火) 02:53:56 

    うちの職場は新宿にある患者受け入れ病院だけど、60代の医者の上司のパワハラがひどい。研究部門だから、テレワークできる人はするように推奨されているのに、そいつは自分に合わせて出勤しない奴はクビだと言い放ち、これまで通りの生活ができないフラストレーションから職員に当たり散らしている。コロナに慣れろ!が口癖で、まるで太平洋戦争の特攻隊か!と呆れ果てる。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2020/07/14(火) 03:02:32 

    >>58
    他業種ですが、私の職場は感染者が多い他県に行った人は、断っています。経営が大事なのもわかりますが、スタッフの安全も守ってくれる職場でないと怖いですよね。

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2020/07/14(火) 04:16:16 

    >>21
    自分の人生、他人にとやかく言われようが自由にすればいいと思うよ
    犯罪じゃないんだし
    時に母親として図太く生きないといけない時だってあるよ
    自分と家族のことを思って厚かましくてもいいんじゃない
    3兄弟育てた母より

    +8

    -11

  • 212. 匿名 2020/07/14(火) 05:23:18 

    >>209
    コロナに慣れろ!

    意味わからない(笑)

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/14(火) 06:13:26 

    >>21
    一旦退職するという考えもありますが。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/14(火) 06:59:31 

    いまやめたら仕事ないっていうけど、
    わたしは先月退職しました

    仕事ないって言ってる人は選びすぎなんだよ.....
    世の中本気で仕事したいならスーパーもドラストもいくらでも募集かけてるし来るもの拒まずだよ

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2020/07/14(火) 07:33:13 

    看護師辞めました。マスクは週1配布、ディスポグローブ使い捨てにしない。身を守るエプロンもない。もう無理だった。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/14(火) 08:13:43 

    今辞めたら求人少ないし条件悪くなるよ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/14(火) 08:16:20 

    >>211
    好きにすればいいけど、人からすごく恨まれるとマイナスを引き寄せるから、何かをやめるときはできるだけ円満な方がいい。忘れた頃にドボンしたりする。

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2020/07/14(火) 08:19:27 

    >>157
    今後は求職者が多くなるから育休は標的になるだろうね。復帰してもなんだかんだで休むだろうから、そうしない人を代わりに雇うのもよくわかる。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/14(火) 08:33:29 

    >>21
    育休中に貰ったお金は全額返金してから辞めるんですよね?

    育休は、復帰前提で貰うお金ですよ。
    返さないなら詐欺です。犯罪者親子ですね。

    アンタが休んでる間、ほかの社員はコロナに怯えながら通勤して、アンタの分まで働いてるんです。
    迷惑かけ倒したまま自分だけ逃げてんじゃねーよ。バカ!!!

    +10

    -5

  • 220. 匿名 2020/07/14(火) 10:02:47 

    パートですがずっと自宅待機になり、お給料が2ヶ月連続無しでした。現在も。

    そしてやっと会社から連絡があったと思ったら、ボランティアで来て!給料出ないけど!と、、、

    訪問介護の仕事を長年していましたが、こんな扱いになるなんて、、
    転職先を探していますが、私が働けるような仕事がないし、辛いです。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/14(火) 10:09:18 

    >>99
    テレワーク出来る職種ならまだいいよね。

    日々現場で感染の恐怖抱えて、汚いって目で見られながらも働く人たちが山ほどいて、世の中回してくれているのに。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/14(火) 10:15:02 

    >>152
    仕事辞めて今後外に一歩も出ない、人に一切会わない、話さないつもりなのかね。

    コロナ対策も究極までいくと、社会的死を迎えるわ。

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2020/07/14(火) 10:19:27 

    >>21
    退職だけではなく転職という事は感染リスクの高い職業なのでしょうか?私は看護師として働いていたのですが妊娠中にコロナが流行してきたので退職しました。育休手当は働く女性の権利です。保育園も心配だし、子供を守る選択を出来るのは母親だけと悩む事は理解出来ます。
    しかし、復帰をを前提に手当をいただいている訳ですし急な退職は職場に多大な迷惑をかける行為だと理解してください。退職を考えているのなら早めに職場と相談して少しでも迷惑を最小限にするのが社会人としての義務ではないでしょうか。先行き不安な世の中ですしお金が大事な事も分かりますが、同じ母親として、母親という事を免罪符にしないでいただきたい。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/14(火) 10:41:21 

    辞めたよ・・のんびりしてる。別に感染爆発でもない県に住んでるけど、
    仕事の内容が合ってなくて人相変わりそうなくらいイヤイヤ仕事してたところ、コロナでヒヤヒヤしたり子供の心配したりしていたら、もうキャパ超えてしまった。キャパ小さいんだよね😰😰

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/14(火) 12:20:07 

    うちの会社(都内・接客)1度仕事を辞めてもまた正社員として戻れる制度があるからコロナで何人か辞めたよ。
    (コロナ前この制度を使うのは旦那さんの転勤のため、とか介護のために一時的に辞める方が主)
    でも辞めた同期はこの制度がなかったらコロナで不安でも辞めなかったとは言ってた。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/14(火) 12:37:27 

    >>211
    退職した人に対して
    すごく恨むほど執着するほうが怖い
    元同僚なんて
    月日がたてば名前すら思い出せないわ
    円満なほうがベターなだけで
    人間常時気持ちのいい付き合いできるばかりではない
    人に対してドボンなんて不吉な予言するあなたこそ気をつけてね

    +5

    -5

  • 227. 匿名 2020/07/14(火) 13:08:43 

    >>112
    あーあ
    もう終わりだね
    ご愁傷さま

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2020/07/14(火) 17:52:14 

    >>153です。今日新しい会社決まりました!

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/14(火) 21:25:13 

    どこに行っても、コロナはついて回るよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/14(火) 21:40:33 

    >>7
    わかる。給料劇的に減って
    生活が苦しい。
    受かるのであれば、逆に未今だからこそ忙しい職種もあるし転職ありだよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/14(火) 23:15:47 

    訪問介護してたけど、高熱出てる(コロナの可能性あり)年寄りのお世話は怖くてできない。

    訪問しないとクレームつける家族もいたし。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/15(水) 09:53:15 

    >>228
    おめでとう!

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2020/07/16(木) 02:12:01 

    >>178
    だからテレワーク希望してんだろ?頭大丈夫?

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/16(木) 10:09:59 

    >>214
    そりゃそうなんだけど感染リスクが怖くて仕事やめるのに再就職先が接客じゃ意味なくない?
    そういうの気にしてテレワークに移行してる企業は募集かけてないし(そもそもテレワークじゃ新人教育難しいし)

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/17(金) 07:51:40 

    派遣だけど10月まで契約が残ってる10月過ぎたら求人増えるのかな・・・

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/17(金) 09:43:27 

    3ケ月軽症者を泊める為休業してました

    給料も60%と休業手当出てました


    軽症者が100人越えし後2ケ月延長となり

    その後の休業手当の補償出るか分からないと

    しかも会社維持出来るか分からないと

    他の所働いた方がいいんですかね

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/31(金) 15:31:05 

    >>195
    都内の派遣の事務もかなり厳しいですよ‥‥
    就活トピ除いてみてください。
    サイトみれば、あるようにみえますが、事務等は応募が殺到しているようです。
    テレアポでもです。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/31(金) 15:33:35 

    ここで辞めたいと呟いてる方たくさんいますが、
    次決まってからやめた方がいいです!!

    求人の時給の相場も1か月で下がってます。秋ごろにはどうなるか、ほんと怖い。
    自分のように辞めて後悔してる人もいます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。