ガールズちゃんねる

原題と邦題が違う映画、曲

111コメント2015/02/07(土) 21:33

  • 1. 匿名 2015/01/30(金) 14:21:12 

    洋画や洋楽は日本で売り出されるとき邦題がつけられるときがありますがみなさんが印象に残った邦題ってありますか?
    私は
    カールじいさんと空飛ぶ家(原題:UP)
    激突!(原題:Duel)
    Chicagoの素直になれなくて(原題:Hard to Say I'm Sorry)
    センスのいいもの、微妙なものなんでもいいですよ

    +56

    -1

  • 2. 匿名 2015/01/30(金) 14:21:35 

    +167

    -3

  • 3. 匿名 2015/01/30(金) 14:22:37 

    Brave→メリダと恐ろしの森

    +89

    -0

  • 4. 匿名 2015/01/30(金) 14:23:07 

    〜に恋するルールとかアゲメンとか変な邦題多すぎ

    +111

    -1

  • 5. 匿名 2015/01/30(金) 14:23:55 

    摩天楼はバラ色に

    +65

    -0

  • 6. 匿名 2015/01/30(金) 14:24:37 


    昔の洋楽はなかなかひどいと思う

    映画は原題と違ってもヒットすると定着しちゃうけど

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2015/01/30(金) 14:25:05 

    ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2015/01/30(金) 14:27:24 

    マイフレンド・フォーエバー(原題 The Cure)
    危険な遊び(原題 The SON)

    原題はシンプルなものが多いね

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2015/01/30(金) 14:27:51 

    赤っ恥な邦題を付けられましたね

    原題はNo Strings Attachedで条件なしという意味で
    要はセフレってことみたいですけど どっちもどっちか
    原題と邦題が違う映画、曲

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2015/01/30(金) 14:28:38 

    カーペンターズの青春の輝き→I Need to be in love

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2015/01/30(金) 14:28:59 

    眠れる森の美女

    いばら姫、眠り姫

    +8

    -24

  • 12. 匿名 2015/01/30(金) 14:29:23 

    An Officer and a gentleman

    愛と青春の旅立ち


    かっこよく変えたなあ笑

    +74

    -0

  • 13. 匿名 2015/01/30(金) 14:30:55 

    天使にラブソングを・・・
    原題と邦題が違う映画、曲

    +108

    -0

  • 14. 匿名 2015/01/30(金) 14:30:56 

    11

    それは違うと思う。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2015/01/30(金) 14:31:13 

    噂のアゲメンに恋をした!

    GOOD LUCK CHUCK

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2015/01/30(金) 14:31:45 

    こっち向けのタイトルは、ダサくない?
    分かりやすいようにやってるんだろうけど、変えずにそのままの方がいい。

    +82

    -9

  • 17. 匿名 2015/01/30(金) 14:32:19 

    洋画って題名簡潔にしないと売れないの?

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2015/01/30(金) 14:34:05 

    君に読む物語
    The Notebook
    原題と邦題が違う映画、曲

    +107

    -1

  • 19. 匿名 2015/01/30(金) 14:34:39 

    Gwen StefaniのWind it up
    邦題は「グウェン姐さんのねじまき行進曲」
    2000年代でここまで奇妙な邦題はなかなかないと思う(笑)

    +82

    -0

  • 20. 匿名 2015/01/30(金) 14:35:35 

    子供の頃、ダイ・ハードは大ハードって意味だと思っていました

    +47

    -5

  • 21. 匿名 2015/01/30(金) 14:36:11 

    英語を学んでてすごい困ったよ
    映画の話しててもタイトル通じなかったりするから

    直訳の日本語か原題そのままにしてほしいわ

    +36

    -5

  • 22. 匿名 2015/01/30(金) 14:36:23 

    恋人たちの予感
    原題と邦題が違う映画、曲

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2015/01/30(金) 14:37:35 

    ハムナプトラ-The Mummy

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2015/01/30(金) 14:37:45 

    インディージョーンズ

    インディアナジョーンズ

    原題知ったとき何故?インディアナでよかったじゃんてすごい思った

    +90

    -1

  • 25. 匿名 2015/01/30(金) 14:39:08 

    魔法にかけられて(ディズニー) 

    エンチャンティッド

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2015/01/30(金) 14:40:41 

    妹の恋人 原題:Benny & Joon
    これは邦題の方が好きです(´・ω・`)

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2015/01/30(金) 14:40:45 

    昔、サントラブロックの~ってタイトルに変えられた映画があった。
    タイトルに主演女優の名前を入れるとか、配給会社のセンス悪すぎ。
    映画を台無しにしてる。

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2015/01/30(金) 14:41:43 

    ミスターインクレディブル

    インクレディブルズ

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2015/01/30(金) 14:42:02 

    Buried 邦題:リミット

    イラクに民間人として働いていたアメリカ人が襲撃に巻き込まれ目が覚めたら
    イスラム過激派によって携帯電話等と一緒に棺桶に生き埋めにされていたという話。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2015/01/30(金) 14:42:46 

    When Marnie was there(直訳:マーニーがいたとき)

    思い出のマーニー

    邦題には微妙なのも多いけど、これは素敵なタイトルだと思う!♡
    原題と邦題が違う映画、曲

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2015/01/30(金) 14:42:53 

    なぜわざわさ長いタイトルをつけるのか。

    しかも意味不明な日本語に感じるし。

    そのままの方がカッコいいし、タイトル先入観なしで見れるのに。
    誰だ、翻訳は。戸田のなっちゃんか(笑)?

    +19

    -13

  • 32. 匿名 2015/01/30(金) 14:43:34 

    Romeo Is Bleeding 邦題:蜘蛛女

    ゲイリーオールドマン好きです

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2015/01/30(金) 14:44:02 

    ミセス・ダウト

    なんでダウトファイアのファイアを省略したんかな
    原題と邦題が違う映画、曲

    +37

    -3

  • 34. 匿名 2015/01/30(金) 14:44:21 

    邦題変になっても素敵になってもおもしろくて好きだけどなぁ

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2015/01/30(金) 14:44:39 

    ワイルド・スピード(原題: The Fast and The Furious)
    ワイルド・スピードX2(原題: 2 Fast 2 Furious)
    ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(原題:The Fast and the Furious: Tokyo Drift )
    ワイルド・スピード MAX(原題: Fast & Furious)
    ワイルド・スピード MEGA MAX(原題: Fast Five)
    ワイルド・スピード EURO MISSION(原題: Fast & Furious 6)
    ワイルド・スピード SKY MISSION(Fast & Furious 7)

    ワイスピが日本で人気になったのもわかりやすい邦題もあったからかなと思った(笑)

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2015/01/30(金) 14:44:44 

    ラプンツェル

    Tangled
    原題と邦題が違う映画、曲

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2015/01/30(金) 14:44:49 

    First Blood → ランボー

    日本公開の題名見た本国スタッフが
    「そっちの方がイイ!」
    と、続編からは原題も「Rambo」になった

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2015/01/30(金) 14:46:16 

    スタンド・バイ・ミー

    原題:The Body=死体

    +83

    -1

  • 39. 匿名 2015/01/30(金) 14:47:16 

    Up→カールじいさんの空飛ぶ家

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2015/01/30(金) 14:48:32 

    Abandon 邦題:ケイティ

    トムクルーズの元奥さん主役の映画です。原題だとストーリーがなんとなく?読めてしまうかも???

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2015/01/30(金) 14:50:22 

    39

    成功例だね

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2015/01/30(金) 14:52:20 

    ベイマックスもそうだね
    原題はBIG HERO 6
    でもベイマックスにして良かったと思う
    原題と邦題が違う映画、曲

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2015/01/30(金) 14:52:52 

    カルチャークラブのカーマは気まぐれ
    「カーマ カメレオン」だったかな。

    よくバラエティでおねえが出てくるときにBGMになる曲。
    カマカマ〜って曲

    +17

    -3

  • 44. 匿名 2015/01/30(金) 14:53:56 

    ジャクソンズの「僕はゴキゲン」
    原題は「Enjoy Yourself」
    自分がごきげんなの?自分で楽しめってことなの?どっちやねん
    原題と邦題が違う映画、曲

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2015/01/30(金) 14:54:18 

    ジェニファーアニストンが出てる、そんな彼なら捨てちゃえば
    He's just not that into you
    彼はあなたにはまってないんだよっていうのを、うまく言い換えたなーと思った

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2015/01/30(金) 14:54:46 

    恋のマカレナとか恋のマイアヒとか
    恋の~がつくの多いですよね(笑)

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2015/01/30(金) 14:55:25 

    キアヌ先生とサンドラブロックのイルマーレは原題が湖の家。
    イルマーレはただ映画に出てくる重要じゃない店の名前。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2015/01/30(金) 14:55:26 

    ベートーベンの「交響曲第5番ハ短調作品67」→邦題は「運命」

    +20

    -6

  • 49. 匿名 2015/01/30(金) 14:56:18 

    いかにも変な邦題つけられそうなタイトルなのに
    原題も「Fried Green Tomatoes」で意外だった
    原題と邦題が違う映画、曲

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2015/01/30(金) 14:56:50 

    ベスト・キッド:The Karate Kid

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2015/01/30(金) 14:58:01 

    HEART
    ALL I WANNA DO IS MAKE LOVE TO YOU
    (私はあなたとエッチしたいだけなの)

    →→→愛していたい

    なんでこうなった
    原題と邦題が違う映画、曲

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2015/01/30(金) 15:04:18 

    変な邦題もあるけど、そのままカタカナや英語にすりゃいいってもんでもない場合もあるよ


    「カールじいさんの空飛ぶ家」が「Up(または邦題「上」)」だったら絶対子供見ないだろう

    「アナと雪の女王」が「フローズン(または邦題「凍らせられる!」)」だったら絶対ウケなかっただろうし

    +42

    -4

  • 53. 匿名 2015/01/30(金) 15:04:59 

    song for Marion

    アンコール!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2015/01/30(金) 15:05:09 

    TaylorSwiftのWe are never ever getting back together
    私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりなんかしない

    直訳!笑
    原題と邦題が違う映画、曲

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2015/01/30(金) 15:05:17 

    逆バージョンだけど、「上を向いて歩こう」がどうして洋題「スキヤキソング」なのか小一時間考えても全然分からない

    +80

    -0

  • 56. 匿名 2015/01/30(金) 15:05:57 

    鉄腕アトムは「アトム」が英語で「屁」のスラングになるので洋題「アストロボーイ」

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2015/01/30(金) 15:07:00 

    Forgetting Sarah Marshall 邦題:寝取られ男のラブバカンス

    ハワイを舞台にしたラブコメディです。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/30(金) 15:07:03 

    呪怨のハリウッドリメイクThe Grudge→邦題The Juon
    オリジナル版のタイトルに戻るという珍しいパターン
    多分ザ・リングに乗っかった?
    でも着信アリはザ・チャクシンアリにならずそのままワンミスコール
    どういう基準?(笑)

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2015/01/30(金) 15:08:41 

    「そんな彼なら捨てちゃえば」 原題→he's just not that into you (彼はあなたに興味がない)

    意味が真逆すぎてびっくりしました!

    原題と邦題が違う映画、曲

    +32

    -5

  • 60. 匿名 2015/01/30(金) 15:09:30 

    アナ雪を
    「FROZEN」→「アナと雪の女王」に変えたのは良かったと思う
    すごい分かりやすいしおとぎ話っぽい

    +56

    -1

  • 61. 匿名 2015/01/30(金) 15:09:42 

    バイオハザード→Resident Evil

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2015/01/30(金) 15:13:37 

    The Boondock Saints 邦題:処刑人

    日本に昔住んでいたノーマンリーダスかっこいい

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2015/01/30(金) 15:13:40 

    マライアの恋人たちのクリスマス(原題:All I Want For Christmas is You)
    クリスマスに欲しいのはあなた!
    てのは日本人にはストレートすぎるのかな?(笑)
    原題と邦題が違う映画、曲

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2015/01/30(金) 15:17:46 

    私はラブ・リーガル
    原題と邦題が違う映画、曲

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2015/01/30(金) 15:20:30 

    原題 HITCH
    邦題 最後の恋の始め方

    タイトルはイマイチだけど
    おもしろかった映画。
    もっといい邦題付いてたら
    よかったのになーと思った。
    原題と邦題が違う映画、曲

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2015/01/30(金) 15:24:35 

    『cool hand luke』→『暴力脱獄』
    劇中の主人公ルークのニックネームがどうしてこうなった。
    特に暴力的な映画でもなかった。

    『36 Quai des Orfèvres』→『あるいは裏切りという名の犬』
    パリ警視庁の番地という原題がなんかやたらかっこいいことに。
    他にも『この愛のために撃て』とか似た感じの邦題のフランス映画がいくつもあって、
    『愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない』とか流行った時代の香りがする。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2015/01/30(金) 15:26:22 

    原題 passed away(他界する、という意味)

    酷すぎる邦題 お葬式だよ全員集合!

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2015/01/30(金) 15:35:38 

    原題はWe are the Millers
    酷い日本語タイトルだけど実際見た後はこれでいいのではと思ったw

    ちなみにR15の映画で異例の大ヒット
    内容は愉快かつお下劣ですww
    原題と邦題が違う映画、曲

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2015/01/30(金) 15:36:20 

    原題 Girls Just Want to Have Fun
    邦題 ハイスクールはダンステリア

    かつてレコード会社に勤めていジョン・カビラの話によると、ローパーが来日した際にレコード会社のスタッフが日本版ジャケットを見せたところ、ローパーは最初は「お洒落な日本語が書いてあるわね」と喜んでいた。しかし、スタッフが邦題の意味を伝えたところローパーは、「何故、我々に相談してくれなかったの?」と激怒したという(2010年8月11日放送回『洋楽倶楽部80's』での発言より)。

    本人が激怒したのも分かる気がする
    のちにカタカナ表記になったらしいけど

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2015/01/30(金) 15:37:12 

    洋題で「wild hogs」っていう超クールな名前がついてたのにどうして「団塊ボーイズ」なんて糞ダサい邦題にしたのさ!

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2015/01/30(金) 15:45:57 

    「Dead Poets Society(死せる詩人の会)」を
    「いまを生きる」
    にしたのは素晴らしいと思った

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2015/01/30(金) 15:46:12 

    ジャクソン5の「帰ってほしいの」の原題がI Want You Backで、
    邦題だと意味が真逆にも捉えられる気がするんですが、同じ感覚の方いますか?
    「戻って来て」とかの方がわかりやすかったんじゃないかなと…

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2015/01/30(金) 15:47:12 

    コレ、
    何がアチチだよ!
    リッキンマーティンの曲が台無しだ!

    郷ひろみって2億4千万の瞳とか、哀愁のカサブランカとか、くだらない邦題でカバーしてたけど、どれも冒涜!
    原題と邦題が違う映画、曲

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2015/01/30(金) 15:58:16 

    The Hunchback of Notre Dame
    ノートルダムの鐘

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2015/01/30(金) 15:59:37 

    コールドプレイの「天然色の人生」
    そのまんま「Life In Technicolor」でいいじゃないか…と思ってしまった。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2015/01/30(金) 16:05:45 

    ディズニー作品では他に、
    邦題「シュガー・ラッシュ」
    原題「Wreck-It Ralph」

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2015/01/30(金) 16:06:24 

    イライジャウッドやジョシュ・ハートネットが出てたパラサイト(原題:The Faculty)はわかりやすくていいと思った
    ファクルティーは何のことやらって思うし“教職員”ってのもしっくり来ないしね
    原題と邦題が違う映画、曲

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2015/01/30(金) 16:21:09 

    風と共にさりぬ(Gone with the Wind)は直訳だけど素敵だと思った
    原題と邦題が違う映画、曲

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2015/01/30(金) 16:39:59 

    38
    映画のタイトルも「Stand by Me」ですよ。
    スティーブン・キングの原作の小説のタイトルが「the bodyーFall From Innocence」

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2015/01/30(金) 16:44:21 

    ブリトニー・スピアーズの『3~禁断のエクスタシー~』には笑たwww
    3Pの歌だから分からなくもないけど、原題のままでよくない?ww

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2015/01/30(金) 16:58:13 

    遊星からの物体X
    原題はThe Thing
    ギャップが凄すぎ(笑)

    逆パターンで千と千尋の神隠しは英語圏ではSpirited Away(密かに連れ去られる)
    まぁ神隠しの概念がないんでしょうね
    韓国では千と千尋の行方不明
    全然違うじゃん(笑)

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2015/01/30(金) 17:18:50 

    アナ雪の1番最初の氷をカットするシーン
    での歌の歌詞で「 Beware the frozen heart.」
    (凍りついた心に気をつけて)ってあって
    原題のFROZENは雪や氷だけじゃなくエルサの心とかけてるって分かると結構いい題名だと思うんだけど、そういうのは邦題にするとき難しいよねー。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2015/01/30(金) 17:24:53 

    BIG HERO 6(ベイマックス)も主人公の名前のヒロ(HERO)とヒーローかけてるね。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2015/01/30(金) 17:31:58 

    74
    原題「ノートルダムのせ×し男」では放送禁止用語に引っかかるから、あえてあの邦題になったんですわ
    原題と邦題が違う映画、曲

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2015/01/30(金) 17:57:13 

    戦争映画は殆ど原題と邦題が違う。

    スターリングラード(2001)
    ↓原題
    enemy at the gate

    戦場のはらわた
    ↓原題
    cross of iron

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2015/01/30(金) 18:33:45 

    白い肌の異常な夜
    The Beguiled
    騙すみたいな意味だけど
    邦題はアダルトビデオだよね
    作品は好きだけど

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2015/01/30(金) 18:37:01 

    QUEENの "We Are The Champions" ⇨ “伝説のチャンピオン”
    別に邦題付ける必要なかったような気も…

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2015/01/30(金) 18:53:54 

    原題は「What About Bob?」なのに、
    邦題が「おつむて・ん・て・んクリニック」

    普通に面白いコメディなのに、このタイトルはあんまりだよー

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2015/01/30(金) 19:10:45 

    そもそも英語圏の人って、


    「フローズン」っていう原題を聞いて→「面白そう!!!!!!!」とか直感で思えるのかな?
    (映画未試聴のときに)

    カールじいさんの空飛ぶ家も原題の「Up」→「これ面白そう!!!」とか見てなくても題名聞いただけで思えるのかな

    不思議

    「アナと雪の女王」って聞いた時には、「オ。おとぎ話風の話かな?女王が出てくるのか。キレイな感じの話だな。とイメージできるけど。




    「ハムナプトラ」→ 原題「マミー」(この場合「母」っていう意味じゃなくて、綴りが違って「ミイラ」のこと。)もすごいね。

    「スタンド・バイ・ミー」 → 「ザ・ボディ」(意味は「死体」)

    ってどうなんだよ!本当に見る前から「面白そう!」とか思えるのか
    英語圏の人って不思議

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2015/01/30(金) 19:37:41 

    変態村

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2015/01/30(金) 20:19:53 

    「ヤギと男と男と壁と」っていうのが今のところ大失敗邦題みたいだね

    ちなみに案は千原ジュニア

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2015/01/30(金) 20:24:01 

    (原題)For a Few Dollars More「もう数ドルのために」
       ↓
    (邦題)夕日のガンマン

    (原題)The Good, the Bad and the Ugly「善玉、悪玉、卑劣漢」
       ↓
    (邦題)続・夕日のガンマン

    クリント・イーストウッドが主演と言うだけで物語がつながっているわけでもなければ、
    登場人物が同じと言うわけでもない

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2015/01/30(金) 20:29:44 

    確か、ディズニーはジンクスありませんでしたっけ?
    日本みたいにプリンセスの名前とか凝ったタイトルよりはシンプルなタイトルの方が観客数が増えるとか…?

    間違ってたらごめんなさい!

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2015/01/30(金) 20:37:00 

    92の続き
    (原題)A Fistful of Dollars 「一握りのドル通貨」
      ↓
    (邦題)荒野の用心棒

    (原題)Django 「ジャンゴ(主人公の名前)」
      ↓
    (邦題)続・荒野の用心棒

    ちなみに「荒野の用心棒」は黒沢明の「用心棒」を西部劇でリメイクしたもの。
    「続~」の方は続編でもなんでもなく、クリント・イーストウッドすら出ていない全く別物の映画。
    伊藤英明主演の「スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ」は両方の映画を源平合戦に置き換えて無国籍映画風西部劇にしてしまった駄作。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2015/01/30(金) 20:55:45 

    アンジーゴールドのEAT YOU UP
    邦題は、素敵なハイエナジーボーイ
    荻野目洋子のカバーになると、ダンシングヒーロー

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2015/01/30(金) 21:34:56 

    ご存じ、
    「ボニーとクライド」⇒「俺たちに明日はない」
    原題ってシンプルなものが多いですよね
    この邦題かっこいい!
    イメージ的に昔の映画の方が素敵なものが多い気がする

    +10

    -1

  • 97. 名無しの権兵衛 2015/01/30(金) 22:04:46 

    【映画】『星の王子ニューヨークへ行く』→ Coming To America

    いくらコメディとはいえ『星の王子』は少々盛り過ぎ、かといって
    原題だとあっさりし過ぎな感が・・・。なかなか難しいですね。

    【曲】コールドプレイ『美しき生命』→ Viva La Vida

    原題(スペイン語)は「命を生きろ」「人生万歳」というような
    意味らしいです。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2015/01/31(土) 05:15:12 

    私は個人的には原題そのままであってほしい。
    映画の邦題でいつも思うのが、あまりヘンテコな題だと映画館に観に行く時に受付の人に言いにくいw
    日本の配給会社の方たちにそういう所もうちょっと考えてほしい。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2015/01/31(土) 08:40:19 


    日本の映画だって変な題名多いような気がするけど…
    洋題の翻訳に限らないと思います。

    「百万円と苦虫女」とか
    「腑抜けども、偽りの愛を見せろ」とか(←ちょっと間違えて覚えてるかも)


    ベッタベタの日本人なのにカタカナ英語で「ロング・キス・グッバイ一枚」とかいう方が照れ臭い…。


    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って、当時は「フューチャー」っていう単語に馴染みがなくて、すごく言いにくかったもんだ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2015/01/31(土) 08:43:46 

    逆に私は英語題そのままだと、「配給元、手を抜いたな(笑)」と思います。

    もちろん、内容が分かりやすいなら英語でもいいし、センスの悪い邦題はまた論外だけど。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2015/01/31(土) 08:49:15 

    英語題で覚えてるけど、結局どういう意味か分からないし内容を知らない映画も多い。(笑)

    「パラノーマル・アクティビティ」→どういう意味?


    「イングリッシュ・ペイシェント」→イギリスの何?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2015/01/31(土) 08:51:18 

    要は、邦題にするならするで、その翻訳者のセンスの問題だということだな。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/01/31(土) 08:56:00 

    「ソウ」→武井壮主演?

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2015/01/31(土) 12:48:42 

    Asia「Asia」

    エイジア「詠時感〜時へのロマン」

    どっから出てきた

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2015/01/31(土) 13:27:05 

    よく「STAND BY ME」の原題が「BODY」だと思っている人多いし、ここでもそうしたコメントがありますが間違いです。「STAND BY ME」は原題も「STAND BY ME」です。スティーブン・キングの原作が「THE BODY」なんです。(コメにはTHEが抜けてますね)
    さて本題ですが…
    「Bonnie and Clyde」→「俺たちに明日はない」
    「Butch Cassidy and the Sundance Kid」→「明日に向かって撃て」
    「Dr. No」→「007は殺しの番号」
    なんかがかっこいいなぁと思います!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2015/01/31(土) 17:30:38 

    >スティーブン・キングの原作が「THE BODY」なんです。


    いいじゃんそれでも
    同じことじゃん

    少年の旅物語のタイトルに、「死体」とつけるセンス日本にはあまりないから、興味深いね、っていう話なんだからそれでいいのではないですか。

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2015/01/31(土) 22:31:29 

    キングの原作版は森で見つけた死体描写の比重が大きくてある意味題名そのまんまだったよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2015/02/01(日) 03:01:32 

    99さん

    98です。すみません、あくまでも個人的な意見のつもりだったんですけど。
    私は日本人ですが、洋画ばっかりで日本映画ってほとんど観ないので…。
    私が言いたかったのは、留学してた時に映画大好きな人と話しようとしても、原題と邦題が違うと海外の人には通じないことが多くて苦労したので、原題をもうちょっと尊重してほしいってことなんですけど。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2015/02/01(日) 07:46:11 

    みんな留学したり外人と映画の話するわけじゃあないからなあ。

    分かりました。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2015/02/01(日) 18:00:12 

    台湾ドラマですけど
    「我可能不會愛你」→きっと君を愛せない
    邦題:イタズラな恋愛白書

    DVD借りるとき少し恥ずかしかったです笑

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2015/02/07(土) 21:33:12 

    邦題:LIFE!

    原題:The Secret Life of Walter Mitty

    邦題も的を得てたから悪くなかったけど、やっぱり少し印象違うね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード