ガールズちゃんねる

“名もなき家事”、6割以上が「コロナ禍で増加した」 「手洗い呼びかけ」など

145コメント2020/07/10(金) 18:14

  • 1. 匿名 2020/07/09(木) 11:29:36 

    やっぱり家族や自分が家にいる時間が増えると家事も増えますよね

    “名もなき家事”、6割以上が「コロナ禍で増加した」 「マスクの残量確認」「手洗い呼びかけ」など | キャリコネニュース
    “名もなき家事”、6割以上が「コロナ禍で増加した」 「マスクの残量確認」「手洗い呼びかけ」など | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「名もなき家事」 大和ハウス工業は7月8日、「コロナ禍の生活や家事」に関する調査結果を発表した。



    家事には、掃除、洗濯、料理といった名のある家事のほかに、タオルを取り替える、不要なチラシを捨てるなどの”名もなき家事”も存在する。実践している名もなき家事のうち、最多は「使った道具を元の位置にきちんと片づける」だった。

    コロナ禍で6割以上の人が「新しい『名もなき家事』が増えた」と回答。

    具体的に増えた名もなき家事のうち、最多は「外から帰ったら必ず手を洗い・うがいを家族に呼びかける」。次いで「マスクや消毒液の残量の確認・購入」、「ティッシュやトイレットパーパーの残量確認・購入」などが挙がった。

    +110

    -6

  • 2. 匿名 2020/07/09(木) 11:31:04 

    家庭ゴミが増えたよね〜!
    45リットルの袋減るスピード早かった

    +188

    -5

  • 3. 匿名 2020/07/09(木) 11:31:10 

    アルコールティッシュでドアノブとか鍵とか色々拭く
    1番疲れる

    +186

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/09(木) 11:31:13 

    毎朝全員分の水筒も何気に面倒くさい。

    +275

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/09(木) 11:31:22 

    とにかく、消毒消毒消毒
    疲れ果ててる

    +133

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/09(木) 11:31:48 

    呼びかけや残量確認はそんなに苦ではないけどな

    +10

    -24

  • 7. 匿名 2020/07/09(木) 11:31:51 

    手洗いうがいくらい言われなくてもしろ。子供とかはしかたないけどさ。うちの旦那も言われなきゃ手洗いうがい忘れて1歳半の子供をだっこしたりする。何回も言われてんのになんでするのかねー。

    +142

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/09(木) 11:31:57 

    ずっと家にいるんだもん増えるよね…
    金もかかるし

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/09(木) 11:32:11 

    昨日扇風機のパーツバラバラにして掃除機でホコリ吸ったあとジャブジャブ洗いながら

    は〜これって名もなき家事だわ〜

    って独り言いったばかり

    +123

    -5

  • 10. 匿名 2020/07/09(木) 11:32:21 

    ミスチルが浮かんだ

    +15

    -4

  • 11. 匿名 2020/07/09(木) 11:32:41 

    子供に帰ってすぐシャワー浴びさせるのも
    前ならまぁ少しくらい前後してもいっかと思ってたけど
    今はとにかく最初に入れないとだから
    ぐずった時しんどい

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2020/07/09(木) 11:32:53 

    朝ご飯作って片付け終わったら昼御飯の用意。
    片付けて終わったら晩御飯の用意になる。

    +126

    -4

  • 13. 匿名 2020/07/09(木) 11:33:08 

    >>1
    ちょっと待って、手洗い呼びかけって
    前からやってるしそもそも家事に入るの?

    +25

    -17

  • 14. 匿名 2020/07/09(木) 11:33:12 

    子供に手洗い消毒促すのは良いんだけど、旦那にも言わなきゃダメってのが納得いかない!お前大人なんだからいわれなくて自分でやれよ!って思ってイライラする

    +138

    -2

  • 15. 匿名 2020/07/09(木) 11:33:49 

    自粛制限解除のあたりからもう色々めんどくさくて家事適当になってる。

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/09(木) 11:33:56 

    仕事が自宅待機のときはほとんど旦那に育児してもらってた
    あの時はめっちゃ楽だったな

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/09(木) 11:34:04 

    小学生の子どもは毎朝熱測って記入しなくてはいけなくなった

    +126

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/09(木) 11:34:05 

    この名のなき家事って言い方がしっくりこない。衛生的で快適な空間をつくる手間をどう思うか個人差大きいよね。

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/09(木) 11:34:10 

    家族の世話が一番かな。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/09(木) 11:34:26 

    >>13
    家事に入るの?てレベルだけど
    やらないといけない事を
    名もなき家事って言ってるんだと思った

    +43

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/09(木) 11:34:31 

    >>12
    んなわけあるか。他の家事出来ないじゃん。何人分よ

    +6

    -30

  • 22. 匿名 2020/07/09(木) 11:34:42 

    めんどくさいのは分かるけど、それが仕事な部分もあるし、

    何とも言えないところもあるよね。

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/09(木) 11:34:45 

    布マスクの手洗いも面倒だわ〜

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/09(木) 11:34:52 

    言わないとやってくれない&言ってもまともにやれない&言ってもやってくれないの3コンボな旦那がいる家は大変そうだなといつも思ってる

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/09(木) 11:35:11 

    >>6
    そんなに苦じゃない×360日=チリツモ爆弾

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/09(木) 11:35:12 

    >>13
    待てない〜

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/09(木) 11:35:17 

    子供達がちゃんと手を洗ってるのか気になってしつこく言ってしまう。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/09(木) 11:35:22 

    製氷機に水を入れる
    氷はみんな使うのに、この作業私しかやってない気がする

    +118

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/09(木) 11:35:40 

    公共料金の領収書とか保険引き落としのお知らせとか郵便物の仕分けが地味に大変。
    なんかすぐ捨てられないし、どんどん貯まる。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/09(木) 11:35:44 

    >>2
    うちは自粛中子供達が工作ばっかりしてたから凄かった。
    折り紙なんて1000枚は使ったわー。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/09(木) 11:35:46 

    >>13
    家族のことだからね
    価値観の違いでしょ
    私は今まで手洗い忘れてたことあるし

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/09(木) 11:36:02 

    手洗いは昔から家族全員当たり前にしてるけど、この期に及んでまだ呼びかけないとしない人いるんだね。

    面倒なのはマスクの管理かな。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/09(木) 11:36:36 

    旦那がやってくれないの、手伝ってくれないのっていう人いるけどさ、

    逆に旦那の仕事は手伝えないし、会社で「名もない仕事」を家事以上に

    してるのはどうなんだろね

    +13

    -24

  • 34. 匿名 2020/07/09(木) 11:36:36 

    名もなき〜〜ってミスチルっぽい表現だわ
    “名もなき家事”、6割以上が「コロナ禍で増加した」 「手洗い呼びかけ」など

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/09(木) 11:36:39 

    コロナの期間義母がうちに同居してた。毎日毎日地獄だった。子供達もいるのに義母のお世話までしなくてはいけなくて…

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/09(木) 11:37:04 

    >>25
    ちゃんと5日減ってる。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/09(木) 11:37:29 

    >>17
    家族全員の検温必要でしんどい。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/09(木) 11:38:04 

    >>17
    そうなんだよね
    うちは学童に通わせているんだけど、学校と学童二箇所分紙に書くことになっている
    学童には体温計を持って行かなきゃいけないのでもう一個買おうと思ったら、体温計も品薄

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/09(木) 11:38:15 


    手洗いも、やった!とはいうけどサっと水で流すだけだったりするから
    目の前で監視しながらじゃないとちゃんと洗わないよ…うちの母の話です…

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/09(木) 11:38:38 

    >>1
    マスクの手洗いも地味に面倒。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/09(木) 11:39:22 

    >>9
    「掃除」じゃん

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/09(木) 11:39:55 

    手洗いうがいは前からしてたけど…朝から子供達に熱測って!マスク持った?の呼びかけは増えたな…

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/09(木) 11:40:39 

    >>33
    本当それ
    家に帰った後30分〜1時間くらい休ませたらいいのに
    その後任せて自分が休むとか時間の使い方に問題があるよね

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/09(木) 11:40:58 

    >>28
    わかる。製氷室もタンクもいつも空っぽ。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/09(木) 11:40:59 

    出掛ける前にマスクを持っているか全員チェック。予備と消毒用アルコールも持っていく。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/09(木) 11:41:22 

    >>20

    ほんとその通り
    名もなき家事とはって辞書引いたらそう書いてそうな説明だわ

    考えれば考えるほど自分の母親に感謝の気持ちさえわく。
    空っぽのティッシュの箱がケースに入ったままのやつ見るだけで旦那に殺意沸く

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/09(木) 11:42:07 

    >>1
    不要なチラシを捨てるのってそんなに大変かな?
    マンションのチラシゴミ箱に入れるだけなんだけど…これってそんなにキツイの?

    +6

    -11

  • 48. 匿名 2020/07/09(木) 11:42:15 

    >>33
    うちの旦那、週二回テレワークになったけれどめっちゃ楽そうにしてるよ
    基本、電話とメールでの仕事で休日ですか?くらいの感じでのんびりしてる
    先月は電話が頻繁で忙しそうだったけれど

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2020/07/09(木) 11:42:17 

    >>10
    名もなき…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/09(木) 11:42:36 

    >>41
    ( ゚д゚)ハッ!
    ほんとだーwww

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/09(木) 11:43:15 

    >>39
    そこまで丁寧にやらないな
    その後消毒液使うからさ
    タオルは普通に共有だし

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/09(木) 11:43:32 

    名はあるけど掃除が増えたかな
    片づけたと思ったらまた散らかされて
    あとでやるといわれるけどじゃまだから私が片付け
    でもまた少しすると散らかってる。皆の家はどう?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/09(木) 11:43:48 

    >>12
    うちは主人がリモートワークでこんな感じだよー!掃除と洗濯はこの合間にやってるよ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/09(木) 11:44:23 

    在宅ワークのせいもあり、お茶の減る量がすごい。毎日お茶作ってる。コーヒーもすぐなくなる。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/09(木) 11:44:27 

    >>33
    以前聞いてみたら、頭の中でコインを貯めて、一杯になったら昼食に回転寿司を食べてるって言ってました。
    健康診断だけは注意してほしいです。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/09(木) 11:44:37 

    >>51
    そうなんだ!でもうちの場合は病院行った後でもそうだから
    せめて病院帰りだけでも…と思ってる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/09(木) 11:45:09 

    >>47
    きつくないよ、だから家族の他の人がやってくれてもいいじゃん
    て思うけど誰もやらないこーゆーレベルのことが多すぎて腹立つんじゃないの?

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/09(木) 11:45:13 

    >>38
    体温計を使いすぎて電池切れに
    LR41だったかの電池も店頭に品切で探しまくったわ~
    6件目でようやく新しい体温計ゲット

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/09(木) 11:46:11 

    >>46
    ティッシュ箱を空のままにするのはよくやらかす
    いつもなくなったってことに気がつかないww

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/09(木) 11:46:49 

    地味に洗濯物も増えた
    外から帰ったら部屋着、パジャマにスーツに寝具やら毎日洗うの。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/09(木) 11:47:00 

    >>33
    文句のある人は
    仕事も家事も育児もフルでやってる人だと思うんだけど
    仕事だけしてお小遣いきっちり5万使える旦那を楽だろなしか思えない

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/09(木) 11:47:13 

    >>51
    えー
    手洗い大事なのに
    チャチャッと洗われたらやり直しだわ
    コロナ前なら「もー」くらいだったけれど、今はアカン

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/09(木) 11:49:22 

    >>42
    で、自分が水筒用意してなくてあせる笑

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/09(木) 11:49:22 

    >>28
    わかるー!
    暑くなってきたからすぐなくなるし

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/09(木) 11:49:24 

    >>6
    残量確認はその後続いてくよ

    残量確認→補充→ストック確認→新たなストックを用意

    用意されたものを補充するなら簡単
    でもその簡単なことも誰もやらない

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/09(木) 11:50:27 

    >>64
    麦茶作りも毎日毎日
    買ってくるのも重いし、宅配は段ボールがたまる…

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/09(木) 11:52:12 

    >>1
    もうね、名前、全部つけよう。細かいのも全部。ゴミ捨てだったら、燃えるゴミを集める、集積場に持っていく、燃やさないゴミを集める、集積場に持ってく、缶びんごみを集める、さっと水洗い、集積場に持っていく、麦茶を買い足して補充する、麦茶のビンを洗う、麦茶パックをビンに入れて水をそそぐ・・・・あ~書いてるだけで疲れたw。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/09(木) 11:53:03 

    >>12
    特に朝から昼にかけてがむちゃ時間経つの早いよね

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/09(木) 11:53:23 

    >>12
    分かります!一日中台所にいる感覚になってきます。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/09(木) 11:54:45 

    >>59
    そりゃ見落とすことだって人間ある!w

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/09(木) 11:57:13 

    >>4
    お茶入れてるって意味ですか?
    うちは各自です!
    プラスたくさんってことは、皆してあげてるんだ、、、

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/09(木) 11:59:26 

    うちのあちこち拭いたり
    買ってきたモノ気になって洗って拭いてしまって
    出かけたら風呂入り洗濯物増えた

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/09(木) 11:59:34 

    なんも気づかない男を夫にすると苦労するって若い子は理解するだろうね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/09(木) 12:00:44 

    >>9
    掃除の一種だけどさ…
    他の家族は当たり前のように
    扇風機使うけど、季節の変わり目に
    掃除して収納したり出したりっていう、
    手間をかけてること知らないよね。
    何気に面倒だし。
    うちの旦那は掃除といえば
    床に掃除機かけるだけだと思ってるよ。

    +47

    -2

  • 75. 匿名 2020/07/09(木) 12:01:28 

    もう飽きてきた~面倒くさいしんどい
    でもやらなきゃの繰り返し

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/09(木) 12:02:27 

    >>1
    「ウチのお母さん弁当作ってくれない。洗濯も自分の分はやらせる、ゴミを出して来いって言う!」って子供は文句言うんだけどさ、共働きなんだけど、モノの補充、発注、おかず作り、炊飯器の残りご飯の管理、家族共用部分の清掃、三角コーナーの生ゴミ集め、ゴミ集め、残ったおかずラベル貼って冷凍する等等、ぜーんぶ私がやってますけど?弁当箱にできてるおかず&ごはんを詰める、洗濯機に入れて回す、それだけしかやってないのにドヤるなと言いたい。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/09(木) 12:02:35 

    >>7
    手洗いうがいしないってなんなの?
    外で知らない人が触ったものを自分も触ってて気持ち悪いとかならないんだろうね
    不潔だわ〜

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/09(木) 12:03:36 

    最近よく聞く、名もなき家事って言葉にもやっとするのは私だけ?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/09(木) 12:04:36 

    名もなき家事って思った事なかった
    常に家でもしてたし当たり前的な
    旦那も同じようなタイプだからあまり負担には感じないかな

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/09(木) 12:04:43 

    >>4私は、お茶沸かすのと水筒洗うのが嫌い。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/09(木) 12:04:47 

    >>1
    名もなき家事のうち、最多は「使った道具を元の位置にきちんと片づける」だった。


    『家事とは永遠の後片付け』とはある作家の名言。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/09(木) 12:05:52 

    >>78
    私もモヤモヤする
    何かでリストみたいのみたけど何だかなって

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/09(木) 12:06:41 

    うちの旦那さ~都知事選挙で
    女性はコロナに対して過剰に騒ぎすぎ。
    小池さんじゃだめだとか言ってた…

    帰宅後、私に言われないと
    手洗いもしないくせに何を言ってる
    のかと呆れたよ。
    都知事どうのじゃなく、女性いなかったら
    男どもはコロナに感染しまくりだろうね。
    同じように仕事してるのに、自粛期間中も
    名前のない家事の存在に気づかない
    旦那にがっかりです。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/09(木) 12:07:22 

    >>24
    旦那に◯◯しといて〜って言ってもすぐやらず、1日後にやったりする。
    まじでイライラする。
    すぐしてよ!って言っても自分のペースでやるからとか言ってやらない。
    あんたのペースに合わせて生活してたから汚部屋になるわ!!
    簡単なことなのにすぐやらないから、結局自分でやった方が早い。

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/09(木) 12:07:55 

    >>4
    キュキュットのスプレーが出来てだいぶ楽になったけど、パッキンを組み立てたり分解したりが本当に面倒。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/09(木) 12:11:55 

    名もなき家事は旦那に言いまくりだよ
    ○○やっといて~が口癖になってきたw
    言われるの嫌みたいで先にやるようになってきたし誉めればまた覚えてくれるから助かる
    どんどん旦那にやらせるわw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/09(木) 12:12:07 

    >>24
    このマンガ分かるわー。
    頭の中で効率よく家事の順番組み立ててるから、夫に頼む時はすぐやってくれないと順番狂って結果効率悪くなるんだよね。

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/09(木) 12:12:34 

    >>85
    旦那に洗いもの任せると、水筒の
    表面洗って中はすすぐだけ。
    パッキンはずせる
    こと知らないと思う。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/09(木) 12:14:16 

    >>82
    家事が名前なんじゃないのかな?
    名もなきっていうか、家族が認識してない
    家事って気がする。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/09(木) 12:14:23 

    >>78
    私も。名もなき家事ってやつを見つけてカウントするのがもうストレス

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/09(木) 12:15:54 

    まめな夫を貰って良かったとつくづく思うが
    こっちにもいろいろ言ってくるから面倒

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/09(木) 12:16:18 

    名もなき家事?の特集みたいなのが
    ワイドショーでやってて旦那が
    洗剤の補充をし始めた。
    ありがたいけど何故か洗濯洗剤だけ
    いつも5パックくらいらある。
    洗剤って色々あるんだけど…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/09(木) 12:18:01 

    名もなき家事って子供にどうやって教えてるの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/09(木) 12:18:39 

    >>24
    うちはこれでやってくれた時にめっちゃ褒め称えて今では何も言わずとも帰宅したら直ぐに洗い物をして自分でご飯を作り、又片付けて朝は掃除機をしてから行くまでに成長した

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/09(木) 12:19:59 

    ママが何でもやるうちは子供も名もなき家事出来ないよその見本が旦那

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/09(木) 12:21:40 

    >>47
    それひとつだけならそりゃ全然キツくないよ
    家事って一つ一つはたいした手間じゃない小さいことで、やってもやらなくてもすぐに致命的な何かが起こるわけじゃない
    でもまともな生活を維持するためには、それを毎日毎日、何百個も積み重ねていかなきゃいけなくて永遠に終わりがない
    終わりがないタスクを永遠に抱えてたら、本当ならやらなくていいもんは排除したいなって当然思うでしょ
    帰宅したついでにポスト見て必要な郵便物以外のチラシは捨てるくらいのこと家族がそれぞれやってくれればいいのに、なんで家族の郵便物の管理を自分だけがやってるんだろう、とか
    手を洗うって当たり前のことを家族がみんな自発的にやってくれれば声掛けしなくて済むのにな、とか

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/09(木) 12:23:14 

    いつまでも在宅の旦那の世話、これが一番いらない

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/09(木) 12:23:43 

    名もなき家事ってどんな事なんだろう。
    全てが家事の一貫だから洗剤が無くなれば詰め替えるだけだし、全て家事のついでにやる感じだから意識した事ないな。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/09(木) 12:23:44 

    うちは旦那を甘やかさないよ
    詰め替えといてって言われたら
    はい!お願いってすぐ渡すし
    やっといてと言う言葉を使えるのは私だけだ!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/09(木) 12:25:08 

    あれもやらないこれもやらないって生きづらくないのかな?ストレスで体壊しそう

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/09(木) 12:25:41 

    >>12
    そんな豪勢なご飯毎日作ってるの?

    +1

    -11

  • 102. 匿名 2020/07/09(木) 12:26:06 

    体温計を使ったあとに消毒するのが地味に面倒

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/09(木) 12:27:22 

    名もなき家事で怒ってる人って今まで親にやってもらってきた人が多そう
    日々やってないから面倒なだけじゃないのかな

    +4

    -7

  • 104. 匿名 2020/07/09(木) 12:41:25 

    >>17
    以外にめんどくさいよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/09(木) 12:44:39 

    なんで小分けに考えるんだろう。
    余計イライラしない?
    「名もなき家事」って言うジャンルを作るから家事が増えたようにみえる。
    例えば洗濯の洗剤の詰め替えは洗濯の一部だと思うし、タオルの取り替えも洗濯や掃除の一部だと思うんだけど。

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2020/07/09(木) 12:49:04 

    >>21
    食事の片付けが終わらない内に、他の用事がちょいちょい紛れ込んで来ることない?
    小さい子いると特にそう。大変だよね。
    誰にも邪魔されずに片付けに専念できる環境があればいいけどさ。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/09(木) 12:49:06 

    兼業からするとホントに頭が下がる
    専業主婦って家族の介護してる人も多い
    今の時代、専業主婦を過小評価し過ぎだと思うわ
    YouTube
    YouTubeyoutu.be

    日本第一党HP https://japan-first.net/ 桜井誠を応援する会HP https://sakurai-makoto.jp/ #桜井誠 がお送りする生放送。#政治、#グルメ、#オカルト、#旅、#アニメ…何でもありのトーク番組です。初心者歓迎!是非ご視聴下さい。 ※このチャンネルの動画(映像、画像...

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2020/07/09(木) 12:50:37 

    >>4
    ほんとこれ。
    夜に人数分の水筒を洗うのも苦痛。
    なんだろうね。夕食後のお皿と一緒に洗ってるんだけど水筒になると本当に嫌になる。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/09(木) 12:53:35 

    名もなき家事ってしんどいよね。
    その家事を怠ると家庭内が機能しなくなるのに、地味すぎて誰も頑張りに気付いてくれない。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/09(木) 12:59:05 

    >>1
    「名もなき家事」が全然ぴんと来ない。
    当たり前にやってるし。夫もやってるし。

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2020/07/09(木) 13:03:45 

    洗えるマスクの手洗い
    その辺においておかないで洗面台のカゴ(マスク用の小さいの)に入れてほしい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/09(木) 13:25:21 

    >>53
    うち年内在宅だって...
    このまま富士通みたいに在宅がメインになりそうでこわい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/09(木) 13:45:12 

    食事の支度終わって、旦那も家にいるのに当たり前のように私が3歳末っ子の横に座ってごはんを食べる事。
    私も仕事してるのに。
    お箸落としたとかおかずを小さく切るとか服にこぼしたから着替えるとか全部私が対応。
    支度の間ずっと座ってるんだから、食べさせるの位やって欲しいわ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/09(木) 13:48:36 

    >>14
    イライラはしないけど、子供と犬より、夫の方が危機管理ないよ。
    犬ですら、「嫌だけどお手々拭かれるなぁ…(我慢してジッとしてる)」って感じなのに、夫には「手洗ってね!」って言わないと洗わない。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/09(木) 13:57:00 

    >>20
    名もなき家事っていう名前を付けて考えちゃうと余計疲れる感じがする
    ちょっとめんどいなぐらいに思っているぐらいが幸せだと思う

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/09(木) 13:59:04 

    >>103
    私もそう思う
    普通に生きてく上で必要なことなのにそんな事まで不満なのかと疑問に思う

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2020/07/09(木) 14:03:14 

    手洗い呼びかけが名もなき家事なんだ。最近の女性は大変だって記事って実は男が女の評判下げるためにやってそう。

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2020/07/09(木) 14:06:31 

    名もなき家事って結局最低限の躾がなってないってだけだよね。靴下脱ぎっぱなしとか、食器置きっ放しとかさ、よくそんな低レベルの男と結婚できるよなぁ〜って思うもの。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2020/07/09(木) 14:07:14 

    マスクを洗うのも億劫。
    子供が学校でマスクを替えるから洗う枚数も多い~

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/09(木) 14:18:39 

    >>66
    これ結局沸かす方が良いのかな?それとも水道水に麦茶のパック入れてそのままでも良いのかな?
    うちは沸かすけど、暑いしやってらんない、、、
    周りに聞いても半々なんだよな。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/09(木) 14:28:46 

    名もなき家事って広めようとしたって、男は結果が見える家事しかやらない。
    料理する→自分が美味しいものを食べられる…みたいな。
    チマチマ服のシミ取りして洗濯する…とかは興味ないからしない。
    犬のご飯あげるのはやるけど(犬が喜ぶから)、そのお皿洗うのは興味ない…みたいな感じ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/09(木) 14:35:26 

    >>7
    そんな旦那義母さんに躾やりなおしてもらって、できるようになったら帰してきてって言いたい

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/09(木) 14:40:46 

    >>3
    あと買い物してきた物を消毒ふきふき

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/09(木) 14:44:06 

    >>35
    うわっ!
    コロナ禍よりもキツイかも…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/09(木) 14:47:03 

    >>7
    よくこんな不潔な男と結婚できて子供まで産めるよね。理解出来ない。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/09(木) 15:25:23 

    >>6
    1,2回の呼びかけだけでやってくれるなら楽なんだけどね…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/09(木) 15:31:15 

    >>121
    共働きだろうが子どもの服が黄ばんでれば母親は何やってんの?となるしねー
    自分に火の粉が降りかからない限り解決すべき問題として認識できないのが男

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/09(木) 15:45:49 

    >>114
    嫌々手拭かれるワンちゃん可愛い
    ワンちゃんも気を付けないとね!
    旦那さんは躾してください!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/09(木) 16:02:34 

    コロナから、子供に検温させる・マスクをつけさせる・除菌スプレーに除菌ティッシュを使っての家中の除菌・うがい薬とハンドソープの常備(マスクなども不足だった頃は品物探しにも一苦労)、家族への声かけなど、自分1人ならまだ楽なのになと思う家事が増えた。夫は非協力的で何も感じてない。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/09(木) 16:04:42 

    みんな色々名も無き家事頑張ってるよね。うちの家族は多分私が言ったり見せたり主張しない限り、全部当たり前、私は家で楽してると思ってそうでなんか悔しくなる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/09(木) 16:10:28 

    >>105
    女はそれも洗濯の一部と思うかもだけど、例えば夫に「洗濯」というとそういう所まで認識していない。夫は認識していないけどこれもやるんだよ!というところから生まれた言葉だと思うよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/09(木) 16:44:03 

    >>125
    そこまで言うことなくない??

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/09(木) 16:46:10 

    >>4
    水筒は本体も蓋も場所とるしねー。パッキンの分解もめんどくさい。カバーも試行錯誤で定位置つくった。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/09(木) 16:49:58 

    ラベル剥がしてない、すすいでないペットボトル
    私が分別して捨てるのやめたら
    ものすごい溜まってる。
    溜まっても放置してたらペットボトル買うのやめたみたいだ。
    (まだ捨ててないので虫が湧きそう・・)

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/09(木) 16:52:57 

    >>131
    洗濯機回した後、中の物出さずに終わり。
    干すまでやれと言うと
    ぐちゃぐちゃのままハンガーに引っかけてある。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/09(木) 17:20:40 

    >>85キュキュットって麦茶ポットにも使えますか?
    今の時期は大量消費するので洗うのが地味にいやだ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/09(木) 18:34:37 

    >>28
    わかる!!!
    氷ないよとか言ってくる旦那ほんとイラつく
    自分で水入れろや!!!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/09(木) 18:39:41 

    >>103
    うちの夫は親にやってきてもらったから全然できない大人になってる
    名もなき家事をやる人は気づける人、めんどくさがらないでできる人

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/09(木) 20:16:00 

    >>32
    ほんとにね。
    今までどんな衛生観念で暮らしてたんだろう。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:00 

    >>33
    奥さんが爆発してるのは大抵共働きでしょ。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/09(木) 22:58:05 

    >>7
    うちも一緒だよ。
    今は洗えるようになったけど、サッとしか洗ってない。
    まだ3歳の子供の方が上手に洗えるよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/09(木) 23:30:31 

    だから私凄く疲れてるんだ。
    マスク、検温!!!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/10(金) 00:08:51 

    >>29
    紙類とかじゃまだからスマホメールにPDF送りつけてきて欲しい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/10(金) 00:51:49 

    手洗っての声かけって家事なの?!
    タオル交換とか残量チェックとか別に苦にならないよ。なんで私がやらなきゃいけないのって思ってるから苦になるんだろうね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/10(金) 18:14:04 

    >>125
    こんな言葉を何の遠慮もなくぶつけられる配慮のなさの方がビックリだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。