ガールズちゃんねる

Chromeもダメ、Edgeもダメ… マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です

176コメント2020/07/06(月) 23:30

  • 1. 匿名 2020/07/05(日) 21:06:43 

    Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です: J-CAST ニュース【全文表示】
    Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    2020年7月1日、総務省によるマイナンバーカードを持つ人に買い物などで使えるポイントを還元する「マイナポイント」の利用申し込みの受け付けが始まった。しかし、パソコンの利用環境などで「予約ができない」といった声が上がっている。



    パソコンでのマイナポイントの利用申し込みにおいては、OS(MicrosoftWindows8.1,10)がインストールされていること、そしてブラウザ「InternetExplorer11」(以下IE11)がインストールされていることが条件となる。国内シェア最大級のブラウザ「Google Chrome」や、Windows 10標準搭載である「Microsoft Edge」などでは、申込を行うことができない。

    インターネット上では、「PC版マイナポイント申込みサイト、IE11専用とか、リンクした先の表記とか、トラップが大杉w」、「マイナポイントの予約で使うブラウザ、IE11って...。今時IE限定...」といった声が上がった。

    +21

    -86

  • 2. 匿名 2020/07/05(日) 21:07:55 

    普及しない原因こういうとこじゃないの?

    +473

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/05(日) 21:07:56 

    つっかえねぇ!

    +304

    -5

  • 4. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:04 

    インターネットエクスプローラはウイルスに弱いイメージ
    全然使ってない

    +309

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:07 

    これもまた莫大な委託費使っただろうになぜそんなことが…?

    +203

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:14 

    この時代にそんなことあるんか

    +179

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:23 

    >>1
    普及させる気ないよね??

    +233

    -3

  • 8. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:34 

    インターネットエクスプローラってまだあるんだ

    +217

    -3

  • 9. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:36 

    だから年寄りにやらせるなよ

    +165

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/05(日) 21:08:37 

    パソコンないんで無理っす

    +62

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:24 

    5000につられてカード作るやつなんているの?

    +143

    -11

  • 12. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:39 

    こんなんだからマイナンバーカードも浸透しないんだよ

    +136

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/05(日) 21:09:44 

    いつも思うんだけど一体どこに委託したらこんなことになるのか。

    +205

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/05(日) 21:10:02 

    今どきIEとか…

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/05(日) 21:10:22 

    対応してるOS、Windowsしか書かれてないけどもしやMacつかえない?

    +83

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/05(日) 21:10:26 

    普及させたい割にやることがお粗末すぎてこんな面倒なら止めようと思う人もいるよね
    たった5千円のことだし
    マイナポイント、多難な船出 「カード読めない」トラブル相次ぐ
    マイナポイント、多難な船出 「カード読めない」トラブル相次ぐgirlschannel.net

    マイナポイント、多難な船出 「カード読めない」トラブル相次ぐ 総務省によると、ほかにも複数の決済サービスで一時的に申し込みができない状況が発生した。1日には約21万件の申し込みがあったといい、マイナポイントのホームページにはアクセスが集中してつな...

    +125

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/05(日) 21:10:35 

    マイナポイント、色々調べたけどめんどくさそうでやめた
    なんでこんな複雑にしたのよ

    +101

    -5

  • 18. 匿名 2020/07/05(日) 21:10:41 

    政府やばくね?
    施策全て時代遅れじゃない?
    令和やぞ令和。

    +218

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:03 

    私だったら、パソコンの調子よくないのかと思って原因に気付かず申請あきらめちゃうな

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:05 

    なんでわざわざIE限定なんだろう。
    こんな国だからいろんな物にマイナンバーを登録するのが嫌なんだよ。簡単にハッキングされて個人情報が取られそう。

    +187

    -4

  • 21. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:26 

    「IE使ってそうなジジイ」と揶揄されるほど、一部の人しか使っていないのに

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:26 

    >>1
    笑ってしまった

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:43 

    やることなすこと文句ばかりで野党だな!
    山里亮太「やることなす事 全て反対…」→ 中居正広「野党だね!」 | Share News Japan
    山里亮太「やることなす事 全て反対…」→ 中居正広「野党だね!」 | Share News Japansn-jp.com

    話題の画像 fa-wikipedia-w中居正広 プロフィール 中居 正広は、日本の男性タレント、司会者、俳優、歌手。男性アイドルグループSMAP全活動期のメンバー。神奈川県藤沢市出身。芸能事務所のん

    +16

    -14

  • 24. 匿名 2020/07/05(日) 21:11:51 

    >>1
    スマホでやれば良いじゃん
    私スムーズに予約までできたよ

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:00 

    >>13
    ふつーの一般企業のシステムのほうが余程ふつーに稼働してるよね。

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:11 

    うちの会社のセンスないWebチームでも、IEは終わってるって言ってたぞ。

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:29 

    上限5000円だっけ?

    手続きめんどくさそうだし、セキュリティも疑わしいなら別にいらないかな

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/05(日) 21:12:49 

    スマホからできないんか…

    +2

    -9

  • 29. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:00 

    ネットスケープじゃないだけ成長したねおじいちゃん

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:06 

    っていうかもうIEはサポート終了じゃないの?だからEdgeになってるよね。役所の人間って本当に浮世離れしてるね。こういう税金無駄使いしても誰も責任取らないから同じ失敗繰り返すよね。

    +136

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:31 

    流石、先進国の日本

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/05(日) 21:13:42 

    >>20
    だよね。
    システムに信頼性がないのに、使わないことを責められてもねえ。

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/05(日) 21:14:34 

    私、おばはんだけどIE使ってないよ。

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/05(日) 21:14:49 

    >>18
    だって年寄りの集まりだよ

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/05(日) 21:14:50 

    相変わらず期待通りの笑えるネタを提供してくれる国だね

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/05(日) 21:14:51 

    >>11
    え!?家族分申請した、4人だから2万だよ。

    +44

    -7

  • 37. 匿名 2020/07/05(日) 21:15:17 

    >>24
    スマホじゃない人は?

    +9

    -5

  • 38. 匿名 2020/07/05(日) 21:16:02 

    総務省マイナポイント施策推進室のコメントはこちらです。

    「一般に普及しているWindows端末に搭載されているブラウザであることからIE11を指定しております。他のブラウザの対応について、様々なご要望をいただいていることは認識しており、現在、対応ブラウザの拡張に向けて取り組んでいるところでございます。可能な限り早期に提供できるよう対応して参ります」


    なお2020年5月の日本国内におけるブラウザのシェアはこちらw

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/05(日) 21:16:43 

    IEなんて何年使ってないだろう・・・

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:01 

    >>8
    うんw

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:05 

    >>1
    わざと意味不明にしてマイナンバーは作らせてポイントは出ししぶてるのかな

    +26

    -3

  • 42. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:29 

    地方の行政だったら「予算の都合で新しいパソコン導入できないのかな」と思えるけど

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:39 

    は? edgeも無理なの?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:45 

    カードはとっくの前に作ってたんだけどマイナポータルのアプリもiPhone7以降じゃないとダメだった…
    6sで悪かったな

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:47 

    マイナンバーは下手に手を出したら後で痛い目に会いそう
    自己防衛のために遠ざかろう

    +50

    -9

  • 46. 匿名 2020/07/05(日) 21:18:55 

    >>1
    何らかのトラブルが起こるって知ってた
    いつもの事だもんね
    信頼できないよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:04 

    居眠りしてる政治家クビにしてITやサイバー犯罪のスペシャリストに投資してくれ

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:22 

    市役所で手続きしてもらうつもりだけど、なんか不安になって来たな。たぶんこれからも信用出来ないザルだよね。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:27 

    これ責任者誰?
    こんなこと一般企業がやったら責任者吊り上げられるよね?

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:28 

    >>1
    この時代にIEのみとか正気とは思えない

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:32 

    コロナの給付金もマイナポイントも、
    「国民にできるだけあげたくない」って
    意思を感じるくらい複雑、煩雑、不便、
    不親切極まりない(笑)

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/05(日) 21:19:37 

    >>13
    癒着

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:06 

    担当者の頭の中、XPの頃で止まってるとしか思えない
    いや、XP当時でさえFirefoxやOperaがシェアぐんぐん伸ばしててIEは使えない子だったよね
    めんどくさいコーディング必要だしウェブサイト作成で嫌われてた

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:09 

    >>8
    私も久しぶりに聞いたよ(笑)

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/05(日) 21:20:13 

    e-taxもWindowsはIEのみしか対応していない。
    国のシステムっていつも意味不明な制約があったり複雑だったりする。
    それを使う人の事はあまり考えられていない。
    やっぱり役所だからユーザーエクスペリエンスの視点が無い。

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/05(日) 21:21:35 

    >>5
    これが公務員の実力だよ 
    委託先もまともに選べないの

    +49

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/05(日) 21:23:20 

    確定申告する時も、e-taxはChromeからできなくて、なんで?ってなったし、こりゃお年寄りとか分からなくて朝から税務署並ぶわなと思った…
    ほんとに普及させたいの?

    +43

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/05(日) 21:23:44 

    >>38
    Chrome対応しろや。
    施策推進室に日常生活でPC使ってるやつは1人もおらんのか?

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/05(日) 21:23:49 

    >>41
    あ~納得した

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/05(日) 21:25:49 

    edgeは確かに使いにくいからアレだけど、せめてchromeは使わせてやってくれ。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/05(日) 21:25:52 

    >>18
    でもネットで言うだけで受け入れちゃうでしょ?
    国民にも責任あるよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/05(日) 21:26:08 

    年配の方はついていけないんじゃないかな。
    がるちゃんも情弱っぽい書き込み多いし。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/05(日) 21:27:05 

    >>8
    winzipをインストールしてないから、zipファイルはインターネットエクスプローラーから開いてる。
    だから無いと困るんだよね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/05(日) 21:28:01 

    Chrome対応、IE未対応だったらわかるけどね。
    民間だったらありえない。
    いつも国のシステムって時代遅れ。
    民間企業だったら倒産している。

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/05(日) 21:28:17 

    >>33
    私もー。全然なんの事かわからんぐらいだけどGoogle Chromeだわ。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/05(日) 21:29:31 

    なんか勘違いしてる人いるけど、こういうのはサポートするブラウザ限定しないと色んな環境の保証なんてコストかかり過ぎてできないし、変なクレーム付くからやらないんだよ
    公共系の業務システムとかも大抵IEしかサポートしてないよ。かと言って必ずしも他のブラウザでやったから問題起こるというわけじゃない。

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2020/07/05(日) 21:29:39 

    しかも32bitなんだそうな

    MSがIE切り捨てたらどうするつもりなんだろうww

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/05(日) 21:30:20 

    ネットに関することは時代に取り残されたジジイ使わないで、5ちゃんにいるニートを雇用したほうが良い仕事すると思う。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/05(日) 21:30:38 

    Firefoxではガルちゃん書き込みできないんだよね
    やっぱりchromeが今の主流なのかな

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/05(日) 21:31:03 

    edgeは色々バグがあるらしいからまあ分かるけど chromeも使えないのはちょっとなぁ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/05(日) 21:31:14 

    IEのみはキツいでしょ、、、
    そういえばこの前役所とやり取りした時に、一太郎で作られたものがメール添付で届いたんだよね。なかなか一般人で一太郎入れてる人居ないような、、、見れなくて困った(汗)

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/05(日) 21:31:23 

    これって支払いはPayPay使うんだっけ?
    何で過去に個人情報流出した様な所?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/05(日) 21:31:59 

    どこに委託してこうなってるのか教えて欲しい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/05(日) 21:34:18 

    e-TaxもChrome使えないんだよね

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/05(日) 21:36:06 

    国会議員や官僚ってさ
    多分、平均年齢50歳以上でパソコンが普及する前に社会に出た人が多いんでしょ
    だから、自分達で何も決められなくて、政府の息のかかった所(電通などの大手企業)に丸投げするんでしょ
    入札や再委託って事にしてさ
    で、その人達は、再々委託やら適当な仕事して、実態が掴めないし、そもそも国会議員や官僚がネットに詳しく無い人が多くて、その問題すらわかってないし、わかってても放置するんだよ

    本当に日本はIT後進国だわ

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/05(日) 21:36:37 

    windows10からはedgeが標準なのにIE呼び出して使うのか?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:11 

    IEいまだに使ってる人いるの!?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:27 

    この仕様誰が作ったんだか知らないけど、こんな低レベルのソフトに税金つぎ込んで本運用まで誰一人疑問に思わないって、官僚のレベルどれだけ低いんだ。
    このレベルで技術立国だとかICT大国だとか、世界中で物笑いの種にしかならない寝言ホント恥ずかしいからやめてほしいわ。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:55 

    >>75
    50代ならパソコン黎明期世代のはずだが

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/05(日) 21:38:10 

    >>55
    そうなんですよね。
    E-TAX用にIE入れてるもん。
    国のやることってなぜChromeだめなのか。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/05(日) 21:40:36 

    >>13
    用件定義をやった総務省側に問題があるのでは?
    まあ逆提案しないベンダーにも問題があるか…

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/05(日) 21:41:04 

    役所のパソコンまさかまだXPだったりしないよね…

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:01 

    日本の偉い人はみんなPCのこと全然知らないってよくわかった。私でも務まりそう。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:01 

    PCヲタの河野大臣にお願いした方が改善早い気がするこれ

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:20 

    IEなんて10?年近く使ってないわ!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:43 

    >>82
    Vistaかも

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/05(日) 21:42:59 

    登録専用アプリぐらい作ればいいのに

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/05(日) 21:43:28 

    むしろなんでIEかわからん人がこんなに多いのが驚いた

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/05(日) 21:43:56 

    >>56

    規模的に高額だろうから入札で委託先決めてるんじゃないかなあ。そうなると一番安く提示してきた企業が勝っちゃうんだよね。提示してきた企業が気になるわー。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/05(日) 21:44:09 

    なんでまたIE?あと少しでサポートも終わるよね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/05(日) 21:44:10 

    えっ、ハンコは必要ないんですか!?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/05(日) 21:47:50 

    総務省のパソコンとかシステムが時代遅れなんだろうな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/05(日) 21:48:33 

    IEってあったんだ
    IEからedgeに移行したんだと思ってた
    IEは脆弱性があるから使うなってマイクロソフトが発表してたよね

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/05(日) 21:50:17 

    ローソンの端末で登録した。
    電子マネーで登録したら気楽だったわ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/05(日) 21:50:42 

    個人情報流出しそう

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/05(日) 21:51:58 

    これ受注した会社は誰も何も言わなかったのか?
    今どきIE11だけに対応させる方が難しいはずだが。
    UAだけで乱暴にハネてるわけじゃないよな?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:11 

    >>82

    ないんじゃない。
    公務員の使うPcって必ずメーカー(不測の事態に備えて複数のメーカー)の保守メンテ付いてる。住基ネットや保健関係など独立したシステムを複数使ってるけど、それもメーカーが作成していて保守メンテまで見ているので、あまり古いOSだとシステムに対応できないよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:34 

    Macって今でもIE使えるんだっけ?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:54 

    たった7か月のサービスの為に面倒な事出来ない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/05(日) 21:55:35 

    >>30
    windows10のバンドル版は2025年までサポート継続

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/05(日) 21:56:40 

    >>98
    20年前からもうつかえない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/05(日) 21:59:19 

    >>27
    うそー
    うち、5000円×4だから6月についにカードの申請だしたよ
    チャージだけで5000円貰えるならやるわ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/05(日) 22:00:03 

    電子政府www

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:08 

    >>24
    スマホだったらアプリダウンロード含めて5分くらいで私も完了した

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/05(日) 22:01:38 

    >>55
    私、Chromeでやってるよ
    マイナンバーの読み取りなしで、なんか番号ふられてるやつ
    毎年快調に控除の申請してる
    もしこの制度がなくなったらスマホでやるわ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/05(日) 22:04:14 

    >>101
    使えるよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/05(日) 22:06:35 

    >>106
    Boot Campかエミュレーターならね。それを使えるって言うのかどうか知らんけど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:37 

    >>1

    ウイルス対策用でIE11専用になってる

    ChromeやEdgeだと筒抜け

    金融・保険会社も企業で使用しているのはInternetExplorerのみ


    +4

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/05(日) 22:10:28 

    >>108
    SSL/TSLなのにどうやって筒抜けすんの?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/05(日) 22:12:45 

    普段IEなんかで一体何してるのか真剣に疑問だわ
    このお役人さん達

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/05(日) 22:13:16 

    >>11
    私も郵送しました。どっちみち作らないといけないとしたら速い方が良いかと思って

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/05(日) 22:23:00 

    どうにかこうにか予約までこぎ着けて
    ICOCAで申請しようとしたら
    ICOCAが選択肢に出てこなくて選べず…
    調べたらICOCAはまだ受付開始してないの…?
    え?何なの???

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/05(日) 22:23:09 

    >>18
    コロナ禍で唯一よかったのは、政府がヤバいことに気づけたことだと私は思ってる

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/05(日) 22:23:37 

    システムの発注者が悪いのか、アプリの制作者が悪いのか
    それにしても試運転やらないで"納品"してんのかな

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/05(日) 22:26:01 

    認めたくないけど、ITに関して日本はもう途上国レベルなんだね

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/05(日) 22:26:31 

    基本的にお役所のブラウザってIEで見ること前提に作ってるからなぁ。他のブラウザと互換性持たせるなんて発注者の脳みそにないのか、決裁取る時点で上が無知だからそんな必要ないって一蹴してるかのどっちかなんだよね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/05(日) 22:27:47 

    >>107
    ごめん、ボーッとしてSafariと勘違いしてた💦

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/05(日) 22:28:18 

    >>81
    ベンダーもギャラ安いのにわざわざ逆提案なんてしないよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/05(日) 22:29:41 

    >>115
    技術者を軽視してる社会基盤がすでに問題だからね。優秀でも平気で使い捨てるような働き方させるから進歩なんてするはずない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/05(日) 22:41:49 

    >>72
    PayPayだけじゃなくて他の決済サービスも選べるらしいよ
    ただ還元率がPayPayが1番良かったかも?
    1度決済方法を紐付けすると後で変更は効かないらしいので注意が必要だってー

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/05(日) 22:51:06 

    >>120
    なるほどなぁ、ありがとう

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/05(日) 23:00:45 

    コロナ追跡アプリも入れようとしたらくっそ重いらしい
    そもそもChromeではなくIEをこんなに使ってるのって日本くらいじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/05(日) 23:01:13 

    マイクロソフトも
    Windows10になってから
    デフォルトブラウザーに
    Edgeを推奨してるのに、
    まさか役所が未だに7を使ってたら
    シャレにならないね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/05(日) 23:05:15 

    私格安SIMだからのマイナポイントアプリ、インストール出来なかったよ。
    しょうがないからPCでインターネットエクスプローラインストールしようかな。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/05(日) 23:05:34 

    mhtファイルがいっぱいあるからIE11はインストールしてる。
    Chromiumベースになったedgeはお気に入りのスクロールバーが無くなって大変
    ソースがダイレクトで見れるようになったのは朗報かな?
    でもChromeもインストールしてるからChromiumベースのedgeはいらないかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/05(日) 23:05:47 

    >>44
    私も6sで、カード作ったから予約しようとしたのに出来ないみたいですね💦

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/05(日) 23:08:44 

    >>37
    区役所、コンビニ、イオンとかで出来るよ。

    私はWAONの電子マネーで+2千円もらうのだ。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/05(日) 23:08:45 

    だからジジイは引退しろって!
    恥ずかしい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/05(日) 23:09:07 

    台湾のIT大臣みたいな人が必要
    というか、じじばば議員は本当にいらない
    Chromeもダメ、Edgeもダメ… マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/05(日) 23:23:09 

    わざと?役所系の申請って何故かIE限定が多くて困る。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/05(日) 23:24:10 

    >>11
    5000円って結構でかくない?
    どうせ作らなきゃなんないんだから、今のうちに作っておいた方がいいと思う。

    +24

    -2

  • 132. 匿名 2020/07/05(日) 23:28:59 

    ネットに疎い30代で家ではエクスプローラー
    まだ現役ばりばりなんだけどww
    でもやっぱりChromeを良く使ってるけど。
    対象年齢高めにしてるのかしら?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/05(日) 23:45:24 

    >>89
    昔、特許関連のシステム開発でも、なんにもできないで頓挫したことありましたよね。

    55億円無駄に、特許庁の失敗 | 日経クロステック(xTECH)
    55億円無駄に、特許庁の失敗 | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com

     政府システム調達における失敗の典型例が、特許庁の基幹系システム刷新プロジェクトだ。5年がかりで臨んだが、結局は55億円を無駄にしただけ。新システムは完成しなかった。失敗の最大の要因は、発注者である特許庁にあった(図1)。関係者の証言から、失敗に至る...

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/05(日) 23:47:11 

    >>10
    マイナポイントの申請はスマホからもできますよ。
    国から5000円もらえる制度で、早い者勝ちだからやった方がいいと思う。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2020/07/05(日) 23:48:41 

    政府の仕事受けた場合は
    開発責任者の名前、関わった企業名を全て公表させる法律作ってよ

    要件定義書レベルは公表しろよな

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/05(日) 23:50:35 

    >>11
    電子通貨とか決済利用してるなら、申請だけで5000円もらえる制度ですよ。4人家族な2万円。

    申請してもしなくても、その分は将来税金から取られますよ。申請しない人は知らない人に5000円あげてるのと同じだと思う。

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/05(日) 23:52:04 

    申請してるけどいっこうに届かない。やっぱり混んでるんだわ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/05(日) 23:52:21 

    この国の未来が本気で不安でしかない。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/06(月) 00:13:32 

    >>5
    レベルの低いとこ使うといまだにIE基準でこういうことが起きる
    10年は遅れてるよ
    たぶん知り合い筋かなにかに流したんでしょう

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/06(月) 00:13:51 

    みんな凄いね
    そもそもIEって何?
    ネットに弱い自分はなんにもわかんない
    ついていけない

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/06(月) 00:18:23 

    >>1
    上限人数あるからIE11が優先になるね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/06(月) 00:29:42 

    >>122
    アプリ沢山入れると重くなるし追跡アプリ入れなくてもいいかな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/06(月) 00:37:09 

    >>32
    これで身分証にもなって更に口座紐付けとか詐欺に使って下さいって言ってるようなもんだよね
    仕事がいつもお粗末過ぎるから信用できない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/06(月) 00:50:30 

    早い者勝ちかぁ。これからマイナンバーカードを申請するところから始めて写真撮って~なんてして締め切りましたじゃ切ないなぁ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/06(月) 01:06:13 

    >>129
    羨ましい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/06(月) 03:04:39 

    なんかもー恥ずかしいから何もしないでほしい
    これ以上ITレベルの低さを露呈しないで

    世界に知られたくない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/06(月) 03:10:52 

    早い者勝ちも、本当に普及させようとしてるのか意味わからん。5000円かぁ。微妙な金額だわ。手間隙とリスク考えるとペイしなそう。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/06(月) 04:38:09 

    >>13
    5%還元キャンペーンの時もなんかあったよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/06(月) 04:39:37 

    >>137
    それって何月?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/06(月) 04:43:40 

    >>18
    そりゃあITの大臣がパソコン使えないぐらい
    意思決定かおじさんだから尚更

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/06(月) 04:58:27 

    >>15
    使えないよ〜
    ついでに私はAndroid携帯だけど対応機種じゃなくて断念
    その代わり対応してるカードリーダーがあるからパソコンのIEでしようと思ったけど必要なアプリインストール中にエラーが発生
    もう一度だけ再インストール試したけど同じ結果
    はい諦めました
    もういいからアンインストールしようと思ったらインストール時のエラーに引っかかりアンインストールできずパソコンに残りました
    気持ち悪い

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/06(月) 05:01:14 

    >>18
    その冷和も勝手に作ったんだよなぁ

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2020/07/06(月) 05:02:48 

    >>29
    ジジイが成長しても伸び代が無いことが分かったわ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/06(月) 06:36:26 

    インターネットエクスプローラってもう無くなったのかと思ってた

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/06(月) 06:38:22 

    どういう人が、どういう過程で「IEにしよう」って決めたのか逆に興味がある

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/06(月) 06:43:55 

    Microsoft社「は?edgeもダメてwなんやねん!」

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/06(月) 07:42:39 

    インターネットエクスプローラーって久々に聞いたな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/06(月) 08:49:36 

    >>55
    e-Taxはchromeでもできるようになりました
    e-TaxはGoogle Chromeに対応していきます。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
    e-TaxはGoogle Chromeに対応していきます。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)www.e-tax.nta.go.jp

    国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/06(月) 09:02:06 

    ネット関係で利権で固めるのやめなよ
    広がってなんぼの世界なんだぞ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/06(月) 09:04:58 

    >>1
    役所は特に役職持ちのジジイどもが新しいことを覚える努力を頑なに拒むから使用ソフトは古いよね。地方だけどつい近年まで一太郎でデータ持ってこい、無いならソフト入れてでも作ってこい、じゃないと受領しないって言われてた…

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/06(月) 09:15:03 

    >>66
    それこそ尚更なんで今更IEなんだよって話。
    複数ブラウザに対応できないのなら現状普及率や使用率の高いChromeのみとするならまだ理解できるわ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/06(月) 09:18:22 

    >>4
    私も…
    別にPC使う予定はなかったけど、IE11のみとか有り得ない…

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/06(月) 09:46:08 

    >>150
    その上USB知らなかったんでしょ?確かw
    もう笑うしかないよねそんなじじいが「IT担当大臣です!」ってどやってるんだもん…

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/06(月) 10:00:52 

    >>1
    週末に旦那がやろうとしてたけどスマホもなんかカードリーダー付きじゃないとダメとか
    カードも制限ありすぎて手持ちのカードじゃ使えないとかそんなんばっかりで結局諦めてたなあ
    本気で普及させる気ないよねこれ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/06(月) 10:49:03 

    >>160
    私なんか「この文章、フロッピーに入れておいて」とか言われた

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/06(月) 10:54:06 

    まじで政府のこういうやつってどこに発注してるの?
    10万給付もそうだけどITに詳しい人がちょっと考えればもっと良くできることができてない。
    無駄なところに無駄にお金使ってるだけ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:02 

    国関係ではないオンライン申請のサポートセンターにいた頃、申請ページ文字化け、入力不可の問合せ受けたら9割エクスプローラーでログインの事例だった
    サファリとクロームで入り直すよう案内したらそちらも9割の回答がクロームって何ですか?なんでクロームのアイコンの色と形を案内して画面にそういうマークがないか探してね、ないならインストールしてねと案内してたけど割と30代くらいの人からもエクスプローラー使用でクロームの存在知らないのはいた・・・

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/06(月) 11:34:43 

    >>30
    税金の使用には収支報告に名前(発注者個人名・上司名、受注者)も記載しないとダメだよね。
    責任追及されないから好き勝手しやがる。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/06(月) 11:38:59 

    >>160
    一太郎で入稿されると面倒なんだよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:12 

    >>155
    議事録公開してほしいw

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/06(月) 11:56:19 

    >>163
    追求する民進党もサーバーを増やすとかの問題じゃないです‼時代はクラウドなんですよとサバ落ち問題で蓮舫がドヤっていたからITがまともにわかる議員がトップにいなさすぎる

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/06(月) 12:01:28 

    IT大臣の部署って何をしているのかホームページを見たら
    「ITの活用による国民の利便性の向上及び行政運営の改善に係る総合調整等を行っています。」だって。
    「ITの無知による国民の利便性の阻害及び行政運営の侵害に係る職権乱用等を行っています。」に修正しないと。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/06(月) 12:09:42 

    >>16
    しかもこれ還元されるのポイントでだからあまり意味がない
    電子マネーに5000円分つくんじゃなくて、マイナポイントとして5000Pつくみたいだよ
    しかもそのポイントの使い道がまた微妙なんだよね…
    現金と同じ感覚では使えないからあまりお得感がない

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2020/07/06(月) 20:11:05 

    うちの会社の勤怠管理システムもIEじゃないとできない申請あるんだけどヤバいのかなー

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/06(月) 21:09:40 

    >>136
    いや、別に5000円とかそんな小銭いらないって話よ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/06(月) 23:30:37 

    >>58

    Googleが仕様を頻繁に変えるのが駄目なんでしょ?




    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。