ガールズちゃんねる

熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止

782コメント2020/07/09(木) 02:52

  • 1. 匿名 2020/07/04(土) 17:10:05 

    熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止 | NHKニュース
    熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    熊本県の蒲島知事は午後5時前、記者団に対し、球磨川の水があふれた球磨村の渡地区にある特別養護老人ホーム「千寿園」で、あわせて14人が心肺停止になっていることを明らかにしました。この施設は、あふれた水につかったため、救助活動が進められていたということです。

    +23

    -205

  • 3. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:03 

    水に呑み込まれてしまったのか…

    ほんとに災害多いよね

    +1188

    -10

  • 4. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:04 

    あっという間に浸水したんだろうか?

    +875

    -3

  • 5. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:07 

    かわいそう

    +494

    -25

  • 6. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:08 

    溺死のような状態だったの…???

    +572

    -10

  • 8. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:23 

    ええ・・

    +21

    -16

  • 10. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:34 

    職員の方々は大丈夫だったのかな…

    +876

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:38 

    浸水してきて身動き取れずってこと?怖い

    +487

    -3

  • 12. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:45 

    水が来たと思ったらもう遅いらしいね
    水害は本当に恐ろしい

    +1099

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:46 

    あんだけ雨量で被害予想云々騒がれてたのにどこでもいざという事が起こるもんだね

    +469

    -8

  • 14. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:47 

    >>2
    最低〜。

    +40

    -22

  • 15. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:48 

    毎年必ずこういう悲しい災害事故があるよね。。。
    山川海の近くは、こわいよね

    +719

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/04(土) 17:11:53 

    職員さんも心配だ

    +515

    -8

  • 18. 匿名 2020/07/04(土) 17:12:09 

    こういうニュースはとてもつらい
    2020年は悲しいことが多い

    +1042

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/04(土) 17:12:22 

    >>9
    でも施設にも責任はあると思う。

    +46

    -599

  • 21. 匿名 2020/07/04(土) 17:12:40 

    これ以上酷いことにならないでくれ…

    +384

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/04(土) 17:12:54 

    エレベーター、二階とかがなかったのかな

    +12

    -49

  • 23. 匿名 2020/07/04(土) 17:13:06 

    平家の老人ホーム多いからね

    +476

    -7

  • 24. 匿名 2020/07/04(土) 17:13:08 

    >>2
    最低。通報しましょう

    +86

    -10

  • 27. 匿名 2020/07/04(土) 17:13:31 

    >>25
    wとは?なにがおもしろいの?

    +213

    -5

  • 28. 匿名 2020/07/04(土) 17:13:39 

    >>9
    遺族に失礼な人だね。+押してる人達もだよ。

    +212

    -299

  • 29. 匿名 2020/07/04(土) 17:13:39 

    川沿いの老人ホーム多いよね。
    あと、崖の上のホームも。もっと良い場所あるといいのに。

    職員の方たち、大変だったろうな‥

    +558

    -6

  • 30. 匿名 2020/07/04(土) 17:13:49 

    これは防げなかったのかな?避難勧告出るのが遅かったとか?

    +10

    -64

  • 31. 匿名 2020/07/04(土) 17:13:58 

    逃げ遅れちゃったのかな…
    苦しかっただろうね。

    +236

    -5

  • 32. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:06 

    私ならこの歳で蘇生とかしてほしくないわ

    +96

    -65

  • 33. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:20 

    >>26
    意味わかんない。
    おまえが身代わりになればよかったのに。

    +172

    -55

  • 34. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:21 

    もう身内は居ないけど
    入所してたから人ごとには思えない
    かわいそうだ…

    +348

    -3

  • 35. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:25 

    特養だから寝たきりの人も多かったのかな?これは辛いね。
    前も施設で多く犠牲者が出た時があったよね

    +546

    -3

  • 36. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:28 

    不謹慎なこと言ってる人、自分が年老いたら同じこと思われるでしょうね。

    +439

    -13

  • 37. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:28 

    特養てか、、自分家で死にたい50歳ぐらいで

    +27

    -71

  • 38. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:28 

    先走るけど、こういうので遺族が施設を訴えるとかやめてほしいな

    +406

    -36

  • 39. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:44 

    高齢者、障碍者施設は不便な山の中ばかり
    自然豊かなんて言うけど体のいい姥捨て山よ

    +377

    -160

  • 40. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:53 

    ニュースでみたけど、ここは川幅も狭くて川が氾濫しやすいところだってね。そんなところに特養作るの考えものだけど、仕方ないのかな。
    避難するのも大変だし。みなさん怖かったろうね...。

    +377

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/04(土) 17:14:54 

    >>32
    出た!私なら。
    あなたのことは誰も聞いてないわ

    +165

    -27

  • 42. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:00 

    >>2
    それ、施設の人に直接言ってごらんよ

    言えないだろ

    通報しましょう

    +121

    -9

  • 43. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:03 

    ほんと、最近がるちゃんどうした?
    酷いコメントばっかりだけど。

    亡くなった人にかける言葉も選べないなんて最低。

    管理人がちゃんとしてくれないと廃るよ。

    +492

    -14

  • 44. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:06 

    >>22
    エレベーターなんか、水害では即アウトだよ!

    +219

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:11 

    最後の最後にこういう終わり方って無いよね

    +28

    -7

  • 46. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:18 

    >>20
    心肺停止の意味分からないの?亡くなってるよ。
    医師が到着してないだけ。

    +304

    -4

  • 47. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:20 

    >>25
    あんたもw付けてる時点で同類だよ

    +103

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:24 

    コロナよりも一気に人を殺してしまう自然災害。
    本当に恐ろしい。

    +245

    -5

  • 49. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:45 

    >>28
    なぜこれマイナス?
    冷たい人多いね。さすががるちゃん

    +30

    -83

  • 50. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:51 

    自分や身内に同じことが起こっても同じコメント出来るのかなって人が多過ぎ
    こういう価値観の違いは面白くもなんともない

    +126

    -18

  • 51. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:54 

    >>29
    土地が安いから

    +248

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:56 

    >>18
    ね。
    「今年は悲しいことばかりだったから来年はいい年になるといいね」って毎年いってるけど絶対2、3個は嫌な事件や災害が起こる。
    2020年はコロナに始まり嫌なことばかり。

    +338

    -3

  • 53. 匿名 2020/07/04(土) 17:15:58 

    >>9
    それだよね。災害だもんね。どうしようもないわ

    +413

    -15

  • 54. 匿名 2020/07/04(土) 17:16:12 

    >>26
    自分の家族だったら?
    そんなこと思えない

    +70

    -12

  • 55. 匿名 2020/07/04(土) 17:16:19 

    >>2
    ( ̄ー ̄)b
    きっと親族もほっとしてるだろう

    +10

    -47

  • 56. 匿名 2020/07/04(土) 17:16:26 

    避難が間に合わなかったんだね。
    こういうニュースは悲しい。

    +73

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/04(土) 17:16:27 

    大丈夫だよ

    +2

    -12

  • 58. 匿名 2020/07/04(土) 17:16:37 

    >>18
    というか令和になってからだよ

    +95

    -55

  • 59. 匿名 2020/07/04(土) 17:16:42 

    15:30頃に起きてTVつけたら
    熊本が大変なことになっててビックリした
    熊本地震で断念
    コロナで断念して
    やっと熊本旅行の計画を立てようとしてたのに
    断念せざるを得ないのか..

    +15

    -20

  • 60. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:01 

    >>12
    ほんとそれ、昔だけど夜中に雨が凄いなって1階に降りていったらリビングが足の付け根辺りまで水に浸かってた。音もなくやってくる

    +197

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:04 

    最近のガルちゃんモラル低い人増えたよね。モラル低すぎて何が悪いか良いかすらわかってない。

    +145

    -5

  • 62. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:04 

    >>20
    心肺停止の意味わかってないだろ

    医者が到着して確認するまでは心肺停止って言うんだよ

    +119

    -2

  • 63. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:08 

    >>29
    土地代にお金かけるなら、介護職の職員の給料増やしてあげてほしいからいいよ
    それに地盤等にこだわって施設費が高くなるほうが困る
    高級なところはちゃんと良い場所にあるでしょ

    +262

    -5

  • 64. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:10 

    >>29
    住宅地に建てると匂いの問題とか認知症の人を見て嫌がる人とかもいるからね。
    緑に囲まれてると安心するってのもあるけど。

    +253

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:34 

    やーん、これは悲し過ぎる‥‥。
    私のひいひいお婆ちゃんが100歳になったんだけど週1でLINEで連絡してくるんだよね‥

    +8

    -46

  • 66. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:35 

    >>9
    施設側も同じように被災者だからね。こういう時訴訟するタイプは金をたかりたい系が多い

    +583

    -17

  • 67. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:39 

    >>19
    特養に祖父をお願いしてる立場だけど賠償なんてとんでもないわ
    特養に身体も頭も自由がきかない人が何人いると思ってんだよ

    +381

    -7

  • 68. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:39 

    >>20
    入居者の身体状況と家族の疲労度による

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:48 

    総理は今日、飲み会かな?

    +2

    -46

  • 70. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:48 

    >>50
    経験したことないから何もわからないんだろうね

    2年前に水害経験したことあるから
    不謹慎なコメント、本当に腹が立つ。

    +102

    -3

  • 71. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:52 

    >>2
    まぁ親族に面倒みてくれてないし、寂しい

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2020/07/04(土) 17:17:56 

    寝たきりの方とか多かっただろうし避難するという選択にならなかったのかもしれないね。
    こういう時の「最大限命を守る行動をしてください」っていう言い方本当に無責任。当事者に責任押しつけるような言い回しだよね。

    +103

    -27

  • 73. 匿名 2020/07/04(土) 17:18:11 

    >>69
    なわけねーだろ。わざわざ
    総理叩かせるようなこと書くな

    +78

    -7

  • 74. 匿名 2020/07/04(土) 17:18:12 

    特養とかのホームは建物にあまりお金掛けられないからどうしても土地の安いところになり勝ち。
    山奥とか、川の側とか、うちの周辺でもそういうところ多いわ

    +84

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/04(土) 17:18:15 

    >>1
    熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:12 

    >>61
    正解なんてないからだよ
    年寄り不要論をもつ人がいてもなんら否定されることではない
    実際家では観ずに山のなかに放り込んでたわけだし

    +9

    -50

  • 78. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:13 

    >>61
    だよね。
    まあ多分現実でも嫌われまくってると思う
    可哀想な人たちだよ

    +54

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:13 

    >>72
    でも、じゃあどうすれば良かったんだろう。

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:15 

    >>66
    妄想で見えない敵作って叩くなって。家族や親戚が亡くなってすぐにそういう話するの失礼。

    +28

    -31

  • 81. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:21 

    >>2
    あんたみたいな奴が不快だよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:29 

    >>61
    がるちゃん非常識が常識になるから
    モラルなんて可愛いもんじゃないよ

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:38 

    >>30
    避難勧告出ても全員逃げるの無理じゃない?
    特養だよ?
    職員だけでも逃げるべき

    +226

    -3

  • 84. 匿名 2020/07/04(土) 17:19:39 

    >>76
    意味わかんない

    通報した

    今関係なくない?

    面白いとか思ってるの?

    +37

    -3

  • 85. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:11 

    こういうトピで酷いコメントしている人、何なの?
    自分が高齢になった時、同じ状況で苦しめばいい。

    +66

    -4

  • 86. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:11 

    川縁の土地が安いからなのかな?
    なんでそんな所に施設建てる…

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:22 

    >>65
    やーん、は要らなかったよね

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:38 

    >>73
    アイムソーリー

    +1

    -28

  • 89. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:40 

    >>20
    通報よろ

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:42 

    >>10
    恐らく、職員さん達も、、、ですよねきっと、、。
    寝たきりの入居者の方もいただろうに、ゆっくり浸水していったのであれば、その間、どう避難すればいいのか、どうしたらいいのか、、考えただけでも怖いです。せめて、恐怖を感じた時間が短かったと願いたいです。

    +452

    -3

  • 91. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:47 

    >>32
    何でマイナス多いんだろ…。
    私も蘇生はいらない。助かったところで何になるの?

    +33

    -26

  • 92. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:50 

    >>22
    エレベーター使えなくなるし
    寝たきりの人を移乗して二階に避難する時間もなかったのかも

    +90

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/04(土) 17:20:55 

    >>77
    正解あるよ。
    人が亡くなって数時間しか経っていないのにそういう話をするのは失礼。あなたの親が死んで数時間後に金の話をする人間がいたらどう思う??これでもわからんか??

    +54

    -7

  • 94. 匿名 2020/07/04(土) 17:21:24 

    辛いね
    職員も自分の身を守る為に逃げたんだろうなぁ…

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/04(土) 17:21:40 

    現場を見ないで「なんで逃げないの?」って言うのは簡単だよね。
    寝たきりの人もいるだろうし、大雨の中全員が安全に避難するのは至難の技では。

    +162

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/04(土) 17:21:40 

    >>20
    何?なんでこんな酷いこと平気で書き込めるの。
    あなたも将来そう言われるでしょうね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/04(土) 17:21:51 

    >>19
    治水工事やめた民主党のせいだと思う

    +210

    -9

  • 98. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:02 

    これは悲しいね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:07 

    でも現実的に言って、特養だし要介護3以上のお年寄りを大勢避難させるのって相当大変だよね…

    +154

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:14 

    >>85
    でもじゃあどうすればいいの?老々介護がたくさんの人に迫ってる現実をどうすればいいの?

    +11

    -11

  • 101. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:25 

    >>9
    自分の家族が同じ目にあったら訴えなければいいよ
    災害だから仕方ないという問題ではないし今の段階でそういうコメントするなんて本当に下品だね

    +33

    -80

  • 102. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:29 

    >>44
    前日に避難するという方法があるのでは。
    突然雨が降った訳じゃ無いし

    +3

    -45

  • 103. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:39 

    >>32
    マイナスされてるけど
    わかるよ

    +32

    -17

  • 104. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:53 

    なんてこと!切なくて堪らないわ。
    これ以上被害出ませんように!皆さんどうぞご無事でいてください!

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/04(土) 17:22:54 

    17人だって。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/04(土) 17:23:33 

    びっくりした。
    何も無かったのに全員が急に心肺停止したのかと思った。デスノートかと思った。

    +2

    -28

  • 107. 匿名 2020/07/04(土) 17:23:46 

    福岡民だけど少しでも熊本応援しようと
    熊本産のお米や野菜を購入してるよ
    引き続き微々たるもんだけど応援するよ!
    頑張ろう熊本!

    +99

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/04(土) 17:24:08 

    >>100
    人を不快にさせるくらいならコメントしなければいいんじゃない?もしこの施設の関係者がこのトピ見たらかなり不愉快だろうね。どうしてもコメントしたいなら追悼コメントしたらいいんじゃない?

    +16

    -8

  • 109. 匿名 2020/07/04(土) 17:24:12 

    >>28
    自然災害なんだから施設に責任ないと思う
    働いてる職員さんだって助けようと必死だったはずだよ
    それで施設に賠償求める方がどうかしてるよ

    +326

    -20

  • 110. 匿名 2020/07/04(土) 17:24:40 

    >>9
    どんな立場でそれ言ってるの?施設の人じゃないよね?

    そんなつもり無くても、私が遺族なら第三者にそんな事言われたら腹立たしいわ。

    +189

    -122

  • 111. 匿名 2020/07/04(土) 17:24:53 

    >>18
    ほんと何も無ければみんなでテレビの前に集まってオリンピック観て盛り上がってるはずなのにね

    +250

    -3

  • 112. 匿名 2020/07/04(土) 17:25:10 

    あっという間だもん
    逃げられないよ

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/04(土) 17:25:18 

    今現場の映像やってたけど、これは施設側の責任もやはりあるのでは?
    こんな川沿いで、しかも2階建て?なのに早くから2階に避難させなかったのかな
    ずっと豪雨だったんだろうし、川が氾濫するのは予測できただろうし。

    +5

    -29

  • 114. 匿名 2020/07/04(土) 17:25:33 

    >>39
    安い土地を買おうと思ったらそうなるでしょ
    じゃあ国が良い土地を買うお金出してくれる?

    +182

    -2

  • 115. 匿名 2020/07/04(土) 17:26:10 

    >>109
    誰も賠償を求めていないこの段階で誰を叩きたいの??

    +51

    -31

  • 116. 匿名 2020/07/04(土) 17:26:21 

    >>102
    どこに避難するの?

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/04(土) 17:26:41 

    これは本当に怖いね。
    天気予報だとずっと雨予報だけど酷い雨はどれくらい続くんだろう。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/04(土) 17:26:48 

    令和になってから天災続き。コロナも含めて人間の力じゃどうにもならない事ばかり起きるね。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/07/04(土) 17:27:07 

    いつもの安楽死の人どこにでも現れんなよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/04(土) 17:28:05 

    自分も介護職だから他人事じゃない。
    せめて職員だけは逃げていて欲しい。
    そして助けられなかった自分を責めないで欲しい。

    +125

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/04(土) 17:28:18 

    >>9
    通報しました

    +35

    -68

  • 122. 匿名 2020/07/04(土) 17:29:00 

    >>9
    このニュースを見てまずその感想が出てくる事にびっくり

    +208

    -40

  • 123. 匿名 2020/07/04(土) 17:29:01 

    >>53
    そうかな。
    過去の例を考えれば、防げたかもって思ってしまう

    +2

    -23

  • 124. 匿名 2020/07/04(土) 17:29:18 

    沢山の重度認知症患者に関わってるけど、本当にこういう時大変だと思う。基礎疾患があったり、意志疎通が難しかったり、パニックになって暴力振るったり、寝たきりの人はベッド移動?車椅子移動?リクライニングで?、、、職員の数も少ないのに?容易にリスクが想像できる。入居者も職員も辛かっただろうな。。。

    +103

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/04(土) 17:29:22 

    >>109
    賠償なんて全く考えてなくても家族を亡くしたばかりの人がこんな言い方されたら嫌な気持ちになるだろ

    +100

    -15

  • 126. 匿名 2020/07/04(土) 17:29:29 

    この雨じゃ職員も皆出勤できないよね。誰も悪くない。職員の方は自身を責めないで欲しい。
    ご冥福をお祈りいたします。

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/04(土) 17:29:41 

    >>91
    このトピにそぐわないからだろ
    よそで言え

    +26

    -7

  • 128. 匿名 2020/07/04(土) 17:29:45 

    >>96
    こういう呪い吐く人きらい

    同じ穴の狢かん凄い

    +1

    -12

  • 129. 匿名 2020/07/04(土) 17:30:06 

    >>100
    わかるよ
    ひどいかわいそうばっかりで現実問題としてはなにも考えてない人たち
    勝手に泣いてればいいのに他人にまで噛みついてくる
    泣いていてもなにも変わらないし、人は必ず死ぬもので、どんなに望んでも穏やかな死だけじゃないのも当然なのだから、感情抜いて真面目に考えたいのに邪魔だなって思う

    +11

    -6

  • 130. 匿名 2020/07/04(土) 17:30:15 

    >>74
    私もそう考えていたところ。
    自然災害時は高台に建っていたら土砂崩れ、川沿いは浸水、平地も浸水や地盤沈下・液状化とかあるからね。
    どこにいても被災してしまう可能性が高くなってしまうなんて悲しいね。
    立地条件が良いところは超高額だろうしね。
    (ただし絶対安全とは言えないけれど)
    そこまで考えたら近い未来でさえため息しか出ないよ。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/04(土) 17:30:15 

    こういうトピって毎度私なら過去から学んで早急に避難させるってマウント取る人出てくるね

    +32

    -3

  • 132. 匿名 2020/07/04(土) 17:30:44 

    >>9
    まだ訴訟があったわけじゃないのに失礼すぎない?プラス押してる人もだよ。

    身内を亡くした上に赤の他人にこんなことまで言われたら遺族としてはやりきれないわな。

    +203

    -60

  • 133. 匿名 2020/07/04(土) 17:30:50 

    >>109
    こういうコメントに+する人、すごく多いよね。本当に何が失礼かとか理解できないの?どんな教育受けてきたの?本当に日本で生まれ育った?

    +39

    -32

  • 134. 匿名 2020/07/04(土) 17:30:55 

    >>16
    今回がたまたま熊本だったってだけで、大雨も台風も地震も、いつ誰の身に降りかかるかわからないんだよ。あなただって明日生きてられる保証なんてないんだからね。

    +86

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/04(土) 17:31:07 

    >>94
    逃げるときに寝たきりに老人たちに
    「助けられなくてすみません、供養は必ずしますので恨まないでくださいね」
    スタタタッ

    +2

    -26

  • 136. 匿名 2020/07/04(土) 17:31:13 

    >>116
    じゃあ結局避難する場所無いんじゃん
    公民館とかなければ

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2020/07/04(土) 17:31:17 

    >>73
    ヒント:西日本豪雨

    +1

    -25

  • 138. 匿名 2020/07/04(土) 17:31:37 

    >>123
    そんなに世の中うまくいくわけない。いまだに川の近くに人は住んでるし、海岸沿いにだって家は立つ。綺麗事だよ

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/04(土) 17:31:59 

    >>83
    避難勧告出ても逃げられないって、もう死ぬしかないってことじゃん。想定外の雨量でどうしようもなかったのなら仕方ないけど。

    +7

    -17

  • 140. 匿名 2020/07/04(土) 17:32:14 

    >>101
    面白がってなんか言ってないと思うよ、実際にこの手の高齢者からの被害を受け続けてる人達はあなた達と違って勝手な妄想からの同情心なんか無いんでしょう。
    少しでも税金が注ぎ込まれてるホームに汚物の処理のように押し込んで、格安(税金で)厄介払いがで出来た!と喜んでた遺族が損害賠償なんてとんでもない話だ。

    +10

    -13

  • 141. 匿名 2020/07/04(土) 17:32:34 

    ここマップで見たけど、すぐ側に小学校も住宅もある所だったよ
    田舎だけど、山の中にポツンとあるわけじゃない
    あそこで浸かったのなら回りの家も浸かってるんじゃないかな
    この蒸し暑い時に本当に辛いと思う

    +60

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/04(土) 17:33:21 

    >>9
    すぐに賠償に結びつけるなんて卑しい人

    +121

    -42

  • 143. 匿名 2020/07/04(土) 17:33:34 

    >>121 通報する意味

    +17

    -12

  • 144. 匿名 2020/07/04(土) 17:33:37 

    心が痛みますね。。
    苦しかっただろうに。
    ご冥福をお祈りします。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/04(土) 17:33:55 

    >>115
    横だけど、どう解釈して叩いてると思ってんのww?
    施設に賠償求めないでねってコメに、遺族の気持ち考えろってコメがあるからその流れで意見いってるだけじゃん?

    +18

    -18

  • 146. 匿名 2020/07/04(土) 17:34:46 


    未来ある若い介護士が死んで、要介護のジジババの方が助かるなんてあってはならない

    みんな逃げて正解 

    若者を救わなきゃ

    +28

    -20

  • 147. 匿名 2020/07/04(土) 17:34:58 

    >>103
    実際問題として、本心では「 これ以上いつまでも払い続けてるお金に余裕も無いし、◯んでくれて良かった。せむて苦しまずに逝ってくれてたら良かったな」
    って思ってる遺族は何れくらい居るんだろう?

    +24

    -25

  • 148. 匿名 2020/07/04(土) 17:35:10 

    特別養護老人ホームなら、認知症や寝たきりの人もいるだろうし、安全な場所に全員を救助するのは難しかったと思うわ・・。

    +46

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/04(土) 17:35:37 

    >>124
    コロナの患者もそれで大変だって聞いた。
    そもそも隔離が分からない、環境変わって落ち着かないで徘徊したりして職員も必死で止めるけどうまくいかなくて施設の集団感染広がるみたいなところ何個もあったよね。
    病院でも日常の介助で濃厚接触だしで発症前の患者と触れて感染広がったり。
    高齢かつ認知機能低下してる人のいざというときの行動変容はかなり難しいよね。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/04(土) 17:36:14 

    >>113
    そんな川沿いの施設に入れたのは身内なのにそこを責めても

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:15 

    >>133
    本当にそう思う。
    そもそも被害者の方がいる災害の遺族に対して「わぁ、賠償求めないでね」とかゲスなコメントに対して失礼と指摘してるんだから、施設の責任云々は今は関係ないよ。賠償請求されてるわけじゃないのに。

    この感覚がわからずに「施設の人は悪くない」とかお門違いのコメントにこんなにプラスがつくなんて本当にやばいよ。

    +35

    -21

  • 152. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:16 

    >>111
    ほんとだ。そうだよね。
    もうオリンピック延期!って決まったのが遠い昔のよう。

    +116

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:22 

    すぐ隣が学校みたいだけど生徒達は大丈夫だったのかな?大雨で臨時休校だったらいいけど。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:27 

    >>113
    電気系統がダメになったらエレベーター使えないよ。
    寝たきり利用者さんを職員がおぶってとか無理。担架でも厳しい。
    特養だと歩行可能な利用者さん1ユニットに1人いなくてもおかしくないよ。車椅子で階段移動とか、男性職員複数いても難しいんだよ

    +87

    -1

  • 155. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:43 

    どうしてもこういう時に逃げて欲しいと思ってる遺族がいるとしたら1人につき1人以上の介護士を個別に雇うしかないんだよ。そういう施設に入れてしまった以上は限界があるから仕方ないよね。

    +38

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:45 

    >>9
    家族亡くした人に最初にかける言葉がそれ?
    どんな神経してるのか

    +155

    -33

  • 157. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:47 

    >>136
    寝たきりを公民館で介護するの?

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:48 

    >>129
    それをなぜこのトピでする必要が?トピ立てすれば??

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2020/07/04(土) 17:37:55 

    >>91
    蘇生するわけないからだよ。意味分かってないくせに酷いこと書きたいだけでしょ。

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:00 

    >>83
    せめて助かる命だけはって思うけど、職員だけ逃げようものなら、それこそ賠償責任問われちゃうんじゃない?

    +20

    -27

  • 161. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:03 

    >>136
    要介護を連れて公民館に避難できないでしょ
    結局、年老いて自力で動けないということはこういうことでは?
    自分が要介護になって避難勧告でて、その場に家族がいたら私は自分より家族を逃がしたい
    職員さんにも同じように家族がいるから、残って自分を助けろとは責められない
    どうにかできたかもしれないと改善策を考えるのはいいことだけど、こうすればよかったじゃんって適当にいうのは施設の人にも辛いんじゃないかな

    +88

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:04 

    避難しようと思っても水が迫ってたんだろうな…

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:15 

    ここ数年、この季節になると毎年、毎年水害がある
    もう勘弁してほしい

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:16 

    >>109
    訴訟が起こってないのに、架空の話でよくそんな熱くなれるね。
    まだ亡くなったばかりで勝手に妄想して訴訟云々の話して盛り上がる人って下世話だね。

    +65

    -12

  • 165. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:54 

    >>99
    特別養老老人ホームは要介護3以上のみ入居可能

    って要介護3が、自分ひとりで立ち上がったりトイレで用をすませることができない、だから
    要介護4の人も5の人もいたら、職員が50人いても相当時間もかかるし移動手段も…

    いたたまれないな

    +90

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/04(土) 17:38:59 

    >>133
    あなたもまぁまぁ失礼ですよ?
    日本どうこうは関係ないですよ。

    +18

    -18

  • 167. 匿名 2020/07/04(土) 17:39:12 

    >>151さんのようなまともな感性の方がいて本当に嬉しい。コメントもわかりやすい。ありがとう。

    +16

    -16

  • 168. 匿名 2020/07/04(土) 17:39:19 

    >>141
    学校もあるんなら、普段からそこは浸水するとは想定してない場所だと思う
    よっぽど思いがけない大量の水が一気に来たんだね、気の毒に

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/04(土) 17:39:38 

    熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/04(土) 17:39:47 

    毎年のように水害被害にあってきた地域の人達は子どもや高齢者をのぞいてなぜそこで暮らし続けるのだろう?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/04(土) 17:39:47 

    >>1
    こういう自然災害が多い国なのに、防災や公共事業は無駄だと言って平成以降どんどんインフラ整備費が削られていった。

    その原因は、財務省や緊縮財政派がマスコミを使って有りもしない「国の借金がー!」とか「財政破綻がー!」とか言って予算費を削るようおバカな国民を煽動したから。

    ガル民もいるよね?
    このスーパーデフレ期と言う名の恐慌であっても、未だに税金の無駄を削減しろと言う人が。

    MMTを学ぶと分かるけど、財源に関しては財政上の制約は無いんよ。
    あるのは、供給能力のみ!
    それさえ大幅に超えなければ問題無い。

    お願いだからガル民は正しい経済学を学んでください❗️
    熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止

    +9

    -14

  • 172. 匿名 2020/07/04(土) 17:39:53 

    なんか複雑。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/04(土) 17:40:15 

    明るいニュースはないのか
    悲しくてやりきれないね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/04(土) 17:40:18 

    本当に2020年は災難ばかりだね…

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/04(土) 17:40:20 

    >>30
    寝たきりのかたを昨日のうちに違う場所に運ぶなんて難しいよね

    +60

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/04(土) 17:40:26 

    ご冥福をお祈りいたします

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/04(土) 17:40:36 

    >>155
    マンツーマンの施設なんてあるの?

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2020/07/04(土) 17:40:55 

    >>116
    そう、一体どこに避難する?徘徊、暴力、放尿便、沢山の薬の管理、寝たきりか車椅子利用の方々、、、おそらく30名近くを受け入れてくれる安全な自治体管理の公的な場所がある?
    これから5人に1人は認知症になると言われてる。自治体に任せるんじゃなくて政府で策を練らないと大変だと思う。

    +75

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/04(土) 17:40:57 

    >>4
    施設が二階建てじゃなかったのかな?

    +28

    -2

  • 180. 匿名 2020/07/04(土) 17:41:17 

    心配(T_T)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/04(土) 17:41:21 

    >>160
    でも助からないのわかってて残るのはもっとおかしくない?職員は賠償請求されないために死ぬの?

    +53

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/04(土) 17:41:22 

    >>157
    一時避難じゃそれもやむ無し

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/04(土) 17:41:38 

    この施設、40人くらいのお年寄りがいらっしゃったみたいですが、夜勤の職員は何人くらいなんでしょう?
    2、3人?

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/04(土) 17:41:38 

    >>108
    国民全員に強制的な負担を強いて作ってる公的な電波を使って自分は何をほざいても言いが、他人には黙れなんて通らないよ。
    貴女と違って想像で酔っ払った人間の戯言をみたいなコメントを垂れ流してるではなく、介護で苦しんでる正に当事者の人のコメントだったでしょ?
    追悼しろ?何で他人の立場を強制してるの気持ち悪い、一人よがりの馬鹿にも程があるわ。
    あんまり酷い馬鹿は違法にすべきだ。

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2020/07/04(土) 17:41:39 

    >>91
    それはあなたの場合ね。
    あなたは心配してくれてる家族がいないから言えるのよ。

    +15

    -11

  • 186. 匿名 2020/07/04(土) 17:41:47 

    >>160
    え?介護施設の職員は入居者と共に死ねと?

    +76

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/04(土) 17:41:52 

    >>9
    施設の賠償とか求めないでねとか
    間違ったこと言ってないけど、そういうこと今言うことじゃないよね
    人としては最低だよ

    +137

    -37

  • 188. 匿名 2020/07/04(土) 17:42:04 

    ここ、民主党時代、地元の反対とかもあってダムの建設断念したの?画像はツイッターで見つけたもの。
    熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/04(土) 17:42:08 

    >>109
    そう言う意味じゃなくて、まだ訴えてもないし訴えると決まってなく、しかも家族を亡くして悲しいであろう遺族に対して、憶測で失礼な発言をした事に対して言ってるんでしょ

    +60

    -7

  • 190. 匿名 2020/07/04(土) 17:42:09 

    >>29
    うちの町は駅から徒歩5分のところに老人施設があるよ。要はお金の問題ですよ。

    +4

    -10

  • 191. 匿名 2020/07/04(土) 17:42:22 

    >>83
    老人一人につき一人職員ついてるわけじゃないだろうし往復で避難とか絶対無理だよね…
    順番に助けたとしてもなんでうちのは後回しなんだ!とか職員だけ逃げたらなんで助けなかったんだってなるよね。働いてる職員だって家族はいるだろうし自分の命守りたいよな…

    +110

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/04(土) 17:42:38 

    >>97
    まじで民主党いらん

    +61

    -2

  • 193. 匿名 2020/07/04(土) 17:43:17 

    >>170
    そこに住むことがいいからでしょうね。
    生まれ育った土地ならなおさらその思いは強いらしい
    転勤族の私には分からないけど。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/04(土) 17:43:34 

    >>183
    そんなに少ないわけないでしょ

    +2

    -23

  • 195. 匿名 2020/07/04(土) 17:43:37 

    >>9
    こういうコメントするような人にはなりたくない

    +84

    -29

  • 196. 匿名 2020/07/04(土) 17:44:06 

    >>190
    県単位でみたら、駅近や街中もあれば田舎や山や川の近くにもあるでしょ
    お金の問題じゃなく、その地域毎に必要だからそこに建ててるだけだと思うけど

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/04(土) 17:44:23 

    14人心肺停止って…胸が痛い…

    いつも思うけど天災は本当怖いし、こんな時人って無力だなって思う。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/04(土) 17:44:28 

    >>183
    同じ施設名の別館○○では定員20名に介護職員11名で職員男女比4:6ってでてくるよ。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2020/07/04(土) 17:44:39 

    >>178
    まあ、今のところじゃ全然無理そうだね。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/04(土) 17:44:50 

    TVで大雨に警戒するように呼びかけてても特養老人ホームとかだと事前避難するにも避難先がみつからない場合もあるだろうし、難しい問題だね。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/04(土) 17:45:34 

    やはり河川の側、崖の側はリスクがありすぎるね。職員さんや入居者さんかわいそすぎる。

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/04(土) 17:46:33 

    避難勧告が出たらどうするかは施設側が日頃から考えておくことであって。
    そうじゃないの?
    イチイチ他所に頼って自分達は考えないの?

    +1

    -9

  • 203. 匿名 2020/07/04(土) 17:46:37 

    管理人さんへ。
    こういう災害関係の真面目なトピは
    IDとハンドルネーム必須で
    非人道的なコメ書いて通報された人はアク禁にして欲しい。

    熊本だけじゃなく、日本各地で災害が起こる度に目に余る酷いコメが見受けられる。スルーすればって話しかもしれないが、実際スルーしても収拾つかないし、そんなコメにつられて変な奴らが集まってくる。

    +56

    -8

  • 204. 匿名 2020/07/04(土) 17:46:41 

    >>194
    夜勤ならそんなもんじゃないの?昼間じゃないよ

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2020/07/04(土) 17:46:58 

    >>39
    土地が安いからだよ。街中に作って土地代が上がると、その分入居者が負担するお金が高くなるでしょ。それだと入居者が困るでしょ。

    +200

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/04(土) 17:47:22 

    熊本災害続きだな…

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/04(土) 17:47:35 

    九州はこれだから住みたくないよね?
    この前人気移住先トピで福岡推してた人息してる?

    +1

    -18

  • 208. 匿名 2020/07/04(土) 17:47:39 

    >>147
    胸糞悪いコメントするな

    わたしは曾祖母がこういう施設に入ってるけど
    行ける日は絶対会いに行ってるし、
    コロナで今は会えないけどテレビ電話してる

    施設に預けても大切な大好きな家族だよ

    +30

    -18

  • 209. 匿名 2020/07/04(土) 17:47:39 

    >>9
    心がないわ、常にお金のことしか考えてないからそんな言葉しかでないだね
    可哀想な人

    +96

    -32

  • 210. 匿名 2020/07/04(土) 17:47:51 

    住宅密集地や発展している町中のど真ん中とかに老人ホームは難しいのかもね。
    保育園や学校ほどじゃないにせよ、地域住民の反対も多いかもしれないし。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/04(土) 17:47:52 

    昔の建物なのかな。以前勤めてた特養は1階を事務所や厨房で、2階から入所施設としてた。
    避難訓練はするけど、自然災害の前ではたちうちできないね…

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/04(土) 17:48:37 

    >>201
    この球磨村は村の9割が山。川沿いにしか土地がないからしょうがない。人間は古来から川沿いに住む生き物なんだもの。津波が来るって分かってても沿岸部に住むのも人間。

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/04(土) 17:48:51 

    >>9
    正義ぶった悪魔

    +47

    -24

  • 214. 匿名 2020/07/04(土) 17:49:10 

    >>178
    そんな事に税金投入するのやめてほしい。
    それよりも早く安楽死認めてほしいわ。
    重度の認知症や寝たきりになっても生き続けたい人なんているの?

    +35

    -2

  • 215. 匿名 2020/07/04(土) 17:49:37 

    >>207
    水害は九州だけじゃないでしょ。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/04(土) 17:49:39 

    >>196
    その地域毎でどこに建てるかはやはり地価によるでしょ
    安さが売りなら多少危険でも安い土地
    高級老人ホームなら他より高くても安全な土地

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/07/04(土) 17:50:02 

    >>9
    批判多いけど今までの災害でもあったからね、、、

    +94

    -27

  • 218. 匿名 2020/07/04(土) 17:50:09 

    >>129
    だからってあまりにも酷い言葉を吐くのは
    違うと思う

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2020/07/04(土) 17:50:21 

    >>203
    自分が気に入らないだけで非人道的って批難する人もいるしなぁ

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/04(土) 17:50:40 

    国は介護や保育にお金を使ってほしい

    皆悲しい

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2020/07/04(土) 17:51:08 

    >>202
    対策したってそれを超えられたらなす術ないよ。完璧な対策をするためには潤沢な資金も必要。そんな完璧な施設が現実問題どれだけあるだろうか。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/04(土) 17:51:13 

    >>183
    入居者40人で夜勤なら多くて3人、通常2人、少なかったら1人の可能性もあるよね。
    大雨で出勤できない職員がいて…とか。

    +39

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/04(土) 17:51:33 

    >>67 本当それ
    わかってない人からしたら最低だなとか言われそうだけど、きっと逃げるよと説明しても分からないとか暴れだしたりとか色んな事情ありで皆が皆を助けれる訳じゃないよ
    体も頭ももう普通の日常のことが分からない人が大半だから
    施設には元気なおばあちゃんやおじいちゃんだけがたくさん居るって考えは辞めて欲しい
    逆だよ
    中にはそんな人も居るけど施設に入ると会話も減ったり周りの環境に飲み込まれたりするから来る人はすぐ認知が来たりする
    普通の人間でさえ災害が起きればパニックになり体に震えが来るのに
    いつどうなるかなんて普通の人間でさえ分からないのにお年寄りなら尚更です
    そんな施設に不満をぶつける前に会いに来たり会話してあげたり何故しないんだろう
    預けるだけ預けて面会はなしで顔さえも見ないで帰る
    文句だけは言って帰る
    そんな家族たくさん見ました
    職員より本当は家族の方がたくさん話しかけたり会いに来てくれることを望んでたりしますよね

    +127

    -3

  • 224. 匿名 2020/07/04(土) 17:51:42 

    >>39
    便利な場所にもあるけどめちゃくちゃ高いからね。

    +122

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/04(土) 17:51:43 

    >>215
    九州がダントツで多いでしょ?

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/04(土) 17:52:11 

    >>218
    暴言吐いてないし、勝手に同一視しないでほしいです

    +4

    -5

  • 227. 匿名 2020/07/04(土) 17:52:19 

    >>107
    カラッとしてていい人ですね!熊本県民ですありがとうございます好きです😊

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/04(土) 17:52:39 

    こういう老人施設は災害時は職員だけで全員避難させるのはかなり難しいと思う。外部から手助けできる仕組みを作らないと…。

    +24

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/04(土) 17:52:54 

    >>191
    絶対無理だよ。
    夜なんて寝たきりの人を何十人を3人ぐらいで対応しなくちゃいけないもの、避難しろって言ったって難しい。
    家族が迎えに来てくれれば多少は違ったとは思うけど…

    +64

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/04(土) 17:53:27 

    >>146 介護士さん亡くなったの
    ありえない

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/04(土) 17:53:28 

    >>212
    ここも山に囲まれた村なんだ。
    数年前に豪雨被害を受けた福岡の朝倉市も
    山に囲まれていて〜って当時テレビでやってたな。
    山に囲まれている土地って山が水吸ってくれそうなイメージを持ってしまうけど逆に水の行き場なくなって溜まっちゃうんだね…

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2020/07/04(土) 17:53:47 

    >>160
    例えば家族が同居で介護してて自分だけ逃げてしまった時は他の親族が損害賠償なんてないでしょ?なのに施設でどうしようもなく逃げた時は損害賠償するなんてちょっと違うんじゃないかと思うわ

    +57

    -2

  • 233. 匿名 2020/07/04(土) 17:53:59 

    屋上に行っても雨だものね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/04(土) 17:54:06 

    >>214
    家族が望むのよ。どんな形でも生きて欲しいからね。そこに医療や福祉は立ち入ることは難しいんだよね。延命や治療等の決定権は家族にあるから。そこをどうするかじゃない?

    +21

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/04(土) 17:58:00 

    こういう時、もし自分の身内を助けに行った若い職員が一緒に亡くなったとか言われたらそれもそれで複雑に思うかもしれない…。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2020/07/04(土) 17:58:49 

    >>228
    家族が駆けつければいいのに

    +13

    -3

  • 237. 匿名 2020/07/04(土) 17:59:20 

    >>60
    茨城県の鬼怒川の堤防決壊の時の大家族の石田さんの見たけど、水って本当に音もなく静~かにやってくるんだよね
    もうそれが怖かった
    台所のシンクの中にワンコ入れて、おばあちゃんを台に載せてたけど、あの時番組スタッフがいて本当に良かった

    +135

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/04(土) 17:59:21 

    熊本の球磨栗の産地なのかな?山深そうなところだけど、こういう要介護の人がたくさんいる施設は事前の避難も難しそうだよね。受け入れ先もない、移動手段も人手や車がたくさんいりそうだし。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/04(土) 17:59:28 

    >>32
    自分語り要らないよ
    何の為にコメントしたの?

    +13

    -6

  • 240. 匿名 2020/07/04(土) 18:00:08 

    >>9
    どの立場で正義面して言ってるの

    +12

    -27

  • 241. 匿名 2020/07/04(土) 18:00:23 

    山沿いの老人ホームはなかりの底上げ建築にした方がいいかもですね。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2020/07/04(土) 18:00:37 

    >>23
    平家?平家?源家?
    しばらく考えてしまった。

    平屋ね。

    +98

    -7

  • 243. 匿名 2020/07/04(土) 18:02:06 

    どうしようもないことってあるよね。
    命の選択も仕方ないよ。
    100%の安全を求められても困るしね。
    じゃあ、各家庭で自己責任で介護して下さいってなるよね。
    自然災害時のマニュアルもあるけど、実際に被害にあった時は全員助けることなんて無理なことみんな薄々分かってて訓練してるよ。
    圧倒的にマンパワー足りないんだよね。
    かと言って、先の見えないお年寄りに莫大なお金かけるのも違うしな。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/04(土) 18:02:07 

    >>203
    でもわかる気がするよ
    こういうのはID出してもいいね

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/04(土) 18:02:36 

    >>19
    災害やん
    要塞施設じゃないし

    +71

    -2

  • 246. 匿名 2020/07/04(土) 18:02:40 

    >>16
    暇つぶしは他でやれ!

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/04(土) 18:02:57 

    >>225
    住めなくなるかな?数年後

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/04(土) 18:03:04 

    >>19
    どう責任があるの?教えて欲しい。

    +94

    -3

  • 249. 匿名 2020/07/04(土) 18:03:11 

    >>147
    それ思ってても絶対に表に出したらあかんやつやで
    自分の心の中で始末せんかい

    +14

    -4

  • 250. 匿名 2020/07/04(土) 18:04:04 

    単純な疑問なのですが、台風や豪雨って地震と違って、ある程度くることが前もって分かるから避難を促すと思うんだけど、今回のことは想像を超えたってことですか?
    私は千葉県民で去年の台風を経験した時に、予め避難したんだよね。
    特養だから避難が難しかったの?

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2020/07/04(土) 18:04:05 

    >>212
    九州はこういう地形ばかりよ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/04(土) 18:04:10 

    >>202
    難しいよ。
    ましてや今はコロナがあるから、老人達を簡単に移動できないでしょ

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/04(土) 18:05:47 

    >>16
    宮崎県よりはマシだよ?
    熊本都会だし…

    +7

    -11

  • 254. 匿名 2020/07/04(土) 18:05:56 

    >>9
    面倒みてくれてたんだしね。家族で介護できなかった結果。

    +140

    -26

  • 255. 匿名 2020/07/04(土) 18:06:24 

    >>59
    熊本旅行何度も検討してくれてるその気持ちとても嬉しいです!ありがとうございます!

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2020/07/04(土) 18:06:28 

    >>250
    台風ってある意味わかりやすい。豪雨って台風より判断難しいよ。環境の整ってない避難先でどれだけ介護できると思う?

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/04(土) 18:07:04 

    川辺ダム造らないから民主党の負の政治で国民が死ぬ

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/04(土) 18:07:13 

    介護職経験あります。
    ただでさえ職員不足な中、介護度の高い入居者らを安全に全員避難させるなんて無理な話。避難訓練は定期的にやってるけど、いざと言う時は現場の職員も入居者も動けなくて当たり前。想像しただけで涙出る。さぞ辛い現場だっただろう。

    +80

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/04(土) 18:07:14 

    >>16
    地理苦手なん?
    乗り物の乗り方わからんの?
    1人じゃ何もできんってつらいね

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2020/07/04(土) 18:07:17 

    毎年災害が起こると浸水するのって大体同じ所だよね?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/04(土) 18:07:21 

    >>234
    その本人の生命を家族が決めるのがまずおかしいよね。
    ハタチになったら全国民が延命についての意思を役所に届けを出すとかできたらいいのにね。

    +4

    -6

  • 262. 匿名 2020/07/04(土) 18:07:52 

    >>236
    家族が手助け出来ない状況なら他から手助けなんて無理だよね

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2020/07/04(土) 18:08:17 

    今年は、メチャクチャや

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/04(土) 18:09:56 

    可哀想
    怖かっただろうね、体も濡れて寒かっただろうね
    苦しかったよね。ご冥福をお祈り致します。

    +25

    -4

  • 265. 匿名 2020/07/04(土) 18:10:10 

    >>16
    熊本産の食品も貴方は食べないで欲しい。
    因果応報になるよ

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/04(土) 18:12:45 

    隣に小学校があるんだね
    小学校ですら川の湾曲した内側か
    地域の避難所としても機能しなかっただろうし
    他にいい土地がそもそもないんだろうね
    っていうか村一番の繁華街なのかなあ

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/04(土) 18:14:29 

    >>234
    そうなの?救急車とかで運ばれたら本人や家族が望んでなくても延命治療されるって聞いた事あるけど

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2020/07/04(土) 18:15:31 

    >>120
    難しいよね。
    私も介護職だけど、自分達だけ逃げて入所者が死亡したらそれはそれで悔やんだりすると思う…
    どうしようもなかった、と思ってもすっぱりと割りきれるかどうか…
    コロナといい災害といい私はもう辞め時なのかと思う時がある。

    +51

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/04(土) 18:16:06 

    >>111
    中国が初期にコロナ情報をオープンにして、春節で海外に行かなきゃ少しは防げたのかな。

    豚インフルエンザもあやふやな感じなのが不安。

    +96

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/04(土) 18:17:03 

    特養って寝たきりの人だけでなくて、認知症で意志疎通が難しい人もたくさんいるんでしょ?そんな人達にどうやって逃げてって、待機してって伝えるんだろう。寝たきりの人をエレベーターなしにどうやって避難させるの?亡くなったお年寄りや家族には申し訳ないけど、職員に限界があることは絶対理解してほしい。責められることはあってはいけないと思う。責めるとしたら、安全な土地に建設しなかった施設の上層部とこの気象。ほんとに悲しいニュースです。自分も介護してるので、他人事でない気持ちです。

    +56

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/04(土) 18:17:09 

    >>19
    全員寝たきり人口呼吸器つけてる患者ばかりの病院に勤めてますが、火事や水害があったら助けられる自信ないです。

    +162

    -3

  • 272. 匿名 2020/07/04(土) 18:17:19 

    >>19
    施設に賠償請求しないでほしい!

    おそらく寝たきりの、今後何か急変しても蘇生や人工呼吸器などはしないという、DNARを家族に了承得ている人達ばかりだと思うの。
    ※ DNARとは、「Do Not Attempt Resuscitation」の略で、終末期医療において心肺停止状態になった時に二次心肺蘇生措置を行わないことを意味します。

    もしかしたらもうコミュニケーションも取れなかったり、胃瘻だったり、家族が家で見れない医療ケアが必要な人も多いとおもいます。

    そういう人を家族に変わって毎日介護看護してきた施設職員に、さらに追い討ちをかけるようなことはしないでほしい。
    悔やんで悲しんでいるのは毎日みてきた施設の方も同じ思いです。

    私が遺族だったら、家族の住む近くの施設で、自然や川がキレイな球磨村で最期の余生を過ごさせてもらえて感謝しかないと思うんだよね。
    嫌なら、なんで都会の施設に入所させなかったの?家族にも責任あると思う。

    悲しい結果ではあるけど、どうかこれ以上事が荒立たないことを願います。
    亡くなられた皆様にご冥福をお祈りします。

    +153

    -13

  • 273. 匿名 2020/07/04(土) 18:17:19 

    夜に避難勧告も何も出てなくて朝こんな状況になってたら、そりゃ寝たきりの人ばかりを避難なんて無理だよなぁ。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/04(土) 18:17:20 

    >>4
    近所に年配の親戚がいるけど、あっという間だったって言ってたよ。若い人みたいにはすぐ動けないんだろうなとも思う。

    +235

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/04(土) 18:19:01 

    >>22
    エレベーターも2階もあったとしても、少ない夜勤職員で自分で動けない人たちをどれだけ移動させられるか…
    1階で送り出す人、2階で避難してきた人たちの対応をする人、移動させる人って考えたら簡単なことではないよ。

    +49

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/04(土) 18:19:04 

    >>9
    家族に恵まれなかった人かな?
    ばあちゃんの顔が浮かんでこんなこと絶対に言えないわ。

    +14

    -28

  • 277. 匿名 2020/07/04(土) 18:19:16 

    私もマップで見てきた
    坂道少し上って行った所に建ってた
    そりゃあそこが浸かるとは思わないよ
    隣の小学校なんてむしろ普段は近所の人たちの避難所になってるんじゃないの?
    この老人ホームより下に家いっぱいあるし
    勝手な想像で人を叩かない方がいいよ
    まだ大勢亡くなったという報道出たばかりで何言い争ってるの

    +26

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/04(土) 18:19:27 

    >>217
    自然災害ではないんじゃない?

    +2

    -12

  • 279. 匿名 2020/07/04(土) 18:20:43 

    >>10
    職員は動けるから無事だと思いたいけど…私も施設で働いてて避難訓練とかするけど、正直本番では無理だろうなと思ってるよ。夜勤なんて特に3人で50人を避難させないといけないし。二階に上がるにもエレベーターでしか上がれない人がほとんど、間に合わないし動かないかもしれない

    +442

    -1

  • 280. 匿名 2020/07/04(土) 18:21:14 

    天罰だね…

    +1

    -10

  • 281. 匿名 2020/07/04(土) 18:22:04 

    >>28
    なら遺族が引取りに来たら良かったんじゃない?大切なら来るでしょ

    +82

    -11

  • 282. 匿名 2020/07/04(土) 18:22:59 

    >>267
    救命措置と勘違いしてない?

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/04(土) 18:23:32 

    >>59
    私、熊本県民じゃないけど、いつか来てね
    すっごくいいところ。日本とは思えない景色が見れる

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/04(土) 18:23:59 

    >>267
    施設ってかかりつけ医がいるから、最初から伝えておくといいんだよ。
    相談員の人にも伝えておく。
    災害の時は混乱してるけどそれで違ってくる。
    施設に入所出来た事で安心してしまって詰めの話し合いが出来ていない家族も多いよ。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/04(土) 18:24:29 

    >>234
    だから日本だけなんだよ、寝たきり老人がいるのは。海外では寝たきりがいない。延命がないから。無理に延命するから家族内殺人、暴力が起きるという問題もある。

    +8

    -12

  • 286. 匿名 2020/07/04(土) 18:24:42 

    >>267
    救急車を呼んだ、呼ばれた時点で医療側は治療をしなければいけないのよ。曖昧で申し訳ないけどしなければ法的に罰せられるんじゃなかったかな。目の前で瀕死になってる人を見て、本人や家族が望んでないからと救命士が何もせずに帰ったら大問題だよ。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/04(土) 18:26:50 

    >>211
    1階に居住フロア設けてる施設ってだいぶ昔のイメージだよね。20年くらい前に作られた施設でも、1階は事務所やデイサービス 厨房にしてる。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/04(土) 18:26:50 

    アマビエ…

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/04(土) 18:27:08 

    >>76
    あちらの国にお帰りくださーい

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/04(土) 18:27:15 

    >>229
    無理だよね。言うこと理解できる人たちばかりじゃないし全く動けない人もいるし暴れる人もいる。どうしようもないよ…職員の方だって救命士なわけじゃないんだし。介護士だし。
    ばぁちゃんが施設入ってたとき遠いから年に1~2回ぐらいしか行けなかったけど(伯父伯母は毎日行ってた)同部屋のおばあちゃんはうちは全然会いに来てくれないわって悲しい顔してたな。ここの入居者の方はどうだったんだろうって思ってしまった。要介護3以上だし…年単位で来てもらえず亡くなったのなら悲しすぎる

    +27

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/04(土) 18:27:20 

    今年本当世の中がおかしい

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/04(土) 18:27:22 

    心肺停止
    まだきめつけられないが
    お亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りいたします

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/04(土) 18:28:08 

    >>231
    台風の直撃は滅多にないけどね。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/04(土) 18:29:09 

    これは職員を責められないね...
    強いて言うなら、台風などで水害が多い地域の医療施設 福祉施設は1Fに病床や入居スペース作るのはやめるべきね。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/04(土) 18:29:25 

    ガリバリウムの建物
    あれがメインだとすると平屋だよね
    北隣の棟続きの建物は二階があるけど
    ネットニュースで上空から写しているのを見る限り
    もうどうしようもない感じがするよ

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/04(土) 18:32:16 

    >>212
    じゃあやはり平屋でなく…1階部分を駐車場にしたりしてなるべく高い位置に部屋がおけるように創るしかないんですかね…川なんて氾濫する前提で建ててないからと言われてしまえばそれまでなんですが、こんな最期なんて。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/04(土) 18:32:46 

    >>234
    生とはなんだってことだよね。
    うちの祖母は95歳で亡くなったけど、ここ10年以上は管繋がれて会話もできなかった。最初の頃はうーあー言ってたけどそれもなくなってった。いざもうダメだってなったとき延命はしなかった。祖母自体生きてるというか生かされてる状態だったから。
    将来認知症なる前に延命は拒否するって一筆残そうと思う。

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/04(土) 18:33:27 

    >>290
    毎日ご家族が面会来てるのに30分で忘れちゃう人も多いのよー、そのおばあちゃんは分からないけど…。結構面会来てくれる家族さん多いですよ!年単位は1割いないぐらい、施設にもよるだろうけど

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/04(土) 18:34:05 

    >>10
    病院勤務の時の避難訓練で入院患者は出来るだけスムーズに避難させるのが理想だけど本当にどうしてもダメな時(あってはならないけど)はまず自分達の命を守りなさいと言われたこと思い出した
    一緒になって死ぬのはプロじゃないと

    +500

    -4

  • 300. 匿名 2020/07/04(土) 18:34:17 

    >>9
    何年か前にもあったね。同じ様に水害で10人くらい亡くなって施設が訴えられていて、何億かで和解してるはず。

    +83

    -2

  • 301. 匿名 2020/07/04(土) 18:36:16 

    >>59
    そこのあなたにふるさと納税だよ!
    地域復興や地元の方々に少しでもお金落とせる。

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/04(土) 18:36:33 

    >>299
    自分が患者側でも若い動ける未来ある人たちには避難してほしいわ

    +390

    -2

  • 303. 匿名 2020/07/04(土) 18:37:31 

    ただでさえ人手不足の業界なんだから
    避難指示出ても全員避難させるって無理でしょ
    前にも同じようなことがあったと思うけど
    どう対策すればいいんだろうね
    立地を充分検討するくらいしか思いつかない

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/04(土) 18:37:32 

    >>286
    救命士も悩ましいところなんだよ。
    呼ばれて駆けつけて「延命はしないで」って家族に言われる。
    今は患者側がかかりつけ医に延命しない事を伝えておくと、確認とってその医師が指定している病院に運んだりする事もある。
    救命士も政府にきちんとしたガイドラインを求めている。

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/04(土) 18:38:49 

    >>145
    さらに横だけど流れを全く理解できてなくてゾッとする
    ここまで頭が悪い人間ってリアルで会ったことないけどどこに生息してるんだろう

    +13

    -16

  • 306. 匿名 2020/07/04(土) 18:39:10 

    >>298
    同室なのに毎日行ってる伯父伯母がほぼ会ったことないって言ってたから本当なんだと思う…もしくは寝てるときにチラッと見て職員と喋って帰るパターンもあるだろうけどね

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/04(土) 18:40:13 

    夜勤帯だと職員の数が少ないし、近所に応援をお願いしづらい。
    職員も必死だっと思う。
    入所者・家族・職員の心のケアをしてほしい。
    誰も責められない

    +39

    -1

  • 308. 匿名 2020/07/04(土) 18:41:16 

    >>278
    台風か何かであったと思う。賠償金億越えでガルちゃんでも批判的な意見が多かった。だからこのトピのそういうコメントも正直理解できる

    +38

    -2

  • 309. 匿名 2020/07/04(土) 18:41:20 

    >>39
    静かに暮らすのを望む入居者もいるし、窓から街が見えたら外に出たがるから山でいいんだよ。職員さん達がんばって入居者のケアしてるのに姥捨山と呼ばないでほしいですね。栄養考えられた3食あって身体の清潔保たせてくれてるんだよ。行事もあるのにどこが姥捨山?お前年寄りなってもホーム入るなよ?

    +271

    -6

  • 310. 匿名 2020/07/04(土) 18:43:15 

    >>16
    今回の豪雨に遭った地域の者だけど
    こっちも貴方には来て欲しくないです

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/04(土) 18:44:29 

    >>39
    そっか、私って姥捨山で働いてるんだね

    +92

    -5

  • 312. 匿名 2020/07/04(土) 18:44:54 

    >>285
    海外は寝たきりにさせない為にリハビリに力いれてるんだよ。
    歩かせる、食べさせる、プロがきちんと立場を得ている。
    日本みたいに家族に頑張ってね~と投げないんだよ。
    高齢者を一日中ボーッとさせないようにしてるんだよ。

    +1

    -21

  • 313. 匿名 2020/07/04(土) 18:46:44 

    >>312
    あのさぁ、寝たきり、延命の意味わかってる?

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/04(土) 18:47:47 

    >>297
    こんな言い方したらダメかもしれないけど、延命って意味あるのかと本当に思う。
    世界でも寝たきりは日本だけ。海外で寝たきりがいないのは延命治療がない。いやらしい話だけど、延命したらそれだけ病院も儲かるから。余計な薬出して、老人が認知症になったり重症化するのも薬の飲み過ぎだったりする。

    +5

    -8

  • 315. 匿名 2020/07/04(土) 18:48:22 

    せめて寝ている間に、恐怖や苦しみ一切なく逝ったことを願う

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/04(土) 18:49:32 

    水俣の人間です
    雨量に対して被害が本当に奇跡的に無く、
    津奈木や芦北のニュースを観て驚愕しています
    今更震えが来ています
    こんな事態になるなんて思いもしていませんでした
    雨や台風の多い土地なので慢心があったと思います
    うまく言えませんが、皆様もどうかお気をつけ下さい

    +19

    -1

  • 317. 匿名 2020/07/04(土) 18:49:46 

    福岡だから球磨川にはよく遊びに行ってたし、人吉も大好きな土地だからニュース見て本当に辛くなった・・・

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/04(土) 18:51:11 

    >>185
    心配してくれる家族だからこそ負担になりたくない。
    蘇生して助かったところで家族の負担になるなんて辛い。

    +15

    -5

  • 319. 匿名 2020/07/04(土) 18:51:13 

    >>304
    そうだよね。やっぱり時世に合った法整備、ガイドラインは必要だよ。病院に勤務してるけど本当にそう思う。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/04(土) 18:51:32 

    >>9
    こういうコメントがスムーズに出てくる人って介護問題とは無縁な人なんだろうな。一言目がこれって凄いな

    +24

    -23

  • 321. 匿名 2020/07/04(土) 18:51:36 

    >>159
    蘇生しないのであればいいと思うよ。

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2020/07/04(土) 18:53:55 

    >>296
    車椅子や寝たきりの老人が入居するなら、平屋が便利そうだけどね。一階を駐車場にしたらエレベーター必須でしょ。普段はいいけど、不具合があったり地震で電気止まったら避難できないよね。

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/04(土) 18:53:58 

    >>127
    こういった問題では出て当然の論議だと思うけど。
    利用者としては若い職員に自分の命を守ることを優先してほしいし、蘇生してかろうじて助かったところで家族の負担になりたくないってこと。愛する家族だからこそね。

    +7

    -7

  • 324. 匿名 2020/07/04(土) 18:54:06 

    >>308
    あったね。確かに家族には大切な家族だったのかもしれないけど90歳超えて億の賠償金はどうかなとおもった。

    +54

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/04(土) 18:54:36 

    >>61
    何日か前も、セルフのガソスタで前の人が取り忘れた9千円のお釣りを盗んで逮捕されたってニュースのトピで、
    「こんなので逮捕なんだね。自分もラッキーって思って盗っちゃうわ」とかいう書き込みが溢れてて、プラスも沢山ついてて、めちゃくちゃドン引きした。ほんとに日本人どうした?明らかに民度下がってるよね。

    +43

    -1

  • 326. 匿名 2020/07/04(土) 18:54:38 

    >>322
    なるほど。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/04(土) 18:59:24 

    >>39
    最低な発言だね、、、

    老後に暮らすなら
    車や電車が通ってうるさいところより
    静かなところがよくない?

    姥捨山なんか思ったことないわ。

    これにプラスがたくさんついているのも怖い

    +139

    -7

  • 328. 匿名 2020/07/04(土) 19:00:25 

    助かりますように

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/04(土) 19:00:35 

    >>325
    9千円忘れた人の気持ちとか考えないのかな?

    がるちゃんみんもそのうち逮捕者が現れるね

    +27

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/04(土) 19:01:25 

    >>318
    わたしは身内が死ぬ方が辛いけどな。
    あなたは家族のために元気でいようって思わないのね。

    +10

    -4

  • 331. 匿名 2020/07/04(土) 19:01:35 

    災害で太刀打ち出来なくて、たくさんの方を亡くされて家族さんは勿論ですが、職員さんが1番に悔しくて悲しんでいると思う。無事だった他の入所者の介護に施設の整備に、体調を崩さないように頑張って欲しいです。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/04(土) 19:02:31 

    >>203
    賛成。
    同じ人間とは思えないようなコメントする人いるよね

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/04(土) 19:03:47 

    >>4
    2年前に200人以上亡くなったうちに老人ホームがあったんだから、対策すべきよね。
    まぁ、予算の問題とかあると思うけど。

    来てから避難するんじゃなくて、来る前に避難してほしい。
    もし私が遺族になったら、ブチ切れそう…というか悲しすぎてどうしたら良いんだろう

    +7

    -132

  • 334. 匿名 2020/07/04(土) 19:04:23 

    >>102
    前日からって言うけど車一台につき
    車椅子だったら2人ぐらいしか乗れないよ。
    避難所に移動した方の人数分のベットと食事の用意
    介護士看護師が必要になる…
    施設になると100名以上の方がいる。
    避難させるとなると難しい。

    +35

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/04(土) 19:04:50 

    >>5

    【動画】韓国人歓喜「現在の日本の洪水の状況がヤバすぎる…」|かんこく! 韓国の反応翻訳ブログ
    【動画】韓国人歓喜「現在の日本の洪水の状況がヤバすぎる…」|かんこく! 韓国の反応翻訳ブログkankokunohannou.org

    「自然・災害」に関するページです。【動画】韓国人歓喜「現在の日本の洪水の状況がヤバすぎる…」 のページ

    +2

    -25

  • 336. 匿名 2020/07/04(土) 19:07:19 

    >>299
    同じく患者だったら、若くて元気なあなたに生きてほしいから、そのときは逃げてね

    +337

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/04(土) 19:09:00 

    >>333
    その予算は、入所している利用者家族に請求いきます
    急激な値上げに反対しないでね

    +114

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/04(土) 19:09:02 

    特養勤務ですが、万が一災害起こったらどうしようと思う。
    まず入所者のうち自力で避難できるのが2〜3人。50人くらい居るのに、結局それだけ重度の人の集まりだから、車椅子に移乗して、運んで…ってするとホント早くに避難しないと間に合わない。ベッドごと移動するにしてもそう早くは動けない。まして時間によっては職員の数も手薄になる。モタモタしてたら呑み込まれてしまうかも知れないし、職員も無事では居られないだろうな

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/04(土) 19:09:13 

    >>330
    蘇生して助かったところで元気にはなれないでしょう。愛する家族の負担になるくらいなら…とは思うよ。

    +8

    -6

  • 340. 匿名 2020/07/04(土) 19:10:17 

    熊本って九州の中でも最近自然災害の被害多くない?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/04(土) 19:11:18 

    >>322
    なるほど。

    絶対に川沿いや崖際や山に囲まれた施設で暮らしたくないですね…

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/04(土) 19:11:20 

    >>333
    嫌なら施設に預けず自宅で介護することですね。
    来る前に簡単に避難できてるような人達ならそもそもこういう施設に住むことはないんですよ。

    +153

    -1

  • 343. 匿名 2020/07/04(土) 19:11:32 

    >>208
    曾祖母の汚い部分(ほとんどの部分)だけ他人に(税金まで使わせて)処理させて大切な大好きな家族?
    どの口でそんな言葉が言えてるの?
    <こういう施設>って要介護施設だぞ!
    介護なんかやった事無いでしょ?
    もしくは嫌だったからこういう施設に放り込んだのか?
    要介護の処理は他人にやらせて(税金で値引きされた)こういう施設に放り込んで気楽にネットの前で自分に酔うどころか泥酔してる前に、国民に言うこと、やることが有るでしょ?

    +44

    -12

  • 344. 匿名 2020/07/04(土) 19:11:56 

    >>337
    横。
    ビンボー人は黙ってな

    +0

    -36

  • 345. 匿名 2020/07/04(土) 19:12:24 

    >>312
    病院勤務じゃないでしょw
    知らないこと多すぎ。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/04(土) 19:12:34 

    特養老人ホームで手伝いみたいなバイトしてるけど、多数の人が戦争の写真飾ってある。
    大変な時代を支えて立て直してくれた方々だと思うとこんな最後は本当に痛ましいし悲しいこと。
    でも職員の方々も見捨てたわけでないのは分かるからどうか遺族の方々も寛大な心で受け入れて欲しい。

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2020/07/04(土) 19:13:07 

    >>333
    一体何人相手に何人職員いると思ってるの?
    基本的に自分で動けない、動けても指示が入らない人がほとんどなのに。
    職員だって頑張ってますよ。

    +150

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/04(土) 19:13:13 

    >>340
    元々雨での被害は多かった地域です。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/04(土) 19:13:24 

    >>333
    自分で介護ですね。

    +75

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/04(土) 19:13:48 

    >>341
    病気にならず健康でい続けましょう!

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/04(土) 19:14:37 

    ここって、民主時代前原国交相がダム中止にしたところだよね。民主の遺物が今頃

    +52

    -1

  • 352. 匿名 2020/07/04(土) 19:15:10 

    >>333
    自宅で寝たきりの老人いたら貴女はちゃんと避難できるのかしら?

    +111

    -2

  • 353. 匿名 2020/07/04(土) 19:15:46 

    >>160
    職員だけ逃げるのは心情的にもできないと思う
    私も特養で働いてるけど、毎日お世話してる利用者さんならできる限り助けたいと思うよ
    もちろん死にたくないけどね

    +72

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/04(土) 19:16:45 

    >>333
    その前に避難しようにも受け入れてくれる避難所はありますか?
    寝たきり、夜中に徘徊する、足や手が欠損していて一人で移動できないので全てマンパワーでしか移動できませんがギリギリで回してる施設ばかり。
    ブチ切れるなら在宅で見てほしい。

    +147

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/04(土) 19:19:31 

    これを機に施設は使えない、もしかしたら職員の方も仕事を失うし、助けられなかった後悔で介護職を離れてしまうのが心配。
    落ち着いて心の整理ができたら、また要介護者のために復帰してほしいとも思う。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/04(土) 19:19:52 

    >>333
    私だったら

    自分で介護して、万一亡くなってしまったら自分を責めてしまう

    施設で万一、亡くなったら職員さん、今までありがとうございました、になるけどなぁ。

    悔しくて辛いけど災害の怒りをお世話になってるホームにぶつけるのはなぁ。

    +149

    -4

  • 357. 匿名 2020/07/04(土) 19:23:06 

    >>146
    プラスしてる人何?
    偽善者じゃない私カッコいいってやつ?

    +4

    -6

  • 358. 匿名 2020/07/04(土) 19:23:16 

    >>333
    施設の人が避難させるんではなく家族の方が迎えに行くべきだと思います。
    学校や幼稚園と一緒。自然災害のとき、ライフラインが遮断されたとき、連絡取れなければすぐに迎えに来て下さいってなってるよ。
    まさか、仕事や他に用事があって迎えにいけない、なんてことはないでしょ?

    +200

    -1

  • 359. 匿名 2020/07/04(土) 19:23:42 

    >>338
    特養の利用者が自力で逃げるのは無理だよね
    歩行器の人はかろうじて歩けるけどゆっくりだし
    職員が車椅子を2台ずつ押しても間に合わないよねぇ…

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/04(土) 19:24:21 

    >>356
    私も!家族を失ってさらに職員の方まで犠牲になったら悲しすぎだよね。

    +64

    -1

  • 361. 匿名 2020/07/04(土) 19:24:35 

    私も特養勤務だから、こういうニュース見る度どうするのが正解なのか考えちゃう。
    全員助かるのが1番だけど、どんなに頑張っても全員助けてあげるのは難しい。
    寝たきりの人や人口呼吸器の人もいるし……。
    夜勤中なら尚更……。
    とりあえず動ける人達だけでも逃げられたのかな……。

    +45

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/04(土) 19:25:57 

    解決策は、入所前に契約書にサインさせることかな?
    自然災害で亡くなるケースは責任負えません
    これしかないね。今日本いたら、地震水害台風噴火あるからさ

    +50

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/04(土) 19:31:00 

    >>352
    住み慣れた自宅で、たった1人の要介護者を避難させるのだって本当に大変だよね...

    +75

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/04(土) 19:34:23 

    そろそろ特養に入れようか?くらいの介護度の母親がいるけど、全く職員を責める気になんてならないよ。自分たちで早めに引き取りに行っても避難生活もままならないと思う、まして職員さんだけで避難なんて絶対に無理なのが分かる。
    今回預けてる家族たちも同じ気持ちだと思う。認知症で訳も分からなくなって寝たきりの長生きした実親より、人生まだまだこれからの若い職員さん達の命の方が心配だもん。

    +44

    -1

  • 365. 匿名 2020/07/04(土) 19:36:26 

    かなり昔に特養老人ホーム火災があった市の隣にある介護施設で介護士してるんだけど、その教訓もあって避難訓練がめちゃくちゃ厳しい。
    でも正直やればやる程、本当に火事や震災のあった時 何人のお年寄りを守れるのか...って自信がなくなるよ。
    こういう時遺族の人達がやり場のない気持ちを施設側にぶつけたくなる気持ちはわかる。
    でも関係者以外の人達が職員を責めるのはやめて欲しい。
    多分職員の人達も今自責の念に苦しんでるよね...

    +31

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/04(土) 19:36:48 

    >>271
    火災訓練毎年やってるけど私の職場も同じような感じで、その疑問長年あったんですが、各部屋廊下などスプリンクラーがあるから延焼しないそうです。燃料撒き散らして火事ならその部屋の方はダメだろうけど。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/04(土) 19:39:53 

    特養だからある程度最期の時を覚悟してる家族は多いだろうけど、こんないきなりはいたたまれない。
    せめて一目生きてる間に声かけてあげたかっただろうなって思う。

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/04(土) 19:49:14 

    熊本市内に住んでるけど、今日は1日中、警察とか自衛隊のヘリコプター飛んでる。
    1人でも多くの人が助かりますように。

    +14

    -1

  • 369. 匿名 2020/07/04(土) 19:49:57 

    >>64
    災害時の避難を考えて建設すべきだよね

    +2

    -10

  • 370. 匿名 2020/07/04(土) 19:59:01 

    >>299
    わたしの母は保育士(公務員)で、もし侵入者や何かがあれば子どもを盾になってでも守るのも仕事のうちだと言ってたなぁ。そういう責任があって日頃訓練してることもわかるけど、家族としては正直複雑。もちろん滅多におこらないことだけどさ。

    +95

    -39

  • 371. 匿名 2020/07/04(土) 20:02:05 

    コロナのなかで一生懸命お世話してた職員が気の毒だよね
    災害で救えなかったことを批判するのはやめてほしい

    +37

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/04(土) 20:09:57 

    gotoキャンペーンの予算を災害に遭われた方に使って欲しい。

    本当に可哀想で

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/04(土) 20:12:24 

    >>59
    熊本県民としては、のお言葉とってもうれしいです。
    色々な事が落ち着いてたら、是非いらしてください!

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/04(土) 20:12:42 

    >>35
    東日本大震災の時の岩手県岩泉町の施設だっけ
    一気に津波が押し寄せて身体が不自由な方が逃げられずに犠牲になっていた

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/04(土) 20:15:25 

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/04(土) 20:19:51 

    >>370 自己犠牲を強いる事は間違ってる。

    +122

    -1

  • 377. 匿名 2020/07/04(土) 20:20:10 

    >>358
    確かに。大切な家族だ何だと言う割に自然災害時に自ら迎えに来る子や孫が果たしているのかね。
    大切な家族が我が子であれば、考えるまでもなく迎えに行くはずなんだけどね。

    +87

    -1

  • 378. 匿名 2020/07/04(土) 20:20:12 

    >>359
    そうなんですよね…利用者さんのペースに合わせたら確実に命を落としてしまうから、さてどうしようかと言ったところですね。
    万が一夜勤帯に地震なんか来ようもんなら、職員2人か3人しかいない中でどうしろと言うのだろうか。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/04(土) 20:20:12 

    午前6時には11m80cmに達していました

    熊本の雨ヤバいね

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/04(土) 20:20:31 

    午前6時には11m80cmに達していました

    熊本の雨ヤバかったね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/04(土) 20:20:47 

    こういう施設が建設できるのは残念ながら悪い土地。
    認知症のお年寄りが避難できるとは思えないし、
    これは誰も責められないと思う。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/04(土) 20:21:05 

    >>19
    あなたは家族が要介護状態になっても、危険にさらされないよう責任を持って自分で介護してくださいね

    +58

    -6

  • 383. 匿名 2020/07/04(土) 20:23:10 

    >>225
    ダントツって
    いつどこでどんな水害あったのか
    調べたの?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/04(土) 20:24:14 

    >>19 すぐに人のせいにする人いるよね。どんな状況でも守れるなんてありえない。もし地震、水害、事故様々な状況対応できる対策をとるとしたら、老人ホームの運営費は数倍になる。誰が払えるの?起こるか起こらないかわからない事に税金で負担したら国も破綻する。

    +31

    -5

  • 385. 匿名 2020/07/04(土) 20:26:46 

    >>370
    横だけど自己犠牲を美化するのは古いなと思うわ
    子供なら2、3人抱えたりお散歩用のカートにぎゅうぎゅうだろうが何人も入れてその場から逃げることも可能なわけじゃん
    一人の大人が数人抱えて救える(かもしれない)場面と二人や三人で一人やっと運べる場面を同一視するのも違う

    もちろん子供や入所者が犠牲になってもいいという意味ではない

    +148

    -2

  • 386. 匿名 2020/07/04(土) 20:27:00 

    >>358 その通りだね。いざという時に迎えに来れないなら、施設へ文句いうべきではない。

    +80

    -1

  • 387. 匿名 2020/07/04(土) 20:29:14 

    僻地なんだから諦めな

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2020/07/04(土) 20:30:10 

    >>343
    わたしの家系は体に障がいがあり、思うように手が動かせないので、仕方なく施設に預けています。

    こちらのコメントにプラスも多く、とても傷つきました。

    +15

    -5

  • 389. 匿名 2020/07/04(土) 20:31:08 

    山や川の近くは建てたらダメだ。
    うちの近所も作ってるけど、大丈夫かな。。
    自分の親を預けるとき、そこしか選べなくなったりして…。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/04(土) 20:32:43 

    >>351
    民主からコメントお願いしたい

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/04(土) 20:33:57 

    >>388
    うちの兄も施設だわ。
    綺麗事ばかりじゃないので、何とも思わない。
    生きるのに金は掛かるし、世話なんて別に誰のもしたくない。

    +16

    -2

  • 392. 匿名 2020/07/04(土) 20:35:06 

    >>388
    傷ついたよね……大丈夫かな?💦顔が見えないから何も知らないのに心ない事を平気で言う人もいるけど、気にしないでいいからね

    +12

    -1

  • 393. 匿名 2020/07/04(土) 20:35:08 

    >>327
    綺麗事だわ
    山と川に挟まれて役所、買い物、病院、何もない所を想像してみな

    +14

    -8

  • 394. 匿名 2020/07/04(土) 20:36:07 

    寝たきりじゃなくても老人は移動に時間がかかるし、職員はぎりぎりの人数だし、しかも皆寝てる時間に水が来たら逃げられないよね。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/04(土) 20:37:03 

    >>356
    ぷ。わたし優しいアピールwww

    +3

    -38

  • 396. 匿名 2020/07/04(土) 20:37:14 

    >>370
    公務員だから尚更だよね。
    うちの旦那も命捧げないとならない。自衛官だかは。逃げたら緊急配備される。

    +11

    -19

  • 397. 匿名 2020/07/04(土) 20:38:06 

    数年前の災害で同じ様な状態で入所されていた奥様を無くされた方を知っている
    報道はインタビューで施設や行政を非難するように誘導するって言ってた
    それに乗らなかったから報道されなかったって

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/04(土) 20:39:14 

    >>18
    本当だね。
    2020年、なんか良いニュースあったっけ?って何も思い出せないくらい辛いニュースばかり。

    +69

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/04(土) 20:41:01 

    >>375
    熊本の人は残念でならなかったろうね

    かわいそうだ

    決めるのは全てそこに住んでいない
    全く関係のない政治家。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/04(土) 20:42:24 

    >>370
    わたしは
    あ、もう無理。って思ったら
    絶対逃げます。すみません。

    他人の子を守って犠牲になるより
    自分の子との未来の方が大切。

    +176

    -6

  • 401. 匿名 2020/07/04(土) 20:42:42 

    >>398
    ないよね
    もう疲れた

    +37

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/04(土) 20:43:02 

    >>374
    あれは2016年の台風だよ

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/04(土) 20:43:27 

    >>364
    まあ、川の近くの施設選ばなければいいのでは?

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2020/07/04(土) 20:44:30 

    >>19
    特養のことちゃんと知ってるかい??

    +43

    -2

  • 405. 匿名 2020/07/04(土) 20:45:09 

    >>370
    それはお母さんに逃げてと言った方がいいよ
    それで亡くなっても後悔しかない。

    +109

    -3

  • 406. 匿名 2020/07/04(土) 20:47:01 

    >>396
    公務員だからなおさらとは?公務員は逃げたらだめなの?そういった決まりがあるならパワハラだね。怖い

    +16

    -3

  • 407. 匿名 2020/07/04(土) 20:47:12 

    >>1
    中国では洪水で漏電して次々とサクサク人が死んでたわ。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/04(土) 20:49:22 

    >>39
    施設で一生懸命働いてる人、人それぞれ事情があって入居してるのに。そんな言い方無いと思う。
    あなたの親、子どもが将来お世話になるかもしれない事忘れるなよ。
    今年一番腹立つコメントです!!!

    +108

    -4

  • 409. 匿名 2020/07/04(土) 20:50:48 

    >>160
    スタッフ逃げても逃げなくても老人はたすけられないでしょ。

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/04(土) 20:50:54 

    >>39
    プラスの数にも鳥肌立つ。

    +40

    -2

  • 411. 匿名 2020/07/04(土) 20:52:58 

    >>393
    ここは車でちょっと走れば買い物も役所も済ませられるとこだよ。

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2020/07/04(土) 20:53:53 

    >>334
    だったら死んでも仕方ないわね

    +1

    -9

  • 413. 匿名 2020/07/04(土) 20:56:13 

    特養で働いてます。一緒にこのニュース見ていたクリアな車椅子の利用者さんから「もし、こんな災害があったら迷わず逃げなさいね」と言われ、返す言葉が見つかりませんでした。

    +104

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/04(土) 20:56:20 

    >>66
    今やってるなんだっけ、障碍者だから、避妊手術させられたって、裁判おこしてるやつもそれだと思ってる
    なんなら、本人はよくわかってないのに、仕事のない弁護士に唆されてるとか

    +67

    -4

  • 415. 匿名 2020/07/04(土) 20:59:54 

    >>147
    不謹慎過ぎる。思っててもコメントしないで欲しいわ。

    +11

    -4

  • 416. 匿名 2020/07/04(土) 21:04:32 

    >>388
    私も同感です。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/04(土) 21:05:35 

    >>187
    横だけど、最低とか簡単に使わないでほしいわ…

    +0

    -11

  • 418. 匿名 2020/07/04(土) 21:06:37 

    >>370
    お母様には悪いけど自己犠牲に酔ってるね。
    お母様が子供達を大切に思う以上に、自分が居なくなったら大切なあなた達家族がどれだけ悲しむかわからないなんて。
    自己犠牲は本人は気持ちいいけど、残された人達は誰のせいにもできずにすごく苦しいんだ。誰も恨めないから。

    +100

    -7

  • 419. 匿名 2020/07/04(土) 21:06:53 

    >>413
    何か涙出て来ちゃった。

    +62

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/04(土) 21:07:09 

    >>367
    それは交通事故とかも同じですよね。いつ死ぬかわからない、それは自分もそう。
    だからできるだけ家族に会いに行こうと思う

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/04(土) 21:07:40 

    >>36
    そうですよね。
    年を取るのは当たり前。
    若くたって、病気になったり、障害持つ可能性はある。
    自分たちの問題でもあると思う。

    +26

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/04(土) 21:09:27 

    >>402
    そっちか
    失礼した

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/04(土) 21:14:01 

    >>413
    父が本日退院しました。
    立ち上がるのも時間が掛かり、排泄も介助が必要。腰椎骨折で寝たきり。着替えもできません。

    逃げての思いに声出して泣いてしまいました。
    介護職、頭が上がりません。

    無理されないようにしてくださいね

    +72

    -2

  • 424. 匿名 2020/07/04(土) 21:14:08 

    あっという間に浸水したのかな?

    うちの施設山の上の方にあるから津波とか浸水大丈夫だろうって思ってたら去年の台風で1部水漏れあったわ。わからんもんだね。

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2020/07/04(土) 21:14:40 

    >>320
    そうかな?むしろ現場を知ってるからこそかと思うけど
    施設に入れっぱなしで面会も来なかったくせに誤嚥性肺炎やら転倒やらで亡くなった入居者さんの賠償求めてくる人いるもん
    まともなご家族ももちろん多いけど、クソみたいなやつはほんとにいるからね

    +54

    -4

  • 426. 匿名 2020/07/04(土) 21:15:50 

    >>358
    この発想はなかった!めちゃくちゃプラス押したい!

    +77

    -1

  • 427. 匿名 2020/07/04(土) 21:23:37 

    >>77
    あーいつものガルでしか支持されてない弱者切り捨て党の人のコメントね

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/04(土) 21:23:46 

    九州の球磨川にダム建設を中止したのは民主党政権時だよ。
    ダムに頼らない治水政治を進めた当時の蒲島熊本県知事、前原国交相など
    ダム建設の中止は去年の台風19号で一旦中止された八ッ場ダムは関東の首都圏の大災害から守った。
    ここ最近の水害の凄まじいから、ダム建設は必要だと思います

    +39

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/04(土) 21:27:37 

    仮に前もって避難できる時間があったとしても避難所にいられないし行き場ないよね…。
    ホームでギリギリまで耐えるしか方法はない。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2020/07/04(土) 21:29:05 

    >>178
    そうなんだよね。受入れ施設自体が限られる場合もある。以前勤務してた場所は近隣に大規模な老人ホームが集中してたから全員避難する事なんて無理だろうなーって思ってた。避難するための交通手段もマンパワーも限られてるし。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/04(土) 21:43:29 

    >>413
    私の祖母も重度の認知症で特養に入所してるけど、もし同じような災害が起きても職員さんは責められないと思うな。むしろ逃げて自分の命を守ってほしい。私個人的な意見だし賛否両論あるだろうから、一概には言えないけど。

    +51

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/04(土) 21:45:46 

    >>398
    ここまできたら元号変えた方が良いと思う。神頼みみたいな話になるけど。令和って最初からイメージ良くなかった人多いみたいだし。

    +24

    -15

  • 433. 匿名 2020/07/04(土) 21:45:59 

    >>406
    自衛官は逃げたら敵前逃亡になっちゃうから完全に法律違反というか隊則違反かなと思うけど
    他の公務員は別にそんな法律ないし好きにすればいいと思うわ

    +25

    -1

  • 434. 匿名 2020/07/04(土) 21:46:23 

    >>19
    岩手県岩泉の9人死亡の例からみて賠償金を支払うことになる可能性はありえる。

    岩泉の施設では水害対策案が策定されていなかった。
    全国の高齢者施設でも洪水に対する計画の策定率は68%に留まってるので、もしこの球磨川の施設が残りの3分の1に入ってれば責任が生じる。


    https://www-asahi-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM8N5HL1M8NUJUB00F.html?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15938657092881&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASM8N5HL1M8NUJUB00F.html

    +4

    -9

  • 435. 匿名 2020/07/04(土) 21:48:25 

    >>333
    対策とは具体的にどうするの?
    1階に利用者をおかないようにする?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/04(土) 21:53:26 

    >>102
    いやいや利用者家族が迎えにくるべきじゃない?

    +30

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/04(土) 21:57:48 

    >>413
    熊本の特養で働いてるよ。
    このニュースを私も重度の認知症で普段日常会話もままならない入居者さんと一緒に見てたらその入居者さんに「こがんことがあったら置いてってくれ。あんたはすぐ逃げなんよ。わしみたいなジジィよりあんたに生きて欲しい」って…
    近くにいたスタッフとびっくりして切なくて泣いちゃったよ。

    +102

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/04(土) 21:58:13 

    >>428
    違うね。川辺川ダム建設は未だに一度も中止などされていない。

    川辺川ダムは自民政権時代の2008年に至っても本体工事には着手していない情況で、2009年民主党は公約で中止を打ち出したが結局中止に至らず、そして安倍政権下でまただらだらと何も進んでいない情況だ。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2020/07/04(土) 21:59:45 

    >>234
    特養の施設で働いてたけど、はじめは看取り希望してた家族も、いざ利用者がご飯食べれなくなったら鼻腔で、やっぱり胃ろうをつくって…てなる家族は多い
    もしかしたらまた復活するかも、とか希望をもっちゃうのよね

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/04(土) 22:03:34 

    >>160
    特老に勤めていたことあります。こういう場合、職員はとりあえずおんぶでも何でもいいから入所者の方を必ず一人は連れて逃げろと言われました。絶対に誰か連れて避難。これ大事と。

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/04(土) 22:03:48 

    >>182
    鼻腔や胃ろうは??
    徘徊組はどうするの??

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/04(土) 22:04:40 

    >>209
    こういう人間増えたよね

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/04(土) 22:07:04 

    >>72
    そりゃそう言うしかないでしょう。
    色んなケースがあるんだし。
    具体的に頓珍漢な指示して、鵜呑みにして死なれたらどうやって責任取るの?
    あなたなら何て言うんですか?
    こういう時は各々があらかじめか、その場で考えて動くしかない。

    +23

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/04(土) 22:10:31 

    家族はもちろん辛いだろうけど、介護士も辛いよね
    昨日まで一緒に過ごしてた利用者を見捨てなきゃならなかったんだもん
    利用者に優先順位つけなきゃだし、助けたくても助けれない

    介護士ってさ、底辺だとか介護しか働けない人達なんて扱いされることもあるけど、優しい人が多いんだ。どうか、自分を責めないでほしい

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/04(土) 22:12:01 

    >>160
    自分の施設は、助ける時間があったら助ける。無理だと判断したら職員の命を優先に、だったかな

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/04(土) 22:18:06 

    >>440
    そうだね。とりあえず、1人でも助けていれば格好がつくもんね。さすがに身一つで逃げてたら、何の説得力もないわな。何を言っても言い訳でしかない。
    コロナ対策も感染防止と言うより、もしもの時の言い訳のためだもんね。

    +14

    -1

  • 447. 匿名 2020/07/04(土) 22:18:18 

    >>434
    うーん、今回も似たようなケースですね。遺族が訴訟起こしたら賠償義務はあるのかも。
    台風と違い、今回は数十年に一度の経験したことのない雨が降ったのでまた違うのかな??

    本文に

    小本川の氾濫水が天井近くまで浸水してきた際には、楽ん楽んホーム所長を務める50代女性1人が入所者9人と最後までいて、押し寄せた水に流されながらも、物につかまったまま助けられた。男性入所者の1人を抱えながら朝まで水に浮かんでいたが、男性入所者は途中で息絶えたという。この日は台風接近のため夜勤担当の介護職員が出勤できず、やむなく日勤だった女性所長みずからがそのまま居残ったという。

    と、最後まで1人で頑張った所長いたけど、平屋だから上に逃げることができなかったようで入居者全員亡くなってしまったようでした。二階があれば助かったかもだけど

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/04(土) 22:22:19 

    入所されていた方も施設の職員さんも想像を絶する恐怖だったと思います。寝たきりの方を夜中に夜勤者だけで避難させるなんて無理がある。どうか施設の職員さんを責めないでほしいです。亡くなられた方達のご冥福をお祈りします。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/04(土) 22:22:56 

    >>125
    現実的に見てそうした訴訟があるからでしょ

    +3

    -6

  • 450. 匿名 2020/07/04(土) 22:23:33 

    >>447
    これ確かに施設側の不備はあったのかもしれないけど、家族が台風くる前に迎えにくるべきじゃない?
    所長を思うとやるせないわ

    +28

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/04(土) 22:25:49 

    >>425
    滅多に来ない家族ほどたまーーに来るとすごい文句言ってきたりするんだよね。

    +65

    -1

  • 452. 匿名 2020/07/04(土) 22:26:06 

    >>10
    介護職だった時、何かあった時は利用者を置いて逃げなさいと看護師に言われていた。そう言われていても、もし実行したらフルボッコにされるだろうね。

    +274

    -9

  • 453. 匿名 2020/07/04(土) 22:26:30 

    >>437
    切ないですね。
    私まで胸が痛くなります。

    +57

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/04(土) 22:32:07 

    >>428
    群馬県民です。
    去年の台風、八ッ場ダムが無かったらと思うと本当にゾッとします。
    正式運用はまだだったけど、間に合って良かったと心から思いました。おかげで助かった命が沢山あります。

    +49

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/04(土) 22:32:39 

    >>53
    >>9

    東日本大震災の時、
    小学校相手に裁判起こした保護者達がいたよね。

    あんな巨大地震なんて初めての事だし、
    冷静な判断が出来る人なんて稀なのに。

    お子様を亡くされて気の毒だけど学校を責めるのは違うよね

    +96

    -19

  • 456. 匿名 2020/07/04(土) 22:33:39 

    >>452
    明らかに助けれる余地があるのに逃げたらフルボッコかもしれないけど、こういった緊急事態+要介護者なら一人運ぶのに人手がいることなんて容易に想像できるから職員が一緒になって死ぬ方が叩かれると思う。
    こういった状況でも施設や職員責めるのは利用者の家族が感情のぶつけどころがなくてしちゃうか、自己犠牲を美化してしまうタイプの人だけ。

    +172

    -5

  • 457. 匿名 2020/07/04(土) 22:34:06 

    >>438
     
    こんな記事ありました。
    「川辺川ダム中止表明10年 明るい兆し、残る不安」(朝日新聞) | 八ッ場(やんば)あしたの会
    「川辺川ダム中止表明10年 明るい兆し、残る不安」(朝日新聞) | 八ッ場(やんば)あしたの会yamba-net.org

     熊本県の蒲島知事が川辺川の白紙撤回を表明してちょうど10年。毎日新聞の記事に続き、朝日新聞も川辺川ダムについての長文の記事を発信しました。 熊本県の球磨川支流・川辺川に国直轄の巨大ダムを建設する川辺川ダム事業は、国の方針としては中止になっています...


    もう一度再考が必要かと

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2020/07/04(土) 22:37:31 

    >>452
    寝たきり老人のために死ぬのは嫌だな

    +172

    -8

  • 459. 匿名 2020/07/04(土) 22:42:14 

    >>352
    職員一人で30人見る時間帯とかもあるよ。施設なら。

    +34

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/04(土) 22:42:25 

    >>455
    大川小学校かな??
    先生方も大変だったと思うし、焦ったと思うけど結構長い間校庭で待機してたんだよね??
    先に帰った子とか先生の指示と逆の方に逃げた子が助かったんじゃなかった??

    +65

    -2

  • 461. 匿名 2020/07/04(土) 22:44:16 

    >>460
    幼稚園のバス被害もあったよね。
    あの時点で真っ当な判断を出来た人がどれくらいいるのだろうか

    +24

    -7

  • 462. 匿名 2020/07/04(土) 22:45:55 

    >>29
    今までお世話をしてきたお年寄りが10人以上も心肺停止なんて、精神的にもきつい
    トラウマになりそう

    +87

    -5

  • 463. 匿名 2020/07/04(土) 22:46:15 

    看護学生の頃特養に実習に行かせてもらったけど、
    すごく田舎にあった。
    急性期病院は場所のいいところにあることが多い。
    多分そういうことなんだと思う。

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2020/07/04(土) 22:46:18 

    死亡者の内訳ってどんな感じなのかな?
    入所者、職員はどうだったのか

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2020/07/04(土) 22:46:29 

    >>461
    あったね。
    あの時はみんな正常な判断は難しかったと思うよ。
    地震も経験したことないような揺れだったし、そのあとの津波も予想以上だったもんね。

    +11

    -6

  • 466. 匿名 2020/07/04(土) 22:53:27 

    >>393
    買い物に気軽に行けるくらいの要介護度では特養に入所できないんじゃないかな?
    役所の手続きも代理人に依頼するだろうし、病院との行き来はあるだろうけど。

    +24

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/04(土) 22:59:15 

    >>465
    >>461


    津波もどの方向から来るか分からないよね。
    地上からじゃさ。

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2020/07/04(土) 22:59:21 

    >>343
    は?介護職員を責めたりした訳でもないのに…
    親族を施設に入れたら、大好きな家族って言ったらいけないの?
    施設に預けるだけで国民に何を言ったらいいの?
    頭おかしいんじゃない?

    +14

    -3

  • 469. 匿名 2020/07/04(土) 22:59:27 

    >>452
    介護されてる側のご家族はきっといの一番に逃げてるよ。
    仕事とはいえ、他人の看護側逃げないで一緒に死ねはおかしいよ。
    どうしようもないときは逃げていいと思う。

    +226

    -5

  • 470. 匿名 2020/07/04(土) 23:00:54 

    >>456
    その明らかに助けられる余地も後から冷静になって検証すればそうなんだろうけどね
    でもその状況になったら余地があろうが無理な時は無理だよ

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/04(土) 23:01:49 

    私が以前昼パートで働いてた特養では要介護3以上を
    60人以上見るのに夜勤は2人みたいだった。
    認知症で歩ける人くらいは屋上につれていけたとしても、
    自分が避難するだけで精一杯だったと思う。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/04(土) 23:03:26 

    特養で働いてます。スタッフを責めない人がいてホッとしました。なにかのとき、自分に利用者を助けられるか、助けられなかったら、と考えてしまう。助けられずに自分が生き残ってしまったらどんな風にバッシングを受けるかと自分のことばかり考えてしまって……

    +40

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/04(土) 23:03:58 

    >>36
    こういう人って自分の両親とか祖父母が同じ状況になったら心が痛まないのかね

    +10

    -3

  • 474. 匿名 2020/07/04(土) 23:05:35 

    典型的なバックウオーター現象が起きてる
    何年も前から言われてるのに
    こういうの全国的に見直し新規建設禁止にした方がいい

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/04(土) 23:07:40 

    >>437
    こういう方は特に助けたいよね…
    でもダメな時はダメなんだし逃げていいんだからね

    +48

    -2

  • 476. 匿名 2020/07/04(土) 23:09:39 

    1千億藻の税金投入して
    このような頭の悪いシミュレーションしてんじゃないよ

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2020/07/04(土) 23:10:10 

    >>474
    無知なためこういう現象があるこてはじめて知ったわ

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2020/07/04(土) 23:10:24 

    >>461
    ちょっとの判断の差が命の明暗を分けるって事だね。
    いざと言う時自分が正しい判断できるのか自信ないわ

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2020/07/04(土) 23:10:40 

    >>1

    拡散希望

    熊本県球磨川 九州最大級ダム計画を民主党政権が中止させていた!!!

    かわうそ: 会報かわうそ44号 2009年10月12日
    かわうそ: 会報かわうそ44号 2009年10月12日tewatasukai.blogspot.com

    かわうそ: 会報かわうそ44号 2009年10月12日skip to main|skip to sidebarかわうそ清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会(手渡す会)2010年1月14日木曜日会報かわうそ44号 2009年10月12日会報 かわうそ 44...



    球磨川の支流、川辺川では国が昭和41年、九州最大級のダム建設計画を打ち出した。しかし、「清流が失われる」「無駄な公共事業だ」との批判が高まり、長期間にわたる未着工の末、平成21年9月、前原誠司国土交通相が建設中止を明言した。

    +38

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/04(土) 23:10:47 

    >>208
    あなたの曾祖母を思う気持ちは素敵な事だよ。けど24時間ずっと介護してると色々考える事があるんだよ。

    +18

    -3

  • 481. 匿名 2020/07/04(土) 23:11:37 

    >>476
    藻ってどこの単位?意味よくわからないわ

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2020/07/04(土) 23:12:43 

    >>1

    熊本の球磨川氾濫、民主党政権が九州最大級のダム計画を中止させてなかったら…!
    YouTube
    YouTubewww.youtube.com

    ※皆様へのお願い 大変恐縮ですが、コメントに関してはYoutubeポリシーに準じた内容で宜しくお願い致します('◇')ゞ 熊本の球磨川氾濫、民主党政権が九州最大級のダム計画を中止させてなかったら…!【日出づる国TV】 是非ともご支援・チャンネル登録を...




    +11

    -2

  • 483. 匿名 2020/07/04(土) 23:13:52 

    >>466
    特養だと二階に移動なんてすぐ出来ないし、人手が必要でしょう。あの大雨で人員なんて最低限だっただろうし。施設職員を責められないよね

    +8

    -2

  • 484. 匿名 2020/07/04(土) 23:14:15 

    >>479

    反対派によりダム工事は中止に・・・

    +29

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/04(土) 23:14:34 

    エレベーターは停電で使えない
    殆どの利用者は車椅子、寝たったきり、
    ましてや女性職員が多い中避難なんて難しいんじゃない?
    特養は60人近くを2人で見てる所が多いでしょうし

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/04(土) 23:15:31 

    >>396
    自衛官とほかの公務員を一緒にしないで。

    強制徴兵されて就いたわけじゃないし、平時でも給料もらってるでしょ。

    +33

    -1

  • 487. 匿名 2020/07/04(土) 23:16:20 

    >>476

    民主党は日本を破壊滅亡させる

    +16

    -2

  • 488. 匿名 2020/07/04(土) 23:19:50 

    >>343
    国民に言う事、やる事があるでしょ?
    とは??ごめん横だけどわからないから教えて。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/04(土) 23:21:56 

    >>393
    特養でしょ?そもそもそういう所にいくか?

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2020/07/04(土) 23:24:29 

    >>343
    どうしたどうした!!

    介護のストレスでもたまってるのかしら?

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/04(土) 23:26:21 

    >>452
    契約時に緊急災害については最大限の救出の努力をいたしますが、万が一の場合は職員の生命を優先とします。賛同していただけない場合は入所をお断りさせていただきます。くらいつけてくれないと安心して働けないよ

    +233

    -2

  • 492. 匿名 2020/07/04(土) 23:29:05 

    >>474
    治水事業は全般的な見直しが必要かもね。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/04(土) 23:31:22 

    >>457
    長野は脱ダム宣言やってた時代ありましたね。
    ペログリ知事が。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/04(土) 23:35:15 

    >>437
    とても感慨深いお話です。
    その方も本心でおっしゃってると思いますので、いざと言う時はその方の遺言だと思ってご自分の命も十分大切になさってください。

    +40

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/04(土) 23:41:40 

    >>343
    仕事してたら介護度高い老人の世話できないでしょ。
    不景気だから働きたくなくても働かなきゃいけないし。
    意味不明。

    +7

    -3

  • 496. 匿名 2020/07/04(土) 23:41:55 

    >>455
    大川小学校は避難マニュアル作るのサボってたり問題があるから仕方ないと思う
    実際近隣の学校は全て避難出来てて犠牲者出してないんだよ

    +45

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/04(土) 23:42:52 

    >>9
    植松事件で施設に責任問おうとしてる遺族もいたね
    ガイジを施設に押し付けて金だけ払って知らん顔してた癖に今更ケチつけてくんなって思った

    +15

    -11

  • 498. 匿名 2020/07/04(土) 23:44:28 

    >>388
    気にしなくていいよ。
    どう考えても頭も性格の悪い人達。

    介護施設で働いてるけど、ご家族が要介護者を大切に思ってるのは知ってる。
    よく会いに来てくれるし。

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2020/07/04(土) 23:45:55 

    >>343
    なんか変な人がいるね。

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2020/07/04(土) 23:47:44 

    >>497
    こういう文章ってさ、女性が書いてるのかな。
    おぞましい。

    +9

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。