ガールズちゃんねる

子供産みたいから産みたくないになった人

532コメント2020/07/29(水) 15:55

  • 1. 匿名 2020/07/03(金) 09:49:56 

    主はアラサー新米主婦ですが、結婚前は漠然と2~3人産むのかな
    なんて思ってましたが、旦那が子供は望まない考えで
    聞いてみると納得することばかりでした。
    今では自分に似てブスだったら…、金銭面、そもそも痛いの嫌だな、などマイナスな面ばかり思い付くようになりました。

    あとから子供を望まない考えになった方は今はどうですか?
    子供がいる生活はどうだったかな、など後悔してますか?

    +418

    -61

  • 2. 匿名 2020/07/03(金) 09:51:35 

    子供産みたいから産みたくないになった人

    +240

    -31

  • 3. 匿名 2020/07/03(金) 09:51:46 

    昨夜から今朝にかけてここで色々な意見出てるから見てきたら?
    子供って良いよ!なエピソードが聞きたい
    子供って良いよ!なエピソードが聞きたいgirlschannel.net

    子供って良いよ!なエピソードが聞きたい昨年結婚しましたが、子供はどっちでも良いかなーとお互い思ってます。 居たら居たで楽しそうだと思うし、深層心理では欲しいのだと思いますが、私のような未熟者に果たして真っ当に人が育てられるのか不安もあります。 ...

    +62

    -80

  • 4. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:29 

    あとから後悔してもこればかりは本当に遅いしどうしようもないことなのでお二人でしっかり話し合って決めてくださいね。

    +596

    -14

  • 5. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:36 

    子持ちです。
    子供産んで後悔したことはないけど、この激動の時代に産んで果たして良かったのかなとは思う。
    だから子供には、子供を産まないという選択肢もあることを伝えている。

    +768

    -103

  • 6. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:39 

    そういうご夫妻で旦那さんのほうが50歳近くになってどうしても自分の子供が欲しくなったというケースを聞いたことがある
    遺伝子を残したい本能なのかな?
    でも奥さんが自然妊娠できる年齢ではないよね
    残酷なことだと思う

    +598

    -39

  • 7. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:39 

    旦那さんに言いくるめられてない?そこだけ心配。あとからやっぱり欲しかった、とならないようによく話し合ってね。

    +600

    -10

  • 8. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:52 

    >>1
    今は同じ意見なら良いけど
    結婚前に
    子供産みたいとかは
    話し合わなかったの??

    +271

    -12

  • 9. 匿名 2020/07/03(金) 09:52:53 

    今日はあつ森アップデートだー。

    +43

    -54

  • 10. 匿名 2020/07/03(金) 09:53:55 

    私は2人目がなかなか出来なくて悩んでたけど、子供が小学生になると子供会やPTAの活動が嫌で2人目はいいやと思うようになった

    +298

    -27

  • 11. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:46 

    あとからやっぱり欲しくなって、40代で離婚、夫は若い子と再婚して子供を作るってならなければいいけど。

    +416

    -37

  • 12. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:46 

    >>1
    旦那の意見に流されてるだけのような
    とことん自問自答した方がいいんじゃないかな
    自分に似ずブスじゃない場合もあるだろうし、大して痛くない場合もあるだろうし
    後悔だけはしないようにね

    +336

    -16

  • 13. 匿名 2020/07/03(金) 09:54:59 

    このトピ申請してる時点で、子供いない人生に不安持ってない?納得して子供うまないならいいけど、「私おかしくないよね?みんなもそう思うよね?」って考えてるならやっぱり心の奥底ではほしいんじゃ?リミットがあるから、後悔しないようによく考えた方がいいと思う。

    +438

    -17

  • 14. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:16 

    >>1
    でも産みたい気持ちがあるんでしょう?旦那さんはそこは尊重してくれないの?
    いらないの一点張り?
    なんか、悲しいね。ブスだからとか、そんなんで納得させられるって悲しいよ。

    +384

    -18

  • 15. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:26 

    38歳だけど無性に子供がほしいよ。
    生殖能力が衰えてきたから本能の叫びだと思う。
    ご主人の意見に左右されずじっくり考えてみたら?

    +296

    -17

  • 16. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:47 

    旦那さんが望まないならもし産んでも大変そうですね。
    あとからやっぱり欲しいってなっても無理があるから話し合いあるのみだと思います。
    でも授かりものだからできるとも限らないことだしね。

    +112

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/03(金) 09:55:51 

    私も2〜3人欲しいなーって漠然と思ってたけど
    1人産んで、妊娠中と帝王切開で産後が辛すぎたから
    2人目以降は旦那が産んでくれるなら欲しいw
    自分はもう妊婦になるのが怖い

    +351

    -9

  • 18. 匿名 2020/07/03(金) 09:56:22 

    主は身近な人に結婚したいからしたくないに変わった、だって〇〇かもしれないし、〇〇かもだし、とネガティブな事色々言われたらどう答える?

    +31

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/03(金) 09:56:42 

    若い頃は子供も好きでかわいいと思ってて
    保育士目指してたけど
    しつけのされてないクソガキとそのグズ親の多さに呆れて子供いらないってなった
    今でも子供らしいかわいい子は好きだよ

    +326

    -19

  • 20. 匿名 2020/07/03(金) 09:56:57 

    >>5
    わざわざそんな事親が伝える必要あるのかな?
    私は子供がどうしてもと、決めたことならいいけど、そんな話し母親からする必要はないと思う

    +274

    -96

  • 21. 匿名 2020/07/03(金) 09:57:34 

    生まない事が一番の愛という考えに行き着いた。

    +363

    -36

  • 22. 匿名 2020/07/03(金) 09:57:42 

    産んだけど、産まなきゃ良かったになったわ。
    これからの子どもって本当にたいへんじゃない?
    年金も出し、コロナもそう。
    生きにくいよ。そこに送り出すのは流石に可哀想だ。

    +320

    -55

  • 23. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:19 

    私も最初は欲しかったけど今はそうでもない。

    +138

    -4

  • 24. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:22 

    産む方が逆に可哀想

    +211

    -26

  • 25. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:38 

    >>20
    絶対産まなきゃダメって教える親よりよっぽど子供のこと考えてると思うけど

    +327

    -41

  • 26. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:41 

    子供1人産んでから次はもういいかなと思うようになった。
    悪阻は酷かったし産後の痔や乳腺炎、体調不良も酷かった。加えて自分は育児に向いていないと悟って子育てに関して修行の日々。
    働いてた頃、激務でぶっ倒れそうな時もだったけど、まだマシと思えるくらい子育て辛い。
    こんなこと言うとなぜ子供産んだと言われるだろうけど、悪阻産後の不調想像以上だった。

    +306

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:55 

    >>6
    それ旦那クズじゃん。
    でも私の知り合いでもいるわ。
    結局50すぎて離婚して10歳年下の奥さん捕まえて子供作ってた。

    +280

    -19

  • 28. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:08 

    私は子どもいらないなら逆に結婚自体を考えないかも。義理の親ついてくるし、親戚付き合い増えるし
    子どもいらないなら、無理して入籍しなくてよくない?

    +277

    -20

  • 29. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:29 

    痛いとかブスだったら…みたいなのは後で後悔する理由だと思う。  
    経済面なら仕方ないかもしれないけど。

    +131

    -13

  • 30. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:34 

    >>1
    リミット間際にやっぱり産みたい!ってなる事が多いらしいから、後悔しないようにきちんと考えて欲しい
    旦那さんは産みたくない側だからデメリットばっかりいうに決まってるので、子供がいる生活の素晴らしさにもしっかり耳を傾けて

    +159

    -12

  • 31. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:37 

    産んで良かった事は気付けるけど、産まなくて良かった事って現状維持だからなかなか気付けないよね。産んでた場合のデメリットを想像するしかない

    +102

    -2

  • 32. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:53 

    >>3
    がるちゃんのネタってどうやって貼ってんの?
    画像なら貼れるけど不思議で

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/03(金) 10:00:15 

    >>6
    三谷幸喜もそうだよね。

    +136

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/03(金) 10:01:13 

    産後クライシスや子持ちの愚痴を読んで現実を知った。

    +84

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/03(金) 10:01:16 

    単純にお金がない。笑
    お金がない家庭で育ってもいいことはないと身に染みてるから、生みません。
    納得できてるので母性本能が薄いかもしれない。

    +149

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/03(金) 10:01:26 

    >>26
    わかる。
    妊娠初期ー産後1年までは地獄だった。
    でもそれ過ぎたらどんどん育児が楽になってきたし、子供も意思疎通できるようになってめちゃくちゃかわいい。やっぱり我が子は本当に可愛いし、人生で1番よかったことは子供産んだことだと思う。でもそう思えない人が虐待とかするんだろうし、こればっかりは産まないとわからないもんね...

    +212

    -26

  • 37. 匿名 2020/07/03(金) 10:02:12 

    2人目でもいいですか?
    そろそろ体力的に出産のタイムリミットなんだけど
    1人目が発達障害っぽくて私も要領悪くて
    2人目が欲しいと思えません。

    +120

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/03(金) 10:02:12 

    >>1
    旦那に
    主はブスだからって言われるの…(T-T)??

    +103

    -3

  • 39. 匿名 2020/07/03(金) 10:02:24 

    >>20
    子供の幸せを一番に考えているからこそ
    こういうことを伝えるんだと思うよ

    +92

    -20

  • 40. 匿名 2020/07/03(金) 10:02:38 

    >>34
    それはみんな謙遜で言ってるだけだと思う。
    愚痴言いつつも、子供産んでよかったって思ってる人が大半じゃないかな。

    +93

    -37

  • 41. 匿名 2020/07/03(金) 10:03:10 

    ブスでチビでバカな私が出来る唯一の社会貢献が遺伝子を残さない事だった。細々と仕事して適当に死ぬわ。

    +104

    -19

  • 42. 匿名 2020/07/03(金) 10:03:11 

    >>1
    36歳兼業主婦です。
    子供欲しかったけど諦めるしかない状況でした(身体的なものではない)。
    めちゃくちゃ欲しかったわけでもないから今の状況も特に辛くはないです。
    が、時々ふっと子供いたらどんな感じかなぁ~と少し寂しい気持ちになる時はあります。

    主さんは結婚してからご主人がいらない派だとわかったんでしょうか?
    出産にはどうしたって年齢が関係してきますから、主さん自身の気持ちをよく見直してもいいんじゃないでしょうか?
    数年後やっぱりほしいとなっても後の祭りです。

    +135

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/03(金) 10:03:43 

    >>29
    ブスに産むのは子供にも迷惑がかかる。

    +88

    -8

  • 44. 匿名 2020/07/03(金) 10:04:01 

    >>3
    いろんな意見?
    一方的ないけんじゃない?
    産みたくなるようにさせるトピを読ませて矯正しようとしてるの?

    +41

    -13

  • 45. 匿名 2020/07/03(金) 10:04:19 

    >>1
    全くしてない。むしろ産まなくてよかったと思ってる。
    子供が欲しい欲しくないではなくて子供が幸せになれるかどうかなんだよ。
    親が不細工で数千万の遺産残せないなら産まない方がいいって私は思う。

    +173

    -58

  • 46. 匿名 2020/07/03(金) 10:04:39 

    >>5
    お子さんが自分は要らなかったのかと誤解しないように伝えるの難しくない?大人ならではの問いだと思うし

    +184

    -16

  • 47. 匿名 2020/07/03(金) 10:05:32 

    >>10
    全く一緒

    二人目欲しい

    もう一回しんどいのヤダな

    一人っ子最高

    生まなくて良かった

    今はこの状態だけど、老後とか後悔するのかな?

    +168

    -5

  • 48. 匿名 2020/07/03(金) 10:05:36 

    >>40
    謙遜だったんだ?
    匿名の掲示板でここだけの話…って愚痴ってるから本音なのかと思ってた。

    +26

    -13

  • 49. 匿名 2020/07/03(金) 10:06:02 

    高度不妊治療してたから40までが欲しくて欲しくてたまらなかった。42の今はなくなった。不思議だわ。
    今は自分たち夫婦の老後が気がかりになってる。

    +124

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/03(金) 10:06:12 

    >>38
    主が自分で思いついた理由でしょ

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:15 

    >>27
    それも凄く酷いね。

    友達は旦那が不妊で、口では治療するって言ってるのになかなか治療してくれなくて、友達が産めない年齢になってから離婚されて精神病んでたよ。

    +178

    -3

  • 52. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:19 

    >>1
    主、結婚しているなら、そんなにブスじゃないんじゃない?
    あんまり自己否定しすぎるのも良くないよ

    +36

    -15

  • 53. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:54 

    >>1
    すごく重要な事なのに子供のことは話し合ってなかったの?
    欲しかったのに欲しくなくさせられてない?

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2020/07/03(金) 10:08:00 

    なんか子供ってギリシャ神話のパンドラの箱に思えてきた
    確かにその中に希望ははいっているんだろうけど、一緒に出てくる災厄のリスクが大きすぎて開けられない
    別に開けないといけないものでもないし、希望は他の場所にもあるからわざわざそんな禍々しい箱開けなくても…となっちゃう(開けてみたい気持ちもゼロではないけど)
    昔は周りが皆で開けろ開けろと騒いだから勢いで開けてたんだろうけど、開けても開けなくても個人の選択となったら開けない人が増えるのもわかるわ
    一度開けたら閉じれないしなぁ

    +208

    -7

  • 55. 匿名 2020/07/03(金) 10:08:08 

    子供を産み育てる事=幸せ、とか全てではないっていうのは前提なんだけど

    よっぽどの理由(家庭環境が複雑で幸せな子供時代を送れなかったとか)じゃない理由でなんとなく旦那さんが○○って言うから子供作らなくても良いなーって漠然と思ってるだけなら、後々何かのきっかけでやっぱり子供産みたい!って思ってしまうんじゃないかなーって思ってしまう
    主さんは元々は子供ほしいって思ってた訳だし

    旦那さんがこう言うから~とかじゃなくてもう一度自分でよく考えた方が良いんじゃないかな

    +62

    -2

  • 56. 匿名 2020/07/03(金) 10:08:25 

    周りに言えないので、ここでつぶやかせてください。

    漠然と子ども産むのかなと思ってたけど、性犯罪被害に遇ってから、男の子だったら女の子に何かしないかな?女の子だったら何かされないかな?と考えるようになり、子どもほしい3割・いらない7割くらいになった。

    しっかり教育するし愛情いっぱいに育てたいけど、人としての完璧さを子どもに求めるようにならないか心配になる。完璧なんてないって分かってるのに。

    +82

    -8

  • 57. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:06 

    >>37
    発達障害も程度によるよね。
    グレーゾーンなら療育行けば落ち着くことが多いけど、重度自閉症で他害があったり奇声あげたりする子はしんどいと思う。うちの子は夫婦ともひ25歳で産んだけどグレーゾーン(IQ高いけど社会性にかける)で、先生のすすめで小学校から国立に進ませたら似たような子供が多くて過ごしやすそうだよ。ちなみに2人目は諦めた。もし重度な発達障害がある子がうまれたら育てられないと思ったので。

    2人目のお子さんが発達障害、1人目のお子さんにも何かあっても育てられるって思えるなら産んだ方がいい。少しでも躊躇うなら辞めた方がいいと思う。

    +62

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:29 

    >>10
    私も全く同じ理由で2人目諦めました


    +63

    -2

  • 59. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:53 

    欲しい気持ちがあるなら
    マイナス面ばかり理由を並べて
    結論づけるのはもったいないんじゃないかな

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:58 

    子なし主婦です。30代の頃はいろいろ考えてぐじゃぐじゃモヤモヤしてました。まわりからも親からも子供どうなの?欲しくないの?と、それとなーく遠回しに聞かれたり。
    でも40代になった今は子供いない生活を選択して良かったと思ってるよ。経済的に余裕があるのはもちろんだし、仕事も趣味も自分の好きなことを好きなだけできる。
    でも、ほとんどの夫婦には子供がいるわけだから、少数派になる勇気は必要かも。たぶん、周囲はひそかに私のことを「変わり者」だと見ているんじゃないかなと思う。
    気のせいかもしれんけど。

    +153

    -2

  • 61. 匿名 2020/07/03(金) 10:10:09 

    >>25
    「絶対産まなきゃダメ」も「産まなくていい」も、親が口出ししなくていいことだと思う。子どもが自然に選択したことを受け入れればそれでいいんじゃないか。子どもがいくつか知らないけど、「子どもは産まなくてもいい、いなくてもいい」と聞かせながら育てるって、子どもの自己肯定感低くなりそう。

    +113

    -14

  • 62. 匿名 2020/07/03(金) 10:11:15 

    >>6
    40、50で子供が欲しくて若い女性狙って婚活してる男性のこと
    よくネットニュースで読むけど、成功するのは稀なんじゃないかな。

    +165

    -2

  • 63. 匿名 2020/07/03(金) 10:11:33 

    >>1
    すごーくわかります。
    子供産まれたら産まれたで大事に育てるけど、産まれなかったらそれで仕方ないのかな?ぐらいです、

    +88

    -4

  • 64. 匿名 2020/07/03(金) 10:11:47 

    欲しいなぁって時期もあったけど、今は色々老後とか考えると迷惑かけたくないし、居なくても旦那と猫とひっそり楽しく生きてるから良いかなーって思う、後悔はないよ
    子育ての幸せ知らないのは残念だけどね
    来世かな笑

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/03(金) 10:12:23 

    >>7
    口の上手い旦那さんだとそういうこともありそう。
    理屈として納得できても気持ち的に子どもがほしいなら、一旦は納得しても後でやっぱり欲しいってなりそう。

    +64

    -5

  • 66. 匿名 2020/07/03(金) 10:12:59 

    >>1
    心のどこかでは欲しいわけだよね。旦那の意見で無理やり気持ちを抑えてる印象。主の気持ちに素直に従った方がいい。話し合うべきだね。

    +34

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/03(金) 10:13:18 

    >>3

    ほんとだ
    1の書き方ちがうけど、中身はほぼ同じ内容だね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/03(金) 10:13:33 

    子供生まないなら男と変わらないね

    +4

    -43

  • 69. 匿名 2020/07/03(金) 10:13:34 

    >>48
    愚痴って言っても、トイトレ上手くいかないとか、今日も言うこと聞いてくれなくて怒っちゃったとかでしょたぶん。独身で例えると「足の小指タンスにぶつけた」「仕事で同僚のミスカバーさせられた」くらいのもんだよ。
    ほんとにやばい人はネットにも書かず子供に手を出してしまってると思う。

    +83

    -2

  • 70. 匿名 2020/07/03(金) 10:14:03 

    >>32

    こういうのは、管理人が張ってると思う

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2020/07/03(金) 10:14:28 

    トピたてるってことは、主の本心は子供欲しいんだと思う。

    +17

    -5

  • 72. 匿名 2020/07/03(金) 10:14:34 

    >>11
    芸能人だけでも2人いるパターンよね。

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/03(金) 10:15:23 

    やっぱりほしいとほしくないが一緒になるとだめだよな

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/03(金) 10:15:49 

    >>1
    主さんがが産めないような年齢になってから旦那がやっぱり子供が欲しいってなっても後悔しない?男は歳いってても相手を変えれば出来る可能性があるから。あと欲しくなって慌てて作り出してもすぐ出来ない事も視野にいれて。旦那云々じゃなくて自分は本当に子供いなくてもいいのかよく考えて。しっかり考えた上で自分で決めたならそれが答えじゃないかな。

    +86

    -8

  • 75. 匿名 2020/07/03(金) 10:15:50 

    >>62
    その年で若い子狙って再婚はモテるか金持ちじゃないとないだろうね

    +79

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/03(金) 10:15:53 

    >>20
    「産まない道 も あるよ」と言ってるなら、いろんな選択肢を教えてあげてるってことじゃない?産まない方向へ導いてるのではなくて。

    +114

    -5

  • 77. 匿名 2020/07/03(金) 10:16:09 

    マイナスだと思うけど、生まれた子供が病気持ちで会社を辞めなきゃならず一生定期通院しなきゃいけない子なので「子供を持たなければキャリアアップしてたはずだし金銭的に余裕もあるし自分の人生楽しめたんだろうな」と思うときがあります。
    言葉は悪いけど子供なんてガチャガチャと同じと言われてることがありますがまさしくです。
    どんな子が出てくるか分かりません。
    子供を持つデメリットを考えるのであれば産まなくていいと思います。

    +153

    -2

  • 78. 匿名 2020/07/03(金) 10:16:16 

    死産や、障害児、その他色々と見てきました。
    産んで終わりじゃない。
    健康な子供でも個性があって子育てが思うように行かず『こんなはずじゃなかった』って言う人も大勢見てきました。
    今は特に発達障害グレーのお子さんの親御さんとか…。

    自分の子供は絶対に健康に産まれてくるし、自分も産後すぐに元通り動けるようになるし、子育ても何とかなるし!って思ってる人が多すぎます。

    『こんなはずじゃなかった』って人がニュースになるような事になってます。
    『欲しい』だけではなく、覚悟と責任をしっかりと持って下さいと言いたいです。

    +129

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/03(金) 10:17:38 

    >>68

    子供産む以外で女としての自信が持てないんだね
    かわいそう

    +58

    -5

  • 80. 匿名 2020/07/03(金) 10:17:54 

    >>1
    たしかに、言いくるめられてる感じがする。旦那さんは同じ年頃なの?

    うちの旦那も28(私25)で結婚したけど、転職したてでいっぱいいっぱいで、休みはまだ遊びたくて縛られたくないみたいな感じで「子供はいらない、避妊手術したいくらいいらない」て言ってた。いらないの一点張りだったけど、まぁこちらの意見も聞いてもらい、こどもを授かった感じ。

    でもまぁ産んでからも、なかなか協力を得るの難しかったから、どうなんだろうね。

    自分が納得してるならいいと思う

    +34

    -8

  • 81. 匿名 2020/07/03(金) 10:18:38 

    逆パターンの夫婦が知り合いにいたけど結局子供を諦めきれなくて結婚15年目で離婚したよ。
    でも既に40くらいだったから中々相手が見つからなくて再婚できてないよ。
    若ければやり直しも色々できたんだろうから主は後悔しないように旦那さんとよーく話し合った方がいいよ。
    出産はリミットがあるし、本当かわからないけどリミットが迫ってくると無性に子供欲しくなるって聞いたことある。

    +37

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/03(金) 10:18:53 

    33歳です。

    結婚も出産もあきらめて、自分勝手に生きようと、ローンでマンション買って、仕事もやめてやりたかった仕事を自営業ではじめました。

    毎月、ローンと生活費と、あと老後のために入った個人年金の支払いでかつかつ。貯金は、ほぼなし。

    そんなときにご縁がありました。

    とはいえ、でも妊娠して子供産んでなんて、自営だから、仕事やめるしかない。
    不安しかないし、もしも本当に子供つくるなら、数ヵ月はなんとかして、0歳から保育園いれるしかない。
    しかも子供のための貯金はないし。

    あんまりほしいと思えなくて、話し合い中です。

    +53

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/03(金) 10:19:09 

    産める年齢から産めない年齢になると
    心も整理せざるを得ないもの。
    選択肢がある時は悩む。
    というか、悩む事が出来る。
    モヤモヤする。
    惰性で過ぎていく時間もあるから、
    よく考えるしかない。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/03(金) 10:19:30 

    >>61
    そこは、伝え方では?
    かつては「家制度」というものがあり、それを守らないのは「脱税」みたいなものだった
    今は、そういう社会的均一性は薄れつつある
    自分はあなたを生んで育てて良かったし、幸せだ
    でも、育児以外にも、人生を捧げる素晴らしいことはたくさんある

    みたいに言葉を砕いてたくさん伝えれば、子供は自分の人生を当事者意識を持って考えるようになるよ

    +11

    -15

  • 85. 匿名 2020/07/03(金) 10:19:36 

    旦那さんは具体的にどういう意見で、どこに納得したの?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:15 

    >>5
    激動の時代?
    戦後のことかと思った
    だいたいこういう人たちって時代のせいにしてるだけ

    +79

    -61

  • 87. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:24 

    >>47
    私がひとりっ子だけど、母は一人っ子でよかったって言ってるわ。26で私産んだから48で子育て終えて、お金に余裕があるから毎年2回父と海外旅行にいって、新築マンションに買い替えてた。母いわく「子供は数じゃない、質だよ。子供たくさんいても誰か一人でもニートや引きこもりがいたら親は病むよ。」って。まあ確かにと思った。子供全員まともな社会人に育てあげるって絶対大変だよね。

    +210

    -19

  • 88. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:25 

    >>25
    なんで二択なのよ笑
    親は子どもがきちんと自分で稼いで生活できるよう導いてあげれば、あとは子どもが大人になったとき自分で考えるわ

    +43

    -3

  • 89. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:26 

    結婚前にそういう事少しも話さなかったのかな。
    旦那さんが子供のいない人生を歩む気なら、結婚前に言っておかないのは酷すぎる。詐欺に近い。
    男側がそういう事言うのって、自分の生活を崩されたくないとか、お金を出したくないとか、子育て大変そうだからがんばりたくないとか自分本位な理由が多いと思う。
    ここで奥さんが、それでも子供欲しいってなったら、お前が欲しいだけだからなって子育ての助け合いや教育費用を放棄しそう。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:52 

    >>51

    もっと早く自分から離婚しとけばよかったね
    いいひとすぎたのかな

    +114

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:55 

    >>1
    結婚したくなかったし子供も欲しくなかったんだけど、あれよあれよと結婚し子供がいる今すごく幸せだよ!生活の一つ一つが新しい発見で楽しいし視野が広がる

    +5

    -15

  • 92. 匿名 2020/07/03(金) 10:21:00 

    >>3
    そりゃ産んだ人は自己肯定のために
    子供はいいよっていうに
    決まってるよ。
    産まなきゃよかった。は総叩きにあう

    +110

    -15

  • 93. 匿名 2020/07/03(金) 10:21:29 

    >>5
    どんな時代を生きるかなんてわからなくない?
    時代は変わってくし良いとこも悪いとこもあるし

    +69

    -16

  • 94. 匿名 2020/07/03(金) 10:22:10 


    後々ほしいってなっても高齢になったらおしまい

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/03(金) 10:22:21 

    >>1
    >>45さんみたいな意見最近流行ってるけど、ごく一部の思考を拗らせたちょっとヤバ目な人の意見でしか無いから、こういう意見もあるとはしつつ、あまり本気にしない方がいいと思う…。長い歴史をしっかり勉強すると、今の日本で産むことでそこまで悩む必要が無いくらい恵まれた環境であることが分かる。ただ自分の苦労はあるから、しっかり後悔しないように考えてね。

    +95

    -66

  • 96. 匿名 2020/07/03(金) 10:22:33 

    >>86

    だよね、下見て暮らせじゃないけど
    いつの時代も何かしらあるよね

    +43

    -13

  • 97. 匿名 2020/07/03(金) 10:22:50  ID:mfIfoVF4to 

    >>29
    私も子供の選択はその人それぞれでいいと思うけど、理由がね、ちょっと気になるよね。後悔しそうで。ただネガティブなものを挙げてるだけ。
    きちんと自分で考えた末ならまだしも、旦那さんに影響されてだしね。痛みは無痛分娩という解決方法もあるし、ブスとかは主観だし。
    よく深いところまで考えて自分で納得のいく結論を出した方がいいと思う。

    +28

    -6

  • 98. 匿名 2020/07/03(金) 10:23:07 

    >>79
    逆に子供を産む事を自信にしてる女性なんて
    居ないと思うわ。
    変な発想だね。

    +5

    -25

  • 99. 匿名 2020/07/03(金) 10:23:17 

    >>60
    偏った考えしか出来ない人は
    子供いないイコール変わり者って思うかもしれませんが、今は様々な生き方が選択できる時代なので子供居ないからって変わり者とは思いません。
    色々な事情がありますよ、生涯独身の人だっていますし色々です。
    うちの姉も子はいませんよ〜

    +82

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/03(金) 10:23:18 

    >>87

    一人っ子でその一人が引きこもりや病気だったらもっと大変だね
    あなたのお母さんは運が良かったのでは

    +98

    -18

  • 101. 匿名 2020/07/03(金) 10:23:49 

    >>1
    旦那の何に納得したの?
    欲しかったのにそんな簡単に諦めるなら主作るべきではないから正解と思うけどね!

    +30

    -3

  • 102. 匿名 2020/07/03(金) 10:23:58 

    >>10
    わたしもそう思ってたけど1人っ子って理由で大役を任されそうになる事が多い!
    幼稚園の時に副会長やったし小学校でも本部の役員やらされそうになった汗

    +11

    -5

  • 103. 匿名 2020/07/03(金) 10:24:28 

    >>17
    あるあるかも。
    うちは二人いるけれど、悪阻はきついし、帝王切開で痛かったしで、ほんと夫に産んでほしい。
    でも胎動感じたり、お腹が大きくなる感動は母親の特権だから譲りたくないって気持ちもある。
    でも、妊娠したら長い間、ちゃんと生きてるかの不安や悪阻などずーと精神的に不安になるのも事実。
    またこれを経験するのかと考えたとき、三人目に対してメリットとデメリットを天秤にかけた時、納得する形でうちは諦めきれたよ。

    +78

    -4

  • 104. 匿名 2020/07/03(金) 10:24:32 

    >>78
    >>57だけど、発達障害グレーでそんなに悩む人いるの?うちの子は絶対健常って信じて疑わなかった人なのかな。なんか甘い考えだね、その人。

    +5

    -26

  • 105. 匿名 2020/07/03(金) 10:24:44 

    >>82
    旦那さんは子供欲しいってこと?
    貯金がないって旦那さんも貯金ないの?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:10 

    >>87
    逆に一人っ子の質が悪かったら詰む。
    何人かいれば、良い子気の合う子も居る。
    あと、性別も重要。
    毒親もいるし一人っ子は博打でもある。

    +22

    -33

  • 107. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:53 

    20歳くらいの頃は早く結婚して若いママになりたいなとか思ってたけど25歳くらいから子供に2000~3000万かかって更に老後に2000万。家も建て替えるしとか考えたら欲しいと思わなくなった。犬飼ってて溺愛しすぎてここに子供いてイヌとの時間減るとか無理だとおもった(笑)
    そもそも同居で壁薄すぎてヤル気にならん。

    +42

    -7

  • 108. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:53 

    >>26
    妊娠中、出産後のつらさ、
    乳幼児期の手のかかり具合
    学童期の素行や成績

    みんなガチャみたいなもので、接し方でどうにかなる部分は少ないよね

    育児はガチャ

    +85

    -6

  • 109. 匿名 2020/07/03(金) 10:26:33 

    >>5
    産むか産まないかは、子ども自身が決めればいいことだと思う。「産まない選択肢もあるよ」ってわざわざ言わなくても、大人になって自分のやりたいことを見つけていく過程で気づくと思う。そんなこと言われながら育つと、「我が子は子育てせずに好きなことをして生きて欲しい」という親のプレッシャーを感じる。子育て、がしたいことかもしれないのに。

    +116

    -26

  • 110. 匿名 2020/07/03(金) 10:27:33 

    なんかガルちゃんって本当重いよね
    子供いるけど時代がとか後悔とか自己肯定とかそんな事1ミリも考えた事ないよ
    もういて当たり前であれこれ疑問もつのがわからない

    +9

    -22

  • 111. 匿名 2020/07/03(金) 10:28:19 

    >>100
    そうなのかな?
    一人っ子で病気やニートだとその子だけにお金も手間もかけられるし、他の子供にとって兄弟リスクはないよね。

    まともな兄弟ならいてよかったってなるけど、自分の重荷になるような兄弟なんていらないよ。親が死んだら自分に負担が来る。

    +64

    -9

  • 112. 匿名 2020/07/03(金) 10:28:43 

    >>102
    役員やりたくない、仕事復帰したくないって理由で産み続けて子沢山って人もいるらしいね

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/03(金) 10:28:49 

    >>88
    極端だよね。笑
    その二択だったらそりゃ産まなくてもいいって言いながら育てた方がマシだわ。「ママは自分を産んだこと後悔してるのかなー」と子どもは思いそうだけど。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/03(金) 10:29:28 

    >>107
    頭で考えて数字にすれば驚きだけどね
    その数字にどれだけとらわれるか

    +5

    -7

  • 115. 匿名 2020/07/03(金) 10:29:33 

    >>56
    辛いことでしたね
    元気出して欲しい
    お子さん云々の前に、心身の傷が少しでも癒えますように

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/03(金) 10:29:59 

    産まない選択肢を教えてくれるお母さん、いいお母さんだと思うけどな。
    マイナスすごいね。
    選択肢を教えるだけであって、
    子供を産め!とか、お前なんか産まなきゃよかった!って言ってる人とは違うし。

    +48

    -7

  • 117. 匿名 2020/07/03(金) 10:30:01 

    >>104
    横だけど、いっぱいいるよ。
    育てにくいもん。
    うちの妹も、3人欲しい!って言ってたのに、
    1人目グレーで苦労して一人っ子で良いってなった。そのくらい大変。
    でも、発達障害って遺伝するからもれなく夫婦どちらかもグレーで、カサンドラ症候群にもなりやすく、余計に家族生活が辛くなる。

    +56

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/03(金) 10:30:53 

    んーでも、本当に難しい年齢になってから欲しくなっても手遅れだよ。
    以前テレビで名前は出さないけど女性芸能人が、40代になってから急に子供が欲しいと焦り出した時期があって産婦人科の医師に相談したら、「DNAの最後の叫び」と言われたらしい。

    本当に子供が欲しくない!と主が思っているなら別だけど、急に心が変わって欲しくなっても望めなくなった時に旦那さんの事恨まずにいられる?
    私も主さんと同じように不安な事も沢山あったから不妊治療やタイミングを合わせて性行為をするまでの気持ちは無くて、10年一緒にいても出来なかったからどっちかが不妊なのかなーと思ってたら
    自分が34になった時に自然妊娠して出産した結果、今はとても楽しい毎日だよ。

    欲しいと望んで産んでも子供が可愛くないと思う人もいるし、大変な事たくさんだけど旦那さんの意見だけではなく自分の考えも尊重してね。

    +6

    -11

  • 119. 匿名 2020/07/03(金) 10:31:47 

    >>5
    子供を産まない選択を親が子供に伝えるのはなかなかやばそう、、
    自分が親から言われたら私が親にそういう気持ちにさせた何かがあるんだなって思いつめるわ

    +45

    -25

  • 120. 匿名 2020/07/03(金) 10:32:33 

    子供は赤ちゃんじゃなくて80年ぐらい生きる人間なんだという考えになったとき。

    +74

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/03(金) 10:32:52 

    >>25
    低レベル。
    どちらがマシか…なんて発想自体おかしい。
    どちらも、しなくて良い話。

    +22

    -5

  • 122. 匿名 2020/07/03(金) 10:33:27 

    >>116
    なんでそういう考えにいたったかって事が気になり出すと思うよ
    他人に言われるならまだしも親に言われたら自分を育ててる時何かあったのかなって考えちゃう

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2020/07/03(金) 10:35:12 

    学生時代は漠然と産むんだろうなって思ってたけど、社会人になってから自分に障害がある事が分かって苦労したし遺伝するから子供欲しいと思えなくなった…

    +18

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/03(金) 10:35:28 

    >>120
    そうそう、大体赤ちゃん抱いてる自分の姿や未就学児と遊んでる姿しか想像できてないんだと思うよ。

    自分の親もそうだったと思う。

    +69

    -6

  • 125. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:34 

    >>69
    自由を失った、キャリアを失った、アレがない、コレがない、
    生まれる前は夫と仲良しだったのに毎日イライラ、こんなお母さんでごめんなさい、産んだ責任で育ててるけど産む前に戻れるなら産まない。
    とか、読んで自分はメンタル強くないし自由も欲しいから産んじゃダメなタイプだって気づいた。

    +60

    -5

  • 126. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:50 

    >>87
    単に経済面でしかないよね。
    子供複数居ても、その生活が出来る家庭もある。
    そして、1人でも無理な家庭もある。
    あなたの家は、1人なら出来る収入だった
    というだけの話でしょ。
    やっぱり、お金の有無ってなるよね。

    +67

    -2

  • 127. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:59 

    >>87
    私自身は3人兄弟。私の子供は一人っ子。
    どちらかがいいとか、数より質とか、片方を下げてまで比べなくていいんじゃないかな。
    どっちもそれぞれ良いよ。
    お母さんが一人っ子で良かったのは、お母さんのライフスタイルに合っていたんだね。

    +109

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/03(金) 10:38:11 

    >>1
    産むんだろうなって考えから旦那の意見聞いただけですっと納得できたのすごいね
    欲しかったのに旦那の子供に対する興味のなさに幻滅するどころか共感したのならもう後悔とか考えずに2人で生きた方がいいと思う!

    +57

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/03(金) 10:38:24 

    >>5
    あなたのお子さんがおいくつか分からないけど、時代はどんどん変わるから、今のあなたの価値観を伝えながら育てなくていいと思うよ。子どもが大人になった時に、その時の社会の中で自分がどうすればいいか考えれば。「伝えている」って、親が子どもに伝えながら育てるって、子どもにはけっこう影響あるからね。

    +77

    -10

  • 130. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:13 

    >>111
    世の中まともなきょうだいの方が多いから、
    産みたい人は産むと思うわ。

    +16

    -18

  • 131. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:14 

    >>106
    子供の質にこだわって博打だと思うなら子供生まないほうがいいんじゃないの

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/03(金) 10:40:00 

    >>129
    そうだよねー
    変な価値観の植え付けは、偏見を呼ぶ。
    一歩間違えば毒親になっちゃう。

    +20

    -2

  • 133. 匿名 2020/07/03(金) 10:40:45 

    >>124
    普通にいつか学校行って就職して結婚するんだろうなって想像しない?当たり前だと思ってたけどそういう人少ないの?

    +6

    -8

  • 134. 匿名 2020/07/03(金) 10:41:09 

    >>112
    そこで1年だけだしやるか...じゃなくて、次産もう(一人2000-3000万かかる)ってなるのがすごいな。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/03(金) 10:41:10 

    >>131
    そうだよね。
    1人しか産んでないのに、
    質よ!なんて偉そうに言う親嫌だな。
    圧倒的に経験値が足りないのに。

    +16

    -25

  • 136. 匿名 2020/07/03(金) 10:41:11 

    >>1
    わたしは逆で産む勇気も育てる勇気も無かった。でも結婚相手が子ども好きで絶対欲しい、いない人生は考えられないと熱弁を繰り返しされた。介護ではないが高齢者とよく接する仕事をしていたから、こなしの老後こありの老後を沢山見てきたらしく、色々話聞いていくうちにありの人生もいいな、この人との子どもだったら産んでみたいかもと生きててはじめて子ども欲しいと本気で思えました。そう思わせてくれた夫に感謝です。

    +18

    -19

  • 137. 匿名 2020/07/03(金) 10:41:21 

    昔は赤ちゃんの名前考えたり遊びで考えたりしてたけど、自分が中学・高校時代、容姿や性格で苦労したから同じ思いさせたくないし、私自身もまた学校に携わるなんて絶対にしたくないって気持ちが強くて結局そのままもうすぐアラフィフ。

    +41

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/03(金) 10:41:58 

    PTA愚痴多いけどPTAって都会でもあるの?

    都会だと親同居もまずないし共働きしないと家賃とかも高くてやってられないけど、頻繁に会合とか役回りとか駆り出される??

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/03(金) 10:42:51 

    >>8
    だよね
    私もそっちの方が気になった。
    あとでいろいろ軋轢が生まれそう。

    +63

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/03(金) 10:43:14 

    >>68
    その一言で傷つく人がいるの分からないのは人間として失格だね

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2020/07/03(金) 10:43:22 

    痛いなら無痛分娩があるよ

    +6

    -5

  • 142. 匿名 2020/07/03(金) 10:43:46 

    >>126
    うーん、経済面のことだけではなく、子供たくさんいたとして、全員を働ける社会人に育てるのは1人だけ育てるよりも大変だよねってことが言いたかった。お金があるから子供が絶対まともに育つ訳では無いじゃん。

    +14

    -11

  • 143. 匿名 2020/07/03(金) 10:45:07 

    >>134
    深く考えずにたくさん子供産む人はそんなにお金用意してないと思う。実際できないだろうし。高卒で働きに出る子どもや、大学やら専門行きたいなら奨学金で自力で生かせるとかにしていそう。
    2000〜3000万いると想像できる人は、リスク感じて沢山産めないよね。。、

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/03(金) 10:45:16 

    >>138
    働いてても同居じゃなくても全員平等にやらされるのがPTA

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/03(金) 10:45:27 

    >>1
    私は子供が絶対欲しいから産んだよ。
    夫はどちらでも良い派だったけど。
    私は収入も安定しているし、子供は最悪一人でも育てられると自負してたから、踏み切った。
    子供は、本当に可愛くて愛しくて、存在自体が癒しです。

    +14

    -21

  • 146. 匿名 2020/07/03(金) 10:45:36 

    >>127
    そうそう、うちの母には一人っ子があってたんだと思う。下げるような書き方してごめんね。子供全員を立派に育ててる人はすごいと思う。

    +66

    -2

  • 147. 匿名 2020/07/03(金) 10:46:43 

    世代の差も大いにあると思うよ

    今のメインの子育て世代の30代が
    不況しか知らないんだもん

    我が子の時代にはもっと税金も重くなってるかもしれない、
    更には今のジジババみたいに資産たくさん持ってる人の方が少ないだろうから
    自分の老後の年金も不透明、貯蓄すら満足に用意出来ないかもしれない、子供に迷惑かけたらどうしようと悩むのは当たり前じゃない?

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/03(金) 10:47:21 

    >>133
    考えるよー
    可愛いだけで赤ちゃんの姿だけ想像してる人の方が少ないと思う

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/03(金) 10:47:41 

    >>142
    労力の事言ってるの?
    だとしたら、確かに一人はラクよね。
    一人の事だけ考えれば良いんだし。
    ラクな選択しておいて、
    『子供は質』だなんて我が子に言うのは
    どうかと思うわ。

    +12

    -13

  • 150. 匿名 2020/07/03(金) 10:47:59 

    >>5
    わかります。色々想像した上で考えて産んだけどこんなことまで想像つかなかったよ。でも戦争もそうだけどどんな時も命を繋ぐ事が産まれてきた者の宿命な気もしていて…。強くならなければいけないね。コロナも戦争も人間が悪いのだけど。。

    +11

    -5

  • 151. 匿名 2020/07/03(金) 10:48:13 

    >>125
    そんなこと思いながら子育てされてる子どもかわいそう。義務と責任感で育ててるんだ。最低限の親としては頑張ってると思うけど、内心生まなきゃよかったって思ってるのちょっとした言葉や動作で子どもに伝わりそう。

    +28

    -7

  • 152. 匿名 2020/07/03(金) 10:48:38 

    >>135
    横だけど、何人産んだら十分な経験値つめるの?

    +23

    -5

  • 153. 匿名 2020/07/03(金) 10:49:28 

    「私はブスだから」って、最近娘がよく言うよ。
    本とにそうだったら何て言ってよいのか困るね。

    すごい美人ではないけど
    今もなんて言えばよいのか困る。
    若い頃の私よりずっとカワイーじゃん!

    みんなは納得できる言い方できる?

    +14

    -3

  • 154. 匿名 2020/07/03(金) 10:50:18 

    >>147
    うちの親バブル味わったけど今こんな時代になることなんて想像してなかったと思うよ
    親の世代が金回りの良い時代だろうが不況の世代だろうがガラリと変わるかもしれないしね
    だからこんな時代に産み落としやがってとか考えた事ない

    +23

    -2

  • 155. 匿名 2020/07/03(金) 10:51:54 

    >>153
    世間と比べてブスかどうかの話だから、
    親からしたら一番かわいいとか意見は論外だしね。
    難しいね。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/03(金) 10:52:02 

    >>117

    自分か夫が発達障害ならたいへんなのは子供のせいだけじゃないね
    わたしは自分が大人になってわかった発達障害、グレイかどうかまだ知らんけど、不器用でできることが限られてるから子供より自分を表現できる仕事をとった

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/03(金) 10:53:07 

    >>153

    どうしてブスだと思い込んだのか
    かわいいのに、でいいのでは?

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/03(金) 10:53:11 

    >>151
    そう。かわいそうですよね。子供が。
    そして親も楽しくなさそう。
    でも自分も同じことになりそうって思ったから産まないことにしました。

    +13

    -5

  • 159. 匿名 2020/07/03(金) 10:53:43 

    >>1

    私もアラサー既婚。
    子なしでこれからもずっと。

    私は妊娠出産が嫌で正直、里親とかがいいなと思ってしまう。産むことより育てることのほうが興味とやる気ある。

    「産みたい」とかよく女は口揃えて言うけどその願望はゼロ。連れ子アリの男性でもいい。

    夫は血の繋がってない子を世話する里親には否定的だからうちはこれも利用できなくて子なしのまま。

    因みに夫は子供は出来ても出来なくてもどっちでもいい派。
    こういう家もあるよと参考までに、歳が近いのでコメントしました。

    +68

    -4

  • 160. 匿名 2020/07/03(金) 10:54:29 

    >>137
    子供の人生とあなたの人生は違うよ
    私は友達付き合い昔から苦労してるから子供も性格似ちゃって受け継いだらとか考えてたけど子供なりにうまくやってる
    それは驚いた点だった

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/03(金) 10:56:14 

    >>152
    ホント横だな。
    経験もないのに語るなって話。

    +2

    -11

  • 162. 匿名 2020/07/03(金) 10:58:39 

    >>155
    でも、本来の美醜関係なく、
    親から可愛いと言われて育った子は
    自己肯定出来て、安定した大人になるよ。
    美人さんでも、親からブスだと言われて育つと人間不信になるからね。満たされない。

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/03(金) 10:59:36 

    >>154

    自分の子供が苦労するのが目に見えてわかってる今と
    バブルの頃の人がこんなことになるとは思わなかったって言うのは
    全然違うと思うよ

    私はアラサーだから不況下でしか生きてきたことない人の気持ちしかわからないけど
    うちの母親なんかは子供産め、なんとかなるって言ってる

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/03(金) 11:00:26 

    >>161
    じゃあ主さんが子育てのネガティブなこと語るのもおかしくない?ってなるじゃん。本末転倒だよ。

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2020/07/03(金) 11:00:35 

    >>153
    お子さんはいくつ?
    私なら「母親に愚痴をこぼすのはいいよ 聞いてあげる
    ただ友達同士や学校の人間関係では、自分のことも相手のことも容姿のことを話題に出すのは止めたほうがいい 無用のトラブルの元だから」

    と言うかな

    あと、芸能人に比べて自分の容姿を考えるのは不毛だから止めるように言うかな
    芸能人は容姿で食べている人々なんたから

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2020/07/03(金) 11:01:26 

    >>158
    それがいいと思う。

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2020/07/03(金) 11:01:51 

    >>153
    娘さんの歳によるかな。
    幼児〜小学生だったらとてもかわいい、愛してるっていうし、
    思春期なら、お母さんはかわいいと思うよ、でも自分でどこか気になるところがあるの?ってきいてみる。成長期ののびしろすごいから、だいたい髪型とか眉毛とかスキンケアとかで改善できたりするから、一緒にお店やヘアサロン行ってみたりする!

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/03(金) 11:05:07 

    >>5
    産まない方がいいのかな..って洗脳にならないと良いけど。何となく子供はいない方がいいのかな。。って思ってて周りに子供が出来てって年齢が来たときにやっぱり欲しいって作り出しても出来なかったでは可哀想。子供がいるメリットデメリット子供がいないメリットデメリットをきちんと理解してればいいけど。個人的には言わない方がいいとは思う。

    +59

    -9

  • 169. 匿名 2020/07/03(金) 11:05:11 

    子供というか娘なら産みたい

    +6

    -10

  • 170. 匿名 2020/07/03(金) 11:06:28 

    どんな子供でも愛せる自信はないし、子供自身が幸せに生きてくれるかもわからない。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/03(金) 11:06:54 

    >>159
    産みたい=子供欲しい
    って意味で言ってるんだよ。
    子供欲しかったら自分が産むしかないから。
    私も妊娠悪阻酷いし出産も促進剤だし、
    出来るなら産みたくないけど、子供は欲しいってだけ。誰かが産んでくれるなら有難いし、
    3人くらい欲しいわ。
    でも、自分が産むなら1人が精一杯。

    +19

    -4

  • 172. 匿名 2020/07/03(金) 11:09:36 

    >>164
    そう?
    子供ナシの良さ
    一人っ子は一人っ子の良さ
    複数は複数の良さ
    を其々の経験値で語れば良いだけで、
    一人っ子の親が、さも子持ち代表みたいに子供は質よ〜なんて言うのは違うって言ってるんだけど。

    +17

    -5

  • 173. 匿名 2020/07/03(金) 11:11:41 

    >>160
    子供って自分の逆パターンの事多いと思う。
    親が苦手な事が得意だったり、その逆も。
    こういう人もいるんだよって神様が教えてくれているのかなと思ったりする。

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2020/07/03(金) 11:12:19 

    私は逆にずっといらないと思ってましたが、30半ばでなんとなく焦りが出てきました。
    生理のたびに漠然とした焦りがありました。

    作った方が良い、とまでは思わないけどそういう焦りが出てきたら目を逸らさないようにした方が良いとは思います。

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2020/07/03(金) 11:12:55 

    >>162
    横だけどそれわかるなー
    私は親によくかわいくないって言われたから
    実際どうかより愛情がほしいんだよね。
    祖父が「大人になったら美人になる顔だぞ」って言ってくれたとき嬉しかったな(笑)

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/03(金) 11:14:24 

    >>5
    言わなくてもどうしたいかなんて本人がおのずと考えると思うけど

    +20

    -4

  • 177. 匿名 2020/07/03(金) 11:15:21 

    高齢で産むとリスク高いよ。
    きょうだいを作ってあげたいと思っても叶わないし、障がいのリスクも上がる。
    体力もなくなるし、周囲の親とジェネレーションギャップがあって気を遣う。
    ただ、経済的には若い頃より余裕ある。
    精神的にもね。

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2020/07/03(金) 11:15:30 

    >>153
    「何でブスだと思うの?どんな風になりたいの?」
    ちゃんと会話するようにする
    うちの親は最初から肯定か否定しかしなくて大嫌いだった
    世間は気にしてないや容姿の話題はタブーだよみたいなのも違うと思う
    最初から面倒な発言はねじ伏せて言わせないようにすると他の事も何にも言わなくなるよ

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2020/07/03(金) 11:15:59 

    >>149
    そうそう。
    一人っ子というより、そういう考え方の一人っ子の親が苦手。

    +9

    -7

  • 180. 匿名 2020/07/03(金) 11:16:50 

    >>175
    うちの親ブスなんだけど、
    おじいちゃんが可愛い可愛いって育てたから、
    イキイキと生きてるし、
    自分の事ブスだと思ってないよ。笑

    +22

    -2

  • 181. 匿名 2020/07/03(金) 11:18:05 

    >>172
    じゃあやっばり子供いない主さんが「子供なんて産んでもデメリットしかない」っていうのおかしいじゃん。

    +17

    -3

  • 182. 匿名 2020/07/03(金) 11:18:51 

    >>178
    そのセリフを、娘さんが悩んでる顔そっくりの親から言われるのか。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/03(金) 11:19:14 

    >>179
    一人っ子史上主義の親ね。
    メリットばかり謳うんだよね。
    で、デメリット出すと猛烈に噛み付く。
    偏見だろうけど、毒親も多い。
    大概、過干渉か放置か。
    親子として程よい距離を保つのが、
    物理的に難しいんだよね。

    +12

    -10

  • 184. 匿名 2020/07/03(金) 11:19:52 

    反出生主義です

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2020/07/03(金) 11:22:54 

    >>183
    それは兄弟いても変わらないと思う。
    親による。

    +19

    -3

  • 186. 匿名 2020/07/03(金) 11:24:49 

    >>173
    そういうケースもそれなりに多そう
    逆に、遺伝って恐ろしいなって思い知るケースも多そう

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/03(金) 11:24:50 

    >>183
    選択一人っ子トピとか、こんな母親とマンツーマンかと思うとげんなりするような人達で溢れてる。それでもうちの子はお金も手も掛けて幸せ者ですとか大真面目に言ってるからねw

    +14

    -4

  • 188. 匿名 2020/07/03(金) 11:28:08 

    石坂浩二と浅岡ルリ子の離婚会見思い出すわ
    「子供もいらないし、仕事は続けていいよ」と言われ続けたのに
    「いつも家にいてくれる人と一緒になって、子供もほしい。母も引き取って一緒に暮らしたい。」って離婚
    再婚しても子どもは出来なかったみたいだけど

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/03(金) 11:29:12 

    >>185
    物理的に変わるよ。
    一人っ子だと親との関係性が三角。
    きょうだいが1人増えただけで、図形が変わる。
    教育系の講義でも出た話題。
    一人っ子って特殊な環境なんだよ。

    +11

    -11

  • 190. 匿名 2020/07/03(金) 11:30:07 

    >>17
    私も2人目はいいかなーと思ってる!

    現在妊娠中だけど、つわりはきついしその間は旅行や好きなものを食べることができない。

    今の現代人が、この痛みや制限されることを相当嫌う気がする。

    +99

    -4

  • 191. 匿名 2020/07/03(金) 11:31:00 

    >>121
    うん、そう思う。どっちがいいとかじゃなくて、そういう大切なことは子どもが自分で決めればいいから、伝えながら育てなくていいと思うよね。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/03(金) 11:32:37 

    欲しくても授からないから、心の中を変えるしかなくて子供いない人生に切り替えた。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/03(金) 11:33:16 

    子ども欲しいから欲しくないになったよ。
    結婚して旦那と2人で過ごす毎日が幸せで満たされてて、プラス子ども…いてもいなくても良いかも。寧ろこんな時代だし2人のままが良いや!って思うようになった。
    幸い旦那も同じ考えで、これからも2人で生きることにしたよー。

    +45

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/03(金) 11:33:27 

    えー、絶対いらない。みんなよく産むよね
    幸せになる保証なんてないのに
    すごい自信

    +15

    -10

  • 195. 匿名 2020/07/03(金) 11:35:11 

    子供は今まで欲しくなかったけど、時代がリモートに移行して
    子供の学校のコミュニティーや付き合いの形が変わりそうだから
    産んでもいいかなと思うようになってきた。
    もう40手前だしそんなに積極的に欲しいわけでもないけどね。

    +1

    -7

  • 196. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:43 

    >>174
    私はこどもがいますが、何故か30後半から焦り感が出てきました。あと1人産めるんじゃないか、と。頭では経済的にも無理だし上の子と歳も離れるし、いらないとわかっているのにです。
    これが本能の叫びみたいなものなのかな、と思いました。3年ほどありましたが今はもう全くそんな気持ちはないです。あの時血迷って産まなくて良かったと思ってます。

    +10

    -4

  • 197. 匿名 2020/07/03(金) 11:38:41 

    >>105
    夫、というより婚約者なのですが、貯金はあるにはあるけど、ものすごくあるわけでもなく。

    相手はできたら欲しいし、なんとかなる、自分もものすごく頑張る、みたいな感じです。

    ゼロ歳で保育園いれられなかったら仕事どうしよう、って不安のほうが大きいかもしれません。

    ちょうど去年一人雇っているところなので、安易に仕事をやめたらその人も失業させてしまう。
    とはいえ、このコロナで私の代わりに長期間、もう一人雇うなんてとても考えられず。

    でも年齢的にははやめに妊娠したほうがいいし…。

    という感じですね。
    籍をいれる前に納得するまで話し合おうと思います

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:40 

    >>1
    できたら産むんだけどできなかったら産まなくてもいいかな。
    主さんの言う通りどちらもプラスとマイナスの面があると思うしひとつの考えに凝りかたまらず、どちらを選択することになっても幸せだと思ってます

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:11 

    今まさに境い目で悩んでる。
    結婚して三年、流産二回。子供が欲しくてタイミング療法で妊活してるけど今回のコロナでお休み中。
    でも最近、子供が絶対ほしいってわけじゃなくなったねって旦那と話してた。
    子持ちを見ると子供いいなぁ欲しいなぁって思うんだけど今の世間の流れを見てると不安が沢山あってどうなのかな…とも思う。
    まだ気持ちは半々でもう5年は年齢的にも頑張れるんだけどね。葛藤中。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/03(金) 11:46:53 

    >>198
    私もそう思う。
    どちらの人生を選んでも幸せもあるし辛いこともある。でもせっかくの人生だから、どちらになっても幸せ多く過ごしたいね。

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/03(金) 11:54:53 

    >>189
    どう特殊なの?
    子供産むなら2人以上いなきゃ普通じゃないってこと?

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:13 

    >>45
    拗らせてる‥

    +26

    -19

  • 203. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:20 

    >>10
    トピズレだよ

    +6

    -12

  • 204. 匿名 2020/07/03(金) 11:58:01 

    子蟻様の自分語りだらけ

    +25

    -3

  • 205. 匿名 2020/07/03(金) 12:06:36 

    良くも悪くもいろんな意味で1番楽だったのは、既婚子供無しの時だった。
    いろいろなストレスが1番少なかった。
    人生の豊かさ、充実はその人によって違うからね。
    心身共に楽なのが最重要の人には子育てはおすすめできないかも。

    +57

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/03(金) 12:07:34 

    >>32
    急に掃除したくなる人
    急に掃除したくなる人girlschannel.net

    急に掃除したくなる人だらっ~と寝ていたのに、ふと掃除をしたくなる時がたまにあります。原因はわかりませんw 同じような方いませんか!


    できてるかなあ
    Googleでトピ名前 がーるずちゃんねるって検索してurlはる

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/03(金) 12:12:29 

    >>2
    子供産みたいから産みたくないになった人

    +21

    -3

  • 208. 匿名 2020/07/03(金) 12:20:32 

    子供4人欲しかったけど2人で打ち止め。
    もう中高生になったけど後悔はないかなー。

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2020/07/03(金) 12:22:47 

    >>176
    まったくその通り。選択は子供がするものここで少子化を加速させ滅びの道をいく価値観を植え付けるのはよくないと思う。

    +11

    -4

  • 210. 匿名 2020/07/03(金) 12:23:19 

    >>86
    激動の時代だと思う人もいるでしょ、疫病だけじゃなくこれで大きな震災きたら本当に生きていけない人たくさん出るよ

    +57

    -3

  • 211. 匿名 2020/07/03(金) 12:23:42 

    >>45
    遺産数千万は言い過ぎな気はするけど同意。
    子どもは親を選べないからね。
    負の連鎖が続くだけ。

    +88

    -2

  • 212. 匿名 2020/07/03(金) 12:24:11 

    >>1
    ご主人が欲しくないって言わなかったら子供つくってたんじゃない?
    子供を持つデメリットだけ並べられて何となく納得しちゃったような。
    産む産まないは夫婦の自由だけど、自分の意思はそこにあるの?
    よく考えたほうがいいよ。


    +21

    -2

  • 213. 匿名 2020/07/03(金) 12:28:38 

    >>210
    死ぬかもしれないから最初から生まないって、は?としか思えない。

    +8

    -21

  • 214. 匿名 2020/07/03(金) 12:29:33 

    どこにでも現れる子蟻様

    +13

    -5

  • 215. 匿名 2020/07/03(金) 12:29:56 

    産みたいから悩むというよりは
    産まない方が良いのかも…でも本当に良いのかな?不妊でもないのに…産んでない先輩幸せですか?後悔はないですか?
    って話だと思った。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/03(金) 12:32:04 

    >>32
    普通にシェア→クリックボードにコピー

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/03(金) 12:32:14 

    >>5
    私も二人目はコロナとか豚インフルの影響で考えちゃうわ
    中国がある限り何が起こるかわからない

    +25

    -2

  • 218. 匿名 2020/07/03(金) 12:36:03 

    今のうちにもっとよく考えてよく話し合うべきだね
    10年後には欲しくても産めない可能性の方が高いんだから
    私はちょっと後悔してるよ
    気持ちがいったりきたりしてるいま40歳
    あと数年で楽になるかな

    +20

    -2

  • 219. 匿名 2020/07/03(金) 12:42:36 

    自分自身が4人兄弟の1番上で(しかも1番下と20歳離れてる)、私も3人は子供産むだろうなと漠然と思ってたよ
    ただ、新婚時代避妊してないのに2年近く授からなくて、そろそろ病院行かなくちゃなって思ってる時に福島の原発が爆発した
    地震も心配だし、あえて不妊治療して産んだ子供が障害があった場合自分は絶対後悔するなと思って今も子供は居ないまま
    心配性だし、取らなくて良いリスクは取りたくないタイプだから、これで良かったんだと思ってる

    +30

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/03(金) 12:44:35 

    >>6
    よく話し合ったほうがいいよね。

    本能的には子孫を残したがるのが普通のことだよね。周りに何人かいるわ
    長年付き添った嫁や10年付き合った彼女捨てて出産適齢期の若い女に子供産ませてる男

    表向きは「子供はいらない」とか「結婚は墓場」「自称反出生主義」でコレだよ
    残酷だけどそういう男は本当にいる

    +94

    -8

  • 221. 匿名 2020/07/03(金) 12:49:20 

    ADHDです。発達障害は親の遺伝も大きいと聞いて子供を持つことはやめました。
    自分の事で精一杯だから子供の人生にまで責任持てない。
    経済的にも自由だし、何のしがらみもなく自由に人生過ごせるのは利点と思ってます。

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/03(金) 12:49:32 

    35歳初婚で50歳間近のバツイチ子持ち男(親権、前嫁)と結婚したので子供は作らないです
    猫もいるからいい!

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/03(金) 12:50:18 

    私が今まさにそう。
    独身の頃は子供二人ほしいなーと漠然と思ってた。

    でもいざ結婚して子どもを持つことが現実味を帯びてきたら、虐待されて育った幼少期がフラッシュバックして子供を持つのが怖くなってしまった。

    子供時代が不幸な思い出しかなかったから、子どもを生んで幸せにできるかわからないし、自分の親と同じことをしてしまったらと思うと怖くて仕方がない。

    でも旦那は子ども好きで子供を望んでるし、今すごく悩んでいる。

    +27

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/03(金) 12:50:42 

    自分の子供は産みたいと思っていたけど
    同時に相手の子供だと気付いて産みたくなくなった

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/03(金) 12:52:56 

    旦那さんは結婚前から子供いらないと思ってたのかな
    貯金が少ないからとかこういう状況だから今は考えられないってことなら分かるけど、
    前から実は結婚しても子供は作らないつもりだったなら結婚前に話してほしかったよね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/03(金) 12:55:50 

    アラサー新婚で子供どうしようかなと迷ってる人の大半は結局産んでる印象
    あと一人目産んだ後、二人なんて無理!って言ってる人も結局数年後に二人目産んでること多い
    まあ世の中の既婚者の大半は2人産むもんね
    産まない人は少数派になる覚悟も必要なんだろうなと思う

    +30

    -4

  • 227. 匿名 2020/07/03(金) 13:00:50 

    >>45
    子供が幸せになれるかどうか、それなんだよね
    みんな自分が大人になったから幼児期〜青年期の辛さなんて忘れてるんだよ
    親が幸せにするって言っても幸せかどうかなんて個人の問題だしスペックが低けりゃ限界あるよ
    遺産数千万いるは盛り過ぎだけど

    +62

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/03(金) 13:02:46 

    病気で流産を繰り返し卵巣をほぼ摘出しました。
    卵巣が少ししか残っていなかったので不妊治療に入りましょうと言われお金がかかるので諦め犬を飼いました。犬が可愛くて可愛くて子供の様に溺愛してしまっていたところ妊娠発覚。しかも順調。何気に困惑。あんなに子供欲しかったのに何故か困惑している自分がいます。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/03(金) 13:04:19 

    >>135
    私は二人産んだけど、質を問わず「大学も行きたければ行けばいい、でも奨学金ね」ならもっと産める年収だよ。
    でも、人を生み出しその子は80年近く生きるかもしれない。その時、幼少期の教育によってその先の人生、充実するかしないかが決まってきてしまうのは事実。
    その責任は私の価値観において重大な責任だし、産むからには幸せに人より苦労せず生きてほしいと思ってる。だから量より質というのは、親心もあるよ。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/03(金) 13:09:51 

    私も漠然と子ども産むんだろうなーと思っていたけど、働いているうちに自分は発達っぽいって気付いたんだよね。あと保育士だったんだけど、赤ちゃんから幼児期の子育て気分を体験してしまったから、どこか満足してしまったのもある。一番の理由は発達っぽいってことだけどね。
    だから産まない。

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/03(金) 13:10:18 

    >>135
    1人しか産んでないからこそ質だと思うんじゃない?
    量だと思う人はいっぱい産めばいいんだし(複数産む=量だと思ってるって意味じゃないよ)
    しかし1人の人間を立派に育て上げた人に向かって圧倒的に経験値が足りないとか言えるなんて、10人くらい育ててた人なのかな

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2020/07/03(金) 13:12:43 

    >>194
    自信とか保証とかそういう話ではないんだよ
    言葉に言い表せない内から湧き出る不思議な感情
    産む前からすでに母性でてるのかも

    +3

    -7

  • 233. 匿名 2020/07/03(金) 13:13:22 

    旦那さんが欲しがらない理由なんて何なんだろう
    家計に関することや遺伝するかもしれない病気や発達障害があるとかなら分かるけど、
    こんな時代に産んでも子供は幸せになれない云々みたいな話ならちょっと考える余地あると思う

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/03(金) 13:13:59 

    >>224
    この人の子供が欲しいって思い始めるよね
    自分のっていうより

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/03(金) 13:16:39 

    >>213
    生きてけないって死ぬかもしれないって意味ではないと思うよ、死ぬ事以上に悲惨で辛い事ってたくさんあるしね

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/03(金) 13:17:06 

    32歳
    夫は子ども欲しい、不妊治療したいと言うが、
    私は夫との子どもが欲しいと思えなくなり
    自己タイミングで様子見中
    もう2年かすりもしないからムリかなーと思ってる

    そしたらゆくゆくも後悔しないかなーとも思ってる

    もうできる、できない、欲しい、欲しくない グルグル考えるのも生理や排卵日に振り回されるのも疲れた

    +15

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/03(金) 13:19:48 

    >>19
    同じく。
    私は子供服の販売員でしたが、様々な家族を目にして精神的にかなり疲れました…。お子さんも良い子でご両親ともに優しい方は居ます。けど圧倒的にクソみたいな家系が多かったです。子供が欲しくないとかじゃなく、子供が居たら学校やらでこんな家族と関わる可能性があるのか…って思うと無理。

    +94

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/03(金) 13:21:52 

    >>206
    >>216
    教えてくれてありがとう!
    試してみた!

    子供産みたいから産みたくないになった人
    子供産みたいから産みたくないになった人
    子供産みたいから産みたくないになった人girlschannel.net

    子供産みたいから産みたくないになった人主はアラサー新米主婦ですが、結婚前は漠然と2~3人産むのかな なんて思ってましたが、旦那が子供は望まない考えで 聞いてみると納得することばかりでした。 今では自分に似てブスだったら…、金銭面、そもそも痛いの嫌だな...


    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/03(金) 13:23:23 

    >>198
    幸せになるための心の持ちようって、きっとこういうのだよね。どちらの生き方でも良い視点を持とうとするの、素敵だと思う。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/03(金) 13:29:25 

    子供を産むこと=幸せという考えをなんとなく刷り込まれてると、産まないことへの不安や抵抗が大きくなるよね私もずっと漠然と「普通は結婚したら子供産むよね」と思ってたから
    子供を持たないのは「人生から子供をマイナスする」ってことなんだと思ってた
    でも多分そうじゃなくて、子供を持たなくても自分の人生から何かが引かれることはないし
    子供がいなくても自分次第でいくらでも豊かな人生を送れることができるんだなって考えられるようになった

    +41

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/03(金) 13:30:29 

    >>240
    なんか改行が変になった。ごめん

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/03(金) 13:35:35 

    >>229
    この世にある、ありとあらゆるものは、
    質が良い方が良いのは当たり前だよ。
    当然でしょ?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/03(金) 13:37:08 

    >>236
    32歳かぁ。まだ結婚してない人もいる中、
    決めるの早いなぁ。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2020/07/03(金) 13:40:02 

    茨城のガキのせいで産みたくなくなった。
    茨城県民だけど茨城のガキは大人なめてる。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/03(金) 13:42:20 

    >>5
    下手したら、お母さんは自分を生みたくなかったのかなとか子供が考えちゃう気がするんだけど

    +16

    -7

  • 246. 匿名 2020/07/03(金) 13:48:54 

    >>47
    もう一人いたらな…と思うことはあるかもしれないけどそれと同じくらい一人でよかったなと思うことも多いんじゃないかな?
    子供にかけるお金と時間、手間が2人目いない分ゆとりができるから1人の子に捧げれるし。
    孫がどうしてもみたいとかならその希望が一人にのしかかるのは気の毒だけどそうじゃないなら後悔は少なそう。

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/03(金) 13:54:30 

    >>1
    主と全く同じ状況な31歳
    結論から言うと、子供は作ってないし夫婦二人暮らしで満足してるから今後も作らない
    25歳で結婚・夫は子供いらない派・何年もの話し合いの末、私もいらない派になった
    子供を持たない人生は考えたこともなかったから長年悩んだけど、今では私の方が子供はいらないと思ってる
    夫婦で同じ趣味を一緒に楽しんでます

    +40

    -1

  • 248. 匿名 2020/07/03(金) 13:58:02 

    >>45
    マイナスが多いけど私も同感
    皆んな綺麗事言うけど、人と違うと叩かれる世の中
    ブスというだけでもかなり生きづらい
    それでも心が強い子なら楽しく生きて行くんだろうけど産まない選択もありだと思う

    +77

    -2

  • 249. 匿名 2020/07/03(金) 14:02:41 

    子供産めない年齢になってから旦那さんにやっぱり子供欲しいって裏切られるの防止するのにパイプカットしてもらえばアリなんじゃ?

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2020/07/03(金) 14:04:43 

    >>1
    「旦那に流されるな・自分でとことん考えろ」て意見が多いけど…主はとことん考えてるよね
    だからわざわざトピまで立ててるんだし。
    私も主と全く同じことで悩んだよ
    トピもたててここで同じことを言われたよ
    主の悩みは直ぐに答えが出るものじゃない・正解不正解がある問題じゃない、だからこそ悩み続ける

    私は悩んだ末に産まない選択をして今とても穏やかで幸せです
    子供を産み育てることも尊いと思っています
    主の心が納得できる答えを見つけられることを祈ってます

    +41

    -1

  • 251. 匿名 2020/07/03(金) 14:11:16 

    同じくアラサー新米主婦です。

    ハッキリと欲しくない!とは思えてないけど、なんかめちゃくちゃ意気込んで妊活してまで欲しいか?と言われたら分からない…。って気分になってきました。

    同じく結婚前は漠然と2人くらい産むんだろうか?出来たら産みたいなー。とは思ってたけど まさか自分が妊活で悩むと思ってなかったし(性生活で悩むとも思ってなかったし)年齢も年齢になってきたしで、このまま夫婦2人でもいいんじゃ…。なんて微妙な心境です。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/03(金) 14:15:49 

    >>8
    >>139
    主です。コメントありがとうございます!

    結婚前の話し合いで子供は作らないで一致して入籍です。
    これからお互いに欲しくなったら作るかもしれません。
    いまのところ(まだ半年ですが)子供なしで生活していきます。

    +38

    -4

  • 253. 匿名 2020/07/03(金) 14:23:57 

    主です。
    沢山のコメント嬉しいです!

    旦那の意見に流されてる訳ではないと、自分では思ってます。
    子供が一番大切で、もしも離婚することになった場合は親の責任で
    子供を寂しい思いをさせてしまう可能性もありえます。
    たとえば旦那のDVだったとしても、私の見る目が無かった責任だし
    旦那が育児放棄やあまり積極的に面倒みてくれなくても
    文句言わず育児する勇気や頼れる人もいません。

    ただ、私が産めない年齢になってから
    子供つくる、つくらないで別れる時はガッツリ慰謝料もらう予定ではあります。

    +19

    -7

  • 254. 匿名 2020/07/03(金) 14:26:21 

    結婚も出産も、立ち止まって考えちゃうともう出来ないんだよね。私は結婚した勢いで当たり前に一人産んだけど体は弱くなったし体型崩れるし子育ては想像以上に苦しいしで一人っ子に決めたよ。年齢もお金も問題ないから歳とって産めなくなってから後悔するのも怖いけど、私のキャパ的には一人でいっぱいいっぱいだし、とりあえず一人は産んだからいいかなぁと。1か2かより0か1かの方が悩むよね。よく考えて旦那さんとも話し合った方がいいです。

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/03(金) 14:26:44 

    >>36
    人生で1番よかったことは子供産んだこと
    すごく素敵な言葉。お子さんがわかるようになったら、ぜひ本人にも直接伝えてあげてください。

    +24

    -12

  • 256. 匿名 2020/07/03(金) 14:28:17 

    当事者じゃないのにコメントしちゃってすみません。
    私はアラサー独身ですが、自分は元々子供は絶対産まないという考えですが、欲しい→欲しくないに変わるって珍しいなーと感じます!
    欲しくない→欲しい、いざ子供産んでみたら可愛いはたまに聞きますが、、、
    このトピにいる皆さんは、やっぱり現実的に考えると産まない選択も有りなのかなって感じですか?

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/03(金) 14:34:57 

    >>256
    産む選択も・産まない選択も、どちらもありです
    色んな人の意見を聞きつつ最終的には自分で決める事

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/03(金) 14:49:16 

    主です。
    書き忘れたことですが
    自己満足で産んで全力で愛情注いで育てたところで
    その子供は幸せなのか?なんてことも考えてしまいます。
    答えはないですが。

    それでも産めば良かったー!と後悔する日がくるんでしょうか。

    +14

    -11

  • 259. 匿名 2020/07/03(金) 14:53:12 

    >>6

    うちの部長が、50歳で35歳の嫁貰ってた。
    急に、子供欲しくなったらしい!

    初婚だし、お金あるし、小綺麗な見た目してるから、婚活成功したんだと思うよ。

    再婚で、貧乏で、小汚いおっさんなんて絶対無理。

    +87

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/03(金) 14:56:56 

    私もそうなんだけど、「これ選んだら後悔するのかな」なんて考えちゃうタイプは
    結局どれを選んでも多かれ少なかれ後悔するような気がするよ
    産んでよかった!でも無理して産まなくてもよかったな…になるか、
    産まなくてよかった!でも産めばよかったのかな…になるかの違いというか
    けど出産はタイムリミットがあるし何と言っても引き返せないから悩むよね

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/03(金) 14:57:46 

    >>5
    うちの親は小さい頃からお菓子とかジュースとか食べたり、頭痛くて薬飲もうとすると そんな薬ばっか飲んでると子供できない体質になるよとかうるさかったから 子供作らない選択肢もあるよって言ってもらえると心が軽くなるね。

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2020/07/03(金) 14:58:22 

    >>259
    部長さんはお子さん産まれたの?

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2020/07/03(金) 15:03:34 

    >>160
    同じか違うかはそんなの賭けだよ。危ない賭けはしない。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2020/07/03(金) 15:19:44 

    >>253
    読んで思ったのが、石橋を叩きすぎって感じに取れました。
    まだ入籍して半年で作らない意識ではあっても(お互いに)あなたが出来てたらいいな、なんて思う日もおありじゃないのかな、と。
    旦那さんがモラハラかDVなのは何かそう感じる部分があるのでしょうか?
    ないのであれば考え過ぎていませんか?
    半年ならまだまだ生活にも不慣れだと思います。
    今はあまり深く考え込まず、欲しいと思えたら「欲しい」と言える関係性をきちんと築けるようなお二人でいて欲しいと思います。

    +8

    -5

  • 265. 匿名 2020/07/03(金) 15:23:54 

    >>253
    真面目なんだね。新婚ならそんなあれこれ構えないでもう少し気楽に旦那との生活楽しんでみたらどうかね。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2020/07/03(金) 15:27:33 

    >>237
    言いたい事は分かる〜
    まぁ近所や学校やらの人付き合いは、子育て+αって割り切るしかないかなぁ。
    あとは良い縁に恵まれるかどうかは運次第かも。
    DQN家族とか頭おかしい人はどこに居るかわからないからね。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:02 

    望まない妊娠で中絶期間過ぎてるから養子出す予定だけど悪阻は人によってはひどいし寝たきりになるし私は胎動が激しくて嫌だった
    胎動痛いし何蹴ってるねんって思う
    金食い虫にしか見えない
    死ね死ねって思った

    +4

    -13

  • 268. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:49 

    >>263
    賭け事とかも思ってないけどね

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2020/07/03(金) 16:02:03 

    >>22
    わたしも
    産んだ時は幸せだったのに、発達障害の診断受けて本当に後悔してる
    休校明けで養護学校再開したら途端に癇癪が酷くなって、昨日病院で額縫ってきた
    これからどんどん大きくなるし不安しかない

    +77

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/03(金) 16:06:43 

    >>1
    旦那さんが言う、子供がいらない理由は何だったんですか??

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/03(金) 16:06:52 

    子供が大好きなアラサー既婚の子なしです。
    やっぱり自分自身の人生が今まで幸薄だったから子供となるとかなり悩む。もう来年にはアラフォーに突入するし悩んでる暇なんてないんだろうけど…自分のような幸せをあまり感じられない人間が幸せな人間を育てられるのかわからない。私ような性格見た目身体なら本当に産まれくる子が可哀想。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/03(金) 16:12:38 

    >>262
    奥さん妊娠中なようです。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/03(金) 16:12:57 

    健常で育てやすい子が生まれれば産んでよかった!産まなかったらきっと後悔してた!って思うだろうし
    障害があったり手が掛かる子やどうも性格が合わない子が出てきたら
    あーやめとけばよかったと思うのかもしれない

    +35

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/03(金) 16:20:20 

    >>19
    発達障害のある子やその疑いのある子とか色々見てるとそんな気にもなるよね
    自分の子ども殺す母親もいるくらいだし
    かわいい子どもは本当にかわいいんだけど

    +45

    -1

  • 275. 匿名 2020/07/03(金) 16:36:10 

    >>19
    うちの母が保育士なんですが、本当にクズ親の対応って大変らしいですね…
    おむつ代ケチってうんちとおしっこでパンパンにさせたまま登園させて園で交換させる親とか、他のママ友と結託してお迎えの時間にわざと一斉に遅刻するとか。。
    私も母から「あんたもあんなクズ親になるくらいなら旦那さんと2人仲良く暮らすのもアリなんだからね」と言われます。

    +64

    -2

  • 276. 匿名 2020/07/03(金) 16:42:10 

    >>82
    避妊なしで数年過ごしてみてはいかがですか?
    妊娠できたらいっぱいの愛で育てて
    できなかったらきっと二人の方が幸せな人生になる
    と言う運命だったということで

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2020/07/03(金) 16:43:52 

    >>1
    自問自答かあ
    自分が子どもを産めない年齢になってから、
    旦那が心変わりして若い女性と子どもを作っても
    後悔しなさそうかどうかかなあ…

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2020/07/03(金) 16:49:15 

    何度も何度も同じ内容のトピ経つんだね。
    私は子なしだけど、過去のトピで語り尽くしてもう書くことない。

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2020/07/03(金) 16:55:23 

    >>103
    わかるわ。妊娠中ってすべて母親まかせだもんね。
    悪阻をたえるのも1人だし、体調管理、体に異常がないか心配して。
    旦那も産めるならいいけど。

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/03(金) 17:18:35 

    >>54
    文章上手です。

    +48

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/03(金) 17:20:53 

    >>10
    私は3人目。

    欲しいけど、またあの胃腸炎の看病しなきゃかとか
    PTAもかぁとか思っているうちに高齢に…

    +17

    -4

  • 282. 匿名 2020/07/03(金) 17:33:28 

    昔は子供産んだ事を自己証明にしてる女ばかりだったからね。
    今もそうじゃん。

    +24

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/03(金) 17:34:52 

    旦那を繋ぎとめる為に出産してる人多いよね。

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2020/07/03(金) 17:50:20 

    >>145
    こういうコメントいらないw

    +6

    -4

  • 285. 匿名 2020/07/03(金) 17:51:24 

    >>276
    貯金もない人が子ども作るのはやばいでしょ
    ゲームじゃないんだから、避妊してほしいわ

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/03(金) 17:57:25 

    >>5
    現在は子持ちですが長いこと不妊で悩んでいた時に母から言われて気持ちがラクになり、そういう人生もあるんだなと思えました。いいと思います!

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/03(金) 18:05:16 

    32歳位までは欲しくて不妊治療までしてたけど、33歳くらいからそこまでして欲しくないなって思って治療もやめちゃった
    20代で結婚してすんなり子供出来たら2,3人産んでたと思う
    今は出来なくて良かったとさえ思う

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2020/07/03(金) 18:10:57 

    >>282
    昔は結婚=子供なんだから自慢にもならないのでは?
    今の方が子供いるアピール凄いと思う
    孫◯人います!のジジババもそうだけど

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2020/07/03(金) 18:13:09 

    結婚式で子供5人は産みます宣言してた友達が一人目でがっつり痩せて2人目でうつ病になったの見て、私は子ども産まないって決めた。旦那も好きに生きたいから納得してる。

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/03(金) 18:18:56 

    結婚したら普通に子供産むもんだと思ってたから当たり前に欲しいと思ってた。
    結局妊娠はしたものの流産して、その後なかなかできない。この時期はほしくてたまらず辛かった。
    でも夫婦二人で静かに暮らしてるうちに「妊娠中に浮気されただの子供産んでから不仲だのには縁がなく夫婦仲良しだし、なにより私はぐうたらするのが大好きなのに子育てとか無理じゃない?睡眠削られてバタバタしてギャーギャー泣かれて叱って時間とお金かけて一人前に育てるなんてできる?めんどくさすぎない?そして痛いのもいや」と本心に気づいて、世間体で子供がほしいだけだと分かってからは一切欲しくなくなった。旦那もそんな感じ。
    旦那と昼まで寝てお買い物しておいしいもん食べて寝る
    私にとってはそれこそが幸せな人生だよ。後悔は全くない

    +46

    -1

  • 291. 匿名 2020/07/03(金) 18:22:04 

    >>145
    関係ない場にしゃしゃり出て自分語りするような人間が人の親とか終わってる
    あなたの存在自体が不快だしコメントごと消えてほしい

    +20

    -2

  • 292. 匿名 2020/07/03(金) 18:28:03 

    イヤイヤ期、反抗期、思春期、お受験、習い事、就活
    ひきこもり、いじめ、ニート、発達障害、不登校
    学費、お小遣い、ママ友、PTA、保護者会、家庭訪問、授業参観

    とにかくめんどくさいイベントや不安要素が多すぎる
    自分1人生きてくのに精いっぱい

    +37

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/03(金) 18:40:36 

    もともと産みたい気持ちがあったなら、いつか産みたいに戻る気がする

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2020/07/03(金) 18:52:08 

    >>290
    同じタイプでとにかくぐうたらしたいのに1人産んでしまった。
    頑張って育ててるけど(もちろんかわいい)、どんなに疲れてても自由に寝たりゴロゴロしたりできないのが本当にツライ。

    +9

    -4

  • 295. 匿名 2020/07/03(金) 18:52:17 

    >>14
    でもさ
    不細工な親から生まれてくる子どもってブスじゃん、ブスの人生ってなかなか過酷だよ!私も経験してるからわかるの。
    正直ブスは子ども産まない方がいいと思ってる
    エゴにもほどがある
    親がにくい

    +49

    -5

  • 296. 匿名 2020/07/03(金) 19:05:25 

    >>259
    これまさしく武田真治のトピで書き込んだらフルボッコされるやつだね。
    アラサー以上とアラフォー、アラフィフの年の差なんて見た目と年上側の収入に問題なければなんとも思わんのは気のせいかな?

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2020/07/03(金) 19:06:29 

    >>17
    わたしも帝王切開ではないですが、難産だったので出産がもう恐怖だから2人目躊躇してます。
    ほんと、旦那に産んで欲しいww

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2020/07/03(金) 19:06:42 

    >>282
    「子供産んで始めて一人前」って考え方する人まだいるしね
    子育て以外の経験は認めないみたいな
    このトピですら上の方で一人しか産んでないくせにみたいなこと書いてた人いたし

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/03(金) 19:06:54 

    >>34
    それは現実の一部であって、全てではないよ。
    産後クライシスにならない夫婦もたくさんいる(うちもそう)

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2020/07/03(金) 19:08:13 

    壊滅的にバカでも見た目悪い訳でもないけど、もし知能や見た目が劣っていたりましては障害を持って子供が生まれてきたら自分達のせいだと思うし、実際そうなったら一生背負わせるのは申し訳ないじゃ済まないので産まない。人ひとりの人生を自分が作るという事実が重荷に感じる。自分なんかが作っていいものじゃないしあり得ない
    本当子供作る人は色んな意味で凄いなって思うよ

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/03(金) 19:09:24 

    >>272
    凄いなぁ。
    私今年34で旦那一回り上だけど、がるちゃんで高齢パパなんておじいちゃんと間違われて子供がかわいそう。
    子供が成人なるまでに定年なるからかわいそう。
    高齢の精子は自閉症や障害がなんちゃらでメンタルやられたからよし!妊活やるぜ!って燃えるような根性がない。
    私自身が楽観ポジティブ人間じゃないのもある。

    +25

    -1

  • 302. 匿名 2020/07/03(金) 19:09:49 

    >>17
    分かります。
    私も旦那が産んでくれたら、と何度も思いました。

    悪阻で辛い中、産後のボロボロな中、
    1人目に広い心で接するキャパは今の私にはない。
    と思い続けて子供は今だ1人。
    あと、1人目が可愛くなくなるっていうのが怖い。

    +42

    -2

  • 303. 匿名 2020/07/03(金) 19:10:17 

    >>21
    これ

    +61

    -2

  • 304. 匿名 2020/07/03(金) 19:12:22 

    >>294
    こういうのってもちろん大変だとは思うけど子供がある程度大きくなったら終わる悩みだよね
    もっと長い目で、トータルで見て結局産まなくてよかったと思ってる人の話聞いてみたいけど
    そうなると子供いない高齢者に聞くしかないから難しいな…

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2020/07/03(金) 19:17:46 

    >>17
    全く同じ理由で切迫流産でひたすら寝たきりからの緊急帝王切開で仮死状態で出産。
    今は2歳で元気ですが、もうあの思いをするのはメンタル的にもきついから選択一人っ子にします

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2020/07/03(金) 19:20:26 

    >>294
    流産して辛い思いした人からするとこういうのも幸せ自慢に聞こえてしまうと思う

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/03(金) 19:28:11 

    >>1
    旦那がどういう意見だったんだろ?
    主が自己評価低くても、自分の子は可愛いし、主だって結婚できてるわけだから顔じゃないよ!
    うちも最初お互いこなしでいいってことで結婚したけど、2年経ったらやっぱり1人欲しいとなって治療して産んだよ。(なおその前に11年付き合ってる)
    32.33さいあたりまではまだ妊娠率もぐっとさがるわけじゃないから時期みて旦那と話してもいいと思うよ!
    でも子供はマストじゃないから、無理して作るものでもないと思うよ。
    お金も時間も削られるのは確かだし、ある程度覚悟は必要。
    死ぬまで不安は尽きないだろうしね。

    +12

    -2

  • 308. 匿名 2020/07/03(金) 19:52:18 

    自分も子供がいれば一人前みたいな考えだったけどもういいかなと
    自分には育てられる体力もないから

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/03(金) 19:54:31 

    >>301
    何でも可哀想可哀想言いたい人がいるから気にしない方がいいよ。後から後悔してもその人たちが責任とってくれるわけでもないし。

    +25

    -1

  • 310. 匿名 2020/07/03(金) 19:55:22 

    >>5
    どの時代に生まれても激動だよ。
    産まない選択肢よりも大変な世の中でも優しさや温かさがあることを教えたい

    +27

    -7

  • 311. 匿名 2020/07/03(金) 19:57:53 

    子供産んだあと急に夫が無理になって家事育児のことで喧嘩する事が増えたって意見が結構あって、大好きな夫が嫌いになってしまうくらいなら子供はいなくてもいいかなってなってる

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/03(金) 20:15:26 

    自分みたいな子が生まれたら大変だから産まない。
    社会にとってもプラスにはならない。

    +19

    -1

  • 313. 匿名 2020/07/03(金) 20:25:05 

    >>286
    そう、あらかじめ言うことではなくてこう言うタイミングで初めて言ってあげる言葉だと思う。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/03(金) 20:27:27 

    >>5
    結婚しなくていい子供生まなくていいと言われて育ったけどはっきり言ってそれは呪いの言葉でしかなかった
    結局 親は結婚している子供がいる世界しか知らない
    簡単にそっちの方が苦労しないからとか言うけれど結婚していない子供がいない人の苦労とか気持ちは一生理解出来ない
    結婚していない子供がいない身からしたらあなたには向いていないから止めとけと上から目線で言われているようにしか感じなくてすごく嫌だった

    +20

    -2

  • 315. 匿名 2020/07/03(金) 20:32:29 

    >>2
    35さいなら最近は産んでる人のが多いでしょ

    +21

    -5

  • 316. 匿名 2020/07/03(金) 20:45:12 

    >>309
    ちょっとウルッとなっちゃいました。
    前にトピでめちゃくちゃ書かれてたんで軽くトラウマなってました。
    優しい人がいて良かったです。ありがとうございます!

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/03(金) 20:53:32 

    >>95
    横ですが、ヤバい意見って決めつけるのはどうかと思いますよ。
    45さんが「自分は産まなくてよかった」って思うのは何もおかしい事じゃないし、人それぞれの気持ちがあっていいのに、ヤバいやつよわばりだなんて酷くないですか??
    みんな産まないほうがいいよ!って広めようとしてるとかなら別ですが。
    今言われてるLGBTだって、色んな性の考えがあるからどんなものも間違いじゃない、受け入れましょうね。ってのと同じ。
    子供がいらないって思う人と、子供産んで育てたいって人、結婚したくない、って色んな人の意見は尊重されるべき。
    拗らせてるっておかしいです。

    +47

    -12

  • 318. 匿名 2020/07/03(金) 20:54:21 

    産んでも産まなくてもきっとその人生にしかない幸せがあるよ

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/03(金) 21:07:37 

    若い時はいつかは子供産むのかなーと思ってたけど、35歳になった今欲しくない。
    さらに結婚もしたくないかもと思い始めてる。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/03(金) 21:09:42 

    子供を産むってことは、その子供に絶対に避けられない死の運命や人生の苦しみを与えることでもあると思い始めた。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/03(金) 21:10:06 

    >>54
    すごくいい例えだと思う。

    +38

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/03(金) 21:11:45 

    >>48
    たしかに私もネットで愚痴ることあるけど、結局夫も子供もいてよかったなとは思ってる。
    仕事のことも愚痴るけど、職があるから言えることで、なかったらなかったでもっと人生辛い。
    まあ書き込んだ時点も、今も通過点だから最後死ぬ時どう思ってるかわかんないけど。

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2020/07/03(金) 21:17:57 

    >>45
    その通りだと思う。
    ブスの度合いにもよるけど大人になったら整形で何とかなるかもしれないけど、子供時代が悲惨。
    自分の子供の頃思い出してもクラスメイトに顔が原因で虐められている子がいたから。

    +36

    -2

  • 324. 匿名 2020/07/03(金) 21:22:34 

    20代独身の時から結婚したら子供は産むもの!と思い込んでいましたが、
    28才の時にプロポーズしてきた男性が子供は欲しくない人で(かなり年上の為責任持てないから)、とりあえず子供の事は保留で結婚しました。
    それから12年、ずっと子供のいない身軽な専業主婦で全く欲しいと思いません。
    なんというか若い時って漠然とした憧れで考えていたりしませんか。
    現実は体力や障害のリスク、経済力、夫や周りの援助のありなしや、子供が育ってもスムーズな事ばかりとも限らずそのデメリットを甘んじて受け入れる覚悟はないので、今が一番楽です。
    夫婦2人なら食事も気分次第で決めて朝も無理に起きないし昼間はゆっくりジムに通ったりお買いものしたり。
    お金も時間も全部自分の為に使えます。
    親や他人に何か言われた事もないし子供がいない事のメリットはあってもデメリットはないかな。

    +21

    -2

  • 325. 匿名 2020/07/03(金) 21:32:26 

    ガルちゃんのちょっと前のスレにあったけど、自分が生まれる前の親に会えたらなんて言う?って質問で人生が辛いから自分を産まないで欲しいの連発だったよ...

    このご時世とあとガルチャン民だからかもしれないけど、子供をこの世に生み出すってのはそういう辛い思いを味わせる可能性もあるって覚悟しとかないとね...

    +27

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/03(金) 21:41:10 

    子育てがおもった以上に大変すぎて
    二人目はいらない
    こんなことがるちゃんでしか言えないけど
    産んで後悔することもありますよ。
    小さいうちは
    自分の時間などないし、嫌になっても逃げられない。

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2020/07/03(金) 21:46:06 

    >>20
    いちいち言わなくても良いし、子供自身が考える事だよね。
    その選択をした時に受け入れてあげたら良いだけで。
    私の母親は結婚した事に後悔してるから、子供の頃から結婚しなくて良いって言ってた。
    親が言う事って覚えてるし、私に結婚の話があるととにかく止めとけって言う。

    +12

    -7

  • 328. 匿名 2020/07/03(金) 21:50:13 

    >>198
    うちもどっちでもいい派。子供いなくても旦那と楽しく暮していける自信もあれば、子供居ても楽しそうと思う。全ては旦那と自分が身も心も健康で楽しく生きていくことができたら文句ない!

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/03(金) 21:52:54 

    39で産みました。全然ほしくなかったのに38で無性に子供がほしくなり産婦人科へ。産んだらすごく可愛くて。いまでは子供のいない人生は考えられないです。

    +16

    -3

  • 330. 匿名 2020/07/03(金) 21:59:58 

    >>60
    うちもいないけど、変わり者と思われてるかもと思った事なかった!
    40過ぎたから障害があったら可愛そうだからもう良いかなって思ってる。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/03(金) 22:02:26 

    >>320
    確かに、、、。
    そう考えた事なかった。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/03(金) 22:03:14 

    >>235
    辛いことがあるだろうから生まない。
    益々は?だわ。
    辛いことがない人生なんてないし死なない人間なんていないわ。それを含めて生きるってことだよ。何を求めてんの?絶滅したいの?

    +13

    -19

  • 333. 匿名 2020/07/03(金) 22:08:31 

    >>6
    三谷幸喜と小林聡美元夫妻思い出した
    小林聡美が子供ほしがっていたのに
    三谷幸喜が要らない~って子作り非協力的だったくせに
    爺になったらやっぱ自分の子供が欲しいと小林聡美を捨てて
    かなり年下の愛人と再婚した真正のドクズ

    以前まとめサイトで旦那の男性不妊でで子供いなかったのを
    表向きは自分のせいということにしていた女性が夫から
    若い愛人と再婚したいから別れろと言われて離婚したけど
    別の男性と再婚して出産された女性が
    「男の言う事なんて信じるな
    子供が欲しかったらサッサと離婚した方がいい」と言った言葉に
    選択小梨の女性がヒステリックに絡んでいた
    きっと心のどこかで不安なんだと思った

    +51

    -6

  • 334. 匿名 2020/07/03(金) 22:10:40 

    >>1
    私も最初は欲しかったけど、仕事して家事してプラス子育てって自分に出来るかなって思ったら‥。

    今は半々かな

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/03(金) 22:12:24 

    ここ見てて恐ろしくなったんだけど
    子供産む理由って自分が後悔しないためなの?
    怖すぎ。後悔したくないから産んで
    子供に人生を無理やり押し付けるんだ…
    子育てしたくて仕方ないから産むんじゃないの??

    +28

    -5

  • 336. 匿名 2020/07/03(金) 22:14:33 

    >>6
    若くて生殖と子育てに適した年齢の時に
    「結婚したくない」「子供要らない」言ってたくせに
    爺になって本能とか言われてエラーだらけの腐った精子で
    発達障害の子供を作られてもねぇ

    +84

    -3

  • 337. 匿名 2020/07/03(金) 22:25:08 

    >>19
    わかるわ。子ども産んだ後の世界を下手に知ったせいで、夢がなくなった。笑
    献身的な世話は仕事で充分だし、お金発生しないのに子どもの世話って無賃で働かされてるというか、仕事連想しちゃう。

    まあ逆を返せばこんな人でも親になれるんだと思う人も沢山いるから、図太く生きれば良いんだろうけどね。

    身体の調子が悪くて遺伝が怖くて産めないと思ってるよ。
    結婚願望はなかったけど、人並みに人がやっていることはやりたかったから、結婚、出産は当たり前だと思ってた。
    まさかこんな人生になるとはね…

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/03(金) 22:44:09 

    >>5
    私の親がよく言ってた。
    言われる度に私の事を産んだ事は母にとっては後悔だったんだなと思った。未だに思い出すし子供心に傷付くよ。

    +24

    -2

  • 339. 匿名 2020/07/03(金) 22:46:11 

    >>332
    なんでそんなに喧嘩腰なの…こわ

    +18

    -5

  • 340. 匿名 2020/07/03(金) 22:46:12 

    >>6
    それよく聞くよね。なんなんだろ?芸能人とかさんざん遊んで若い奥さん捕まえてさくっと子供産んで溺愛してるよね。松ちゃんとかジュニアとか

    +37

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/03(金) 22:53:31 

    >>320
    私もそう思っていました。親側としてはカワイイとか愛おしいとか産んで良かったって思うかもしれないけど、結局は親の介護とかで大変な思いをするのは子供。親が子供の面倒にはならないって言っても、子どもとしては罪悪感が残ったり。。。と言う、子供の立場で考えてしまう。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/03(金) 22:57:49 

    >>198
    うちもどっちでもいい派。子供いなくても旦那と楽しく暮していける自信もあれば、子供居ても楽しそうと思う。全ては旦那と自分が身も心も健康で楽しく生きていくことができたら文句ない!

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/03(金) 23:00:08 

    >>231
    量だと思う親なんて
    そもそも存在しないよ?
    質の悪い人間なんて望む人居ない。
    沢山産んで育て上げた人の言葉なら分かるけど、
    たった一人をラクして育てて偉そうに上から子供に教えるなんて、薄っぺらだなーと思うだけ。

    +2

    -6

  • 344. 匿名 2020/07/03(金) 23:00:13 

    >>151

    本音吐き出すとこういうことを言う人がいるからネットでも言いづらくなっちゃんだろうね...。そういうリアルな声を聞きたいトピなんだから良いじゃん。子供育てるって大変だし義務と責任感だけでも虐待せずちゃんと育ててるならいいと思うけどね。

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2020/07/03(金) 23:01:54 

    >>10
    子供2人だと2人分だけPTAやらなきゃいけないのが面倒だよね。
    あとそれぞれの幼稚園での保護者との付き合いとかも。

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/03(金) 23:08:27 

    >>45
    私は子供がいるけど、とても可愛いけど自分には無理でした😊もう疲れました。今に始まった事じゃない。どうも親としての素質というか、真っ当に育てられそうになく、育ちません。

    周りにいる幸せそうな子は親もバランスよく、まともな人ばかり。

    可哀想なことした。苦しい人生送らせるために
    産んでしまった。

    幼稚園児なのに既に生きづらそう。私も。

    生まれて初めて、親子心中する人がどんな気持ちだったか、計り知れないけど、けど少しだけわかった気がする。
    そんな自分やばいですよね。

    どうしたら未来に希望持てるんだろ。生まれながらに育てにくい、育ってきても周りの子みたく順調にいかない。

    毎日毎日毎日奴隷生活もうやだみんな消えろ

    +26

    -3

  • 347. 匿名 2020/07/03(金) 23:11:14 

    私も漠然と結婚したら子供もいつかと思ってたけど今は妊娠して体型や体質変わるのも怖いし、嘔吐恐怖だから悪阻目怖いし、お産の痛みも怖いしで怖さしかなくて旦那が産んでくれるなら欲しいと思ってる

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/03(金) 23:11:38 

    >>275
    治安悪い園に勤めなきゃいいのに

    +3

    -12

  • 349. 匿名 2020/07/03(金) 23:13:53 

    >>19
    自分にとって都合のいい育てやすい子なら可愛がれるけどってこと?

    子供は犬猫みたいにはいかないからね

    +6

    -8

  • 350. 匿名 2020/07/03(金) 23:15:34 

    どんなのが生まれるかわからないし…
    宅間守の母親は奴が胎内にいた時からこの子はヤバいって言ってたそうだし、変なの生まれたらもう取り返しつかない

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/03(金) 23:17:35 

    >>317
    横だけど95の言うこともわかるよ。ネットだとネガティブな意見の方が声が大きく聞こえるし。
    子供産みたくないのは自由だけど、それを他の人に洗脳するように言いまくる人がいるからさ。1みたいに流されやすい人は鵜呑みして後々後悔しそうだなと思う。

    +24

    -3

  • 352. 匿名 2020/07/03(金) 23:18:51 

    子供が小6だけど産んだ頃はたった10年ちょっとで気候がここまで変わると思ってなかったし、コロナウイルスやら東日本大震災のとき放射能をどのぐらい浴びさせてしまったのかとか、北朝鮮のミサイルとか、こんなにいろいろあると思ってなかった。気候変動に関してはこの子が大人になる頃にどうなってるか考えると心配でたまらない。今だったら産まない。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/03(金) 23:23:28 

    >>27
    え?でも10歳下でも奥さん40でしょ?10個差くらいなら結構世の中普通だよ。

    +2

    -10

  • 354. 匿名 2020/07/03(金) 23:29:40 

    子供は要らない!と思えるもう一押しが欲しい
    踏ん切りがつけばもっと人生楽しめる
    子供が要らなければ結婚もしなくていい、堂々とひとりで暮らしていけるのに
    心の奥底で「産まなくていいの?」と囁く声が聴こえる

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/03(金) 23:33:15 

    >>1
    子供って、自分のコンプレックスを全て受け継いで生まれても心の底から愛しい。どんなに駄目な自分でも毎日大好きと思ってくれる。
    大人になって成長することはもうないって思ってましたが、こんなにも成長できるの?ってほど人間として成長できます。
    私は生みたくないから生んで人生がかわりました。
    頭じゃなく自分の体に心にきいてください。
    自分が生まれてきて良かったなんて心の底から思えることなんて他では経験できないですよっ

    +10

    -7

  • 356. 匿名 2020/07/03(金) 23:33:41 

    >>341
    ある意味そこまで考えてあげれるのって、凄く子供の立場考えれる素晴らしいことだと思う。
    やっぱりあっさり産む人で子供の先々の人生まで深く考えてるよりはもっかい新生児抱っこしたいとか、可愛いからとかなんとかなる!みたいなので産んでる人のが多い印象だな。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/03(金) 23:35:07 

    >>95

    酷い言い草

    子供を幸せに出来るかは人それぞれ思う基準が違うと思うし、日本は恵まれた環境とは言え生保の家庭の子供や貧困の家庭だってある訳で。

    自分が生保の家庭や借金まみれや貧困家庭の子供だったら凄く嫌だし欲しい物や、やりたい事を我慢しざるを得ない状況って苦痛の方が大きい。

    子供を生み育てるならばお金にゆとりがある事は必須だと思うし。

    別におかしい考え方でもないのに拗らせたヤバ目な奴って言い方はどうなんだろう?

    そんな思考の人間の方がよっぽどヤバ目な奴だと思ったけどね。

    +25

    -5

  • 358. 匿名 2020/07/03(金) 23:37:14 

    今でも我慢の日々なのに、子供をこさえたらもっと我慢の日々になる。自己犠牲の人生は辛い。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/03(金) 23:39:43 

    31歳結婚1年目。子ども産むか産まないか、毎日切実に悩んでいます。もちろん望んでもできるかどうかわからないのは承知ですが。本当に悩む。悩んでいる時点で産まない方が良い気もしています。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/03(金) 23:40:50 

    >>353
    そういう事じゃなくて妻と選択小梨を選んだか
    妻の不妊で納得して小梨を選んだはずなのに
    歳をとってからやっぱり子供が欲しいと
    既に産めない年齢になっている妻を捨てて
    別の女性と再婚した事が屑って話

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/03(金) 23:41:54 

    子供を設けるって賭けだよね
    産まなくて産めない年齢になって後悔したり
    産んでから後悔したり

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/03(金) 23:47:58 

    その辺歩くとすぐスカウトされる、すぐ金持ちに目が止まるような人生超イージーモードの美少女美少年なら産んであげたい
    でも自分の遺伝子が受け継がれる時点で不可能なので産まない

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2020/07/03(金) 23:48:47 

    >>87
    お母さんが「一人っ子でよかった」って言うのは良いと思いますが「子供は数じゃなくて質」とか「沢山いてもニートだったり…」みたいな発言は
    もしかして沢山欲しかったけど一人しか産めなかったから、そう思おうとしてるのでは?と感じました。自分がそうなので。

    +18

    -2

  • 364. 匿名 2020/07/03(金) 23:51:32 

    >>252
    ん?>>1で結婚前は漠然と2~3人産むのかなと言ってるけど、結婚前は産まないで一致してたの?
    トピタイも産みたいから産みたくないに変わった人なのに、主いろいろと矛盾してない??

    +30

    -2

  • 365. 匿名 2020/07/03(金) 23:56:53 

    年齢重ねて40歳くらいになったときに考えが変わったとしてなかなかしんどいから強い決意がいるね。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/04(土) 00:03:28 

    >>26
    わかるよー
    マイナスくらいそうだけど私は義務感で子供一人産んだ
    妊娠中も入院したりで大変だったけど、産んでみたら育児って凄く大変で
    育児もそうだし子持ち特有の人付き合いも苦手で子育て向いてないなあ。。って思う事が多々ある
    でも子供は可愛いし、産んだことに後悔はないけど
    もう一人産みたいとはあまり思わない。
    今いる子を責任もって育てなければ。私は一人育てるので精一杯だよ。。。
    みんな2、3人産んでるし凄いなと思う

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2020/07/04(土) 00:03:51 

    >>324
    凄い分かります!
    ほんと気楽ですよね。私も神経質で完璧主義で人付き合いも苦手で、子供が出来たら逃げられない人間関係やプレッシャーに耐えられず、子供は欲しくないタイプ。運良く子供は欲しくない男性の専業主婦となりラッキーな毎日。
    結局、自分が真に望む幸せをわかっていたらそれでいいと思う。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/04(土) 00:05:30 

    産んどけばよかった!という悲惨な後悔をするくらいなら、産んどいたほうが絶望度は抑えられるよね

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2020/07/04(土) 00:05:55 

    >>22
    生きにくいかどうかなんて、子供自身が決めることだよ。親が決めることじゃない。
    産まなきゃ良かったとか、親の私たちが世直しすることを諦めて子供の未来を悲観するなんて、、、子供が可哀想すぎる。

    +15

    -12

  • 370. 匿名 2020/07/04(土) 00:13:24 

    >>359
    生むかどうか迷いますよね。ひとつだけ確かなことは、子供はガチャ。これだけは真実。

    どんな子が生まれても受け入れられるかどうかよく考えることが必要だと思う

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2020/07/04(土) 00:17:53 

    産んでから後悔するより、産まなくて後悔する方が100倍マシだと思う

    産んでから後悔したら、自分も子供も苦しむ 
    産まなくて後悔した場合、苦しむのは自分だけ

    産んだことを後悔した場合、子供にそう言わなくても伝わってしまうと思うよ
    子供って想像以上に親の心読んでる

    +17

    -2

  • 372. 匿名 2020/07/04(土) 00:19:16 

    産んだ後莫大な資金がかかる。是非支援してあげたいと思えるような一生懸命に生きる子どもだったらいいけど...。
    ニートになるような甘ったれた人間を生かす親の気持ちが1mmも理解できません。わたしなら部屋までご飯なんか死んでも運びません。

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2020/07/04(土) 00:19:57 

    子供は好きだけど 今の子育てに対する風当たりや行政の方針、子供を狙った犯罪者の多さなどを考えるととてもじゃないが自分には無理

    かといってそれを私以上に責任もって意欲的にやろうとするパートナーもいないし

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2020/07/04(土) 00:22:25 

    私達夫婦は子供は作らない約束で20代半ばに結婚したんだけど、周りが結婚出産ラッシュになってきた時に「やっぱり子供欲しいねー」と一致した。
    出産のお祝いに行って赤ちゃんを抱かせてもらったりするとすごく可愛くて。

    結局2人の子供をもうけた。
    子アリ子ナシは人それぞれだけど、我が家はこれで良かったと思っているよ。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/04(土) 00:32:14 

    >>364
    矛盾も多いし
    やたら反出生みたいな人が不自然に多いな

    +13

    -4

  • 376. 匿名 2020/07/04(土) 00:34:09 

    産んでから後悔するより、産まなくて後悔する方が100倍マシだと思う

    産んでから後悔したら、自分も子供も苦しむ 
    産まなくて後悔した場合、苦しむのは自分だけ

    産んだことを後悔した場合、子供にそう言わなくても伝わってしまうと思うよ
    子供って想像以上に親の心読んでる

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/04(土) 00:38:07 

    >>5
    自分は産んでおいて何言ってんの??

    子供には子供の信念があるんだよ

    こういう人って自分は勉強やらなかったのに子供には勉強しとけ〜とか言ってそう

    +9

    -4

  • 378. 匿名 2020/07/04(土) 00:42:10 

    >>247
    10年後、20年後…50年後もこれでいいと思えるならそれでいいと思うよ。あなたの人生だし。

    +7

    -5

  • 379. 匿名 2020/07/04(土) 00:47:00 

    >>295
    不細工×不細工→不細工ではないのがまた不思議なところ。
    二人のいいとこ取り、てのもあるし、祖父祖母や大叔父、大叔母に似た子が生まれるなんてこともあるよ。
    (私は父の大叔母そっくりで得したタイプ)

    +14

    -2

  • 380. 匿名 2020/07/04(土) 00:47:08 

    ノロで一家全滅の悲劇を聞いた時
    嘔吐恐怖症の私には無理だ。。。と諦めた。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2020/07/04(土) 00:50:31 

    >>364
    まともな意見にはすぐマイナスが複数つく不思議

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/04(土) 00:51:22 

    >>335
    本能です

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/04(土) 00:55:43 

    出産育児って心配の連続だった
    自分は心配でたまらず妊娠中は仕事せず安静、
    胎児にいいらしいサプリを複数服用、
    異常は見当たらないって言われてたけど羊水検査、
    トキソプラズマやサイトメガロウイルスに感染しないよう細心の注意、
    NICUもあって提携の大学病院が近い病院を調べて出産、
    何か神経使って疲れた

    二人目に障害があったり引きこもりになったら上の子の負担になると思い始めたらまた疲れてきてもう二人目産むのやめた

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/04(土) 00:56:05 

    なんだろ。まともな親御さんがほとんどと思いたいけど、なぜかスーパーとか道端で見かけるのは高確率で非常識な親御さん。
    こないだびっくりしたのが、お店のある商品を見本で飾っててそれが鬼滅の刃のグッズの見本で子供がこれ(タダで)欲しい!って駄々こね始めて、その子のお母さん止めるどころかじゃあ店員さんにお願いしてみたら〜??って言っててドン引きした。
    だから普通の親御さん見かけたらすごくホッとするんだけど、周りがこんなぶっ飛んだ親ばっかだとやってられないなーとか考え込んでしまう事がある。
    すんなり子供産もう!となれない理由の一つ。

    +4

    -4

  • 385. 匿名 2020/07/04(土) 01:07:20 

    >>1
    あなたが子供を産めない年齢になった時に、
    旦那さんが
    「やっぱり子供が欲しいから、子供産める年齢の人と再婚したい。」→離婚
    もしくは外で子供を作る。
     
    という話を聞いたことあるので、よく話し合ってみてね。

    +6

    -4

  • 386. 匿名 2020/07/04(土) 01:08:59 

    産まないのもまた愛だと思うよ。
    若者の自殺率やばいし
    この世に希望なんてない事は薄々気づいてるみんな

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2020/07/04(土) 01:09:51 

    渡部みたいに不倫される可能性もなきにしもあらずだし、不倫されたら子供愛せる?
    自分だったらちょっと無理かも・・・・

    +1

    -4

  • 388. 匿名 2020/07/04(土) 01:10:36 

    前主さんと全く同じ状況で、元彼に説得されてすっぱり諦めたりしたけど結局ご縁無くて別れた。
    その後結婚予定の彼から「◯◯との子供が欲しい」って言われた時に、本当はこの言葉が言われたかったーって心が温かくなったよ。
    出来るかどうかも分からないし、産んだ後も不安はいっぱいあるけどチャレンジ出来るってだけでも今は凄く人生に未来を感じて楽しい。
    私の個人的な意見ではあるから、主さんにとって子供が大事なのか旦那さんが大事なのか考えてみてみると良いかもね。
    フジテレビのドラマで「隣の家族は青く見える」ってドラマが夫婦にとっての子供への考え方が様々なケースであるのでオススメですよ。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/04(土) 01:10:42 

    >>303
    とてもとてもとても共感。
    産まれてこないのが一番の幸せ。

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/04(土) 01:11:51 

    >>21
    この世は努力前提でなりなってる。
    もし自然と共存する社会で愛に満ち溢れた世界になったら産んでも良いかな
    今は競争ばかりでかわいそう
    同じ人類なのに競争してなんになるのなわからん

    +27

    -1

  • 391. 匿名 2020/07/04(土) 01:13:30 

    産んではいけない!っていう本読んでから絶対産まないと決めてる。

    +3

    -3

  • 392. 匿名 2020/07/04(土) 01:15:04 

    生きてて辛い事たくさんあったし絶対に産まない
    しかもやっと学校という洗脳期間から脱出できたのにまた子供なんか産んだらあの頭のおかしい組織と関わらなきゃならんなんて考えられない。
    独身サイコー!!!!!

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/04(土) 01:15:26 

    >>10
    産んでないけど、なぜか漠然とPTAや学校、地域の活動がいやで産みたくないなと思っています…。
    産んだ方の体験談、ありがたいです。

    +24

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/04(土) 01:15:41 

    うちらもさ、普通に生きてるけどどう死ぬか分からないんだよ??怖くない??それを他人に押し付けるの無理

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2020/07/04(土) 01:16:31 

    赤ちゃん見るとかわいいよりも
    産まれて来ちゃったんだ・・・・
    って同情するようになった
    多分、私たちよりも厳しい世界を生きなきゃならんのよこの子たち
    かわいそうにもほどがある。

    +3

    -10

  • 396. 匿名 2020/07/04(土) 01:17:15 

    そもそも子供を作る過程って気持ち悪すぎて
    将来子供に知られたら恥ずかしすぎて顔会わせられないわ。

    +2

    -5

  • 397. 匿名 2020/07/04(土) 01:17:29 

    産まないのは愛!

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/04(土) 01:17:33 

    女性は辛いよね
    タイムリミットがあるし
    私の場合だけど、元々体力無いし30歳過ぎた頃から体力も衰えてるの実感してる
    婦人科系じゃないけど病気にもなったし…
    ほんとは20代で産みたかったな
    働きながら子育てなんてとても無理
    男性は外でも作れるんだろうけどさ

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/04(土) 01:17:54 

    笑顔でこの地獄に産み出すのが親

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/04(土) 01:18:50 

    産まれてこなければ
    いじめられない!
    勉強しなくていい!
    働かなくていい!
    痛い思いしない!
    誹謗中傷受けません!
    地球にも優しい🌏
    産まないのは愛

    +4

    -2

  • 401. 匿名 2020/07/04(土) 01:19:05 

    産まれて来ていい事ない

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2020/07/04(土) 01:19:30 

    私も早く死にたい

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2020/07/04(土) 01:20:09 

    みんな母親に恨みあるでしょ?
    大事に育ててもそんなもんよ
    母親に幻想抱いちゃダメ。

    +11

    -3

  • 404. 匿名 2020/07/04(土) 01:20:27 

    泣く子に見て見ぬ振りの夫

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2020/07/04(土) 01:20:39 

    マンションでのワンオペ育児

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2020/07/04(土) 01:27:28 

    >>5
    「伝えている」ってことは、定期的に言ってるってことだよね。「伝えた」じゃないんだよね。子ども病みそう。母親は自分を産んだことを後悔している、と思うでしょ。

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2020/07/04(土) 01:30:18 

    >>51
    お友達、辛かったね。
    女性にはタイムリミットがあるもんなあ。

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/04(土) 01:30:43 

    私は自分の子供のためじゃなくて、生まれて来てしまった人たちのために生きたい。

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2020/07/04(土) 01:34:40 

    >>1
    旦那さんに影響されてるだけな気がする。
    もう一度 時間をかけて 自分が本当にそうしたいのか
    後悔しないのか 考えてから決断したら良いかと。
    リミットきてから後悔しても遅いから。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/04(土) 01:36:41 

    >>55
    後輩の夫にもいたよ。結婚当初は子供いらなよねと言って、産まれたらメロメロになってる人。
    男はあんまり深く考えずに言ってるだけのことあるし、主さんの旦那さんも友達に子供が産まれてその話を聞いたら欲しいと言い出しそう。
    うちの夫も男性不妊な上にそのうちどーにかなるさで10年経ったわ。ちょっと病みそうだったけど私が不妊治療通いだしたら協力してくれて、今は私そっちのけで産まれた子供に夢中だよ。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/04(土) 01:37:59 

    >>1
    欲しかったのに 確かにそこで納得しちゃう部分
    本当はそこまで欲しくなかったのかも。
    2人で楽しく生きるのもいいかもよ。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/04(土) 01:38:12 

    もうすぐ50なんだけど子供を産みたいって本能は結局なかったみたい。いつか欲しくなるかなって思ったけどそういう気持ちにならなかった。夫も同じ。やりたいことをやってきたし、毎日、それなりに楽しく生活してます。

    +23

    -1

  • 413. 匿名 2020/07/04(土) 01:38:48 

    経済面では結構無理がある収入の旦那。
    私が寝るの遅いがためにそっちに持っていかないからだろうか、
    もう子どもできないね‼︎って突然言われた(嫌味です)
    いや、それ以前に収入…生活費全て10万だけでやっていけるの?子持ちって。
    私のパード代もなくなりますが?
    旦那は8万くらい小遣いあるけど、その中から携帯代だの個人の生保社保遊び金で消えるそうです
    そんなんで子ども作ってやっていけるのかな?
    ただやらせてくれないからってだけで嫌味言われてる気がする

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/04(土) 01:40:02 

    >>62
    金持ってたら結構余裕
    男はね。そしてフツメン以上

    +2

    -4

  • 415. 匿名 2020/07/04(土) 01:41:05 

    結婚2年目の29歳で、まさに子供が欲しいと思えず悩んでいます。(子供は好きですが、自分の子供が欲しいと思えず)
    理由
    ・妊娠したら体調が悪くなり、仕事が思うようにできなくなる
    ・子供ができたら自分がやりたいことが自由にできなくなる
    ・産むときは命がけ
    ・産んだあとも過酷な子育て
    ・病気の子が産まれたら、自分の人生を捧げてお世話ができるか自信がない。愛せるかも自信がない。
    ・夜泣きや癇癪に耐えられる自信がない。
    ・自分の時間がなくなる生活が想像ができない。(フルタイムで仕事をして、帰ってから料理や子供の世話をしている人を、本当に尊敬します)

    「旦那さんをパパにしてあげたいと思った」とか「将来介護してくれる家族が欲しい」っていう理由をあげる人に対して、すごい親のエゴだなと思ってしまうのですが、、
    どんなタイミングで、子供が欲しいと思えるようになるのか全くわかりません…

    +20

    -2

  • 416. 匿名 2020/07/04(土) 01:41:12 

    大事なのは、シンプルに“今の旦那さんの”子供が欲しいかどうか、じゃないかな。夫婦関係がうまくいってれば、子供をもたない人生にいずれ後悔することになっても二人で幸せになることはできるし、乗り越えられるかは自分たちの問題だけで済むけど、そもそもの夫婦関係に問題があると、子供がいるからって幸せにはなれないし、子供まで不幸な人生に巻き込むことになる。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2020/07/04(土) 01:42:13 

    >>340
    私的に常盤と結婚するのかなーも思ってたわー

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2020/07/04(土) 01:46:32 

    >>84
    横だけど、
    それさえ一々言う必要あるのかな?
    子供が妊娠出産について相談してきた時に言えばいいことであって、いきなりそれ言う必要なくない?
    未成熟な人間にそれを言うと
    変に意識して偏った考え方になる可能性あると思う。

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2020/07/04(土) 01:47:46 

    >>413
    男はよく夢みたいなこというからね…

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/04(土) 02:08:37 

    >>413
    そもそも給料20以下なのに小遣いが8万なことが異常。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/04(土) 02:10:38 

    >>415
    私は晩婚で今40だけど、健康な子が生まれるか?
    このご時世に生んでその後自分が死んだ後にどう生きていくのか?
    犯罪犯さないように全うしてくれるのか?
    色々気になって欲しい、欲しないが半々で三年経ちました。
    年齢も年齢なのでね。
    旦那はいいよね、金も出すだけだから。
    女は色んなことを背負わないといけない気がする…

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2020/07/04(土) 02:16:11 

    >>420
    同棲のときからの悪いクセで全額は嫌だそうです。
    でも車検代オーバーしてて、あっそーうふふと思いました。
    家賃光熱費食費は10万の中に入ってます
    ただ、コロナのせいで3万張りましたけど💢
    あー金ないくせにお歳暮あげちゃう旦那は偉いですか?(でもこれは家計費)
    私的に金ないのに無理して金持ちの親戚に送る必要があるのか?と思いますが礼儀なんでしょうかね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/04(土) 02:23:49 

    >>413
    そんな状態で子ども生まれたら貧困家庭まっしぐらだよ
    よく考えて

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2020/07/04(土) 02:32:55 

    旦那が子供が欲しくない理由とやらはなんでしょう?
    経済面とか二人の時間が削られるとかそんなところかな??
    他の人が書いてるように出産にはリミットあるし、まず種の保存って人間の本能だから理論を超えたところにあるからよく話し合ってね。
    勿論、子供を持たない幸せもあるよ。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/04(土) 02:37:15 

    漠然と子供を2、3人って今の時代に結構な出産願望じゃない??
    主は当然、家族の形は両親に子供2、3人だったんでしょ。
    本当は子供欲しい気持ちを旦那に嫌われたくなくて押し込めようとしてない??そして、ガルちゃんで子供いない人生を肯定してもらって安心しようとしてない??
    それだと後悔すると思う。、

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/04(土) 02:41:44 

    >>423
    旦那に言って。笑
    ただ自分の精力出したいだけにしか思えなくて腹立つんだよね

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/04(土) 02:41:47 

    33ですが欲しくないほうが強くなってきました。最近家族以外の人と関わるのがほんとに嫌で自分がコミュ障?なのかな?と気付き始めたり。宅配便の人ですら話したくない。
    下痢ですら痛すぎて(汚くてごめんなさい)我慢できないのに子供産めないわ。と思っちゃう。
    有む資格ないって言われそうだけど、心の底では欲しいんだと思います。

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/04(土) 02:42:10 

    >>1
    望まない旦那との子どもなら産まない方がいいかもしれないですね
    そういうタイプの旦那は子ども産まれても、協力的じゃないだろうから、主さんが苦労すると思いますよ
    結婚前に話し合えたら良かったですね

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/04(土) 02:49:33 

    >>415
    私も無理だと思います
    そんなに自信ないなら、やめといた方がいいと思います
    覚悟どうこうを上回るぐらいの気持ちになってからで。
    ただ、高齢出産はリスク高いので判断はお早めに

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/04(土) 02:49:50 

    >>393
    私も付き合いが嫌だから一人のが気楽かなという理由で気が付けば34になっていた。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/04(土) 02:51:00 

    >>360
    違う
    夫側が不妊だった
    妻に治療をずっと促されていたのを無視し続けて
    妻側の妊娠適齢期過ぎてから夫が子供欲しくなって離婚

    訴えられるレベルだと思う

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/04(土) 02:51:10 

    >>21
    年々その思考が増殖してって私って本当に性格捻れてるんじゃないかと心配だったけど同じ人いて嬉しい
    生まれた瞬間から死ぬのが決まって、その間色んな事が起こる。幸せを感じたぶん辛かったり苦しい事は心に突き刺さるし、そんな気持ちを自分の子供に味合わせたくない
    でもきっと共感されないんだよねー病んでる?とか言われちゃう

    +43

    -1

  • 433. 匿名 2020/07/04(土) 02:58:45 

    くだらないけどがるちゃんやりたいから
    こども産まれて3年くらいはまったく自分の時間がないって見たし
    がるちゃんじゃなくても自分の時間がなくなるのが嫌なんだけど主にしてることはがるちゃんぐらいしかない
    ゴロゴロした生活がなくなるのが嫌

    +4

    -3

  • 434. 匿名 2020/07/04(土) 03:29:56 

    >>363
    それならそれで良いのだよ。心の自己防衛は大切

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2020/07/04(土) 04:01:19 

    >>351
    351さんの柔らかい表現なら分かるんですが「拗らせてるヤバい意見」って言い方こそネガティブなネットの批判的な表現に聞こえました…

    +5

    -3

  • 436. 匿名 2020/07/04(土) 04:09:30 

    >>7
    旦那が種無しなのを隠しての結婚だったりして

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/04(土) 04:19:13 

    >>346
    お疲れ様!
    ちょっと子供と離れて1人の時間とか取った方が良いんじゃない?
    育児相談とかには電話しました?
    そこまでの状況なら、預かって貰えたりすると思いますよ
    他の人に話す事で、気持ちもスッキリするかもよ。

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/04(土) 04:27:47 

    くそみたいな母親と父親のクソガキが蔓延してるから関わりを持ちたくない。こどもできるとどうしても関わりを持たなきゃいけなくなるから。

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2020/07/04(土) 04:29:02 

    >>258
    学校でいじめられたら鬱とか発症する可能性もあるから子供が必ずしも幸せとは限らない

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2020/07/04(土) 04:40:43 

    >>54
    例えが知的でいいねぇ

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2020/07/04(土) 04:44:59 

    >>379
    でも確率的に不細工の親の子供は不細工じゃん。まれな例言っても仕方ない。顔が綺麗な方が絶対人生楽しいよね。

    +15

    -3

  • 442. 匿名 2020/07/04(土) 04:48:41 

    >>62
    高齢の男性の子どもって結構発達障害とか多いよ。
    周り見てて思う…

    +9

    -2

  • 443. 匿名 2020/07/04(土) 05:23:31 

    結婚してから義母が学歴詐称していることが判明しました。それだけでなくカタカナや漢字の読み書きが出来ないし小1くらいの学力しかありません。それを義父と義母は息子にも隠していました。
    私も夫も大卒だけど、平気で嘘ついて開き直る義母に似てしまったらと思うと怖くて子供は要りません。

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2020/07/04(土) 05:27:18 

    >>442
    男性関係ないよ

    +0

    -6

  • 445. 匿名 2020/07/04(土) 05:27:40 

    >>159
    連れ子でもいいっていってるけど、年齢にもよるよ。赤ちゃんだったら問題ないけど、中学位だったら後悔すると思う。
    それと、血のつながり関係ないって思ってる人多いけど、そんな事ない。かなり大事。例えば里子を引き取った後にもし自分の子供が出来たら凄く苦労するよ。

    +2

    -2

  • 446. 匿名 2020/07/04(土) 05:31:33 

    >>442
    それよく聞くけど、うちは旦那が高齢で子供出来たけど全く問題ない子供だったよ~
    もちろん、男女共に適齢期に出来るのが一番なんだけどね。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/04(土) 05:33:54 

    >>443
    学歴問題ありますか?あなたたち夫婦がしっかり育てていけばきっと大丈夫ですよ!!
    気に触ったらごめんなさい

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2020/07/04(土) 05:39:39 

    >>447
    地頭が悪いのでどうしようもないと判断しました

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/04(土) 05:41:17 

    >>442
    不妊治療して出来た子に多いって聞いたけど

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/04(土) 05:46:35 

    >>449
    それは女性が高齢出産だとリスクがあるってだけよ!若いとき産んでも死産や障害あるコは産まれます

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/04(土) 05:58:00 

    >>378
    何年経っても後悔はしません
    私の人生なのは当たり前のことです。
    なのでしっかり考え話し合って決断したので今はとっても穏やかです

    +8

    -2

  • 452. 匿名 2020/07/04(土) 06:15:21 

    >>5
    あなたの子供はこれから先苦難が訪れたときに時代や親のせいにするね
    だって親のあなたがそう教えちゃったんだもんw

    30過ぎとかでも、好きで産んでもらったんじゃない!みたいな発想の人いるじゃん、そんな発想の大人になるように親自ら呪いかけてるようなもんだよ
    だったら産まなきゃよかったのに

    +3

    -7

  • 453. 匿名 2020/07/04(土) 06:18:14 

    >>84
    何歳の子に言うのか知らないけど未成年相手なら頭でっかちのクソガキに育ちそうだし
    成人してたらんなこと知った上で自分で決めるわwってなりそうだね

    つまり言う機会のないセリフってこと

    子育てって洗脳なんだなぁと改めて思った

    +5

    -2

  • 454. 匿名 2020/07/04(土) 06:20:39 

    女は後から産むことできないから、プリナップ作ればいいよね。
    うちは年の差婚で私が子供嫌いだったから、子供理由に離婚なら…って保全はしてる。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2020/07/04(土) 07:13:51 

    >>251
    27歳 新婚
    めちゃくちゃ共感です!
    今はまだ子供いい。
    と思ってますがこの先「欲しい!」
    と思う時が来るのか?と考えてしまいます。
    旦那は欲しいと言っていますが。
    子供自身が「幸せじゃない」
    と思う人生になったらどうしよう
    とか考えてしまいます。

    251さんは旦那さんは子供欲しいと言っていますか?

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/04(土) 07:33:33 

    >>415
    27歳 新婚
    めちゃくちゃ共感です!
    昔は漠然と子供欲しいし産む。
    と思っていましたが今は
    ネガティブな考えしか出てきません。
    子供を産むのは親のエゴだと
    思ってしまいます。

    旦那さんは子供欲しいと言っていますか?

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/04(土) 07:38:48 

    >>62
    40ちょうどならまだチャンスはあるかもだけど、45以上じゃ相当金持ちとかじゃない限り難しいよね。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2020/07/04(土) 07:41:26 

    昔は大人になったら結婚して、いつか子供を産むものだと思ってた。でも、経済情勢やコロナなどの災害を踏まえると産まなくてもいいかなと思うようになった。
    小さい時は可愛いだろうけど、その先を考えると不確定要素だらけ。きちんと立派な社会人になってくれたらいいけど、居座られたらと思うとぞっとする。
    老後人に迷惑をかけたくないから、高級老人ホームとかに入れるように貯金はしっかりしようと思うよ。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/04(土) 08:10:04 

    >>304
    子供が大人になって親子関係が悪くなって子供が寄り付かなくなったら生まない方が良かったって思ってる親も多そう
    こんなに頑張って育てたのに見捨てるの?とか思わないかな。

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2020/07/04(土) 08:11:08 

    >>356
    子供を産む人は、良くも悪くも自分のために産んでる感じだよね。可愛いからとか、世間体とか、みんなが産んでるからとか。2人目バトルとか滑稽でしょうがない。老後のためとか言う人もいるし。
    まあ産まないのもまた自分のためだけど。
    どちらにしても人間ってエゴの塊よね。

    +19

    -1

  • 461. 匿名 2020/07/04(土) 08:15:03 

    そもそも実際産まなきゃ良いか悪いか判断はできない

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/04(土) 08:18:13 

    >>1
    マイナスな面ばかり思い付くようになったのは子供のことだけ?
    精神的に旦那さんに引きずられてない?
    悪い方に。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2020/07/04(土) 08:21:54 

    >>1
    自分が子供欲しい欲しいってタイプじゃなくても旦那が一人で子供は持たないって決めつけてたら嫌だわ…
    付き合ってる時に子供の話とかしなかったのかな?
    女の人は子供産める限界年齢近づくとやたら子供欲しくなるって聞くけど、その時に後悔しないならいいと思う。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/04(土) 08:24:47 

    >>125
    現実にふれた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/04(土) 08:34:06 

    >>1
    私は政治かに言いたい。
    中国朝鮮に強く出れない、メディアは侵食されてる
    こんな国の将来を考えると、
    私が死んだ後の子供の生活環境を想像すると
    恐ろしくて、酷たらしくて安心出来ない。
    日本が安心して日本人の子供を生み残せる国にして欲しい。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/04(土) 08:42:44 

    >>1
    共感します。
    30近くまで自分の時間を自由に楽しんできたので、それを全て捨てる覚悟で子育てしたいかと言われたら考えるようになってしまいました。
    逆に十分楽しんだから次は子育てに没頭したいという方もいると思いますが。
    後は、まわりの子育て中の友達の大変そうな姿や子供がいながら離婚する友人の苦労を目の当たりにして自分には無理だなと思うようになりました。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/04(土) 08:44:21 

    >>422
    お歳暮、送り合ってるなら義理もあるのかな。(あと見栄も)
    親戚関係はずっと続くから、止まれるようにできたらいいね。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/04(土) 08:48:08 

    >>311
    それは母親の本能的なものなので一時的だよ。
    それに大好きな夫がいいパパになるのを見れるのは良いことだよ。

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2020/07/04(土) 08:48:29 

    衰退しまくる日本の将来は地獄と言われてるから、子を残さない考えになるのは当然とも言える…

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/04(土) 08:57:11 

    >>453
    そんなこと自分で考えなさいよ!あたしは忙しいのよ!
    って子育てしてそうw
    もしくはそう育てられたか
    不幸そう

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2020/07/04(土) 08:58:50 

    >>19
    私も幼稚園教諭だけど
    最低な母親が多くて喧嘩の仲裁とかもしてたから
    子ども産んであっちがわになりたくない

    今は生きずらい世の中だから子どもをしっかり育てなきゃっていう焦りと、収入の少なさもあるし、女性も働け介護は家でと言う理不尽や、
    少子高齢化、年金制度崩壊などの多くのストレスが年々保護者達の質の低下に繫がってると思う
    明らかに目つきの悪いイライラしてる保護者が増えた
    そのストレスのはけ口になる教師のメンタル疾患も増えた


    政府にこの声は届かないと思うけど多くのストレスが子どもの虐待などにも繫がるから
    政治問題として早く手を打たないと精神崩壊しそう

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2020/07/04(土) 09:03:49 

    そらゃ、メリットやデメリットで考えたらデメリットの方が安易に、しかも具体的に考えられるのは当然じゃない?メリットなんて「かわいい」とか「成長がみれる」とか感情論しかなくて、デメリットは金銭面で〇〇円かかるとか現実的にわかるじゃん。

    もちろんそのあたりも大事だけど、主が後悔しないようにね。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/04(土) 09:22:28 

    そもそも勝手にこの世に産んだ親様たちは子供に許可は取ったの?産まれて来ていいのか。
    社会人としてやってはいけない事をしてるんだよね出産って。
    もし会社でなんの許可も得ず勝手な行動したらクビでしょ?何で出産だけ特別視されてるのか分からない。
    子供産んだやつは無条件で逮捕でいいよ。
    だって人を1人殺す事になるんだから。
    信じられないわ親様の思考回路

    +5

    -4

  • 474. 匿名 2020/07/04(土) 09:35:02 

    >>471 
    こなし既婚だけど、わかります。

    子持ちの友達たちが豹変して、怖い。
    乳飲み子の時はそうでもないけど、保育園幼稚園行きだしたあたりから。
    ちょっとわたしがのんびりした発言すれば突っ込んでくるし、すきあらば揚げ足とるし。昔からの友達なのに母親同士でも、牽制しあってる。

    元々子供好きで産んだ人や、専業の人はまだましだけど。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/04(土) 09:42:33 

    今夫婦共に30代後半で、20代の時は子供欲しかったけど男性不妊で諦めざるを得なかったので、また違うかもしれないけど…。離婚とか養子とか選択肢はあったかもしれないけど。
    今思うと、現代社会で自分(あくまで)は子育てに向いてないなって思った。
    ただ若い頃は「みんな子供いるから」みたいな焦りだったのかもしれない。
    結婚は相手を自分で選べるけど、出産は子供も親も相手選べないからね。
    なんだかんだで今の生活が自分には合ってた。
    こればっかりはある程度年数経たないとわかんないね。


    +7

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/04(土) 09:42:39 

    >>45
    私なんてチョンと結婚されて私が生まれて特殊な顔立ちのブスで凄く苦労してる。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/04(土) 09:44:20 

    >>54
    いろいろな例えの中で1番しっくりきた。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/04(土) 09:44:37 

    >>385
    それって女(男が)30過ぎで相手が20代の10コぐらい離れてる歳の差夫婦の話でしょ?
    40過ぎて子供が産めないことを理由に奥さんを捨てるような男と再婚してくれる若い女の子なんているの?
    子供ほしい女性なら若い男性求めるし。
    大金持ちならわかるけど。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/04(土) 09:45:25 

    >>456
    不思議ですよね。。
    自分ごととなると、急に躊躇してしまって…
    旦那さんは、幸い子供はどちらでも良いと言ってくれています。
    でも旦那さんも同じく子供は好きなので、本音はわかりません。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/04(土) 09:48:19 

    元々望んでた望んでなかったに関わらず「ウチは産んで幸せだよ」って言ってる人は、あくまで自分や旦那が幸せかどうかの話だね。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2020/07/04(土) 09:52:16 

    >>45
    私は親がブサイクで遺産なんてゼロだろうけどうまれてきてよかったし、うんでくれて本当に感謝してる。
    なんでそんなにうまれてきたことがつらいの?

    +5

    -4

  • 482. 匿名 2020/07/04(土) 10:02:42 

    >>481
    自然発生するなら仕方ないけど、
    条件悪いのにわざわざ作り出して産まなくてもって思うよ。
    セックスで子供を作るって知ったら。避妊だってあるのに。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2020/07/04(土) 10:04:07 

    >>422
    それは話し合ってよく聞かせた方がいいよ。
    とは言っても現実そんなうまくいかないんだろうけど、
    今からお金で揉めてたら子供は厳しそう。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/04(土) 10:17:20 

    >>46
    ほんとにそう思う。
    子どもを産まない選択肢があるとかって話は、自分の子どもが大学生とか社会人になってから初めて伝えるべきことと思う。
    小、中、高校生とかの子どもはまだ未熟だかは、自分の親が時分を産んだことを後悔してるのかと邪推して陰で傷付く懸念があると思う。
    まあ、>>5さんがそのことを子どもに伝えたのが子どもが成人してからなのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/04(土) 10:37:21 

    >>482
    環境に適応できない遺伝子は淘汰されてく宿命だもんね。ここは遺伝子の墓場の集いだね。

    +3

    -5

  • 486. 匿名 2020/07/04(土) 10:45:15 

    >>17
    私も2人目作るの怖いな…
    入院するほどの重症悪阻
    切迫
    逆子
    絶え間ない動悸息切れ
    難産
    あのフルコースをまた体験すると思うと…

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/04(土) 10:48:45 

    >>433
    それなら子供作らない方がいいかも。1人目は近くにサポートしてくれる人が居れば、少しくらいは時間取れるけど、2人目からは本当に自分の時間皆無だよ。
    1人目でも色々気になって1人で出掛けてもそわそわするし…

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/04(土) 10:50:35 

    >>438
    他人の子供にクソガキという単語を平気で使えるうちは
    あんたもクソガキよ〜笑

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2020/07/04(土) 10:56:46 

    >>258
    人それぞれ、幸せの感じ方が違うように、
    それで子どもは幸せなのか?
    なんて、一概に言えることじゃない。

    大切なのは、他の誰でもない、
    主自身ががどうありたいか、
    どういうことで幸せを感じるのか。

    自分自身の芯の上で決断しない限り、
    何をしても、あの時あぁしてれば…って、
    後悔することになると思う。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/04(土) 10:59:47 

    >>269
    それって産む前に可能性の一つとして考えない?
    五体満足で生まれるって奇跡なんだから。
    責任感と想像力のない親で、産まなきゃ良かったなんて可哀想すぎる。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/04(土) 11:21:37 

    >>470
    いーい?家制度ってのがあってね?とか親に言われるまでもないことだよ
    単に覚えたこと言いたいだけの価値観押し付け親こそきもいわw

    あなたって寄り添うテイで子をコントロールするステキな育児してそうだね
    一生懸命すぎるお母さんの人に多いタイプ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/04(土) 11:38:40 

    >>125
    わたしもこども嫌いで、よその子の泣き声とか気が狂いそうなくらい苦手だった。いざ自分にこどもできたとき、泣き声に発狂したらどうしようとか、虐待までいかなくても、もういやだ!てならないか心配だった。
    でも実際は自分の子だと可愛くて仕方なかった。泣いててもイライラするどころか苦しいのかな、大丈夫かなって心配ばかり。自分にこんな感情があったなんて。親もびっくりしてる。
    だから、わからないよ。変わるかもしれないよ。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2020/07/04(土) 11:46:01 

    子供を欲しがる人って本能もあるけど子育てに、自分の未来に明るいイメージができる人なのかな。愛する家族が増える喜びはあるんでしょうね。私は出産大変だろうな、反抗期大変だろうな、ママ友付き合い大変だろうな、金銭的にも大変だろうな。この先の日本、コロナや不況、温暖化、大地震どうなるんだろう、離婚したらシングルマザーだしって考えるから。それ以前に子育てに興味ないから欲しくはなかったし子供を愛せるか不安だから産まなかったけど。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/04(土) 11:47:03 

    >>474
    私にも子供産んだ途端攻撃的になった女友達いたわ。会っても攻撃とマウントの嵐だからもう会いたくない。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2020/07/04(土) 11:53:26 

    産まなかったことでの後悔より、あまり欲しくなかったのに周りに流されて産んで、やっぱり子ども無理だったわって後悔の方がキッツイよね
    捨てられないし、最低20年は縛られ続ける

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/04(土) 11:58:06 

    >>125
    私もよくそーゆうの見る。子なしの人の方が精神的に安定してるように見えるな。匿名掲示板ではね。

    +8

    -2

  • 497. 匿名 2020/07/04(土) 12:07:40 

    現実的に先まで考えてリスク回避してしまうんだよなあ。子供がいることで得られる感動もあるんだろうけど、本能より理性が勝ってしまうというか。安全運転で刺激がないとも言える。どっちがいいかは分からないけど。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/04(土) 12:32:19 

    結婚前は漠然と子供は2人欲しいと思ってました。
    28で結婚してすぐ妊活したけど授からず排卵障害と男性不妊で3年間治療しました。
    結局、自然妊娠で奇跡的に授かることが出来ました。
    治療中は子供が本当に欲しいのか毎日考えてましたが答えは出ず、いなくてもいいのではと何度も思いました。
    実際子供を持って子供が可愛くて仕方なくとても楽しく過ごしています。
    ただ旦那との関係が少し変わってしまいました。不仲なわけではないけどケンカが増えてスキンシップも減って、恋人から家族に変わった感じです。
    自然なことなのかもしれませんが寂しいです。
    子育ては素晴らしい経験になるとは思いますが、旦那と2人で余裕のある自由な生き方をしてもそれはそれで素晴らしい人生だなと思います。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/04(土) 13:35:50 

    子供欲しがる旦那さんですら子育てを奥さんに押し付けるんだから、
    子供欲しがらない旦那さんなら子育ては全て自分一人でする気持ちでいないと作っちゃダメだし。
    産まれたら旦那もメロメロだよ~なんて信じちゃダメ。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2020/07/04(土) 14:04:01 

    宗教?
    バイト?
    反出生?
    いずれにしても
    自分が子供持てない立場で
    他人にも産ませたくない
    強い負のパワーを感じるこのトピ

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード